JP2006328526A - Method for depositing metallic film - Google Patents

Method for depositing metallic film Download PDF

Info

Publication number
JP2006328526A
JP2006328526A JP2006031334A JP2006031334A JP2006328526A JP 2006328526 A JP2006328526 A JP 2006328526A JP 2006031334 A JP2006031334 A JP 2006031334A JP 2006031334 A JP2006031334 A JP 2006031334A JP 2006328526 A JP2006328526 A JP 2006328526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
substrate
cobalt
metal
tungsten
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006031334A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tatsuya Sakai
達也 酒井
Yasuo Matsuki
安生 松木
Kazuo Kawaguchi
和雄 河口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
JSR Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSR Corp filed Critical JSR Corp
Priority to JP2006031334A priority Critical patent/JP2006328526A/en
Priority to EP06782219A priority patent/EP1995347A4/en
Priority to KR1020087019384A priority patent/KR20080101893A/en
Priority to CN2006800525018A priority patent/CN101365821B/en
Priority to US12/278,445 priority patent/US20090022891A1/en
Priority to PCT/JP2006/315359 priority patent/WO2007091339A1/en
Priority to TW095128004A priority patent/TW200730659A/en
Publication of JP2006328526A publication Critical patent/JP2006328526A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method for easily depositing a metallic film made into a seed layer upon burying metal, particularly copper into a trench in a substrate as an insulator by a plating process, further playing a roll as a barrier layer for preventing the migration of metal atoms to an insulation film and also having excellent adhesion with the insulator. <P>SOLUTION: In the method, a metallic compound on a substrate in which a film of at least one metallic compound selected from a cobalt compound, a ruthenium compound and a tungsten compound is deposited, is sublimed, the sublimed gas is fed to a substrate for depositing a metallic film, so as to be decomposed, thus the metallic film is deposited on the surface of the substrate. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、コバルト、ルテニウムまたはタングステンからなる金属膜の形成方法に関する。更に詳しくは、特に、トレンチ内に銅をメッキ法により埋め込む際のシード層として好適な上記金属膜の形成方法に関する。   The present invention relates to a method for forming a metal film made of cobalt, ruthenium or tungsten. More specifically, the present invention relates to a method for forming the metal film suitable as a seed layer when copper is buried in a trench by a plating method.

近年、DRAM(Dynamic Random Access Memory)等の電子デバイスにおいて、更なる高性能化を目的として配線や電極の構造の微細化、複雑化が進んでおり、これらの形状に精度の向上が要求されるようになってきた。
電子デバイスに電極、配線を形成するには、基体上の配線又は電極となるべき部位にトレンチを形成し、当該トレンチ内に配線又は電極となるべき金属材料を埋め込み、余剰の部分を化学機械研磨等により除去する方法が一般的である。
In recent years, in electronic devices such as DRAM (Dynamic Random Access Memory), the structure of wiring and electrodes has been miniaturized and complicated for the purpose of higher performance, and the accuracy of these shapes needs to be improved. It has become like this.
In order to form electrodes and wiring in electronic devices, a trench is formed in a portion to be a wiring or an electrode on a substrate, a metal material to be a wiring or an electrode is embedded in the trench, and a surplus portion is subjected to chemical mechanical polishing. The method of removing by etc. is common.

従来からトレンチ埋め込みにおける電極材料、配線材料として、高い導電性を持つ利点を有する銅が広く用いられてきた。材料として銅を用いる場合、トレンチ埋め込み方法として、従来から蒸着法乃至スパッタ法といった物理的方法又はメッキ法が用いられてきた。
トレンチへの銅の埋め込み方法として、蒸着法やスパッタ法等の物理的方法を採用すると、トレンチの開口幅が小さくなり、また、トレンチのアスペクト比(トレンチの深さをトレンチの表面開口部の最小距離で除した値)が大きくなると、トレンチの開口に近い領域に堆積した銅がトレンチの開口を閉塞し、その結果としてトレンチの内部にボイド(銅が充填されていない決損部分)を生じる問題がある。
Conventionally, copper having the advantage of having high conductivity has been widely used as an electrode material and wiring material in trench filling. When copper is used as a material, a physical method such as an evaporation method or a sputtering method or a plating method has been conventionally used as a trench filling method.
If a physical method such as vapor deposition or sputtering is used as the copper filling method in the trench, the trench opening width becomes smaller, and the trench aspect ratio (the trench depth is the minimum of the trench surface opening). When the value (divided by the distance) increases, the copper deposited in the region close to the trench opening closes the trench opening, resulting in a void (depleted portion not filled with copper) inside the trench. There is.

一方、メッキ法は、開口幅が小さく、アスペクト比の大きいトレンチに対しても高い充填率をもって銅の埋め込みを行うことができる利点を有する(特許文献1及び2参照。)。しかし、トレンチを有する基板が導電性を持たない絶縁体である場合(例えば酸化ケイ素等を材料とする基板である場合)には、メッキを行うに先立って基板表面にメッキの下地膜となるべき導電性膜(シード層)を形成しておくことが必要となる。この導電性膜には、従来、スパッタリング法や無電解メッキ法による銅が多く用いられていた。   On the other hand, the plating method has an advantage that copper can be buried with a high filling rate even in a trench having a small opening width and a large aspect ratio (see Patent Documents 1 and 2). However, when the substrate having the trench is an insulator having no conductivity (for example, a substrate made of silicon oxide or the like), the substrate surface should be an undercoat film before plating. It is necessary to form a conductive film (seed layer) in advance. Conventionally, copper by sputtering or electroless plating has been frequently used for this conductive film.

ところで、酸化ケイ素に代表される絶縁体と銅が接触すると、銅原子が銅層から絶縁体へとマイグレーション(migration)する現象が知られている。電子デバイスにおける銅と絶縁体の界面でこのような銅原子のマイグレーションが起こると、デバイスの電気特性を害することとなるため、電子デバイスにおけるトレンチ埋め込み材料として銅を用い、かつ銅埋め込みのためのシード層として、スパッタリング法や無電解メッキ法による銅を用いる場合には、絶縁体とシード層との間に、バリア層を設ける必要があった。バリア層を構成する材料としては、タンタル、チタン、窒化タンタル、窒化チタン等が多く用いられている。しかし、これらバリア層を構成する材料と銅とは、密着性が十分ではないため、絶縁体、バリア層、銅の積層構造を有する電子デバイスは、製造の歩留まりが悪く、また信頼性に欠けるという問題があった。
特開2000−80494号公報 特開2003−318258号公報
By the way, when an insulator represented by silicon oxide and copper come into contact, a phenomenon in which copper atoms migrate from a copper layer to an insulator is known. When migration of copper atoms occurs at the interface between copper and insulators in electronic devices, the electrical characteristics of the devices are impaired. Therefore, copper is used as a trench filling material in electronic devices, and the seed for copper filling is used. When using copper by sputtering or electroless plating as the layer, it was necessary to provide a barrier layer between the insulator and the seed layer. As a material constituting the barrier layer, tantalum, titanium, tantalum nitride, titanium nitride and the like are often used. However, since the adhesion between the material constituting the barrier layer and copper is not sufficient, an electronic device having a laminated structure of an insulator, a barrier layer, and copper has a low manufacturing yield and lacks reliability. There was a problem.
JP 2000-80494 A JP 2003-318258 A

本発明は上記事情を鑑みなされたものであり、その目的は、特に絶縁体である基体が有するトレンチ内にメッキ法により金属、例えば銅を埋め込む際のシード層になるとともに、基体がバリア層を有しない場合には金属原子の絶縁膜へのマイグレーションを防止するバリア層の役割をも果たし、かつ、絶縁体との密着性に優れた膜を、また基体がバリア層を有する場合には、バリア層との密着性に優れた膜を簡易に形成する方法を提供することにある。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and its purpose is to become a seed layer for embedding a metal, for example, copper by a plating method, in particular, in a trench of a substrate that is an insulator, and the substrate has a barrier layer. If not, it also serves as a barrier layer that prevents migration of metal atoms to the insulating film and has excellent adhesion to the insulator. If the substrate has a barrier layer, the barrier layer An object of the present invention is to provide a method for easily forming a film having excellent adhesion to a layer.

本発明によれば、本発明の上記課題は、第一に、コバルト、ルテニウム及びタングステンよりなる群から選ばれる少なくとも一つの金属の膜を形成するための第一の基体上に、コバルト化合物、ルテニウム化合物及びタングステン化合物よりなる群から選ばれる少なくとも一つの金属化合物を乗せた第二の基体から該金属化合物を昇華させ、そして当該昇華気体を該第一の基体に供給して分解し、それにより第一の基体の表面に該金属膜を形成すること特徴とする金属膜の形成方法によって達成される。   According to the present invention, the above object of the present invention is, firstly, on a first substrate for forming a film of at least one metal selected from the group consisting of cobalt, ruthenium and tungsten, a cobalt compound, ruthenium. And sublimating the metal compound from a second substrate on which at least one metal compound selected from the group consisting of a compound and a tungsten compound is placed, and supplying the sublimation gas to the first substrate for decomposition, thereby This is achieved by a method for forming a metal film, which comprises forming the metal film on the surface of one substrate.

本発明の上記課題は第二に、コバルト、ルテニウム及びタングステンよりなる群から選ばれる少なくとも一つの金属の膜を形成するための第一の基体を、コバルト化合物、ルテニウム化合物及びタングステン化合物よりなる群のうち少なくとも一つの金属化合物の膜が形成された第二の基体と対向して配置し、第二の基体上の該金属化合物を昇華させ、当該昇華気体を該第一の基体に供給して分解し、それにより第一の基体の表面に金属膜を形成する、こと特徴とする金属膜の形成方法によって達成される。   A second object of the present invention is to form a first substrate for forming a film of at least one metal selected from the group consisting of cobalt, ruthenium, and tungsten, in the group consisting of a cobalt compound, ruthenium compound, and tungsten compound. Disposed to face the second substrate on which at least one metal compound film is formed, sublimates the metal compound on the second substrate, and supplies the sublimation gas to the first substrate for decomposition. Thus, the metal film is formed on the surface of the first substrate, and this is achieved by the metal film forming method.

本発明によれば、本発明の上記課題は第三に、コバルト、ルテニウム及びタングステンよりなる群から選ばれる少なくとも一つの金属の膜を形成するための基体上に、コバルト化合物、ルテニウム化合物及びタングステン化合物よりなる群から選ばれる少なくとも一つの金属化合物の膜を形成し、該金属化合物を昇華させ、そして当該昇華気体を、該金属化合物が昇華した部分とは異なる基体上の他の部分に供給して分解し、それにより基体の表面に該金属膜を形成する、こと特徴とする金属膜の形成方法によって達成される。   According to the present invention, thirdly, the above-mentioned problem of the present invention is that a cobalt compound, a ruthenium compound and a tungsten compound are formed on a substrate for forming a film of at least one metal selected from the group consisting of cobalt, ruthenium and tungsten. Forming a film of at least one metal compound selected from the group consisting of, sublimating the metal compound, and supplying the sublimation gas to another part on the substrate different from the part where the metal compound is sublimated. This is achieved by a method for forming a metal film, which decomposes and thereby forms the metal film on the surface of the substrate.

本発明により、絶縁体である基板が有するトレンチ内にメッキ法により金属、特に銅を埋め込む際のシード層になるとともに、金属原子の絶縁膜へのマイグレーションを防止するバリア層の役割をも果たし、かつ、絶縁体との密着性に優れた金属膜を簡易に形成する方法が提供される。   According to the present invention, it becomes a seed layer when a metal, particularly copper, is buried in a trench of a substrate which is an insulator by plating, and also serves as a barrier layer for preventing migration of metal atoms to the insulating film, And the method of forming easily the metal film excellent in adhesiveness with an insulator is provided.

本発明の方法のうち、第一の方法は、コバルト、ルテニウム及びタングステンよりなる群から選ばれる少なくとも一つの金属の膜を形成するための第一の基体上に、コバルト化合物、ルテニウム化合物及びタングステン化合物よりなる群から選ばれる少なくとも一つの金属化合物を乗せた第二の基体から該金属化合物を昇華させ、そして当該昇華気体を該第一の基体に供給して分解し、それにより第一の基体の表面に該金属膜を形成すること特徴とする。   Among the methods of the present invention, the first method is a cobalt compound, a ruthenium compound and a tungsten compound on a first substrate for forming a film of at least one metal selected from the group consisting of cobalt, ruthenium and tungsten. The metal compound is sublimated from a second substrate on which at least one metal compound selected from the group consisting of the above is mounted, and the sublimation gas is supplied to the first substrate for decomposition, whereby the first substrate The metal film is formed on the surface.

また、本発明の方法のうち、第二の方法は、コバルト、ルテニウム及びタングステンよりなる群から選ばれる少なくとも一つの金属の膜を形成するための基体を、コバルト化合物、ルテニウム化合物及びタングステン化合物よりなる群から選ばれる少なくとも一つの金属化合物の膜が形成された第二の基体と対向して配置し、第二の基体上の金属化合物を昇華させ、当該昇華気体を金属膜を形成するための基体に供給して分解し、それにより基体の表面に金属膜を形成することを特徴とする。   Of the methods of the present invention, the second method comprises a substrate for forming a film of at least one metal selected from the group consisting of cobalt, ruthenium and tungsten, comprising a cobalt compound, a ruthenium compound and a tungsten compound. A substrate for disposing a metal substrate on at least one metal compound selected from the group, facing the second substrate, sublimating the metal compound on the second substrate, and forming the metal film on the sublimation gas And is decomposed, thereby forming a metal film on the surface of the substrate.

上記金属膜が形成される基体を構成する材料としては、例えばガラス、金属、金属窒化物、シリコン、樹脂、絶縁膜等を挙げることができる。
上記ガラスとしては、例えば石英ガラス、ホウ酸ガラス、ソーダガラス、鉛ガラス等を挙げることができる。
上記金属としては、例えば金、銀、銅、ニッケル、アルミニウム、鉄等を挙げることができる。
上記金属窒化物としては、例えば窒化チタン、窒化タンタル、窒化タングステン等を挙げることができる。
上記樹脂としては、例えばポリエチレンテレフタレート、ポリイミド、ポリエーテルスルホン等を挙げることができる。
上記絶縁膜としては、例えば酸化シリコン、酸化チタン、酸化ジルコニウム、酸化ハフニウム、酸化タンタル、酸化ニオブ、「SOG」と呼ばれる絶縁膜、CVD法により形成された低誘電率の絶縁膜等を挙げることができる。
上記酸化シリコンとしては、例えば熱酸化膜、PETEOS(Plasma Enhanced TEOS)膜、HDP(High Density Plasma Enhanced TEOS)膜、BPSG(ホウ素リンシリケート)膜、FSG(Fluorine Doped Silicate Glass)膜等を挙げることができる。
Examples of the material constituting the substrate on which the metal film is formed include glass, metal, metal nitride, silicon, resin, and insulating film.
Examples of the glass include quartz glass, borate glass, soda glass, and lead glass.
Examples of the metal include gold, silver, copper, nickel, aluminum, and iron.
Examples of the metal nitride include titanium nitride, tantalum nitride, and tungsten nitride.
Examples of the resin include polyethylene terephthalate, polyimide, and polyethersulfone.
Examples of the insulating film include silicon oxide, titanium oxide, zirconium oxide, hafnium oxide, tantalum oxide, niobium oxide, an insulating film called “SOG”, and a low dielectric constant insulating film formed by a CVD method. it can.
Examples of the silicon oxide include a thermal oxide film, a PETEOS (Plasma Enhanced TEOS) film, an HDP (High Density Plasma Enhanced TEOS) film, a BPSG (Boron Phosphorus Silicate) film, an FSG (Fluorine Doped Silicon) film, and the like. it can.

なお、上記熱酸化膜は、シリコンを高温の酸化性雰囲気に置くことにより形成される。PETEOS膜は、テトラエチルオルトシリケート(TEOS)を原料とし、促進条件としてプラズマを利用した化学気相成長法によって成膜される。HDP膜は、テトラエチルオルトシリケート(TEOS)を原料とし、促進条件として高密度プラズマを利用した化学気相成長によって成膜される。BPSG膜は、例えば常圧CVD法または減圧CVD法により得ることができる。FSG膜は、促進条件として高密度プラズマを利用した化学気相成長によって成膜される。   The thermal oxide film is formed by placing silicon in a high temperature oxidizing atmosphere. The PETEOS film is formed by chemical vapor deposition using tetraethylorthosilicate (TEOS) as a raw material and using plasma as a promotion condition. The HDP film is formed by chemical vapor deposition using tetraethylorthosilicate (TEOS) as a raw material and using high-density plasma as a promotion condition. The BPSG film can be obtained by, for example, an atmospheric pressure CVD method or a low pressure CVD method. The FSG film is formed by chemical vapor deposition using high-density plasma as a promotion condition.

上記「SOG」とは、「Spin on Glass」の略称であり、一般に、前駆体たるケイ酸化合物を有機溶剤に溶解又は分散した液状の組成物をスピンコート法等により基体に塗布した後、加熱処理して得られる低誘電率の絶縁膜をいう。前駆体たるケイ酸化合物としては、例えばシルセスキオキサン等を挙げることができる。「SOG」と呼ばれる絶縁膜の市販品としては、例えばCoral(Nuvellus System社製)、Aurola(日本エーエスエム(株)製)、Nanoglass(Honeywell社製)、LKD(JSR(株)製)等を挙げることができる。
上記のうち、基体を構成する材料としては、酸化シリコン、「SOG」と呼ばれる絶縁膜又はCVD法により形成された低誘電率の絶縁膜が好ましく、酸化シリコンがより好ましく、PETEOS膜、BPSG膜又はFSG膜が更に好ましい。
上記基体は、その表面にバリア層が形成されたものであってもよい。ここで、バリア層を構成する材料としては、例えばタンタル、チタン、窒化タンタル、窒化チタン等を挙げることができ、このうち、タンタル又は窒化タンタルが好ましい。
The above “SOG” is an abbreviation of “Spin on Glass”. In general, a liquid composition in which a silicate compound as a precursor is dissolved or dispersed in an organic solvent is applied to a substrate by spin coating or the like, and then heated. A low dielectric constant insulating film obtained by processing. Examples of the silicic acid compound as a precursor include silsesquioxane. As a commercial product of an insulating film called “SOG”, for example, Coral (manufactured by Nuvelus System), Aurora (manufactured by Nippon ASM Co., Ltd.), Nanoglass (manufactured by Honeywell), LKD (manufactured by Honeywell), etc. Can be mentioned.
Of the above, the material constituting the substrate is preferably silicon oxide, an insulating film called “SOG” or a low dielectric constant insulating film formed by a CVD method, more preferably silicon oxide, PETEOS film, BPSG film or An FSG film is more preferable.
The substrate may have a barrier layer formed on the surface thereof. Here, examples of the material constituting the barrier layer include tantalum, titanium, tantalum nitride, and titanium nitride. Among these, tantalum or tantalum nitride is preferable.

金属膜が形成される基体は、トレンチを有している場合に本発明の有利な効果がより発揮される。トレンチは、上記の如き材質からなる基体に、公知の方法、例えばフォトリソグラフィー等によって形成される。
トレンチは、どのような形状、大きさのものであってもよいが、トレンチの開口幅(基体表面に開口した部分の最小距離)が10〜300nmであり、かつトレンチのアスペクト比(トレンチの深さをトレンチの開口幅で除した値)が3以上である場合に、本発明の有利な効果が最大限に発揮される。上記トレンチの開口幅は、更に10〜200nmであることができ、特に10〜100nmであることができ、就中10〜50nmであることができる。上記トレンチのアスペクト比は、更に3〜40であることができ、特に5〜25であることができる。
When the substrate on which the metal film is formed has a trench, the advantageous effects of the present invention are more exhibited. The trench is formed in a base made of the above-described material by a known method such as photolithography.
The trench may have any shape and size, but the trench opening width (minimum distance of the portion opened on the substrate surface) is 10 to 300 nm and the trench aspect ratio (trench depth). When the value obtained by dividing the thickness by the opening width of the trench is 3 or more, the advantageous effects of the present invention are maximized. The opening width of the trench can be further 10 to 200 nm, in particular 10 to 100 nm, in particular 10 to 50 nm. The aspect ratio of the trench can further be 3-40, in particular 5-25.

上記第二の基体としては、上記金属化合物の膜を塗布法により形成でき、該金属化合物を昇華させるための加熱に耐えるものであれば特に限定はなく、上記金属膜が形成される基板と同様の材料を使用することができる。
第二の基体の形状に特に制限はないが、金属膜が形成される基体の金属膜が形成される部分(面)の少なくとも一部と契合する面を有する形状が好ましい。
上記の如き第二の基体の表面に金属化合物の膜を形成するには、第二の基体に、金属化合物及び溶媒を含有する組成物を塗布し、次いで溶媒を除去することにより行うことができる。
The second substrate is not particularly limited as long as it can form a film of the metal compound by a coating method and can withstand heating to sublimate the metal compound, and is the same as the substrate on which the metal film is formed. The material can be used.
Although there is no restriction | limiting in particular in the shape of a 2nd base | substrate, The shape which has a surface which meshes with at least one part of the part (surface) in which the metal film of the base | substrate in which a metal film is formed is formed is preferable.
Forming the metal compound film on the surface of the second substrate as described above can be performed by applying a composition containing the metal compound and the solvent to the second substrate and then removing the solvent. .

上記金属膜としてコバルト膜を形成する場合に使用されるコバルト化合物としては、昇華性のあるコバルト化合物であればどのようなものであっても使用できるが、配位子CO及びπ配位の配位子から選択される少なくとも1種を有するコバルト化合物が好ましい。
このようなコバルト化合物としては、例えば下記式(1)乃至(5)のうちのいずれかで表される化合物を挙げることができる。
Co(CO) ・・・(1)
(ここで、Lは下記式(1)−1
(CHCp ・・・(1)−1
(ここで、Cpはη−シクロペンタジエニル基でありそしてnは0〜5の整数である。)
で表される基、インデニル基又は1,3−シクロオクタジエン、1,4−シクロオクタジエン、1,5−シクロオクタジエン、1,3−ブタジエン、ノルボルナジエン及びアリルのうちから選択される配位子であり、Yはハロゲン原子、水素原子、メチル基又はエチル基であり、cは1又は2であり、dは0、1、2又は4であり、eは0又は2であり、c+d+eは2、3、4又は5である、ただしcが2のときは、2のLは同一であっても互いに異なっていてもよい。)
As the cobalt compound used for forming the cobalt film as the metal film, any cobalt compound having a sublimation property can be used. A cobalt compound having at least one selected from ligands is preferred.
As such a cobalt compound, the compound represented by either of following formula (1) thru | or (5) can be mentioned, for example.
L 1 c Co (CO) d Y e (1)
(Here, L 1 is the following formula (1) -1
(CH 3 ) n Cp (1) -1
(Where Cp is a η 5 -cyclopentadienyl group and n is an integer from 0 to 5).
Or a coordination selected from the group represented by: indenyl group or 1,3-cyclooctadiene, 1,4-cyclooctadiene, 1,5-cyclooctadiene, 1,3-butadiene, norbornadiene and allyl Y is a halogen atom, a hydrogen atom, a methyl group or an ethyl group, c is 1 or 2, d is 0, 1, 2 or 4, e is 0 or 2, and c + d + e is 2, 3, 4 or 5, provided that when c is 2, L 1 of 2 may be the same or different from each other. )


Co(CO) ・・・(2)
(ここで、Lの定義は上記式(1)−1と同じであるか又は1,3−シクロヘキサジエン、1,4−シクロヘキサジエン、アリル、ノルボルナジエン及びシクロオクテンのうちから選択される配位子であり、Rはハロゲン原子、PhC:::CPh(ここで、:::は三重結合を意味する)、CCH、CH、CH、CH又はCPhであり、fは0、1、2又は4であり、gは1、2、4、6又は8であり、hは0、1又は2であり、f+g+hは4、6、7又は8である。)

Co(CO)CZ ・・・(3)
(ここで、Zはハロゲン原子である。)

Co(CO)12 ・・・(4)

Co(CO)12 ・・・(5)

L 2 f Co 2 (CO) g R h (2)
(Wherein the definition of L 2 is the same as in the above formula (1) -1 or a coordination selected from 1,3-cyclohexadiene, 1,4-cyclohexadiene, allyl, norbornadiene and cyclooctene) And R is a halogen atom, PhC ::: CPh (where ::: means a triple bond), CCH 3 , CH 3 , CH 2 , CH or CPh, and f is 0, 1, 2 or 4, g is 1, 2, 4, 6 or 8, h is 0, 1 or 2, and f + g + h is 4, 6, 7 or 8.)

Co 3 (CO) 9 CZ (3)
(Here, Z is a halogen atom.)

Co 3 (CO) 12 (4)

Co 4 (CO) 12 (5)

式(1)で表される錯体としては、例えばシクロペンタジエニルジカルボニルコバルト、シクロペンタジエニルカルボニルコバルトジフルオライド、シクロペンタジエニルカルボニルコバルトジクロライト、シクロペンタジエニルカルボニルコバルトジブロマイド、シクロペンタジエニルカルボニルコバルトジヨーダイド、ビス(シクロペンタジエニル)コバルト、ビス(シクロペンタジエニル)カルボニルコバルト、ビス(シクロペンタジエニル)ジカルボニルコバルト、メチルシクロペンタジエニルジカルボニルコバルト、メチルシクロペンタジエニルカルボニルコバルトジフルオライド、メチルシクロペンタジエニルカルボニルコバルトジクロライト、メチルシクロペンタジエニルカルボニルコバルトジブロマイド、メチルシクロペンタジエニルカルボニルコバルトジヨーダイド、ビス(メチルシクロペンタジエニル)コバルト、ビス(メチルシクロペンタジエニル)カルボニルコバルト、ビス(メチルシクロペンタジエニル)ジカルボニルコバルト、テトラメチルシクロペンタジエニルジカルボニルコバルト、テトラメチルシクロペンタジエニルカルボニルコバルトジフルオライド、テトラメチルシクロペンタジエニルカルボニルコバルトジクロライト、テトラメチルシクロペンタジエニルカルボニルコバルトジブロマイド、テトラメチルシクロペンタジエニルカルボニルコバルトジヨーダイド、ビス(テトラメチルシクロペンタジエニル)コバルト、ビス(テトラメチルシクロペンタジエニル)カルボニルコバルト、ビス(テトラメチルシクロペンタジエニル)ジカルボニルコバルト、1,5−シクロオクタジエンジカルボニルコバルト、1,5−シクロオクタジエンカルボニルコバルトジフルオライド、1,5−シクロオクタジエンカルボニルコバルトジクロライド、1,5−シクロオクタジエンカルボニルコバルトジブロマイド、1,5−シクロオクタジエンカルボニルコバルトジヨーダイト、ビス(1,5−シクロオクタジエン)コバルト、ビス(1,5−シクロオクタジエン)カルボニルコバルト、1,3−シクロオクタジエンジカルボニルコバルト、1,3−シクロオクタジエンカルボニルコバルトジフルオライド、1,3−シクロオクタジエンカルボニルコバルトジクロライド、1,3−シクロオクタジエンカルボニルコバルトジブロマイド、1,3−シクロオクタジエンカルボニルコバルトジヨーダイト、ビス(1,3−シクロオクタジエン)コバルト、ビス(1,3−シクロオクタジエン)カルボニルコバルト、インデニルジカルボニルコバルト、インデニルカルボニルコバルトジフルオライド、インデニルカルボニルコバルトジクロライド、インデニルカルボニルコバルトジブロマイド、インデニルカルボニルコバルトジヨーダイド、ビス(インデニル)コバルト、ビス(インデニル)カルボニルコバルト、η−アリルトリカルボニルコバルト、η−アリルカルボニルコバルトジフルオライド、η−アリルカルボニルコバルトジクロライド、η−アリルカルボニルコバルトジブロマイド、η−アリルカルボニルコバルトジヨーダイド、ビス(η−アリル)カルボニルコバルト、シクロペンタジエニル(1,5−シクロオクタジエン)コバルト、シクロペンタジエニル(テトラメチルシクロペンタジエニル)コバルト、テトラメチルシクロペンタジエニル(1,5−シクロオクタジエン)コバルト、シクロペンタジエニル(メチルシクロペンタジエニル)コバルト、メチルシクロペンタジエニル(テトラメチルシクロペンタジエニル)コバルト、メチルシクロペンタジエニル(1,5−シクロオクタジエン)コバルト、シクロペンタジエニル(1,3−シクロオクタジエン)コバルト、テトラメチルシクロペンタジエニル(1,3−シクロオクタジエン)コバルト、メチルシクロペンタジエニル(1,3−シクロオクタジエン)コバルト、シクロペンタジエニル(シクロオクタテトラエニル)コバルト、シクロペンタジエニル(1,3−ブタジエン)コバルト、シクロペンタジエニル(ノルボルナジエン)コバルト、テトラカルボニルコバルトハイドライド、シクロペンタジエニルカルボニルコバルトジハイドライド、メチルシクロペンタジエニルカルボニルコバルトジハイドライド、テトラメチルシクロペンタジエニルカルボニルコバルトジハイドライド、メチルテトラカルボニルコバルト、エチルテトラカルボニルコバルト等を挙げることができる。 Examples of the complex represented by the formula (1) include cyclopentadienyl dicarbonyl cobalt, cyclopentadienyl carbonyl cobalt difluoride, cyclopentadienyl carbonyl cobalt dichlorite, cyclopentadienyl carbonyl cobalt dibromide, cyclo Pentadienylcarbonylcobalt cobalt iodide, bis (cyclopentadienyl) cobalt, bis (cyclopentadienyl) carbonylcobalt, bis (cyclopentadienyl) dicarbonylcobalt, methylcyclopentadienyldicarbonylcobalt, methylcyclo Pentadienylcarbonylcobalt difluoride, methylcyclopentadienylcarbonylcobalt dichlorite, methylcyclopentadienylcarbonylcobalt dibromide, methylcyclopent Dienylcarbonylcobalt diiodide, bis (methylcyclopentadienyl) cobalt, bis (methylcyclopentadienyl) carbonylcobalt, bis (methylcyclopentadienyl) dicarbonylcobalt, tetramethylcyclopentadienyldicarbonylcobalt , Tetramethylcyclopentadienylcarbonylcobalt difluoride, tetramethylcyclopentadienylcarbonylcobalt dichlorite, tetramethylcyclopentadienylcarbonylcobalt dibromide, tetramethylcyclopentadienylcarbonylcobalt diiodide, bis (tetra Methylcyclopentadienyl) cobalt, bis (tetramethylcyclopentadienyl) carbonylcobalt, bis (tetramethylcyclopentadienyl) dicarbo Rucobalt, 1,5-cyclooctadiene dicarbonyl cobalt, 1,5-cyclooctadiene carbonyl cobalt difluoride, 1,5-cyclooctadiene carbonyl cobalt dichloride, 1,5-cyclooctadiene carbonyl cobalt dibromide, , 5-cyclooctadienecarbonylcobalt diiodite, bis (1,5-cyclooctadiene) cobalt, bis (1,5-cyclooctadiene) carbonylcobalt, 1,3-cyclooctadienedicarbonylcobalt, 1, 3-cyclooctadiene carbonyl cobalt difluoride, 1,3-cyclooctadiene carbonyl cobalt dichloride, 1,3-cyclooctadiene carbonyl cobalt dibromide, 1,3-cyclooctadiene carbonyl cobalt diiod Dite, bis (1,3-cyclooctadiene) cobalt, bis (1,3-cyclooctadiene) carbonylcobalt, indenyldicarbonylcobalt, indenylcarbonylcobalt difluoride, indenylcarbonylcobalt dichloride, indenylcarbonyl cobalt dibromide, indenyl carbonyl cobalt di iodide, bis (indenyl) cobalt, bis (indenyl) carbonyl cobalt, eta 3 - allyl tricarbonyl cobalt eta 3 - allylcarbonyl cobalt difluoride, eta 3 - allylcarbonyl cobalt dichloride , eta 3 - allylcarbonyl cobalt dibromide, eta 3 - allylcarbonyl cobalt di iodide, bis (eta 3 - allyl) carbonyl cobalt, cyclopentadienyl (1,5-Sik Octadiene) cobalt, cyclopentadienyl (tetramethylcyclopentadienyl) cobalt, tetramethylcyclopentadienyl (1,5-cyclooctadiene) cobalt, cyclopentadienyl (methylcyclopentadienyl) cobalt, methylcyclo Pentadienyl (tetramethylcyclopentadienyl) cobalt, methylcyclopentadienyl (1,5-cyclooctadiene) cobalt, cyclopentadienyl (1,3-cyclooctadiene) cobalt, tetramethylcyclopentadienyl (1,3-cyclooctadiene) cobalt, methylcyclopentadienyl (1,3-cyclooctadiene) cobalt, cyclopentadienyl (cyclooctatetraenyl) cobalt, cyclopentadienyl (1,3-butadiene) Koval , Cyclopentadienyl (norbornadiene) cobalt, tetracarbonylcobalt hydride, cyclopentadienylcarbonylcobalt dihydride, methylcyclopentadienylcarbonylcobalt dihydride, tetramethylcyclopentadienylcarbonylcobalt dihydride, methyltetracarbonylcobalt, Examples thereof include ethyltetracarbonylcobalt.

また、上記式(2)で表される錯体としては、例えばビス(シクロペンタジエニル)ジカルボニルジコバルト、ビス(テトラメチルシクロペンタジエニル)ジカルボニルジコバルト、オクタカルボニルジコバルト、(ノルボルネン)ヘキサカルボニルジコバルト、シクロオクチンヘキサカルボニルジコバルト、ビス(シクロペンタジエニル)ジメチルジカルボニルジコバルト、テトラ(η−アリル)ジコバルトジヨーダイド、ビス(1,3−シクロヘキサジエニル)テトラカルボニルジコバルト、ビス(ノルボルネン)テトラカルボニルジコバルト、ビス(シクロペンタジエニル)ジカルボニルジコバルト及び下記式(i)〜(v)のそれぞれで表される錯体等を挙げることができる。 Examples of the complex represented by the above formula (2) include bis (cyclopentadienyl) dicarbonyl dicobalt, bis (tetramethylcyclopentadienyl) dicarbonyl dicobalt, octacarbonyl dicobalt, and (norbornene). Hexacarbonyl dicobalt, cyclooctynehexacarbonyl dicobalt, bis (cyclopentadienyl) dimethyldicarbonyl dicobalt, tetra (η 3 -allyl) dicobalt diiodide, bis (1,3-cyclohexadienyl) tetracarbonyl Examples include dicobalt, bis (norbornene) tetracarbonyl dicobalt, bis (cyclopentadienyl) dicarbonyl dicobalt, and complexes represented by the following formulas (i) to (v).

上記式(3)で表される錯体としては、例えば下記式(vi)で表される錯体を挙げることができる。   Examples of the complex represented by the above formula (3) include a complex represented by the following formula (vi).

これらのうち、ビス(シクロペンタジエニル)コバルト、ビス(テトラシクロペンタジエニル)コバルト、ビス(1,3−シクロオクタジエン)コバルト、ビス(1,5−シクロオクタジエン)コバルト、ビス(インデニル)コバルト、シクロペンタジエニルジカルボニルコバルト、メチルシクロペンタジエニルジカルボニルコバルト、テトラメチルシクロペンタジエニルジカルボニルコバルト、(1,3−シクロオクタジエン)ジカルボニルコバルト、(1,5−シクロオクタジエン)ジカルボニルコバルト、インデニルジカルボニルコバルト、η−アリルトリカルボニルコバルト、シクロペンタジエニル(1,3−シクロオクタジエン)コバルト、シクロペンタジエニル(1,5−シクロオクタジエン)コバルト、シクロペンタジエニル(インデニル)コバルト、インデニル(1,3−シクロオクタジエン)コバルト、インデニル(1,5−シクロオクタジエン)コバルト又はオクタカルボニルジコバルトを使用することが好ましい。 Of these, bis (cyclopentadienyl) cobalt, bis (tetracyclopentadienyl) cobalt, bis (1,3-cyclooctadiene) cobalt, bis (1,5-cyclooctadiene) cobalt, bis (indenyl) ) Cobalt, cyclopentadienyl dicarbonyl cobalt, methylcyclopentadienyl dicarbonyl cobalt, tetramethylcyclopentadienyl dicarbonyl cobalt, (1,3-cyclooctadiene) dicarbonyl cobalt, (1,5-cycloocta) Diene) dicarbonylcobalt, indenyldicarbonylcobalt, η 3 -allyltricarbonylcobalt, cyclopentadienyl (1,3-cyclooctadiene) cobalt, cyclopentadienyl (1,5-cyclooctadiene) cobalt, Cyclopentadieny Preference is given to using ru (indenyl) cobalt, indenyl (1,3-cyclooctadiene) cobalt, indenyl (1,5-cyclooctadiene) cobalt or octacarbonyldicobalt.

これらのコバルト化合物は、単独で使用することができ、また二種以上を混合して使用することができる。
上記金属膜としてルテニウム膜を形成する場合に使用されるルテニウム化合物としては、昇華性のあるルテニウム化合物であればどのようなものであっても使用できるが、配位子CO及びπ配位の配位子から選択される少なくとも1種を有するルテニウム化合物が好ましい。
このようなルテニウム化合物としては、例えば下記式(6)〜(10)で表される化合物を挙げることができる。
These cobalt compounds can be used alone or in combination of two or more.
As the ruthenium compound used for forming the ruthenium film as the metal film, any ruthenium compound having a sublimation property can be used, but the ligand CO and π-coordinated configuration can be used. A ruthenium compound having at least one selected from ligands is preferred.
Examples of such ruthenium compounds include compounds represented by the following formulas (6) to (10).

(ここで、XおよびXは、互に独立に、水素原子、炭素数1〜8の炭化水素基、フッ素原子、トリフルオロメチル基、ペンタフルオロエチル基または下記式(6)−1 (Here, X 1 and X 2 are each independently a hydrogen atom, a hydrocarbon group having 1 to 8 carbon atoms, a fluorine atom, a trifluoromethyl group, a pentafluoroethyl group, or the following formula (6) -1

(ここで、R、RおよびRは、互に独立に、炭素数1〜10の炭化水素基である。)
で表される基である。但しXおよびXが共に水素原子であることはない。)
Ru(OCOR ・・・(7)
(ここで、Rはトリフルオロメチル基または炭素数1〜10の炭化水素基であり、3つのRは互に同一であっても異なっていてもよい。)
YRu(CO) ・・・(8)
(ここで、Yはシクロペンタジエニル、シクロヘキサジエニル、シクロヘプタジエニル、シクロオクタジエニル、ブタジエニルまたは2,3−ジメチル−1,3−ブタジエニル基である。)
YRuH ・・・(9)
(ここで、Yの定義は上記式(8)に同じであり、Lはカルボニル基、メチル基またはエテニル基であり、nは1〜4の整数でありそしてmは0〜2の整数である、但しn+m=3または4であり、mが2のときは2つのLは同一でも異なっていてもよい。)
Ru(CO)・・・(10)
(ここでlは1〜9の整数であり、そしてoは1〜50の整数である。)
上記式(6)において、XまたはXを有するシクロペンタジエニル基はη−配位をしているものと理解されるべきである。XまたはXは好ましくは水素原子、炭素数1〜8の炭化水素基、トリフルオロメチル基、下記式(6)−1
(Here, R 1 , R 2 and R 3 are each independently a hydrocarbon group having 1 to 10 carbon atoms.)
It is group represented by these. However, X 1 and X 2 are not both hydrogen atoms. )
Ru (OCOR 4 ) 3 (7)
(Here, R 4 is a trifluoromethyl group or a hydrocarbon group having 1 to 10 carbon atoms, and three R 4 s may be the same as or different from each other.)
YRu (CO) 3 (8)
(Y is a cyclopentadienyl, cyclohexadienyl, cycloheptadienyl, cyclooctadienyl, butadienyl, or 2,3-dimethyl-1,3-butadienyl group.)
YRuH n L m (9)
(Here, the definition of Y is the same as in the above formula (8), L is a carbonyl group, a methyl group or an ethenyl group, n is an integer of 1 to 4, and m is an integer of 0 to 2.) (However, n + m = 3 or 4 and when m is 2, two Ls may be the same or different.)
Ru l (CO) o (10)
(Where l is an integer from 1 to 9 and o is an integer from 1 to 50)
In the above formula (6), it should be understood that the cyclopentadienyl group having X 1 or X 2 is η 5 -coordinated. X 1 or X 2 is preferably a hydrogen atom, a hydrocarbon group having 1 to 8 carbon atoms, a trifluoromethyl group, the following formula (6) -1

(R、RおよびRは、互に独立に、炭素数1〜10の炭化水素基)であり、好ましくは水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、t-ブチル基、トリフルオロメチル基、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、トリn-ブトキシシリル基である。
上記式(7)において、Rは炭素数1〜10の炭化水素基またはトリフルオロメチル基であり、好ましくは炭素数1〜8のアルキル基またはトリフルオロメチル基であり、さらに好ましくはメチル基、エチル基、2−エチルヘキシル基またはトリフルオロメチル基である。
上記式(8)および(9)において、Yはシクロペンタジエニル基、シクロヘキサジエニル基、シクロヘプタジエニル基、シクロオクタジエニル基、ブタジエニル基または2,3−ジメチル−1,3−ブタジエニル基である。シクロペンタジエニル基はη−配置をしていると理解されるべきであり、Yのその他の基は非共役四電子配位をしていると理解されるべきである。
(R 1 , R 2 and R 3 are each independently a hydrocarbon group having 1 to 10 carbon atoms), preferably a hydrogen atom, a methyl group, an ethyl group, a propyl group, an isopropyl group, or a t-butyl group. Trifluoromethyl group, trimethylsilyl group, triethylsilyl group, tri-n-butoxysilyl group.
In the above formula (7), R 4 is a hydrocarbon group having 1 to 10 carbon atoms or a trifluoromethyl group, preferably an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms or a trifluoromethyl group, more preferably a methyl group. , Ethyl group, 2-ethylhexyl group or trifluoromethyl group.
In the above formulas (8) and (9), Y represents a cyclopentadienyl group, a cyclohexadienyl group, a cycloheptadienyl group, a cyclooctadienyl group, a butadienyl group, or 2,3-dimethyl-1,3-butadienyl. It is a group. It should be understood that the cyclopentadienyl group is in the η 5 -configuration and the other groups in Y are in non-conjugated four-electron coordination.

Yは好ましくはシクロペンタジエニル基、1,3−シクロヘキサジエニル基、1,4−シクロヘキサジエニル基、1,3−シクロオクタジエニル基、1,4−シクロオクタジエニル基または2,3−ジメチル−1,3−ブタジエニル基である。これらのうち、シクロペンタジエニル基、1,3−シクロヘキサジエニル基、1,4−シクロヘキサジエニル基または2,3−ジメチル−1,3−ブタジエニル基であることがより好ましく、シクロペンタジエニル基または2,3−ジメチル−1,3−ブタジエニル基であることがさらに好ましい。上記式(9)において、Lはカルボニル基、メチル基またはエテニル基であり、カルボニル基またはメチル基であることが好ましく、カルボニル基であることがさらに好ましい。   Y is preferably a cyclopentadienyl group, a 1,3-cyclohexadienyl group, a 1,4-cyclohexadienyl group, a 1,3-cyclooctadienyl group, a 1,4-cyclooctadienyl group, or 2, 3-dimethyl-1,3-butadienyl group. Of these, a cyclopentadienyl group, a 1,3-cyclohexadienyl group, a 1,4-cyclohexadienyl group, or a 2,3-dimethyl-1,3-butadienyl group is more preferable. More preferably, it is an enyl group or a 2,3-dimethyl-1,3-butadienyl group. In the above formula (9), L is a carbonyl group, a methyl group or an ethenyl group, preferably a carbonyl group or a methyl group, and more preferably a carbonyl group.

上記式(6)、(7)、(8)、(9)または(10)で表されるルテニウム化合物のうち、上記式(6)、(8)、(9)または(10)で表される化合物が好ましい。かかるルテニウム化合物として、ビス(シクロペンタジエニル)ルテニウム、ビス(エチルシクロペンタジエニル)ルテニウム、ビス(メチルシクロペンタジエニル)ルテニウム、ビス(t−ブチルシクロペンタジエニル)ルテニウム、ビス(トリフルオロメチルシクロペンタジエニル)ルテニウム、1.4−シクロオクタジエニルトリカルボニルルテニウム、1.3−シクロオクタジエニルトリカルボニルルテニウム、1.4−シクロヘキサジエニルトリカルボニルルテニウム、1.3−シクロヘキサジエニルトリカルボニルルテニウム、ビス(トリメチルシリルシクロペンタジエニル)ルテニウム、シクロペンタジエニルルテニウムテトラヒドリド、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエニルルテニウムテトラヒドリド、シクロペンタジエニルカルボニルルテニウムジヒドリドまたは2,3−ジメチル−1,3−ブタジエニルカルボニルルテニウムジヒドリド、トリルテニウムドデカカルボニル、ルテニウムヘキサカルボニル、ルテニウムテトラカルボニル、ジルテニウムデカカルボニル、テトラルテニウムヘキサデカカルボニル等が挙げられる。   Of the ruthenium compounds represented by the above formula (6), (7), (8), (9) or (10), represented by the above formula (6), (8), (9) or (10) Are preferred. Such ruthenium compounds include bis (cyclopentadienyl) ruthenium, bis (ethylcyclopentadienyl) ruthenium, bis (methylcyclopentadienyl) ruthenium, bis (t-butylcyclopentadienyl) ruthenium, bis (trifluoro Methylcyclopentadienyl) ruthenium, 1.4-cyclooctadienyltricarbonylruthenium, 1.3-cyclooctadienyltricarbonylruthenium, 1.4-cyclohexadienyltricarbonylruthenium, 1.3-cyclohexadienyl Tricarbonyl ruthenium, bis (trimethylsilylcyclopentadienyl) ruthenium, cyclopentadienyl ruthenium tetrahydride, 2,3-dimethyl-1,3-butadienyl ruthenium tetrahydride, cyclopentadi Nylcarbonyl ruthenium dihydride or 2,3-dimethyl-1,3-butadienylcarbonyl ruthenium dihydride, triruthenium dodecacarbonyl, ruthenium hexacarbonyl, ruthenium tetracarbonyl, diruthenium decacarbonyl, tetraruthenium hexadecacarbonyl, etc. It is done.

これらの化合物は化学気相成長材料としては単独で、または2種以上を混合して使用することができる。
上記金属膜としてタングステン膜を形成する場合に使用されるタングステン化合物としては、昇華性のあるタングステン化合物であればどのようなものであっても使用できるが、配位子CO及びπ配位の配位子から選択される少なくとも1種を有するタングステン化合物が好ましい。
These compounds can be used alone or as a mixture of two or more chemical vapor deposition materials.
As the tungsten compound used for forming the tungsten film as the metal film, any tungsten compound having a sublimation property can be used. Tungsten compounds having at least one selected from ligands are preferred.

このようなタングステン化合物としては、例えば下記式(11)で表される化合物を挙げることができる。

W(RCN)n(CO)6-n ・・・(11)
(ここで、Rは炭素数1〜10の炭化水素基または炭素数1〜10のハロゲン化炭化水素基でありそしてnは0〜6の整数である。但し、nが2〜6の整数のとき、複数のRは互いに同一であっても異なっていてもよい。)
上記式(11)におけるRは炭素数1〜10の炭化水素基または炭素数1〜10のハロゲン化炭化水素基であり、好ましくは炭素数1〜8の炭化水素基または炭素数1〜6のハロゲン化炭化水素基であり、さらに好ましくは炭素数1〜8の直鎖状もしくは分岐鎖状アルキル基および炭素数1〜6のハロアルキル基である。かかる炭化水素基としては、例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、t−ブチル基、フェニル基、トリフロロメチル基、1,1,1−トリフロロエチル基、トリクロロロメチル基、1,1,1−トリクロロエチル基を挙げることができる。
An example of such a tungsten compound is a compound represented by the following formula (11).

W (RCN) n (CO) 6-n (11)
(Wherein R is a hydrocarbon group having 1 to 10 carbon atoms or a halogenated hydrocarbon group having 1 to 10 carbon atoms, and n is an integer of 0 to 6, provided that n is an integer of 2 to 6) And the plurality of R may be the same or different from each other.)
R in the above formula (11) is a hydrocarbon group having 1 to 10 carbon atoms or a halogenated hydrocarbon group having 1 to 10 carbon atoms, preferably a hydrocarbon group having 1 to 8 carbon atoms or 1 to 6 carbon atoms. A halogenated hydrocarbon group, more preferably a linear or branched alkyl group having 1 to 8 carbon atoms and a haloalkyl group having 1 to 6 carbon atoms. Examples of the hydrocarbon group include methyl group, ethyl group, n-propyl group, i-propyl group, n-butyl group, i-butyl group, t-butyl group, phenyl group, trifluoromethyl group, 1,1. , 1-trifluoroethyl group, trichloromethyl group, 1,1,1-trichloroethyl group.

また、上記式(11)中n=0〜6の整数であり、好ましくはn=0〜4であり、特に好ましくはn=0〜3である。
上記タングステン化合物は、D.P.Tate, W.R.Knipple and J.M.Augl, Inorganic.Chem., Vol.1,No.2 (1962) 433、W.Strohmeir and G.Schonauer, Chem.Ber.,Vol.94,(1961) 1346に記載された方法に準じて合成される。
Moreover, it is an integer of n = 0-6 in said formula (11), Preferably it is n = 0-4, Most preferably, it is n = 0-3.
The tungsten compound is a D.I. P. Tate, W.W. R. Knipple and J.M. M.M. Augl, Inorganic. Chem. , Vol. 1, No. 1 2 (1962) 433, W.W. Strohmeir and G.M. Schonauer, Chem. Ber. , Vol. 94, (1961) 1346.

上記式(11)で表されるタングステン化合物としては、例えばヘキサ(アセトニトリル)タングステン、ペンタ(アセトニトリル)カルボニルタングステン、テトラ(アセトニトリル)ジカルボニルタングステン、トリ(アセトニトリル)トリカルボニルタングステン、ジ(アセトニトリル)テトラカルボニルタングステン、(アセトニトリル)ペンタカルボニルタングステン、ヘキサ(プロピオニトリル)タングステン、ペンタ(プロピオニトリル)カルボニルタングステン、テトラ(プロピオニトリル)ジカルボニルタングステン、トリ(プロピオニトリル)トリカルボニルタングステン、ジ(プロピオニトリル)テトラカルボニルタングステン、(プロピオニトリル)ペンタカルボニルタングステン、ヘキサ(ブチロニトリル)タングステン、ペンタ(ブチロニトリル)カルボニルタングステン、テトラ(ブチロニトリル)ジカルボニルタングステン、トリ(ブチロニトリル)トリカルボニルタングステン、ジ(ブチロニトリル)テトラカルボニルタングステン、(ブチロニトリル)ペンタカルボニルタングステン、ヘキサ(イソブチロニトリル)タングステン、ペンタ(イソブチロニトリル)カルボニルタングステン、テトラ(イソブチロニトリル)ジカルボニルタングステン、トリ(イソブチロニトリル)トリカルボニルタングステン、ジ(イソブチロニトリル)テトラカルボニルタングステン、(イソブチロニトリル)ペンタカルボニルタングステン、ヘキサ(バレロニトリル)タングステン、ペンタ(バレロニトリル)カルボニルタングステン、テトラ(バレロニトリル)ジカルボニルタングステン、トリ(バレロニトリル)トリカルボニルタングステン、ジ(バレロニトリル)テトラカルボニルタングステン、(バレロニトリル)ペンタカルボニルタングステン、ヘキサ(バレロニトリル)タングステン、ペンタ(バレロニトリル)カルボニルタングステン、テトラ(バレロニトリル)ジカルボニルタングステン、トリ(バレロニトリル)トリカルボニルタングステン、ジ(バレロニトリル)テトラカルボニルタングステン、(バレロニトリル)ペンタカルボニルタングステン、ヘキサ(トリメチルアセトニトリル)タングステン、ペンタ(トリメチルアセトニトリル)カルボニルタングステン、テトラ(トリメチルアセトニトリル)ジカルボニルタングステン、トリ(トリメチルアセトニトリル)トリカルボニルタングステン、ジ(トリメチルアセトニトリル)テトラカルボニルタングステン、(トリメチルアセトニトリル)ペンタカルボニルタングステン、ヘキサ(ベンゾニトリル)タングステン、ペンタ(ベンゾニトリル)カルボニルタングステン、テトラ(ベンゾニトリル)ジカルボニルタングステン、トリ(ベンゾニトリル)トリカルボニルタングステン、ジ(ベンゾニトリル)テトラカルボニルタングステン、(ベンゾニトリル)ペンタカルボニルタングステン、ヘキサ(トリクロロアセトニトリル)タングステン、ペンタ(トリクロロアセトニトリル)カルボニルタングステン、テトラ(トリクロロアセトニトリル)ジカルボニルタングステン、トリ(トリクロロアセトニトリル)トリカルボニルタングステン、ジ(トリクロロアセトニトリル)テトラカルボニルタングステン、(トリクロロアセトニトリル)ペンタカルボニルタングステン、ヘキサカルボニルタングステンを挙げることができる。   Examples of the tungsten compound represented by the above formula (11) include hexa (acetonitrile) tungsten, penta (acetonitrile) carbonyltungsten, tetra (acetonitrile) dicarbonyltungsten, tri (acetonitrile) tricarbonyltungsten, di (acetonitrile) tetracarbonyl. Tungsten, (acetonitrile) pentacarbonyltungsten, hexa (propionitrile) tungsten, penta (propionitrile) carbonyltungsten, tetra (propionitrile) dicarbonyltungsten, tri (propionitrile) tricarbonyltungsten, di (propio) Nitrile) tetracarbonyltungsten, (propionitrile) pentacarbonyltungsten, hexa (butyronitrile) tan Sten, penta (butyronitrile) carbonyltungsten, tetra (butyronitrile) dicarbonyltungsten, tri (butyronitrile) tricarbonyltungsten, di (butyronitrile) tetracarbonyltungsten, (butyronitrile) pentacarbonyltungsten, hexa (isobutyronitrile) tungsten, penta (Isobutyronitrile) carbonyltungsten, tetra (isobutyronitrile) dicarbonyltungsten, tri (isobutyronitrile) tricarbonyltungsten, di (isobutyronitrile) tetracarbonyltungsten, (isobutyronitrile) pentacarbonyl Tungsten, hexa (valeronitrile) tungsten, penta (valeronitrile) carbonyltungsten, tetra (valeroni) Ril) dicarbonyltungsten, tri (valeronitrile) tricarbonyltungsten, di (valeronitrile) tetracarbonyltungsten, (valeronitrile) pentacarbonyltungsten, hexa (valeronitrile) tungsten, penta (valeronitrile) carbonyltungsten, tetra (valero) Nitrile) dicarbonyltungsten, tri (valeronitrile) tricarbonyltungsten, di (valeronitrile) tetracarbonyltungsten, (valeronitrile) pentacarbonyltungsten, hexa (trimethylacetonitrile) tungsten, penta (trimethylacetonitrile) carbonyltungsten, tetra (trimethyl) Acetonitrile) dicarbonyltungsten, tri (trimethylacetonitrile) tri Carbonyl tungsten, di (trimethylacetonitrile) tetracarbonyltungsten, (trimethylacetonitrile) pentacarbonyltungsten, hexa (benzonitrile) tungsten, penta (benzonitrile) carbonyltungsten, tetra (benzonitrile) dicarbonyltungsten, tri (benzonitrile) tri Carbonyl tungsten, di (benzonitrile) tetracarbonyl tungsten, (benzonitrile) pentacarbonyl tungsten, hexa (trichloroacetonitrile) tungsten, penta (trichloroacetonitrile) carbonyl tungsten, tetra (trichloroacetonitrile) dicarbonyl tungsten, tri (trichloroacetonitrile) tri Carbonyl tungsten, di (trichloro Acetonitrile) tetracarbonyl tungsten, it may be mentioned (trichloroacetonitrile) pentacarbonyl tungsten, tungsten hexacarbonyl.

これらのうち、テトラ(アセトニトリル)ジカルボニルタングステン、トリ(アセトニトリル)トリカルボニルタングステン、ジ(アセトニトリル)テトラカルボニルタングステン、テトラ(プロピオニトリル)ジカルボニルタングステン、トリ(プロピオニトリル)トリカルボニルタングステン、ジ(プロピオニトリル)テトラカルボニルタングステン、テトラ(バレロニトリル)ジカルボニルタングステン、トリ(バレロニトリル)トリカルボニルタングステン、ジ(バレロニトリル)テトラカルボニルタングステン、テトラ(トリメチルアセトニトリル)ジカルボニルタングステン、トリ(トリメチルアセトニトリル)トリカルボニルタングステン、ジ(トリメチルアセトニトリル)テトラカルボニルタングステン、ヘキサカルボニルタングステンが好ましく、テトラ(アセトニトリル)ジカルボニルタングステン、トリ(アセトニトリル)トリカルボニルタングステン、ジ(アセトニトリル)テトラカルボニルタングステン、トリ(プロピオニトリル)トリカルボニルタングステン、テトラ(バレロニトリル)ジカルボニルタングステン、トリ(バレロニトリル)トリカルボニルタングステン、ジ(バレロニトリル)テトラカルボニルタングステン、ヘキサカルボニルタングステンが更に好ましく、トリ(アセトニトリル)トリカルボニルタングステン、トリ(プロピオニトリル)トリカルボニルタングステン、テトラ(バレロニトリル)ジカルボニルタングステン、トリ(バレロニトリル)トリカルボニルタングステン、ヘキサカルボニルタングステンが特に好ましい。   Of these, tetra (acetonitrile) dicarbonyltungsten, tri (acetonitrile) tricarbonyltungsten, di (acetonitrile) tetracarbonyltungsten, tetra (propionitrile) dicarbonyltungsten, tri (propionitrile) tricarbonyltungsten, di ( Propionitrile) tetracarbonyltungsten, tetra (valeronitrile) dicarbonyltungsten, tri (valeronitrile) tricarbonyltungsten, di (valeronitrile) tetracarbonyltungsten, tetra (trimethylacetonitrile) dicarbonyltungsten, tri (trimethylacetonitrile) tri Carbonyl tungsten, di (trimethylacetonitrile) tetracarbonyl tungsten, hexacarbonyl Nungsten is preferred, tetra (acetonitrile) dicarbonyltungsten, tri (acetonitrile) tricarbonyltungsten, di (acetonitrile) tetracarbonyltungsten, tri (propionitrile) tricarbonyltungsten, tetra (valeronitrile) dicarbonyltungsten, tri (valero) Nitrile) tricarbonyltungsten, di (valeronitrile) tetracarbonyltungsten, hexacarbonyltungsten are more preferred, and tri (acetonitrile) tricarbonyltungsten, tri (propionitrile) tricarbonyltungsten, tetra (valeronitrile) dicarbonyltungsten, (Valeronitrile) tricarbonyltungsten and hexacarbonyltungsten are particularly preferred.

これらの化合物は単独で、または2種以上を混合して使用することができる。
上記コバルト化合物を塗布する際に使用される溶媒としては、脂肪族炭化水素、脂環族炭化水素、芳香族炭化水素、アルコール、エーテル、ケトン、ハロゲン化炭化水素等を挙げることができる。
These compounds can be used alone or in admixture of two or more.
Examples of the solvent used when applying the cobalt compound include aliphatic hydrocarbons, alicyclic hydrocarbons, aromatic hydrocarbons, alcohols, ethers, ketones, and halogenated hydrocarbons.

上記脂肪族炭化水素としては、例えばn-ヘキサン、n-ヘプタン、n-オクタン、n-ノナン、n-デカン等;
上記脂環族炭化水素としては、例えばシクロヘキサン、シクロヘプタン、シクロオクタン等;
上記芳香族炭化水素としては、例えばベンゼン、トルエン、キシレン等;
上記アルコールとしては、例えばメタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、イソプロパノール等;
上記エーテルとしては、例えばジエチルエーテル、ジプロピルエーテル、ジブチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、エチレングリコールメチルエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエチルエーテル、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、p−ジオキサン等;
上記ケトンとしては、例えばアセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、ジエチルケトン等;
上記ハロゲン化炭化水素としては、例えば塩化メチレン、テトラクロロエタン、クロロメタン、クロロベンゼン等を、それぞれ挙げることができる。
Examples of the aliphatic hydrocarbon include n-hexane, n-heptane, n-octane, n-nonane, n-decane and the like;
Examples of the alicyclic hydrocarbon include cyclohexane, cycloheptane, cyclooctane and the like;
Examples of the aromatic hydrocarbon include benzene, toluene, xylene and the like;
Examples of the alcohol include methanol, ethanol, propanol, butanol, isopropanol and the like;
Examples of the ether include diethyl ether, dipropyl ether, dibutyl ether, ethylene glycol dimethyl ether, ethylene glycol diethyl ether, ethylene glycol methyl ethyl ether, diethylene glycol dimethyl ether, diethylene glycol diethyl ether, diethylene glycol methyl ethyl ether, tetrahydrofuran, tetrahydropyran, p- Dioxane and the like;
Examples of the ketone include acetone, methyl ethyl ketone, cyclohexanone, and diethyl ketone.
Examples of the halogenated hydrocarbon include methylene chloride, tetrachloroethane, chloromethane, chlorobenzene, and the like.

これらのうち、脂肪族炭化水素、芳香族炭化水素又はアルコールを使用することが好ましく、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、トルエン又はイソプロパノールを使用することがより好ましい。   Among these, it is preferable to use an aliphatic hydrocarbon, an aromatic hydrocarbon or an alcohol, and it is more preferable to use hexane, heptane, cyclohexane, toluene or isopropanol.

ルテニウム化合物に対して好ましい溶媒はアルコールおよびケトンであり、なかでもメタノール、エタノール、プロピルアルコール、ブタノール、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、アセトン、メチルエチルケトンを挙げることができる。
タングステン化合物に対して好ましい溶媒は、アルコールおよびハロゲン化炭化水素であり、なかでもメタノール、エタノール、プロピルアルコール、ブタノール、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、塩化メチレン、テトラクロロエタン、クロロメタンを挙げることができる。
Preferred solvents for the ruthenium compound are alcohols and ketones, among which methanol, ethanol, propyl alcohol, butanol, propylene glycol monomethyl ether, propylene glycol monoethyl ether, acetone and methyl ethyl ketone can be mentioned.
Preferred solvents for tungsten compounds are alcohols and halogenated hydrocarbons, including methanol, ethanol, propyl alcohol, butanol, propylene glycol monomethyl ether, propylene glycol monoethyl ether, methylene chloride, tetrachloroethane, chloromethane. be able to.

溶媒は、一種のみを使用することができ、また二種以上を混合して使用することもできる。
これらの金属化合物及び溶媒を含有する組成物は、上記の金属化合物及び溶媒の他、必要に応じて界面活性剤、シランカップリング剤又はポリマー等を含有していてもよい。
金属化合物及び溶媒を含有する組成物に含有される金属化合物の濃度は、好ましくは0.1〜50重量%、より好ましくは1〜30重量%である。
A solvent can use only 1 type and can also mix and use 2 or more types.
The composition containing these metal compounds and solvents may contain a surfactant, a silane coupling agent, a polymer, or the like, if necessary, in addition to the above metal compounds and solvents.
The concentration of the metal compound contained in the composition containing the metal compound and the solvent is preferably 0.1 to 50% by weight, more preferably 1 to 30% by weight.

上記第二の基体上に、金属化合物及び溶媒を含有する組成物を塗布し、次いで溶媒を除去することにより、第二の基体上に金属化合物の膜が形成される。
第二の基体に組成物を塗布する際には、適宜の方法を利用することができる。ここで採用することができる塗布法の具体例としては、例えばスピンコート法、ディップコート法、カーテンコート法、ロールコート法、スプレーコート法、インクジェット法、印刷法等を挙げることができる。
A metal compound film is formed on the second substrate by applying a composition containing a metal compound and a solvent on the second substrate and then removing the solvent.
An appropriate method can be used when applying the composition to the second substrate. Specific examples of the coating method that can be employed here include spin coating, dip coating, curtain coating, roll coating, spray coating, ink jet, and printing.

組成物を塗布した後、次いで、溶媒が除去される。塗布膜から溶媒を除去するには、塗布後の第二の基体を、好ましくは0〜100℃、より好ましくは10〜50℃の温度に、好ましくは0.1〜60分、より好ましくは1〜20分おくことにより、行うことができる。
上記塗布及び溶媒除去の際の雰囲気としては、例えば窒素、アルゴン、ヘリウムなどの不活性ガスの雰囲気が好ましい。
第二の基体上に形成される金属化合物の膜の厚さとしては、形成される金属膜の膜厚により適宜に調整されるべきであるが、溶媒除去後の値として好ましくは10nm〜10μmであり、より好ましくは100nm〜5μmである。
After applying the composition, the solvent is then removed. In order to remove the solvent from the coating film, the second substrate after coating is preferably at a temperature of 0 to 100 ° C., more preferably 10 to 50 ° C., preferably 0.1 to 60 minutes, more preferably 1 It can be carried out by leaving for ~ 20 minutes.
As the atmosphere for the coating and solvent removal, an atmosphere of an inert gas such as nitrogen, argon, or helium is preferable.
The thickness of the metal compound film formed on the second substrate should be appropriately adjusted depending on the thickness of the metal film to be formed, but the value after removal of the solvent is preferably 10 nm to 10 μm. More preferably, it is 100 nm to 5 μm.

次いで、金属膜が形成される基体と、上記金属化合物の膜が形成された第二の基体とを、例えば対向して配置する。ここで、金属膜が形成される基体のうち金属膜を形成すべき部分と、第二の基体のうち金属化合物の膜が形成された部分とを対向して配置すべきである。両基体間の距離としては、好ましくは0.1mm〜10mmであり、より好ましくは0.5mm〜2mmである。
次に、第二の基体上の金属化合物の膜に熱線を照射することにより、金属化合物の昇華を行う。
熱線の照射に際して使用できる熱源としては、例えばヒーター、赤外線ランプ、赤外線レーザー、半導体レーザー、太陽光等を使用することができる他、後述の加熱された金属膜を形成する基板からの輻射熱であってもよい。膜のうち、特定部位のみに熱線を照射するために、熱線はパターンを有するマスクを介して照射してもよい。
Next, the base on which the metal film is formed and the second base on which the metal compound film is formed are arranged, for example, to face each other. Here, the portion on which the metal film is to be formed in the substrate on which the metal film is to be formed and the portion on which the metal compound film is formed in the second substrate should be arranged to face each other. The distance between the two substrates is preferably 0.1 mm to 10 mm, more preferably 0.5 mm to 2 mm.
Next, the metal compound film on the second substrate is irradiated with heat rays to sublimate the metal compound.
As a heat source that can be used for irradiation with heat rays, for example, a heater, an infrared lamp, an infrared laser, a semiconductor laser, sunlight, and the like can be used, and radiant heat from a substrate that forms a heated metal film described later. Also good. In order to irradiate only a specific part of the film with heat rays, the heat rays may be irradiated through a mask having a pattern.

上記熱線処理の温度は、金属化合物が昇華しうる温度とするべきであり、使用する金属化合物の種類によって適宜に設定されるべきであるが、目安としては第二の基体上の金属化合物の膜の表面到達温度として、好ましくは50℃以上であり、より好ましくは50〜500℃、更に好ましくは100〜300℃とすることができる。
第二の基体から昇華した金属化合物は、金属膜が形成される基体と接触することにより、金属に変換され、基体上に堆積して金属膜を形成する。金属膜が形成される基体は、予め加熱されていることが好ましい。ここで、金属膜が形成される基体の温度は、金属化合物が分解しうる温度以上であればよく、使用する金属化合物の種類により適宜に設定されるべきであるが、好ましくは50〜1000℃である。
The temperature of the heat treatment should be a temperature at which the metal compound can be sublimated, and should be appropriately set according to the type of the metal compound to be used. As a guideline, the metal compound film on the second substrate is used. The surface temperature reached is preferably 50 ° C. or higher, more preferably 50 to 500 ° C., and still more preferably 100 to 300 ° C.
The metal compound sublimated from the second substrate is converted into metal by contacting the substrate on which the metal film is formed, and is deposited on the substrate to form a metal film. The substrate on which the metal film is formed is preferably heated in advance. Here, the temperature of the substrate on which the metal film is formed should be equal to or higher than the temperature at which the metal compound can be decomposed, and should be appropriately set depending on the type of metal compound to be used, but preferably 50 to 1000 ° C. It is.

金属化合物がコバルト化合物であるときには、好ましくは100〜300℃、より好ましくは100〜250℃、さらに好ましくは120〜220℃である。
金属化合物がルテニウム化合物であるときには、好ましくは90〜350℃、より好ましくは100〜300℃、さらに好ましくは100〜250℃である。
金属化合物がタングステン化合物であるときには、好ましくは100〜350℃、より好ましくは120〜300℃、さらに好ましくは120〜250℃である。
また、金属化合物が2種または3種の化合物の混合物であるときには、下記表1に示す温度範囲が同様に推奨される。
When the metal compound is a cobalt compound, the temperature is preferably 100 to 300 ° C, more preferably 100 to 250 ° C, and still more preferably 120 to 220 ° C.
When the metal compound is a ruthenium compound, it is preferably 90 to 350 ° C, more preferably 100 to 300 ° C, and still more preferably 100 to 250 ° C.
When the metal compound is a tungsten compound, the temperature is preferably 100 to 350 ° C, more preferably 120 to 300 ° C, and still more preferably 120 to 250 ° C.
In addition, when the metal compound is a mixture of two or three compounds, the temperature range shown in Table 1 below is recommended as well.

上記、第二の基体へ熱線を照射することによる金属化合物の昇華及び前記昇華物が金属膜として形成される基体を接触して分解する際の雰囲気としては、不活性雰囲気又は真空下とすることが好ましい。不活性雰囲気は、不活性ガスにより得ることができる。上記不活性ガスとしては、例えば窒素、ヘリウム、アルゴン等を挙げることができる。熱線照射の雰囲気として、不活性雰囲気を採用する場合、その圧力としては、常圧が好ましい。
かくして、金属膜が形成される基体上に金属膜が形成される。金属膜の膜厚としては、好ましくは1nm〜1000nmであり、より好ましくは5nm〜100nmである。
The atmosphere when the sublimation of the metal compound by irradiating the second substrate with heat rays and the substrate on which the sublimate is formed as a metal film is decomposed by contact is to be an inert atmosphere or a vacuum. Is preferred. The inert atmosphere can be obtained with an inert gas. Examples of the inert gas include nitrogen, helium, and argon. When an inert atmosphere is adopted as the atmosphere for heat ray irradiation, the pressure is preferably normal pressure.
Thus, a metal film is formed on the substrate on which the metal film is formed. The film thickness of the metal film is preferably 1 nm to 1000 nm, more preferably 5 nm to 100 nm.

本発明の方法のうち、第三の方法は、金属膜が形成される基体上に金属化合物の膜を形成し、該金属化合物を昇華させ、当該昇華気体を、当該昇華気体が昇華した部分とは異なるその基体上の他の部分に供給して分解することにより基体の表面に金属膜を形成する方法である。
第三の方法に使用することができる金属膜が形成される基体は、上記第一および第二の方法におけるのと同様である。
基体上に金属化合物の膜を形成する際に使用する金属化合物及び溶媒を含有する組成物、塗布方法及び溶媒除去方法も、上記第一の方法において、第二の基体上に金属化合物の膜を形成する場合と同様にして実施することができる。
Of the methods of the present invention, the third method is a method of forming a metal compound film on a substrate on which a metal film is formed, sublimating the metal compound, and sublimating the sublimation gas into a sublimated gas portion. Is a method of forming a metal film on the surface of the substrate by supplying it to another part on the different substrate and decomposing it.
The substrate on which the metal film that can be used in the third method is formed is the same as in the first and second methods.
A composition containing a metal compound and a solvent used when forming a metal compound film on a substrate, a coating method and a solvent removing method are also the same as those in the first method, and the metal compound film is formed on the second substrate. It can be carried out in the same manner as in the case of forming.

第三の方法において、基体上形成された金属化合物の膜から金属化合物を昇華させ、当該昇華気体を、当該昇華気体が昇華した部分とは異なるその基体上の他の部分に供給して分解するには、不活性ガスの雰囲気中で赤外線ランプなどにより100℃〜200℃の温度で1分〜60分間加熱することにより達成できる。   In the third method, the metal compound is sublimated from the metal compound film formed on the substrate, and the sublimation gas is supplied to another portion on the substrate different from the portion where the sublimation gas is sublimated for decomposition. Can be achieved by heating at 100 ° C. to 200 ° C. for 1 to 60 minutes with an infrared lamp or the like in an inert gas atmosphere.

実施例1
<基体及びコバルト化合物と溶媒とを含有する組成物の用意>
コバルト膜が形成される基体(第一の基体)として、片方の表面に厚さ10nmの窒化タンタル膜を有する直径4インチのシリコン基板を用意した。
第二の基体として、直径4インチのシリコン基板を用意した。
コバルト化合物と溶媒とを含有する組成物として、オクタカルボニルジコバルト10gをイソプロピルアルコール90gに溶解した溶液を用意した。
窒素雰囲気中で、第二の基体であるシリコン基板の片面に、上記オクタカルボニルジコバルトのイソプロピルアルコール溶液を、スピンコート法により塗布し、次いでこれを25℃に5分間置くことにより、厚さ10μmのコバルト化合物の膜を形成した。
Example 1
<Preparation of composition containing substrate and cobalt compound and solvent>
As a substrate on which a cobalt film is formed (first substrate), a silicon substrate having a diameter of 4 inches having a tantalum nitride film having a thickness of 10 nm on one surface was prepared.
A silicon substrate having a diameter of 4 inches was prepared as the second substrate.
As a composition containing a cobalt compound and a solvent, a solution prepared by dissolving 10 g of octacarbonyl dicobalt in 90 g of isopropyl alcohol was prepared.
In a nitrogen atmosphere, the isopropyl alcohol solution of octacarbonyl dicobalt is applied to one side of a silicon substrate, which is the second substrate, by spin coating, and then placed at 25 ° C. for 5 minutes to obtain a thickness of 10 μm. A film of the cobalt compound was formed.

<コバルト膜の形成>
次いで、窒素雰囲気下で上記第一の基体の窒化タンタルを有する面と、第二の基体のコバルト化合物の膜を有する面とを距離1.0mmで対向させて配置した。この第一の基体の背面をホットプレート面に接触させて、第一の基板を200℃に加熱した。加熱された第一の基体からの輻射熱により、第二の基体上のコバルト化合物が加熱され昇華し、第一の基体上に銀白色の膜が形成された。この膜につき、SIMS分析を行ったところ、この膜はコバルト金属であることがわかった。また、このコバルト膜の厚さは、20nmで、比抵抗は12μΩcmであった。
<Formation of cobalt film>
Next, the surface of the first substrate having tantalum nitride and the surface of the second substrate having a cobalt compound film were arranged to face each other at a distance of 1.0 mm in a nitrogen atmosphere. The back surface of the first substrate was brought into contact with the hot plate surface, and the first substrate was heated to 200 ° C. The cobalt compound on the second substrate was heated and sublimated by the radiant heat from the heated first substrate, and a silver-white film was formed on the first substrate. When SIMS analysis was performed on this film, it was found that this film was cobalt metal. The cobalt film had a thickness of 20 nm and a specific resistance of 12 μΩcm.

<シード層としての性能試験>
次に、上記の如くして形成されたコバルト膜を有する基体について、硫酸銅系電解メッキ液を使用し、メッキ温度18℃、メッキ電流2.83A、メッキ時間5分の条件で銅メッキを施し、コバルト膜上に厚さ1.2μmの銅層を形成した。この銅層につき、JIS−5400に準拠して碁盤目剥離試験を行ったところ、碁盤目100個のうち剥離した目はなく、密着性は極めて良好であった。
<Performance test as seed layer>
Next, the substrate having the cobalt film formed as described above is subjected to copper plating using a copper sulfate electrolytic plating solution at a plating temperature of 18 ° C., a plating current of 2.83 A, and a plating time of 5 minutes. A copper layer having a thickness of 1.2 μm was formed on the cobalt film. When this copper layer was subjected to a cross-cut peel test in accordance with JIS-5400, there was no peel of 100 cross-cuts and the adhesion was very good.

実施例2
片面に幅150nm、深さ750nmの直線状のトレンチ(アスペクト比5)を有する面に、トレンチ内部も含めて厚さ10nmの窒化タンタル膜が形成された直径8インチのシリコン基板を用意した。
コバルト膜が形成される基体(第一の基体)として、上記のシリコン基板を用いた他は実施例1の<コバルト膜の形成>と同様にして実施し、第一の基体上に銀白色の膜を得た。この膜につき、SIMS分析を行ったところ、この膜はコバルト金属であることが分かった。このコバルト膜の厚さは、25nmであった。ただしこの値は、トレンチ以外の平面部分について測定した値である。コバルト膜形成後の基体を、トレンチの長さ方向に直行する方向で切断し、その断面を走査型顕微鏡により観察したところ、トレンチ内部にまで均一にコバルト膜が形成されていた。この電子顕微鏡写真を図1に示した。
また、上記と同様にしてコバルト膜を形成したトレンチ付き基体について、実施例1の
Example 2
A silicon substrate having a diameter of 8 inches was prepared in which a tantalum nitride film having a thickness of 10 nm including the inside of the trench was formed on a surface having a linear trench (aspect ratio 5) having a width of 150 nm and a depth of 750 nm on one side.
As the substrate on which the cobalt film is formed (first substrate), except that the above silicon substrate is used, the same procedure as in <Cobalt film formation> in Example 1 is performed. A membrane was obtained. When SIMS analysis was performed on this film, it was found that this film was cobalt metal. The cobalt film had a thickness of 25 nm. However, this value is a value measured for a plane portion other than the trench. The substrate after the formation of the cobalt film was cut in a direction perpendicular to the length direction of the trench, and the cross section was observed with a scanning microscope. As a result, the cobalt film was uniformly formed even inside the trench. This electron micrograph is shown in FIG.
Further, for the substrate with trench in which a cobalt film was formed in the same manner as described above,

<シード層としての性能試験>と同様にしてコバルト膜上に厚さ1.2μmの銅層を形成した。ただしこの銅層の厚さは、トレンチ以外の平面部分について測定した値である。この基体をトレンチの長さ方向に直行する方向で切断してその断面を走査型電子顕微鏡で観察したところ、トレンチ内部に空隙は見られず、埋め込み性は良好であった。 In the same manner as in <Performance test as seed layer>, a copper layer having a thickness of 1.2 μm was formed on the cobalt film. However, the thickness of the copper layer is a value measured for a planar portion other than the trench. The substrate was cut in a direction perpendicular to the length of the trench and the cross section was observed with a scanning electron microscope. As a result, no voids were found inside the trench and the embedding property was good.

実施例3
<ルテニウム膜の形成>
ルテニウム膜が形成される基体として片方の表面に厚さ10nmの窒化タンタル膜を有する直径4インチのシリコン基板を用意した。窒素雰囲気中で石英製ボート型容器にトリルテニウムドデカカルボニル3gを測り取った。ついで石英容器を150℃に加熱した。加熱された容器からルテニウム化合物蒸気が発生し、この蒸気を200℃に加熱された該基体表面に接触させ、基体上に銀白色の膜が形成された。この膜につき、ESCA分析を行ったところ、この膜は金属ルテニウムであることがわかった。また、この金属ルテニウム膜の厚さは、25nmで、比抵抗は16μΩcmであった。
Example 3
<Formation of ruthenium film>
As a substrate on which a ruthenium film is formed, a silicon substrate having a diameter of 4 inches having a tantalum nitride film having a thickness of 10 nm on one surface was prepared. In a nitrogen atmosphere, 3 g of triruthenium dodecacarbonyl was measured in a quartz boat-type container. The quartz container was then heated to 150 ° C. Ruthenium compound vapor was generated from the heated container, and this vapor was brought into contact with the substrate surface heated to 200 ° C., and a silver-white film was formed on the substrate. When this film was subjected to ESCA analysis, it was found that this film was metal ruthenium. The metal ruthenium film had a thickness of 25 nm and a specific resistance of 16 μΩcm.

<シード層としての性能試験>
次に、上記の如くして形成されたルテニウム膜を有する基体について、硫酸銅系電解メッキ液を使用し、メッキ温度18℃、メッキ電流2.83A、メッキ時間5分の条件で銅メッキを施し、ルテニウム膜上に厚さ1.2μmの銅層を形成した。この銅層につき、JIS−5400に準拠して碁盤目剥離試験を行ったところ、碁盤目100個のうち剥離した目はなく、密着性は極めて良好であった。
<Performance test as seed layer>
Next, the base having the ruthenium film formed as described above is subjected to copper plating using a copper sulfate electrolytic plating solution at a plating temperature of 18 ° C., a plating current of 2.83 A, and a plating time of 5 minutes. A copper layer having a thickness of 1.2 μm was formed on the ruthenium film. When this copper layer was subjected to a cross-cut peel test in accordance with JIS-5400, there was no peel of 100 cross-cuts and the adhesion was very good.

<トレンチ基板へのルテニウム膜の形成>
片面に幅150nm、深さ750nmの直線状のトレンチ(アスペクト比5)を有する面に、トレンチ内部も含めて厚さ10nmの窒化タンタル膜が形成された直径8インチのシリコン基板を用意した。
ルテニウム膜が形成される基体(第一の基体)として、上記のシリコン基板を用いた他は上記の<ルテニウム膜の形成>と同様にして実施し、基体上に銀白色の膜を得た。この膜につき、ESCA分析を行ったところ、この膜は金属ルテニウムであることが分かった。この金属ルテニウム膜の厚さは、32nmであった。ただしこの値は、トレンチ以外の平面部分について測定した値である。ルテニウム膜形成後の基体を、トレンチの長さ方向に直行する方向で切断し、その断面を走査型顕微鏡により観察したところ、トレンチ内部にまで均一にルテニウム膜が形成されていた。
また、上記と同様にしてルテニウム膜を形成したトレンチ付き基体について、上記の<シード層としての性能試験>と同様にしてルテニウム膜上に厚さ1.2μmの銅層を形成した。ただしこの銅層の厚さは、トレンチ以外の平面部分について測定した値である。この基体をトレンチの長さ方向に直行する方向で切断してその断面を走査型電子顕微鏡で観察したところ、トレンチ内部に空隙は見られず、埋め込み性は良好であった。
<Formation of ruthenium film on trench substrate>
A silicon substrate having a diameter of 8 inches was prepared in which a tantalum nitride film having a thickness of 10 nm including the inside of the trench was formed on a surface having a linear trench (aspect ratio 5) having a width of 150 nm and a depth of 750 nm on one side.
As the substrate (first substrate) on which the ruthenium film is formed, the above-described <Ruthenium film formation> was carried out except that the above silicon substrate was used, and a silver white film was obtained on the substrate. When this film was subjected to ESCA analysis, it was found that this film was metal ruthenium. The thickness of the metal ruthenium film was 32 nm. However, this value is a value measured for a plane portion other than the trench. The base after the ruthenium film was formed was cut in a direction perpendicular to the length direction of the trench, and the cross section was observed with a scanning microscope. As a result, the ruthenium film was uniformly formed even inside the trench.
For the substrate with a trench on which a ruthenium film was formed in the same manner as described above, a copper layer having a thickness of 1.2 μm was formed on the ruthenium film in the same manner as in the above <performance test as seed layer>. However, the thickness of the copper layer is a value measured for a planar portion other than the trench. The substrate was cut in a direction perpendicular to the length of the trench and the cross section was observed with a scanning electron microscope. As a result, no voids were found inside the trench and the embedding property was good.

実施例4
<基体及びルテニウム化合物と溶媒とを含有する組成物の用意>
ルテニウム膜が形成される基体(第一の基体)として、片方の表面に厚さ10nmの窒化タンタル膜を有する直径4インチのシリコン基板を用意した。
第二の基体として、直径4インチのシリコン基板を用意した。
ルテニウム化合物と溶媒とを含有する組成物として、トリルテニウムドデカカルボニル10gをアセトン90gに溶解した溶液を用意した。
窒素雰囲気中で、第二の基体であるシリコン基板の片面に、上記トリルテニウムドデカカルボニルのアセトン溶液を、スピンコート法により塗布し、次いでこれを25℃に5分間置くことにより、厚さ12μmのルテニウム化合物の膜を形成した。
Example 4
<Preparation of composition containing substrate and ruthenium compound and solvent>
As a base (first base) on which a ruthenium film is formed, a silicon substrate having a diameter of 4 inches having a tantalum nitride film having a thickness of 10 nm on one surface was prepared.
A silicon substrate having a diameter of 4 inches was prepared as the second substrate.
As a composition containing a ruthenium compound and a solvent, a solution in which 10 g of triruthenium dodecacarbonyl was dissolved in 90 g of acetone was prepared.
In a nitrogen atmosphere, the acetone solution of triruthenium dodecacarbonyl was applied to one side of a silicon substrate as a second substrate by a spin coating method, and then placed at 25 ° C. for 5 minutes, whereby a thickness of 12 μm was obtained. A ruthenium compound film was formed.

<ルテニウム膜の形成>
次いで、窒素雰囲気下で上記第一の基体の窒化タンタルを有する面と、第二の基体のルテニウム化合物の膜を有する面とを距離1.0mmで対向させて配置した。この第一の基体の背面をホットプレート面に接触させて、第一の基板を150℃に加熱した。加熱された第一の基体からの輻射熱により、第二の基体上のルテニウム化合物が加熱され昇華し、第一の基体上に銀白色の膜が形成された。この膜につき、ESCA分析を行ったところ、この膜は金属ルテニウムであることがわかった。また、この金属ルテニウム膜の厚さは、30nmで、比抵抗は17μΩcmであった。
<Formation of ruthenium film>
Next, the surface of the first substrate having tantalum nitride and the surface of the second substrate having a ruthenium compound film were arranged to face each other at a distance of 1.0 mm in a nitrogen atmosphere. The back surface of the first substrate was brought into contact with the hot plate surface, and the first substrate was heated to 150 ° C. The ruthenium compound on the second substrate was heated and sublimated by the radiant heat from the heated first substrate, and a silver-white film was formed on the first substrate. When this film was subjected to ESCA analysis, it was found that this film was metal ruthenium. The metal ruthenium film had a thickness of 30 nm and a specific resistance of 17 μΩcm.

<シード層としての性能試験>
次に、上記の如くして形成されたルテニウム膜を有する基体について、硫酸銅系電解メッキ液を使用し、メッキ温度18℃、メッキ電流2.83A、メッキ時間5分の条件で銅メッキを施し、ルテニウム膜上に厚さ1.2μmの銅層を形成した。この銅層につき、JIS−5400に準拠して碁盤目剥離試験を行ったところ、碁盤目100個のうち剥離した目はなく、密着性は極めて良好であった。
<Performance test as seed layer>
Next, the base having the ruthenium film formed as described above is subjected to copper plating using a copper sulfate electrolytic plating solution at a plating temperature of 18 ° C., a plating current of 2.83 A, and a plating time of 5 minutes. A copper layer having a thickness of 1.2 μm was formed on the ruthenium film. When this copper layer was subjected to a cross-cut peel test in accordance with JIS-5400, there was no peel of 100 cross-cuts and the adhesion was very good.

<トレンチ基板へのルテニウム膜の形成>
片面に幅150nm、深さ750nmの直線状のトレンチ(アスペクト比5)を有する面に、トレンチ内部も含めて厚さ10nmの窒化タンタル膜が形成された直径8インチのシリコン基板を用意した。
ルテニウム膜が形成される基体(第一の基体)として、上記のシリコン基板を用いた他は上記の<ルテニウム膜の形成>と同様にして実施し、第一の基体上に銀白色の膜を得た。この膜につき、ESCA分析を行ったところ、この膜は金属ルテニウムであることが分かった。この金属ルテニウム膜の厚さは、32nmであった。ただしこの値は、トレンチ以外の平面部分について測定した値である。ルテニウム膜形成後の基体を、トレンチの長さ方向に直行する方向で切断し、その断面を走査型顕微鏡により観察したところ、トレンチ内部にまで均一にルテニウム膜が形成されていた。
<Formation of ruthenium film on trench substrate>
A silicon substrate having a diameter of 8 inches was prepared in which a tantalum nitride film having a thickness of 10 nm including the inside of the trench was formed on a surface having a linear trench (aspect ratio 5) having a width of 150 nm and a depth of 750 nm on one side.
As the substrate (first substrate) on which the ruthenium film is formed, the above-described <Ruthenium film formation> is performed except that the silicon substrate is used, and a silver white film is formed on the first substrate. Obtained. When this film was subjected to ESCA analysis, it was found that this film was metal ruthenium. The thickness of the metal ruthenium film was 32 nm. However, this value is a value measured for a plane portion other than the trench. The base after the ruthenium film was formed was cut in a direction perpendicular to the length direction of the trench, and the cross section was observed with a scanning microscope. As a result, the ruthenium film was uniformly formed even inside the trench.

また、上記と同様にしてルテニウム膜を形成したトレンチ付き基体について、上記の<シード層としての性能試験>と同様にしてルテニウム膜上に厚さ1.2μmの銅層を形成した。ただしこの銅層の厚さは、トレンチ以外の平面部分について測定した値である。この基体をトレンチの長さ方向に直行する方向で切断してその断面を走査型電子顕微鏡で観察したところ、トレンチ内部に空隙は見られず、埋め込み性は良好であった。   For the substrate with a trench on which a ruthenium film was formed in the same manner as described above, a copper layer having a thickness of 1.2 μm was formed on the ruthenium film in the same manner as in the above <performance test as seed layer>. However, the thickness of the copper layer is a value measured for a planar portion other than the trench. The substrate was cut in a direction perpendicular to the length of the trench and the cross section was observed with a scanning electron microscope. As a result, no voids were found inside the trench and the embedding property was good.

実施例5
<タングステン膜の形成>
タングステン膜が形成される基体として片方の表面に厚さ10nmの窒化タンタル膜を有する直径4インチのシリコン基板を用意した。窒素雰囲気中で石英製ボート型容器にタングステンヘキサカルボニル3gを測り取った。ついで石英容器を180℃に加熱した。加熱された容器からタングステン化合物蒸気が発生し、この蒸気を250℃に加熱された該基体表面に接触させ、基体上に銀白色の膜が形成された。この膜につき、ESCA分析を行ったところ、この膜は金属タングステンであることがわかった。また、この金属タングステン膜の厚さは、20nmで、比抵抗は18μΩcmであった。
Example 5
<Formation of tungsten film>
A 4-inch diameter silicon substrate having a 10 nm thick tantalum nitride film on one surface was prepared as a substrate on which a tungsten film was formed. In a nitrogen atmosphere, 3 g of tungsten hexacarbonyl was weighed into a quartz boat-type container. The quartz container was then heated to 180 ° C. A tungsten compound vapor was generated from the heated container, and the vapor was brought into contact with the surface of the substrate heated to 250 ° C., and a silver white film was formed on the substrate. When this film was subjected to ESCA analysis, it was found that this film was metallic tungsten. The metal tungsten film had a thickness of 20 nm and a specific resistance of 18 μΩcm.

<シード層としての性能試験>
次に、上記の如くして形成されたタングステン膜を有する基体について、硫酸銅系電解メッキ液を使用し、メッキ温度18℃、メッキ電流2.83A、メッキ時間5分の条件で銅メッキを施し、タングステン膜上に厚さ1.2μmの銅層を形成した。この銅層につき、JIS−5400に準拠して碁盤目剥離試験を行ったところ、碁盤目100個のうち剥離した目はなく、密着性は極めて良好であった。
<Performance test as seed layer>
Next, the substrate having the tungsten film formed as described above is subjected to copper plating using a copper sulfate electrolytic plating solution at a plating temperature of 18 ° C., a plating current of 2.83 A, and a plating time of 5 minutes. A copper layer having a thickness of 1.2 μm was formed on the tungsten film. When this copper layer was subjected to a cross-cut peel test in accordance with JIS-5400, there was no peel of 100 cross-cuts and the adhesion was very good.

<トレンチ基板へのタングステン膜の形成>
片面に幅150nm、深さ750nmの直線状のトレンチ(アスペクト比5)を有する面に、トレンチ内部も含めて厚さ10nmの窒化タンタル膜が形成された直径8インチのシリコン基板を用意した。
タングステン膜が形成される基体として、上記のシリコン基板を用いた他は上記の<タングステン膜の形成>と同様にして実施し、基体上に銀白色の膜を得た。この膜につき、ESCA分析を行ったところ、この膜はタングステン金属であることが分かった。このタングステン膜の厚さは、15nmであった(ただしこの値は、トレンチ以外の平面部分について測定した値である。)。タングステン膜形成後の基体を、トレンチの長さ方向に直行する方向で切断し、その断面を走査型顕微鏡により観察したところ、トレンチ内部にまで均一にタングステン膜が形成されていた。
<Formation of tungsten film on trench substrate>
A silicon substrate having a diameter of 8 inches was prepared in which a tantalum nitride film having a thickness of 10 nm including the inside of the trench was formed on a surface having a linear trench (aspect ratio 5) having a width of 150 nm and a depth of 750 nm on one side.
The same procedure as in <Tungsten film formation> was performed except that the above silicon substrate was used as the substrate on which the tungsten film was formed, and a silver white film was obtained on the substrate. When this film was subjected to ESCA analysis, it was found that this film was tungsten metal. The thickness of the tungsten film was 15 nm (however, this value is a value measured for a planar portion other than the trench). The substrate after forming the tungsten film was cut in a direction perpendicular to the length direction of the trench, and the cross section was observed with a scanning microscope. As a result, the tungsten film was uniformly formed even inside the trench.

また、上記と同様にしてタングステン膜を形成したトレンチ付き基体について、上記の<シード層としての性能試験>と同様にしてタングステン膜上に厚さ1.2μmの銅層を形成した。ただしこの銅層の厚さは、トレンチ以外の平面部分について測定した値である。この基体をトレンチの長さ方向に直行する方向で切断してその断面を走査型電子顕微鏡で観察したところ、トレンチ内部に空隙は見られず、埋め込み性は良好であった。   For the substrate with a trench in which a tungsten film was formed in the same manner as described above, a copper layer having a thickness of 1.2 μm was formed on the tungsten film in the same manner as in the above <Performance test as seed layer>. However, the thickness of the copper layer is a value measured for a planar portion other than the trench. The substrate was cut in a direction perpendicular to the length of the trench and the cross section was observed with a scanning electron microscope. As a result, no voids were found inside the trench and the embedding property was good.

実施例6
<基体及びタングステン化合物と溶媒とを含有する組成物の用意>
タングステン膜が形成される基体(第一の基体)として、片方の表面に厚さ10nmの窒化タンタル膜を有する直径4インチのシリコン基板を用意した。
第二の基体として、直径4インチのシリコン基板を用意した。
タングステン化合物と溶媒とを含有する組成物として、タングステンヘキサカルボニル5gを塩化メチレン90gに溶解した溶液を用意した。
窒素雰囲気中で、第二の基体であるシリコン基板の片面に、上記タングステンヘキサカルボニルの塩化メチレン溶液を、スピンコート法により塗布し、次いでこれを25℃に5分間置くことにより、厚さ5μmのタングステン化合物の膜を形成した。
Example 6
<Preparation of composition containing substrate, tungsten compound and solvent>
As a substrate (first substrate) on which a tungsten film is formed, a silicon substrate having a diameter of 4 inches having a tantalum nitride film having a thickness of 10 nm on one surface was prepared.
A silicon substrate having a diameter of 4 inches was prepared as the second substrate.
As a composition containing a tungsten compound and a solvent, a solution in which 5 g of tungsten hexacarbonyl was dissolved in 90 g of methylene chloride was prepared.
In a nitrogen atmosphere, the tungsten hexacarbonyl methylene chloride solution was applied to one side of the silicon substrate as the second substrate by a spin coating method, and then placed at 25 ° C. for 5 minutes, whereby a thickness of 5 μm was obtained. A tungsten compound film was formed.

<タングステン膜の形成>
次いで、窒素雰囲気下で上記第一の基体の窒化タンタルを有する面と、第二の基体のタングステン化合物の膜を有する面とを距離1.0mmで対向させて配置した。この第一の基体の背面をホットプレート面に接触させて、第一の基板を200℃に加熱した。加熱された第一の基体からの輻射熱により、第二の基体上のタングステン化合物が加熱され昇華し、第一の基体上に銀白色の膜が形成された。この膜につき、ESCA分析を行ったところ、この膜はタングステン金属であることがわかった。また、このタングステン膜の厚さは、12nmで、比抵抗は20μΩcmであった。
<Formation of tungsten film>
Next, the surface of the first substrate having tantalum nitride and the surface of the second substrate having a tungsten compound film were arranged to face each other at a distance of 1.0 mm in a nitrogen atmosphere. The back surface of the first substrate was brought into contact with the hot plate surface, and the first substrate was heated to 200 ° C. The tungsten compound on the second substrate was heated and sublimated by the radiant heat from the heated first substrate, and a silver-white film was formed on the first substrate. When this film was subjected to ESCA analysis, it was found that this film was tungsten metal. The tungsten film had a thickness of 12 nm and a specific resistance of 20 μΩcm.

<シード層としての性能試験>
次に、上記の如くして形成されたタングステン膜を有する基体について、硫酸銅系電解メッキ液を使用し、メッキ温度18℃、メッキ電流2.83A、メッキ時間5分の条件で銅メッキを施し、タングステン膜上に厚さ1.2μmの銅層を形成した。この銅層につき、JIS−5600−5−6に準拠して碁盤目剥離試験を行ったところ、碁盤目100個のうち剥離した目はなく、密着性は極めて良好であった。
<Performance test as seed layer>
Next, the substrate having the tungsten film formed as described above is subjected to copper plating using a copper sulfate electrolytic plating solution at a plating temperature of 18 ° C., a plating current of 2.83 A, and a plating time of 5 minutes. A copper layer having a thickness of 1.2 μm was formed on the tungsten film. When this copper layer was subjected to a cross-cut peel test in accordance with JIS-5600-5-6, no peeled eyes were found out of 100 cross-cuts, and the adhesion was extremely good.

<トレンチ基板へのタングステン膜の形成>
片面に幅150nm、深さ750nmの直線状のトレンチ(アスペクト比5)を有する面に、トレンチ内部も含めて厚さ10nmの窒化タンタル膜が形成された直径8インチのシリコン基板を用意した。
タングステン膜が形成される基体(第一の基体)として、上記のシリコン基板を用いた他は上記の<タングステン膜の形成>と同様にして実施し、第一の基体上に銀白色の膜を得た。この膜につき、ESCA分析を行ったところ、この膜はタングステン金属であることが分かった。このタングステン膜の厚さは、15nmであった。ただしこの値は、トレンチ以外の平面部分について測定した値である。タングステン膜形成後の基体を、トレンチの長さ方向に直行する方向で切断し、その断面を走査型顕微鏡により観察したところ、トレンチ内部にまで均一にタングステン膜が形成されていた。
<Formation of tungsten film on trench substrate>
A silicon substrate having a diameter of 8 inches was prepared in which a tantalum nitride film having a thickness of 10 nm including the inside of the trench was formed on a surface having a linear trench (aspect ratio 5) having a width of 150 nm and a depth of 750 nm on one side.
As the substrate (first substrate) on which the tungsten film is formed, the above-described <Sungsten film formation> is performed except that the silicon substrate is used, and a silver-white film is formed on the first substrate. Obtained. When this film was subjected to ESCA analysis, it was found that this film was tungsten metal. The thickness of this tungsten film was 15 nm. However, this value is a value measured for a plane portion other than the trench. The substrate after forming the tungsten film was cut in a direction perpendicular to the length direction of the trench, and the cross section was observed with a scanning microscope. As a result, the tungsten film was uniformly formed even inside the trench.

また、上記と同様にしてタングステン膜を形成したトレンチ付き基体について、上記の<シード層としての性能試験>と同様にしてタングステン膜上に厚さ1.2μmの銅層を形成した。ただしこの銅層の厚さは、トレンチ以外の平面部分について測定した値である。この基体をトレンチの長さ方向に直行する方向で切断してその断面を走査型電子顕微鏡で観察したところ、トレンチ内部に空隙は見られず、埋め込み性は良好であった。   For the substrate with a trench in which a tungsten film was formed in the same manner as described above, a copper layer having a thickness of 1.2 μm was formed on the tungsten film in the same manner as in the above <Performance test as seed layer>. However, the thickness of the copper layer is a value measured for a planar portion other than the trench. The substrate was cut in a direction perpendicular to the length of the trench and the cross section was observed with a scanning electron microscope. As a result, no voids were found inside the trench and the embedding property was good.

実施例7
<コバルト/タングステン合金膜の形成>
コバルト/タングステン合金膜が形成される基体として片方の表面に厚さ10nmの窒化タンタル膜を有する直径4インチのシリコン基板を用意した。窒素雰囲気中で石英製ボート型容器にタングステン キサカルボニル2gとジコバルトオクタカルボニル1.8gとを測り取った。ついで石英容器を200℃に加熱した。加熱された容器からコバルト/タングステン化合物蒸気が発生し、この蒸気を300℃に加熱された該基体表面に接触させ、基体上に銀白色の膜が形成された。この膜につき、ESCA分析を行ったところ、この膜はコバルト/タングステン合金であることがわかった。また、金属コバルト/タングステン合金膜の厚さは、26nmで、比抵抗は18μΩcmであった。
Example 7
<Formation of cobalt / tungsten alloy film>
A 4-inch diameter silicon substrate having a 10 nm thick tantalum nitride film on one surface was prepared as a substrate on which a cobalt / tungsten alloy film was formed. In a nitrogen atmosphere, 2 g of tungsten oxacarbonyl and 1.8 g of dicobalt octacarbonyl were weighed in a quartz boat-type container. The quartz container was then heated to 200 ° C. Cobalt / tungsten compound vapor was generated from the heated container, and the vapor was brought into contact with the surface of the substrate heated to 300 ° C. to form a silver-white film on the substrate. When this film was subjected to ESCA analysis, it was found that this film was a cobalt / tungsten alloy. The metal cobalt / tungsten alloy film had a thickness of 26 nm and a specific resistance of 18 μΩcm.

<シード層としての性能試験>
次に、上記の如くして形成されたコバルト/タングステン合金膜を有する基体について、硫酸銅系電解メッキ液を使用し、メッキ温度18℃、メッキ電流2.83A、メッキ時間5分の条件で銅メッキを施し、コバルト/タングステン合金膜上に厚さ1.5μmの銅層を形成した。この銅層につき、JIS−5400に準拠して碁盤目剥離試験を行ったところ、碁盤目100個のうち剥離した目はなく、密着性は極めて良好であった。
<Performance test as seed layer>
Next, for the substrate having the cobalt / tungsten alloy film formed as described above, a copper sulfate electrolytic plating solution was used, and the copper was plated under the conditions of a plating temperature of 18 ° C., a plating current of 2.83 A, and a plating time of 5 minutes. Plating was performed to form a copper layer having a thickness of 1.5 μm on the cobalt / tungsten alloy film. When this copper layer was subjected to a cross-cut peel test in accordance with JIS-5400, there was no peel of 100 cross-cuts and the adhesion was very good.

<トレンチ基板へのコバルト/タングステン合金膜の形成>
片面に幅150nm、深さ750nmの直線状のトレンチ(アスペクト比5)を有する面に、トレンチ内部も含めて厚さ10nmの窒化タンタル膜が形成された直径8インチのシリコン基板を用意した。
コバルト/タングステン合金膜が形成される基体として、上記のシリコン基板を用いた他は上記の<コバルト/タングステン合金膜の形成>と同様にして実施し、基体上に銀白色の膜を得た。この膜につき、ESCA分析を行ったところ、この膜はコバルト/タングステン合金であることが分かった。このコバルト/タングステン合金膜の厚さは、24nmであった。ただしこの値は、トレンチ以外の平面部分について測定した値である。コバルト/タングステン合金膜形成後の基体を、トレンチの長さ方向に直行する方向で切断し、その断面を走査型顕微鏡により観察したところ、トレンチ内部にまで均一にコバルト/タングステン合金膜が形成されていた。
<Formation of cobalt / tungsten alloy film on trench substrate>
A silicon substrate having a diameter of 8 inches was prepared in which a tantalum nitride film having a thickness of 10 nm including the inside of the trench was formed on a surface having a linear trench (aspect ratio 5) having a width of 150 nm and a depth of 750 nm on one side.
The same procedure as in <Cobalt / tungsten alloy film formation> was performed except that the above silicon substrate was used as the substrate on which the cobalt / tungsten alloy film was formed, and a silver white film was obtained on the substrate. When this film was subjected to ESCA analysis, it was found that this film was a cobalt / tungsten alloy. The cobalt / tungsten alloy film had a thickness of 24 nm. However, this value is a value measured for a plane portion other than the trench. The substrate after the formation of the cobalt / tungsten alloy film was cut in a direction perpendicular to the length direction of the trench, and the cross section was observed with a scanning microscope. As a result, the cobalt / tungsten alloy film was uniformly formed even inside the trench. It was.

また、上記と同様にしてコバルト/タングステン合金膜を形成したトレンチ付き基体について、上記の<シード層としての性能試験>と同様にしてコバルト/タングステン合金膜上に厚さ1.2μmの銅層を形成した。ただしこの銅層の厚さは、トレンチ以外の平面部分について測定した値である。この基体をトレンチの長さ方向に直行する方向で切断してその断面を走査型電子顕微鏡で観察したところ、トレンチ内部に空隙は見られず、埋め込み性は良好であった。   Further, for the substrate with a trench in which a cobalt / tungsten alloy film was formed in the same manner as described above, a copper layer having a thickness of 1.2 μm was formed on the cobalt / tungsten alloy film in the same manner as in the above <performance test as seed layer>. Formed. However, the thickness of the copper layer is a value measured for a planar portion other than the trench. The substrate was cut in a direction perpendicular to the length of the trench and the cross section was observed with a scanning electron microscope. As a result, no voids were found inside the trench and the embedding property was good.

実施例8
<基体及びコバルト/タングステン合金化合物と溶媒とを含有する組成物の用意>
コバルト/タングステン合金膜が形成される基体(第一の基体)として、片方の表面に厚さ10nmの窒化タンタル膜を有する直径4インチのシリコン基板を用意した。
第二の基体として、直径4インチのシリコン基板を用意した。
コバルト/タングステン化合物と溶媒とを含有する組成物として、タングステン キサカルボニル2.5gとジコバルトオクタカルボニル2.0gをイソプロピルアルコール100gに溶解した溶液を用意した。
窒素雰囲気中で、第二の基体であるシリコン基板の片面に、上記コバルト/タングステン化合物のイソプロピルアルコール溶液を、スピンコート法により塗布し、次いでこれを25℃に5分間置くことにより、厚さ5μmのコバルト/タングステン化合物の膜を形成した。
Example 8
<Preparation of composition containing substrate and cobalt / tungsten alloy compound and solvent>
As a substrate (first substrate) on which a cobalt / tungsten alloy film is formed, a silicon substrate having a diameter of 4 inches having a tantalum nitride film having a thickness of 10 nm on one surface was prepared.
A silicon substrate having a diameter of 4 inches was prepared as the second substrate.
As a composition containing a cobalt / tungsten compound and a solvent, a solution prepared by dissolving 2.5 g of tungsten oxacarbonyl and 2.0 g of dicobalt octacarbonyl in 100 g of isopropyl alcohol was prepared.
In a nitrogen atmosphere, the cobalt / tungsten compound isopropyl alcohol solution was applied to one side of a silicon substrate as a second substrate by a spin coating method, and then placed at 25 ° C. for 5 minutes to obtain a thickness of 5 μm. A cobalt / tungsten compound film was formed.

<コバルト/タングステン合金膜の形成>
次いで、窒素雰囲気下で上記第一の基体の窒化タンタルを有する面と、第二の基体のコバルト/タングステン合金化合物の膜を有する面とを距離1.0mmで対向させて配置した。この第一の基体の背面をホットプレート面に接触させて、第一の基板を200℃に加熱した。加熱された第一の基体からの輻射熱により、第二の基体上のコバルト/タングステン合金化合物が加熱され昇華し、第一の基体上に銀白色の膜が形成された。この膜につき、ESCA分析を行ったところ、この膜はコバルト/タングステン合金金属であることがわかった。また、このコバルト/タングステン合金膜の厚さは、32nmで、比抵抗は18μΩcmであった。
<Formation of cobalt / tungsten alloy film>
Next, the surface of the first substrate having tantalum nitride and the surface of the second substrate having a cobalt / tungsten alloy compound film were arranged to face each other at a distance of 1.0 mm in a nitrogen atmosphere. The back surface of the first substrate was brought into contact with the hot plate surface, and the first substrate was heated to 200 ° C. The cobalt / tungsten alloy compound on the second substrate was heated and sublimated by the radiant heat from the heated first substrate, and a silver-white film was formed on the first substrate. An ESCA analysis of this film revealed that this film was a cobalt / tungsten alloy metal. The cobalt / tungsten alloy film had a thickness of 32 nm and a specific resistance of 18 μΩcm.

<シード層としての性能試験>
次に、上記の如くして形成されたコバルト/タングステン合金膜を有する基体について、硫酸銅系電解メッキ液を使用し、メッキ温度18℃、メッキ電流2.83A、メッキ時間5分の条件で銅メッキを施し、コバルト/タングステン合金膜上に厚さ1.2μmの銅層を形成した。この銅層につき、JIS−5400に準拠して碁盤目剥離試験を行ったところ、碁盤目100個のうち剥離した目はなく、密着性は極めて良好であった。
<Performance test as seed layer>
Next, for the substrate having the cobalt / tungsten alloy film formed as described above, a copper sulfate electrolytic plating solution was used, and the copper was plated under the conditions of a plating temperature of 18 ° C., a plating current of 2.83 A, and a plating time of 5 minutes. Plating was performed to form a copper layer having a thickness of 1.2 μm on the cobalt / tungsten alloy film. When this copper layer was subjected to a cross-cut peel test in accordance with JIS-5400, there was no peel of 100 cross-cuts and the adhesion was very good.

<トレンチ基板へのコバルト/タングステン合金膜の形成>
片面に幅150nm、深さ750nmの直線状のトレンチ(アスペクト比5)を有する面に、トレンチ内部も含めて厚さ10nmの窒化タンタル膜が形成された直径8インチのシリコン基板を用意した。
コバルト/タングステン合金膜が形成される基体(第一の基体)として、上記のシリコン基板を用いた他は上記の<コバルト/タングステン合金膜の形成>と同様にして実施し、第一の基体上に銀白色の膜を得た。この膜につき、ESCA分析を行ったところ、この膜はコバルト/タングステン合金金属であることが分かった。このコバルト/タングステン合金膜の厚さは、29nmであった。だしこの値は、トレンチ以外の平面部分について測定した値である。コバルト/タングステン合金膜形成後の基体を、トレンチの長さ方向に直行する方向で切断し、その断面を走査型顕微鏡により観察したところ、トレンチ内部にまで均一にコバルト/タングステン合金膜が形成されていた。
<Formation of cobalt / tungsten alloy film on trench substrate>
A silicon substrate having a diameter of 8 inches was prepared in which a tantalum nitride film having a thickness of 10 nm including the inside of the trench was formed on a surface having a linear trench (aspect ratio 5) having a width of 150 nm and a depth of 750 nm on one side.
As the base (first base) on which the cobalt / tungsten alloy film is formed, the above-described <Cobalt / tungsten alloy film formation> is performed except that the above silicon substrate is used. A silvery white film was obtained. When this film was subjected to ESCA analysis, it was found that this film was a cobalt / tungsten alloy metal. The cobalt / tungsten alloy film had a thickness of 29 nm. However, this value is a value measured for a plane portion other than the trench. The substrate after the formation of the cobalt / tungsten alloy film was cut in a direction perpendicular to the length direction of the trench, and the cross section was observed with a scanning microscope. As a result, the cobalt / tungsten alloy film was uniformly formed even inside the trench. It was.

また、上記と同様にしてコバルト/タングステン合金膜を形成したトレンチ付き基体について、上記の<シード層としての性能試験>と同様にしてコバルト/タングステン合金膜上に厚さ1.5μmの銅層を形成した。ただしこの銅層の厚さは、トレンチ以外の平面部分について測定した値である。この基体をトレンチの長さ方向に直行する方向で切断してその断面を走査型電子顕微鏡で観察したところ、トレンチ内部に空隙は見られず、埋め込み性は良好であった。   Further, for the substrate with a trench in which a cobalt / tungsten alloy film is formed in the same manner as described above, a copper layer having a thickness of 1.5 μm is formed on the cobalt / tungsten alloy film in the same manner as in the above <performance test as seed layer>. Formed. However, the thickness of the copper layer is a value measured for a planar portion other than the trench. The substrate was cut in a direction perpendicular to the length of the trench and the cross section was observed with a scanning electron microscope. As a result, no voids were found inside the trench and the embedding property was good.

トレンチを有する基体へのコバルト膜の形成を示す、実施例2で得られたコバルト膜形成後の基体の電子顕微鏡写真。The electron micrograph of the base | substrate after cobalt film formation obtained in Example 2 which shows formation of the cobalt film to the base | substrate which has a trench.

Claims (8)

コバルト、ルテニウム及びタングステンよりなる群から選ばれる少なくとも一つの金属の膜を形成するための第一の基体上に、コバルト化合物、ルテニウム化合物及びタングステン化合物よりなる群から選ばれる少なくとも一つの金属化合物を乗せた第二の基体から該金属化合物を昇華させ、そして当該昇華気体を該第一の基体に供給して分解し、それにより第一の基体の表面に該金属膜を形成すること特徴とする金属膜の形成方法。   At least one metal compound selected from the group consisting of a cobalt compound, ruthenium compound and tungsten compound is placed on the first substrate for forming a film of at least one metal selected from the group consisting of cobalt, ruthenium and tungsten. A metal, wherein the metal compound is sublimated from the second substrate, and the sublimation gas is supplied to the first substrate for decomposition, thereby forming the metal film on the surface of the first substrate. Method for forming a film. コバルト、ルテニウム及びタングステンよりなる群から選ばれる少なくとも一つの金属の膜を形成するための第一の基体を、コバルト化合物、ルテニウム化合物及びタングステン化合物よりなる群のうち少なくとも一つの金属化合物の膜が形成された第二の基体と対向して配置し、第二の基体上の該金属化合物を昇華させ、当該昇華気体を該第一の基体に供給して分解し、それにより第一の基体の表面に金属膜を形成すること特徴とする金属膜の形成方法。   Forming a first substrate for forming at least one metal film selected from the group consisting of cobalt, ruthenium and tungsten with a film of at least one metal compound selected from the group consisting of cobalt compounds, ruthenium compounds and tungsten compounds Disposed opposite the second substrate, sublimates the metal compound on the second substrate, supplies the sublimation gas to the first substrate, decomposes it, and thereby the surface of the first substrate A method for forming a metal film, comprising forming a metal film on the substrate. コバルト、ルテニウム及びタングステンよりなる群から選ばれる少なくとも一つの金属の膜を形成するための基体上に、コバルト化合物、ルテニウム化合物及びタングステン化合物よりなる群から選ばれる少なくとも一つの金属化合物の膜を形成し、該金属化合物を昇華させ、そして当該昇華気体を、該金属化合物が昇華した部分とは異なる基体上の他の部分に供給して分解し、それにより基体の表面に該金属膜を形成すること特徴とする金属膜の形成方法。   A film of at least one metal compound selected from the group consisting of a cobalt compound, ruthenium compound and tungsten compound is formed on a substrate for forming a film of at least one metal selected from the group consisting of cobalt, ruthenium and tungsten. Sublimating the metal compound, and supplying the sublimation gas to another portion on the substrate different from the portion where the metal compound sublimated to decompose, thereby forming the metal film on the surface of the substrate. A method for forming a metal film. コバルト、ルテニウム及びタングステンよりなる群から選ばれる少なくとも一つの金属の膜を形成するための基体がトレンチを有する、請求項1〜3の何れか一項に記載の方法。   The method according to any one of claims 1 to 3, wherein the substrate for forming a film of at least one metal selected from the group consisting of cobalt, ruthenium and tungsten has a trench. コバルト化合物、ルテニウム化合物及びタングステン化合物よりなる群から選ばれる少なくとも一つの金属化合物が、配位子CO及びπ配位の配位子から選択される少なくとも1種を有する請求項1〜3の何れか一項に記載の方法。   The at least 1 metal compound chosen from the group which consists of a cobalt compound, a ruthenium compound, and a tungsten compound has at least 1 sort (s) selected from the ligand CO and the ligand of (pi) coordination. The method according to one item. 形成されるコバルト、ルテニウム及びタングステンよりなる群から選ばれる少なくとも一つの金属の膜の膜厚が、1〜1000nmである、請求項1〜3の何れか一項に記載の方法。   The method as described in any one of Claims 1-3 whose film thickness of the film of the at least 1 metal chosen from the group which consists of cobalt, ruthenium, and tungsten formed is 1-1000 nm. 形成されるコバルト、ルテニウム及びタングステンよりなる群から選ばれる少なくとも一つの金属の膜が、メッキのためのシード層である、請求項1〜3の何れか一項に記載の方法。   The method according to claim 1, wherein the formed film of at least one metal selected from the group consisting of cobalt, ruthenium and tungsten is a seed layer for plating. コバルト、ルテニウム及びタングステンよりなる群から選ばれる少なくとも一つの金属の膜が、2種以上の当該金属の合金である、請求項1〜3の何れか一項に記載の方法。
The method according to any one of claims 1 to 3, wherein the film of at least one metal selected from the group consisting of cobalt, ruthenium and tungsten is an alloy of two or more kinds of the metals.
JP2006031334A 2005-04-27 2006-02-08 Method for depositing metallic film Pending JP2006328526A (en)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006031334A JP2006328526A (en) 2005-04-27 2006-02-08 Method for depositing metallic film
EP06782219A EP1995347A4 (en) 2006-02-08 2006-07-27 Method of forming metal film
KR1020087019384A KR20080101893A (en) 2006-02-08 2006-07-27 Method of forming metal film
CN2006800525018A CN101365821B (en) 2006-02-08 2006-07-27 Method for depositing metallic film
US12/278,445 US20090022891A1 (en) 2006-02-08 2006-07-27 Method of forming metal film
PCT/JP2006/315359 WO2007091339A1 (en) 2006-02-08 2006-07-27 Method of forming metal film
TW095128004A TW200730659A (en) 2006-02-08 2006-07-31 Formation method of metal film

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005129169 2005-04-27
JP2006031334A JP2006328526A (en) 2005-04-27 2006-02-08 Method for depositing metallic film

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006328526A true JP2006328526A (en) 2006-12-07

Family

ID=37550519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006031334A Pending JP2006328526A (en) 2005-04-27 2006-02-08 Method for depositing metallic film

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006328526A (en)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010504424A (en) * 2006-09-22 2010-02-12 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード Method for depositing ruthenium-containing films
JP2010084215A (en) * 2008-10-02 2010-04-15 Jsr Corp Method for forming cobalt film
WO2010061955A1 (en) * 2008-11-28 2010-06-03 Jsr株式会社 Container containing cobalt carbonyl complex and cobalt carbonyl complex composition
JP2010159447A (en) * 2009-01-07 2010-07-22 Jsr Corp Method for depositing cobalt film
WO2011062069A1 (en) * 2009-11-19 2011-05-26 Jsr株式会社 Cobalt film forming material and cobalt film forming method
US8183153B2 (en) 2007-09-03 2012-05-22 Ulvac, Inc. Method for manufacturing semiconductor device
JP2012172251A (en) * 2011-02-24 2012-09-10 Tokyo Electron Ltd Film forming method and storage medium
JP2012175073A (en) * 2011-02-24 2012-09-10 Tokyo Electron Ltd Deposition method and storage medium
JP2013501714A (en) * 2009-08-07 2013-01-17 シグマ−アルドリッチ・カンパニー、エルエルシー High molecular weight alkyl-allyl cobalt tricarbonyl complexes and their use to make dielectric thin films
US8927748B2 (en) 2011-08-12 2015-01-06 Sigma-Aldrich Co. Llc Alkyl-substituted allyl carbonyl metal complexes and use thereof for preparing dielectric thin films
KR20150111359A (en) * 2013-01-31 2015-10-05 레르 리키드 쏘시에떼 아노님 뿌르 레뜌드 에렉스뿔라따시옹 데 프로세데 조르즈 클로드 Cobalt-containing compounds, their synthesis, and use in cobalt-containing film deposition
KR20150113114A (en) * 2013-01-31 2015-10-07 레르 리키드 쏘시에떼 아노님 뿌르 레뜌드 에렉스뿔라따시옹 데 프로세데 조르즈 클로드 Cobalt-containing compounds, their synthesis, and use in cobalt-containing film deposition
JP2016211049A (en) * 2015-05-12 2016-12-15 田中貴金属工業株式会社 Raw material for chemical vapor deposition comprising heterogeneous dinuclear complex, and chemical vapor deposition method using raw material for chemical vapor deposition

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000012465A (en) * 1998-06-22 2000-01-14 Sharp Corp Formation of silicon film and manufacture of solar battery
JP2002275629A (en) * 2000-12-28 2002-09-25 Seiko Epson Corp Method for forming thin film and electronic appliance
JP2005060814A (en) * 2002-12-03 2005-03-10 Jsr Corp Ruthenium compound, and method of forming metallic ruthenium film
JP2005139090A (en) * 2003-11-05 2005-06-02 Jsr Corp Tungsten compound and method for producing metal tungsten film
WO2005098938A1 (en) * 2004-03-26 2005-10-20 Applied Materials, Inc. Ruthenium layer formation for copper film deposition

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000012465A (en) * 1998-06-22 2000-01-14 Sharp Corp Formation of silicon film and manufacture of solar battery
JP2002275629A (en) * 2000-12-28 2002-09-25 Seiko Epson Corp Method for forming thin film and electronic appliance
JP2005060814A (en) * 2002-12-03 2005-03-10 Jsr Corp Ruthenium compound, and method of forming metallic ruthenium film
JP2005139090A (en) * 2003-11-05 2005-06-02 Jsr Corp Tungsten compound and method for producing metal tungsten film
WO2005098938A1 (en) * 2004-03-26 2005-10-20 Applied Materials, Inc. Ruthenium layer formation for copper film deposition

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010504424A (en) * 2006-09-22 2010-02-12 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード Method for depositing ruthenium-containing films
US8183153B2 (en) 2007-09-03 2012-05-22 Ulvac, Inc. Method for manufacturing semiconductor device
JP2010084215A (en) * 2008-10-02 2010-04-15 Jsr Corp Method for forming cobalt film
WO2010061955A1 (en) * 2008-11-28 2010-06-03 Jsr株式会社 Container containing cobalt carbonyl complex and cobalt carbonyl complex composition
US9126849B2 (en) 2008-11-28 2015-09-08 Jsr Corporation Container containing a cobalt carbonyl complex and cobalt carbonyl complex composition
JP2010159447A (en) * 2009-01-07 2010-07-22 Jsr Corp Method for depositing cobalt film
JP2013501714A (en) * 2009-08-07 2013-01-17 シグマ−アルドリッチ・カンパニー、エルエルシー High molecular weight alkyl-allyl cobalt tricarbonyl complexes and their use to make dielectric thin films
US9028917B2 (en) 2009-08-07 2015-05-12 Sigma-Aldrich Co. Llc High molecular weight alkyl-allyl cobalttricarbonyl complexes and use thereof for preparing dielectric thin films
JP5729307B2 (en) * 2009-11-19 2015-06-03 Jsr株式会社 Cobalt film forming material and cobalt film forming method
WO2011062069A1 (en) * 2009-11-19 2011-05-26 Jsr株式会社 Cobalt film forming material and cobalt film forming method
JP2012175073A (en) * 2011-02-24 2012-09-10 Tokyo Electron Ltd Deposition method and storage medium
JP2012172251A (en) * 2011-02-24 2012-09-10 Tokyo Electron Ltd Film forming method and storage medium
US8927748B2 (en) 2011-08-12 2015-01-06 Sigma-Aldrich Co. Llc Alkyl-substituted allyl carbonyl metal complexes and use thereof for preparing dielectric thin films
KR20150111359A (en) * 2013-01-31 2015-10-05 레르 리키드 쏘시에떼 아노님 뿌르 레뜌드 에렉스뿔라따시옹 데 프로세데 조르즈 클로드 Cobalt-containing compounds, their synthesis, and use in cobalt-containing film deposition
KR20150113114A (en) * 2013-01-31 2015-10-07 레르 리키드 쏘시에떼 아노님 뿌르 레뜌드 에렉스뿔라따시옹 데 프로세데 조르즈 클로드 Cobalt-containing compounds, their synthesis, and use in cobalt-containing film deposition
JP2016513086A (en) * 2013-01-31 2016-05-12 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード Cobalt-containing compounds, their synthesis and their use in the deposition of cobalt-containing films
KR102181249B1 (en) 2013-01-31 2020-11-20 레르 리키드 쏘시에떼 아노님 뿌르 레드 에렉스뿔라따시옹 데 프로세데 조르즈 클로드 Cobalt-containing compounds, their synthesis, and use in cobalt-containing film deposition
KR102209476B1 (en) 2013-01-31 2021-01-28 레르 리키드 쏘시에떼 아노님 뿌르 레드 에렉스뿔라따시옹 데 프로세데 조르즈 클로드 Cobalt-containing compounds, their synthesis, and use in cobalt-containing film deposition
JP2016211049A (en) * 2015-05-12 2016-12-15 田中貴金属工業株式会社 Raw material for chemical vapor deposition comprising heterogeneous dinuclear complex, and chemical vapor deposition method using raw material for chemical vapor deposition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006328526A (en) Method for depositing metallic film
CN105304479B (en) For the self-aligned barrier layers and capping layer of interconnection
KR100629029B1 (en) Methods for preparing ruthenium metal films
US6380080B2 (en) Methods for preparing ruthenium metal films
US6281125B1 (en) Methods for preparing ruthenium oxide films
EP1995347A1 (en) Method of forming metal film
US6066196A (en) Method for the chemical vapor deposition of copper-based films and copper source precursors for the same
TW200906835A (en) Deposition precursors for semiconductor applications
US20070077750A1 (en) Atomic layer deposition processes for ruthenium materials
EP0566040A2 (en) Process for selectively depositing copper aluminum alloy onto a substrate
KR20060098426A (en) Supercritical fluid-assisted deposition of materials on semiconductor substrates
TW200537571A (en) Forming method of barrier film, and forming method of electrode film
JP7345546B2 (en) PEALD process using ruthenium precursor
US7041596B1 (en) Surface treatment using iodine plasma to improve metal deposition
US10287681B2 (en) Copper metal film, method for preparing the same, and method for forming copper interconnect for semiconductor device using the same
US20070207611A1 (en) Noble metal precursors for copper barrier and seed layer
JP2010084215A (en) Method for forming cobalt film
US9633861B2 (en) Cu/barrier interface enhancement
JP2010159447A (en) Method for depositing cobalt film
JP2010095795A (en) Ruthenium-containing thin film and method for production thereof
WO2011065221A1 (en) Ruthenium-film forming material and ruthenium-film forming method
JP2009038097A (en) Method of forming platinum film
JP3523509B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device
Gatineau et al. A New Liquid Precursor for Pure Ruthenium Depositions
CN116348632A (en) Thermally stable ruthenium precursor compositions and methods of forming ruthenium-containing films

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120314