JP2006330850A - 文書管理システムおよびその方法 - Google Patents

文書管理システムおよびその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006330850A
JP2006330850A JP2005150015A JP2005150015A JP2006330850A JP 2006330850 A JP2006330850 A JP 2006330850A JP 2005150015 A JP2005150015 A JP 2005150015A JP 2005150015 A JP2005150015 A JP 2005150015A JP 2006330850 A JP2006330850 A JP 2006330850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
paper
electronic
information
paper document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005150015A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Miura
高広 三浦
Hirotoshi Tamada
博稔 玉田
Kyohiko Setogawa
教彦 瀬戸川
Norinobu Inokawa
徳信 猪川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Systems and Services Ltd
Original Assignee
Hitachi Systems and Services Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Systems and Services Ltd filed Critical Hitachi Systems and Services Ltd
Priority to JP2005150015A priority Critical patent/JP2006330850A/ja
Publication of JP2006330850A publication Critical patent/JP2006330850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】ユーザが対応表を管理することなく、更新した電子文書に対応する紙文書の格納されているキャビネットを、即時に探し当てることができる文書同期管理システムの提供を目的とする。
【解決手段】
電子文書監視手段c1は、電子文書記録部a1に記録されている電子文書を監視する。変更情報取得手段c2は、電子文書監視手段c1が監視している電子文書の変更情報を取得する。文書情報照合手段c4は、変更情報取得手段c2によって取得した変更のあった電子文書の情報と、紙文書情報取得手段c3によって取得した紙文書Pに関する情報とを照合する。紙文書情報取得手段c3は、各紙文書管理装置b、b’、b''、…における文書情報記録部b4に記録されている紙文書に関する情報を取得する。照合結果通知手段c5は、文書情報照合手段c4において出力される照合結果を、紙文書管理装置bに通知する。
【選択図】図1

Description

この発明は、作成された電子文書および紙文書間における内容の整合性を管理するための文書管理システムおよびその方法に関する。
コンピュータの発展に伴い、企業等で使用される各種文書については、電子的な形式で作成・保存されるようになってきている。特に、2005年4月に施行される電子文書法においては、法律によって保存が義務付けられていた各種文書について、電子化された文書ファイル形式での保存が認められている。これにより、文書管理等に必要なコストを削減するとともに、電子取引等がより推進されるものと考えられている。
しかしながら、緊急時等において内容を参照するため、即座に見読可能な状態にしておく必要がある文書も多数存在する。例えば、安全のために所定位置に備え付けておくべき事故対策マニュアル等は、コンピュータが使用できない場合であっても、その内容を即座に確認できるようにしておかなければならない。
したがって、上記のような文書については、コンピュータを用いて作成された電子文書を管理するとともに、当該電子文書を紙等に印刷したいわゆる紙文書についても同時に管理する必要がある。例えば、電子化された電子文書はコンピュータ上に、印刷された紙文書はキャビネット内にというように、電子文書と紙文書それぞれ別の場所に保存される。
一方、紙文書を効率よく管理するための手法として、ICタグが使用されはじめている。紙文書にICタグを付しておき、このICタグ内に紙文書に関するデータを記録しておくことにより、紙文書に関する情報を読み取ってその存在や内容を認識することができる(例えば、特許文献1参照。)。
特開2001−229199号
一般に、上記のように電子文書および紙文書についての改訂作業は、
(1)パソコン等の文書作成ソフトにおいて電子文書を修正し、
(2)修正した該当箇所を含むページを、プリンタを用いて印刷し、
(3)修正した電子文書に対応する改訂対象の紙文書が保管されているキャビネットを特定し、
(4)キャビネット内の古い版の紙文書と差し替えるといった手順で行われる。
この場合、電子文書を更新したユーザは、印刷した紙文書を持ちつつキャビネットを探し当てなければならない。特に、キャビネットが複数ある場合には、改訂対象の紙文書がどのキャビネットに存在するのかが分かりにくいという問題があった。
このような問題を解決する方法として、
(1)電子文書に対応する紙文書がどこに保管されているかという対応表を管理しておき、電子文書の更新の都度、当該対応表を参照して該当するキャビネットを確認する方法、
(2)紙文書にICタグを付しておき、ICタグに記録したキーワードを検索して紙文書および当該紙文書が保管されているキャビネットを探し当てる方法等が考えられる。
しかしながら、上記(1)の方法においては、電子文書や紙文書の変更の度に対応表を更新しなければならず、対応表を常に最新の状態に保っておくことはユーザにとって煩雑な作業である。また、上記(2)の方法においては、電子文書の更新の度に、紙文書のICタグを検索しなければならず検索処理に時間がかかるという問題のみならず、紙文書がキャビネット外に持ち出されている場合には検索できないという問題が生じる。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、ユーザが対応表を管理することなく、更新した電子文書に対応する紙文書の格納されているキャビネットを、即時に探し当てることができる文書同期管理システムの提供を目的とする。また、紙文書が持ち出されている場合であっても、確実に対象の紙文書が格納されるべきキャビネットを探し当てることができる文書同期管理システムの提供をも目的とする。
(1)(2)(3)(4)(13)この発明にかかる文書同期管理システムは、(a)電子文書を管理する電子文書管理装置と、(b)紙文書を管理する少なくとも2以上の紙文書管理装置と、(c)電子文書管理装置および各紙文書管理装置における文書の同期を管理する文書同期管理装置とを備えた文書同期管理システムであって、 前記電子文書管理装置は、 (a1)電子文書を記録する電子文書記録部と、 (a2)ユーザ操作を受けて前記電子文書記録部に記録された電子文書を更新する電子文書更新手段と、 (a3)ユーザ操作を受けて前記電子文書記録部に記録された電子文書を識別子の付された紙文書として出力する紙文書出力手段とを備え、 前記紙文書管理装置は、 (b1)紙文書を保管する紙文書保管部と、 (b2)紙文書保管部に保管された各紙文書から、当該紙文書に付された識別子を読み取る文書情報読取手段と、 (b3)前記文書情報読取手段に対して識別子を読み取らせるための指示を行う文書情報更新手段と、 (b4)前記文書情報読取手段において読み取った文書情報を記録する文書情報記録部と、 (b5)文書同期管理装置からの通知を受けて、照合結果を提示する照合結果提示手段とを備え、 前記文書同期管理装置は、 (c1)前記電子文書管理装置において管理されている電子文書を監視する電子文書監視手段と、 (c2)前記電子文書監視手段において変更が検知された電子文書にかかる情報を取得する変更情報取得手段と、 (c3)前記紙文書管理装置の前記文書情報記録部を参照して、紙文書にかかる情報を取得する紙文書情報取得手段と、 (c4)前記変更情報取得手段において取得された電子文書にかかる情報と、前記紙文情報取得手段において取得された紙文書にかかる情報とを照合して照合結果を出力する文書情報照合手段と、 (c5)前記文書情報照合手段において出力された照合結果を、紙文書管理装置に通知する照合結果通知手段とを備え、 前記照合結果をユーザに提示することによって電子文書および紙文書の同期を促すようにしたことを特徴とする。
したがって、ユーザが対応表を管理することなく、更新した電子文書に対応する紙文書の格納されているキャビネットを即時に探し当てることができる。また、紙文書が持ち出されている場合であっても、確実に対象の紙文書が格納されるべきキャビネットを探し当てることができる。
(5)この発明にかかる文書同期管理システムにおいては、電子文書管理装置の紙文書出力手段は、紙文書の各ページごとに識別子を付して出力し、前記文書同期管理装置の変更情報取得手段は、変更が検知された電子文書についての更新ページを特定し、前記文書情報照合手段は、特定した更新ページを用いて紙文書にかかる情報との照合を行うことを特徴とする。したがって、電子文書に対応する紙文書がページごとに分けられてキャビネットに格納されている場合であっても、対応するページを有するキャビネットを確実に探し当てることができる。
(6)この発明にかかる文書同期管理システムにおいては、紙文書は、電子文書に対応する識別子を記録するRFIDタグが付されたものであることを特徴とする。したがって、キャビネット等に格納された紙文書の識別子を容易に読み取り、キャビネット内の紙文書についての最新の状態を認識することができる。
(7)この発明にかかる文書同期管理システムにおいては、紙文書管理装置の文書情報更新手段は、文書情報読取手段に対して識別子を読み取らせるための指示を、当該紙文書管理装置に設置された所定の押しボタンの作動によって行うものであることを特徴とする。したがって、任意のタイミングでキャビネット内にある紙文書についての識別子を読み取らせることができる。
(8)この発明にかかる文書同期管理システムにおいては、紙文書管理装置の文書情報更新手段は、文書情報読取手段に対して識別子を読み取らせるための指示を、当該紙文書管理装置に設置された扉開閉センサの作動によって行うものであることを特徴とする。したがって、扉の開閉の都度紙文書についての識別子を読み取ることができ、キャビネット内における紙文書の格納状況を常に最新のもとのしておくことができる。
(9)この発明にかかる文書同期管理システムにおいては、紙文書管理装置の文書情報更新手段は、文書情報読取手段に対して識別子を読み取らせるための指示を、文書同期管理装置からの指示に基づいて行うものであることを特徴とする。したがって、所定または任意のタイミングで紙文書についての識別子を読み取ることができ、そのタイミングにおけるキャビネット内の紙文書の格納状況をことができる。
(10)この発明にかかる文書同期管理システムにおいては、紙文書管理装置の照合結果提示手段は、照合結果の提示を、当該紙文書管理装置に設置された所定の押しランプの点灯によって行うものであることを特徴とする。したがって、改訂対象の紙文書が保管されているキャビネットを、ランプの点灯状態によってユーザに簡単に知らせることができる。
(11)この発明にかかる文書同期管理システムにおいては、紙文書管理装置の照合結果提示手段は、照合結果の提示を、当該紙文書管理装置に設置された所定のディスプレイへの表示によって行うものであることを特徴とする。したがって、改訂対象の紙文書が保管されているキャビネットを、表示によってユーザに簡単に知らせることができる。
(12)この発明にかかる文書同期管理システムにおいては、紙文書管理装置の照合結果提示手段は、照合結果の提示を、当該紙文書管理装置に設置された所定のブザーの作動によって行うものであることを特徴とする。したがって、改訂対象の紙文書が保管されているキャビネットを、ブザー音によってユーザに簡単に知らせることができる。
(13)この発明にかかる文書同期管理システムにおいては、紙文書管理装置の照合結果提示手段は、照合結果の提示とともに、対象となる紙文書の位置を提示するものであることを特徴とする。したがって、改訂対象の紙文書が保管されているキャビネットをユーザに簡単に知らせることができるとともに、紙文書の情報を文字情報等によって知らせることができる。
(a1)電子文書管理装置の「電子文書記録部」は、実施形態においては、図3のハードディスク309における文書管理フォルダ3093がこれに該当する。(a2)電子文書管理装置の「電子文書更新手段」は、実施形態においては、文書作成プログラム3091によって実行される図6のステップS607〜611の機能がこれに該当する。(a3)電子文書管理装置の「紙文書出力手段」は、実施形態においてはプリンタ311の機能がこれに該当する。
(b1)紙文書管理装置の「紙文書保管部」は、実施形態においては、図4のキャビネット406がこれに該当する。(b2)紙文書管理装置の「文書情報読取手段」は、実施形態においては、図4のRFIDリーダ409の機能がこれに該当する。(b3)紙文書管理装置の「文書情報更新手段」は、実施形態においては、図4のボタン407の機能がこれに該当する。(b4)紙文書管理装置の「文書情報記録部」は、実施形態においては、図4のメモリ405における紙文書リスト4055の機能がこれに該当する。(b5)紙文書管理装置の「照合結果提示手段」は、実施形態においては、図4の照合結果提示プログラム4053によって実行される図9のステップS901〜907の機能がこれに該当する。
(c1)文書同期管理装置の「電子文書監視手段」は、実施形態においては、図5の文書同期管理プログラム5091によって実行される図8のステップS801の機能がこれに該当する。(c2)文書同期管理装置の「変更情報取得手段」は、実施形態においては、図5の文書同期管理プログラム5091によって実行される図8のステップS803の機能がこれに該当する。(c3)文書同期管理装置の「紙文書情報取得手段」は、実施形態においては、図5の文書同期管理プログラム5091によって実行される図8のステップS805の機能がこれに該当する。(c4)文書同期管理装置の「文書情報照合手段」は、実施形態においては、図5の文書同期管理プログラム5091によって実行される図8のステップS807の機能がこれに該当する。(c5)文書同期管理装置の「照合結果通知手段」は、実施形態においては、図5の文書同期管理プログラム5091によって実行される図8のステップS811の機能がこれに該当する。
「プログラム」とは、CPUにより直接実行可能なプログラムだけでなく、ソース形式のプログラム、圧縮処理がされたプログラム、暗号化されたプログラム等を含む概念である。
「紙文書に付された識別子」とは、紙文書自体に貼付または埋め込まれた装置または符号等によって表現される、紙文書の同定情報である。例えば、紙にすき込まれたRFIDタグ、紙に印刷された各種バーコードによって表される紙文書のファイル名等がこれに該当する。
以下、本発明における実施形態について、図面を参照して説明する。
1.第1の実施形態
本実施形態においては、電子文書管理装置であるコンピュータ装置において更新された電子文書を、文書同期管理装置である別のコンピュータ装置において監視しておき、更新があった場合には、紙文書管理装置であるキャビネットから紙文書の保管状況を取得して、更新された改訂対象の紙文書が保管されているキャビネットをユーザに提示する文書同期管理システムの例について説明する。
1−1.機能ブロック図
図1に、本実施形態にかかる文書同期管理システムの機能ブロック図を示す。また、図2に、当該文書同期管理システムにおける模式図による構成を示す。これらの図において文書同期管理システムは、電子文書管理装置a、紙文書管理装置b、文書同期管理装置cから構成される。
電子文書管理装置aは、電子文書記録部a1、電子文書更新手段a2および紙文書出力手段a3を備えている。電子文書記録部a1は、紙文書Pに対応する各種電子文書を記録するためのものである。例えば、ハードディスクに設けられた所定フォルダ等がこれに該当する。電子文書更新手段a2は、記録された電子文書をユーザ操作を受けて更新するためのものである。例えば、ワープロソフト等がこれに該当する。紙文書出力手段a3は、更新された電子文書を紙文書Pとして印刷するためのものである。例えば、プリンタ装置等がこれに該当する。
紙文書管理装置bは、紙文書保管部b1、文書情報更新手段b2、文書情報読取手段b3、文書情報記録部b4および照合結果提示手段b5を備えている。
紙文書保管部b1は、紙文書Pを保管するためのものである。例えば、キャビネット本体がこれに該当する。文書情報更新手段b2は、紙文書保管部b1に保管されている紙文書Pに関する情報を更新するためのものである。例えば、キャビネットに備え付けられた押しボタンや扉開閉センサ等がこれに該当する。文書情報読取手段b3は、紙文書保管部b1に保管されている紙文書Pに関する情報を読み取るためのものである。例えば、RFIDタグが紙文書Pに付されている場合には、RFIDタグリーダ等がこれに該当する。文書情報記録部b4は、読み取った紙文書Pに関する情報を記録するためのものである。例えば、キャビネットに設けられたメモリやハードディスク等の各種記録装置がこれに該当する。照合結果提示手段b5は、後述する文書同期管理装置cから受けた電子文書と紙文書Pの照合結果をユーザに提示するためのものである。例えば、キャビネットに設けられたランプ、ディスプレイまたはブザー等がこれに該当する。なお、図1に示すように、紙文書管理装置は、紙文書管理装置b、紙文書管理装置b’、紙文書管理装置b''、…というように複数存在する。
文書同期管理装置cは、電子文書監視手段c1、変更情報取得手段c2、文書情報照合手段c4、紙文書情報取得手段c3および照合結果通知手段c5を備えている。電子文書監視手段c1は、電子文書管理装置aの電子文書記録部a1に記録されている電子文書を監視するためのものである。例えば、フォルダ監視プログラム等がこれに該当する。変更情報取得手段c2は、電子文書監視手段c1が監視している電子文書の変更情報を取得するためのものである。例えば、フォルダ監視プログラムのファイル変更通知機能等がこれに該当する。文書情報照合手段c4は、変更情報取得手段c2によって取得した変更のあった電子文書の情報と、紙文書情報取得手段c3によって取得した紙文書Pに関する情報とを照合するためのものである。例えば、2以上の情報を照合するためのプログラム等がこれに該当する。紙文書情報取得手段c3は、各紙文書管理装置b、b’、b''、…における文書情報記録部b4に記録されている紙文書に関する情報を取得するためのものである。例えば、紙文書管理装置bにアクセスして紙文書リストを取得するプログラム等がこれに該当する。照合結果通知手段c5は、文書情報照合手段c4において出力される照合結果を、紙文書管理装置bに通知するためのものである。例えば、情報送信プログラム等がこれに該当する。
1−2.ハードウェア構成
1−2−1.電子文書管理装置
図1に示した電子文書管理装置aを、CPUを用いて実現したコンピュータ装置のハードウェア構成の一例を図3に示す。電子文書管理装置aは、ディスプレイ301、CPU303、メモリ305、キーボード/マウス307、ハードディスク309、プリンタ311および通信回路315を備えている。ハードディスク309は、文書作成プログラム3091および電子文書フォルダ3093を記録している。
電子文書記録部a1は、電子文書フォルダ3093によって実現される。電子文書更新手段a2は、CPU303がメモリ305を用いて実行する文書作成プログラム3091によって実現される。紙文書出力手段a3は、文書作成プログラム3091における印刷プログラムおよびプリンタ311によって実現される。
1−2−2.紙文書管理装置
図1に示した紙文書管理装置bを、ランプ401、CPU403、メモリ405、キャビネット406、ボタン407、RFIDリーダ409および通信回路411等を含む構成で実現した紙文書管理装置のハードウェア構成の一例を図4に示す。メモリ405は、キャビネット406に保管されている紙文書Pに関する情報として紙文書リスト4055、紙文書リスト更新プログラム4051および照合結果提示プログラム4053をそれぞれ記録している。ランプ401は、CPU403からの指令に基づいて点灯または消灯が制御される。ボタン407は、RFIDリーダ409に、キャビネット406内の紙文書Pに付されたRFIDタグを読み取らせ、上述した紙文書リスト4051を更新するためのものである。
紙文書保管部b1は、キャビネット406によって実現される。文書情報更新手段b2は、CPU403がメモリ405を用いて実行する紙文書リスト更新プログラム4051によって実現される。文書情報読取手段b3は、RFIDリーダ409によって実現される。紙文書情報記録部b4は、メモリ405における紙文書リスト4055によって実現される。照合結果提示手段b5は、CPU403がメモリ405を用いて実行する照合結果提示プログラム4053によって実現される。
1−2−3.文書同期管理装置
図1に示した文書同期管理装置cを、CPUを用いて実現したコンピュータ装置のハードウェア構成の一例を図5に示す。文書同期管理装置cは、ディスプレイ501、CPU503、メモリ505、キーボード/マウス507、ハードディスク509および通信回路515を備えている。ハードディスク509は、文書同期管理プログラム5091を記録している。
電子文書監視手段c1、変更情報取得手段c2、文書情報照合手段c4、紙文書情報取得手段c3および照合結果通知手段c5は、CPU503がメモリ505を用いて実行する文書同期管理プログラム5091によって実現される。
1−3.処理詳細
図6〜図16を用いて、本実施形態における処理の詳細を説明する。図6は、電子文書管理装置aにおいて実行される文書作成プログラム3091における電子文書の作成処理のフローチャートである。図7は、紙文書管理装置bにおいて実行される紙文書リスト更新プログラム4051における紙文書の格納処理のフローチャートである。図8は、文書同期管理装置cにおいて実行される文書同期管理プログラム5091における文書同期管理処理のフローチャートである。図9は、紙文書管理装置bにおいて実行される照合結果提示プログラム4053における照合結果の提示処理のフローチャートである。
1−3−1.電子文書の新規作成
ユーザからの起動操作を受けて、電子文書管理装置aのCPU303は文書作成プログラム3091を起動させる(ステップS601、図6)。例えば、文書作成プログラム3091としては、一般的に使用されているワープロソフトや表計算ソフト等が該当する。
CPU303は、作成されようとしている電子文書が新規作成であるか否かをユーザ操作に基づいて判断し(ステップS603)、新規作成でなければ文書管理フォルダ3093からユーザ所望の電子文書ファイルを読み込む(ステップS605)。なお、新規作成であれば、空白のページをディスプレイ301に表示させる(ステップS603、YES)。
キーボード/マウス307に基づくユーザ操作を受けてCPU303は、電子文書情報としての入力を受け付け、電子文書ファイルに反映する(ステップS607)。例えば、ユーザ操作による文書入力を繰り返すことにより、ユーザ所望の電子文書が作成される。
電子文書が完成したと判断したユーザが電子文書を保存するために「保存ボタン」を押下すると(ステップS609)、CPU303は、当該電子文書を所定の文書管理フォルダ3093に記録する(ステップS611)。
このとき、CPU303は、ユーザ操作によって入力された電子文書のファイル名を識別子として文書管理フォルダ3093に記録する。例えば、文書管理フォルダ3093には、各電子文書ファイルの実体とともに、ファイルシステム情報として、識別子としてのファイル名101、サイズ103、種類105および更新日時107等が記録される。図10は上記ファイルシステム情報の例である。例えば、レコード1001には、ユーザによって作成された電子文書ファイルのファイル名「AAAA」、サイズ「100KB」、種類「文書」および更新日時「2005/04/01」等が記録される。
一方、電子文書が完成したと判断したユーザが電子文書を印刷するために「印刷ボタン」を押下すると(ステップS613)、CPU303は、電子文書を印刷するための電子文書データをプリンタ311に出力して電子文書に対応する紙文書Pを印刷させる(ステップS615)。
プリンタ311には、RFIDタグが予めすき込まれた用紙Paがセットされており、当該用紙PaのRFIDタグ内に、対応する電子文書の識別子が印刷と同時に記録される。図11に、上記の用紙Paの例を示す。用紙Paの左上部には、RFIDタグ11がすき込まれており、RFIDタグ11は、その内部において、アンテナ110、RF回路111およびメモリ112を備えている。アンテナ110は、RFIDリーダ120またはRFIDライタ130からのRF信号を受信するためのものである。RF回路111は、アンテナ110において受信したRF信号を電力に変換するとともに、メモリ112にアクセスしデータの読み書きを行うためのものである。メモリ112は、所定のデータを格納するためのものである。
また、図12に、識別子の記録と文書印刷を同時に行うプリンタ311の詳細の例を示す。プリンタ311は、インタフェース3111、メモリ3112、CPU3113、RFIDライタ3114、印刷部3115、給紙トレイ3116および排紙トレイ3117を備えている。
図13に、RFIDライタ3114の例を示す。RFIDライタ3114は、アンテナ4091、RF回路4092メモリ4094およびインタフェース4093を備えている。アンテナ4091は、RFIDタグに対してRF信号を送信するためのものである。RF回路4092は、アンテナ4091を経由してRFIDメモリ4094にアクセスしてデータの読み書きを行うためのものである。メモリ4094は、インターフェイス4093経由で取得した電子文書ファイルのファイル名を示すデータを一時的に格納しておくためのものである。
インタフェイス3111を経由して入力された電子文書ファイルの印刷データは、メモリ3112のバッファ領域に記録され、CPU3113の制御によってRFIDライタ3114に送られる。RFIDタグがすき込まれた用紙Paは、給紙トレイ3116から一枚ずつ取り出され、RFIDライタ3114によって識別子として電子文書ファイルのファイル名が記録された後、ローラ等によって印刷部3115に送り出され、当該印刷部3115において電子文書データの内容が印字されて、排紙トレイ3117に排出される。
例えば、上述した電子文書ファイル「AAAA」の場合には、紙文書PのRFIDタグには、識別子として「AAAA」が記録され、当該電子文書ファイルの文書内容が印刷される。
なお、上記プリンタ311の場合には、RFID3114は、RFIDタグにデータを書き込む装置として機能するが、同様の構成でRFIDタグからデータを読み込む装置として機能させることも可能である。すなわち、図4に示した紙文書管理装置bのRFIDリーダ409も、図13と同様の構成をとる。この場合、メモリ4094は、アンテナ4091経由で取得したRFIDタグのデータを一時的に格納しておくためのものとして機能する。
ユーザ操作を受けて、CPU303は、電子文書作成プログラム3091の終了を判断すると当該処理を終了し、ディスプレイ301に表示していた電子文書ファイルを閉じる(ステップS619)。
1−3−2.紙文書の格納
電子文書を作成して当該電子文書に対応する紙文書Pを印刷したユーザは、当該紙文書を紙文書管理装置bのキャビネットの所定位置に格納する。図7を用いて格納時におけるフローチャートを説明する。
上述したように紙文書管理装置bには、ボタン407が設置されており、紙文書Pの格納後においてユーザからのボタン407の押下を受けて(ステップS701、図7)、紙文書管理装置bのCPU403は、当該紙文書Pを含むキャビネット内に存在する全ての紙文書のRFIDタグから識別子データを読み込む(ステップS703)。すなわち、各紙文書Pには、識別子として対応する電子文書ファイルのファイル名が記録されていることにより、CPU403は、全ての紙文書に対応する電子文書ファイルのファイル名を読み込む。
CPU403は、全ての紙文書から読み込んだ識別子データを、紙文書リスト4055としてメモリ405に記録する(ステップS705)。すなわち、CPU403は、全ての紙文書に対応する電子文書ファイルのファイル名の一覧を紙文書リスト4055として記録する。図14は紙文書リスト4055の例である。例えば、レコード1401には、上記において説明した電子文書ファイルのファイル名「AAAA」が、キャビネット内の紙文書を識別するためのファイル名(識別子)141として記録される。
以上のようにして、電子文書管理装置aの文書管理フォルダ3093に管理される電子文書ファイルのファイル名を、各紙文書管理装置b、b’、b''、…の各紙文書リスト4055において管理することができる。すなわち、全ての紙文書管理装置b、b’、b''、…の各紙文書リスト4055を併合した紙文書の識別子が、電子文書管理装置aの文書管理フォルダ3093に管理される全ての電子文書のファイル名(識別子)と一致する。
1−3−3.電子文書の更新
電子文書管理装置aの文書管理フォルダ3093に管理される電子文書と、各紙文書管理装置b、b’、b''、…の各紙文書リスト4055に管理される紙文書が一致している場合において、ユーザが任意の電子文書について改訂作業を行う場合を考える。すなわち、ユーザは電子文書管理装置aにおいて文書作成プログラム3091を使用して電子文書の改訂入力を行った後、当該電子文書を保存および印刷する。図6を用いて改訂作業におけるフローチャートを説明する。
ユーザからの起動操作を受けて、電子文書管理装置aのCPU303は文書作成プログラム3091を起動させる(ステップS601、図6)。
CPU303は、ユーザ操作によって指定された改訂対象となる電子文書のファイル名を受けて、当該電子文書ファイルを文書管理フォルダ3093から読み込む(ステップS605)。上記と同様に、キーボード/マウス307に基づくユーザ操作を受けてCPU303は、電子文書情報としての入力を受け付け、電子文書ファイルに反映する(ステップS607)。
電子文書が完成したと判断したユーザが電子文書を保存するために「保存ボタン」を押下すると(ステップS609)、CPU303は、電子文書を上記文書管理フォルダ3093に記録する(ステップS611)。
CPU303は、ユーザ操作によって入力された電子文書のファイル名を識別子として文書管理フォルダ3093に記録するが、改訂する場合には、既に電子文書が存在しているため、電子文書ファイルの実体を上書き更新するとともに、ファイルシステム情報のサイズ103および更新日時107を更新する。例えば、図10のAにおけるレコード1001を更新して、図10のBにおけるレコード1051のようにする。レコード1051においては、サイズ「150KB」および更新日時「2005/04/09」が更新されている。
一方、電子文書が完成したと判断したユーザが電子文書を印刷するために「印刷ボタン」を押下すると(ステップS613)、CPU303は、上記電子文書を印刷するための電子文書データをプリンタ311に出力し、プリンタ311に電子文書に対応する紙文書Pを印刷させる(ステップS615)。例えば、改訂対象となった電子文書ファイルが「AAAA」の場合には、紙文書PのRFIDタグには、識別子として「AAAA」が記録され、当該電子文書ファイルの改訂後の文書内容が印刷される。
1−3−4.文書同期の管理
文書同期管理装置cにおいては、文書同期管理プログラム5091が常駐して起動されており、当該プログラムは電子文書管理装置aの文書管理フォルダ3093を監視する。すなわち、文書同期管理プログラム5091を実行するCPU503は、通信回線515を介して電子文書管理装置aにアクセスし、文書管理フォルダ3093のファイルシステム情報を取得して(ステップS801、図8)、更新された電子文書が存在するか否かを判断する処理を所定時間毎に行う(ステップS803)。例えば、ファイルシステム情報の取得前後の情報を比較して、更新日付が異なる電子文書ファイルがあれば、更新された電子文書が存在すると判断する。
上記のようにして、更新された電子文書が存在すると判断すると、CPU503は、通信回路515を介して各紙文書管理装置b、b’、b''、…に順次または同時にアクセスして紙文書リスト4055を取得する(ステップS805)。なお、CPU503は、取得した各紙文書リストに取得元となった紙文書管理装置の識別IDを付し、メモリ505上において、1つの紙文書リスト(全体)に併合する。図15に、当該紙文書リスト(全体)の例を示す。この紙文書リスト(全体)には、紙文書管理装置の識別ID150およびファイル名(識別子)151が記録される。例えば、識別ID150としては、ネットワーク上に存在する紙文書管理装置b、b’、b''、…のコンピュータ名等を使用すればよい。
CPU503は、上記ステップS803において更新されたと判断した電子文書のファイル名(識別子)と、各紙文書リスト(全体)とを照合して、当該ファイル名と一致するファイル名(識別子)が各紙文書リスト(全体)に存在するか否かを判定する(ステップS807〜S809)。
例えば、図10のAにおけるレコード1001が更新され、図10のBにおけるレコード1051のようになった場合においては、ファイル名(識別子)「AAAA」が更新された電子文書のファイル名である。一方、図15のレコード1501におけるファイル名(識別子)が「AAAA」であることにより、更新されたファイル名(識別子)「AAAA」と一致するファイル名(識別子)が紙文書リスト(全体)に存在すると判断する。
CPU503は、紙文書リスト(全体)に更新ファイルのファイル名が存在すると判断すると、紙文書リスト(全体)の識別ID150に基づいて紙文書管理装置bに照合結果を通知する(ステップS811)。例えば、図15のレコード1501における識別IDは「001」であることにより、ネットワーク上のコンピュータ名が「001」である紙文書管理装置に対して、照合結果を通知する。図16に、当該照合結果の例を示す。照合結果は、例えば、ファイル名(識別子)である「AAAA」から構成される。
なお、CPU503は、紙文書リスト(全体)に更新ファイルのファイル名が存在しないと判断すると、当該処理を終了する(ステップS809、NO)。
1−3−5.照合結果の提示
上記ステップS811(図8)において、照合結果を受けた紙文書管理装置(例えば、識別ID「001」の紙文書管理装置b。)は、照合結果の提示処理を行う。この場合のフローチャートを図9に示す。
紙文書管理装置bのCPU403においては、照合結果提示プログラム4053が常駐して起動されており、文書同期管理装置cからの照合結果を取得したと判断すると(ステップS901、YES)、メモリ405に記録している紙文書リスト4055を取得する(ステップS903)。例えば、図14において示したファイル名(識別子)141から構成される紙文書リストを取得する。
CPU403は、当該紙文書リスト4055の中に、照合結果として取得したファイル名(識別子)が存在するか否かを判断し、存在する場合にはランプ401を点灯させる(ステップS905、S907)。
例えば、図16に示した照合結果においてファイル名(識別子)は「AAAA」であり、同一のファイル名(識別子)が、図14に示した紙文書リストのレコード1401に存在する。したがって、CPU403は、ランプ401を点灯させることにより、更新された電子文書「AAAA」に対応する紙文書が保管されている紙文書管理装置であることをユーザに提示する。
なお、CPU403は、照合結果として取得したファイル名(識別子)が存在しないと判断すると、当該処理を終了する(ステップS905、NO)。
1−3−6.まとめ
以上に説明したように、この発明によれば、ユーザが電子文書と紙文書の対応表を管理していなくても、更新した電子文書に対応する紙文書の格納されているキャビネットを、即時に探し当てることができる。
なお、本実施形態に示した文書同期管理システムを運用する場合において、ユーザは、格納されるべき全ての紙文書がキャビネット内に格納されている状態でボタン407を押下して紙文書リストを作成するようにしておけばよい。これにより、所定の紙文書が持ち出されている場合においても、持ち出された紙文書についての情報が反映された紙文書リストを用いて、ユーザに差し替えるべき紙文書の保管キャビネット(紙文書管理装置)を正しく提示することができる。
2.第2の実施形態
上記実施形態においては、電子文書と紙文書をファイル名によって関連付け、更新があった電子文書と同一のファイル名である紙文書を全て提示するように構成したが、本実施形態においては、電子文書および紙文書をページ単位で管理し、電子文書において更新のあったページに対応する紙文書の位置を提示する例について説明する。なお、本実施形態における文書同期管理システムの機能ブロック図、各装置のハードウェア構成は、第1の実施形態と同様である。
2−1.処理詳細
図8aおよび図14aを用いて、本実施形態における処理の詳細を説明する。図8aは、文書同期管理装置cにおいて実行される文書同期管理プログラム5091における文書同期管理処理のフローチャートである。
2−1−1.電子文書の新規作成
電子文書の新規作成については、上記「1−3−1」に示した方法と基本的に同様であるが、文書管理フォルダ3093において電子文書を記録する際に、各電子文書ファイルをサイクリックに世代管理する点が異なる。例えば、文書管理フォルダ3093には、ファイル名「AAAA」については、「AAAA」(最新)、「AAAA(1)」(1世代前)、「AAAA(2)」(2世代前)、…というように、更新時期がそれぞれ異なる2以上の電子文書ファイルが記録される。
2−1−2.紙文書の格納
紙文書の格納については、上記「1−3−2」に示した方法と基本的に同様であるが、メモリ405に記録される紙文書リスト4055に記録されるデータ内容にページ情報を含む点が異なる。例えば、図14aは、本実施形態における紙文書リスト4055の例である。例えば、レコード1451には、上記において説明した電子文書ファイルのファイル名141「AAAA」および、そのページ番号143「1」が記録される。
このように本実施形態においては、電子文書管理装置aの文書管理フォルダ3093に管理される電子文書ファイルのファイル名およびページ番号を、各紙文書管理装置b、b’、b''、…の各紙文書リスト4055において管理する。
2−1−3.電子文書の更新
電子文書の更新については、上記「1−3−3」に示した方法と基本的に同様であるが、上述したように、文書管理フォルダ3093において電子文書を記録する際に、各電子文書ファイルをサイクリックに世代管理する点が異なり、更新直前の電子文書は、「AAAA(1)」(1世代前)として記録され、更新後の電子文書は「AAAA」(最新)として記録される。
2−1−4.文書同期の管理
第1の実施形態と同様に、文書同期管理装置cにおいては、文書同期管理プログラム5091が常駐して起動されており、当該プログラムは電子文書管理装置aの文書管理フォルダ3093を監視する。すなわち、文書同期管理プログラム5091を実行するCPU503は、通信回線515を介して電子文書管理装置aにアクセスし、文書管理フォルダ3093のファイルシステム情報を取得して(ステップS851、図8)、更新された電子文書が存在するか否かを判断する処理を所定時間毎に行う(ステップS853)。例えば、ファイルシステム情報の取得前後の情報を比較して、更新日付が異なる電子文書ファイルがあれば、更新された電子文書が存在すると判断する。
上記のようにして、更新された電子文書が存在すると判断すると、CPU503は、更新された電子文書についての更新ページを特定するためページ特定処理を実行する(ステップS854)。図8bを用いて、当該ページ特定処理のフローチャートを説明する。
CPU503は、更新前後における電子文書ファイルを、電子文書管理装置aの文書管理フォルダ3094から取得する(ステップS891)。例えば、更新前の電子文書ファイル「AAAA(1)」(1世代前)および、更新後の電子文書ファイル「AAAA」(最新)を取得する。
CPU503は、取得した各電子文書ファイルをページに分割する(ステップS893)。図17に、ページ特定処理における模式図を示す。更新前文書である電子文書ファイル「AAAA(1)」171(1世代前)は、3つのページに分割可能である。同様に、更新後文書である電子文書ファイル「AAAA」173(最新)は、3つのページに分割可能である。なお、上記の分割においては、電子文書に設定されている印刷情報に基づいて仮想プリンタに出力した出力ファイルを用いればよい。例えば、電子文書がワード(商標)形式であれば、Adobe PDF Converter (商標)等を用いて、各ページをPDFファイルとして出力する。
CPU503は、更新前後における2つの電子文書ファイルをページ単位で比較する(ステップS895)。例えば、更新前文書である電子文書ファイル「AAAA(1)」171(1世代前)の1ページ目のPDFファイルと、更新後文書である電子文書ファイル「AAAA」173(最新)の1ページ目のPDFファイルを、テキスト比較によって一致するか否かを判断する。なお、テキスト比較を行う場合には、PDF文書等からテキストを抽出するためのプログラムであるIFilterによって抽出した各テキストファイルを、UNIX(商標)OSにおけるdiffコマンド、または、ウィンドウズ(商標)OSにおけるfcコマンド等を用いて比較し結果を出力させればよい。
CPU503は、上記テキスト比較の結果によって更新前後の電子文書ファイルの各ページについて差異があると判断すると、当該更新ページをメモリ505に記録する(ステップS897、S899)。差異がないと判断すると、未処理ページがある場合には、上記ステップS895に戻って、次のページについて同様の処理を繰り返す(ステップS900、YES)。例えば、図17においては、3ページの5〜6行にテキストが一致しない箇所が存在しているため、当該電子文書の3ページ目示すデータ(例えば、電子文書ファイル名「AAAA」、ページ番号「3」。)をメモリ505に記録する。
図8aにおいて、ページ特定処理(ステップS854)を終えると、CPU503は、通信回路515を介して各紙文書管理装置b、b’、b''、…に順次または同時にアクセスして紙文書リスト4055を取得する(ステップS855)。なお、CPU503は、取得した各紙文書リストに取得元となった紙文書管理装置の識別IDを付し、メモリ505上において、1つの紙文書リスト(全体)に併合する。図15aに、当該紙文書リスト(全体)の例を示す。この紙文書リスト(全体)には、紙文書管理装置の識別ID150およびファイル名(識別子)151に加えて、当該電子文書のページ番号が記録される。例えば、識別ID150としては、ネットワーク上に存在する紙文書管理装置b、b’、b''、…のコンピュータ名等を使用すればよい。
CPU503は、上記ステップS853において更新されたと判断した電子文書のファイル名(識別子)と、各紙文書リスト(全体)とを照合して、メモリ505に記録した更新のあったページと一致するファイル名(識別子)およびページ番号が、各紙文書リスト(全体)に存在するか否かを判定する(ステップS857〜S859)。すなわち、更新ページとは、上記ステップS899においてメモリ505に記録したファイル名およびページ番号である。
例えば、図17においてメモリ505に記録した更新ページである電子文書ファイル名「AAAA」、ページ番号「3」は、図15aのレコード1503と一致することにより、更新ページが紙文書リスト(全体)に存在すると判断する。
CPU503は、紙文書リスト(全体)に更新ファイルのファイル名が存在すると判断すると、紙文書リスト(全体)の識別ID150に基づいて紙文書管理装置bに照合結果を通知する(ステップS861)。例えば、図15aのレコード1503における識別IDは「001」であることにより、ネットワーク上のコンピュータ名が「001」である紙文書管理装置に対して、照合結果を通知する。図16aに、当該照合結果の例を示す。照合結果は、例えば、ファイル名(識別子)である「AAAA」およびページ番号である「3」から構成される。
なお、CPU503は、紙文書リスト(全体)に更新ファイルのファイル名が存在しないと判断すると、当該処理を終了する(ステップS859、NO)。
2−1−5.照合結果の提示
照合結果の提示については、上記「1−3−5」に示した方法と基本的に同様であるが、本実施形態においては、電子文書をページ単位で管理するようにしているため、1つの電子文書ファイルの中で、更新されたページを有する紙文書管理装置のランプ401が全て点灯することになる。
2−2.まとめ
以上に説明したように、この発明によれば、ユーザが電子文書と紙文書の対応表を管理していなくても、更新した電子文書の該当ページに対応する紙文書の格納されているキャビネットを、即時に探し当てることができる。
また、1つの電子文書ファイルに対応する紙文書の各ページがそれぞれ、別のキャビネットに格納されている状態であっても、差し替えの必要なページの格納されているキャビネットを正確に探し当てて、これをユーザに提示することができる。
3.その他の実施形態
上記実施形態においては、RFIDタグが予めすき込まれた用紙を用いたが、電子文書を識別することができれば、他の方法を用いて紙文書を特定してもよい。例えば、ICタグを有するラベル(ICタグラベル)を添付した用紙を用いてもよい。また、識別子を表現するバーコードを用紙に印刷してもよい。
上記実施形態においては、該当する紙文書管理装置のランプ401を点灯させることによって、紙文書が存在することを提示するように構成したが、さらに、紙文書管理装置における紙文書の格納位置を同時に提示するように構成してもよい。例えば、紙文書管理装置bにディスプレイを設けておき、当該ディスプレイに提示すべき紙文書が当該キャビネットに存在する旨の情報(ファイル名や注意喚起のためのメッセージ等)を表示するようにしてもよい。
また、キャビネット内に複数のRFIDセンサを設けておき、更新すべき紙文書に最も近い位置にあるRFIDセンサを特定することによって、当該RFIDセンサの位置情報に基づいて、当該紙文書の位置を特定してこれをディスプレイに表示してもよい。さらに、当該位置にランプを設けておき、キャビネット内の紙文書の保管位置を提示してもよい。この場合の例を図18に示す。キャビネット180に格納された紙文書の中から、RFIDセンサ183の作用により更新対象の紙文書181を検出する。CPU403は、RFIDセンサ183に対応させて記録しているランプ185を点灯させる。これにより、キャビネット内において、紙文書のおおよその位置を提示することができる。
上記実施形態においては、ユーザによって紙文書管理装置b、b’、b''、…のボタン407が押下されたときに、キャビネット内の紙文書に付されたRFIDタグを読み込んで紙文書リストを更新するようにしたが、キャビネットの扉に開閉センサを設けておき、当該扉の開閉状況に基づいて紙文書リストを更新するようにしてもよい。これにより、常に最新の紙文書リストを保持しておくことができる。また、他の装置からの指示に基づいて、紙文書リストを更新するようにしてもよい。例えば、文書同期管理装置cからの更新指示を受けたときに更新してもよい。
上記実施形態においては、紙文書管理装置b、b’、b''、…のランプ401を点灯させることによってユーザに改訂対象の紙文書が存在することを提示するように構成したが、紙文書管理装置にディスプレイを備えておき、当該ディスプレイにその旨を表示してもよい。この場合において、紙文書のファイル名を同時に提示するようにしてもよい。また、ランプ401またはディスプレイの表示と同時に、ブザーを鳴らすようにしてもよい。これにより、ユーザに対して確実に、紙文書の改訂作業を促すことができる。
上記実施形態においては、文書同期管理装置cの文書同期管理プログラム5091が、電子文書管理装置aのハードディスク309の文書管理フォルダ3093を監視することにより、更新のあった電子文書を取得するように構成したが、他の方法を用いて、電子文書における更新の有無を判断するようにしてもよい。例えば、プリンタ311の出力状況、電子文書管理装置aにおいて文書ファイルの保存操作の状況またはOSに対するファイルアクセス命令(ファイル読み込み/書き込み等)を監視するようにしてもよい。
上記実施形態においては、文書同期管理装置cの電子文書監視手段c1としてのフォルダ監視プログラムを用いて、電子文書管理装置aの電子文書記録部a1としての文書管理フォルダ3093に記録されている電子文書を監視するように構成したが、電子文書監視手段c1としてのフォルダ監視プログラムを電子文書管理装置a側に設けておき、文書管理フォルダ3093の電子文書を監視して更新があったときに、文書同期管理装置cに通知するようにしてもよい。
上記実施形態においては、更新前後における電子文書ファイルを比較する場合に、仮想プリンタに出力したページごとに分割して各ページのテキストデータを比較したが、電子文書ファイルがテキストデータである場合には、ページ分割を行わず直接的に双方の電子文書ファイルを比較してもよい。
上記実施形態においては、図1に示す機能を実現する為に、CPUを用い、ソフトウェアによってこれを実現している。しかし、その一部もしくは全てを、ロジック回路等のハードウェアによって実現してもよい。なお、プログラムの一部の処理をさらに、オペレーティングシステム(OS)にさせるようにしてもよい。
この発明の文書同期管理システムの機能ブロック図の例を示す図である。 この発明の文書同期管理システムの模式図の例を示す図である。 この発明の電子文書管理装置におけるハードウェア構成図の例を示す図である。 この発明の紙文書管理装置におけるハードウェア構成図の例を示す図である。 この発明の文書同期管理装置におけるハードウェア構成図の例を示す図である。 この発明の文書作成プログラム3091における電子文書の作成処理のフローチャートである。 この発明の紙文書リスト更新プログラム4051における紙文書の格納処理のフローチャートである。 この発明の文書同期管理プログラム5091における文書同期管理処理のフローチャートである。 この発明の文書同期管理プログラム5091における文書同期管理処理のフローチャートである。 この発明の文書同期管理プログラム5091における文書同期管理処理のフローチャートである。 この発明照合結果提示プログラム4053における照合結果の提示処理のフローチャートである。 この発明の文書管理フォルダにおけるファイルシステム情報の例を示す図である。 この発明の用紙PaにかかるRFIDタグにおけるハードウェア構成図の例を示す図である。 この発明のプリンタにおけるハードウェア構成図の例を示す図である。 この発明のRFIDリーダ/ライタにおけるハードウェア構成図の例を示す図である。 この発明の紙文書リストの例を示す図である。 この発明の紙文書リストの例を示す図である。 この発明の紙文書リスト(全体)の例を示す図である。 この発明の紙文書リスト(全体)の例を示す図である。 この発明の照合結果の例を示す図である。 この発明の照合結果の例を示す図である。 この発明のページ特定処理における模式図を示す図である。 この発明の紙文書の格納位置を提示する例を示す図である。
符号の説明
a 電子文書管理装置
b 紙文書管理装置
c 文書同期管理装置

Claims (14)

  1. (a)電子文書を管理する電子文書管理装置と、(b)紙文書を管理する少なくとも2以上の紙文書管理装置と、(c)電子文書管理装置および各紙文書管理装置における文書の同期を管理する文書同期管理装置とを備えた文書同期管理システムであって、
    前記電子文書管理装置は、
    (a1)電子文書を記録する電子文書記録部と、
    (a2)ユーザ操作を受けて前記電子文書記録部に記録された電子文書を更新する電子文書更新手段と、
    (a3)ユーザ操作を受けて前記電子文書記録部に記録された電子文書を識別子の付された紙文書として出力する紙文書出力手段とを備え、
    前記紙文書管理装置は、
    (b1)紙文書を保管する紙文書保管部と、
    (b2)紙文書保管部に保管された各紙文書から、当該紙文書に付された識別子を読み取る文書情報読取手段と、
    (b3)前記文書情報読取手段に対して識別子を読み取らせるための指示を行う文書情報更新手段と、
    (b4)前記文書情報読取手段において読み取った文書情報を記録する文書情報記録部と、
    (b5)文書同期管理装置からの通知を受けて、照合結果を提示する照合結果提示手段とを備え、
    前記文書同期管理装置は、
    (c1)前記電子文書管理装置において管理されている電子文書を監視する電子文書監視手段と、
    (c2)前記電子文書監視手段において変更が検知された電子文書にかかる情報を取得する変更情報取得手段と、
    (c3)前記紙文書管理装置の前記文書情報記録部を参照して、紙文書にかかる情報を取得する紙文書情報取得手段と、
    (c4)前記変更情報取得手段において取得された電子文書にかかる情報と、前記紙文情報取得手段において取得された紙文書にかかる情報とを照合して照合結果を出力する文書情報照合手段と、
    (c5)前記文書情報照合手段において出力された照合結果を、紙文書管理装置に通知する照合結果通知手段とを備え、
    前記照合結果をユーザに提示することによって電子文書および紙文書の同期を促すようにしたことを特徴とする文書同期管理システム。
  2. 電子文書を管理する電子文書管理装置と、文書の同期を管理する文書同期管理装置とともに文書同期管理システムを構成するための紙文書管理装置であって、
    (b1)紙文書を保管する紙文書保管部と、
    (b2)紙文書保管部に保管された各紙文書から、当該紙文書に付された識別子を読み取る文書情報読取手段と、
    (b3)前記文書情報読取手段に対して識別子を読み取らせるための指示を行う文書情報更新手段と、
    (b4)前記文書情報読取手段において読み取った文書情報を記録する文書情報記録部と、
    (b5)文書同期管理装置からの通知を受けて、照合結果を提示する照合結果提示手段とを備え、
    前記照合結果をユーザに提示することによって電子文書および紙文書の同期を促すようにしたことを特徴とする紙文書管理装置。
  3. 電子文書を管理する電子文書管理装置と、紙文書を管理する少なくとも2以上の紙文書管理装置とともに文書同期管理システムを構成するための文書同期管理装置であって、
    (c1)前記電子文書管理装置において管理されている電子文書を監視する電子文書監視手段と、
    (c2)前記電子文書監視手段において変更が検知された電子文書にかかる情報を取得する変更情報取得手段と、
    (c3)前記紙文書管理装置の前記文書情報記録部を参照して、紙文書にかかる情報を取得する紙文書情報取得手段と、
    (c4)前記変更情報取得手段において取得された電子文書にかかる情報と、前記紙文情報取得手段において取得された紙文書にかかる情報とを照合して照合結果を出力する文書情報照合手段と、
    (c5)前記文書情報照合手段において出力された照合結果を、紙文書管理装置に通知する照合結果通知手段とを備え、
    前記照合結果をユーザに提示することによって電子文書および紙文書の同期を促すようにしたことを特徴とする文書同期管理装置。
  4. 電子文書を管理する電子文書管理装置と、紙文書を管理する少なくとも2以上の紙文書管理装置とともに文書同期管理システムを構成するための文書同期管理装置を、コンピュータを用いて実現するためのプログラムであって、コンピュータに以下の手段を構成させ、
    (c1)前記電子文書管理装置において管理されている電子文書を監視する電子文書監視手段と、
    (c2)前記電子文書監視手段において変更が検知された電子文書にかかる情報を取得する変更情報取得手段と、
    (c3)前記紙文書管理装置の前記文書情報記録部を参照して、紙文書にかかる情報を取得する紙文書情報取得手段と、
    (c4)前記変更情報取得手段において取得された電子文書にかかる情報と、前記紙文情報取得手段において取得された紙文書にかかる情報とを照合して照合結果を出力する文書情報照合手段と、
    (c5)前記文書情報照合手段において出力された照合結果を、紙文書管理装置に通知する照合結果通知手段、
    前記照合結果をユーザに提示することによって電子文書および紙文書の同期を促すようにしたことを特徴とする文書同期管理装置のためのプログラム。
  5. 請求項1〜4のいずれかの文書同期管理システム、紙文書管理装置、文書同期管理装置またはこのプログラムにおいて、
    前記電子文書管理装置の紙文書出力手段は、紙文書の各ページごとに識別子を付して出力し、
    前記文書同期管理装置の変更情報取得手段は、変更が検知された電子文書についての更新ページを特定し、
    前記文書情報照合手段は、特定した更新ページを用いて紙文書にかかる情報との照合を行うことを特徴とするもの。
  6. 請求項1〜5のいずれかの文書同期管理システム、紙文書管理装置、文書同期管理装置またはこのプログラムにおいて、
    前記紙文書は、電子文書に対応する識別子を記録するRFIDタグが付されたものであることを特徴とするもの。
  7. 請求項1、2、5または6のいずれかの文書同期管理システムまたは紙文書管理装置において、
    前記紙文書管理装置の前記文書情報更新手段は、前記文書情報読取手段に対して識別子を読み取らせるための指示を、当該紙文書管理装置に設置された所定の押しボタンの作動によって行うものであることを特徴とするもの。
  8. 請求項1、2、5または6のいずれかの文書同期管理システムまたは紙文書管理装置において、
    前記紙文書管理装置の前記文書情報更新手段は、前記文書情報読取手段に対して識別子を読み取らせるための指示を、当該紙文書管理装置に設置された扉開閉センサの作動によって行うものであることを特徴とするもの。
  9. 請求項1、2、5または6のいずれかの文書同期管理システムまたは紙文書管理装置において、
    前記紙文書管理装置の前記文書情報更新手段は、前記文書情報読取手段に対して識別子を読み取らせるための指示を、前記文書同期管理装置からの指示に基づいて行うものであることを特徴とするもの。
  10. 請求項1、2または5〜9のいずれかの文書同期管理システムまたは紙文書管理装置において、
    前記紙文書管理装置の前記照合結果提示手段は、前記照合結果の提示を、当該紙文書管理装置に設置された所定の押しランプの点灯によって行うものであることを特徴とするもの。
  11. 請求項1、2または5〜10のいずれかの文書同期管理システムまたは紙文書管理装置において、
    前記紙文書管理装置の前記照合結果提示手段は、前記照合結果の提示を、当該紙文書管理装置に設置された所定のディスプレイへの表示によって行うものであることを特徴とするもの。
  12. 請求項1、2または5〜11のいずれかの文書同期管理システムまたは紙文書管理装置において、
    前記紙文書管理装置の前記照合結果提示手段は、前記照合結果の提示を、当該紙文書管理装置に設置された所定のブザーの作動によって行うものであることを特徴とするもの。
  13. 請求項1、2または5〜12のいずれかの文書同期管理システムまたは紙文書管理装置において、
    前記紙文書管理装置の前記照合結果提示手段は、前記照合結果の提示とともに、対象となる紙文書の位置を提示するものであることを特徴とするもの。
  14. (a)電子文書を管理する電子文書管理装置と、(b)紙文書を管理する少なくとも2以上の紙文書管理装置と、(c)電子文書管理装置および各紙文書管理装置における文書の同期を管理する文書同期管理装置とを用いた文書同期管理方法であって、
    前記電子文書管理装置は、
    (a1)電子文書を記録する電子文書記録部を有し、
    (a2)ユーザ操作を受けて前記電子文書記録部に記録された電子文書を更新する電子文書更新ステップと、
    (a3)ユーザ操作を受けて前記電子文書記録部に記録された電子文書を識別子の付された紙文書として出力する紙文書出力ステップとを実行し、
    前記紙文書管理装置は、
    (b1)紙文書を保管する紙文書保管部を有し、
    (b2)紙文書保管部に保管された各紙文書から、当該紙文書に付された識別子を読み取る文書情報読取ステップと、
    (b3)前記文書情報読取ステップに対して識別子を読み取らせるための指示を行う文書情報更新ステップとを実行し、
    (b4)前記文書情報読取ステップにおいて読み取った文書情報を記録する文書情報記録部を有し、
    (b5)文書同期管理装置からの通知を受けて、照合結果を提示する照合結果提示ステップを実行し、
    前記文書同期管理装置は、
    (c1)前記電子文書管理装置において管理されている電子文書を監視する電子文書監視ステップと、
    (c2)前記電子文書監視ステップにおいて変更が検知された電子文書にかかる情報を取得する変更情報取得ステップと、
    (c3)前記紙文書管理装置の前記文書情報記録部を参照して、紙文書にかかる情報を取得する紙文書情報取得ステップと、
    (c4)前記変更情報取得ステップにおいて取得された電子文書にかかる情報と、前記紙文情報取得ステップにおいて取得された紙文書にかかる情報とを照合して照合結果を出力する文書情報照合ステップと、
    (c5)前記文書情報照合ステップにおいて出力された照合結果を、紙文書管理装置に通知する照合結果通知ステップとを実行し、
    前記照合結果をユーザに提示することによって電子文書および紙文書の同期を促すようにしたことを特徴とする文書同期管理方法。
JP2005150015A 2005-05-23 2005-05-23 文書管理システムおよびその方法 Pending JP2006330850A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005150015A JP2006330850A (ja) 2005-05-23 2005-05-23 文書管理システムおよびその方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005150015A JP2006330850A (ja) 2005-05-23 2005-05-23 文書管理システムおよびその方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006330850A true JP2006330850A (ja) 2006-12-07

Family

ID=37552509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005150015A Pending JP2006330850A (ja) 2005-05-23 2005-05-23 文書管理システムおよびその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006330850A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009129017A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Ricoh Co Ltd 文書移行支援システム、監視装置、文書移行支援装置、方法、およびプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009129017A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Ricoh Co Ltd 文書移行支援システム、監視装置、文書移行支援装置、方法、およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8493601B2 (en) Techniques for performing actions based upon physical locations of paper documents
US8418053B2 (en) Division program, combination program and information processing method
CN1829987B (zh) 用于标签系统的词语数据库扩展
US9025890B2 (en) Information classification device, information classification method, and information classification program
CN102414677A (zh) 包括自动分类规则的数据分类流水线
JP2004161376A (ja) 物体を格納するコンテナ
JP2008305391A (ja) ドキュメント生成装置、ドキュメント生成方法及びプログラム
JP2008257444A (ja) 類似ファイル管理装置、その方法及びそのプログラム
WO2007100485A1 (en) Systems and methods for retrieving printable media templates
JP5653199B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
US20120179733A1 (en) Variable Length Data Storage Device, Variable Length Data Storage Method, Variable Length Data Reading Method, and a Program for the Same
CN104169981A (zh) Pos设备
JP2010173127A (ja) 印刷装置およびラベルプリンター
JP4959501B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2007102346A (ja) 情報管理装置、情報管理システム、及び、プログラム
JP2006330850A (ja) 文書管理システムおよびその方法
JP5145799B2 (ja) 文書処理システム、文書入出力装置、文書入出力プログラム
US6771171B2 (en) Atomic virtual document generation and tagging
JP4401143B2 (ja) 出版物情報管理システム、方法、およびコンピュータプログラム
JP2007011790A (ja) 電子文書管理システムおよびその方法
JP2005322084A (ja) 文書管理装置および方法
JP4241705B2 (ja) 情報管理装置、及び、プログラム
JP2003316773A (ja) 文書管理システム、方法、プログラム及び記憶媒体
JP2008033647A (ja) ドキュメントセット作成装置及びドキュメントセット作成方法
JP4241688B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080630

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20081028