JP2006344469A - Induction heating cooker - Google Patents
Induction heating cooker Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006344469A JP2006344469A JP2005168357A JP2005168357A JP2006344469A JP 2006344469 A JP2006344469 A JP 2006344469A JP 2005168357 A JP2005168357 A JP 2005168357A JP 2005168357 A JP2005168357 A JP 2005168357A JP 2006344469 A JP2006344469 A JP 2006344469A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coil
- heating
- heating coil
- circuit
- inverter circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B40/00—Technologies aiming at improving the efficiency of home appliances, e.g. induction cooking or efficient technologies for refrigerators, freezers or dish washers
Landscapes
- Induction Heating Cooking Devices (AREA)
- General Induction Heating (AREA)
Abstract
Description
この発明は、加熱コイルに高周波電流を供給して被加熱体を誘導加熱する誘導加熱調理器に関するものである。 The present invention relates to an induction heating cooker that supplies a high-frequency current to a heating coil to induction-heat an object to be heated.
従来、「加熱コイルのリッツ線は、40本の素線を一度に束ねて撚り合わせて一次撚りとし、この一次撚りを2束づつ撚り合わせて二次撚りとし、この二次撚りをさらに4束撚り合わせて三次撚りとして構成されている。このようなリッツ線を巻回して構成された加熱コイルは、加熱コイルの全体寸法に対し、素線(含む絶縁層)の体積の占める割合、即ち占積率を増やすと、素線同士がまず密に結合してインダクタンスが大きくなり、鍋との電磁的結合が増加する」ようにした誘導加熱調理器が存在する(たとえば、特許文献1参照)。 Conventionally, “the litz wire of the heating coil is bundled with 40 strands at a time and twisted to make a primary twist, and this primary twist is twisted two by two into a secondary twist, and this secondary twist is further bundled into four bundles. The heating coil formed by winding the litz wire is a ratio of the volume of the element wire (including the insulating layer) to the entire dimension of the heating coil, that is, the occupation. There is an induction heating cooker in which when the product ratio is increased, the strands are first tightly coupled to increase the inductance and the electromagnetic coupling with the pan increases (see, for example, Patent Document 1).
また、「金属体から発生した磁界は、漏れ磁界を妨げる方向に働くため、磁界を閉じ込めることで、被加熱体へ向かう磁界量を増加させることが可能となる。従って、磁気伝達損を抑え、加熱効率を向上させることができる」ようにした誘導加熱調理器が存在する(たとえば、特許文献2参照)。 In addition, “the magnetic field generated from the metal body works in a direction to prevent the leakage magnetic field, so it is possible to increase the amount of magnetic field toward the heated object by confining the magnetic field. There is an induction heating cooker that can improve the heating efficiency (see, for example, Patent Document 2).
さらに、「商用電源から供給される交流が、整流回路によって直流に変換され、昇圧回路の入力部、即ち、コイルの一端に直流電圧VINが供給される。他方、昇圧用駆動回路は、方形波の駆動信号VG’を昇圧用スイッチング素子のゲートに出力して、昇圧用スイッチング素子を駆動する。昇圧用スイッチング素子は、駆動信号VG’が方形波のためオン、オフされて、そのコレクタに方形波の電圧VCE’を出力する。昇圧用スイッチング素子のコレクタ電圧VCE’は、ダイオードを介してコンデンサに伝わると、平滑されるとともに昇圧され、VCE’より高い直流電圧VC’となる」ようにした誘導加熱装置が存在する(たとえば、特許文献3参照)。 Further, “AC supplied from a commercial power source is converted into DC by a rectifier circuit, and a DC voltage VIN is supplied to an input portion of the booster circuit, that is, one end of the coil. The drive signal VG ′ is output to the gate of the boosting switching element to drive the boosting switching element.The boosting switching element is turned on and off because the drive signal VG ′ is a square wave, and the collector is squared. The collector voltage VCE ′ of the step-up switching element is smoothed and boosted when transmitted to the capacitor via the diode, and becomes a DC voltage VC ′ higher than VCE ′. There is an induction heating device (see, for example, Patent Document 3).
特許文献1に記載の誘導加熱調理器は、加熱コイルの構造のみの工夫により加熱効率を向上させるようにしたものである。しかしながら、設定電力を大きく設定した場合においては、加熱コイルに供給される高周波電流の電圧が低下してしまい、それに伴って加熱効率も低減してしまうという問題があった。すなわち、加熱コイルに載置する被加熱体の種類によっては、加熱効率の大幅な向上が困難であり、顕著に加熱性能を向上させることはできなかった。 The induction heating cooker described in Patent Document 1 improves the heating efficiency by devising only the structure of the heating coil. However, when the set power is set large, there is a problem that the voltage of the high-frequency current supplied to the heating coil is lowered, and the heating efficiency is also reduced accordingly. That is, depending on the type of the object to be heated placed on the heating coil, it is difficult to significantly improve the heating efficiency, and the heating performance cannot be remarkably improved.
また、特許文献2に記載の誘導加熱調理器は、金属体を設けて磁気伝達損を低減することで加熱効率を向上させるようにしたものである。言い換えれば、加熱コイルと被加熱体との間の磁気伝達損を低減することによって、加熱効率を相対的に向上するようにしたものである。したがって、加熱コイルの構造や電気回路を特に工夫するものではなく、積極的に加熱効率を向上させるものではなかった。
In addition, the induction heating cooker described in
さらに、特許文献3に記載の誘導加熱装置は、整流回路とインバータ部との間に直流電圧を昇圧する昇圧回路を設けることで、加熱効率を向上させるようにしたものである。しかしながら、インバータ部の構成が一石電圧共振回路に特化したものであり、インバータ部の回路構成を特に工夫するものではなかった。すなわち、設定電力が大きくなるに伴って加熱コイルの動作周波数が低下することは明らかであり、それを回避するために昇圧回路を設けただけであった。
Furthermore, the induction heating apparatus described in
この発明は、上述のような問題を解決するためになされたもので、効果的に加熱効率の向上を実現することのできる誘導加熱調理器を提供することを目的としている。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object thereof is to provide an induction heating cooker that can effectively improve heating efficiency.
この発明に係る誘導加熱調理器は、交流電源を全波整流する整流回路と、前記整流回路で全波整流された直流電圧を昇圧する昇圧回路と、前記昇圧回路で昇圧された直流電圧を高周波の交流電圧に変換するインバータ回路と、前記インバータ回路の出力段に接続され、加熱コイル及び共振コンデンサで構成される共振回路とを備え、前記インバータ回路を直列に接続された2つのスイッチング素子2組で形成されるフルブリッジインバータ回路として構成することを特徴とする。 An induction heating cooker according to the present invention includes a rectifier circuit that full-wave rectifies an AC power supply, a booster circuit that boosts a DC voltage that has been full-wave rectified by the rectifier circuit, and a DC voltage boosted by the booster circuit at a high frequency. Two switching elements, each of which includes an inverter circuit that converts the AC voltage into an AC voltage, and a resonance circuit that is connected to an output stage of the inverter circuit and includes a heating coil and a resonance capacitor, the inverter circuit being connected in series It is characterized by comprising as a full bridge inverter circuit formed by.
この発明に係る誘導加熱調理器は、交流電源を全波整流する整流回路と、前記整流回路で全波整流された直流電圧を昇圧する昇圧回路と、前記昇圧回路で昇圧された直流電圧を高周波の交流電圧に変換するインバータ回路と、前記インバータ回路の出力段に接続され、加熱コイル及び共振コンデンサで構成される共振回路とを備え、前記インバータ回路を直列に接続された2つのスイッチング素子2組で形成されるフルブリッジインバータ回路として構成するので、インバータ回路損失を低減することができ、加熱効率を向上することが可能になる。また、インバータ回路損失を低減するので、誘導加熱調理器を構成する回路の冷却を容易に実現することも可能になる。 An induction heating cooker according to the present invention includes a rectifier circuit that full-wave rectifies an AC power supply, a booster circuit that boosts a DC voltage that has been full-wave rectified by the rectifier circuit, and a DC voltage boosted by the booster circuit at a high frequency. Two switching elements, each of which includes an inverter circuit that converts the AC voltage into an AC voltage, and a resonance circuit that is connected to an output stage of the inverter circuit and includes a heating coil and a resonance capacitor, the inverter circuit being connected in series Therefore, the inverter circuit loss can be reduced and the heating efficiency can be improved. Moreover, since the inverter circuit loss is reduced, it is possible to easily realize cooling of the circuits constituting the induction heating cooker.
以下、本発明の実施の形態に係る誘導加熱調理器について図面に基づいて説明する。
[実施の形態1]
実施の形態1では、インバータ回路10をフルブリッジインバータ回路で構成し、そのインバータ回路10の前段に昇圧回路3を備えるようにして、加熱コイル21の加熱効率を向上させる場合を例に説明する。
Hereinafter, an induction heating cooker according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
[Embodiment 1]
In the first embodiment, a case will be described as an example where the
図1は、実施の形態1に係る誘導加熱調理器50の回路構成を示す概略構成図である。誘導加熱調理器50は、整流回路2と、昇圧回路3と、インバータ回路10と、共振回路20と、スナバコンデンサ8とで構成されている。また、誘導加熱調理器50は、商用電源1に接続されており、この商用電源1から供給される交流電圧は、整流回路2で直流電圧に変換されるようになっている。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing a circuit configuration of
整流回路2は、全波整流を行なうダイオードブリッジで構成されており、交流電圧を整流して直流電圧に変換するものである。ここで変換された直流電圧が昇圧回路3に供給されるようになっている。昇圧回路3は、整流回路2で変換された直流電圧を昇圧するものである。この昇圧回路3には、図示省略のリアクトルや平滑コンデンサ等を備えているのが望ましい。ここで昇圧された直流電圧がインバータ回路10に供給されるようになっている。
The
インバータ回路10は、整流回路2の正負母線4間に直列に接続された2つのスイッチング素子の2組(スイッチング素子11とスイッチング素子12、スイッチング素子13とスイッチング素子14)で構成されている。すなわち、インバータ回路10は、直列に接続された2つのスイッチング素子2組で形成されるフルブリッジインバータ回路として構成されているのである。ここでは、4つのスイッチング素子がIGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)である場合を例に示している。なお、各スイッチング素子には、それぞれのスイッチング素子に逆並列に接続された図示省略のダイオードが備えられているとよい。
The
インバータ回路10におけるスイッチング素子11とスイッチング素子12、スイッチング素子13とスイッチング素子14の出力点間には、加熱コイル21と共振コンデンサ22とで構成されている共振回路20が接続されている。加熱コイル21と共振コンデンサ22とは、直列共振回路を形成し共振周波数を有するが、インバータ回路10は、その共振周波数よりも高い周波数で駆動されるので、共振回路20が誘導特性を有するようになっている。
A
この加熱コイル21に被加熱体(鍋ややかん、フライパン等)7が載置されるようになっており、ユーザからの指示に基づいて加熱が実行されるようになっている。また、スイッチング素子12及びスイッチング素子14のノイズ低減、損失低減を図るためにスナバコンデンサ8がそれぞれのスイッチング素子と並列になるように接続されている。なお、スナバコンデンサ8と抵抗とを直列に接続してスナバ回路を構成して、スイッチング素子12及びスイッチング素子14のノイズ低減、損失低減を図ってもよい。また、インバータ回路10を構成する各スイッチング素子は、図示省略の制御回路で制御されるようになっている。
An object to be heated (a pot, a kettle, a frying pan, etc.) 7 is placed on the
図2は、加熱コイル21の母線電圧に対する加熱効率の実験結果を示す説明図である。この図では、横軸が母線電圧(V)、縦軸が加熱効率(%)をそれぞれ示しており、6つの加熱コイル21(Aコイル〜Fコイル)の実験結果を示している。この6つの加熱コイル21は、巻線仕様(巻数及び撚り数)でインダクタンス(μH)を変化させたものである。つまり、Aコイルから順にインダクタンスが大きくなるように設定されているものである(図3参照)。ここでは、各加熱コイル21に定格電力を投入したときの加熱効率を示している。また、母線電圧とは、昇圧回路3から出力される電圧を示すものとする。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing experimental results of the heating efficiency with respect to the bus voltage of the
図に示すように、各加熱コイル21に定格電力を投入したとき各加熱コイル21に印加される母線電圧は異なる。つまり、各加熱コイル21に定格電力を投入したとき、Aコイルに印加される母線電圧は約140V、Bコイルに印加される母線電圧は約200V、Cコイルに印加される母線電圧は約260V、Dコイルに印加される母線電圧は約350V、Eコイルに印加される母線電圧は約360V、Fコイルに印加される母線電圧は約390Vとなっている。
As shown in the figure, the bus voltage applied to each
また、各加熱コイル21の加熱効率が異なることもわかる。つまり、各加熱コイル21の加熱効率は、母線電圧が約300Vになるまでは母線電圧に比例するように上昇するが(Aコイル〜Cコイル)、母線電圧が約300Vを超えると鈍化してしまう(Dコイル〜Fコイル)ということがわかる。これは、加熱コイル21の巻数増加に伴う層数増加で加熱コイル21と被加熱体7との電磁的結合が悪化する(つまり、漏れ損失が増加する)こと、及び加熱コイル損失が増加することに起因するものであることがわかっている。
It can also be seen that the heating efficiency of each
図3は、無負荷状態での各加熱コイル21のインダクタンスを示す説明図である。ここでは、各加熱コイル21上に被加熱体7を載置しない状態での各加熱コイル21における抵抗値(以下、無負荷時抵抗RSnと称する。)とインダクタンス(LSn)とを計測したものをそれぞれ示している。なお、投入される定格電力の周波数は21kHzで統一されているものとする。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing the inductance of each
図に示すように、各加熱コイル21の無負荷時抵抗RSnは、それぞれ異なっている。つまり、Aコイルから順に無負荷時抵抗RSnが大きくなるようになっている。これは、各加熱コイル21に投入される定格電力から生じる母線電圧も異なるということを示している(図2参照)。言い換えれば、母線電圧を異ならせても定格電力が投入されるようにするには、各加熱コイル21の無負荷時抵抗RSnを変化させなければならないということである。
As shown in the drawing, the no-load resistance R Sn of each
図4は、加熱コイル21の負荷電流に対する加熱効率の実験結果を示す説明図である。この図では、横軸が負荷電流(A)、縦軸が加熱効率(%)をそれぞれ示しており、6つの加熱コイル21(Aコイル〜Fコイル)の実験結果を示している。図に示すように、各加熱コイル21に定格電力を投入したときの負荷電流は異なる。つまり、各加熱コイル21に定格電力を投入したとき、Aコイルにおける負荷電流は約29A、Bコイルにおける負荷電流は約21A、Cコイルにおける負荷電流は約16A、Dコイルにおける負荷電流は約12A、Eコイルにおける負荷電流は約12A、Fコイルにおける負荷電流は約11Aとなっている。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing experimental results of the heating efficiency with respect to the load current of the
また、ここで示す各加熱コイル21の加熱効率は、図2で示した加熱効率に対応しているものとする。つまり、加熱コイル21における負荷電流が約13Aまでは加熱効率に顕著な変化はなく、負荷電流が約15Aを超えると加熱効率は負荷電流に比例するように低下することがわかる。これは、母線電圧の上昇によって負荷電流が低減し、インバータ損失(インバータ回路10の損失)、及び加熱コイル損失(銅損)が低減したことに起因するためである。
The heating efficiency of each
図5は、加熱コイル21における損失の実験結果を示す説明図である。この図では、AコイルとCコイルとEコイルとの3つの加熱コイル21における漏れ損失(W)と加熱コイル損失(W)とインバータ損失(W)とを示している。また、各グラフにおける上段が漏れ損失を、中断が加熱コイル損失を、下段がインバータ損失をそれぞれ示している。図に示すように、Aコイルにおける損失の総計が一番大きいことがわかる。これは、後述するようにAコイルに2層重ね巻き構造を採用しているからである。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing experimental results of loss in the
以上のことから、誘導加熱調理器50における加熱効率を高効率で向上させるには、母線電圧が約300V以上となるように設定することが望ましい。つまり、このような母線電圧となる定格電力が投入されるように加熱コイル21の無負荷時抵抗RSnを設定するとよいのである。また、昇圧回路3の出力段に備えられている図示省略の平滑コンデンサの耐圧を考慮すると、母線電圧を400V以下とすることが望ましい。以上のことから、誘導加熱調理器50には、このような母線電圧を得ることが可能な無負荷時抵抗RSnを有し、その母線電圧に耐え得る加熱コイル21を備えるようにするのが望ましいことがわかる。
From the above, in order to improve the heating efficiency in the
次に、誘導加熱調理器50の動作について説明する。
誘導加熱調理器50に商用電源1から交流電圧が供給されると、その交流電圧は、整流回路2で全波整流されて直流電圧に変換される。変換された直流電圧は、脈流電圧波形を示し、昇圧回路3に入力される。昇圧回路3は、この直流電圧を略リプルの無い直流電圧に変換する。この直流電圧(母線電圧)に対する各加熱コイル21の加熱効率を示したものが、図2に示した実験結果である。
Next, the operation of the
When an AC voltage is supplied from the commercial power source 1 to the
インバータ回路10は、フルブリッジインバータ回路として構成されているので、ハーフブリッジインバータ回路として構成するよりも負荷電流をさらに低減することができる。また、誘導加熱調理器50は、昇圧回路3を備えており、この昇圧回路3によって直流電圧を昇圧してからインバータ回路10に直流電圧を供給するので、昇圧回路3を設けないときに比べてさらに加熱効率は向上する。
Since the
インバータ回路10を構成するスイッチング素子11及びスイッチング素子12は、図示省略の制御回路(インバータ制御手段等)から出力される駆動信号によりオン/オフ駆動される。また、インバータ回路10を構成するスイッチング素子13及びスイッチング素子14も同様に、図示省略の制御回路から出力される駆動信号によりオン/オフ駆動される。
The switching element 11 and the switching
なお、制御回路は、スイッチング素子11をオンさせている間はスイッチング素子12をオフにし、スイッチング素子11をオフさせている間はスイッチング素子12をオンにするというように、スイッチング素子11とスイッチング素子12とを交互にオン/オフする駆動信号を出力するようになっている。同様に、スイッチング素子13とスイッチング素子14とを交互にオン/オフする駆動信号を出力するようになっている。
The control circuit turns off the switching
次に、インバータ回路10のスイッチング及び共振回路20への印加電圧のタイミングについて説明する。このインバータ回路10は、スイッチング素子11とスイッチング素子12、スイッチング素子13とスイッチング素子14は、180度位相をずらした状態であり、それぞれ所定の周波数で高周波駆動されている。つまり、スイッチング素子11とスイッチング素子13、スイッチング素子12とスイッチング素子14の通電率(オン時間比)を調整することで加熱コイル21の加熱出力を制御するようになっているのである。
Next, the switching of the
以上のように、インバータ回路10の前段に昇圧回路3を設けて母線電圧を約300V〜400Vとし、さらにインバータ回路10をフルブリッジインバータ回路として構成するようにしているので、昇圧回路3を設けない時よりも加熱効率を向上させることが可能となる。また、母線電圧は昇圧回路3により略リプルの無い直流電圧へと変換されるので、商用周波数に起因する鍋振動を防止することも可能となる。
As described above, the
[実施の形態2]
実施の形態2では、加熱コイル21の巻き構造及び巻線仕様(巻数や撚り数)により、さらに誘導加熱調理器50における加熱効率を向上させる場合を例に説明する。つまり、実施の形態1と併せて誘導加熱調理器50を構成するようにすれば、さらに高効率な加熱効率を得ることが可能になるのである。
[Embodiment 2]
In the second embodiment, a case where the heating efficiency in the
まず、加熱コイル21の巻き構造について説明する。
図6は、加熱コイル21の巻線構造を示すコイル上面図である。撚り構造を持つ巻線をコイルベース9上に巻き回す際、1ターン目を図の(a)とすると、次なる2ターン目(b)は(a)の斜め下段に入り込むように巻き回し、次なる3ターン目(c)は(b)の斜め上段に巻き回すようにする。
First, the winding structure of the
FIG. 6 is a coil top view showing the winding structure of the
こうすることで(c)は、(a)と同一平面に戻ることになる。これを所定の回数繰り返して、目的の巻き数にするとよい。なお、ここでは巻き数を9ターンとしている場合を例に示しているが、これに限定するものではない。また、1ターン目(a)から順に外周方向へと巻き回すようにしているが、(a)を最外周とし、順に内周方向へと巻き回してもよい。 By doing so, (c) returns to the same plane as (a). This may be repeated a predetermined number of times to achieve the desired number of turns. In addition, although the case where the winding number is 9 turns is shown here as an example, it is not limited to this. Moreover, although it is made to wind in the outer peripheral direction in order from the 1st turn (a), (a) may be made into the outermost periphery, and you may wind in the inner peripheral direction in order.
図7は、加熱コイル21の断面を示す断面図である。ここでは、図6で示したように所定の巻き数となった加熱コイル21の断面を示している。このように巻き回して形成された加熱コイル21を2層重ね巻き構造と称することにする。加熱コイル21をこのような2層重ね巻き構造とすれば、加熱コイル21の層数を2としても、加熱コイル21の巻線と天板下面との間隙(以下、ギャップと称する)を小さくすること可能になるからである。すなわち、加熱コイル21と被加熱体7との十分な電磁的結合を得ることができるので、漏れ損失を低減することが可能となるのである。なお、この2層重ね巻き構造をAコイルに採用しているものとする。したがって、Aコイルの漏れ損失が他の加熱コイル21に比べて低減されているのである(図5参照)。
FIG. 7 is a cross-sectional view showing a cross section of the
次に、加熱コイル21の巻線仕様について説明する。
前述のように、定格電力を投入する際に母線電圧を上げるには、無負荷時抵抗RSnを増加させて負荷インピーダンスを大きくする必要がある。この無負荷時抵抗RSnを増加させるために、単純に加熱コイル21の巻数増加を行なうと、層数増加を伴うことになり上述したように漏れ損失が増加してしまうことになってしまう。この漏れ損失を増加させずに、かつ、加熱コイル21の層数を増やさずに無負荷時抵抗RSnを増加させるには、加熱コイル21のコイル断面積を小とする必要がある(式(1))。しかしながら、こうすると、今度は加熱コイル損失が増加してしまうことになる。
Next, the winding specification of the
As described above, in order to increase the bus voltage when applying the rated power, it is necessary to increase the load impedance by increasing the no-load resistance R Sn . If the number of turns of the
図8は、加熱コイル21における損失の実験結果を示す説明図である。この図では、CコイルとDコイルとFコイルとの3つの加熱コイル21における漏れ損失(W)と加熱コイル損失(W)とインバータ損失(W)を示している。また、各グラフにおける上段が漏れ損失を、中断が加熱コイル損失を、下段がインバータ損失をそれぞれ示している。Fコイルは、Cコイル、Dコイルよりもコイル断面積が小となるように構成されているものとする。そのために、Fコイルの加熱コイル損失が他の加熱コイル21に比べて増加していることが分かる。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing experimental results of loss in the
以上より、誘導加熱調理器50における損失を低減して加熱効率を向上させるには、加熱コイル21の漏れ損失を増加させることなく(つまり、層数を増やすことなく)、かつ、加熱コイル損失を増加させることのない加熱コイル巻線仕様を得ることが要求されるということがわかる。この加熱コイル損失(PC )は、加熱コイル21の無負荷時抵抗RSnと負荷電流IR から算出される(式(2))。
図9は、加熱コイル21の負荷電流IR 及び無負荷時抵抗RSn、加熱コイル損失PC の実験結果を示す説明図である。ここでは、Bコイル、Cコイル、Dコイル、Fコイルの4つの加熱コイル21を示してある。それらの加熱コイル21は、加熱効率の高低で選定したものである。つまり、加熱効率が高い加熱コイル21(Cコイル、Dコイル、Fコイル)と加熱効率が比較的高くない加熱コイル21(Bコイル)とを照合するようにしたものである(図2参照)。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing experimental results of the load current I R, the no-load resistance R Sn , and the heating coil loss P C of the
Bコイルのように無負荷時抵抗RSnが小さいと、定格電力を得るのに負荷電流IR が顕著に大きくなり、それに伴って加熱コイル損失PC も顕著に増大することがわかる。逆に、Fコイルのように無負荷時抵抗RSnが大きいと、負荷電流IR は小さくなるものの加熱コイル損失PC は増加傾向を示すようになることがわかる。このことから、無負荷時抵抗RSn≒0.3Ω〜0.7Ωとすることで加熱コイル損失PC が最小値となるという結果を得ることができた。したがって、加熱コイル損失Pを低減して高効率な誘導加熱調理器50を得るには、無負荷時抵抗RSn≒0.3Ω〜0.7Ωとすることが望ましいことがわかる。
When no load resistor R Sn as B coil is small, the load current I R for obtaining the rated power becomes remarkably large, the heating coil loss P C it can be seen that significantly increased accordingly. Conversely, it can be seen that when the no-load resistance R Sn is large as in the F coil, the load current I R becomes small, but the heating coil loss P C tends to increase. From this, it was possible to obtain the result that the heating coil loss P C becomes the minimum value by setting the resistance at no load R Sn ≈0.3Ω to 0.7Ω. Therefore, it can be seen that in order to reduce the heating coil loss P and to obtain a highly efficient
以上のように、実施の形態1に加え、加熱コイル21の巻き構造を2層重ね巻き構造とし、かつ、加熱コイル21の無負荷時抵抗RSnが0.3Ω〜0.7Ωとなるような巻線仕様とすることで、加熱コイル損失PC 及び漏れ損失を低減することが可能となり、実施の形態1よりもさらに加熱効率を向上させることができるようになるのである。さらに、加熱コイル損失PC の低減により、加熱コイル21の冷却も容易に実現できるようになる。
As described above, in addition to the first embodiment, the
[実施の形態3]
実施の形態3では、ギャップ(加熱コイル21の巻線と天板下面との間隙)を限定することにより、さらに加熱コイル21の加熱効率を向上させる場合を例に説明する。つまり、実施の形態1と実施の形態2とを併せて誘導加熱調理器50を構成するようにすれば、さらに高効率な加熱効率を得ることが可能になるのである。
[Embodiment 3]
In the third embodiment, a case in which the heating efficiency of the
図10は、実施の形態3に係る誘導加熱調理器50の断面を示す構成断面図である。ギャップは、加熱コイル21の巻線上面と天板5の下面との空気層として構成され、加熱コイル21のコイルベース9に設けられた図示省略のスペーサ等によって保持されるようになっている。
FIG. 10 is a configuration cross-sectional view showing a cross section of
図11は、誘導加熱調理器50のギャップの長さに対する加熱効率の実験結果を示す説明図である。この図では、横軸がギャップ(mm)、縦軸が加熱効率(%)をそれぞれ示している。図に示すように、ギャップの長さによって加熱効率は異なる。つまり、ギャップを長く設定すると、加熱コイル21と被加熱体7との電磁的結合が弱くなり加熱効率が低下してしまうということである。
FIG. 11 is an explanatory diagram showing experimental results of the heating efficiency with respect to the gap length of the
このギャップの長さによる加熱効率への影響について説明する。
図11は、母線電圧を一定として定格電力を投入した場合における加熱コイル21の加熱効率を示す実験データである。この実験データによれば、ギャップが約2.5mm以下では漏れ損失の差異が比較的少なく、加熱効率の顕著な変化はないことがわかる。しかしながら、ギャップが約2.5mm以上になるに従い漏れ損失は増加し、加熱効率が低下してしまうことがわかる。したがって、高効率な加熱効率を得るには、ギャップを約2.5mm以下とすることが望ましいことがわかる。
The influence of the gap length on the heating efficiency will be described.
FIG. 11 is experimental data showing the heating efficiency of the
以上のように、実施の形態1及び実施の形態2に加え、加熱コイル21の巻線と天板5の下面との間隙であるギャップを約2.5mm以下とすることで、加熱コイル21の漏れ損失を抑制することが可能となり、実施の形態1及び実施の形態2よりさらに高効率な加熱効率の誘導加熱調理器50を得ることが可能になる。
As described above, in addition to the first embodiment and the second embodiment, the gap that is the gap between the winding of the
1 商用電源、2 整流回路、3 昇圧回路、4 正負母線、5 天板、7 被加熱体、8 スナバコンデンサ、9 コイルベース、10 インバータ回路、11 スイッチング素子、12 スイッチング素子、13 スイッチング素子、14 スイッチング素子、20 共振回路、21 加熱コイル、22 共振コンデンサ、50 誘導加熱調理器。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Commercial power supply, 2 Rectifier circuit, 3 Booster circuit, 4 Positive / negative bus, 5 Top plate, 7 Heated object, 8 Snubber capacitor, 9 Coil base, 10 Inverter circuit, 11 Switching element, 12 Switching element, 13 Switching element, 14 Switching element, 20 resonance circuit, 21 heating coil, 22 resonance capacitor, 50 induction heating cooker.
Claims (6)
前記整流回路で全波整流された直流電圧を昇圧する昇圧回路と、
前記昇圧回路で昇圧された直流電圧を高周波の交流電圧に変換するインバータ回路と、
前記インバータ回路の出力段に接続され、加熱コイル及び共振コンデンサで構成される共振回路とを備え、
前記インバータ回路を直列に接続された2つのスイッチング素子2組で形成されるフルブリッジインバータ回路とする
ことを特徴とする誘導加熱調理器。 A rectifier circuit for full-wave rectification of the AC power supply;
A booster circuit that boosts a DC voltage that has been full-wave rectified by the rectifier circuit;
An inverter circuit that converts the DC voltage boosted by the booster circuit into a high-frequency AC voltage;
A resonance circuit connected to the output stage of the inverter circuit and composed of a heating coil and a resonance capacitor;
An induction heating cooker characterized in that the inverter circuit is a full-bridge inverter circuit formed by two sets of two switching elements connected in series.
昇圧する直流電圧の電圧値をあらかじめ所定の電圧値となるように設定してある
ことを特徴とする請求項1に記載の誘導加熱調理器。 In the booster circuit,
The induction heating cooker according to claim 1, wherein the voltage value of the DC voltage to be boosted is set in advance to be a predetermined voltage value.
ことを特徴とする請求項1または2に記載の誘導加熱調理器。 The induction heating cooker according to claim 1 or 2, wherein a predetermined voltage value set in the booster circuit is 300V to 400V.
巻き線を2層とする2層重ね巻き構造とする
ことを特徴とする請求項1に記載の誘導加熱調理器。 The heating coil;
The induction heating cooker according to claim 1, wherein the induction heating cooker has a two-layer wrapping structure with two windings.
ことを特徴とする請求項4に記載の誘導加熱調理器。 The induction heating cooker according to claim 4, wherein a resistance value of the heating coil when the object to be heated is not placed on the heating coil is 0.3Ω to 0.7Ω.
ことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の誘導加熱調理器。
The induction heating according to any one of claims 1 to 5, wherein a gap that is a gap between a winding of the heating coil and a top plate disposed on an upper surface of the heating coil is 2.5 mm or less. Cooking device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005168357A JP2006344469A (en) | 2005-06-08 | 2005-06-08 | Induction heating cooker |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005168357A JP2006344469A (en) | 2005-06-08 | 2005-06-08 | Induction heating cooker |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006344469A true JP2006344469A (en) | 2006-12-21 |
Family
ID=37641277
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005168357A Pending JP2006344469A (en) | 2005-06-08 | 2005-06-08 | Induction heating cooker |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006344469A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008159358A (en) * | 2006-12-22 | 2008-07-10 | Mitsubishi Electric Corp | Induction heating cooker |
JP2008289629A (en) * | 2007-05-24 | 2008-12-04 | Panasonic Corp | Rice cooker |
JP2009099324A (en) * | 2007-10-15 | 2009-05-07 | Mitsubishi Electric Corp | Induction heating cooker |
JP2009205898A (en) * | 2008-02-27 | 2009-09-10 | Totoku Electric Co Ltd | Spiral coil |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63207085A (en) * | 1987-02-23 | 1988-08-26 | 株式会社東芝 | Induction heating cooker |
JPH01311588A (en) * | 1988-06-09 | 1989-12-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Converter device |
JPH05251172A (en) * | 1992-03-03 | 1993-09-28 | Sharp Corp | Electromagnetic induction heating cooker |
JPH09245950A (en) * | 1996-03-11 | 1997-09-19 | Shimada Phys & Chem Ind Co Ltd | Electromagnetic cooking apparatus |
JP2003197362A (en) * | 2001-12-27 | 2003-07-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Induction heating device |
JP2004006331A (en) * | 2002-04-24 | 2004-01-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Induction heating apparatus |
JP2004077674A (en) * | 2002-08-13 | 2004-03-11 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus |
JP2005116385A (en) * | 2003-10-09 | 2005-04-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Induction heating device |
-
2005
- 2005-06-08 JP JP2005168357A patent/JP2006344469A/en active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63207085A (en) * | 1987-02-23 | 1988-08-26 | 株式会社東芝 | Induction heating cooker |
JPH01311588A (en) * | 1988-06-09 | 1989-12-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Converter device |
JPH05251172A (en) * | 1992-03-03 | 1993-09-28 | Sharp Corp | Electromagnetic induction heating cooker |
JPH09245950A (en) * | 1996-03-11 | 1997-09-19 | Shimada Phys & Chem Ind Co Ltd | Electromagnetic cooking apparatus |
JP2003197362A (en) * | 2001-12-27 | 2003-07-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Induction heating device |
JP2004006331A (en) * | 2002-04-24 | 2004-01-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Induction heating apparatus |
JP2004077674A (en) * | 2002-08-13 | 2004-03-11 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus |
JP2005116385A (en) * | 2003-10-09 | 2005-04-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Induction heating device |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008159358A (en) * | 2006-12-22 | 2008-07-10 | Mitsubishi Electric Corp | Induction heating cooker |
JP4604018B2 (en) * | 2006-12-22 | 2010-12-22 | 三菱電機株式会社 | Induction heating cooker |
JP2008289629A (en) * | 2007-05-24 | 2008-12-04 | Panasonic Corp | Rice cooker |
JP2009099324A (en) * | 2007-10-15 | 2009-05-07 | Mitsubishi Electric Corp | Induction heating cooker |
JP2009205898A (en) * | 2008-02-27 | 2009-09-10 | Totoku Electric Co Ltd | Spiral coil |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2011089900A1 (en) | Induction heating apparatus | |
JP4167926B2 (en) | Electromagnetic induction heating device | |
TWI474761B (en) | Induction heating conditioner | |
JP2006344469A (en) | Induction heating cooker | |
JP7045295B2 (en) | Electromagnetic induction heating device | |
JP4366413B2 (en) | Electromagnetic induction heating device | |
JP4731302B2 (en) | Induction heating device | |
JP2000340352A (en) | Electromagnetic induction heating device | |
JP4284372B2 (en) | Electromagnetic induction heating device | |
JP7421444B2 (en) | electromagnetic induction heating device | |
CN111668000B (en) | Reinforced insulation transformer and design method thereof | |
JP7222806B2 (en) | Electromagnetic induction heating device | |
JP4100333B2 (en) | rice cooker | |
JP3932976B2 (en) | Induction heating apparatus, induction heating cooker and rice cooker using the same | |
JP2011150799A (en) | Induction heating apparatus | |
JP3937918B2 (en) | Induction heating apparatus, induction heating cooker and rice cooker using the same | |
CN114688952B (en) | Electromagnetic heating equipment, pot deviation detection method thereof and heating control system | |
JP4163662B2 (en) | Electromagnetic induction heating device | |
JP5621252B2 (en) | Inverter device | |
JP4909980B2 (en) | Electromagnetic induction heating device | |
JP5870247B2 (en) | rice cooker | |
JP2020004540A (en) | Electromagnetic induction controller and inductor connected to the same | |
JPH04338615A (en) | Inverter transformer | |
JP4842998B2 (en) | Electromagnetic induction heating device | |
JPH0745361A (en) | High frequency heating apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080121 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090605 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090609 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090806 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100302 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100601 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20100609 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20100827 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110905 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120409 |