JP2006350554A - Document digitization system - Google Patents

Document digitization system Download PDF

Info

Publication number
JP2006350554A
JP2006350554A JP2005174151A JP2005174151A JP2006350554A JP 2006350554 A JP2006350554 A JP 2006350554A JP 2005174151 A JP2005174151 A JP 2005174151A JP 2005174151 A JP2005174151 A JP 2005174151A JP 2006350554 A JP2006350554 A JP 2006350554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annotation
information
electronic document
document
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005174151A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takanori Hioka
孝則 日岡
Chizuko Nakamura
千鶴子 中村
Hatafumi Nishi
秦史 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2005174151A priority Critical patent/JP2006350554A/en
Publication of JP2006350554A publication Critical patent/JP2006350554A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a document digitization system by which annotations to be noticed is easily decided from annotations given to electronic documents. <P>SOLUTION: A document digitization system is equipped with; a digitized document file (6) which stores digitized documents; a digitized document database (5) which stores annotation information corresponding to annotations given to the digitized documents; an icon display means (6a) which displays an icon (25) corresponding to the annotations by superimposing the digitized document when the electronic document is displayed; and a text display means (6a). The annotation information includes annotation type information which indicates the type of the annotation and a text used as the content of the annotation. When predetermined operation is performed to the icon (25), the text display means (6a) displays the text contained in the annotation information corresponding to the annotation. The icon display means (6a) displays the icon (25) by the design corresponding to the annotation type information. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、文書電子化システムに関しており、特に、多数のユーザ間の情報の共有を支援するように構成された文書電子化システムに関する。   The present invention relates to a document digitizing system, and more particularly to a document digitizing system configured to support sharing of information among a large number of users.

文書の電子化の利点は、文書の保管コストを低減するのみならず、多数のユーザ間の情報の共有を促進することにもある。電子化文書を外部からアクセス可能なサーバに保存することにより、当該電子化文書に記載された情報を容易に共有することができる。   The advantage of document digitization not only reduces document storage costs, but also promotes sharing of information among a large number of users. By storing the digitized document in a server accessible from the outside, the information described in the digitized document can be easily shared.

米国のアドビシステムズ社が開発したPDF(portable document format)は、電子化文書の最も典型的なフォーマットである。PDFファイルは、イメージを文書に組み込むことができる一方でテキスト検索も可能であり、このような利点から、PDFファイルは、電子化文書として最も広く使用される。   PDF (portable document format) developed by Adobe Systems Inc. in the United States is the most typical format for digitized documents. PDF files can incorporate images into documents while allowing text search, and because of these advantages, PDF files are most widely used as digitized documents.

上述のPDFは、多数ユーザ間の情報の共有を促進するために、オンライン注釈機能を用意している(例えば、アドビシステムズ社のソフトウェアであるアドビアクロバット(Adobe Acrobat) ver.5.0のヘルプファイルの第146頁参照)。オンライン注釈機能とは、PDFファイルに付された注釈(コメント)をサーバにアップロードすることにより、全てのユーザが注釈を参照できるようにする機能である。PDFでは、注釈はPDFファイルそのものには含まれておらず、PDFファイルとは別に用意されるFDF(form data format)ファイルに保存される。   The above-mentioned PDF provides an online annotation function in order to promote sharing of information among a large number of users (for example, the first version of the help file of Adobe Acrobat ver.5.0, which is Adobe software). Page 146). The online annotation function is a function that allows all users to refer to the annotation by uploading the annotation (comment) attached to the PDF file to the server. In PDF, annotations are not included in the PDF file itself, but are stored in an FDF (form data format) file prepared separately from the PDF file.

注釈として最も情報量が多いのはテキストによる注釈であり、PDFには、ノート注釈とテキスト注釈の2種類のテキストベースの注釈が用意されている。ノート注釈とテキスト注釈の相違点は、ノート注釈は、文書上では特定のアイコンとして表示されるのに対し、テキスト注釈は、テキストが文書上に常に表示されることである。ノート注釈を文書に追加すると文書上にアイコンが表示される。そのアイコンをクリックすることにより注釈となるテキストが表示される。テキスト注釈では、注釈となるテキストそのものが文書に重ねて表示される。   Text annotations have the largest amount of information as annotations, and two types of text-based annotations, note annotations and text annotations, are prepared in PDF. The difference between note annotations and text annotations is that note annotations are displayed as specific icons on the document, whereas text annotations always display text on the document. When a note annotation is added to a document, an icon is displayed on the document. Clicking on the icon will display the text that will be the annotation. In the text annotation, the text as the annotation itself is displayed superimposed on the document.

テキストベースの注釈は多くのユーザ間で情報を共有するために有効であるが、従来のテキストベースの注釈には、下記の2つの難点がある。1つは、各ユーザにとって、どの注釈に着目すべきかを一見して判断しにくいことである。注釈が多く付されている場合、ユーザは、自分に関連のある注釈のみを選択的に読むことを望むであろう。しかし、ノート注釈では、表示されているアイコンからはその内容は判断できない。一方、テキスト注釈では、テキストを読まなくては内容が判断できないため、やはり、着目すべき注釈を一見して判断するためには適さない。   While text-based annotation is effective for sharing information among many users, conventional text-based annotation has the following two drawbacks. One is that it is difficult for each user to determine at a glance which annotation to focus on. If there are many annotations, the user will want to selectively read only those annotations that are relevant to them. However, the contents of a note annotation cannot be determined from the displayed icon. On the other hand, in the text annotation, the contents cannot be determined without reading the text, so that it is not suitable for judging the annotation to be noticed at a glance.

もう1つの難点は、特定のユーザ間の情報の交換の確実性の向上と、その交換された情報の共有化とを同時に実現していない点である。注釈を付すことにより、その注釈に記載された情報は、全てのユーザからアクセス可能である。しかし、その注釈が、特定のユーザに伝えるべき内容を有していたとしても、その注釈が当該特定のユーザに読まれる保証はない。一方、電子メールその他の手段によって特定のユーザ間で情報を交換すれば、情報の交換は確実に行われる。しかし、交換された情報は、他のユーザには共有されない。これは、多数ユーザ間の情報の共有を促進するためには好ましくない。
アドビアクロバット ver.5.0のヘルプファイル(p.146)
Another difficulty is that improvement of certainty of information exchange between specific users and sharing of the exchanged information are not realized at the same time. By adding an annotation, the information described in the annotation can be accessed by all users. However, even if the annotation has content to be communicated to a specific user, there is no guarantee that the annotation will be read by the specific user. On the other hand, if information is exchanged between specific users by e-mail or other means, the exchange of information is performed reliably. However, the exchanged information is not shared with other users. This is not preferable for promoting information sharing among a large number of users.
Adobe Acrobat Ver. 5.0 help file (p.146)

したがって、本発明の一の目的は、電子化文書に付された注釈のうち、着目すべき注釈を判断しやすい文書電子化システムを提供することにある。
本発明の他の目的は、注釈を電子化文書に付すことが可能に構成された文書電子化システムにおいて、特定のユーザ間の情報の交換の確実性の向上と、その交換された情報の共有化とを同時に実現するための技術を提供することにある。
Therefore, an object of the present invention is to provide a document digitization system that makes it easy to determine a note to be focused on among annotations attached to a digitized document.
Another object of the present invention is to improve the certainty of information exchange between specific users and share the exchanged information in a document digitization system configured to be able to add annotations to an electronic document. It is to provide a technique for realizing the simultaneous development.

上記の目的を達成するために、本発明は、以下に述べられる手段を採用する。その手段を構成する技術的事項の記述には、[特許請求の範囲]の記載と[発明を実施するための最良の形態]の記載との対応関係を明らかにするために、[発明を実施するための最良の形態]で使用される番号・符号が付加されている。但し、付加された番号・符号は、[特許請求の範囲]に記載されている発明の技術的範囲を限定的に解釈するために用いてはならない。   In order to achieve the above object, the present invention employs the means described below. In the description of technical matters constituting the means, in order to clarify the correspondence between the description of [Claims] and the description of [Best Mode for Carrying Out the Invention] Number / symbol used in the best mode for doing this is added. However, the added number / symbol should not be used to limit the technical scope of the invention described in [Claims].

一の観点において、本発明による文書電子化システムは、電子化文書を格納する電子化文書ファイル(6)と、前記電子化文書に付される注釈に対応する注釈情報とを保存する電子化文書データベース(5)と、前記電子化文書が表示されたとき、前記注釈に対応するアイコン(25)を前記電子化文書に重ねて表示するアイコン表示手段(6a)と、テキスト表示手段(6a)とを具備する。前記注釈情報は、前記注釈の種別を示す注釈種別情報と、前記注釈の内容となるテキストとを含む。テキスト表示手段(6a)は、アイコン(25)に対して所定の操作が行われたとき、前記注釈に対応する前記注釈情報に含まれる前記テキストを表示する。アイコン表示手段(6a)は、アイコン(25)を、前記注釈種別情報に対応したデザインで表示する。   In one aspect, the electronic document system according to the present invention is an electronic document that stores an electronic document file (6) for storing the electronic document and annotation information corresponding to the annotation attached to the electronic document. A database (5); icon display means (6a) for displaying an icon (25) corresponding to the annotation superimposed on the electronic document when the electronic document is displayed; and a text display means (6a); It comprises. The annotation information includes annotation type information indicating the type of the annotation and text serving as the content of the annotation. The text display means (6a) displays the text included in the annotation information corresponding to the annotation when a predetermined operation is performed on the icon (25). The icon display means (6a) displays the icon (25) with a design corresponding to the annotation type information.

このような文書電子化システムは、アイコン(25)のデザインが注釈の種別に応じて選択されることにより、電子化文書を閲覧する担当者は、どの注釈を読むべきかを容易に判断することができる。   In such a document digitization system, the person in charge of viewing the digitized document can easily determine which annotation should be read by selecting the design of the icon (25) according to the type of the annotation. Can do.

好適な実施形態では、本発明の文書電子化システムは、注釈送信手段(13)を更に具備する。この場合、前記注釈情報のうち、前記注釈種別情報に示される種別が特定種別である特定注釈情報は宛先情報を含むように作成され、更に、注釈送信手段(13)は、前記特定注釈情報に含まれる前記テキストを含む電子メールを、前記宛先情報に対応する電子メールアドレスを宛先として送信するように構成される。このような文書電子化システムでは、注釈情報のうち種別が特定種別である特定注釈情報を、電子メールによって所望の宛先に送信することができる。このような構成は、電子化文書を介した特定のユーザ間の情報の交換の確実性を有効に向上する。加えて、この特定注釈情報に対応する注釈も、電子化文書に添付されているから、交換された情報の共有化をも同時に実現することができる。   In a preferred embodiment, the document digitization system of the present invention further comprises annotation transmission means (13). In this case, among the annotation information, the specific annotation information whose type indicated in the annotation type information is a specific type is created so as to include the destination information, and the annotation transmission means (13) further includes the specific annotation information. The electronic mail including the included text is configured to be transmitted with an electronic mail address corresponding to the destination information as a destination. In such a document electronic system, specific annotation information whose type is a specific type among the annotation information can be transmitted to a desired destination by electronic mail. Such a configuration effectively improves the certainty of information exchange between specific users via an electronic document. In addition, since the annotation corresponding to the specific annotation information is also attached to the digitized document, the exchanged information can be shared at the same time.

好適には、前記注釈情報は、前記注釈が表示される前記電子化文書上の位置を示す位置情報を更に含み、前記電子メールは、電子化文書ファイル(6)のネットワーク上の位置、及び前記注釈が表示される前記電子化文書上の位置を示すURLを含むことが好ましい。   Preferably, the annotation information further includes location information indicating a location on the digitized document where the annotation is displayed, and the email is a location on the network of the digitized document file (6), and the It is preferable to include a URL indicating the position on the electronic document where the annotation is displayed.

このような文書電子化システムは、リスク管理のためのリスク管理システムに応用されることが好適である。具体的には、本発明によるリスク管理システムは、リスク管理のためのチェック項目及びチェック結果を保存するリスク管理データベース(44)を備えるリスク管理サーバ(41)と、電子化文書を格納する電子化文書ファイル(6)と、前記電子化文書に付される注釈に対応する注釈情報とを保存する電子化文書データベース(5)を備える電子化文書サーバ(2A)とを具備する。前記注釈情報は、前記注釈の種別を示す注釈種別情報と、前記注釈の内容となるテキストとを含む。電子化文書ファイル(8)には、前記電子化文書が表示されたときに前記注釈に対応するアイコンを前記電子化文書に重ねて表示し、更に、前記アイコンに対して所定の操作が行われたとき、前記注釈に対応する前記注釈情報に含まれる前記テキストを表示するステップを実行するためのプログラムが添付される。リスク管理サーバ(41)は、前記注釈情報のうちから選択された選択注釈情報を前記チェック項目としてリスク管理データベース(44)に取り込むように構成されている。   Such a document electronic system is preferably applied to a risk management system for risk management. Specifically, a risk management system according to the present invention includes a risk management server (41) having a risk management database (44) for storing check items and check results for risk management, and an electronic system for storing an electronic document. An electronic document server (2A) having an electronic document database (5) for storing a document file (6) and annotation information corresponding to the annotation attached to the electronic document is provided. The annotation information includes annotation type information indicating the type of the annotation and text serving as the content of the annotation. In the digitized document file (8), when the digitized document is displayed, an icon corresponding to the annotation is displayed superimposed on the digitized document, and a predetermined operation is performed on the icon. Then, a program for executing the step of displaying the text included in the annotation information corresponding to the annotation is attached. The risk management server (41) is configured to take selected annotation information selected from the annotation information into the risk management database (44) as the check item.

更に他の観点において、本発明による記憶媒体は、電子化文書を格納する電子化文書ファイル(6)と、前記電子化文書に付される注釈に対応する注釈情報とを記憶する記憶媒体である。前記注釈情報は、前記注釈の種別を示す注釈種別情報と、前記注釈の内容となるテキストとを含む。電子化文書ファイル(6)には、
(A)前記電子化文書が表示されたとき、前記注釈に対応するアイコン(25)を、前記注釈種別情報に対応したデザインで電子化文書に重ねて表示するステップと、
(B)前記アイコン(25)に対して所定の操作が行われたとき、前記注釈に対応する前記注釈情報に含まれる前記テキストを表示するステップ
とを実行するプログラム(6a)が添付されている。このような記憶媒体は、上記の文書電子化システムを好適に実現する。
In still another aspect, the storage medium according to the present invention is a storage medium for storing an electronic document file (6) for storing an electronic document and annotation information corresponding to an annotation attached to the electronic document. . The annotation information includes annotation type information indicating the type of the annotation and text serving as the content of the annotation. In the digitized document file (6),
(A) when the digitized document is displayed, displaying an icon (25) corresponding to the annotation superimposed on the digitized document with a design corresponding to the annotation type information;
(B) When a predetermined operation is performed on the icon (25), a program (6a) for executing the step of displaying the text included in the annotation information corresponding to the annotation is attached. . Such a storage medium suitably realizes the document electronic system.

更に他の観点において、本発明による文書電子化システムの動作方法は、
(C)電子化文書を格納する電子化文書ファイル(8)と、前記電子化文書に付される注釈に対応する注釈情報とを保存する電子化文書データベース(5)を用意するステップと、ここで前記注釈情報は、前記注釈の種別を示す注釈種別情報と、前記注釈の内容となるテキストとを含み、
(D)前記電子化文書が表示されたとき、前記注釈に対応するアイコン(25)を前記電子化文書に重ねて表示するステップと、
(E)前記アイコンに対して所定の操作が行われたとき、前記注釈に対応する前記注釈情報に含まれる前記テキストを表示するステップ
とを具備する。アイコン(25)は、前記注釈種別情報に対応したデザインで表示される。
In still another aspect, a method for operating a document digitization system according to the present invention includes:
(C) preparing a digitized document database (5) for storing a digitized document file (8) for storing a digitized document and annotation information corresponding to the annotation attached to the digitized document; The annotation information includes annotation type information indicating the type of the annotation, and text serving as the content of the annotation.
(D) when the digitized document is displayed, displaying an icon (25) corresponding to the annotation superimposed on the digitized document;
(E) displaying a text included in the annotation information corresponding to the annotation when a predetermined operation is performed on the icon. The icon (25) is displayed with a design corresponding to the annotation type information.

このような動作方法は、更に、前記注釈情報のうち、前記注釈種別情報に示される種別が特定種別である特定注釈情報に含まれる前記テキストを含む電子メールを、特定注釈情報に示されている宛先に送信するステップを具備することが好ましい。このとき、前記電子メールは、前記電子化文書ファイル(6)のネットワーク上の位置、及び前記注釈が表示される前記電子化文書上の位置を示すURLを含むことが一層に好ましい。   In such an operation method, the specific annotation information further indicates an e-mail including the text included in the specific annotation information in which the type indicated in the annotation type information is the specific type among the annotation information. Preferably, the method includes a step of transmitting to a destination. At this time, it is more preferable that the electronic mail includes a URL indicating a position on the network of the electronic document file (6) and a position on the electronic document where the annotation is displayed.

本発明により、電子化文書に付された注釈のうち、着目すべき注釈を判断しやすい電子化文書システムが提供される。
また、本発明により、注釈を電子化文書に付すことが可能に構成された電子化文書システムにおいて、特定のユーザ間の情報の交換の確実性の向上と、その交換された情報の共有化とを同時に実現するための技術が提供される。
According to the present invention, there is provided an electronic document system that makes it easy to determine an annotation to be noted among annotations attached to an electronic document.
Further, according to the present invention, in an electronic document system configured to be able to add annotations to an electronic document, it is possible to improve the certainty of information exchange between specific users and to share the exchanged information. A technique for simultaneously realizing the above is provided.

図1は、本発明の一実施形態に係る文書電子化システム1の構成を示すブロック図である。本実施形態の文書電子化システム1は、プロジェクト(事業)に関する文書(例えば、設計文書や仕様書)を電子的な管理し、これにより、プロジェクトに関する情報を担当者間で共有するためのものである。このために、本実施形態の文書電子化システム1は、電子化文書をWebページからアクセスできるように構成されている。   FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a document digitizing system 1 according to an embodiment of the present invention. The document digitization system 1 of this embodiment is for managing documents (for example, design documents and specifications) relating to a project (business) electronically and thereby sharing information relating to the project among persons in charge. is there. For this purpose, the document digitizing system 1 of the present embodiment is configured so that the digitized document can be accessed from a Web page.

より具体的には、文書電子化システム1は、電子化文書サーバ2と、クライアント端末3とを備えている。クライアント端末3は、LAN(local area network)4を介して電子化文書サーバ2に接続されている。   More specifically, the document electronic system 1 includes an electronic document server 2 and a client terminal 3. The client terminal 3 is connected to the electronic document server 2 via a LAN (local area network) 4.

電子化文書サーバ2は、電子化文書を保存するための電子化文書データベース5を備えている。本実施形態では、電子化文書データベース5には、PDFファイル6と、PDFファイル6に関連付けられたFDFファイル7とが保存されている。PDFファイル6は、電子化文書を格納するファイルであり、PDF形式を有している。FDFファイル7は、その電子化文書に添付された注釈を保存するファイルである。FDFファイル7には、注釈のテキストと、当該注釈に対応するコメントアイコンが表示されるべき位置とを示す位置情報が保存される。電子化文書データベース5には、プロジェクト毎にフォルダ8が用意され、あるプロジェクトに関連するPDFファイル6とFDFファイル7は、対応するフォルダ8に保存される。   The digitized document server 2 includes a digitized document database 5 for storing digitized documents. In the present embodiment, the electronic document database 5 stores a PDF file 6 and an FDF file 7 associated with the PDF file 6. The PDF file 6 is a file for storing an electronic document and has a PDF format. The FDF file 7 is a file for storing annotations attached to the digitized document. The FDF file 7 stores position information indicating the comment text and the position where the comment icon corresponding to the comment is to be displayed. A folder 8 is prepared for each project in the electronic document database 5, and a PDF file 6 and an FDF file 7 related to a certain project are stored in the corresponding folder 8.

PDFファイル6には、注釈に関する処理を行うためのプログラムコードから構成されたJavaスクリプト6aが添付されている(Javaは、米国サンマイクロシステム社の登録商標)。後に詳細に説明されるように、Javaスクリプト6aによって注釈に関する処理が行われることは、本実施形態の文書電子化システム1において重要な点の一つである。   The PDF file 6 is attached with a Java script 6a composed of a program code for performing processing relating to the annotation (Java is a registered trademark of Sun Microsystems, Inc.). As will be described in detail later, it is one of the important points in the document digitization system 1 of the present embodiment that the processing related to the annotation is performed by the Java script 6a.

電子化文書サーバ2には、電子化文書データベース5に関する処理を実行するためのシステムプログラム9がインストールされている。本実施形態では、システムプログラム9は、Webサーバプログラム11と、サブ画面処理プログラム12と、定期実行プログラム13とを備えて構成されている。Webサーバプログラム11は、電子化文書サーバ2をWebサーバとして機能させるためのプログラムである。Webサーバプログラム11としては、WebDAV(Distributed Authoring and Versioning protocol for WWW)及びCGI(Common Gateway Interface)に対応するものが使用される。Apacheは、このような要求を満足する典型的なWebサーバである。本実施形態では、電子化文書データベース5は、電子化文書サーバ2によって提供されるWebページを介してアクセスされる。サブ画面処理プログラム12は、文書電子化システム1の補助的な機能を提供するためのプログラムであり、定期実行プログラム13は、文書電子化システム1において定期的に実行される処理を行うためのプログラムである。サブ画面処理プログラム12及び定期実行プログラム13の動作については後に詳細に説明される。   A system program 9 for executing processing related to the digitized document database 5 is installed in the digitized document server 2. In the present embodiment, the system program 9 includes a Web server program 11, a sub screen processing program 12, and a periodic execution program 13. The Web server program 11 is a program for causing the electronic document server 2 to function as a Web server. As the Web server program 11, those corresponding to WebDAV (Distributed Authoring and Versioning protocol for WWW) and CGI (Common Gateway Interface) are used. Apache is a typical Web server that satisfies these requirements. In the present embodiment, the digitized document database 5 is accessed via a Web page provided by the digitized document server 2. The sub-screen processing program 12 is a program for providing an auxiliary function of the document digitizing system 1, and the periodic execution program 13 is a program for performing processing periodically executed in the document digitizing system 1. It is. The operations of the sub screen processing program 12 and the periodic execution program 13 will be described in detail later.

電子化文書サーバ2は、更に、メールアドレス一覧データベース14を備えている。メールアドレス一覧データベース14には、各プロジェクトに関連する担当者及び部署の電子メールアドレスが保存されている。後述されるように、メールアドレス一覧データベース14に保存されている電子メールアドレスは、注釈を電子メールによって送信するために使用される。   The electronic document server 2 further includes a mail address list database 14. The e-mail address list database 14 stores e-mail addresses of persons in charge and departments related to each project. As will be described later, the e-mail address stored in the e-mail address list database 14 is used to send the annotation by e-mail.

上述の電子化文書データベース5とシステムプログラム9とメールアドレス一覧データベース14は、電子化文書サーバ2の記憶媒体(例えば、ハードディスクその他の記憶装置)に保存されており、CPU(central processing unit)によってシステムプログラム9が実行されることにより、電子化文書サーバ2の所望の機能が実現される。   The above-described computerized document database 5, system program 9, and mail address list database 14 are stored in a storage medium (for example, a hard disk or other storage device) of the computerized document server 2, and the system is operated by a CPU (central processing unit). By executing the program 9, a desired function of the electronic document server 2 is realized.

クライアント端末3は、各ユーザによって操作される端末である。ユーザは、クライアント端末3から電子化文書サーバ2にアクセスすることにより、電子化文書データベース5に保存されている電子化文書を閲覧することができる。クライアント端末3には、WebDAV及びCGIに対応するブラウザと、FDFファイル7を閲覧するためのビューワとがインストールされている。ブラウザとしては、例えばインターネットエクスプローラ(米国マイクロソフト社の登録商標)が使用され、ビューワとしては、例えばアドビアクロバット(米国アドビシステムズ社の登録商標)が使用され得る。   The client terminal 3 is a terminal operated by each user. The user can browse the digitized document stored in the digitized document database 5 by accessing the digitized document server 2 from the client terminal 3. The client terminal 3 is installed with a browser corresponding to WebDAV and CGI and a viewer for browsing the FDF file 7. For example, Internet Explorer (registered trademark of Microsoft Corporation in the United States) can be used as the browser, and Adobe Acrobat (registered trademark of Adobe Systems Inc. in the United States) can be used as the viewer, for example.

続いて、本実施形態の文書電子化システム1の動作を説明する。
ブラウザを用いて電子化文書サーバ2にアクセスすると、図2に示されているように、クライアント端末3には、プロジェクトを選択するための選択画面が表示される。選択画面には、プロジェクトの一覧が表示されており、表示されているプロジェクトをクリックすることによってプロジェクトを選択することができる。
Next, the operation of the document digitizing system 1 of this embodiment will be described.
When the computerized document server 2 is accessed using a browser, a selection screen for selecting a project is displayed on the client terminal 3 as shown in FIG. A list of projects is displayed on the selection screen, and a project can be selected by clicking the displayed project.

プロジェクトを選択した上で所定の操作を行うと、クライアント端末3から電子化文書サーバ2にhtmlリクエストが送信され、図3に示されているように、クライアント端末3にメイン画面21とサブ画面22が表示される。メイン画面21は、電子化文書の表示、及び電子化文書に付されるべき注釈の作成、作成された注釈の表示及び編集を行うための画面である。サブ画面22は、注釈に関する補助的な操作を行うための画面である。例えば、サブ画面22に設けられている検索欄にキーワードを入力して検索ボタンをクリックすることにより、当該キーワードを含む注釈を検索することができる。サブ画面22に関連する機能は、システムプログラム9のサブ画面処理プログラム12によって提供されている。   When a predetermined operation is performed after selecting a project, an html request is transmitted from the client terminal 3 to the computerized document server 2, and as shown in FIG. 3, the main screen 21 and the sub screen 22 are displayed on the client terminal 3. Is displayed. The main screen 21 is a screen for displaying a digitized document, creating an annotation to be attached to the digitized document, and displaying and editing the created annotation. The sub screen 22 is a screen for performing an auxiliary operation related to the annotation. For example, by entering a keyword in the search field provided on the sub screen 22 and clicking the search button, it is possible to search for an annotation including the keyword. The functions related to the sub screen 22 are provided by the sub screen processing program 12 of the system program 9.

以下では、メイン画面21に関連する文書電子化システム1の動作について、更に具体的に説明される。   Below, operation | movement of the document digitization system 1 relevant to the main screen 21 is demonstrated more concretely.

メイン画面21は、文書ウィンドウ23と、ナビゲーションパレットウィンドウ24とを備えている。文書ウィンドウ23は、PDFファイル6に格納された電子化文書を表示するためのウィンドウであり、ナビゲーションパレットウィンドウ24は、電子化文書の表示される部分を所望の位置にジャンプさせるためのしおり24aが表示されるウィンドウである。ナビゲーションパレットウィンドウ24には、更に、コメント作成しおり24b、コメント回答しおり24c、及びコメント複製しおり24dが設けられており、これらのしおりは、注釈の作成、編集を行うために使用される。   The main screen 21 includes a document window 23 and a navigation palette window 24. The document window 23 is a window for displaying the digitized document stored in the PDF file 6, and the navigation palette window 24 has a bookmark 24a for jumping the displayed portion of the digitized document to a desired position. This is the window that will be displayed. The navigation palette window 24 is further provided with a comment creating bookmark 24b, a comment answering bookmark 24c, and a comment duplicating bookmark 24d, and these bookmarks are used for creating and editing annotations.

文書ウィンドウ23には、PDFファイル6に格納された電子化文書に重ねてコメントアイコン25が表示される。コメントアイコン25は、電子化文書に添付された注釈に関連づけられたアイコンである。コメントアイコン25がクリックされると、コメントノートウィンドウ26が開き、コメントアイコン25に関連付けられている注釈のテキストが表示される。   In the document window 23, a comment icon 25 is displayed so as to overlap the digitized document stored in the PDF file 6. The comment icon 25 is an icon associated with the annotation attached to the digitized document. When the comment icon 25 is clicked, the comment note window 26 is opened and the text of the annotation associated with the comment icon 25 is displayed.

本実施形態の文書電子化システム1の一つの特徴は、注釈に種別を定義することができ、注釈の種別に応じたデザインのコメントアイコン25が電子化文書に重ねて表示される点にある。各注釈の種別を判別するために、FDFファイル7には、注釈のテキストと共に、当該注釈の種別を示す注釈種別情報が保存される。コメントアイコン25が表示される場合、FDFファイル7から対応する注釈種別情報が読み出され、コメントアイコン25は、その注釈種別情報に示された種別に応じたデザインで表示される。このように、コメントアイコン25のデザインが注釈の種別に応じて選択されることにより、電子化文書を閲覧する担当者は、どの注釈を読むべきかを容易に判断することができる。   One feature of the document digitizing system 1 according to the present embodiment is that a type can be defined for an annotation, and a comment icon 25 having a design corresponding to the type of annotation is displayed superimposed on the digitized document. In order to determine the type of each annotation, the FDF file 7 stores annotation type information indicating the type of the annotation together with the text of the annotation. When the comment icon 25 is displayed, the corresponding annotation type information is read from the FDF file 7, and the comment icon 25 is displayed with a design corresponding to the type indicated in the annotation type information. As described above, the design of the comment icon 25 is selected in accordance with the type of annotation, so that the person in charge of browsing the digitized document can easily determine which annotation should be read.

本実施形態の文書電子化システム1では、注釈には、「メモ」、「デビクラ」、「依頼」、「回答」の4つの種別が定義可能であり、コメントアイコン25のデザインは、定義された種別に応じて変更される。種別が「メモ」である注釈は、各担当者の一般的な気付き事項を記録するためにしようされる。種別が「デビクラ」である注釈は、電子化文書の内容が、一般的でない特別な内容(deviation)を有しており、その内容を明確化(clarification)するために使用される。種別が「依頼」である注釈は、ある担当者が他の担当者に何らかの回答を依頼するために使用される。種別が「回答」である注釈は、その回答依頼に対して回答をするために使用される。回答依頼の内容とそれに対応する回答が注釈として電子化文書に添付されることは、当事者である担当者以外の担当者にも情報を共有させるために有効である。   In the document digitization system 1 of the present embodiment, four types of “memo”, “devikura”, “request”, and “answer” can be defined for the annotation, and the design of the comment icon 25 is defined. It changes according to the type. An annotation whose type is “memo” is used to record the general notice of each person in charge. The annotation whose type is “Devikura” is used for clarifying the content of the digitized document, which has a special special content (deviation). An annotation whose type is “Request” is used by a person in charge to request another person for an answer. The annotation whose type is “Answer” is used to reply to the answer request. It is effective for the person other than the person in charge who is the party to share the information that the contents of the answer request and the corresponding answer are attached as an annotation to the electronic document.

本実施形態では、種別が「メモ」である注釈に対応するコメントアイコン25には、「メモ」の文字を含むデザインが使用され、種別が「デビクラ」である注釈に対応するコメントアイコン25には、「デビ」の文字を含むデザインが使用される。更に、種別が「依頼」である注釈には、「依」の文字を含むデザインが使用され、種別が「回答」である注釈には、「回」の文字を含むデザインが使用される。これにより、電子化文書を閲覧する担当者は、注釈の内容をコメントアイコン25のデザインからある程度把握することができる。   In the present embodiment, the comment icon 25 corresponding to the annotation whose type is “memo” uses a design including the characters “memo”, and the comment icon 25 corresponding to the annotation whose type is “Devikura” is used as the comment icon 25. , Designs that include the letters “Devi” are used. Further, a design including the characters “YOU” is used for the annotation whose type is “Request”, and a design including the characters “Time” is used for the annotation whose type is “Answer”. Thereby, the person in charge who browses the digitized document can grasp the content of the annotation to some extent from the design of the comment icon 25.

種別に応じたコメントアイコン25の表示、及びコメントアイコン25のクリックに応答したコメントノートウィンドウ26の表示は、クライアント端末3の側でPDFファイル6に添付されたJavaスクリプト6aを実行することによって達成されている。PDFファイル6が開かれると、それに添付されたJavaスクリプト6aがクライアント端末3のブラウザによって実行される。Javaスクリプト6aは、PDFファイル6に関連付けられたFDFファイル7から各注釈の位置情報及び注釈種別情報を読み出し、注釈種別情報に示されている種別に対応するデザインのコメントアイコン25を、位置情報に示されている位置に表示する。更にJavaスクリプト6aは、コメントアイコン25がクリックされると、コメントノートウィンドウ26を開き、コメントアイコン25に関連付けられている注釈のテキストを表示する。   The display of the comment icon 25 according to the type and the display of the comment note window 26 in response to the click of the comment icon 25 are achieved by executing the Java script 6a attached to the PDF file 6 on the client terminal 3 side. ing. When the PDF file 6 is opened, the Java script 6 a attached thereto is executed by the browser of the client terminal 3. The Java script 6a reads the position information and annotation type information of each annotation from the FDF file 7 associated with the PDF file 6, and uses the comment icon 25 of the design corresponding to the type indicated in the annotation type information as the position information. Display at the indicated position. Further, when the comment icon 25 is clicked, the Java script 6 a opens the comment note window 26 and displays the comment text associated with the comment icon 25.

Javaスクリプト6aは、更に、注釈の作成、編集を行う機能も提供している。以下では、Javaスクリプト6aによって行われる注釈の作成、編集の手順が説明される。   The Java script 6a further provides a function for creating and editing annotations. In the following, the procedure for creating and editing annotations performed by the Java script 6a will be described.

種別が「メモ」「デビクラ」「依頼」である注釈は、コメント作成しおり24bをクリックすることによって作成可能である。コメント作成しおり24bがクリックされると、図4に示されているように、Javaスクリプト6aは、文書ウィンドウ23にコメント作成フォーム27を表示する。コメント作成フォーム27は、作成される注釈の種別を選択するための種別選択プルダウンメニュー27aを備えている。   Annotations with the type “memo”, “debikura”, and “request” can be created by clicking the comment creation bookmark 24b. When the comment creation bookmark 24b is clicked, the Java script 6a displays a comment creation form 27 in the document window 23 as shown in FIG. The comment creation form 27 includes a type selection pull-down menu 27a for selecting the type of annotation to be created.

コメント作成フォーム27の構成は、種別選択プルダウンメニュー27aによる注釈の種別の選択に応じて変化される。種別が選択されていない場合、及び「メモ」が種別として選択された場合、コメント作成フォーム27は、種別選択プルダウンメニュー27aに加え、事業所選択プルダウンメニュー27bと、部門選択プルダウンメニュー27cと、名前欄27dと、章番号欄27eと、ページ番号欄27fと、テキスト入力欄27gと、OKボタン27hと、中止ボタン27iで構成される。事業所選択プルダウンメニュー27b及び部門選択プルダウンメニュー27cは、注釈を作成する担当者が所属する事業所、部門をそれぞれ選択するためのプルダウンメニューである。名前欄27dは、担当者の氏名を入力するための欄である。章番号欄27e、及びページ番号欄27fは、注釈が付される電子化文書上の位置を指定するためのものである。電子化文書上の位置は、電子化文書の章番号、及びページ番号で指定される。章番号欄27eは、章番号を入力するための欄であり、ページ番号欄27fは、ページ番号を入力するための欄である。テキスト入力欄27gは、注釈の内容となるテキストを入力するための欄である。   The configuration of the comment creation form 27 is changed according to the selection of the annotation type from the type selection pull-down menu 27a. When the type is not selected, and when “Memo” is selected as the type, the comment creation form 27 includes the business location selection pull-down menu 27b, the department selection pull-down menu 27c, the name, in addition to the type selection pull-down menu 27a. A field 27d, a chapter number field 27e, a page number field 27f, a text input field 27g, an OK button 27h, and a cancel button 27i. The establishment selection pull-down menu 27b and the department selection pull-down menu 27c are pull-down menus for selecting the establishment and department to which the person in charge of creating the annotation belongs. The name column 27d is a column for inputting the name of the person in charge. The chapter number column 27e and the page number column 27f are for designating positions on the digitized document to which annotations are added. The position on the digitized document is designated by the chapter number and page number of the digitized document. The chapter number column 27e is a column for inputting a chapter number, and the page number column 27f is a column for inputting a page number. The text input field 27g is a field for inputting text that is the content of the annotation.

プルダウンメニューによる選択及び欄への記入が完了した後にOKボタン27hをクリックすると、注釈の作成が完了され、コメント作成フォーム27が閉じられる。その後にツールバー28の注釈送受信ボタン29をクリックすると、作成された注釈が電子化文書サーバ2のFDFファイル7に保存される。より具体的には、FDFファイル7には、当該注釈を作成した担当者の事業所、部門を示す部門情報、及び担当者の氏名を示す担当者情報、電子化文書上の位置(即ち、注釈が付された電子化文書の章番号、及びページ番号)を示す位置情報、及び入力されたテキストが、互いに関連付けて保存される。   When the OK button 27h is clicked after selection by the pull-down menu and entry in the column are completed, the annotation creation is completed and the comment creation form 27 is closed. Thereafter, when the annotation transmission / reception button 29 on the toolbar 28 is clicked, the created annotation is stored in the FDF file 7 of the digitized document server 2. More specifically, the FDF file 7 includes the office of the person who created the annotation, the department information indicating the department, the person information indicating the name of the person in charge, and the position on the digitized document (that is, the annotation). The position information indicating the chapter number and the page number) of the digitized document to which is added and the input text are stored in association with each other.

種別「デビクラ」が選択された場合も同様に、種別「デビクラ」に対応する構成のコメント作成フォーム27が表示される。コメント作成フォーム27への記入が完了した後にOKボタン27hがクリックされ、更に、注釈送受信ボタン29がクリックされると、選択された内容及び記入された内容がFDFファイル7に書き込まれる。   Similarly, when the type “Devikura” is selected, the comment creation form 27 having a configuration corresponding to the type “Devikura” is displayed. When the OK button 27h is clicked after the entry to the comment creation form 27 is completed, and the annotation send / receive button 29 is further clicked, the selected content and the entered content are written into the FDF file 7.

種別「依頼」が選択された場合には、図5に示されているように、宛先事業所選択プルダウンメニュー30a、宛先部門選択プルダウンメニュー30bと、宛先表示欄30cとからなる宛先入力フォーム30が、コメント作成フォーム27に追加される。コメント作成フォーム27の他の構成は、種別が「メモ」である注釈の作成と同様である。種別が「依頼」である注釈の作成では、事業所選択プルダウンメニュー27b及び部門選択プルダウンメニュー27cは、回答依頼をする担当者が所属する事業所、部門をそれぞれ選択するために使用され、名前欄27dは、当該担当者の氏名を入力するために使用される。章番号欄27e、及びページ番号欄27fは、注釈が付される電子化文書上の位置を指定するために使用される。宛先事業所選択プルダウンメニュー30a、及び宛先部門選択プルダウンメニュー30bは、回答依頼の宛先の事業部及び部門を選択するために使用される。宛先表示欄30cは、宛先事業所選択プルダウンメニュー30a、及び宛先部門選択プルダウンメニュー30bによって選択された事業部及び部門を表示する欄である。宛先表示欄30cの表示は、宛先事業所選択プルダウンメニュー30a、及び宛先部門選択プルダウンメニュー30bの選択に応じて自動的に更新される。テキスト入力欄27gは、回答依頼の内容となるテキストを入力するために使用される。   When the type “request” is selected, as shown in FIG. 5, a destination input form 30 including a destination establishment selection pull-down menu 30a, a destination department selection pull-down menu 30b, and a destination display field 30c is displayed. To the comment creation form 27. The other configuration of the comment creation form 27 is the same as the creation of the annotation whose type is “memo”. In creating an annotation of type “Request”, the establishment selection pull-down menu 27b and the department selection pull-down menu 27c are used to select the establishment and department to which the person in charge of requesting belongs, respectively, 27d is used to input the name of the person in charge. The chapter number column 27e and the page number column 27f are used for designating the position on the digitized document to which the annotation is added. The destination office selection pull-down menu 30a and the destination department selection pull-down menu 30b are used to select a destination business department and department of an answer request. The destination display field 30c is a field for displaying the business division and department selected by the destination office selection pull-down menu 30a and the destination department selection pull-down menu 30b. The display in the destination display column 30c is automatically updated according to the selection of the destination office selection pull-down menu 30a and the destination department selection pull-down menu 30b. The text input field 27g is used to input text that is the content of an answer request.

プルダウンメニューを用いた選択、及び各欄の入力が終了した後にOKボタン27hがクリックされると、コメント作成フォーム27が閉じられ、注釈の作成が完了する。その後、注釈送受信ボタン29がクリックされると、注釈の内容がFDFファイル7に保存される。種別が「依頼」である注釈については、回答依頼をする担当者が所属する事業所、部門を示す依頼元部門情報、依頼担当者情報、注釈が付された電子化文書上の位置を示す位置情報、回答依頼の宛先の事業部及び部門を示す宛先情報、及び入力されたテキストが、互いに関連付けてFDFファイル7に保存される。   When the OK button 27h is clicked after the selection using the pull-down menu and the input of each column are completed, the comment creation form 27 is closed and the creation of the annotation is completed. Thereafter, when the annotation transmission / reception button 29 is clicked, the content of the annotation is saved in the FDF file 7. For annotations whose type is "Request", the location to which the person making the response request belongs, the requesting department information indicating the department, the request person information, and the position on the annotated electronic document The information, the destination information indicating the business division and department of the reply request destination, and the input text are stored in the FDF file 7 in association with each other.

回答依頼があったことを回答すべき担当者に確実に知らせるために、種別が「依頼」である注釈は、FDFファイル7に保存された宛先情報を用いて所望の宛先に電子メールによって送信される。図6は、種別が「依頼」である注釈が電子メールによって送信される動作を示す概念図である。システムプログラム9に含まれる定期実行プログラム13は、FDFファイル7の内容を定期的に(例えば、15分毎に)読み取り(S02)、新規に種別が「依頼」である注釈が登録されたか否かを監視する。「依頼」である注釈が新規に登録された(S01)ことを検出すると、定期実行プログラム13は、FDFファイル7に保存されている宛先情報を用いてメールアドレス一覧データベース14を検索し、宛先の電子メールアドレスを取得する(S03)。定期実行プログラム13は、その電子メールアドレスを宛先として、「依頼」である注釈の内容を電子メールで送信する(S04)。   In order to surely notify the person in charge that there has been a reply request, the annotation whose type is “Request” is sent to the desired destination by e-mail using the destination information stored in the FDF file 7. The FIG. 6 is a conceptual diagram illustrating an operation in which an annotation having the type “request” is transmitted by electronic mail. The periodic execution program 13 included in the system program 9 reads the contents of the FDF file 7 periodically (for example, every 15 minutes) (S02), and whether or not a new annotation of type “Request” has been registered. To monitor. When it is detected that the annotation “request” is newly registered (S01), the periodic execution program 13 searches the mail address list database 14 using the destination information stored in the FDF file 7, and searches for the destination address. An e-mail address is acquired (S03). The periodic execution program 13 transmits the content of the annotation “request” by e-mail with the e-mail address as the destination (S04).

定期実行プログラム13が送信する電子メールには、当該電子化文書を格納するPDFファイル6のネットワーク上での位置、及び注釈が付された電子化文書上の位置を示すURL(Uniform Resource Locator)が記述されている。このURLをクリックすると、当該「依頼」に回答する担当者が操作するクライアント端末3には、電子化文書の、回答すべき「依頼」の注釈が付された部分が表示される(S05)。これにより、回答すべき担当者は、電子化文書の「依頼」の注釈に関連する箇所に容易にアクセスすることができる。   In the e-mail transmitted by the periodic execution program 13, a URL (Uniform Resource Locator) indicating the position on the network of the PDF file 6 storing the digitized document and the position on the annotated digitized document is provided. is described. When this URL is clicked, the portion of the digitized document with the annotation “Request” to be answered is displayed on the client terminal 3 operated by the person in charge who answers the “Request” (S05). As a result, the person in charge who should reply can easily access the location related to the annotation of “Request” in the digitized document.

種別が「依頼」である注釈に対する回答は、種別が「回答」である注釈を電子化文書に付すことによって行われる。図7を参照して、種別が「回答」である注釈は、コメント回答しおり24cをクリックすることによって作成可能である。回答しようとする注釈をクリックによって選択した上でコメント回答しおり24cをクリックすると、種別が「回答」である注釈を入力するためのコメント作成フォーム31が表示される。   The reply to the annotation whose type is “Request” is made by attaching the annotation whose type is “Reply” to the digitized document. Referring to FIG. 7, an annotation whose type is “Answer” can be created by clicking the comment answer bookmark 24c. When a comment answer bookmark 24c is clicked after being selected by clicking on an annotation to be answered, a comment creation form 31 for inputting an annotation of the type “answer” is displayed.

種別が「回答」である注釈を作成するためのコメント作成フォーム31は、種別選択プルダウンメニュー31aと、事業所選択プルダウンメニュー31b、部門選択プルダウンメニュー31cと、名前欄31dと、章番号欄31eと、ページ番号欄31fと、回答先事業所欄31gと、回答先部門欄31hと、関連先表示欄31iと、テキスト入力欄31jと、OKボタン31kと、中止ボタン31mで構成される。   A comment creation form 31 for creating an annotation whose type is “Answer” includes a type selection pull-down menu 31a, an office selection pull-down menu 31b, a department selection pull-down menu 31c, a name column 31d, and a chapter number column 31e. , A page number column 31f, a reply destination business column 31g, a reply destination department column 31h, a related destination display column 31i, a text input column 31j, an OK button 31k, and a cancel button 31m.

種別選択プルダウンメニュー31aは、注釈の種別を選択するためのプルダウンメニューである。ただし、種別が「回答」である注釈の際には、デフォルトで種別「回答」が選択され、変更不能である。事業所選択プルダウンメニュー31b、部門選択プルダウンメニュー31cは、それぞれ、回答者の所属する事業所及び部門を選択するためのプルダウンメニューである。名前欄31dは、回答者の氏名を入力するための欄である。章番号欄31e、ページ番号欄31fは、種別が「回答」である注釈が付される電子化文書上の位置(即ち、章番号及びページ番号)を表示する欄である。章番号欄31e、ページ番号欄31fに表示される章番号及びページ番号は、種別が「依頼」である注釈から引き継がれ、自動的に設定される。回答先事業所欄31g及び回答先部門欄31hは、回答先(即ち、回答依頼をした依頼元)の事業所及び部門を表示する欄である。回答先事業所欄31g及び回答先部門欄31hに表示される事業所及び部門は、種別が「依頼」である注釈の依頼元部門情報から引き継がれ、自動的に設定される。関連先表示欄31iは、種別が「依頼」である注釈に宛先として指定されていた事業所及び部門を表示する欄である。関連先表示欄31iに表示される事業所及び部門は、種別が「依頼」である注釈の宛先情報から引き継がれ、自動的に設定される。テキスト入力欄31jは、回答となるテキストを入力するための欄である。   The type selection pull-down menu 31a is a pull-down menu for selecting the type of annotation. However, in the case of an annotation whose type is “answer”, the type “answer” is selected by default and cannot be changed. The establishment selection pull-down menu 31b and the department selection pull-down menu 31c are pull-down menus for selecting the establishment and department to which the respondent belongs, respectively. The name column 31d is a column for inputting the name of the respondent. The chapter number column 31e and the page number column 31f are columns for displaying positions (namely, chapter numbers and page numbers) on the digitized document to which annotations of the type “answer” are attached. The chapter number and page number displayed in the chapter number column 31e and the page number column 31f are inherited from the annotation whose type is “Request” and are automatically set. The reply destination business field 31g and the reply destination department field 31h are fields for displaying the business office and department of the reply destination (that is, the requester who made the reply request). The offices and departments displayed in the reply destination business field 31g and the reply destination department field 31h are inherited from the request source department information of the annotation whose type is “Request” and are automatically set. The related destination display column 31i is a column for displaying the business office and department designated as the destination in the annotation whose type is “Request”. The offices and departments displayed in the related destination display field 31i are inherited from the annotation destination information whose type is “Request” and are automatically set. The text input column 31j is a column for inputting a text as an answer.

コメント作成フォーム31に含まれる各プルダウンメニューの選択及び各欄への記入が完了した後にOKボタン31kがクリックされると、種別が「回答」である注釈の作成が完了する。その後に、注釈送受信ボタン29がクリックされると、選択された内容及び記入された内容がFDFファイル7に書き込まれる。種別が「回答」である注釈については、回答者の事業所及び部門を示す回答者部門情報、回答者の氏名を示す回答者情報、回答先の事業所及び部門を示す回答先情報、注釈が付された電子化文書上の位置を示す位置情報、及び入力されたテキストがFDFファイル7に保存される。   When the OK button 31k is clicked after selection of each pull-down menu included in the comment creation form 31 and entry in each column is completed, creation of the annotation whose type is “Answer” is completed. Thereafter, when the annotation transmission / reception button 29 is clicked, the selected content and the entered content are written into the FDF file 7. For annotations whose type is “Answer”, respondent department information indicating the respondent's business location and department, respondent information indicating the respondent's name, reply destination information indicating the respondent's business office and department, and annotation Position information indicating the position on the attached electronic document and the input text are stored in the FDF file 7.

種別が「依頼」である注釈と同様に、種別が「回答」である注釈は、FDFファイル7に保存された回答先情報を用いて回答先に電子メールによって送信される。これは、回答依頼に対する回答があったことを依頼元の担当者に確実に知らせるためである。種別が「回答」である注釈の電子メールによる送信も、定期実行プログラム13によって行われる。図6を再度に参照して、定期実行プログラム13は、FDFファイル7の内容を定期的に(例えば、15分毎に)読み取り(S07)、新規に種別が「回答」である注釈が登録されたか否かを監視する。「回答」である注釈が新規に登録されたことを検出すると、定期実行プログラム13は、FDFファイル7に保存されている依頼元部門情報を用いてメールアドレス一覧データベース14を検索し、依頼元の電子メールアドレスを取得する(S08)。定期実行プログラム13は、その電子メールアドレスを宛先として、種別が「回答」である注釈の内容を電子メールで送信する(S09)。その電子メールには、当該電子化文書を格納するPDFファイル6のネットワーク上での位置、及び注釈が付された電子化文書上の位置を示すURL(Uniform Resource Locator)が記述されている。このURLをクリックすると、回答を受け取った担当者が操作するクライアント端末3には、電子化文書の、「回答」の注釈が付された部分が表示される(S10)。これにより、回答を受け取った担当者は、電子化文書の「回答」の注釈に関連する箇所に容易にアクセスすることができる。   Similar to the annotation whose type is “Request”, the annotation whose type is “Answer” is transmitted to the answer destination by e-mail using the answer destination information stored in the FDF file 7. This is to surely notify the person in charge of the request source that there has been an answer to the answer request. The periodic execution program 13 also transmits an annotation with the type “answer” by e-mail. Referring to FIG. 6 again, the periodic execution program 13 reads the contents of the FDF file 7 periodically (for example, every 15 minutes) (S07), and a new annotation whose type is “Answer” is registered. Monitor whether or not. When it is detected that the annotation “answer” is newly registered, the periodic execution program 13 searches the mail address list database 14 using the request source department information stored in the FDF file 7, and the request source An e-mail address is acquired (S08). The periodic execution program 13 transmits the content of the annotation with the type “answer” as an e-mail addressed to the e-mail address (S09). In the e-mail, a URL (Uniform Resource Locator) indicating the position on the network of the PDF file 6 storing the digitized document and the position on the annotated digitized document is described. When this URL is clicked, the portion of the digitized document with the annotation “answer” is displayed on the client terminal 3 operated by the person in charge who has received the reply (S10). As a result, the person in charge who has received the reply can easily access the part related to the annotation of “answer” in the digitized document.

種別が「メモ」「デビクラ」「依頼」である注釈は、既に存在する注釈を複製することによっても作成可能である。コメント複製しおり24dをクリックすると、既に存在する注釈の複製が作成され、新たに作成された注釈のコメントアイコン25が文書ウィンドウ23に表示される。更に、新たに作成された注釈に対応するコメント作成フォーム27が表示され、注釈を編集することができる。   Annotations with the type “memo”, “debikura”, and “request” can also be created by duplicating an already existing annotation. When the comment duplicate bookmark 24d is clicked, a duplicate of the already existing annotation is created, and a comment icon 25 of the newly created annotation is displayed in the document window 23. Further, a comment creation form 27 corresponding to the newly created annotation is displayed, and the annotation can be edited.

以上に説明されているように、本実施形態に係る文書電子化システム1では、注釈に種別を定義することができ、注釈の種別に応じたデザインのコメントアイコン25が電子化文書に重ねて表示される。このように、コメントアイコン25のデザインが注釈の種別に応じて選択されることにより、電子化文書を閲覧する担当者は、どの注釈を読むべきかを容易に判断することができる。   As described above, in the document digitizing system 1 according to the present embodiment, a type can be defined for an annotation, and a comment icon 25 having a design corresponding to the type of annotation is displayed over the digitized document. Is done. As described above, the design of the comment icon 25 is selected in accordance with the type of annotation, so that the person in charge of browsing the digitized document can easily determine which annotation should be read.

加えて、特定の種別の注釈(本実施形態では、種別「依頼」「回答」の注釈)が、電子化文書に添付されると同時に、電子メールによって関連する担当者に送信され、これにより、回答依頼及びそれに対する回答の交換の確実性の向上と、その交換された情報の共有化とを同時に実現することができる。   In addition, annotations of a specific type (in this embodiment, annotations of types “Request” and “Answer”) are attached to the digitized document and simultaneously sent to the relevant person in charge by e-mail. It is possible to simultaneously improve the certainty of the response request and the response exchange and the sharing of the exchanged information.

このような文書電子化システム1は、プロジェクトのリスク管理を行うために好適に適用される。プロジェクトに関する文書に注釈が付されることは、注釈が付された部分に何らかのリスクが存在し得ることを意味している。注釈が一元的に管理されている本実施形態の文書電子化システム1は、このようなリスクの管理に応用されることが好適である。   Such a document electronic system 1 is suitably applied to perform risk management of a project. Annotating a project document means that there may be some risk in the annotated part. The document digitization system 1 of this embodiment in which annotations are managed in an integrated manner is preferably applied to such risk management.

図8は、本発明の一実施形態の文書電子化システムが組み込まれたリスク管理システム1Aの構成を示すブロック図である。リスク管理システム1Aは、LAN4によって互いに接続された、リスク管理サーバ41と、電子化文書サーバ2Aと、クライアント端末3で構成されている。   FIG. 8 is a block diagram showing a configuration of a risk management system 1A in which the document digitization system according to the embodiment of the present invention is incorporated. The risk management system 1 </ b> A includes a risk management server 41, an electronic document server 2 </ b> A, and a client terminal 3 that are connected to each other via a LAN 4.

リスク管理サーバ41上では、リスクアセスメントシステム(RAS)42が稼動している。リスクアセスメントシステム42は、RASマスタ43と、各プロジェクトのそれぞれに対応して作成するRASデータベース44と、コメントデータベース45と、事例集データベース46と、例文集データベース47と、リスク解説書データベース48とを備えている;図8では、コメントデータベース45、事例集データベース46、例文集データベース47、及びリスク解説書データベース48は、それぞれ一つずつしか表示されていないが、各プロジェクト毎に(即ち、各RASデータベース44毎に)設けられていると理解されなくてはならない。   On the risk management server 41, a risk assessment system (RAS) 42 is operating. The risk assessment system 42 includes a RAS master 43, a RAS database 44 created for each project, a comment database 45, a case database 46, an example sentence database 47, and a risk explanation database 48. In FIG. 8, only one comment database 45, casebook database 46, example sentence database 47, and risk description database 48 are displayed, but each project (that is, each RAS). It must be understood that the database 44 is provided.

RASマスタ43は、リスク管理のためにチェックすべき項目(チェック項目)を記述したチェックリストであり、RASデータベース44のひな型として使用される。RASマスタ43では、チェック項目は階層化されて記憶されている。   The RAS master 43 is a check list describing items to be checked (check items) for risk management, and is used as a model of the RAS database 44. In the RAS master 43, check items are hierarchically stored.

RASデータベース44は、各チェック項目と共に、各チェック項目のチェック結果を記述したデータベースであり、RASマスタ43を用いて作成される。具体的には、新たなプロジェクトが発起されると、RASマスタ43からチェック結果が未記入のRASデータベース44が作成される。担当者によってチェック結果が入力されると、RASデータベース44にチェック結果が保存される。RASマスタ43と同様に、RASデータベース44では、チェック項目及びチェック結果は階層化されて記憶されている。   The RAS database 44 is a database in which the check results of each check item are described together with each check item, and is created using the RAS master 43. Specifically, when a new project is started, the RAS database 44 in which the check result is not entered is created from the RAS master 43. When the check result is input by the person in charge, the check result is stored in the RAS database 44. Similar to the RAS master 43, the RAS database 44 stores check items and check results in a hierarchical manner.

コメントデータベース45は、電子化文書サーバ2Aに保存されている電子化文書に付された注釈を電子化文書サーバ2Aから受け取って保存するためのデータベースである。後述されるように、担当者は、コメントデータベース45に保存されている注釈を、チェック項目としてRASデータベース44に組み込むことができる。   The comment database 45 is a database for receiving and storing annotations attached to the electronic document stored in the electronic document server 2A from the electronic document server 2A. As will be described later, the person in charge can incorporate the annotation stored in the comment database 45 into the RAS database 44 as a check item.

事例集データベース46、例文集データベース47、及びリスク解説書データベース48は、担当者にとって参考となる情報を蓄積するためのデータベースである。事例集データベース46は、過去の様々な事例のデータを格納するデータベースであり、例文集データベース47は、リスク管理のための文書の作成に役立つ例文を格納するデータベースである。更に、リスク解説書データベース48は、リスク管理に関する解説を格納するデータベースである。   The case collection database 46, the example sentence collection database 47, and the risk commentary database 48 are databases for accumulating information that is useful for the person in charge. The case collection database 46 is a database that stores data of various past cases, and the example sentence collection database 47 is a database that stores example sentences useful for creating a document for risk management. Furthermore, the risk explanation database 48 is a database for storing explanations related to risk management.

リスクアセスメントシステム42には、更に、メールアドレス一覧データベース14が設けられる。メールアドレス一覧データベース14には、各プロジェクトに関連する担当者及び部署の電子メールアドレスが保存されている。   The risk assessment system 42 is further provided with a mail address list database 14. The e-mail address list database 14 stores e-mail addresses of persons in charge and departments related to each project.

電子化文書サーバ2Aは、メールアドレス一覧データベース14を有していない点を除けば、図1の電子化文書サーバ2と同様のシステム構成を有している。相違点は、定期実行プログラム13Aに、リスク管理サーバ41と連携するための機能が追加されることである。具体的には、定期実行プログラム13Aは、FDFファイル7を監視して注釈の更新を検知し、注釈の差分データをリスク管理サーバ41に送信するように構成されている。リスク管理サーバ41は、注釈の差分データを受信すると、コメントデータベース45に格納されている注釈を最新の状態にアップデートする。加えて、定期実行プログラム13Aは、種別が「依頼」又は「回答」である電子メールの送信に必要な電子メールアドレスを、リスク管理サーバ41のメールアドレス一覧データベース14から取得する。   The computerized document server 2A has the same system configuration as the computerized document server 2 of FIG. 1 except that it does not have the mail address list database 14. The difference is that a function for linking with the risk management server 41 is added to the periodic execution program 13A. Specifically, the periodic execution program 13A is configured to monitor the FDF file 7 to detect the update of the annotation and to transmit the difference data of the annotation to the risk management server 41. When the risk management server 41 receives the difference data of the annotation, the risk management server 41 updates the annotation stored in the comment database 45 to the latest state. In addition, the periodic execution program 13 </ b> A acquires an e-mail address necessary for transmission of an e-mail whose type is “Request” or “Answer” from the e-mail address list database 14 of the risk management server 41.

続いて、図8に図示されているリスク管理システム1Aの動作について説明する。
プロジェクトを選択した上でクライアント端末3に所定の操作を行うと、リスクアセスメントシステム42へのアクセスが行われ、クライアント端末3には、図9に示されているように、チェック項目表示ウィンドウ51とチェック項目ツリーウィンドウ52とを備える表示場面が表示される。チェック項目表示ウィンドウ51は、チェック項目のリストを表示するためのウィンドウである。チェック項目表示ウィンドウ51に表示されたチェック項目をクリックすると、当該チェック項目のチェック結果の入力及び表示を行うための画面が表示される。チェック項目ツリーウィンドウ52は、チェック項目の階層構造を表示するためのウィンドウである。チェック項目ツリーウィンドウ52に表示された階層構造の各部をクリックすると、クリックされた部分に対応するチェック項目をチェック項目表示ウィンドウ51に表示させることができる。
Next, the operation of the risk management system 1A illustrated in FIG. 8 will be described.
When a predetermined operation is performed on the client terminal 3 after selecting a project, the risk assessment system 42 is accessed, and the client terminal 3 has a check item display window 51 and A display scene comprising a check item tree window 52 is displayed. The check item display window 51 is a window for displaying a list of check items. When a check item displayed in the check item display window 51 is clicked, a screen for inputting and displaying the check result of the check item is displayed. The check item tree window 52 is a window for displaying a hierarchical structure of check items. When each part of the hierarchical structure displayed in the check item tree window 52 is clicked, a check item corresponding to the clicked part can be displayed in the check item display window 51.

チェック項目は、大きく分けて2つある。1つは、標準チェック項目であり、もう1つは、客先仕様留意点チェック項目である。標準チェック項目は、デフォルトで定められているチェック項目である。標準チェック項目はRASマスタ43に記述されており、RASマスタ43からRASデータベース44が作成されるときに自動的にRASデータベース44に組み込まれる。   There are roughly two check items. One is a standard check item, and the other is a customer specification note check item. The standard check item is a check item defined by default. The standard check items are described in the RAS master 43, and are automatically incorporated into the RAS database 44 when the RAS database 44 is created from the RAS master 43.

一方、客先仕様留意点チェック項目は、プロジェクト毎に個別に定義されるチェック項目である。リスクアセスメントシステム42は、電子化文書サーバ2Aに保存されている電子化文書に付された注釈を、客先仕様留意点チェック項目としてRASデータベース44に取り込むことができるように構成されている。所定の操作が行われると、図10に示されているように、リスクアセスメントシステム42は、コメントデータベース45に保存されている注釈の一覧をクライアント端末3に表示する。その一覧を用いて選択された注釈が、当該プロジェクトのRASデータベース44に客先仕様留意点チェックリストとして取り込まれる。客先仕様留意点チェックリストは、RASデータベースの所定のフォルダに格納される。   On the other hand, customer specification consideration check items are check items individually defined for each project. The risk assessment system 42 is configured so that annotations attached to the digitized document stored in the digitized document server 2A can be taken into the RAS database 44 as customer specification attention point check items. When a predetermined operation is performed, the risk assessment system 42 displays a list of annotations stored in the comment database 45 on the client terminal 3 as shown in FIG. The annotation selected using the list is taken into the RAS database 44 of the project as a customer specification attention point check list. The customer specification note checklist is stored in a predetermined folder of the RAS database.

チェック項目表示ウィンドウ51において客先仕様留意点チェック項目が選択されると、図11に示されているように、選択された客先仕様留意点チェック項目のチェック結果を入力するための入力画面が表示される。   When the customer specification attention point check item is selected in the check item display window 51, as shown in FIG. 11, an input screen for inputting the check result of the selected customer specification attention point check item is displayed. Is displayed.

その入力画面には、電子化文書データベース5にアクセスするためのボタン53が設けられている。そのボタン53は、客先仕様留意点チェック項目に対応する注釈が付されている電子化文書を格納するPDFファイル6が存在するネットワーク上の場所、及び、注釈が付された電子化文書上の位置を示すURLに対応付けられている。そのボタン53をクリックすると、電子化文書サーバ2AのPDFファイル6が開かれ、電子化文書のうち注釈が付された位置の周辺が表示される。これにより、担当者は、客先仕様留意点チェックリストの由来を知ることができる。   On the input screen, a button 53 for accessing the digitized document database 5 is provided. The button 53 is a location on the network where the PDF file 6 storing the digitized document to which the annotation corresponding to the customer specification note check item is attached, and the annotated digitized document. It is associated with a URL indicating the position. When the button 53 is clicked, the PDF file 6 of the digitized document server 2A is opened, and the vicinity of the annotated position in the digitized document is displayed. Thereby, the person in charge can know the origin of the customer specification attention point check list.

以上に説明されているようなリスク管理サーバ41と電子化文書サーバ2Aの連携は、適切なリスク管理を行うために有効である。   The cooperation between the risk management server 41 and the electronic document server 2A as described above is effective for appropriate risk management.

図1は、本発明の一実施形態に係る文書電子化システムの構成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a document digitization system according to an embodiment of the present invention. 図2は、当該文書電子化システムの動作の過程で表示されるプロジェクト選択画面を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing a project selection screen displayed in the course of the operation of the document digitization system. 図3は、当該文書電子化システムの動作の過程で表示されるメイン画面及びサブ画面を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a main screen and a sub screen displayed in the course of the operation of the document digitization system. 図4は、種別が「メモ」である注釈を作成するためのコメント作成フォームの構成を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a configuration of a comment creation form for creating an annotation whose type is “memo”. 図5は、種別が「依頼」である注釈を作成するためのコメント作成フォームの構成を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing a configuration of a comment creation form for creating an annotation of type “Request”. 図6は、種別が「依頼」である注釈及び「回答」である注釈が、所望の宛先に電子メールによって送信される過程を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a process in which an annotation whose type is “Request” and an annotation whose answer is “Reply” are transmitted to a desired destination by e-mail. 図7は、種別が「回答」である注釈を作成するためのコメント作成フォームの構成を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing a configuration of a comment creation form for creating an annotation whose type is “answer”. 図8は、本発明の一実施形態に係るリスク管理システムの構成を示すブロック図である。FIG. 8 is a block diagram showing a configuration of a risk management system according to an embodiment of the present invention. 図9は、リスク管理システムの動作の過程で表示されるチェック項目表示ウィンドウとチェック項目ツリーウィンドウを示す図である。FIG. 9 is a diagram showing a check item display window and a check item tree window displayed in the course of the operation of the risk management system. 図10は、リスク管理システムの動作の過程で表示される、注釈のリストを示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a list of annotations displayed in the course of operation of the risk management system. 図11は、客先仕様チェック項目の表示画面を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing a display screen of customer specification check items.

符号の説明Explanation of symbols

1:文書電子化システム
2、2A:電子化文書サーバ
3:クライアント端末
4:LAN
5:電子化文書データベース
6:PDFファイル
7:FDFファイル
8:フォルダ
9:システムプログラム
11:Webサーバプログラム
12:サブ画面処理プログラム
13、13A:定期実行プログラム
14:メールアドレス一覧データベース
21:メイン画面
22:サブ画面
23:文書ウィンドウ
24:ナビゲーションパレットウィンドウ
24a:しおり
24b:コメント作成しおり
24c:コメント回答しおり
24d:コメント複製しおり
25:コメントアイコン
26:コメントノートウィンドウ
27:コメント作成フォーム
27a:種別選択プルダウンメニュー
27b:事業所選択プルダウンメニュー
27c:部門選択プルダウンメニュー
27d:名前欄
27e:章番号欄
27f:ページ番号欄
27g:テキスト入力欄
27h:OKボタン
27i:中止ボタン
28:ツールバー
29:注釈送受信ボタン
30:宛先入力フォーム
30a:宛先事業所選択プルダウンメニュー
30b:宛先部門選択プルダウンメニュー
30c:宛先表示欄
31:コメント作成フォーム
31a:種別選択プルダウンメニュー
31b:事業所選択プルダウンメニュー
31c:部門選択プルダウンメニュー
31d:名前欄
31e:章番号欄
31f:ページ番号欄
31g:回答先事業所欄
31h:回答先部門欄
31i:関連先表示欄
31j:テキスト入力欄
31k:OKボタン
31m:中止ボタン
41:リスク管理サーバ
42:リスクアセスメントシステム
43:RASマスタ
44:RASデータベース
45:コメントデータベース
46:事例集データベース
47:例文集データベース
48:リスク解説書データベース
51:チェック項目表示ウィンドウ
52:チェック項目ツリーウィンドウ
53:ボタン
1: Document electronic system 2, 2A: Electronic document server 3: Client terminal 4: LAN
5: Electronic document database 6: PDF file 7: FDF file 8: Folder 9: System program 11: Web server program 12: Sub-screen processing program 13, 13A: Periodic execution program 14: Mail address list database 21: Main screen 22 : Sub screen 23: Document window 24: Navigation palette window 24a: Bookmark 24b: Comment creation bookmark 24c: Comment answer bookmark 24d: Comment duplicate bookmark 25: Comment icon 26: Comment note window 27: Comment creation form 27a: Type selection pull-down menu 27b: Office selection pull-down menu 27c: Department selection pull-down menu 27d: Name field 27e: Chapter number field 27f: Page number field 27g: Text input field 27h: OK Button 27i: Cancel button 28: Toolbar 29: Send / receive annotation button 30: Destination input form 30a: Destination establishment selection pull-down menu 30b: Destination department selection pull-down menu 30c: Destination display column 31: Comment creation form 31a: Type selection pull-down menu 31b : Office selection pull-down menu 31c: department selection pull-down menu 31d: name field 31e: chapter number field 31f: page number field 31g: answer destination office field 31h: answer destination department field 31i: related destination display field 31j: text input field 31k: OK button 31m: Cancel button 41: Risk management server 42: Risk assessment system 43: RAS master 44: RAS database 45: Comment database 46: Example database 47: Example database 48: Risk explanation Database 51: check item display window 52: check items tree window 53: Button

Claims (8)

電子化文書を格納する電子化文書ファイルと、前記電子化文書に付される注釈に対応する注釈情報とを保存する電子化文書データベースと
前記電子化文書が表示されたとき、前記注釈に対応するアイコンを前記電子化文書に重ねて表示するアイコン表示手段と、
テキスト表示手段
とを具備し、
前記注釈情報は、前記注釈の種別を示す注釈種別情報と、前記注釈の内容となるテキストとを含み、
前記テキスト表示手段は、前記アイコンに対して所定の操作が行われたとき、前記注釈に対応する前記注釈情報に含まれる前記テキストを表示し、
前記アイコン表示手段は、前記アイコンを、前記注釈種別情報に対応したデザインで表示する
文書電子化システム。
An electronic document file that stores an electronic document, an electronic document database that stores annotation information corresponding to the annotation attached to the electronic document, and the electronic document corresponding to the annotation when the electronic document is displayed Icon display means for displaying an icon superimposed on the electronic document;
Text display means,
The annotation information includes annotation type information indicating the type of the annotation, and text that is the content of the annotation,
The text display means displays the text included in the annotation information corresponding to the annotation when a predetermined operation is performed on the icon,
The icon display means displays the icon with a design corresponding to the annotation type information.
請求項1に記載の文書電子化システムであって、
更に、注釈送信手段を具備し、
前記注釈情報のうち、前記注釈種別情報に示される種別が特定種別である特定注釈情報は、宛先情報を含み、
前記注釈送信手段は、前記特定注釈情報に含まれる前記テキストを含む電子メールを、前記宛先情報に対応する電子メールアドレスを宛先として送信する
文書電子化システム。
The electronic document system according to claim 1,
Furthermore, an annotation transmission means is provided,
Among the annotation information, the specific annotation information whose type shown in the annotation type information is a specific type includes destination information,
The annotation transmission means transmits an email including the text included in the specific annotation information with an email address corresponding to the destination information as a destination.
請求項2に記載の文書電子化システムであって、
前記注釈情報は、前記注釈が表示される前記電子化文書上の位置を示す位置情報を更に含み、
前記電子メールは、前記電子化文書ファイルのネットワーク上の位置、及び前記注釈が表示される前記電子化文書上の位置を示すURLを含む
文書電子化システム。
The electronic document system according to claim 2,
The annotation information further includes position information indicating a position on the electronic document where the annotation is displayed,
The electronic mail includes a URL indicating a position on the network of the electronic document file and a position on the electronic document where the annotation is displayed.
リスク管理のためのチェック項目及びチェック結果を保存するリスク管理データベースを備えるリスク管理サーバと、
電子化文書を格納する電子化文書ファイルと、前記電子化文書に付される注釈に対応する注釈情報とを保存する電子化文書データベースを備える電子化文書サーバ
とを具備し、
前記注釈情報は、前記注釈の種別を示す注釈種別情報と、前記注釈の内容となるテキストとを含み、
前記電子化文書ファイルには、前記電子化文書が表示されたときに前記注釈に対応するアイコンを前記電子化文書に重ねて表示し、更に、前記アイコンに対して所定の操作が行われたとき、前記注釈に対応する前記注釈情報に含まれる前記テキストを表示するステップを実行するためのプログラムが添付され、
前記リスク管理サーバは、前記注釈情報のうちから選択された選択注釈情報を前記チェック項目として前記リスク管理データベースに取り込むように構成された
リスク管理システム。
A risk management server comprising a risk management database for storing check items and check results for risk management;
An electronic document file that stores an electronic document file, and an electronic document server that includes an electronic document database that stores annotation information corresponding to annotations attached to the electronic document;
The annotation information includes annotation type information indicating the type of the annotation, and text that is the content of the annotation,
When the digitized document is displayed, the digitized document file is displayed with an icon corresponding to the annotation superimposed on the digitized document, and when a predetermined operation is performed on the icon. , A program for executing the step of displaying the text included in the annotation information corresponding to the annotation is attached,
The risk management system, wherein the risk management server is configured to take selected annotation information selected from the annotation information into the risk management database as the check item.
電子化文書を格納する電子化文書ファイルと、
前記電子化文書に付される注釈に対応する注釈情報
とを記憶する記憶媒体であって、
前記注釈情報は、前記注釈の種別を示す注釈種別情報と、前記注釈の内容となるテキストとを含み、
前記電子化文書ファイルには、
(A)前記電子化文書が表示されたとき、前記注釈に対応するアイコンを、前記注釈種別情報に対応したデザインで電子化文書に重ねて表示するステップと、
(B)前記アイコンに対して所定の操作が行われたとき、前記注釈に対応する前記注釈情報に含まれる前記テキストを表示するステップ
とを実行するプログラムが添付された
記憶媒体。
An electronic document file for storing the electronic document;
A storage medium for storing annotation information corresponding to the annotation attached to the electronic document,
The annotation information includes annotation type information indicating the type of the annotation, and text that is the content of the annotation,
In the electronic document file,
(A) when the digitized document is displayed, displaying an icon corresponding to the annotation superimposed on the digitized document with a design corresponding to the annotation type information;
(B) A storage medium attached with a program for executing a step of displaying the text included in the annotation information corresponding to the annotation when a predetermined operation is performed on the icon.
(C)電子化文書を格納する電子化文書ファイルと、前記電子化文書に付される注釈に対応する注釈情報とを保存する電子化文書データベースを用意するステップと、ここで前記注釈情報は、前記注釈の種別を示す注釈種別情報と、前記注釈の内容となるテキストとを含み、
(D)前記電子化文書が表示されたとき、前記注釈に対応するアイコンを前記電子化文書に重ねて表示するステップと、
(E)前記アイコンに対して所定の操作が行われたとき、前記注釈に対応する前記注釈情報に含まれる前記テキストを表示するステップ
とを具備し、
前記アイコンは、前記注釈種別情報に対応したデザインで表示される
文書電子化システムの動作方法。
(C) preparing an electronic document database for storing an electronic document file for storing the electronic document and annotation information corresponding to the annotation attached to the electronic document, wherein the annotation information includes: Including annotation type information indicating the type of the annotation, and text that is the content of the annotation,
(D) when the digitized document is displayed, displaying an icon corresponding to the annotation superimposed on the digitized document;
(E) displaying a text included in the annotation information corresponding to the annotation when a predetermined operation is performed on the icon;
The icon is displayed with a design corresponding to the annotation type information.
請求項6に記載の動作方法であって、
更に、
前記注釈情報のうち、前記注釈種別情報に示される種別が特定種別である特定注釈情報に含まれる前記テキストを含む電子メールを、特定注釈情報に示されている宛先に送信するステップ
を具備する
文書電子化システムの動作方法。
The operation method according to claim 6, comprising:
Furthermore,
A step of transmitting, to the destination indicated in the specific annotation information, an e-mail including the text included in the specific annotation information in which the type indicated in the annotation type information is a specific type among the annotation information. Operation method of electronic system.
請求項7に記載の動作方法であって、
前記電子メールは、前記電子化文書ファイルのネットワーク上の位置、及び前記注釈が表示される前記電子化文書上の位置を示すURLを含む
文書電子化システムの動作方法。
The operation method according to claim 7, comprising:
The electronic mail includes a URL indicating a location on the network of the digitized document file and a location on the digitized document where the annotation is displayed.
JP2005174151A 2005-06-14 2005-06-14 Document digitization system Pending JP2006350554A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005174151A JP2006350554A (en) 2005-06-14 2005-06-14 Document digitization system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005174151A JP2006350554A (en) 2005-06-14 2005-06-14 Document digitization system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006350554A true JP2006350554A (en) 2006-12-28

Family

ID=37646349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005174151A Pending JP2006350554A (en) 2005-06-14 2005-06-14 Document digitization system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006350554A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013108757A1 (en) * 2012-01-16 2013-07-25 シャープ株式会社 Image processing device, image forming device, program and storage medium
US8566700B2 (en) 2008-03-14 2013-10-22 Canon Kabushiki Kaisha Displaying annotation with a document image
JP2014059766A (en) * 2012-09-18 2014-04-03 Sharp Corp Image processing apparatus, image forming apparatus, program, and recording medium
JP2017084028A (en) * 2015-10-27 2017-05-18 富士ゼロックス株式会社 Information processor and program

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08297554A (en) * 1995-04-25 1996-11-12 Hitachi Ltd Group work support system
JP2003150542A (en) * 2001-11-01 2003-05-23 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Method for sharing annotation information to be added to digital content, program and computer system
JP2004303072A (en) * 2003-03-31 2004-10-28 Fujitsu Ltd Check list preparation method
WO2005029353A1 (en) * 2003-09-18 2005-03-31 Fujitsu Limited Remark management system, remark management method, document conversion server, document conversion program, electronic document addition program

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08297554A (en) * 1995-04-25 1996-11-12 Hitachi Ltd Group work support system
JP2003150542A (en) * 2001-11-01 2003-05-23 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Method for sharing annotation information to be added to digital content, program and computer system
JP2004303072A (en) * 2003-03-31 2004-10-28 Fujitsu Ltd Check list preparation method
WO2005029353A1 (en) * 2003-09-18 2005-03-31 Fujitsu Limited Remark management system, remark management method, document conversion server, document conversion program, electronic document addition program

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8566700B2 (en) 2008-03-14 2013-10-22 Canon Kabushiki Kaisha Displaying annotation with a document image
WO2013108757A1 (en) * 2012-01-16 2013-07-25 シャープ株式会社 Image processing device, image forming device, program and storage medium
JP2013145491A (en) * 2012-01-16 2013-07-25 Sharp Corp Image processing device, image forming device, program and storage medium
CN104054047A (en) * 2012-01-16 2014-09-17 夏普株式会社 Image processing device, image forming device, program and storage medium
CN104054047B (en) * 2012-01-16 2016-12-14 夏普株式会社 Image processing apparatus and image processing system
JP2014059766A (en) * 2012-09-18 2014-04-03 Sharp Corp Image processing apparatus, image forming apparatus, program, and recording medium
JP2017084028A (en) * 2015-10-27 2017-05-18 富士ゼロックス株式会社 Information processor and program
US10955993B2 (en) 2015-10-27 2021-03-23 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing apparatus, method for processing information, and non-transitory computer readable medium storing program for adding comments to image information

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3307625B2 (en) Electronic bulletin board system and mail server
US7047248B1 (en) Data processing system and method for archiving and accessing electronic messages
US8230326B2 (en) Method for associating annotations with document families
US8839092B2 (en) Multi-user, multi-timed collaborative annotation
JP3593473B2 (en) Method for sharing electronic book contents and memo information and recording medium for electronic book viewing program
US20060112081A1 (en) Storing searches in an e-mail folder
EP1258819A2 (en) System and method for providing a file in multiple languages
US7836401B2 (en) User operable help information system
EP1672576A2 (en) Actionable Email documents
JP3969595B2 (en) Mail information providing server, mail information providing system, mail information providing method, mail information providing program
US20090172005A1 (en) Discovering and Updating Templates
JP2003076822A (en) Document management system
US20070067370A1 (en) Information processing apparatus, information displaying apparatus, and information processing method
KR20010092785A (en) System and method of presenting channelized data
JPH11175379A (en) Structured work holder
EP2769310A1 (en) Method for automatically tagging documents with matrix barcodes and providing access to a plurality of said document versions
US8239754B1 (en) System and method for annotating data through a document metaphor
US7681116B2 (en) Automatic republication of data
JP4830637B2 (en) Electronic document update notification device and electronic document update notification method
Di Cosmo Archiving and referencing source code with Software Heritage
US20060218164A1 (en) Document management device and document management program
JP2002117215A (en) Patent management system
JP2006350554A (en) Document digitization system
JP2005275488A (en) Input support method and program
US20030076526A1 (en) Method and apparatus for printing documents using a document repository in a distributed data processing system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101014

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110225