JP2006350016A - Underwater capsule for camera - Google Patents
Underwater capsule for camera Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006350016A JP2006350016A JP2005176552A JP2005176552A JP2006350016A JP 2006350016 A JP2006350016 A JP 2006350016A JP 2005176552 A JP2005176552 A JP 2005176552A JP 2005176552 A JP2005176552 A JP 2005176552A JP 2006350016 A JP2006350016 A JP 2006350016A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- camera
- infrared light
- touch sensor
- capsule
- underwater
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
Abstract
Description
本発明は、カメラを水中で使用可能とするためのカメラ用水中カプセルに関する。 The present invention relates to an underwater capsule for a camera that enables the camera to be used underwater.
従来、水中で写真を撮るために、カメラに防水機能を付加させた防水カメラやカメラの本体が水に触れないようにカメラ全体を覆うカメラ用水中カプセルが使用されている。この種のカメラ用水中カプセルにおいては、水圧による浸水対策などのために防水構造の操作レバーやボタンを設けるようにしており、これに伴ってカプセル自体のサイズが大型化している。 Conventionally, in order to take a picture underwater, a waterproof camera with a waterproof function added to the camera and an underwater capsule for a camera that covers the entire camera so that the main body of the camera does not touch water are used. In this type of underwater capsule, a waterproof operation lever or button is provided for countermeasures against flooding due to water pressure, and the size of the capsule itself is increased accordingly.
そこで、特許文献1では、赤外線リモートコントローラ(リモコン)からのリモートコントロール信号により、カメラ用水中カプセルの外部からカメラ用水中カプセル内部のカメラを操作可能とする技術が提案されている。
ところで、特許文献1の手法のように赤外線リモコンを用いる場合、水中での撮影の際にリモコンを携帯しなければならない。この場合、片手でカメラを持ち、もう片方の手でリモコンを持つことになるので、カメラをしっかりと保持できずに撮影時の画像がぶれてしまったりしてせっかくの写真が台無しになってしまうおそれがある。
By the way, when an infrared remote controller is used as in the method of
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたもので、防水構造を保ちつつも操作性を損なうことなく、小型で軽量なカメラ用水中カプセルを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a small and lightweight underwater capsule for a camera without deteriorating operability while maintaining a waterproof structure.
上記の目的を達成するために、本発明の第1の態様によるカメラ用水中カプセルは、カメラを収納自在に構成されたカメラ用水中カプセルにおいて、複数の検知領域が2次元状に整列配置された赤外線検知方式のタッチセンサ手段と、上記タッチセンサ手段におけるユーザタッチ位置の座標を検知する検知手段と、上記検知手段の検知結果を上記カメラの本体に非接触通信にて送信する送信手段とを具備することを特徴とする。 In order to achieve the above object, the underwater capsule for a camera according to the first aspect of the present invention is a submerged capsule for a camera configured to be able to store a camera, and a plurality of detection areas are arranged in a two-dimensional manner. Infrared detection type touch sensor means, detection means for detecting coordinates of a user touch position in the touch sensor means, and transmission means for transmitting a detection result of the detection means to the camera body by non-contact communication. It is characterized by doing.
この第1の態様によれば、タッチセンサ手段を用いることにより水中においても操作性が損なわれることはない。また、電源はカメラ側からの電磁誘導によって供給されるのでカメラ用水中カプセルを小型、軽量化することができる。 According to the first aspect, the operability is not impaired even in water by using the touch sensor means. Further, since the power is supplied by electromagnetic induction from the camera side, the underwater capsule for camera can be reduced in size and weight.
本発明によれば、防水構造を保ちつつも操作性を損なうことなく、小型で軽量なカメラ用水中カプセルを提供することができる。 According to the present invention, a small and lightweight underwater capsule for a camera can be provided without impairing operability while maintaining a waterproof structure.
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係るカメラ用水中カプセルに収納されるカメラの外観斜視図である。ここで、図1(a)はカメラの前面斜視図を示し、図1(b)はカメラの背面斜視図を示す。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is an external perspective view of a camera housed in an underwater capsule for a camera according to an embodiment of the present invention. Here, FIG. 1A shows a front perspective view of the camera, and FIG. 1B shows a rear perspective view of the camera.
図1(a)に示すようにカメラ本体1の前面には、レンズ鏡筒2やストロボ発光部3が設けられている。レンズ鏡筒2の内部には、図示しない被写体からの光束をカメラ内部の撮像部に入射させるためのレンズ系やレンズ系を駆動するための駆動機構などが設けられている。ストロボ発光部3は、ストロボ発光のための発光管などから構成されている。
As shown in FIG. 1A, a
また、図1(a)と図1(b)に示すようにカメラ本体1の上面には、レリーズボタン4とモードダイヤル5とが設けられている。レリーズボタン4はユーザがカメラに対して撮影開始を指示するための手動操作部材である。また、モードダイヤル5はユーザがカメラの撮影モードを設定するための操作部材である。
As shown in FIGS. 1A and 1B, a
また、図1(b)に示すようにカメラ本体1の背面には、電子ビューファインダ装置(EVF)6と、十字キー7と、確定キー8と、液晶モニタ(LCD)9と、カメラ用水中カプセル検知ボタン10とが設けられている。EVF6は、撮影時にユーザが被写体の状態を観察するための表示装置である。このEVF6は、小型のLCDなどから構成されている。カメラ本体1の電源が投入されると、レンズ鏡筒2を介して被写体像の撮像が行われ、これによって得られた画像がEVF6に設けられたLCDに表示される。これにより、ユーザは被写体の状態を観察することができる。十字キー7はユーザがカメラの各種選択設定を行うための手動操作部材である。確定キー8は十字キー7によって設定された選択等を確定するための手動操作部材である。また、LCD9は撮影結果やメニュー画面等の各種画像を表示するためのモニタである。このLCD9にEVF6と同様のファインダ画像を表示させることもできる。カメラ用水中カプセル検知ボタン10はカメラ本体1がカメラ用水中カプセル内に収納されたことをカメラ側で検知するためのボタンである。
As shown in FIG. 1B, on the back of the
ここで、図1に示すレリーズボタン4、モードダイヤル5、十字キー7、確定キー8がユーザによって操作された場合には、それに応じた操作状態信号がカメラ内部の制御部に出力される。カメラ内部の制御部は、この操作状態信号に応じた各種制御を実行する。なお、手動操作部材は上記したものに限るものではない。
Here, when the
図2は、図1のカメラが収納される本一実施形態に係るカメラ用水中カプセルの外観背面斜視図である。なお、図2は、カメラ用水中カプセルがカメラを収納しているときの状態を示した図である。カメラ本体1がカメラ用水中カプセル本体41に収納されると、カメラ用水中カプセル本体41に設けられた押圧部材42によって、カメラ本体1のカメラ用水中カプセル検知ボタン10が押圧されるようになっている。これにより、カメラ本体1がカメラ用水中カプセル本体41に収納されたことがカメラ側において検知される。また、このときカメラ用水中カプセル自体はヒンジ部43、44により密閉される。
FIG. 2 is an external rear perspective view of the underwater capsule for a camera according to the present embodiment in which the camera of FIG. 1 is accommodated. FIG. 2 is a diagram showing a state where the camera underwater capsule stores the camera. When the
また、図2に示すように、カメラ用水中カプセル本体41の背面には、図1に示すカメラの手動操作部材に対応した操作を実行可能な赤外線遮光方式のタッチセンサ100が設けられている。
As shown in FIG. 2, an infrared light
ここで、赤外線遮光方式のタッチセンサ100について更に詳しく説明する。図3は、タッチセンサ100の上面図である。このタッチセンサ100は、参照符号301〜320で示す複数の検知領域において、ユーザの指などが触れた検知領域(ユーザタッチ位置)の座標を検知する。このために、タッチセンサ100は、赤外線投光素子と赤外線受光素子とからなるペアが2次元状に整列配置されて構成されている。つまり、図3に示すように、タッチセンサ100は、検知領域の水平方向に赤外光を照射する赤外線投光素子101〜104及び赤外線投光素子101〜104からの赤外光を受光する赤外線受光素子105〜108と、検知領域の垂直方向に赤外光を照射する赤外線投光素子201〜205及び赤外線投光素子201〜205からの赤外光を受光する赤外線受光素子206〜210とを有している。ここで、赤外線投光素子は例えば赤外線投光LEDなどで構成され、赤外線受光素子は例えばフォトトランジスタなどで構成されている。
Here, the infrared light
図4は、タッチセンサ100の側面断面図である。なお、図4では、赤外線投光素子101及び赤外線受光素子105のみ示しているが、他の赤外線投光素子及び赤外線受光素子も図4に示す構成を有している。また、赤外線投光素子101の光照射部には集光レンズ101aが設けられ、赤外線受光素子105の光受光部には集光レンズ105aが設けられている。
FIG. 4 is a side sectional view of the
図4のような構成において、赤外線投光素子101と赤外線受光素子105との間に赤外光を遮光する障害物が存在していない場合には、赤外線投光素子101から投光された赤外光が集光レンズ101aにおいて集光され、赤外線受光素子105に集光レンズ105aを介して入射する。
In the configuration shown in FIG. 4, when there is no obstacle that blocks infrared light between the infrared
これに対し、赤外線投光素子101と赤外線受光素子105との間の検知領域にユーザの指などが触れると、赤外光が赤外線受光素子105に入射せず、赤外線受光素子105からの信号出力レベルが変化する。この赤外線受光素子105の出力信号の状態を判定することにより、ユーザタッチ位置の座標を検知することが可能である。タッチセンサ内の制御ICは検知したユーザタッチ位置に対応した処理を実行する。
On the other hand, when a user's finger or the like touches the detection area between the infrared
また、タッチセンサ100の検知領域の下面にはLCD等で構成された表示面321が設けられている。この表示面321には、検知領域のどの位置にどのような操作機能が設定されているのかが分かるようなアイコンなどが表示される。
In addition, a
ここで、図4に示すように、赤外線遮光方式のタッチセンサ100の、赤外線投光素子101、赤外線受光素子105、及び表示面321は、カメラ用水中カプセル本体41の内部に構成することができ、水中使用時にタッチセンサ100に水が流入しないようになっている。なお、図4では集光レンズ101a及び集光レンズ105aをカメラ用水中カプセル本体41の外部に露出配置しているが、カメラ用水中カプセル本体41を透明部材で構成することで、集光レンズ101a及び105aをカメラ用水中カプセル本体41の内部に設けることも可能である。また、集光レンズ105aを設けないようにすることも可能である。
Here, as shown in FIG. 4, the infrared
また、タッチセンサ100の検知領域(実際には赤外線投光素子の赤外線投光部や赤外線受光素子の赤外線受光部)が汚れていたり、検知領域にゴミなどが付着していたりする場合には、タッチセンサ100が正常に動作しないおそれがあるので、本一実施形態では、タッチセンサ100の動作時に検知領域のゴミや汚れなどを検知できるようにしている。この処理については後述する。
In addition, when the detection area of the touch sensor 100 (actually, the infrared light emitting part of the infrared light projecting element or the infrared light receiving part of the infrared light receiving element) is dirty or dust is attached to the detection area, Since the
図5は、カメラとカメラ用水中カプセルの内部の回路構成について示すブロック図である。 FIG. 5 is a block diagram showing a circuit configuration inside the camera and the underwater capsule for camera.
まず、カメラ側の構成について説明する。図5において、レンズ11は図示しない被写体の光束を後方のCCD15の光電変換面に結像させる撮影光学系である。このレンズ11は、モータなどからなるAF機構13によって駆動される。絞り12及びシャッタ14は、レンズ11とCCD15との間に配置されている。絞り12は、CCD15への光束の入射量を調節する。シャッタ14は、CCD15の光電変換面を遮光する。ここで、図5において絞り12とシャッタ14を1つの機構によって構成するようにしても良い。
First, the configuration on the camera side will be described. In FIG. 5, a
CCD15は、光電変換面に入射した光束を電気信号(画像信号)に変換する。撮像回路16は、CCD15で得られた画像信号を所定タイミング毎に読み出して種々のアナログ処理を行う。このアナログ処理としては、ノイズ除去のためのCDS(相関2重サンプリング処理)やゲイン調整処理などがある。アナログ/デジタル(A/D)変換回路17は、撮像回路16でアナログ処理された画像信号をデジタル信号に変換する。
The
画像処理部18は、A/D変換回路17で得られたデジタル画像信号を画像処理する。
The
この画像処理としては、例えば画像の白バランスを補正するホワイトバランス補正処理、RGBのデジタル画像信号からY(輝度)信号とC(色)信号とを生成するYC生成処理、画像の階調補正を行う階調補正処理などがある。 As this image processing, for example, white balance correction processing for correcting white balance of an image, YC generation processing for generating a Y (luminance) signal and a C (color) signal from RGB digital image signals, and tone correction of an image. There are gradation correction processes to be performed.
バッファメモリ19は、画像処理部18で処理されたデジタル画像信号を一時的に記憶する。液晶制御部20は、バッファメモリ19に記憶されたデジタル画像信号を読み出し、読み出したデジタル画像信号に基づいてLCD9に画像表示を行う。圧縮伸長部21は、バッファメモリ19に記憶されたデジタル画像信号を読み出してJPEG方式などの種々の方式で圧縮し、この圧縮画像をインターフェイス(I/F)22を介して記録媒体23に記録する。記録媒体23としては、例えば図1のカメラに対して着脱自在に構成されたカード型メモリやハードディスクなどが挙げられる。
The
ファインダ画像生成部24は、CCD15で連続的に撮像されて得られたデジタル画像信号に対してファインダ表示用の画像を生成するための画像処理を行う。この画像処理としては、例えば画像の白バランスを補正するホワイトバランス補正処理や画像サイズを表示部の表示サイズに合わせるリサイズ処理などがある。液晶制御部25は、ファインダ画像生成部24で生成されたファインダ画像に基づいてEVF6にファインダ画像表示を行う。なお、ファインダ画像は、LCD9に表示させることもできる。
ストロボ制御回路26は、ストロボ発光部3の発光制御を行う。無線通信回路27は、カメラ用水中カプセルとの間の無線通信の際の信号の変調や復調などの種々の無線処理を行う。アンテナ28は、無線通信回路27で処理された無線信号を送信する。若しくはカメラ用水中カプセルから送信されてきた無線信号を受信する。電源供給回路29はカメラ本体側の電源供給回路であり、図示しない電池などの電圧をカメラ内部の各回路が必要とする電圧に変換して、カメラ内部の各回路に供給する。カメラ用水中カプセル検知スイッチ(SW)30は、カメラ用水中カプセル検知ボタン10の押圧状態を検知する。
The finder
The
システムコントローラ31は、絞り12、AF機構13、及びシャッタ14の動作制御、撮像回路16の信号読み出しのタイミング制御、A/D変換回路17におけるゲイン量の指示、画像処理部18の制御、バッファメモリ19の書き込み/読み出しアドレスの指示、ストロボ制御回路26の動作制御、無線通信回路27の動作制御、電源供給回路29の動作制御などのデジタルカメラの各回路の制御を行う。また、システムコントローラ31は、ファインダ画像生成部24で生成されたファインダ画像に基づいて測光演算やコントラストAFのための演算を行う。ここで、コントラストAFは、ファインダ画像生成部24で生成されたファインダ画像のコントラストが最も高くなるようにレンズ11を駆動するAFの手法である。
The
操作部32は、ユーザがカメラに対して各種動作指示を与えるための手動操作部材群である。図5では、図1で説明したレリーズボタン4、モードダイヤル5、十字キー7、確定キー8を図示している。
The
次に、カメラ用水中カプセル側の構成について説明する。図5において、アンテナ33は、カメラ側から送信されてきた無線信号を受信する。若しくはカメラ側に無線信号を送信する。無線通信回路34は、無線通信回路27と同様の構成を有しており、無線通信の際の信号の変調や復調などの種々の無線処理を行う。ここで、アンテナ33と無線通信回路34とで送信手段を構成している。
Next, the configuration of the camera underwater capsule side will be described. In FIG. 5, the
検知手段としてのタッチセンサ用制御IC35は、無線通信回路34の動作制御及びタッチセンサ100の赤外線受光素子105〜108及び赤外線受光素子206〜210の出力信号に基づいて検知したユーザタッチ位置の座標に応じた処理を制御する。電源供給回路36はカメラ用水中カプセル側の電源供給回路である。ここで、電源供給回路36は、カメラ本体1側から、電磁誘導によって電源供給を受けることができるようになっている。例えば、電源供給回路36は、アンテナ33において無線信号を受信した際にアンテナ33にて発生する起電力を電源として利用するように構成されている。電源供給用のアンテナを別途に電源供給回路36に設けるようにしても良い。
The touch
次に、以上のような構成を有するカメラ及びカメラ用水中カプセルにおける、タッチセンサ100を用いたカメラの動作について説明する。図6は、タッチセンサ100の起動時にタッチセンサ用制御IC35において行われる処理について示すフローチャートである。
Next, the operation of the camera using the
タッチセンサ100が起動すると、まずタッチセンサ100の各検知領域のオンオフ状態が判定される(ステップS1)。ここでは、例えば各検知領域に対応する赤外線受光素子の信号出力がローレベルの場合をオンとする。ステップS1の判定において、各検知領域がすべてオンしていない場合には、タッチセンサ100の検知領域にゴミ等が付着しておらず、またユーザの指などが検知領域に触れてもいない。この場合には、再び検知領域のオンオフ状態の判定が行われる。
When the
また、ステップS1の判定において、各検知領域がすべてオンしている場合には、ステップS1をステップS2に分岐して、タッチセンサ100の検知領域が汚れている、若しくは水中使用時であって水が濁っている場合であると判断され(ステップS2)、タッチセンサ100の機能が一時停止される(ステップS3)。この場合に、タッチセンサ100の検知領域が汚れている旨をユーザに告知するようにしても良い。
If it is determined in step S1 that all the detection areas are turned on, step S1 is branched to step S2, and the detection area of the
また、ステップS1の判定において、検知領域の一部がオンしている場合には、ステップS1をステップS4に分岐して、オンしている部分に接触しているのがユーザの指(タッチペンなども含まれる)やゴミであるかを判定するための濁り判定シーケンスが行われる(ステップS4)。この濁り判定シーケンスの処理については後述する。ステップS4の濁り判定シーケンスの処理の後、オンしている部分に接触しているのがユーザの指であるか否かが判定される(ステップS5)。この判定は、例えば検知領域が複数箇所同時にオンしているか否かによって判定する。つまり、検知領域が1箇所のみオンしている場合には指であると判定され、複数箇所オンしている場合にはゴミであると判定される。 If it is determined in step S1 that a part of the detection area is on, step S1 is branched to step S4, and the user's finger (touch pen or the like) is in contact with the on part. And a turbidity determination sequence for determining whether it is dust (step S4). The processing of this turbidity determination sequence will be described later. After the turbidity determination sequence in step S4, it is determined whether or not the user's finger is in contact with the turned-on portion (step S5). This determination is made based on, for example, whether or not a plurality of detection areas are simultaneously turned on. That is, when only one detection area is turned on, it is determined that the finger is a finger. When a plurality of detection areas are turned on, it is determined that the object is dust.
ステップS5の判定において、オンしている部分に接触しているのがゴミである場合には、ステップS5をステップS6に分岐して、タッチセンサ100による制御が無視される(ステップS6)。その後、ステップS1に戻る。また、ステップS5の判定において、オンしている部分に接触しているのがユーザの指である場合には、ステップS5をステップS7に分岐して、タッチセンサ100による制御が開始される(ステップS7)。つまり、ステップS5の判定において、ユーザの指が触れたと判定されるまで、ステップS4の濁り判定シーケンスの処理が行われる。なお、ステップS5の判定において、検知領域にゴミが付着していると判定された場合には、その旨をユーザに告知するようにしても良い。
If it is determined in step S5 that dust is in contact with the ON portion, step S5 is branched to step S6, and control by the
また、図6のステップS1の判定を所定時間ごとに行えるように、タッチセンサ用制御IC35にタイマを設けるようにしても良い。この場合には、ステップS1の判定において、タッチセンサ100の検知領域がすべてオンしており、検知領域が汚れていると判定された場合でも、検知領域の汚れがなくなるまでステップS1の判定を繰り返し行うことができる。
Further, a timer may be provided in the touch
次に、ステップS7のタッチセンサ100による制御について図7を参照して説明する。図7の処理においては、まず検知領域におけるユーザタッチ位置の座標の測定が行われる(ステップS11)。その後、測定された座標に対応する操作状態信号がカメラ本体1側に送信される(ステップS12)。カメラ本体1側では受信した操作状態信号に応じた処理が実行される。
Next, the control by the
次に、ステップS4の濁り判定シーケンスについて図8を参照して説明する。濁り判定シーケンスにおいては、まず複数回赤外線を照射した場合に、検知領域のオンの位置が変化したか否かが判定される(ステップS21)。ステップS21の判定において、オンの位置が変化した場合には、検知領域に付着していたゴミが移動した場合や、タッチセンサ100の検知領域に触れていたユーザの離れた場合などであると考えられる。この場合には、ステップS21をステップS22に分岐して、検知領域にゴミ又は指があると判断される(ステップS22)。この後、図6のステップS5に移行して、検知領域に触れているのがゴミであるか或いは指であるかが判定される。
Next, the turbidity determination sequence in step S4 will be described with reference to FIG. In the turbidity determination sequence, it is first determined whether or not the ON position of the detection region has changed when infrared rays are irradiated a plurality of times (step S21). In the determination in step S <b> 21, when the ON position changes, it is considered that the dust attached to the detection area has moved or the user who has touched the detection area of the
一方、ステップS21の判定において、オンの位置が変化しない場合には、検知領域が汚れていたり、水が濁っていたりしていると考えられる。この場合には、ステップS21をステップS23に分岐して、水の濁り又は検知領域の汚れがあると判断される(ステップS23)。その後、タッチセンサ100による制御が無視される(ステップS24)。なお、この際、タッチセンサ100に設けられた表示面やLCD9などに、タッチセンサ100の検知領域が汚れているなどしているかをユーザに確認させるような告知を行うようにしても良い。この後、図6のステップS5に移行する。この場合には、検知領域に触れているのが指ではないため、ステップS6に分岐する。
On the other hand, when the ON position does not change in the determination in step S21, it is considered that the detection region is dirty or the water is cloudy. In this case, step S21 is branched to step S23, and it is determined that there is water turbidity or contamination of the detection region (step S23). Thereafter, the control by the
以上説明したように、本一実施形態によれば、カメラ用水中カプセルに収納されたカメラの操作をカメラ用水中カプセルの背面に設けられたタッチセンサによって行うことができる。また、タッチセンサからの操作状態信号は非接触通信によってカメラ側に送られるので、ユーザがリモコンなどを携帯する必要がない。このため、防水構造を持ちつつも操作性を損なうことがなく、またユーザはカメラ用水中カプセルを両手で把持することが可能である。 As described above, according to the present embodiment, the operation of the camera housed in the camera underwater capsule can be performed by the touch sensor provided on the back surface of the camera underwater capsule. Further, since the operation state signal from the touch sensor is sent to the camera side by non-contact communication, the user does not need to carry a remote control or the like. For this reason, the operability is not impaired while having a waterproof structure, and the user can hold the underwater capsule for camera with both hands.
また、タッチセンサの電源は電磁誘導によってカメラ側から供給されるので、カメラ用水中カプセル側に電源を装填する必要がなく、カメラ用水中カプセルを小型かつ軽量に構成することが可能である。 In addition, since the power of the touch sensor is supplied from the camera side by electromagnetic induction, it is not necessary to load a power source on the camera underwater capsule side, and the camera underwater capsule can be configured to be small and lightweight.
さらには、水中使用時において水が濁っているなどの理由でタッチセンサの検知領域が汚れている場合には、タッチセンサによる制御が無視されるので、タッチセンサの誤作動を防止することができる。 Furthermore, when the detection area of the touch sensor is dirty due to water becoming cloudy when used underwater, the touch sensor control is ignored, so that malfunction of the touch sensor can be prevented. .
以上実施形態に基づいて本発明を説明したが、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形や応用が可能なことは勿論である。例えば、濁り判定シーケンスの処理は、タッチセンサ100の起動時に行うようにしているが、ユーザが任意のタイミングで実行できるようにしても良い。
Although the present invention has been described based on the above embodiments, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications and applications are naturally possible within the scope of the gist of the present invention. For example, the turbidity determination sequence process is performed when the
さらに、上記した実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件の適当な組合せにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施形態に示される全構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題が解決でき、発明の効果の欄で述べられている効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成も発明として抽出され得る。 Further, the above-described embodiments include various stages of the invention, and various inventions can be extracted by appropriately combining a plurality of disclosed constituent elements. For example, even if some constituent requirements are deleted from all the constituent requirements shown in the embodiment, the problem described in the column of the problem to be solved by the invention can be solved, and the effect described in the column of the effect of the invention Can be extracted as an invention.
1…カメラ本体、2…レンズ鏡筒、3…ストロボ発光部、4…レリーズボタン、5…モードダイヤル、6…電子ビューファインダ装置(EVF)、7…十字キー、8…確定キー、9…液晶モニタ(LCD)、10…カメラ用水中カプセル検知ボタン、11…レンズ、13…AF機構、14…シャッタ、15…CCD、16…撮像回路、17…アナログ/デジタル(A/D)変換回路、18…画像処理部、19…バッファメモリ、20,25…液晶制御部、21…圧縮伸長部、22…インターフェイス(I/F)、23…記録媒体、24…ファインダ画像生成部、26…ストロボ制御回路、27,34…無線通信回路、28,33…アンテナ、29,36…電源供給回路、30…カメラ用水中カプセル検知スイッチ(SW)、31…システムコントローラ、32…操作部、35…タッチセンサ用制御IC、41…カメラ用水中カプセル本体、42…押圧部材、100…タッチセンサ
DESCRIPTION OF
Claims (6)
複数の検知領域が2次元状に整列配置された赤外線検知方式のタッチセンサ手段と、
上記タッチセンサ手段におけるユーザタッチ位置の座標を検知する検知手段と、
上記検知手段の検知結果を上記カメラの本体に非接触通信にて送信する送信手段と、
を具備することを特徴とするカメラ用水中カプセル。 In the underwater capsule for cameras that is configured to store the camera,
An infrared detection type touch sensor means in which a plurality of detection areas are arranged in a two-dimensional manner;
Detecting means for detecting coordinates of a user touch position in the touch sensor means;
Transmitting means for transmitting the detection result of the detecting means to the main body of the camera by non-contact communication;
An underwater capsule for a camera characterized by comprising:
上記検知手段は、上記赤外線投光部から赤外線が投光された際の上記赤外線受光部の出力信号から、上記ユーザタッチ位置の座標を検知することを特徴とする請求項1に記載のカメラ用水中カプセル。 The touch sensor means has a plurality of pairs consisting of an infrared light projecting unit that projects infrared light and an infrared light receiving unit that receives infrared light projected from the infrared light projecting unit,
2. The camera water according to claim 1, wherein the detection unit detects coordinates of the user touch position from an output signal of the infrared light receiving unit when infrared light is projected from the infrared light projecting unit. Medium capsule.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005176552A JP2006350016A (en) | 2005-06-16 | 2005-06-16 | Underwater capsule for camera |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005176552A JP2006350016A (en) | 2005-06-16 | 2005-06-16 | Underwater capsule for camera |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006350016A true JP2006350016A (en) | 2006-12-28 |
Family
ID=37645946
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005176552A Pending JP2006350016A (en) | 2005-06-16 | 2005-06-16 | Underwater capsule for camera |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006350016A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010224063A (en) * | 2009-03-19 | 2010-10-07 | Olympus Imaging Corp | Image display device and control method of image display device |
JP2011112717A (en) * | 2009-11-24 | 2011-06-09 | Olympus Imaging Corp | Camera |
CN104136989A (en) * | 2012-01-23 | 2014-11-05 | 蓝天海国际有限公司 | Underwater camera housings |
JP2015092770A (en) * | 2015-02-02 | 2015-05-14 | オリンパスイメージング株式会社 | Camera |
JP2016213868A (en) * | 2016-07-12 | 2016-12-15 | オリンパス株式会社 | Camera device |
-
2005
- 2005-06-16 JP JP2005176552A patent/JP2006350016A/en active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010224063A (en) * | 2009-03-19 | 2010-10-07 | Olympus Imaging Corp | Image display device and control method of image display device |
JP2011112717A (en) * | 2009-11-24 | 2011-06-09 | Olympus Imaging Corp | Camera |
CN104136989A (en) * | 2012-01-23 | 2014-11-05 | 蓝天海国际有限公司 | Underwater camera housings |
JP2015505621A (en) * | 2012-01-23 | 2015-02-23 | ノーティカム・インターナショナル・リミテッドNauticam International Limited | Underwater camera housing |
JP2015092770A (en) * | 2015-02-02 | 2015-05-14 | オリンパスイメージング株式会社 | Camera |
JP2016213868A (en) * | 2016-07-12 | 2016-12-15 | オリンパス株式会社 | Camera device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5173453B2 (en) | Imaging device and display control method of imaging device | |
CN108476284B (en) | Image pickup apparatus | |
JP2007028536A (en) | Digital camera | |
JP2006091446A (en) | Camera | |
JP2009010775A (en) | Image display device, imaging device, image display method, and program | |
JP2004165934A (en) | Image pickup device | |
JP2005303728A (en) | Digital camera | |
JP2010035107A (en) | Imaging apparatus | |
WO2017221664A1 (en) | Mobile terminal | |
JP2006350016A (en) | Underwater capsule for camera | |
JP2010226186A (en) | Imaging apparatus, and method of controlling imaging apparatus | |
JP2010213057A (en) | Image pickup device, method for controlling the same, program, and recording medium | |
JP2006317778A (en) | Imaging apparatus | |
JP2007208346A (en) | Imaging system and control method thereof | |
JP2011155534A (en) | Imaging apparatus | |
JP5203155B2 (en) | IMAGING DEVICE AND IMAGING DEVICE CONTROL METHOD | |
KR20110060299A (en) | A digital photographing apparatus, a method for controlling the same, and a computer-readable medium | |
JP2011097130A (en) | Imaging device | |
KR101630295B1 (en) | A digital photographing apparatus, a method for controlling the same, and a computer-readable medium | |
JP2007078823A (en) | Camera | |
JP2006173771A (en) | Photographing apparatus | |
JP5264569B2 (en) | Imaging device | |
JP2010141458A (en) | Imaging apparatus and method of controlling the same | |
JP2008064874A (en) | Imaging apparatus | |
JP5372439B2 (en) | IMAGING DEVICE AND IMAGING DEVICE CONTROL METHOD |