JP2006324208A - Drive device and method of connecting same - Google Patents
Drive device and method of connecting same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006324208A JP2006324208A JP2005148468A JP2005148468A JP2006324208A JP 2006324208 A JP2006324208 A JP 2006324208A JP 2005148468 A JP2005148468 A JP 2005148468A JP 2005148468 A JP2005148468 A JP 2005148468A JP 2006324208 A JP2006324208 A JP 2006324208A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connector
- pin
- load
- unit
- driving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Control Of El Displays (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Abstract
Description
この発明は、複数の負荷を駆動する駆動装置及びその駆動装置の接続方法に関する。 The present invention relates to a drive device for driving a plurality of loads and a method for connecting the drive devices.
有機エレクトロルミネッセンス装置(以下、エレクトロルミネッセンスを適宜ELと記載する。)は、自己発光を行い、高輝度の画面を得ることができるため、薄型、軽量の携帯機器等のディスプレイや照明装置として広く実用化が進められている。この有機EL装置は、例えば、基板上に、ITOなどの光透過性を有する透明電極層とAlなどの光反射性を有する反射電極層とこれら電極層の間に挟まれた発光層を有する有機層とから構成される有機EL素子が形成された構造を有しており、発光層で発せられた光が直接透明電極層を透過して、あるいは一旦反射電極層で反射した後に透明電極層を透過して取り出される。
ここで、有機EL素子は、駆動電流によってその輝度及び色度が決定されるという特性を有している。このため、例えば特許文献1に記載のように、有機EL素子を定電流で駆動することで、輝度及び色度の均一化を図ることが行われている。
An organic electroluminescence device (hereinafter, electroluminescence is appropriately described as EL) can emit light and obtain a high-luminance screen. Therefore, it is widely used as a display and lighting device for thin and light portable devices. Is being promoted. This organic EL device has, for example, an organic material having a transparent electrode layer having light transmittance such as ITO, a reflective electrode layer having light reflectivity such as Al, and a light emitting layer sandwiched between these electrode layers on a substrate. A light-emitting layer is directly transmitted through the transparent electrode layer or once reflected by the reflective electrode layer. Permeated and taken out.
Here, the organic EL element has a characteristic that its luminance and chromaticity are determined by the drive current. For this reason, as described in
しかしながら、例えば、複数の有機EL装置を隣接させた状態で同時に表示や照明を行う場合において、複数の有機EL装置にそれぞれ駆動源を電源ケーブルで接続して各駆動源から対応する有機EL装置に定電流を供給しようとすると、使用する有機EL装置の個数に合わせて駆動源と電源ケーブルの数も増えることになってしまい、装置使用環境が雑然となってしまう。
また、上記の場合において、有機EL装置を定電流駆動するために駆動源の数を1つにして複数の有機EL装置を直列に接続して使用すると、複数の有機EL装置の間をつなぐ電源ケーブルの1つが切断された場合に、残りの有機EL装置に過電流が流れて有機EL素子の劣化が進んでしまうという問題が発生する。
However, for example, when displaying or illuminating simultaneously with a plurality of organic EL devices adjacent to each other, a driving source is connected to each of the plurality of organic EL devices with a power cable, and each driving source is connected to the corresponding organic EL device. If a constant current is to be supplied, the number of drive sources and power cables increases in accordance with the number of organic EL devices to be used, resulting in a cluttered device usage environment.
Further, in the above case, when a plurality of organic EL devices are connected in series with one drive source in order to drive the organic EL device at a constant current, a power source connecting the plurality of organic EL devices is used. When one of the cables is disconnected, there arises a problem that an overcurrent flows through the remaining organic EL device and the deterioration of the organic EL element proceeds.
この発明は、このような従来の問題点を解消するためになされたもので、負荷と駆動源とを繋ぐケーブルが雑然とならない状態で、任意の数の負荷を隣接させて同時に使用できるような、複数の負荷と駆動源との新規な接続方法を有する駆動装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve such a conventional problem, and it is possible to use an arbitrary number of loads adjacent to each other at the same time in a state where a cable connecting the load and the drive source is not cluttered. Another object of the present invention is to provide a drive device having a novel connection method between a plurality of loads and a drive source.
この発明に係る駆動装置は、複数の駆動源を有する駆動部により、駆動源の数以下である第1〜第nの負荷を駆動する駆動装置であって、駆動部は、第1〜第nの負荷にそれぞれ1対1で対応すると共に対応する負荷に駆動信号を供給するための第1〜第nの駆動源を有しており、駆動装置は、駆動部から第1〜第n−1の負荷を介して第nの負荷までの間を順次接続する第1〜第nのケーブルを有しており、1≦i≦nとするとき、全てのiについて、駆動部の第iの駆動源から第1〜第iのケーブルと第1〜第i−1の負荷とを介して第iの負荷に駆動信号を供給することにより第iの負荷を駆動するものである。 The drive device according to the present invention is a drive device that drives first to nth loads that are equal to or less than the number of drive sources by a drive unit having a plurality of drive sources, and the drive unit includes first to nth loads. The first to nth drive sources for supplying a drive signal to the corresponding loads are provided, and the drive device includes first to n-1th outputs from the drive unit. The first to n-th cables are sequentially connected to the n-th load through the first load, and when 1 ≦ i ≦ n, the i-th drive of the drive unit for all i The i-th load is driven by supplying a drive signal from the source to the i-th load via the first to i-th cables and the first to i-1th loads.
このとき、第1〜第nの負荷は、それぞれ、1個のカソード用ピンと1個のアノード用ピンとn−1個の連絡用ピンとを有する第1コネクタ及び第2コネクタと、第1コネクタのピンと第2コネクタのピンとを1対1に接続する信号線とを有しており、第1〜第nの負荷は、それぞれ、第1コネクタと第2コネクタとの間を接続する信号線のうち、第1コネクタのカソード用ピン及びアノード用ピンにそれぞれ接続されるカソード線及びアノード線の2本の信号線を介して供給される駆動信号により駆動されるように構成することができる。
また、第1〜第nの負荷は、それぞれ、1個のカソード用ピンと1個のアノード用ピンと2n−2個の連絡用ピンとを有する第1コネクタ及び第2コネクタと、第1コネクタのピンと第2コネクタのピンとを1対1に接続する信号線とを有しており、第1〜第nの負荷は、それぞれ、第1コネクタと第2コネクタとの間を接続する信号線のうち、第1コネクタのカソード用ピン及びアノード用ピンにそれぞれ接続されるカソード線及びアノード線の2本の信号線を介して供給される駆動信号により駆動されるように構成することもできる。
At this time, the first to nth loads respectively include a first connector and a second connector having one cathode pin, one anode pin, and n-1 connecting pins, and a pin of the first connector. And the first to nth loads are connected to the first connector and the second connector, respectively. It can be configured to be driven by a drive signal supplied via two signal lines of a cathode line and an anode line connected to the cathode pin and the anode pin of the first connector, respectively.
In addition, the first to nth loads respectively include a first connector and a second connector having one cathode pin, one anode pin, and 2n-2 connecting pins, a first connector pin, and a first connector pin. And the first to nth loads are signal lines that connect between the first connector and the second connector, respectively. It can also be configured to be driven by a drive signal supplied via two signal lines of a cathode line and an anode line connected to a cathode pin and an anode pin of one connector, respectively.
そして、第1〜第nの負荷では、それぞれ、第(n+1)ピンがカソード用ピンであり、1≦j≦nとするとき、全てのjについて、第1コネクタの第jピンと第2コネクタの第jピンとが信号線によって接続されており、第2〜第nのケーブルは、それぞれ、1つの負荷の第2コネクタのカソード用ピンと別の負荷の第1コネクタのカソード用ピンとを接続する1本の信号線と、1≦k≦(n−1)とするとき、全てのkについて、1つの負荷の第2コネクタの第(k+1)ピンと別の負荷の第1コネクタの第kピンとを接続するn−1本の信号線と、1つの負荷の第2コネクタの第1ピンと別の負荷の第1コネクタの第nピンとを接続する1本の信号線とを有する構成とすることができる。
または、第1〜第nの負荷は、それぞれ、第1コネクタ及び第2コネクタの第(n+1)ピンがカソード用ピンであり、第1コネクタのカソード用ピンと第2コネクタのカソード用ピンとを接続する1本の信号線と、1≦j≦(n−1)とするとき、全てのjについて、第1コネクタの第(j+1)ピンと第2コネクタの第jピンとを接続するn−1本の信号線と、第1コネクタの第1ピンと第2コネクタの第nピンとを接続する1本の信号線とを有しており、第2〜第nのケーブルは、それぞれ、1≦k≦(n+1)とするとき、全てのkについて、1つの負荷の第2コネクタの第kピンと別の負荷の第1コネクタの第kピンとを接続する信号線を有する構成としてもよい。
In the first to nth loads, the (n + 1) th pin is a cathode pin, and when 1 ≦ j ≦ n, for all j, the jth pin of the first connector and the second connector The j-th pin is connected by a signal line, and each of the second to n-th cables connects the cathode pin of the second connector of one load and the cathode pin of the first connector of another load. When 1 ≦ k ≦ (n−1), the (k + 1) th pin of the second connector of one load and the kth pin of the first connector of another load are connected for all k. It may be configured to have n−1 signal lines and one signal line connecting the first pin of the second connector of one load and the nth pin of the first connector of another load.
Alternatively, in the first to nth loads, the (n + 1) th pin of the first connector and the second connector is a cathode pin, and the cathode pin of the first connector and the cathode pin of the second connector are connected. When one signal line and 1 ≦ j ≦ (n−1), n−1 signals connecting the (j + 1) -th pin of the first connector and the j-th pin of the second connector for all j. Line and one signal line connecting the first pin of the first connector and the n-th pin of the second connector, and the second to n-th cables each have 1 ≦ k ≦ (n + 1). In this case, all k may have a signal line that connects the kth pin of the second connector of one load and the kth pin of the first connector of another load.
さらに、第1〜第nの負荷では、それぞれ、1≦j≦2nとするとき、全てのjについて、第1コネクタの第jピンと第2コネクタの第jピンとが信号線により接続され、第1ピン〜第nピンのいずれか1つのピンがアノード用ピンであり、第(n+1)ピン〜第2nピンのいずれか1つのピンがカソード用ピンであり、第2〜第nのケーブルは、それぞれ、1≦k≦(n−1)とするとき、全てのkについて、1つの負荷の第2コネクタの第(k+1)ピンと別の負荷の第1コネクタの第kピンとを接続するn−1本の信号線と、1つの負荷の第2コネクタの第1ピンと別の負荷の第1コネクタの第nピンとを接続する1本の信号線とを有し、更に、(n+1)≦p≦(2n−1)とするとき、全てのpについて、1つの負荷の第2コネクタの第(p+1)ピンと別の負荷の第1コネクタの第pピンとを接続するn−1本の信号線と、1つの負荷の第2コネクタの第(n+1)ピンと別の負荷の第1コネクタの第2nピンとを接続する1本の信号線とを有する構成としてもよい。
あるいは、第1〜第nの負荷は、それぞれ、1≦j≦(n−1)とするとき、全てのjについて、第1コネクタの第(j+1)ピンと第2コネクタの第jピンとを接続するn−1本の信号線と、第1コネクタの第1ピンと第2コネクタの第nピンとを接続する1本の信号線とを有し、更に、(n+1)≦k≦(2n−1)とするとき、全てのkについて、第1コネクタの第(k+1)ピンと第2コネクタの第kピンとを接続するn−1本の信号線と、第1コネクタの第(n+1)ピンと第2コネクタの第2nピンとを接続する1本の信号線とを有し、第2〜第nのケーブルは、それぞれ、1≦p≦2nとするとき、全てのpについて、1つの負荷の第2コネクタの第pピンと別の負荷の第1コネクタの第pピンとを接続する信号線を有する構成としてもよい。
Further, in each of the first to nth loads, when 1 ≦ j ≦ 2n, for all j, the jth pin of the first connector and the jth pin of the second connector are connected by a signal line. Any one pin from the pin to the n-th pin is an anode pin, any one pin from the (n + 1) -th pin to the second n-th pin is a cathode pin, and the second to n-th cables are respectively When 1 ≦ k ≦ (n−1), for all k, n−1 lines connecting the (k + 1) -th pin of the second connector of one load and the k-th pin of the first connector of another load. , One signal line connecting the first pin of the second connector of one load and the nth pin of the first connector of another load, and (n + 1) ≦ p ≦ (2n -1), the second connector of one load for all p N-1 signal lines connecting the (p + 1) -th pin of the first connector and the p-th pin of the first connector of another load, the (n + 1) -th pin of the second connector of one load and the first connector of the other load It may be configured to have one signal line that connects the second n-th pin.
Alternatively, when 1 ≦ j ≦ (n−1), the first to nth loads connect the (j + 1) th pin of the first connector and the jth pin of the second connector for all j. n−1 signal lines, one signal line connecting the first pin of the first connector and the nth pin of the second connector, and (n + 1) ≦ k ≦ (2n−1) For all k, n−1 signal lines connecting the (k + 1) th pin of the first connector and the kth pin of the second connector, the (n + 1) th pin of the first connector and the second connector of the second connector. The second to n-th cables, where 1 ≦ p ≦ 2n, and for every p, the second p-th connector of the second connector of one load. A structure having a signal line connecting the pin and the p-th pin of the first connector of another load It may be.
なお、第1〜第nの負荷の間を接続する、第2〜第nのケーブルは、それぞれ、1つの負荷の第2コネクタのアノード用ピンを除くピンを別の負荷の第1コネクタのピンに接続するものであってもよい。
または、第1〜第nの負荷の間を接続する、第2〜第nのケーブルは、それぞれ、1つの負荷の第2コネクタのアノード用ピンとカソード用ピンを除くピンを別の負荷の第1コネクタのピンに接続するものであってもよい。
The second to n-th cables connecting the first to n-th loads are the pins of the first connector of another load except the pins for the anode of the second connector of one load. It may be connected to.
Alternatively, the second to n-th cables connecting the first to n-th loads are respectively connected to the pins other than the anode pins and the cathode pins of the second connector of one load, and the first pins of the other loads. It may be connected to a connector pin.
なお、複数の駆動源を有する駆動部により、駆動源の数以下である第1〜第nの負荷を駆動する第1〜第nの負荷を、それぞれ面発光装置を備えた照明部とし、駆動部の第1〜第nの駆動源を、それぞれ対応する第1〜第nの負荷に電力を供給する電源回路とすることができる。さらに、面発光装置が有機エレクトロルミネッセンス素子を有し、各電源回路を対応する照明部の有機エレクトロルミネッセンス素子に定電流を供給する電流制御回路としてもよい。
また、第1〜第nの負荷を、それぞれスピーカとし、駆動部の第1〜第nの駆動源を、それぞれ対応する第1〜第nの負荷に音声信号を供給する増幅回路とすることもできる。
そして、上記のような駆動装置の接続方法として、駆動部は、前記第1〜第nの負荷にそれぞれ1対1で対応すると共に、対応する負荷に駆動信号を供給するための第1〜第nの駆動源を有しており、駆動装置は、駆動部から第1〜第n−1の負荷を介して第nの負荷までの間を順次接続する第1〜第nのケーブルを有しており、1≦i≦nとするとき、全てのiについて、駆動部の第iの駆動源から第1〜第iのケーブルと第1〜第i−1の負荷とを介して第iの負荷に駆動信号を供給することにより第iの負荷を駆動することを特徴とする駆動装置の接続方法を用いることができる。
The drive unit having a plurality of drive sources drives the first to nth loads, which are equal to or less than the number of drive sources, as illumination units each having a surface light emitting device, and is driven. The first to nth drive sources of the unit may be power supply circuits that supply power to the corresponding first to nth loads. Further, the surface light emitting device may include an organic electroluminescence element, and each power supply circuit may be a current control circuit that supplies a constant current to the organic electroluminescence element of the corresponding illumination unit.
Alternatively, the first to nth loads may be speakers, and the first to nth drive sources of the drive unit may be amplifier circuits that supply audio signals to the corresponding first to nth loads. it can.
As a connecting method of the driving device as described above, the driving unit corresponds to the first to nth loads in a one-to-one manner and supplies driving signals to the corresponding loads. The drive device includes first to nth cables that sequentially connect the drive unit to the nth load through the first to n-1th loads. When 1 ≦ i ≦ n, for all i, the i-th drive source from the i-th drive source of the drive unit through the first to i-th cables and the first to i-1th loads It is possible to use a connection method of a driving device, in which the i-th load is driven by supplying a driving signal to the load.
この発明によれば、複数の駆動源を有する1つの駆動部と第1〜第nの負荷とが数珠繋ぎとされ、第1〜第nの負荷は、それぞれの負荷に1対1で対応する駆動源により駆動されるため、負荷と駆動源とを繋ぐケーブルが雑然とならない状態で任意の数の負荷を隣接させて同時に使用できるような、複数の負荷と駆動源の新規な接続方法を有する駆動装置を提供することが可能となる。 According to this invention, one drive unit having a plurality of drive sources and the first to nth loads are connected in a daisy chain, and the first to nth loads correspond to the respective loads on a one-to-one basis. Drive with a new connection method of multiple loads and drive sources, so that any number of loads can be used adjacently at the same time without being cluttered with a cable connecting the load and the drive source. An apparatus can be provided.
以下、この発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
実施の形態1
図1に実施の形態1に係る照明装置を示す。この実施の形態1では、駆動源の数は2つであり、接続できる負荷の最大数が2となっている。図1に示されるように、電源部1に第1のケーブルC1を介して第1の照明部S1が接続され、さらに第1の照明部S1に第2のケーブルC2を介して第2の照明部S2が接続されている。
電源部1は、第1の照明部S1に対応した電流制御回路D1と第2の照明部S2に対応した電流制御回路D2とを有しており、これら電流制御回路D1及びD2にAC/DCコンバータ2を介して商用電源が接続される。また、電源部1は、3ピン構成の電源部コネクタ3を有しており、1番ピンに電流制御回路D1の正極が、2番ピンに電流制御回路D1及びD2の負極が、3番ピンに電流制御回路D2の正極がそれぞれ接続されている。(この実施の形態1では、1番ピンが第1ピン、2番ピンが第3ピン、3番ピンが第2ピンである。)また、電流制御回路D1及びD2に第1の照明部S1及び第2の照明部S2による照明のON/OFFを行うと共に輝度を調整するための調節スイッチ4が接続されている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 shows a lighting apparatus according to Embodiment 1. In the first embodiment, the number of drive sources is two, and the maximum number of loads that can be connected is two. As shown in FIG. 1, the first illumination unit S1 is connected to the
The
第1の照明部S1及び第2の照明部S2は互いに同一の構成を有しており、筐体5内に6個の有機エレクトロルミネッセンス(以下適宜ELと称する。)素子6を有する面発光装置7を備えている。さらに、筐体5の一端に3ピン構成の第1コネクタ8が、筐体5の他端に同じく3ピン構成の第2コネクタ9がそれぞれ配設されている。ここで、有機EL素子6には、陽極層(アノード電極)と、陰極層(カソード電極)と、これら両電極層に挟まれる発光層としての有機層とを有するような公知の構成のものを用いることができる。
第1コネクタ8の1番ピン及び第2コネクタ9の1番ピンはそれぞれアノード用ピンとして用いられ、これらアノード用ピンが筐体5内でアノード線LAにより互いに接続されると共に、アノード線LAに面発光装置7の各有機EL素子6のアノード電極が接続されている。
一方、第1コネクタ8の2番ピン及び第2コネクタ9の2番ピンはそれぞれカソード用ピンとして用いられ、これらカソード用ピンが筐体5内でカソード線LCにより互いに接続されると共に、カソード線LCに面発光装置7の各有機EL素子6のカソード電極が接続されている。
また、第1コネクタ8の3番ピン及び第2コネクタ9の3番ピンはそれぞれ他の照明部のための連絡用ピンとして用いられ、これら連絡用ピンが筐体5内で連絡用信号線LMにより互いに接続されている。
The first illuminating unit S1 and the second illuminating unit S2 have the same configuration, and a surface light-emitting device having six organic electroluminescence (hereinafter referred to as EL)
The first pin of the
On the other hand, the second pin of the
In addition, the third pin of the
電源部1の電源部コネクタ3と第1の照明部S1の第1コネクタ8とを接続する第1のケーブルC1は3本の平行な信号線L11〜L13からなり、これらの信号線L11〜L13により電源部コネクタ3の1番ピン〜3番ピンが第1の照明部S1の第1コネクタ8の1番ピン〜3番ピンにそれぞれ接続されている。
一方、第1の照明部S1の第2コネクタ9と第2の照明部S2の第1コネクタ8とを接続する第2のケーブルC2も3本の信号線L21〜L23からなり、これらのうち1本の信号線L22によって第1の照明部S1の第2コネクタ9のカソード用ピンである2番ピンと第2の照明部S2の第1コネクタ8のカソード用ピンである2番ピンとが互いに接続されている。ただし、残りの2本の信号線L21及びL23は互いに交差しており、第1の照明部S1の第2コネクタ9のアノード用ピンである1番ピンは信号線L21により第2の照明部S2の第1コネクタ8の連絡用ピンである3番ピンに接続され、第1の照明部S1の第2コネクタ9の連絡用ピンである3番ピンは信号線L23により第2の照明部S2の第1コネクタ8のアノード用ピンである1番ピンに接続されている。
The first cable C1 that connects the
On the other hand, the second cable C2 that connects the
以上のような構成の第1の照明部S1及び第2の照明部S2と第1のケーブルC1及び第2のケーブルC2を使用することにより、第1の照明部S1の面発光装置7の各有機EL素子6のアノード電極は、第1の照明部S1のアノード線LA、第1の照明部S1の第1コネクタ8の1番ピン、第1のケーブルC1の信号線L11及び電源部コネクタ3の1番ピンを介して電源部1の電流制御回路D1の正極に接続される。一方、第2の照明部S2の面発光装置7の各有機EL素子6のアノード電極は、第2の照明部S2のアノード線LA、第2の照明部S2の第1コネクタ8の1番ピン、第2のケーブルC2の信号線L23、第1の照明部S1の第2コネクタ9の3番ピン、第1の照明部S1の連絡用信号線LM、第1の照明部S1の第1コネクタ8の3番ピン、第1のケーブルC1の信号線L13及び電源部コネクタ3の3番ピンを介して電源部1の電流制御回路D2の正極に接続される。
By using the first illumination unit S1 and the second illumination unit S2 and the first cable C1 and the second cable C2 configured as described above, each of the surface light-emitting
また、第1の照明部S1の面発光装置7の各有機EL素子6のカソード電極と第2の照明部S2の面発光装置7の各有機EL素子6のカソード電極は、第1の照明部S1のカソード線LC、第1の照明部S1の第2コネクタ9の2番ピン、第2のケーブルC2の信号線L22、第2の照明部S2の第1コネクタ8の2番ピン及び第2の照明部S2のカソード線LCを介して互いに接続され、さらに第1の照明部S1の第1コネクタ8の2番ピン、第1のケーブルC1の信号線L12及び電源部コネクタ3の2番ピンを介して電源部1の電流制御回路D1及び電流制御回路D2の負極に接続される。
Moreover, the cathode electrode of each
このため、第1の照明部S1の面発光装置7に電源部1の電流制御回路D1から、第2の照明部S2の面発光装置7に電源部1の電流制御回路D2から、それぞれ独立して定電流を供給してこれら面発光装置7を発光させることができる。なお、電源部1の調節スイッチ4を操作することにより、双方の照明部S1及びS2の面発光装置7の各有機EL素子6のON/OFF制御と輝度の調整がなされる。
For this reason, the surface light-emitting
このように、第1のケーブルC1と第2のケーブルC2を用いて電源部1に第1の照明部S1と第2の照明部S2を数珠繋ぎに接続するので、ケーブルの配線が簡単化されている。
なお、第1の照明部S1と第2の照明部S2は、互いに共通の構成を有しているので、これら照明部の配置の順序を考慮する必要はない。すなわち、第1のケーブルC1、第2の照明部S2、第2のケーブルC2及び第1の照明部S1の順序で接続してもよい。
Thus, since the 1st illumination part S1 and the 2nd illumination part S2 are connected to the
In addition, since the 1st illumination part S1 and the 2nd illumination part S2 have a mutually common structure, it is not necessary to consider the order of arrangement | positioning of these illumination parts. That is, you may connect in order of 1st cable C1, 2nd illumination part S2, 2nd cable C2, and 1st illumination part S1.
また、電源部1と第1の照明部S1及び第2の照明部S2の接続に際し、各照明部S1及びS2の第1コネクタ8と第2コネクタ9の接続の順序を考慮する必要もない。例えば、第1の照明部S1の第2コネクタ9に第1のケーブルC1を接続すると共に第1コネクタ8に第2のケーブルC2を接続してもよい。同様に、第2のケーブルC2を第2の照明部S2の第2コネクタ9に接続することもできる。従って、各照明部S1及びS2の配置の自由度が向上し、各照明部S1及びS2の配置を変えた場合に必要に応じて第1のケーブルC1及び第2のケーブルC2に接続される第1コネクタ8と第2コネクタ9を交換することにより、第1のケーブルC1と第2のケーブルC2がからむような不具合を回避することができる。
さらに、電源部1と照明部S1を接続する第1のケーブルC1は、第2のケーブルC2と同様の構成であってもよい。つまり、信号線L11と信号線L13とが交差するようなケーブルであってもよい。この構成の第1のケーブルC1を使用した場合は、第1のケーブルC1と第2のケーブルC2を入れ替えることが可能となり、接続の自由度がさらに広がる。また、各ケーブルC1,C2は対称の構成となっているため、照明部への接続向きに制限を受けないという利点も発生する。
上記のような構成の照明装置を用いることで、装置の使用中において、第2のケーブルC2を切断して第2の照明部S2を装置から切り離したとしても、各照明部S1,S2に対応する駆動源である電流制御回路D1,D2はそれぞれ独立しているため、第1の照明部S1に過電流が流れて有機EL素子が劣化してしまうという問題は発生しない。
また、第1の照明部S1を単独で使用している場合において、第2のケーブルC2を介して第2の照明部S2を第1の照明部S1に接続して駆動させたとしても、各照明部S1,S2に対応する駆動源である電流制御回路D1,D2はそれぞれ独立しているため、第1の照明部S1に流れる電流が変化することはない。
つまり、第1の照明部S1に影響を与えることなく、第2の照明部を接続したり、切り離したりすることができる。
なお、この実施の形態1において、照明装置は電源部1に対して照明部を2つ接続して使用する場合に限らず、例えば、第1の照明部S1のみを接続して使用することも可能である。
Further, when connecting the
Further, the first cable C1 that connects the
By using the lighting device having the above-described configuration, even when the second cable C2 is cut and the second lighting unit S2 is disconnected from the device during use of the device, it corresponds to the lighting units S1 and S2. Since the current control circuits D1 and D2 that are the driving sources for the two are independent of each other, there is no problem that the organic EL element deteriorates due to an overcurrent flowing through the first illumination unit S1.
Further, when the first illumination unit S1 is used alone, each second illumination unit S2 connected to the first illumination unit S1 via the second cable C2 is driven. Since the current control circuits D1 and D2 that are drive sources corresponding to the illumination units S1 and S2 are independent of each other, the current flowing through the first illumination unit S1 does not change.
That is, the second illumination unit can be connected or disconnected without affecting the first illumination unit S1.
In the first embodiment, the lighting device is not limited to the case where the two lighting units are connected to the
実施の形態2
図2に実施の形態2に係る照明装置を示す。この実施の形態2は、電源部1によってn個の照明部S1〜Snを駆動するようにしたもので、電源部1から第1〜第n−1の照明部S1〜Sn−1を介して第nの照明部Snまでの間を第1〜第nのケーブルC1〜Cnで順次接続している。
FIG. 2 shows an illumination apparatus according to the second embodiment. In the second embodiment, the n illumination units S1 to Sn are driven by the
電源部1は、第1〜第nの照明部S1〜Snにそれぞれ対応する電流制御回路D1〜Dnを有しており、これら電流制御回路D1〜Dnの正極がそれぞれ電源部コネクタ3の第1〜第nピンに接続されている。また、電流制御回路D1〜Dnの負極は互いに電気的に連結されて電源部コネクタ3の第(n+1)ピンに接続されている。なお、図示しないが、実施の形態1と同様に、電源部1は電流制御回路D1〜Dnに接続されたAC/DCコンバータ2及び調節スイッチ4を有している。
The
照明部S1〜Snは、互いに同一の構成を有している。1≦i≦nとするとき、全てのiについて、照明部Siは、図3に示されるように、面発光装置7を備えると共にそれぞれ(n+1)ピン構成の第1コネクタ8と第2コネクタ9を備えている。なお、図示されていないが、実施の形態1と同様に、面発光装置7は例えば6個の有機EL素子を有している。
第1コネクタ8の第1ピンPA1及び第2コネクタ9の第1ピンPB1はアノード用ピンとして用いられ、これらアノード用ピンがアノード線LAにより互いに接続されると共に、アノード線LAに面発光装置7の各有機EL素子のアノード電極が接続されている。
一方、第1コネクタ8の第(n+1)ピンPAn+1及び第2コネクタ9の第(n+1)ピンPBn+1はそれぞれカソード用ピンとして用いられ、これらカソード用ピンがカソード線LCにより互いに接続されると共に、カソード線LCに面発光装置7の各有機EL素子のカソード電極が接続されている。
The illumination units S1 to Sn have the same configuration. When 1 ≦ i ≦ n, for all i, as shown in FIG. 3, the illumination unit Si includes a surface
The first pin PA1 of the
On the other hand, the (n + 1) pin PAn + 1 of the
また、第1コネクタ8の第2ピンPA2〜第nピンPAn及び第2コネクタ9の第2ピンPB2〜第nピンPBnはそれぞれ他の照明部のための連絡用ピンとして用いられ、互いに対応する第1コネクタ8の連絡用ピンと第2コネクタ9の連絡用ピンがそれぞれ連絡用信号線LMにより互いに接続されている。
すなわち、第1〜第nの負荷では、それぞれ、1≦j≦(n+1)とするとき、全てのjについて、第1コネクタの第jピンと第2コネクタの第jピンとが信号線によって接続されている。
In addition, the second pin PA2 to the nth pin PAn of the
That is, in the first to nth loads, when 1 ≦ j ≦ (n + 1), the jth pin of the first connector and the jth pin of the second connector are connected by the signal line for all j. Yes.
電源部1の電源部コネクタ3と第1の照明部S1の第1コネクタ8とを接続する第1のケーブルC1はn+1本の信号線からなり、これらの信号線により電源部コネクタ3の第1ピン〜第(n+1)ピンが第1の照明部S1の第1コネクタ8の第1ピンPA1〜第(n+1)ピンPAn+1にそれぞれ接続されている。
The first cable C1 connecting the
一方、第1の照明部S1から第nの照明部Snまでの間を順次接続する第2〜第nのケーブルC2〜Cnは、互いに同一の構成を有している。2≦i≦nとすると、すべてのiについて、第iのケーブルCiは、図4に示されるように、n+1本の信号線L1〜Ln+1からなり、それらの信号線のうち第(n+1)の信号線Ln+1は、第(i−1)の照明部Si−1の第2コネクタ9のカソード用ピンである第(n+1)ピンPBn+1を第iの照明部Siの第1コネクタ8のカソード用ピンである第(n+1)ピンPAn+1に接続するものである。また、第iのケーブルCiは、第(i−1)の照明部Si−1の第2コネクタ9の第2〜第nピンPB2〜PBnを第iの照明部Siの第1コネクタ8の第1〜第(nー1)ピンPA1〜PAn−1に接続する信号線を有し、第(i−1)の照明部Si−1の第2コネクタ9の第1ピンPB1を第iの照明部Siの第1コネクタ8の第nピンPAnに接続する信号線を有している。
すなわち、第2〜第nのケーブルC1〜Cnは、1≦k≦(n−1)とするとき、全てのkについて、1つの照明部の第2コネクタ9の第(k+1)ピンと別の照明部の第1コネクタ8の第kピンとを接続するn−1本の信号線と、前記1つの照明部の第2コネクタ9の第1ピンと前記別の照明部の第1コネクタ8の第nピンとを接続する1本の信号線と、前記1つの照明部の第2コネクタ9の第(n+1)ピンと前記別の照明部の第1コネクタ8の第(n+1)ピンとを接続する1本の信号線とを有する。
On the other hand, the second to nth cables C2 to Cn that sequentially connect the first illumination unit S1 to the nth illumination unit Sn have the same configuration. Assuming 2 ≦ i ≦ n, for all i, the i-th cable Ci is composed of n + 1 signal lines L1 to Ln + 1, as shown in FIG. The signal line Ln + 1 is a cathode pin of the
That is, the second to n-th cables C1 to Cn have different illumination from the (k + 1) -th pin of the
以上のような構成のn個の照明部S1〜Snとn本のケーブルC1〜Cnを使用することにより、1≦i≦nとすると、全てのiについて、第iの照明部Siの面発光装置7の各有機EL素子のアノード電極は、第1〜第iのケーブルC1〜Ciと第1〜第i−1の照明部S1〜Si−1を介して電源部1の第iの電流制御回路Diの正極に接続される。
また、照明部S1〜Snの全ての面発光装置7の有機EL素子のカソード電極は、各照明部のカソード線LCと各ケーブルの第(n+1)の信号線Ln+1を介して電源部1の第1〜nの電流制御回路D1〜Dnの負極に接続される。
このため、第iの照明部Siの面発光装置7に電源部1の電流制御回路Diから独立して定電流を供給して発光させることができる。
By using n illumination units S1 to Sn and n cables C1 to Cn configured as described above, if 1 ≦ i ≦ n, surface emission of the i th illumination unit Si is performed for all i. The anode electrode of each organic EL element of the
Further, the cathode electrodes of the organic EL elements of all the surface
For this reason, it is possible to cause the surface
なお、第1〜第nの照明部S1〜Snは互いに共通の構成を有しており、照明部の配置の順序を考慮する必要はなく、また各照明部の第1コネクタ8と第2コネクタ9の接続の順序を考慮する必要もない。従って、各照明部S1〜Snの配置の自由度が向上する。ただし、この実施の形態2の場合、第2〜第nのケーブルC2〜Cnは、上記実施の形態1のケーブルのように対称の構造になっていないため、照明部S1〜Snを接続する際には、電源部1に対して第2〜第nのケーブルC2〜Cnの接続方向が同じになるように、ケーブルの接続向きに注意する必要がある。
実施の形態1と同様に、上記のような構成の照明装置を用いることで、装置の使用中において、1≦i≦nとすると、全てのiについて、第iのケーブルCiを切断して第iの照明部Si〜第nの照明部Snを切り離したとしても、各照明部に対応する駆動源である電流制御回路はそれぞれ独立しているため、使用中の照明部に過電流が流れて有機EL素子が劣化してしまうという問題は発生しない。
また、r個の照明部を電源部1に接続して使用している場合に、第(r+1)のケーブルCr+1を介して第(r+1)の照明部Sr+1を照明部Srに接続したとしても、各照明部に対応する駆動源である電流制御回路はそれぞれ独立しているため、使用中の照明部の電流が変化してしまうというような問題は発生しない。
つまり、使用中の照明部に影響を与えることなく、任意の数の照明部を接続して駆動したり、切り離したりすることができる。ただし、電源部1に接続できる照明部の総数は電源部1の電流制御回路の数以下である。
なお、この実施の形態2において、照明装置は、n個の電流制御回路を持つ電源部1に対して照明部をn個接続して使用する場合に限らず、電流制御回路の数n個以下であれば任意の数の照明部を接続して使用できる。例えば、照明部S1のみを接続して使用することも可能である。
The first to nth illumination units S1 to Sn have a common configuration, and it is not necessary to consider the order of arrangement of the illumination units, and the
As in the first embodiment, by using the illumination device having the above-described configuration, when 1 ≦ i ≦ n is satisfied during use of the device, the i-th cable Ci is cut for all i and the first cable Ci is cut. Even if the i illumination unit Si to the nth illumination unit Sn are separated, the current control circuits that are drive sources corresponding to the illumination units are independent of each other, so that an overcurrent flows through the illumination unit in use. The problem that the organic EL element deteriorates does not occur.
Further, when r lighting units are connected to the
That is, any number of illumination units can be connected and driven or disconnected without affecting the illumination unit in use. However, the total number of illumination units that can be connected to the
In the second embodiment, the lighting device is not limited to the case where n lighting units are connected to the
実施の形態3
図5に実施の形態3に係る照明装置を示す。上述した実施の形態2においては、各照明部の間を接続する第2〜第nのケーブルC1〜Cnとして、それぞれ、1つの照明部の第2コネクタ9のカソード用ピンと別の照明部の第1コネクタ8のカソード用ピンとを接続する1本の信号線と、1≦j≦(n−1)とするとき、全てのjについて、前記1つの照明部の第2コネクタ9の第(j+1)ピンと前記別の照明部の第1コネクタ8の第jピンとを接続するn−1本の信号線と、前記1つの照明部の第2コネクタ9の第1ピンと前記別の照明部の第1コネクタ8の第nピンとを接続する1本の信号線とを有するケーブルを用いることにより、1≦i≦nとして、全てのiについて、第iの照明部Siの面発光装置7を電源部1の電流制御回路Diにより駆動する構成としたが、この実施の形態3では、第1〜第nの照明部が、それぞれ、第1コネクタ8の第(n+1)ピンと第2コネクタ9の第(n+1)ピンがカソード用ピンであり、第1コネクタ8のカソード用ピンと第2コネクタ9のカソード用ピンとを接続する1本の信号線と、1≦j≦(n−1)とするとき、全てのjについて、第1コネクタ8の第(j+1)ピンと第2コネクタ9の第jピンとを接続するn−1本の信号線と、第1コネクタ8の第1ピンと第2コネクタ9の第nピンとを接続する1本の信号線とを有しており、各照明部を接続する、第2〜第nのケーブルは、1≦k≦(n+1)とするとき、全てのkについて、1つの照明部の第2コネクタ9の第kピンと別の照明部の第1コネクタ8の第kピンとを接続する信号線を有する構成を用いることにより、1≦i≦nとするとき、全てのiについて、第iの照明部Siの面発光装置7を電源部1の電流制御回路Diにより駆動するとしたものである。
FIG. 5 shows an illumination apparatus according to the third embodiment. In the second embodiment described above, as the second to n-th cables C1 to Cn that connect the respective illumination units, the cathode pins of the
電源部1及び第1のケーブルC1の構成は実施の形態2と同一である。
照明部S1〜Snは、互いに同一の構成を有しており、1≦i≦nとするとき、全てのiについて、照明部Siは、図6に示されるように、面発光装置7を備えると共にそれぞれ(n+1)ピン構成の第1コネクタ8と第2コネクタ9を備えている。
第1コネクタ8の第1ピンPA1と第2コネクタ9の第nピンPBnはそれぞれアノード用ピンとして用いられ、これらアノード用ピンがアノード線LAにより互いに接続されると共に、アノード線LAに面発光装置7の各有機EL素子のアノード電極が接続されている。
一方、第1コネクタ8の第(n+1)ピンPAn+1及び第2コネクタ9の第(n+1)ピンPBn+1はそれぞれカソード用ピンとして用いられ、これらカソード用ピンがカソード線LCにより互いに接続されると共に、カソード線LCに面発光装置7の各有機EL素子のカソード電極が接続されている。
The configurations of the
The illumination units S1 to Sn have the same configuration. When 1 ≦ i ≦ n, the illumination unit Si includes a surface
The first pin PA1 of the
On the other hand, the (n + 1) pin PAn + 1 of the
また、第1コネクタ8の第2ピン〜第nピンPA2〜PAn及び第2コネクタ9の第1ピン〜第(n−1)ピンPB1〜PBn−1はそれぞれ他の照明部のための連絡用ピンとして用いられ、第1コネクタ8の第2ピンPA2〜第nピンPAnがそれぞれ連絡用信号線LMにより第2コネクタ9の第1ピンPB1〜第(n−1)ピンPBn−1に接続されている。
すなわち、各照明部は、第1コネクタ8のカソード用ピンと第2コネクタ9のカソード用ピンとを接続する1本の信号線と、1≦j≦(n−1)とするとき、全てのjについて、第1コネクタ8の第(j+1)ピンと第2コネクタ9の第jピンとを接続するn−1本の信号線と、第1コネクタ8の第1ピンと第2コネクタ9の第nピンとを接続する1本の信号線とを有している。
Further, the second pin to the n-th pin PA2 to PAn of the
That is, each illumination unit has one signal line connecting the cathode pin of the
第1の照明部S1から第nの照明部Snまでの間を順次接続する第2〜第nのケーブルC2〜Cnは、互いに同一の構成を有しており、2≦i≦nとして第iのケーブルCiは、図7に示されるように、第1のケーブルC1と同様にn+1本の平行な信号線L1〜Ln+1を有している。このようなケーブルCiにより、第(i−1)の照明部Si−1の第2コネクタ9のn+1個のピンPB1〜PBn+1が、それぞれ、第iの照明部Siの第1コネクタ8のn+1個のピンPA1〜PAn+1に接続される。
The second to n-th cables C2 to Cn that sequentially connect the first illumination unit S1 to the n-th illumination unit Sn have the same configuration, i. As shown in FIG. 7, the cable Ci has n + 1 parallel signal lines L <b> 1 to Ln + 1 like the first cable C <b> 1. With such a cable Ci, n + 1 pins PB1 to PBn + 1 of the
以上のような構成のn個の照明部S1〜Snとn本のケーブルC1〜Cnを使用することによっても、1≦i≦nとすると、全てのiについて、第iの照明部Siの面発光装置7の各有機EL素子のアノード電極は、第1〜第iのケーブルC1〜Ciと第1〜第i−1の照明部S1〜Si−1を介して電源部1の第iの電流制御回路Diの正極に接続され、第iの照明部Siの面発光装置7を電流制御回路Diにより定電流を供給して発光させることができる。
By using n illumination units S1 to Sn and n cables C1 to Cn configured as described above, the surface of the i-th illumination unit Si is assumed for all i when 1 ≦ i ≦ n. The anode electrode of each organic EL element of the light-emitting
なお、この実施の形態3においても、第1〜第nの照明部S1〜Snは互いに共通の構成を有しており、第2〜第nのケーブルC2〜Cnも互いに共通の構成を有しているので、これら照明部及びケーブルの配置の順序を考慮する必要はない。従って、各照明部S1〜Snの配置の自由度が向上する。ただし、この実施の形態3では、上記実施の形態1又は2のように、照明部S1〜Snはそれぞれ対称の構造となっていないため、各照明部S1〜Snを接続する際には、電源部1に対して第1〜第nの照明部S1〜Snの接続方向が同じになるように照明部の接続向きに注意する必要がある。
また、この実施の形態3においても、実施の形態1と同様に、装置の使用中において、1≦i≦nとすると、全てのiについて、第iのケーブルCiを切断して第iの照明部Si〜第nの照明部Snを切り離したとしても、各照明部に対応する駆動源である電流制御回路はそれぞれ独立しているため、使用中の照明部に過電流が流れて有機EL素子が劣化してしまうという問題は発生しない。
また、r個の照明部を電源部1に接続して使用している場合に、第(r+1)のケーブルCr+1を介して第(r+1)の照明部Sr+1を照明部Srに接続したとしても、各照明部に対応する駆動源である電流制御回路はそれぞれ独立しているため、使用中の照明部の電流が変化してしまうというような問題は発生しない。
つまり、使用中の照明部に影響を与えることなく、任意の数の照明部を接続して駆動したり、切り離したりすることができる。ただし、電源部1に接続できる照明部の総数は電源部1の電流制御回路の数以下である。
なお、この実施の形態3においても、照明装置はn個の電流制御回路を持つ電源部1に対して照明部をn個接続して使用する場合に限らず、電流制御回路の数以下であれば任意の数の照明部を接続して使用できる。例えば、照明部S1のみを接続して使用することも可能である。
Also in the third embodiment, the first to nth illumination units S1 to Sn have a common configuration, and the second to nth cables C2 to Cn also have a common configuration. Therefore, it is not necessary to consider the order of arrangement of these illumination units and cables. Therefore, the freedom degree of arrangement | positioning of each illumination part S1-Sn improves. However, in this
Also in the third embodiment, as in the first embodiment, when 1 ≦ i ≦ n during use of the apparatus, the i-th illumination is obtained by cutting the i-th cable Ci for all i. Even if the parts Si to the nth illumination part Sn are separated, the current control circuits that are drive sources corresponding to the illumination parts are independent of each other, so that an overcurrent flows through the illumination part in use and the organic EL element The problem of deterioration will not occur.
Further, when r lighting units are connected to the
That is, any number of illumination units can be connected and driven or disconnected without affecting the illumination unit in use. However, the total number of illumination units that can be connected to the
In the third embodiment, the lighting device is not limited to the case where n illumination units are connected to the
実施の形態4
図8に実施の形態4に係る照明装置を示す。この実施の形態4は、上述した実施の形態2において、第1の照明部S1から第nの照明部Snまでの間を順次接続する第2〜第nのケーブルC2〜Cnが、1つの照明部の第2コネクタ9のアノード用ピンと別の照明部の第1コネクタ8のピンとを接続する信号線を有していないように構成したものである。
この実施の形態4では、電源部1の電流制御回路の数を4として、この電源部1に第1の照明部S1〜第4の照明部S4を接続した場合を例にとって説明する。
FIG. 8 shows an illumination apparatus according to
In the fourth embodiment, the case where the number of current control circuits of the
電源部1の電源部コネクタ3と第1の照明部S1の第1コネクタ8とを接続する第1のケーブルC1は5本の信号線からなり、これらの信号線により電源部コネクタ3の第1ピン〜第5ピンが第1の照明部S1の第1コネクタ8の第1ピン〜第5ピンにそれぞれ接続されている。
各照明部S1〜S4では、アノード用ピンである第1コネクタ8の第1ピンと第2コネクタ9の第1ピンとがアノード線LAにより互いに接続されると共にアノード線LAに面発光装置7の各有機EL素子のアノード電極が接続されている。
The first cable C1 that connects the
In each of the illuminating units S1 to S4, the first pin of the
第1の照明部S1のアノード線LAは、第1のケーブルC1を介して電源部1の電流制御回路D1の正極に接続されるため、第2〜第4の照明部S2〜S4にこの第1の照明部S1のアノード線LAを接続する必要はない。そこで、第1の照明部S1と第2の照明部S2とを接続する第2のケーブルC2を、第1のケーブルC1より1本少ない4本の信号線で構成している。つまり、第2のケーブルC2は、第1の照明部S1の第2コネクタ9のアノード用ピンと第2の照明部S2の第1コネクタ8のピンとを接続する信号線を有していない。なお、第3のケーブルC3及び、第4のケーブルC4も同様の構成である。
Since the anode line LA of the first illumination unit S1 is connected to the positive electrode of the current control circuit D1 of the
上記のような構成としても、照明部S1〜S4の面発光装置7の各有機EL素子のアノード電極は、それぞれ、電源部1の電流制御回路D1〜D4の正極に接続され、各照明部S1〜S4の面発光装置7を、電流制御回路D1〜D4により独立して発光させることができる。
また、第1〜第4の照明部S1〜S4は互いに共通の構成を有しており、照明部の配置の順序を考慮する必要はなく、各照明部の第1コネクタ8と第2コネクタ9の接続の順序を考慮する必要もない。従って、各照明部S1〜S4の配置の自由度が向上する。ただし、この実施の形態4の場合、第2〜第4のケーブルC2〜C4は、上記実施の形態1のケーブルのように対称の構造になっていないため、照明部S1〜S4を接続する際には、電源部1に対して第2〜第4のケーブルC2〜C4の接続方向が同じになるように、ケーブルの接続向きに注意する必要がある。
そして、この実施の形態4においても、実施の形態1と同様に、装置の使用中において、1≦i≦nとすると、全てのiについて、第iのケーブルCiを切断して第iの照明部Si〜第nの照明部Snを切り離したとしても、各照明部に対応する駆動源である電流制御回路はそれぞれ独立しているため、使用中の照明部に過電流が流れて有機EL素子が劣化してしまうという問題は発生しない。
また、r個の照明部を電源部1に接続して使用している場合に、第(r+1)のケーブルCr+1を介して第(r+1)の照明部Sr+1を照明部Srに接続したとしても、各照明部に対応する駆動源である電流制御回路はそれぞれ独立しているため、使用中の照明部の電流が変化してしまうというような問題は発生しない。
つまり、使用中の照明部に影響を与えることなく、任意の数の照明部を接続して駆動したり、切り離したりすることができる。ただし、電源部1に接続できる照明部の総数は電源部1の電流制御回路の数以下である。
なお、照明装置は4個の電流制御回路D1〜D4を持つ電源部1に対して照明部を4個接続して使用する場合に限らず、電流制御回路の数以下であれば任意の数の照明部を接続して使用できる。例えば、照明部S1のみを接続して使用することも可能である。また、電源部1の電流制御回路の数を任意の数のn個とすると、最大n個の照明部を接続して同時に使用できる。
Even in the configuration as described above, the anode electrodes of the organic EL elements of the surface
The first to fourth illumination units S1 to S4 have a common configuration, and it is not necessary to consider the order of arrangement of the illumination units, and the
Also in the fourth embodiment, as in the first embodiment, when 1 ≦ i ≦ n during use of the apparatus, the i-th illumination is obtained by cutting the i-th cable Ci for all i. Even if the parts Si to the nth illumination part Sn are separated, the current control circuits that are drive sources corresponding to the illumination parts are independent of each other, so that an overcurrent flows through the illumination part in use and the organic EL element The problem of deterioration will not occur.
Further, when r lighting units are connected to the
That is, any number of illumination units can be connected and driven or disconnected without affecting the illumination unit in use. However, the total number of illumination units that can be connected to the
The lighting device is not limited to the case where four lighting units are connected to the
実施の形態5
図9に実施の形態5に係る照明装置を示す。この実施の形態5は、上述した実施の形態3において、第1の照明部S1から第nの照明部Snまでの間を順次接続する第2〜第nのケーブルC2〜Cnをその信号線が1本ずつ少なくなるように構成したものである。
電源部1の電流制御回路の数を4として、電源部1に第1の照明部S1〜第4の照明部S4を接続した場合を例にとって説明する。
FIG. 9 shows an illumination apparatus according to
The case where the number of current control circuits in the
電源部1の電源部コネクタ3と第1の照明部S1の第1コネクタ8とを接続する第1のケーブルC1は5本の信号線からなり、これらの信号線により電源部コネクタ3の第1ピン〜第5ピンが第1の照明部S1の第1コネクタ8の第1ピン〜第5ピンにそれぞれ接続されている。
各照明部S1〜S4では、アノード用ピンである第1コネクタ8の第1ピンと第2コネクタ9の第4ピンとがアノード線LAにより互いに接続されると共にアノード線LAに面発光装置7の各有機EL素子のアノード電極が接続されている。
The first cable C1 that connects the
In each of the illuminators S1 to S4, the first pin of the
第1の照明部S1のアノード線LAは、第1のケーブルC1を介して電源部1の電流制御回路D1の正極に接続されるため、第2〜第4の照明部S2〜S4にこの第1の照明部S1のアノード線LAを接続する必要はない。そこで、第1の照明部S1と第2の照明部S2とを接続する第2のケーブルC2を、第1のケーブルC1より1本少ない4本の信号線で構成している。
このように、第iのケーブルCiが第1の照明部S1〜第i−1の照明部Si−1のアノード線LAに接続される信号線を有さない構成とすることにより、第iのケーブルCiは第i−1のケーブルCi−1より1本少ない本数の信号線で済むことになる。従って、図9に示されるように、第3のケーブルC3は3本の信号線から構成され、第4のケーブルC4は2本の信号線から構成されている。
Since the anode line LA of the first illumination unit S1 is connected to the positive electrode of the current control circuit D1 of the
As described above, the i-th cable Ci does not have a signal line connected to the anode line LA of the first illumination unit S1 to the (i-1) -th illumination unit Si-1, thereby The cable Ci requires one less signal line than the i-1th cable Ci-1. Therefore, as shown in FIG. 9, the third cable C3 is composed of three signal lines, and the fourth cable C4 is composed of two signal lines.
上記のような構成としても、照明部S1〜S4の面発光装置7の各有機EL素子のアノード電極は、それぞれ電源部1の電流制御回路D1〜D4の正極に接続され、照明部S1〜S4の面発光装置7を、それぞれ、電流制御回路D1〜D4により独立して発光させることができる。
この実施の形態5においても、実施の形態1と同様に、装置の使用中において、1≦i≦nとすると、全てのiについて、第iのケーブルCiを切断して第iの照明部Si〜第nの照明部Snを切り離したとしても、各照明部に対応する駆動源である電流制御回路はそれぞれ独立しているため、使用中の照明部に過電流が流れて有機EL素子が劣化してしまうという問題は発生しない。
また、r個の照明部を電源部1に接続して使用している場合に、第(r+1)のケーブルCr+1を介して第(r+1)の照明部Sr+1を照明部Srに接続したとしても、各照明部に対応する駆動源である電流制御回路はそれぞれ独立しているため、使用中の照明部の電流が変化してしまうというような問題は発生しない。
つまり、使用中の照明部に影響を与えることなく、任意の数の照明部を接続して駆動したり、切り離したりすることができる。ただし、電源部1に接続できる照明部の総数は電源部1の電流制御回路の数以下である。
なお、照明装置は4個の電流制御回路D1〜D4を持つ電源部1に対して照明部を4個接続して使用する場合に限らず、電流制御回路の数以下であれば任意の数の照明部を接続して使用できる。例えば、照明部S1のみを接続して使用することも可能である。また、電源部1の電流制御回路の数を任意の数のn個とすると、最大n個の照明部を接続して同時に使用できる。
Even in the configuration as described above, the anode electrodes of the organic EL elements of the surface
Also in the fifth embodiment, as in the first embodiment, when 1 ≦ i ≦ n during use of the apparatus, the i-th illumination unit Si is cut by cutting the i-th cable Ci for all i. Even if the nth illumination unit Sn is cut off, the current control circuit that is a drive source corresponding to each illumination unit is independent, so that overcurrent flows through the illumination unit in use and the organic EL element deteriorates. The problem of end up does not occur.
Further, when r lighting units are connected to the
That is, any number of illumination units can be connected and driven or disconnected without affecting the illumination unit in use. However, the total number of illumination units that can be connected to the
The lighting device is not limited to the case where four lighting units are connected to the
実施の形態6
図10に実施の形態6に係る音響装置を示す。この実施の形態6は、本発明を音響装置に適用したもので、複数の駆動源としての増幅回路を有する音源部11(駆動部)を使用すると共に、負荷としてスピーカ部を使用したものである。
この実施の形態6においては、音源部11が増幅回路A1,A2を2個備える構成としているため、この音源部11に接続できるスピーカ部の最大数は2となっている。この実施の形態6では、音響装置はステレオ再生装置であり増幅回路A1,A2は、それぞれ、左チャンネル(L)及び右チャンネル(R)に対応している。
ただし、音源部11の増幅回路の数は2個に限らず、例えば、増幅回路の数をn個とすると、音源部11に接続できるスピーカ部の数は、n以下の任意の数とすることができる。
FIG. 10 shows an acoustic device according to the sixth embodiment. In the sixth embodiment, the present invention is applied to an audio device, and a sound source unit 11 (drive unit) having an amplifier circuit as a plurality of drive sources is used and a speaker unit is used as a load. .
In the sixth embodiment, since the
However, the number of amplifier circuits of the
音源部11から第nのスピーカ部Tnまでの間は、実施の形態2で使用されたものと同じ構成の第1のケーブルC1及び第2のケーブルC2により順次接続されている。
The
音源部11の増幅回路A1,A2は第1,第2のスピーカ部T1,T2にそれぞれ対応しており、これら増幅回路A1,A2の正極がそれぞれ音源部コネクタ12の第1,第2ピンに接続されている。また、増幅回路A1,A2の負極は、上記実施の形態1のようには、互いに電気的に連結されておらず、それぞれ音源部コネクタ12の第3,第4ピンに接続されている。
The amplifier circuits A1 and A2 of the
スピーカ部T1,T2は、互いに同一の構成を有している。ここで、例えば、1≦i≦2とすると、スピーカ部Tiは図11に示されるように、スピーカ13を備えると共にそれぞれ4ピン構成の第1コネクタ14と第2コネクタ15を備えている。
第1コネクタ14の第1ピンPA1及び第2コネクタ15の第1ピンPB1はそれぞれ正極用ピンとして用いられ、これら正極用ピンが正極線LAにより互いに接続されると共に正極線LAにスピーカ13の正極電極が接続されている。
一方、第1コネクタ14の第3ピンPA3及び第2コネクタ15の第3ピンPB3はそれぞれ負極用ピンとして用いられ、これら負極用ピンが負極線LCにより互いに接続されると共に負極線LCにスピーカ13の負極電極が接続されている。
The speaker units T1 and T2 have the same configuration. Here, for example, if 1 ≦ i ≦ 2, the speaker unit Ti includes a
The first pin PA1 of the
On the other hand, the third pin PA3 of the
また、第1コネクタ14の第2ピンPA2及び第2コネクタ15の第2ピンPB2はそれぞれ他のスピーカ部のための正極連絡用ピンとして用いられ、互いに対応する第1コネクタ14の連絡用ピンと第2コネクタ15の連絡用ピンがそれぞれ連絡用信号線LMにより互いに接続されている。そして、第1コネクタ14の第4ピンPA4及び第2コネクタ15の第4ピンPB4はそれぞれ他のスピーカ部のための負極連絡用ピンとして用いられ、互いに対応する第1コネクタ14の連絡用ピンと第2コネクタ15の連絡用ピンがそれぞれ連絡用信号線LMにより互いに接続されている。
すなわち、各スピーカ部では、それぞれ、1≦j≦2nとするとき、全てのjについて、第1コネクタ14の第jピンと前記第2コネクタ15の第jピンとが信号線により接続され、前記第1ピンが正極用ピンであり、第3ピンが負極用ピンである。
Also, the second pin PA2 of the
That is, in each speaker unit, when 1 ≦ j ≦ 2n, for all j, the j-th pin of the
音源部11の音源部コネクタ12と第1のスピーカ部T1の第1コネクタ14とを接続する第1のケーブルC1は4本の信号線からなり、これらの信号線により音源部コネクタ12の第1ピン〜第4ピンが第1のスピーカ部T1の第1コネクタ14の第1ピンPA1〜第4ピンPA4にそれぞれ接続されている。
The first cable C1 that connects the sound
一方、第1のスピーカ部T1と第2のスピーカ部T2の間を接続する第2のケーブルC2は、第1のケーブルC1と構成が異なり、スピーカ部T1の第2コネクタ15の第3ピンPB3とスピーカ部T2の第1コネクタ14の第4ピンPA4とを接続する1本の信号線と、スピーカ部T1の第2コネクタ15の第4ピンPB4とスピーカ部T2の第1コネクタ14の第3ピンPA3とを接続する1本の信号線と、スピーカ部T1の第2コネクタ15の第1ピンPB1とスピーカ部T2の第1コネクタ14の第2ピンPA2とを接続する1本の信号線と、スピーカ部T1の第2コネクタ15の第2ピンPB2とスピーカ部T2の第1コネクタ14の第1ピンPA1とを接続する1本の信号線とを有する。
すなわち、第2のケーブルC2は、1≦k≦(n−1)とするとき、全てのkについて、1つのスピーカ部の第2コネクタ15の第(k+1)ピンと別のスピーカ部の第1コネクタ14の第kピンとを接続するn−1本の信号線と、前記1つのスピーカ部の第2コネクタ15の第1ピンと前記別のスピーカ部の第1コネクタ14の第nピンとを接続する1本の信号線とを有し、更に、(n+1)≦p≦(2n−1)とするとき、全てのpについて、前記1つのスピーカ部の第2コネクタ15の第(p+1)ピンと前記別のスピーカ部の第1コネクタ14の第pピンとを接続するn−1本の信号線と、前記1つのスピーカ部の第2コネクタ15の第(n+1)ピンと前記別のスピーカ部の第1コネクタ14の第2nピンとを接続する1本の信号線とを有する。
On the other hand, the second cable C2 that connects between the first speaker unit T1 and the second speaker unit T2 has a different configuration from the first cable C1, and the third pin PB3 of the
That is, when 1 ≦ k ≦ (n−1), the second cable C2 has the (k + 1) -th pin of the
以上のような構成を使用することにより、第1のスピーカ部T1のスピーカ13の正極電極は、第1のケーブルC1を介して音源部11の第1の増幅回路A1の正極に接続される。また、第2のスピーカ部T2のスピーカ13の正極電極は、第2のケーブルC2、第1のスピーカ部T1、第1のケーブルC1を介して音源部11の第2の増幅回路A2の正極に接続される。
そして、第1のスピーカ部T1のスピーカ13の負極電極は、第1のケーブルC1を介して音源部11の第1の増幅回路A1の負極に接続され、第2のスピーカ部T2のスピーカ13の負極電極は、第2のケーブルC2、第1のスピーカ部T1、第1のケーブルC1を介して音源部11の第2の増幅回路A2の負極に接続される。
このため、各スピーカ部T1,T2には、それぞれ、音源部11の増幅回路A1,A2より音声信号を供給することができる。
By using the configuration as described above, the positive electrode of the
The negative electrode of the
For this reason, audio signals can be supplied to the speaker units T1 and T2 from the amplifier circuits A1 and A2 of the
第1,第2のスピーカ部T1,T2は互いに共通の構成を有しているので、これらスピーカ部の配置の順序を考慮する必要はなく、また各スピーカ部の第1コネクタ14と第2コネクタ15の接続の順序を考慮する必要もない。従って、各スピーカ部T1,T2の配置の自由度が向上する。
また、音源部11とスピーカ部T1を接続する第1のケーブルC1は、第2のケーブルC2と同様の構成であってもよい。この構成の第1のケーブルC1を使用した場合は、第1のケーブルと第2のケーブルも入れ替えることが可能となり、接続の自由度がさらに広がる。さらに、各ケーブルC1,C2は対称の構成となっているため、スピーカ部への接続向きに制限を受けないという利点も発生する。
なお、各スピーカ部T1,T2に対応する駆動源である増幅回路A1,A2はそれぞれ独立しているため、音響装置の使用中において、第1のスピーカ部T1に影響を与えることなく、自由に第2のケーブルC2を切断して第2のスピーカ部T2を切り離すことができる。
さらに、第1のスピーカ部T1を単独で使用している場合において、第2のケーブルC2を介して第2のスピーカ部T2を第1のスピーカ部T1に接続して駆動させたとしても、各スピーカ部T1,T2に対応する駆動源である増幅回路A1,A2は、それぞれ独立しているため、あらかじめ駆動されている第1のスピーカ部T1に影響を与えることがない。
また、この実施の形態6において、音響装置は音源部11に対してスピーカ部を2つ接続して使用する場合に限らず、例えば、スピーカ部T1のみを接続して使用することも可能である。
Since the first and second speaker portions T1 and T2 have a common configuration, it is not necessary to consider the order of arrangement of these speaker portions, and the
Further, the first cable C1 connecting the
In addition, since the amplifier circuits A1 and A2 which are driving sources corresponding to the speaker units T1 and T2 are independent from each other, the first speaker unit T1 can be freely used without affecting the first speaker unit T1. The second speaker C2 can be cut off by cutting the second cable C2.
Further, when the first speaker unit T1 is used alone, each of the second speaker units T2 connected to the first speaker unit T1 via the second cable C2 is driven. Since the amplifier circuits A1 and A2 that are driving sources corresponding to the speaker units T1 and T2 are independent of each other, the first speaker unit T1 that is driven in advance is not affected.
In the sixth embodiment, the acoustic device is not limited to the case where two speaker units are connected to the
なお、上述した実施の形態1〜5の照明装置に対しても、同様に、電源部1の代わりに音源部11を使用すると共に、第1〜第nの照明部S1〜Snの代わりに第1〜第nのスピーカ部T1〜Tnを使用して音響装置を構成することもできる。例えば、実施の形態3の照明装置を音響装置に置き換えた実施例を図12に示す。(ただし、この実施例においては、負極線は共通となっていない。)
Similarly, the
また、実施の形態1〜5の照明装置において、各照明部の負極線を互いに接続し、共通の負極線として電源部1に接続したが、これに限るものではなく、照明部S1〜Snの負極線をそれぞれ独立して電源部1に接続するように構成してもよい。この場合、実施の形態6のように、各ケーブルの信号線は独立させた負極線の本数だけ増えることになる。
Moreover, in the illuminating device of Embodiments 1-5, although the negative electrode wire of each illumination part was mutually connected and connected to the
さらに、この発明は、照明装置及び音響装置だけでなく、複数の負荷をそれぞれ対応する複数の駆動源で駆動する駆動装置に広く適用することができる。 Furthermore, the present invention can be widely applied not only to lighting devices and sound devices, but also to driving devices that drive a plurality of loads with a plurality of corresponding driving sources.
1 電源部、2 AC/DCコンバータ、3 電源部コネクタ、4 調節スイッチ、5 筐体、6 有機EL素子、7 面発光装置、8,14 第1コネクタ、9,15 第2コネクタ、11 音源部、12 音源部コネクタ、13 スピーカ、S1〜Sn 照明部、C1〜Cn ケーブル、D1〜Dn 電流制御回路、LA アノード(正極)線、LC カソード(負極)線、LM 連絡用信号線、L11〜L13,L21〜L23,L1〜Ln+1 信号線、T1〜Tn スピーカ部、A1〜An 増幅回路、PA1〜PA2n,PB1〜PB2n ピン。
DESCRIPTION OF
Claims (13)
前記駆動部は、前記第1〜第nの負荷にそれぞれ1対1で対応すると共に、対応する負荷に駆動信号を供給するための第1〜第nの駆動源を有しており、
前記駆動装置は、前記駆動部から第1〜第n−1の負荷を介して第nの負荷までの間を順次接続する第1〜第nのケーブルを有しており、1≦i≦nとするとき、全てのiについて、前記駆動部の第iの駆動源から第1〜第iのケーブルと第1〜第i−1の負荷とを介して第iの負荷に駆動信号を供給することにより前記第iの負荷を駆動することを特徴とする駆動装置。 In the driving device for driving the first to nth loads that is equal to or less than the number of the driving sources by the driving unit having a plurality of driving sources,
The driving unit has a first to nth driving source for supplying a driving signal to the corresponding load while corresponding to the first to nth loads on a one-to-one basis,
The drive device includes first to n-th cables that sequentially connect the drive unit to the n-th load via the first to n-1 loads, and 1 ≦ i ≦ n. Then, for all i, a drive signal is supplied from the i-th drive source of the drive unit to the i-th load via the first to i-th cables and the first to i-1th loads. And driving the i-th load.
前記第1〜第nの負荷は、それぞれ、前記第1コネクタと前記第2コネクタとの間を接続する信号線のうち、前記第1コネクタのカソード用ピン及びアノード用ピンにそれぞれ接続されるカソード線及びアノード線の2本の信号線を介して供給される駆動信号により駆動される請求項1に記載の駆動装置。 The first to nth loads respectively include a first connector and a second connector having one cathode pin, one anode pin, and n-1 connecting pins, the first connector pin, and the first connector. A signal line for connecting the pins of the second connector in a one-to-one relationship,
The first to nth loads are cathodes respectively connected to a cathode pin and an anode pin of the first connector among signal lines connecting the first connector and the second connector. The driving device according to claim 1, wherein the driving device is driven by a driving signal supplied through two signal lines of a line and an anode line.
前記第1〜第nの負荷は、それぞれ、前記第1コネクタと前記第2コネクタとの間を接続する信号線のうち、前記第1コネクタのカソード用ピン及びアノード用ピンにそれぞれ接続されるカソード線及びアノード線の2本の信号線を介して供給される駆動信号により駆動される請求項1に記載の駆動装置。 The first to nth loads respectively include a first connector and a second connector having one cathode pin, one anode pin, and 2n-2 connection pins, the first connector pin, and the first connector. A signal line for connecting the pins of the second connector in a one-to-one relationship,
The first to nth loads are cathodes respectively connected to a cathode pin and an anode pin of the first connector among signal lines connecting the first connector and the second connector. The driving device according to claim 1, wherein the driving device is driven by a driving signal supplied through two signal lines of a line and an anode line.
前記第2〜第nのケーブルは、それぞれ、1つの負荷の第2コネクタのカソード用ピンと別の負荷の第1コネクタのカソード用ピンとを接続する1本の信号線と、1≦k≦(n−1)とするとき、全てのkについて、前記1つの負荷の第2コネクタの第(k+1)ピンと前記別の負荷の第1コネクタの第kピンとを接続するn−1本の信号線と、前記1つの負荷の第2コネクタの第1ピンと前記別の負荷の第1コネクタの第nピンとを接続する1本の信号線とを有する請求項2に記載の駆動装置。 In the first to nth loads, the (n + 1) th pin is a cathode pin, and when 1 ≦ j ≦ (n + 1), the jth pin of the first connector and the The j-th pin of the two connectors is connected by a signal line;
Each of the second to n-th cables has one signal line connecting the cathode pin of the second connector of one load and the cathode pin of the first connector of another load, and 1 ≦ k ≦ (n −1), for all k, n−1 signal lines connecting the (k + 1) -th pin of the second connector of the one load and the k-th pin of the first connector of the other load; The drive device according to claim 2, further comprising: one signal line connecting a first pin of the second connector of the one load and an n-th pin of the first connector of the other load.
前記第2〜第nのケーブルは、それぞれ、1≦k≦(n+1)とするとき、全てのkについて、前記1つの負荷の第2コネクタの第kピンと前記別の負荷の第1コネクタの第kピンとを接続する信号線を有する請求項2に記載の駆動装置。 In the first to nth loads, the (n + 1) th pin of the first connector and the second connector is a cathode pin, and the cathode pin of the first connector and the cathode pin of the second connector are connected to each other. N-1 for connecting the (j + 1) -th pin of the first connector and the j-th pin of the second connector for all j, where 1 ≦ j ≦ (n−1). Two signal lines, and one signal line connecting the first pin of the first connector and the n-th pin of the second connector,
The second to n-th cables are respectively 1 ≦ k ≦ (n + 1), and for all k, the k-th pin of the second connector of the one load and the first connector of the first connector of the other load. The driving device according to claim 2, further comprising a signal line connecting the k pin.
前記第2〜第nのケーブルは、それぞれ、1≦k≦(n−1)とするとき、全てのkについて、前記1つの負荷の第2コネクタの第(k+1)ピンと前記別の負荷の第1コネクタの第kピンとを接続するn−1本の信号線と、前記1つの負荷の第2コネクタの第1ピンと前記別の負荷の第1コネクタの第nピンとを接続する1本の信号線とを有し、更に、(n+1)≦p≦(2n−1)とするとき、全てのpについて、前記1つの負荷の第2コネクタの第(p+1)ピンと前記別の負荷の第1コネクタの第pピンとを接続するn−1本の信号線と、前記1つの負荷の第2コネクタの第(n+1)ピンと前記別の負荷の第1コネクタの第2nピンとを接続する1本の信号線とを有する請求項3に記載の駆動装置。 In each of the first to nth loads, when 1 ≦ j ≦ 2n, for all j, the jth pin of the first connector and the jth pin of the second connector are connected by a signal line, Any one of the first pin to the n-th pin is an anode pin, and any one of the (n + 1) -th pin to the second n-pin is a cathode pin;
The second to n-th cables are each set to 1 ≦ k ≦ (n−1), and for all k, the (k + 1) -th pin of the second connector of the one load and the second load of the other load. N-1 signal lines connecting the k-th pin of one connector, and one signal line connecting the first pin of the second connector of the one load and the n-th pin of the first connector of the other load And (n + 1) ≦ p ≦ (2n−1), for all p, the (p + 1) pin of the second connector of the one load and the first connector of the other load N-1 signal lines connecting the p-th pin, one signal line connecting the (n + 1) -th pin of the second connector of the one load and the second n-pin of the first connector of the other load; The drive device according to claim 3, comprising:
前記第2〜第nのケーブルは、それぞれ、1≦p≦2nとするとき、全てのpについて、前記1つの負荷の第2コネクタの第pピンと前記別の負荷の第1コネクタの第pピンとを接続する信号線を有する請求項3に記載の駆動装置。 When each of the first to nth loads is 1 ≦ j ≦ (n−1), the jth pin of the first connector and the jth pin of the second connector are connected for all j. N-1 signal lines, one signal line connecting the first pin of the first connector and the n-th pin of the second connector, and (n + 1) ≦ k ≦ (2n− 1), for all k, n−1 signal lines connecting the (k + 1) -th pin of the first connector and the k-th pin of the second connector, and the (n + 1) th of the first connector. A signal line connecting the pin and the second n pin of the second connector;
When each of the second to n-th cables is 1 ≦ p ≦ 2n, for all p, the p-th pin of the second connector of the one load and the p-th pin of the first connector of the other load The drive device according to claim 3, further comprising a signal line connecting the two.
前記駆動部の第1〜第nの駆動源は、それぞれ対応する第1〜第nの負荷に電力を供給する電源回路である請求項1〜9のいずれか一項に記載の駆動装置。 The first to nth loads are illumination units each having a surface light emitting device,
The drive device according to any one of claims 1 to 9, wherein the first to n-th drive sources of the drive unit are power supply circuits that supply power to the corresponding first to n-th loads, respectively.
前記電源回路は対応する照明部の有機エレクトロルミネッセンス素子に定電流を供給する電流制御回路である請求項10に記載の駆動装置。 The surface emitting device has an organic electroluminescence element,
The driving device according to claim 10, wherein the power supply circuit is a current control circuit that supplies a constant current to the organic electroluminescence element of the corresponding illumination unit.
前記駆動部の第1〜第nの駆動源は、それぞれ対応する第1〜第nの負荷に音声信号を供給する増幅回路である請求項1〜9のいずれか一項に記載の駆動装置。 Each of the first to nth loads is a speaker,
The driving device according to any one of claims 1 to 9, wherein the first to n-th driving sources of the driving unit are amplifier circuits that supply audio signals to the corresponding first to n-th loads, respectively.
前記駆動部は、前記第1〜第nの負荷にそれぞれ1対1で対応すると共に、対応する負荷に駆動信号を供給するための第1〜第nの駆動源を有しており、
前記駆動装置は、前記駆動部から第1〜第n−1の負荷を介して第nの負荷までの間を順次接続する第1〜第nのケーブルを有しており、
1≦i≦nとするとき、全てのiについて、前記駆動部の第iの駆動源から第1〜第iのケーブルと第1〜第i−1の負荷とを介して第iの負荷に駆動信号を供給することにより前記第iの負荷を駆動することを特徴とする駆動装置の接続方法。 In the connection method of the driving device for driving the first to nth loads which is equal to or less than the number of the driving sources by the driving unit having a plurality of driving sources,
The driving unit has a first to nth driving source for supplying a driving signal to the corresponding load while corresponding to the first to nth loads on a one-to-one basis,
The drive device includes first to n-th cables that sequentially connect the drive unit to the n-th load through the first to n-1 loads.
When 1 ≦ i ≦ n, for all i, the i-th load from the i-th drive source of the drive unit to the i-th load via the first to i-th cables and the first to i-1th loads. A driving apparatus connection method, wherein the i-th load is driven by supplying a driving signal.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005148468A JP2006324208A (en) | 2005-05-20 | 2005-05-20 | Drive device and method of connecting same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005148468A JP2006324208A (en) | 2005-05-20 | 2005-05-20 | Drive device and method of connecting same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006324208A true JP2006324208A (en) | 2006-11-30 |
Family
ID=37543722
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005148468A Pending JP2006324208A (en) | 2005-05-20 | 2005-05-20 | Drive device and method of connecting same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006324208A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010537365A (en) * | 2007-08-17 | 2010-12-02 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | Scalable power divider |
JP2011204381A (en) * | 2010-03-24 | 2011-10-13 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Power supply unit, and luminaire using the same |
-
2005
- 2005-05-20 JP JP2005148468A patent/JP2006324208A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010537365A (en) * | 2007-08-17 | 2010-12-02 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | Scalable power divider |
JP2011204381A (en) * | 2010-03-24 | 2011-10-13 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Power supply unit, and luminaire using the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9723244B2 (en) | Low cost LED driver with improved serial bus | |
JP5081230B2 (en) | Lighting device having an array of light emitters to be controlled | |
KR101164245B1 (en) | Light emitting element drive device and display system | |
TWI325130B (en) | Led current driving system for lcos display | |
US20060290623A1 (en) | Light emitting device using organic electroluminescent element | |
TWI406225B (en) | Active matrix organic light emitting diode display | |
JP4573579B2 (en) | LED lighting device | |
TW201340075A (en) | Backlight module used in display device and control method of the same | |
JP2014509170A (en) | Power supply device | |
US7385402B2 (en) | Light source current sensing circuit and driving circuit in a display device | |
KR20200117938A (en) | Backlight apparatus | |
JP2006324208A (en) | Drive device and method of connecting same | |
KR20120103004A (en) | Back light unit having light emitting diode | |
JP5134242B2 (en) | Organic EL display device | |
WO2012081222A1 (en) | Power supply circuit and display device using same | |
TWI345741B (en) | Circuit and method for driving backlight module | |
WO2013146764A1 (en) | Illuminating apparatus | |
JP2008103331A (en) | Backlight and liquid crystal display device | |
US9016898B2 (en) | Circuit board including light-emitting elements and display apparatus including the circuit board | |
JP2013073837A (en) | Illumination device | |
JP2007165321A (en) | Backlight module and its driving circuit module | |
KR20140130772A (en) | Apparatus for Cross Drive Control of LED lighting | |
WO2023238887A1 (en) | Light-emitting element drive circuit and lighting device using same, display device, and electronic apparatus | |
JP2015060684A (en) | Led lighting device | |
JP2012168286A (en) | Backlight control device and backlight control method for liquid crystal display panels, and liquid crystal display apparatus |