JP2006338448A - 電子メールシステムと電子メールの分類方法 - Google Patents

電子メールシステムと電子メールの分類方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006338448A
JP2006338448A JP2005163646A JP2005163646A JP2006338448A JP 2006338448 A JP2006338448 A JP 2006338448A JP 2005163646 A JP2005163646 A JP 2005163646A JP 2005163646 A JP2005163646 A JP 2005163646A JP 2006338448 A JP2006338448 A JP 2006338448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
classification
received
unit
index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005163646A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Kamio
政和 神尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
YE Digital Co Ltd
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Yaskawa Information Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp, Yaskawa Information Systems Co Ltd filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP2005163646A priority Critical patent/JP2006338448A/ja
Publication of JP2006338448A publication Critical patent/JP2006338448A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 時間が経過した後にも利用者の記憶によって目的の電子メールを容易に検索する電子メールシステムとその分類方法を提供する。
【解決手段】電子メール受信部と、電子メール送信部と、受信した電子メールを蓄積する受信メールデータベースと、送信した電子メールを蓄積する送信メールデータベースと、電子メール作成部と、電子メールを表示する表示部を備えた電子メールシステムにおいて、電子メールを複数のインデックスに分類する手動分類部と、電子メールを複数のインデックスに自動分類する自動分類部と、電子メール分類用のインデックス一覧を作成する新規分類作成部と、複数の分類条件と複数の項目からなるインデックス部を複数備えたことを特徴とする電子メールシステム。
【選択図】 図1

Description

本発明は、コンピュータネットワークを介した電子メール受信技術にかかわり、特に電子メールの効果的な分類、検索に関するものである。
安価で高速なコンピュータと、コンピュータネットワークの社会的な普及によって、電子メールが電話や手紙のような社会的コミュニケーション手段として普及しつつある。
しかし、受信した電子メールが大量になると蓄積した過去の電子メールの検索が困難になる。
現在利用されている電子メール受信装置にはメールに含まれる特定文字列を対象とした検索機能や、電子メールを利用者の任意に設定した受信箱に移動する機能があるが、受け取ってから長時間経過したあとで電子メールを検索する際には有効な検索対象文字列を忘れてしまったり、どの受信箱に分類したかを忘れてしまったなどにより電子メールの検索に多くの時間を費やしてしまう場合がある。
また、特開平8−139747号公報には、「無線電子メール受信システムにおいて、重要度をもうけたキーワードに基づきこれらをインデックスとして利用することによって電子メールを分類し、利便性を高めるための無線電子メール受信システム」が記載されている。
特開平8−139747号公報 図1
しかしながら、特許文献1ではインデックスは重要度をもうけたキーワードによってしか分類することができず、キーワードは電子メール中に含まれる文字列でなければならない。
しかし、メールの分類を行う際には電子メール中に含まれないが関連のある語句や日時やなんらかのカテゴリによって分類した方が後々の発見において容易である場合があるが、特許文献1の方法ではこのような分類を行うことはできない。
また、電子メールの内容によっては複数の分類にまたがって分類可能であることが必要なものが存在しうる。しかし、特許文献1の方法では特定のインデックスに対して論理積による条件によって複数のキーワードを設定することは可能であるが、この方法では一つの電子メールを複数の分類に所属させることはできない。また、既存の電子メールソフトウェアでは利用者が設定した任意の場所に電子メールを分類することはできるが複数の場所に同じ電子メールを保存することはできない。
本発明は、利用者にとって任意かつ複数の分類項目に同一の電子メールを保存可能とすることによって、時間が経過した後にも利用者の記憶によって目的の電子メールを容易に検索する電子メールシステムと電子メールの分類方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため本発明は、電子メール受信部と、電子メール送信部と、受信した電子メールを蓄積する受信メールデータベースと、送信した電子メールを蓄積する送信メールデータベースと、電子メール作成部と、電子メールを表示する表示部を備えた電子メールシステムにおいて、
電子メールを複数のインデックスに分類する手動分類部と、電子メールを複数のインデックスに自動分類する自動分類部と、電子メール分類用のインデックス一覧を作成する新規分類作成部と、複数の分類条件と複数の項目からなるインデックス部を複数備えたことを特徴とするものである。
また、請求項1記載の電子メールシステムにおいて、前記自動分類部はニューラルネットワークまたはベイズフィルタの手法を用いた電子メール分類機能を備え、分類された電子メールのインデックスの保存先と過去に受信した電子メールに基づいてニューラルネットワークの重み付け変更またはベイズフィルタで使用する辞書を更新する学習部とを備えたものである。
また、請求項2記載の電子メールシステムにおいて、ニューラルネットワークまたはベイズフィルタの手法を用いた電子メール分類機能を利用する場合、各インデックス一覧(202)は分類条件ではなく、ベイズフィルタで使用する辞書またはニューラルネットワークで使用する重みのリストを保持することを特徴とするものである。
また、電子メール受信部と、電子メール送信部と、受信した電子メールを蓄積する受信メールデータベースと、送信した電子メールを蓄積する送信メールデータベースと、電子メール作成部と、電子メールを表示する表示部を備えた電子メールシステムの分類方法において、受信部を介して電子メールサーバから電子メールを受信するステップ(ステップS101)と、受信した電子メールを受信メールデータベースに保存するステップ(ステップS102)と、受信した電子メールを自動分類部(106)に受け渡すステップ(ステップS103)と、前記自動分類部(106)でインデックス(107a〜107x)の各々にに設定された分類条件に一致する電子メールを検索するステップ(ステップS104)と、分類条件に一致する電子メールが存在した場合は分類条件に一致したインデックス一覧に受信した電子メールのインデックスを追加するステップ(ステップS105)と、順次各インデックス一覧を調べるステップ(ステップS106)と、すべてのインデックス一覧の分類条件を検査するステップ(ステップS107)とからなるものである。
また、電子メール受信部と、電子メール送信部と、受信した電子メールを蓄積する受信メールデータベースと、送信した電子メールを蓄積する送信メールデータベースと、電子メール作成部と、電子メールを表示する表示部を備えた電子メールシステムの分類方法において、電子メール作成部110において新規に電子メールを作成するステップ(ステップS501)と、作成した電子メールを送信メールデータベースに蓄積するステップ(ステップS502)と、送信部から通信網を介して電子メールサーバに送信するステップ(ステップS503)と、送信した電子メールのデータを前記送信メールデータベースから自動分類部(106)に受け渡すステップ(ステップS504)と、前記自動分類部(106)でインデックス(107a〜107x)の各々に設定された分類条件に一致する電子メールを検索するステップ(ステップS504)と、分類条件に一致する電子メールが存在した場合は分類条件に一致したインデックス一覧に受信した電子メールのインデックスを追加するステップ(ステップS506)と、順次各インデックス一覧を調べるステップ(ステップS507)と、すべてのインデックス一覧の分類条件を検査するステップ(ステップS508)からなるものである。
また、電子メール受信部と、電子メール送信部と、受信した電子メールを蓄積する受信メールデータベースと、送信した電子メールを蓄積する送信メールデータベースと、電子メール作成部と、電子メールを表示する表示部を備えた電子メールシステムの分類方法において、受信した電子メールの分類を行う場合、受信部101を介して電子メールサーバ2から電子メールを受信するステップ(ステップS701)と、受信した電子メールを受信メールデータベース(103)に保存するステップ(ステップS702)と、受信した電子メールを自動処理部(B201)に受け渡すステップ(ステップS703)と、自動処理部(201)で各インデックス一覧202a〜202xに設定された辞書とベイズフィルタまたは重みリストとニューラルネットワークによる検査手法を用いて受信した電子メールを検査するステップ(ステップS704)と、分類可能な電子メールが存在した場合は分類条件に一致したインデックス一覧に受信した電子メールのインデックスを追加するステップ(ステップS705)と、順次各インデックス一覧を遷移し検査するステップ(ステップS706)と、すべてのインデックス一覧の分類条件を検査するステップ(ステップS707)からなるものである。
また、電子メール受信部と、電子メール送信部と、受信した電子メールを蓄積する受信メールデータベースと、送信した電子メールを蓄積する送信メールデータベースと、電子メール作成部と、電子メールを表示する表示部を備えた電子メールシステムの分類方法において、受信した電子メールから辞書もしくは重みを修正する場合、手動によって電子メールを分類しもしくはインデックスの削除し、移動した電子メール内の単語を抽出するステップ(ステップS801)と、分類した電子メールから辞書や重みリストを更新するために必要な情報を集めるステップ(ステップS802)と、電子メールを分類した場合は辞書中の単語の出現率や重みを増加させるステップ(ステップS803)と、電子メールのインデックスをインデックス一覧から削除した場合は辞書中の単語の出現率や重みを減少させるステップ(ステップS804)と、学習部で対象のインデックス一覧の辞書または重みを変更するステップ(ステップS805)とからなるものである。
上記手段により、電子メールデータに対し、日時、表題、本文中の内容、利用者の任意などから複数のインデックスを作成する機能を有し、そのインデックス情報によって電子メールデータを自動的もしくは利用者の手動によって分類する機能を有し、一つの電子メールが作成したインデックス情報によって複数の分類に分類可能であり、複数のインデックスのいずれかからでも目的の電子メールを検索することができる。また、一つの電子メールデータに対し、例えば、何年何月何日から何年何月何日までというような日時や、表題に含まれる特定文字列や、電子メールの送信者や、本文中の内容に含まれる情報や、上記のように電子メールデータに含まれる情報ではなく電子メールを確認した利用者によって作成された分類、など、任意の0以上の複数の分類を行うことができる。
また、各インデックスに指定した分類条件及び分類機能を用いることによって、自動的に電子メールを分類することができ、分類後のインデックスのいずれかからも目的の電子メールを閲覧する機能を備える。
本発明によれば、利用者によってわかりやすく、関連のある複数の分類に一つの電子メールを保存可能であるため時間が経過した後に、利用者が電子メールの詳細な内容や電子メール中に含まれる目的の電子メールを特定可能な文字列の正確な表記を忘れた場合にも利用者の記憶によって目的の電子メールを容易に探し出すことができる電子メールシステムとその分類方法を提供できる。また電子メールの分類先は電子メールの表題や文中に含まれる文字などによらず利用者の所望の項目によってインデックスを作成できるため、利用者によってわかりやすい日時と要件と送信者という様な複数の観点に基づく分類を作成可能である。また、一度定義した条件に対しては以降の分類作業を自動化することによって利用者の手間を減らすことができ、利用者は複数ある分類項目のいずれかの自身が発見しやすい項目から電子メールを探し出すことが可能である。
以下、本発明の実施の形態について図を参照して説明する。
上記の目的を達成するために、本発明にかかる電子メールソフトウェアは、送受信した電子メールを保存するためのデータベース以外に、利用者によって適当な分類名を持つ電子メールへのインデックスの一覧を作成可能であり、電子メールを分類するために分類名が設定された電子メールへのインデックスの一覧を1以上持ち、このインデックス一覧に含まれる各インデックスは対象とする電子メールの表題、送信者、受信者、送信日時、などによって対象の電子メールを指し示し、インデックスの一覧はそれぞれの分類ごとに任意の電子メールへのインデックスを2以上持つ。最低限存在する2つのインデックスのうち一つは受信メールデータベース内のすべての電子メールに対するインデックスであり、もう一つは送信メールデータベース内のすべての電子メールに対するインデックスである。インデックスの一覧は自動的に電子メールの分類を行うための任意の条件を0以上持つことができ、それぞれの分類条件は論理積もしくは論理和によって結ばれ、電子メールソフトウェアに含まれる自動分類機能は前述の条件式に基づいて受信した電子メールを自動的に適当なインデックスの一覧に追加する機能を持つ。電子メールソフトウェアは上記自動分類機能だけではなく利用者の手動によって電子メールを適当な分類名を持つインデックス一覧に追加する機能を持つ。
図1に本発明の構成図を示す。図1において、電子メール受信部101と送信部102と、受信した電子メールを蓄積するためのデータベースである受信メールデータベース103と、利用者が作成し、送信した電子メールを蓄積するためのデータベースである送信メールデータベース104と、電子メールを分類した際に電子メールへのインデックスを記録するインデックス一覧と、利用者の手動によって電子メールを各インデックス一覧107に分類する機能を提供する手動分類部105と、各インデックス一覧107ごとに設定された分類条件に従って受信した電子メールを自動的にインデックス一覧107のいずれかに分類する機能を提供する自動分類部106と、各インデックスや電子メールを表示するための表示部108と、ユーザが電子メールを分類するためのインデックス一覧を作成するための新規分類作成部109と、新規電子メールを作成するための電子メール作成部110と、を備える。また、電子メール受信ソフトウェア1は、電子メールサーバ2と通信網3、例えばコンピュータネットワークを介して接続される。
図2に電子メールを受信した場合のフローチャートを示す。電子メールソフトウェアは受信部101を介して電子メールサーバ2から電子メールを受信し(ステップS101)、受信した電子メールを受信メールデータベース103に保存し(ステップS102)、受信した電子メールを自動処理部106に受け渡し(ステップS103)、自動処理部106で各インデックス一覧107a〜107xに設定された分類条件を用いて受信した電子メールを検査し(ステップS104)、分類条件に一致する電子メールが存在した場合は分類条件に一致したインデックス一覧に受信した電子メールのインデックスを追加し(ステップS105)、順次各インデックス一覧を遷移し(ステップS106)、すべてのインデックス一覧の分類条件を検査する(ステップS107)。
図6に電子メールソフトウェアで電子メールを送信した場合のフローチャートである。新規に電子メールを作成し、送信する場合、電子メール作成部110において電子メールを作成し(ステップS501)、作成した電子メールを送信メールデータベース104に蓄積し(ステップS502)、送信部102から通信網3を介して電子メールサーバ2に送信する(ステップS503)、送信した電子メールのデータを送信メールデータベース104から自動処理部106に受け渡し(ステップS504)、自動処理部106で各インデックス一覧107a〜107xに設定された分類条件を用いて受信した電子メールを検査し(ステップS505)、分類条件に一致する電子メールが存在した場合は分類条件に一致したインデックス一覧に受信した電子メールのインデックスを追加し(ステップS506)、順次各インデックス一覧を遷移し(ステップS507)、すべてのインデックス一覧の分類条件を検査する(ステップS508)。
図3は、本発明による電子メールを手動で分類する場合のフローチャートである。すでに受信ないしは送信した電子メールを利用者の手動によって分類することができる。この場合は、表示部108を介して、いずれかのインデックス一覧107を選択し(ステップS201)、その内容である電子メールの一覧を表示し(ステップS202)、その一覧の中に存在する適当なインデックスを選択し(ステップS203)、選択した電子メールを新たに追加したい分類であるインデックス一覧を選択し(ステップS204)、手動分類部105で選択した電子メールのインデックスを新たに追加したい分類であるインデックス一覧に追加する(ステップS205)。
図4は、本発明による電子メールを手動で検索する場合のフローチャートである。分類した電子メールを利用者が検索する場合、表示部108を介して適当なインデックスの一覧107を選択し(ステップS301)、選択したインデックス一覧に含まれる電子メールのインデックスを表示し(ステップS302)、利用者はその中から目的の電子メールを検索し(ステップS303)、目的の電子メールを発見したらそのインデックスを選択すし(ステップS304)、選択した電子メールの内容を表示する(ステップS305)。選択したインデックス一覧に目的の電子メールがなかった場合はS301からS303を繰り返す。
図5は、本発明による新規にインデックスの一覧を作成する場合のフローチャートである。
新規インデックス一覧を作成する場合、新規分類作成部109において、新規に作成するインデックス一覧の名称を決定し(ステップS401)、そのインデックスに対して自動的に分類するための条件がある場合は分類条件を追加する(ステップS402)。
図7は、受信済みないし、送信済みの電子メールを削除する場合のフローチャートである。図7において、電子メールの削除を行う場合、インデックスの一覧107から任意のインデックス一覧を選択し(ステップS601)、インデックス一覧から削除したい電子メールのインデックスを選択し(ステップS602)、電子メール削除の操作を行うが、このとき電子メールを完全に削除し、その電子メールを指し示すすべてのインデックスを削除するか、現在選択中のインデックス一覧から対象電子メールのインデックスだけを削除するかを選択する(ステップS603)。電子メールを完全に削除する場合は、すべてのインデックス一覧107から削除対象の電子メールのインデックスを検索し(ステップS604)、発見したインデックスを削除し(ステップS604)、受信メールデータベース103もしくは送信メールデータベース104から対象の電子メールのインデックスを削除し(ステップS605)、更にデータベースから当該データを削除する(ステップS606)。
ステップS603において、現在選択中のインデックス一覧から対象電子メールのインデックスだけを削除するばあいは選択中のインデックス一覧から対象電子メールのインデックスのみを削除する(ステップS607)。
図8は、ニューラルネットワークやベイズフィルタによる分類機能を付加した場合の構成図である。
また、電子メールの自動分類の方法として、各インデックス一覧に設定した文字列一致や時間による方法を例としてあげたが、インデックス一覧に手動分類した過去の電子メールの情報を元に電子メールの分類を動的に学習可能なニューラルネットワーク、ベイズフィルタ、などの手法を用いた電子メール分類技術を利用することができる。
図8ではニューラルネットワークやベイズフィルタの手法を用いた電子メール分類機能を提供するための自動分類部B201、自動分類部B201によって分類された電子メールのインデックスの保存先202、過去に受信した電子メールを元にニューラルネットワークの重み付け変更やベイズフィルタで使用する辞書を更新する学習部203が追加されている様子を示す。
ニューラルネットワークやベイズフィルタの手法を用いた電子メール分類機能を利用する場合、各インデックス一覧202は分類条件ではなく、ベイズフィルタで使用する辞書やニューラルネットワークで使用する重みのリストを保持する。
図9は、ニューラルネットワークやベイズフィルタによる分類機能を用いて分類を行う場合のフローチャートである。
受信した電子メールの分類を行う場合、電子メールソフトウェアは受信部101を介して電子メールサーバ2から電子メールを受信し(ステップS701)、受信した電子メールを受信メールデータベース103に保存し(ステップS702)、受信した電子メールを自動処理部B201に受け渡し(ステップS703)、
自動処理部201で各インデックス一覧202a〜202xに設定された辞書や重みリストを用いて受信した電子メールを検査し(ステップS704)、分類可能な電子メールが存在した場合は分類条件に一致したインデックス一覧に受信した電子メールのインデックスを追加し(ステップS705)、順次各インデックス一覧を遷移し(ステップS706)、すべてのインデックス一覧の分類条件を検査する(ステップS707)。
図10は、ニューラルネットワークやベイズフィルタの辞書や重みリストの更新を行う場合のフローチャートである。
受信した電子メールから辞書もしくは重みを修正する場合、手動によって電子メールを分類しもしくはインデックスの削除を行い、移動した電子メール内の単語を抽出し(ステップS801)、分類した電子メールから単語を抽出するなど辞書や重みリストを更新するために必要な情報を集めるための操作を行い(ステップS802)、電子メールを分類した場合は辞書中の単語の出現率や重みを増加させるなどの正のフィードバックを加え(ステップS803)、電子メールのインデックスをインデックス一覧から削除した場合は辞書中の単語の出現率や重みを減少させるなどの負のフィードバックを加え(ステップS804)、学習部において対象のインデックス一覧の辞書や重みを変更する(ステップS805)。
以上の様に、この発明にかかる電子メールソフトウェアでは一つの電子メールを複数の分類に分類可能であるため、時間が経過した後に曖昧になった記憶を元にした場合でも目的の電子メールを探し出すことを容易にする。
本発明にかかわる電子メールソフトウェア、及びコンピュータネットワークの構成図である。 本発明にかかわる電子メールソフトウェアが電子メールを受信した場合の処理の流れについて記述したものである。 本発明にかかわる電子メールソフトウェアで電子メールを手動で分類する場合の処理の流れについて記述したものである。 本発明にかかわる電子メールソフトウェアで電子メールを手動で検索する場合の流れについて記述したものである。 本発明にかかわる電子メールソフトウェアで新規にインデックスの一覧を作成する場合の処理の流れについて記述したものである。 本発明にかかわる電子メールソフトウェアで電子メールを送信した場合の処理の流れについて記述したものである。 本発明にかかわる電子メールソフトウェアで受信済みないし、送信済みの電子メールを削除する場合の処理の流れについて記述したものである。 本発明にかかわる電子メールソフトウェアにニューラルネットワークやベイズフィルタによる分類機能を付加した場合の構成、及びコンピュータネットワークの構成図である。 本発明にかかわる電子メールソフトウェアが電子メールを受信し、ニューラルネットワークやベイズフィルタによる分類機能を用いて分類を行う場合の処理の流れについて記述したものである。 本発明にかかわる電子メールソフトウェアで電子メールの分類に用いるニューラルネットワークやベイズフィルタの辞書や重みリストの更新を行う場合の処理の流れについて記述したものである。
符号の説明
1 電子メールソフトウェア
2 ネットワーク網
3 電子メールサーバ
101 受信部
102 送信部
103 受信電子メールデータベース
104 送信電子メールデータベース
105 手動電子メール分類部
106 自動電子メール分類部
107a〜x 電子メールインデックス一覧
108 表示部
109 新規分類作成部
110 電子メール作成部
201 自動分類部B
202a〜x 電子メールインデックス一覧
203 学習部

Claims (7)

  1. 電子メール受信部と、電子メール送信部と、受信した電子メールを蓄積する受信メールデータベースと、送信した電子メールを蓄積する送信メールデータベースと、電子メール作成部と、電子メールを表示する表示部を備えた電子メールシステムにおいて、
    電子メールを複数のインデックスに分類する手動分類部と、電子メールを複数のインデックスに自動分類する自動分類部と、電子メール分類用のインデックス一覧を作成する新規分類作成部と、複数の分類条件と複数の項目からなるインデックス部を複数備えたことを特徴とする電子メールシステム。
  2. 前記自動分類部はニューラルネットワークまたはベイズフィルタの手法を用いた電子メール分類機能を備え、分類された電子メールのインデックスの保存先と過去に受信した電子メールに基づいてニューラルネットワークの重み付け変更またはベイズフィルタで使用する辞書を更新する学習部とを備えたものである請求項1記載の電子メールシステム。
  3. ニューラルネットワークまたはベイズフィルタの手法を用いた電子メール分類機能を利用する場合、各インデックス一覧(202)は分類条件ではなく、ベイズフィルタで使用する辞書またはニューラルネットワークで使用する重みのリストを保持することを特徴とする請求項2記載の電子メールシステム。
  4. 電子メール受信部と、電子メール送信部と、受信した電子メールを蓄積する受信メールデータベースと、送信した電子メールを蓄積する送信メールデータベースと、電子メール作成部と、電子メールを表示する表示部を備えた電子メールシステムの分類方法において、
    受信部を介して電子メールサーバから電子メールを受信するステップ(ステップS101)と、受信した電子メールを受信メールデータベースに保存するステップ(ステップS102)と、受信した電子メールを自動分類部(106)に受け渡すステップ(ステップS103)と、前記自動分類部(106)でインデックス(107a〜107x)の各々にに設定された分類条件に一致する電子メールを検索するステップ(ステップS104)と、分類条件に一致する電子メールが存在した場合は分類条件に一致したインデックス一覧に受信した電子メールのインデックスを追加するステップ(ステップS105)と、順次各インデックス一覧を調べるステップ(ステップS106)と、すべてのインデックス一覧の分類条件を検査するステップ(ステップS107)とからなる電子メールの分類方法。
  5. 電子メール受信部と、電子メール送信部と、受信した電子メールを蓄積する受信メールデータベースと、送信した電子メールを蓄積する送信メールデータベースと、電子メール作成部と、電子メールを表示する表示部を備えた電子メールシステムの分類方法において、
    電子メール作成部110において新規に電子メールを作成するステップ(ステップS501)と、作成した電子メールを送信メールデータベースに蓄積するステップ(ステップS502)と、送信部から通信網を介して電子メールサーバに送信するステップ(ステップS503)と、送信した電子メールのデータを前記送信メールデータベースから自動分類部(106)に受け渡すステップ(ステップS504)と、前記自動分類部(106)でインデックス(107a〜107x)の各々に設定された分類条件に一致する電子メールを検索するステップ(ステップS504)と、分類条件に一致する電子メールが存在した場合は分類条件に一致したインデックス一覧に受信した電子メールのインデックスを追加するステップ(ステップS506)と、順次各インデックス一覧を調べるステップ(ステップS507)と、すべてのインデックス一覧の分類条件を検査するステップ(ステップS508)からなる電子メールの分類方法。
  6. 電子メール受信部と、電子メール送信部と、受信した電子メールを蓄積する受信メールデータベースと、送信した電子メールを蓄積する送信メールデータベースと、電子メール作成部と、電子メールを表示する表示部を備えた電子メールシステムの分類方法において、
    受信した電子メールの分類を行う場合、受信部101を介して電子メールサーバ2から電子メールを受信するステップ(ステップS701)と、受信した電子メールを受信メールデータベース(103)に保存するステップ(ステップS702)と、受信した電子メールを自動処理部(B201)に受け渡すステップ(ステップS703)と、自動処理部(201)で各インデックス一覧202a〜202xに設定された辞書とベイズフィルタまたは重みリストとニューラルネットワークによる検査手法を用いて受信した電子メールを検査するステップ(ステップS704)と、分類可能な電子メールが存在した場合は分類条件に一致したインデックス一覧に受信した電子メールのインデックスを追加するステップ(ステップS705)と、順次各インデックス一覧を遷移し検査するステップ(ステップS706)と、すべてのインデックス一覧の分類条件を検査するステップ(ステップS707)からなる電子メールの分類方法。
  7. 電子メール受信部と、電子メール送信部と、受信した電子メールを蓄積する受信メールデータベースと、送信した電子メールを蓄積する送信メールデータベースと、電子メール作成部と、電子メールを表示する表示部を備えた電子メールシステムの分類方法において、
    受信した電子メールから辞書もしくは重みを修正する場合、手動によって電子メールを分類しもしくはインデックスの削除し、移動した電子メール内の単語を抽出するステップ(ステップS801)と、分類した電子メールから辞書や重みリストを更新するために必要な情報を集めるステップ(ステップS802)と、電子メールを分類した場合は辞書中の単語の出現率や重みを増加させるステップ(ステップS803)と、電子メールのインデックスをインデックス一覧から削除した場合は辞書中の単語の出現率や重みを減少させるステップ(ステップS804)と、学習部で対象のインデックス一覧の辞書または重みを変更するステップ(ステップS805)とからなる電子メールの分類方法。
JP2005163646A 2005-06-03 2005-06-03 電子メールシステムと電子メールの分類方法 Pending JP2006338448A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005163646A JP2006338448A (ja) 2005-06-03 2005-06-03 電子メールシステムと電子メールの分類方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005163646A JP2006338448A (ja) 2005-06-03 2005-06-03 電子メールシステムと電子メールの分類方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006338448A true JP2006338448A (ja) 2006-12-14

Family

ID=37558941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005163646A Pending JP2006338448A (ja) 2005-06-03 2005-06-03 電子メールシステムと電子メールの分類方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006338448A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008072707A1 (ja) 2006-12-15 2008-06-19 Asahi Glass Company, Limited 撥水性表面を有する物品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008072707A1 (ja) 2006-12-15 2008-06-19 Asahi Glass Company, Limited 撥水性表面を有する物品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10182025B2 (en) Systems and methods for a search-based email client
US7392249B1 (en) Methods, systems, and computer-readable mediums for providing persisting and continuously updating search folders
US8793249B2 (en) Optimization filters for user generated content searches
US11461341B2 (en) Identifying relevant information within a document hosting system
US9633140B2 (en) Automated contextual information retrieval based on multi-tiered user modeling and dynamic retrieval strategy
US10757201B2 (en) Document and content feed
US7444328B2 (en) Keyword-driven assistance
US9529864B2 (en) Data mining electronic communications
US20100179961A1 (en) Electronic assistant
US9602453B2 (en) Smart attachment to electronic messages
US20140059141A1 (en) Electronic messaging system utilizing social classification rules
US20030074409A1 (en) Method and apparatus for generating a user interest profile
US9774553B2 (en) Systems and methods for estimating message similarity
JP4922692B2 (ja) 検索クエリー作成装置
US11057336B2 (en) Automated classification and time-based relevancy prioritization of electronic mail items
US10733211B2 (en) Optimizing faceted classification through facet range identification
CN109074388B (zh) 基于消息内容划分缩略图预览的优先级
JP5890539B2 (ja) 予測に基づくサービスへのアクセス
US11176520B2 (en) Email content modification system
CN114981799A (zh) 异构个人语料库中的基于图的活动发现
US20160299979A1 (en) Processing a search query and retreiving records from a local and server side database system of an electronic messaging system
US20090113281A1 (en) Identifying And Displaying Tags From Identifiers In Privately Stored Messages
EP3555770A2 (en) Contextually sensitive summary
US7693907B1 (en) Selection for a mobile device using weighted virtual titles
WO2018005265A1 (en) Surfacing attachments in email search suggestion dropdown

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090401