JP2006350524A - Process necessity decision apparatus - Google Patents
Process necessity decision apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006350524A JP2006350524A JP2005173723A JP2005173723A JP2006350524A JP 2006350524 A JP2006350524 A JP 2006350524A JP 2005173723 A JP2005173723 A JP 2005173723A JP 2005173723 A JP2005173723 A JP 2005173723A JP 2006350524 A JP2006350524 A JP 2006350524A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- processing
- data
- mold
- remaining
- machining
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Numerical Control (AREA)
Abstract
Description
本発明は、CAM(コンピュータ支援加工)システムの一部をなすNC工作機械にて加工した製品の加工残り部位の加工要否を判定する加工要否判定装置に関する。 The present invention relates to a machining necessity determination device that determines whether or not a machining remaining portion of a product machined by an NC machine tool that forms part of a CAM (computer-aided machining) system is to be machined.
自動車のプレス部品の製造に使用される金型を加工する場合には、金型設計により金型の加工モデルを作成し、その加工モデルと金型の加工に使用する工具の工具データとに基づいて、実際に金型を加工するための加工データであるNC(Numerical Control:数値制御)データをCADにより作成している。 When machining dies used to manufacture automotive stamping parts, create a machining model of the mold based on the mold design, and based on the machining model and tool data of the tool used for machining the mold. NC (Numerical Control: numerical control) data, which is machining data for actually machining a die, is created by CAD.
板成形を行う金型の場合には、鋼板の物理的特性により製品形状をそのまま転写することができないため、その金型の加工モデルに、歪みや割れ対策のためにあらかじめ成形品質や板厚に関するデータを織り込んだり、また成形上関係がない部位に逃し部を織り込んだりしている。 In the case of a mold that performs plate forming, the product shape cannot be transferred as it is due to the physical characteristics of the steel sheet, so the processing model of the mold is preliminarily related to the molding quality and thickness to prevent distortion and cracking. Data is woven in, and relief parts are woven into parts that are not related to molding.
このような加工モデルには、上下の金型においてプレス鋼板の板厚以上に隙間が空いた部位や、板厚以下になっている部位が存在する。そこで、特開200−148220号公報(特許文献1)に記載されているように、加工後の形状品質をCAD上で確認するために、NCデータと加工モデルとの距離計算により加工残り部位の把握を行っている。
しかしながら、特許文献1の加工残り部位検査装置では、加工モデルに対して成形品質、板厚や鋳物形状逃し部の要素を織り込んだ場合に、型に残存する加工残り部位が真に加工が必要な部位であるのか、あるいは、加工残り部位ではあるが実際上は加工が不要な部位であるのかの判定ができなかった。
However, in the processing remaining portion inspection apparatus disclosed in
加工が必要な部位である場合には、NCデータを再度作成しなければならないが、その作成の要否の判断は、作業者が加工モデル形状と成形品質上の織り込みデータ等との比較により成されていたので、機械加工を施した金型の正当性を保証し得なかった。 NC data must be created again if it is a part that needs to be machined. However, the operator needs to make a decision by comparing the machining model shape with the weaving data on the molding quality. As a result, the correctness of the machined mold could not be guaranteed.
また、加工残り部位の判断は、加工対象となる加工モデル(例えば、下型モデル)のみについて成されていたので、除去しなければならない加工残り部位が残存していた場合には型合わせの際に干渉が生じることがあった。 In addition, since the determination of the remaining machining portion is made only for the machining model to be machined (for example, the lower mold model), if there is a remaining machining portion that must be removed, mold matching is performed. Interference may occur.
本発明は、上記のような従来の技術の問題点を解消するために成されたものであり、加工残り部位の加工要否を自動的に判定することができ、加工要否の判定に時間を要さず、加工が必要な加工残り部位が完全に除去され、型合わせの際の干渉を回避することができる加工要否判定装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in order to solve the above-described problems of the prior art, and can automatically determine whether or not the remaining portion to be processed is necessary. It is an object of the present invention to provide a processing necessity determination device that can completely remove a remaining processing portion that needs to be processed and can avoid interference during mold matching.
上記目的を達成するための本発明に係る加工要否判定装置は、CAMシステムの一部を構成するNC工作機械の使用工具データ、工具の移動量を数値情報で与えるNCデータ、目標金型形状のモデルデータ、および少なくとも成形品質、板厚を含む織り込みデータを入力するデータ入力手段と、合わせ型の型別に残存する加工残り部位を検出する加工残り部位検査手段と、該加工残り部位検査手段により検出された加工残り部位が加工を要する部位であるか否かを判定する加工要否判定手段と、該加工要否判定手段により加工を要すると判定された加工残り部位を表示するデータ表示手段と、を備えてなることを特徴とする。 In order to achieve the above object, a machining necessity determination device according to the present invention includes tool data used by an NC machine tool that constitutes a part of a CAM system, NC data that gives the amount of tool movement as numerical information, and a target mold shape. The data input means for inputting the model data and the weaving data including at least the molding quality and the plate thickness, the processing remaining portion inspection means for detecting the remaining processing portion remaining for each die type, and the processing remaining portion inspection means Processing necessity determination means for determining whether or not the detected remaining processing portion is a portion that requires processing, and data display means for displaying the remaining processing portion determined to be processed by the processing necessity determination portion. It is characterized by comprising.
以上のような構成を有する本発明に係る加工要否判定装置によれば、加工残り部位の加工の要否を自動的に判定することができ、加工要否の判定に時間を要さず、加工が必要な加工残り部位が完全に除去され、型合わせの際の干渉を回避することができる。 According to the machining necessity determination device according to the present invention having the above-described configuration, it is possible to automatically determine whether machining is necessary for the remaining machining portion, and no time is required for the determination of machining necessity. The processing remaining portion that needs to be processed is completely removed, and interference during mold matching can be avoided.
以下に、本発明に係る加工要否判定装置を図面に基づいて詳細に説明する。なお、本実施の形態では、たとえば、上型(雄型)と下型(雌型)との合わせ型からなるプレス金型の加工を例に挙げて説明する。 Below, the processing necessity judgment apparatus concerning the present invention is explained in detail based on a drawing. In this embodiment, for example, processing of a press die composed of a combination die of an upper die (male die) and a lower die (female die) will be described as an example.
図1は、本実施の形態に係る加工要否判定装置のブロック図である。図示するように、本実施の形態の加工要否判定装置1は、入力インターフェース2、データ入力手段3、加工残り部位検査手段4、加工要否判定手段5、出力インターフェース6およびデータ表示手段7を備えている。
FIG. 1 is a block diagram of a machining necessity determination device according to the present embodiment. As shown in the figure, the machining
入力インターフェース2は、加工残り部位検査手段4にデータ入力手段3からのデータを伝達させるためのインターフェースである。
The
データ入力手段3は、CAMシステムのNC工作機械を制御するコンピュータに、NCデータ等の所定のデータを入力するものである。 The data input means 3 inputs predetermined data such as NC data to a computer that controls the NC machine tool of the CAM system.
加工残り部位検査手段4は、上型、下型の型別に加工後に残存する加工残り部位を検出するものである。 The processing remaining part inspection means 4 detects the remaining processing part remaining after processing for each of the upper mold and the lower mold.
加工要否判定手段5は、この加工残り部位検査手段4により検出された加工残り部位が、真に加工を必要とする部位であるか、あるいは加工残り部位ではあるが実質的には加工を必要としない部位であるかを判定するものである。 The processing necessity determination means 5 is that the processing remaining portion detected by the processing remaining portion inspection means 4 is a portion that really needs processing, or is a processing remaining portion but substantially needs processing. It is determined whether or not the part is not.
出力インターフェース6は、データ表示手段7に加工要否判定手段5からのデータを伝達させるためのインターフェースである。
The
データ表示手段7は、この加工要否判定手段5により加工を必要とすると判定された加工残り部位を、出力インターフェース6を介して表示するものである。
The data display means 7 displays, via the
本実施の形態の加工要否判定装置1の加工残り部位検査手段4および加工要否判定手段5は、具体的には、通常のCAMシステムの一部を構成する通常のコンピュータの作動プログラムを改変することによって構成される。
Specifically, the processing remaining portion inspection unit 4 and the processing
図2は、CAMシステムのコンピュータが本実施の形態の加工要否判定装置として機能する場合の処理構成を示すブロック図である。なお、本実施の形態では、NC工作機械の使用工具として研削工具を用いているので、以下の説明では「加工残り部位」を「削り残し部位」という用語に置き換えて説明する。 FIG. 2 is a block diagram showing a processing configuration when the computer of the CAM system functions as the machining necessity determination device of the present embodiment. In this embodiment, since a grinding tool is used as a tool used for the NC machine tool, in the following description, “remaining portion to be processed” is replaced with the term “remaining portion to be cut”.
図2に示すように、データ入力手段3からは、工具情報データベース11の情報、NCデータ12、金型形状モデルデータ13および型情報14が入力される。
As shown in FIG. 2, information in the
工具情報データベース11は、CAMシステムの一部を構成するNC工作機械が備える、金型を加工するために使用されるすべての工具形状に関するデータを記憶している。NCデータ12はNC工作機械で使用する工具の移動軌跡を数値情報として示したデータである。金型形状モデルデータ13は目標金型形状の3次元形状データである。型情報14は成形品質、プレス鋼板の板厚や鋳物逃し曲面などの織り込みデータである。
The
上記加工残り部位検査手段4は、上記工具情報データベース11の工具形状に関するデータ、NCデータ12および上記金型形状モデルデータ13を用いた距離計算により、上型、下型別の削り残し部位を検出する(S101)。そして、検出した削り残し部位について削り残しデータを上下型別に抽出し、上記加工要否判定手段5に受け渡す(S102)。
The remaining machining part inspection means 4 detects uncut parts for each upper die and lower die by distance calculation using the tool shape data in the
加工要否判定手段5では、金型形状モデルデータ13に基づいて上型、下型の基準点を一致させる位置合わせをし、削り残しデータを金型形状モデルデータ13の基準位置に移動するために削り残しデータをマトリクス変換する(S103)。次に、加工対象としての下型に残存する削り残し部位の任意の点(型ポイント)と反対側の型(上型)との最近点距離を計算する(S104)。
In the machining necessity determination means 5, the upper die and lower die reference points are aligned based on the die
すなわち、図3(a)のように、上記加工残り部位検査手段4により下型31に残存する削り残し部位33として検出された鋳物逃し部34内に、任意の型ポイントP1(P1〜Pn)を設定する。次に、図3(b)のように、この型ポイントP1から上型32までの最近点を計算する。その際、上型32の最近点に上型側での削り残し部位が残存していればその削り残し量も加算する。そして、図3(c)のように、求めた最近点距離Lから下型31に残存する削り残し量L1を差し引いた値(L−L1)が許容値未満(L−L1<許容値)である場合には加工を必要とする部位であると判定する。他方、許容値以上(L−L1≧許容値)である場合には加工を必要としない部位であると判定する。本実施の形態では、上型31と下型32とはプレス金型であるので、上記許容値は成型品(たとえば、鋼板)の板厚となる。
That is, as shown in FIG. 3A, any mold point P1 (P1 to Pn) is found in the
さらに、加工要否判定手段5は、許容値(板厚)判定による削り残しデータを作成し(S105)、削り残しデータを抽出して、上記データ表示手段7に受け渡す(S106)。
Further, the machining
データ表示手段7は、たとえば、CAMシステムに装備された液晶表示装置、CRTまたはLED表示装置などによって構成され、加工要否判定手段5から受け渡された削り残しデータを表示することになる(S107)。 The data display means 7 is constituted by, for example, a liquid crystal display device, CRT or LED display device equipped in the CAM system, and displays uncut material data transferred from the processing necessity determination means 5 (S107). ).
図4は、図2の処理構成における加工要否判定手段での削り残しデータの作成手順を示すフローチャートであり、図2のA部(S103〜S105)における処理に相当する。 FIG. 4 is a flowchart showing a procedure for creating uncut data in the processing necessity determination unit in the processing configuration of FIG. 2, and corresponds to the processing in the A part (S103 to S105) of FIG.
上述したように、上型31と下型32との基準点を一致させるため、金型形状モデルデータ13を基準位置に移動し(S201)、さらに上下型別の削り残しデータを基準位置に移動する(S202)。
As described above, in order to match the reference points of the
そして、たとえば、成形品(鋼板)の板厚などの許容値のデータを読み込み(S203)、成形品質などの織り込みデータを読み込んで、型ポイントと織り込み範囲との比較により判定方法(許容値)を決定する(S204)。 Then, for example, data of allowable values such as the thickness of the molded product (steel plate) is read (S203), weaving data such as forming quality is read, and a determination method (allowable value) is determined by comparing the mold points with the weaving range. Determine (S204).
そして、既に反対側の型(上型)の削り残し部位が計算済みである場合には(S205:YES)、次の候補点(次の型ポイントP2)へ移行する。一方、未だ反対側の型(上型)の削り残し部位を計算していない場合には(S205:NO)、反対側の型(上型)に削り残し部位が残存しているか否かを判定する(S206)。 If the uncut portion of the opposite mold (upper mold) has already been calculated (S205: YES), the process proceeds to the next candidate point (next mold point P2). On the other hand, if the uncut portion of the opposite mold (upper mold) has not yet been calculated (S205: NO), it is determined whether or not the uncut portion remains on the opposite mold (upper mold). (S206).
反対側の型(上型)に削り残し部位が存在しない場合には(S206:NO)、削り残しデータのXY座標(型ポイントP1)に対応する反対側の型(上型)との最近点距離Lを計算する(S207)。一方、反対側の型(上型)に削り残し部位が残存する場合には(S206:YES)、削り残しデータのXY座標(型ポイントP1)に対応する反対側の型(上型)の削り残し部位との最近点距離Lを計算する(S208)。 If there is no uncut portion on the opposite mold (upper mold) (S206: NO), the closest point with the opposite mold (upper mold) corresponding to the XY coordinates (mold point P1) of the uncut material data The distance L is calculated (S207). On the other hand, when an uncut portion remains on the opposite die (upper die) (S206: YES), the opposite die (upper die) corresponding to the XY coordinates (die point P1) of the uncut material data is cut. The closest point distance L to the remaining part is calculated (S208).
次に、図3(c)に示したように、ステップ207またはステップ208で求めた最近点距離Lから下型の削り残し量L1を差し引いた値(L−L1)が許容値(たとえば、板厚)より離れているか否かを判定する(S209)。すなわち、最近点距離Lから下型の削り残し量L1を差し引いた値(L−L1)が許容値(たとえば、板厚)以上(L−L1≧許容値)である場合には、次の候補点(次の型ポイントP2)へ移行する。他方、許容値(たとえば、板厚)未満(L−L1<許容値)である場合には、上下削り残しポイントとして登録する(S210)。 Next, as shown in FIG. 3 (c), a value (L-L1) obtained by subtracting the lower mold residual amount L1 from the closest point distance L obtained in step 207 or 208 is an allowable value (for example, a plate It is determined whether or not the thickness is further away (S209). That is, if the value (L-L1) obtained by subtracting the uncut remaining amount L1 of the lower mold from the nearest point distance L is equal to or greater than an allowable value (for example, plate thickness) (L-L1 ≧ allowable value), the next candidate Move to point (next mold point P2). On the other hand, if it is less than the permissible value (for example, plate thickness) (L-L1 <allowable value), it is registered as a top and bottom uncut point (S210).
上述したステップ204からステップ209までの処理は、上下型別の削り残し点数についてループ処理され、上下型の数だけループ処理されることになる。 The above-described processing from step 204 to step 209 is loop-processed with respect to the number of remaining uncut points for each of the upper and lower dies, and loop processing is performed for the number of upper and lower dies.
以上説明したように、本実施の形態の加工要否判定装置1によれば、まず、加工残り部位検査手段4が上型32と下型31とからなるプレス金型のモデルデータ13とNCデータ12と工具情報データベース11の工具形状に関するデータとの比較による距離計算によって削り残し部位を検出する。次に、加工要否判定手段5が、削り残し部位の任意の型ポイントと成形品質の織り込み範囲との比較により判定方法(許容値)を決定し、この許容値との比較により、削り残し部位が真に加工が必要な削り残し部位であるのか、削り残し部位ではあるが実質的には加工が不要な部位であるかの判定を行う。成形品質織り込みによる加工不要範囲であれば、許容値(板厚など)以上の削り残し量であっても加工は不要である。たとえば、図5に示すように、鋳物逃し部34が存在すると、この部分が削り残し部位であると判定されてしまうが、このような削り残し部位が存在するとしても、成形上関係なく、板厚以上に削れていればプレス加工の成形品質上影響はない。ただし、成形性に必要な部位であれば、許容値(仕上カスプ量など)以上であっても、削り残し部位として扱うものとする。
As described above, according to the processing
すなわち、本実施の形態に係る加工要否判定装置1によれば、削り残し部位の加工の要否を自動的に判定することができ、加工要否の判定に時間を要さず、加工が必要な削り残し部位が完全に除去され、上型と下型との型合わせの際の干渉を回避することができる。
That is, according to the processing
さらに、検査工程および削り残し部位の加工の要否の判定を省力化でき、作業の主体が作業者からCAMシステムに移るので、作業能率の低下や人為的なミスがなく、製品の歩留まりを飛躍的に向上させることができる。 In addition, it is possible to save labor in determining the necessity of processing the inspection process and uncut parts, and since the main work is transferred from the worker to the CAM system, there is no reduction in work efficiency or human error, resulting in a dramatic increase in product yield. Can be improved.
本発明に係る加工要否判定装置は、CAM(コンピュータ支援加工)システムにおいてNC(Numerical Control:数値制御)で機械を自動制御する工作機械に広く使用することができ、たとえば、NCボール盤、NC旋盤、NCフライス盤、NC研削盤、マシニングセンタおよびターニングセンタなどに適用することができる。 The machining necessity determination device according to the present invention can be widely used in machine tools that automatically control a machine with NC (Numerical Control) in a CAM (Computer Aided Machining) system. For example, an NC drilling machine and an NC lathe It can be applied to NC milling machines, NC grinders, machining centers and turning centers.
1 加工要否判定装置、
2 入力インターフェース、
3 データ入力手段、
4 加工残り部位検査手段、
5 加工要否判定手段、
6 出力インターフェース、
7 データ表示手段、
11 工具データ、
12 NCデータ、
13 目標金型形状モデルデータ、
14 織り込みデータ、
31 下型、
32 上型、
33 削り残し部位、
34 鋳物逃し部、
P1 型ポイント、
L 最近点距離、
L1 削り残し量。
1 processing necessity judgment device,
2 input interface,
3 Data input means,
4 Processing remaining part inspection means,
5 processing necessity determination means,
6 output interface,
7 Data display means,
11 Tool data,
12 NC data,
13 Target mold shape model data,
14 Weaving data,
31 Lower mold,
32 Upper mold,
33 Uncut parts,
34 Casting relief part,
P1 type point,
L nearest point distance,
L1 Uncut amount.
Claims (3)
前記データ入力手段で入力したデータに基づいて、合わせ型の型別に残存する加工残り部位を検出する加工残り部位検査手段と、
該加工残り部位検査手段により検出された加工残り部位が加工を要する部位であるか否かを判定する加工要否判定手段と、
該加工要否判定手段により加工を要すると判定された加工残り部位を表示するデータ表示手段と、
を備えてなることを特徴とする加工要否判定装置。 Data related to the tool shape used in the NC machine tools that form part of the CAM system, NC data that gives the numerical value of the tool movement trajectory, mold shape model data that indicates the target mold shape, and at least the molding quality, Data input means for inputting weaving data including the plate thickness;
Based on the data input by the data input means, a processing remaining portion inspection means for detecting a processing remaining portion remaining for each mold type; and
A processing necessity determination unit that determines whether the processing remaining part detected by the processing remaining part inspection unit is a part that requires processing;
Data display means for displaying a remaining machining portion determined to require processing by the processing necessity determination means;
A processing necessity determination device characterized by comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005173723A JP2006350524A (en) | 2005-06-14 | 2005-06-14 | Process necessity decision apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005173723A JP2006350524A (en) | 2005-06-14 | 2005-06-14 | Process necessity decision apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006350524A true JP2006350524A (en) | 2006-12-28 |
Family
ID=37646323
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005173723A Pending JP2006350524A (en) | 2005-06-14 | 2005-06-14 | Process necessity decision apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006350524A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110109418A (en) * | 2019-05-19 | 2019-08-09 | 重庆理工大学 | A kind of geometric error Fast Identification Method of five face machining center of large-sized gantry |
-
2005
- 2005-06-14 JP JP2005173723A patent/JP2006350524A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110109418A (en) * | 2019-05-19 | 2019-08-09 | 重庆理工大学 | A kind of geometric error Fast Identification Method of five face machining center of large-sized gantry |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9569564B2 (en) | Automated cad process for creating mold packages | |
CN1501201A (en) | CAM system, CAM program, and method for controlling CAM system | |
US20160109876A1 (en) | Virtual component alignment | |
CN101514891B (en) | Method for detecting optical photograph of large mold casting blank | |
JP2016189183A (en) | Method for manufacturing prescribed object, non-transient computer-readable medium, and controller | |
Girdwood et al. | Investigating components affecting the resource efficiency of incorporating metal additive manufacturing in process chains | |
KR101405039B1 (en) | Manufacturing process automation method and system | |
JP2006350524A (en) | Process necessity decision apparatus | |
Sinico et al. | A mold insert case study on topology optimized design for additive manufacturing | |
Altan | Design and manufacture of dies and molds | |
Hojny | Application of an integrated CAD/CAM/CAE/IbC system in the stamping process of a bathtub 1200S | |
JP4000848B2 (en) | Processing cost estimation apparatus and method | |
Zhang et al. | Tool path regeneration for mold design modification | |
KR101847417B1 (en) | Automatic system of wire-cut electro discharge | |
JP2013169596A (en) | System, method and program for creating die layout | |
CN104439442A (en) | Method for processing molded surface of mold | |
JP2007260750A (en) | Press die manufacturing method | |
WO2009101688A1 (en) | Electric discharge machining device | |
JP7023133B2 (en) | Bending machine and mold opening amount determination method | |
KR20170108265A (en) | Method of mould manufacturing | |
JP4200561B2 (en) | CAM system remaining part inspection device | |
CN108274209A (en) | A kind of processing method of high-precision sand mold casting mold | |
JPH07121221A (en) | Tool feed control method of working machine | |
Zhang et al. | An efficient cutter contact curve tool path regeneration algorithm for sculptured surface machining | |
JP4488341B2 (en) | Sheet metal processing method and sheet metal processing system |