JP2006323532A - Credit deletion device, credit deletion method and credit deletion program - Google Patents
Credit deletion device, credit deletion method and credit deletion program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006323532A JP2006323532A JP2005144549A JP2005144549A JP2006323532A JP 2006323532 A JP2006323532 A JP 2006323532A JP 2005144549 A JP2005144549 A JP 2005144549A JP 2005144549 A JP2005144549 A JP 2005144549A JP 2006323532 A JP2006323532 A JP 2006323532A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- billing
- detail
- item
- invoice
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 116
- 230000037430 deletion Effects 0.000 title abstract description 10
- 238000012217 deletion Methods 0.000 title abstract description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 139
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims description 40
- 238000003860 storage Methods 0.000 abstract description 70
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 29
- 230000006870 function Effects 0.000 description 13
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 238000005201 scrubbing Methods 0.000 description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
Abstract
Description
本発明は、入金に対応した債権の消し込みを行う債権消込装置、債権消込方法、および債権消込プログラムに関する。 The present invention relates to a claim clearing apparatus, a claim clearing method, and a claim clearing program for clearing a claim corresponding to deposit.
例えば、日本には複数の請求明細のうち同じ「まとめ単位」をもつ請求明細を括って一括して請求を行いたい」という要望がある。この要望に応えたシステムを提供した場合には、一括請求された複数の請求明細に対して一括して入金が行われることが多いと考えられることから、「入金に対応する債権の消し込みを一括して行いたい」という要望が出てくるものと予想される。しかしながら、本件出願人らは債権の消し込みに関連した各種システムを提供するに至っているが、複数の請求明細のうち同じ「まとめ単位」をもつ請求明細を一括りにするシステムを提供するに至っておらず、従って、当該システムを提供した場合に予想される要望に応える機能を持つシステムを提供するに至っていない。 For example, in Japan, there is a demand that a plurality of billing specifications have the same “summary unit” and they want to be billed collectively. If a system that meets this demand is provided, it is likely that payments will be made collectively for multiple billing details that have been billed at once. It is expected that there will be a desire to “perform all at once”. However, although the Applicants have provided various systems related to the application of claims, they have provided a system that collects billing specifications having the same “summary unit” from a plurality of billing specifications. Therefore, no system has been provided that has a function that meets the demands expected when the system is provided.
現在、入金に対応する債権の消し込みに関連した技術が多くの文献に開示されている。例えば、売先への売掛情報を記憶し、売先からの入金に基づいてこの入金に対応する売掛情報の消し込みを行う会計処理方法および会計処理装置に関するものがある。これは、売先からの入金予定情報を受け取った際にこの入金予定情報に対応する売掛情報を消し込み予約する。その後、売先から入金予定情報に対応する入金が行われた際に、消し込み予約された売先情報を抽出し、その抽出された売掛情報の消し込みを行う(例えば、特許文献1参照。)。
ところが、上記特許文献1には、複数の債権に対して一括してなされた入金に対応する該複数の債権の消し込みを一括して行うことまで記載されていないため、上述の予想される、複数の債権に対して一括してなされた入金に対応する該複数の債権の消し込みを一括して行いたい。という要望に応える機能を持つシステムを新たに提供することは非常に有望であると考えられる。
However, since the above-mentioned
そこで、本発明は、複数の債権に対して一括してなされた入金に対応する該複数の債権の消し込みを一括して行うことが可能な債権消込装置、債権消込方法、および債権消込プログラムを提供することを目的とする。 Accordingly, the present invention provides a claims clearing apparatus, a claims clearing method, and claims receivable that can collectively perform a plurality of claims corresponding to a deposit made to a plurality of claims. The purpose is to provide an embedded program.
本発明の債権消込装置は、複数の項目を有する明細データを複数記憶する明細データ記憶手段(13)と、明細データの複数の項目の一部の項目を明細データを括るまとめ単位とし、前記明細データ記憶手段に記憶されている各前記明細データを前記まとめ単位の前記一部の項目が同じ明細データの組に分け、組の夫々に1つのまとめ明細番号を採番し、夫々の明細データに当該明細データを含む組に採番されたまとめ明細番号を付与する明細括り手段(16、17)と、債権の消し込み時に、まとめ明細番号毎に、前記明細データ記憶手段に記憶されている同じまとめ明細番号が付与された明細データの請求金額を合算して入金額に一致するかを判断し、入金額に一致するまとめ明細番号が付与された全ての明細データを消し込み対象として債権の消し込みを行う債権消込処理手段(20、21)と、を備えたことを特徴とする。 The claim clearing apparatus of the present invention is a detailed data storage means (13) for storing a plurality of detailed data having a plurality of items, and a part of the plurality of items of the detailed data is a summary unit for enclosing the detailed data, Each of the detailed data stored in the detailed data storage means is divided into a set of detailed data in which the partial items of the summary unit are the same, and one summary specification number is assigned to each of the sets, and each detailed data Are stored in the detailed data storage means for each summary specification number when the claims are cleared, and the summary specification number (16, 17) for assigning the summary specification number assigned to the set including the specification data in The billing amount of the item data with the same summary line number is added up to determine whether it matches the deposit amount, and all the item data with the summary line number that matches the deposit amount is to be deleted. Creditor clearing processing means for scrubbing receivables (20, 21), characterized by comprising a.
本発明の債権消込装置は、複数の項目を有する明細データを複数記憶する明細データ記憶手段(13)と、明細データの複数の項目の一部の項目を明細データを括る第1まとめ単位とし、前記明細データ記憶手段に記憶されている各前記明細データを前記第1まとめ単位の前記一部の項目が同じ明細データの組に分け、組の夫々に1つの第1まとめ明細番号を採番し、夫々の明細データに当該明細データを含む組に採番された第1まとめ明細番号を付与する明細括り手段(16)と、前記第1まとめ単位である前記一部の項目のさらにその一部の項目を第2まとめ単位とし、前記明細データ記憶手段に記憶されている各前記明細データを前記第2まとめ単位の前記一部の項目が同じ明細データの組に分け、組の夫々に1つの第2まとめ明細番号を採番し、夫々の明細データに当該明細データを含む組に採番された第2まとめ明細番号を付与する第2明細括り手段(17)と、債権の消し込み時に、第2まとめ明細番号毎に、前記明細データ記憶手段に記憶されている同じ第2まとめ明細番号が付与された明細データの請求金額を合算して入金額に一致するかを判断し、入金額に一致する第2まとめ明細番号が付与された全ての明細データを消し込み対象として債権の消し込みを行う第1債権消込処理手段(20)と、第1まとめ明細番号毎に、前記明細データ記憶手段に記憶されている同じ第1まとめ明細番号が付与された明細データの請求金額を合算して入金額に一致するかを判断し、入金額に一致する第1まとめ明細番号が付与された全ての明細データを消し込み対象として債権の消し込みを行う第2債権消込処理手段(21)と、を備えたことを特徴とする。 The claim clearing apparatus of the present invention is a detailed data storage means (13) for storing a plurality of detailed data having a plurality of items, and a part of the plurality of items of the detailed data is a first summary unit for consolidating the detailed data. The detailed data stored in the detailed data storage means is divided into sets of detailed data in which the partial items of the first summary unit are the same, and one first summary specification number is assigned to each set. And a detail grouping means (16) for assigning a first summary detail number assigned to each detail data to a set including the detail data, and one of the partial items as the first summary unit. The item of the section is set as a second summary unit, and each of the detailed data stored in the detailed data storage means is divided into sets of detailed data in which the partial items of the second summary unit are the same. Second summary item number And a second summary wrapping means (17) for assigning a second summary detail number assigned to the set including the detail data to each detail data, and a second summary detail number at the time of clearing the claim Every time, the billing amount of the detail data with the same second summary item number stored in the detail data storage means is summed to determine whether it matches the deposit amount, and the second summary that matches the deposit amount The first receivable application processing means (20) that performs the application of the receivables with all the detailed data assigned with the detailed numbers as the object of application, and the first summary item number are stored in the detailed data storage means. The sum of the billing amount of the detailed data to which the same first summary line number is assigned is judged whether it matches the deposit amount, and all the detailed data to which the first summary line number that matches the deposit amount is deleted Bonds for inclusion A second receivable clearing processing means for the scrubbing (21), characterized by comprising a.
本発明の債権消込方法は、明細データの複数の項目の一部の項目を明細データを括るまとめ単位とし、明細データ記憶手段(13)に記憶されている複数の明細データを前記まとめ単位の前記一部の項目が同じ明細データの組に分け、組の夫々に1つのまとめ明細番号を採番し、夫々の明細データに当該明細データを含む組に採番されたまとめ明細番号を付与する明細括り手順(S201〜S202、S203〜S204)と、債権の消し込み時に、まとめ明細番号毎に、前記明細データ記憶手段に記憶されている同じまとめ明細番号が付与された明細データの請求金額を合算して入金額に一致するかを判断し、入金額に一致するまとめ明細番号が付与された全ての明細データを消し込み対象として債権の消し込みを行う債権消込処理手順(S407〜S409、S410〜S412)と、を有することを特徴とする。 In the claim clearing method according to the present invention, a part of the plurality of items of the detail data is used as a summary unit for summarizing the detail data, and the plurality of detail data stored in the detail data storage means (13) is stored in the summary unit. The partial items are divided into the same set of detail data, one summary detail number is assigned to each set, and each detail data is assigned the summary detail number assigned to the set including the detail data. At the time of the detailed statement procedure (S201 to S202, S203 to S204) and the retirement of claims, the billing amount of the detailed data to which the same summary specification number stored in the detail data storage means is assigned for each summary specification number. Receivables application processing procedure to determine whether the total amount matches with the deposit amount, and to reconcile the receivable with all the item data with the summary line number that matches the deposit amount as the object of application ( 407~S409, characterized in that it has a S410~S412), the.
本発明の債権消込方法は、明細データの複数の項目の一部の項目を明細データを括る第1まとめ単位とし、明細データ記憶手段(13)に記憶されている各前記明細データを前記第1まとめ単位の前記一部の項目が同じ明細データの組に分け、組の夫々に1つの第1まとめ明細番号を採番し、夫々の明細データに当該明細データを含む組に採番された第1まとめ明細番号を付与する第1明細括り手順(S201〜S202)と、前記第1まとめ単位である前記一部の項目のさらにその一部の項目を第2まとめ単位とし、前記明細データ記憶手段に記憶されている各前記明細データを前記第2まとめ単位の前記一部の項目が同じ明細データの組に分け、組の夫々に1つの第2まとめ明細番号を採番し、夫々の明細データに当該明細データを含む組に採番された第2まとめ明細番号を付与する第2明細括り手順(S203〜S204)と、債権の消し込み時に、第2まとめ明細番号毎に、前記明細データ記憶手段に記憶されている同じ第2まとめ明細番号が付与された明細データの請求金額を合算して入金額に一致するかを判断し、入金額に一致する第2まとめ明細番号が付与された全ての明細データを消し込み対象として債権の消し込みを行う第1債権消込処理手順(S407〜S409)と、第1まとめ明細番号毎に、前記明細データ記憶手段に記憶されている同じ第1まとめ明細番号が付与された明細データの請求金額を合算して入金額に一致するかを判断し、入金額に一致する第1まとめ明細番号が付与された全ての明細データを消し込み対象として債権の消し込みを行う第2債権消込処理手順(S410〜S412)と、を備えたことを特徴とする。 In the claim clearing method according to the present invention, a part of a plurality of items in the detail data is defined as a first summary unit for summarizing the detail data, and each detail data stored in the detail data storage means (13) is the first data. The above-mentioned partial items of one summary unit are divided into the same set of detailed data, and each set is assigned one first summary specification number, and each detailed data is assigned to a set including the detailed data. A first detail summarizing procedure (S201 to S202) for assigning a first summarization detail number, and a part of the part of the first summarization unit as a second summarization unit, the detail data storage Each of the detailed data stored in the means is divided into sets of detailed data in which the partial items of the second summary unit are the same, one second summary specification number is assigned to each set, and each specification The detailed data is included in the data The second detail summarizing procedure (S203 to S204) for assigning the second summarization detail number assigned to the same number stored in the detail data storage means for each second summarization detail number at the time of reversal of bonds The sum of the billing amount of the detail data to which the second summary item number is assigned is judged whether it matches the deposit amount, and all the detail data to which the second summary item number that matches the deposit amount is erased As the first receivable application processing procedure (S407 to S409) for performing the application of the receivable, and the details given the same first summary specification number stored in the detail data storage means for each first summary specification number It is determined whether or not it matches the deposit amount by summing up the billed amounts of data, and all the detailed data assigned with the first summary item number that matches the deposit amount is applied to the application to cancel the second And Kenshokomi procedure (S410~S412), characterized by comprising a.
本発明の債権消込プログラムは、コンピュータ(1)に、明細データの複数の項目の一部の項目を明細データを括るまとめ単位とし、明細データ記憶手段(13)に記憶されている複数の明細データを前記まとめ単位の前記一部の項目が同じ明細データの組に分け、組の夫々に1つのまとめ明細番号を採番し、夫々の明細データに当該明細データを含む組に採番されたまとめ明細番号を付与する明細括り手順(S201〜S202、S203〜S204)と、債権の消し込み時に、まとめ明細番号毎に、前記明細データ記憶手段に記憶されている同じまとめ明細番号が付与された明細データの請求金額を合算して入金額に一致するかを判断し、入金額に一致するまとめ明細番号が付与された全ての明細データを消し込み対象として債権の消し込みを行う債権消込処理手順(S407〜S409、S410〜S412)と、を実行させることを特徴とする。 The loan clearing program of the present invention uses a plurality of details stored in the detail data storage means (13), with the computer (1) using a part of a plurality of items of the detail data as a summary unit for enclosing the detail data. The data is divided into a set of detailed data in which the partial items of the summary unit are assigned the same detailed data, and a single detailed specification number is assigned to each set, and each detailed data is assigned to a set including the detailed data. The same summary specification number stored in the specification data storage means is assigned for each summary specification number when the summary specification procedure (S201 to S202, S203 to S204) for assigning the summary specification number and receivables are cleared. Judging the amount billed in the item data to determine whether it matches the deposit amount, and deleting all the item data with the summary item number that matches the deposit amount as the object of application Receivable clearing procedure (S407~S409, S410~S412) for performing only, characterized in that to execute a, a.
本発明の債権消込プログラムは、コンピュータ(1)に、明細データの複数の項目の一部の項目を明細データを括る第1まとめ単位とし、明細データ記憶手段(13)に記憶されている各前記明細データを前記第1まとめ単位の前記一部の項目が同じ明細データの組に分け、組の夫々に1つの第1まとめ明細番号を採番し、夫々の明細データに当該明細データを含む組に採番された第1まとめ明細番号を付与する第1明細括り手順(S201〜S202)と、前記第1まとめ単位である前記一部の項目のさらにその一部の項目を第2まとめ単位とし、前記明細データ記憶手段に記憶されている各前記明細データを前記第2まとめ単位の前記一部の項目が同じ明細データの組に分け、組の夫々に1つの第2まとめ明細番号を採番し、夫々の明細データに当該明細データを含む組に採番された第2まとめ明細番号を付与する第2明細括り手順(S203〜S204)と、債権の消し込み時に、第2まとめ明細番号毎に、前記明細データ記憶手段に記憶されている同じ第2まとめ明細番号が付与された明細データの請求金額を合算して入金額に一致するかを判断し、入金額に一致する第2まとめ明細番号が付与された全ての明細データを消し込み対象として債権の消し込みを行う第1債権消込処理手順(S407〜S409)と、第1まとめ明細番号毎に、前記明細データ記憶手段に記憶されている同じ第1まとめ明細番号が付与された明細データの請求金額を合算して入金額に一致するかを判断し、入金額に一致する第1まとめ明細番号が付与された全ての明細データを消し込み対象として債権の消し込みを行う第2債権消込処理手順(S410〜S412)と、を実行させることを特徴とする。 The claim clearing program according to the present invention uses each item stored in the detail data storage means (13) in the computer (1), with some items of the detail data as a first summary unit for enclosing the detail data. The detailed data is divided into sets of detailed data in which the partial items of the first summary unit are the same, one first summary specification number is assigned to each set, and the detailed data is included in each detailed data. A first summarization procedure (S201 to S202) for assigning a first summarization detail number assigned to a set, and a part of the one item that is the first summarization unit, a second summarization unit The detailed data stored in the detailed data storage means is divided into sets of detailed data in which the partial items of the second summary unit are the same, and one second summary specification number is assigned to each set. Number of each The second summary wrapping procedure (S203 to S204) for assigning the second summary specification number assigned to the set including the detail data to the data, and for each second summary specification number at the time of clearing the bond, The sum of the billing amount of the detail data to which the same second summary item number stored in the data storage means is added is determined to match the deposit amount, and the second summary item number that matches the deposit amount is given. The first receivable application processing procedure (S407 to S409) for performing the application of the receivable with all the detailed data as the object of application, and the same first stored in the detailed data storage means for each first summary item number It is determined whether the sum of the billing amount of the detail data to which the one summary line number is assigned matches the deposit amount, and all the detail data to which the first summary item number that matches the deposit amount is deleted A second receivable clearing procedure for performing scrubbing receivables Te (S410~S412), characterized in that for the execution.
なお、本欄において参照している「(符号)」は、後述する欄(発明を実施するための最良の形態)において対応する構成を例示するのみで、何ら特許請求の範囲の各請求項の解釈を限定するものではない。 It should be noted that “(sign)” referred to in this column only exemplifies a corresponding configuration in a column (the best mode for carrying out the invention) to be described later, and does not indicate any claim in the claims. The interpretation is not limited.
本発明によれば、複数の明細データを同じまとめ単位(まとめ単位、第1まとめ単位、第2まとめ単位)を持つ明細データに分けて夫々にまとめ明細番号(まとめ明細番号、第1まとめ明細番号、第2まとめ明細番号)を付与する。そして、入金に対する消し込み時には、まとめ明細番号が付与された明細データの請求金額を合計して、合計額が入金額に一致するまとめ明細番号が付与された明細データを消し込み対象にして消し込みを行っている。このため、複数の明細データに対して一括してなされた入金に対応する該複数の明細データの消し込みを一括して行うことができる。 According to the present invention, a plurality of detailed data is divided into detailed data having the same summary unit (summary unit, first summary unit, second summary unit), and each summary item number (summary item number, first summary item number) is divided. , The second summary specification number). Then, at the time of application for receipt, the sum of the billing amount of the item data to which the summary item number has been assigned is totaled, and the item data to which the summary item number to which the total amount matches the receipt amount is applied to the application. It is carried out. For this reason, it is possible to collectively erase the plurality of detailed data corresponding to the deposits made to the multiple detailed data at once.
以下、本発明の好適な実施の形態について図面を参照しつつ説明する。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
まず、本発明の複数の債権に対して一括してなされた入金に対する該複数の債権の消し込みを一括して行う債権消し込み処理の前提となる、複数の請求明細の中から同じ「まとめ単位」(本実施の形態においては、「月次まとめ単位」と「合計まとめ単位」とがある。)を持つ請求明細を一括りにする処理について説明する。 First, the same “bundling unit” is selected from a plurality of billing specifications, which is a premise of receivable revocation processing in which reversal of a plurality of receivables is collectively performed on a receipt made in a lump for a plurality of receivables of the present invention. ”(In this embodiment, there are“ monthly summary unit ”and“ total summary unit ”).
以下、同じ「月次まとめ単位」を持つ請求明細に月次請求書番号を採番して付与することによって複数の請求明細のうち同じ「月次まとめ単位」を持つ請求明細を括る処理(以下、月次採番処理という。)の概要、及び同じ「合計まとめ単位」を持つ請求明細に合計請求書番号を付与することによって同じ「合計まとめ単位」を持つ請求明細を括る処理(以下、合計採番処理という。)の概要について図1〜図3を参照しつつ説明する。図1〜図3は本実施の形態における月次採番処理および合計採番処理の概要を説明するための図である。なお、合計採番処理は、月次採番処理によって「月次まとめ単位」で括られた請求明細の組を、さらに「合計まとめ単位」で括る処理である。 Hereinafter, by assigning a monthly invoice number to a billing item having the same “Monthly Summary Unit”, a process for grouping the billing details having the same “Monthly Summary Unit” among a plurality of billing items (hereinafter referred to as “monthly unit”) , Monthly numbering process), and a process that bundles the billing details with the same “total summary unit” by assigning the total invoice number to the billing details with the same “total summary unit” (hereinafter referred to as total) The outline of the numbering process will be described with reference to FIGS. 1 to 3 are diagrams for explaining the outline of the monthly numbering process and the total numbering process in the present embodiment. Note that the total numbering process is a process in which a set of billing details bundled in “monthly summary unit” by the monthly numbering process is further bundled in “total summary unit”.
「月次まとめ単位」(まとめ単位、第1まとめ単位)は、請求明細の項目の一部の項目よりなる。ただし、本実施の形態において、「月次まとめ単位」は、請求元の“会社”、代金を支払う支払人の“締日”、代金を支払う“支払人”、一括で支払うかや現金で支払うか手形で支払うかなどの“支払条件”、代金が請求される“請求先”、“通貨”、および“月次請求採番単位項目”である。ここで、月次請求採番単位項目は、請求元が所望する括りで請求明細を一括りにして月次請求書を作成することができるように用意されたものであり、請求元が請求明細に含まれる項目から任意に選択して設定することができる。本実施の形態では、販売組織(製品を販売する組織)と流通チャネル(製品が流通する経路)と製品部門(製品を製造する部門)とを組み合わせたものとする。
月次採番処理では、複数の請求明細の中から、会社、締日、支払人、支払条件、請求先、通貨、および月次請求採番単位項目の全てが同じ請求明細がまとめられて月次請求書が作成される。
The “monthly summary unit” (summary unit, first summary unit) is made up of a part of items in the billing specification. However, in this embodiment, the “monthly summary unit” is the “company” of the billing party, the “payment date” of the payer who pays the price, the “payer” who pays the price, or pays in a lump sum or in cash "Payment terms" such as whether to pay with a bill or bill, "Billing party", "Currency", and "Monthly billing unit item" for which the price is charged. Here, the monthly billing unit item is prepared so that the billing source can create a monthly invoice by batching the billing details as desired by the billing source. Can be arbitrarily selected and set from the items included in. In this embodiment, it is assumed that a sales organization (an organization that sells products), a distribution channel (a route through which products are distributed), and a product department (a department that manufactures products) are combined.
In the monthly numbering process, the same billing details for the company, closing date, payer, payment terms, billing party, currency, and monthly billing numbering items are collected from multiple billing details. Next invoice is created.
「合計まとめ単位」(まとめ単位、第2まとめ単位)は、「月次まとめ単位」である請求明細の項目の一部のさらにその一部の項目よりなる。ただし、「合計まとめ単位」は、“締日”、“支払人”、“通貨”、および“合計請求採番単位項目”である。合計請求書採番単位項目は、請求元が所望する括りで請求明細を一括りにして合計請求書を作成することができるように用意されたものであり、請求元が「月次まとめ単位」である請求明細の項目(月次請求採番単位項目に選択され設定される項目を含む)から任意に選択して選定することができる。本実施の形態では、販売組織とする。
合計採番処理では、複数の請求明細の中から、締日、支払人、通貨、および合計請求採番単位項目の全てが同じ請求明細がまとめられて合計請求書が作成される。
なお、請求元は、月次請求採番単位項目および合計請求採番単位項目の一方、或いは、双方を設定しなくてもよい。
The “total summarizing unit” (summarizing unit, second summarizing unit) includes a part of the item of the billing specification which is the “monthly summarizing unit”. However, the “total summarization unit” is a “closing date”, “payer”, “currency”, and “total billing number unit item”. The total invoice numbering unit field is prepared so that the billing source can create a total invoice by batching the billing details as desired by the billing source. Can be arbitrarily selected and selected from the items of the billing details (including items selected and set as the monthly billing number unit items). In this embodiment, the sales organization.
In the total numbering process, a total invoice is created by collecting the same billing details for the due date, payer, currency, and total billing numbering unit items from a plurality of billing details.
The billing source may not set one or both of the monthly billing unit item and the total billing unit unit item.
図1は、代金が請求され、代金を支払う側の会社の構造の一例を示す図である。図1において下記のように仮定する。
α得意先A支社は自身(α得意先A支社)とその下位組織(不図示)で購入した商品の代金の請求先であるとする。α得意先B支社は自身(α得意先B支社)とその下位組織(不図示)で購入した商品の代金の請求先であるとする。α得意先A支社が請求先となっている請求明細とα得意先B支社が請求先となっている請求明細の代金の支払人はα得意先本社であるとする。
FIG. 1 is a diagram showing an example of the structure of a company that is charged and pays for the fee. In FIG. 1, it is assumed as follows.
It is assumed that α customer A branch office is a billing destination for the goods purchased by itself (α customer A branch office) and its subordinate organizations (not shown). It is assumed that the α customer B branch office is a billing destination for goods purchased by itself (α customer B branch office) and its subordinate organizations (not shown). It is assumed that the payer of the billing details for which the customer A branch office is billed and the billing details for which the customer B branch is billed is the customer headquarter.
また、α得意先a営業所は自身(α得意先a営業所)とその下位組織(不図示)で購入した商品の代金の請求先であるとする。α得意先b営業所は自身(α得意先b営業所)とその下位組織(不図示)で購入した商品の代金の請求先であるとする。α得意先c営業所は自身(α得意先c営業所)とその下位組織(不図示)で購入した商品の代金の請求先であるとする。α得意先a営業所が請求先となっている請求明細とα得意先b営業所が請求先となっている請求明細とα得意先c営業所が請求先となっている請求明細の代金の支払人はα得意先C支社であるとする。
このように、本実施の形態では、代金が請求される組織(例えば、支社、営業所)と代金を支払う組織(例えば、支社、営業所)とが異なる場合もある。
Further, it is assumed that the α customer a sales office is a billing destination for goods purchased by itself (α customer a sales office) and its subordinate organizations (not shown). It is assumed that α customer b sales office is a billing destination for the goods purchased by itself (α customer b sales office) and its subordinate organizations (not shown). It is assumed that the α customer c sales office is a billing destination for the goods purchased by itself (α customer c sales office) and its subordinate organizations (not shown). The billing details for the billing details for the α customer a sales office, the billing details for the α customer b sales location, and the billing details for the α customer c sales location. The payer is assumed to be α customer C branch office.
As described above, in this embodiment, an organization (for example, a branch office or a sales office) that charges a fee may be different from an organization that pays the price (for example, a branch office or a sales office).
図2には、月次採番処理および合計採番処理の説明に必要な項目(会社、締日、支払人、支払条件、請求先、通貨、月次請求採番単位項目、合計請求採番単位項目)の内容を記した6つの請求明細を示している。 Fig. 2 shows the items necessary for explaining the monthly numbering process and total numbering process (company, closing date, payer, payment terms, billing destination, currency, monthly billing unit item, total billing number) 6 billing details describing the contents of the unit item) are shown.
以下、月次採番処理の概要を示す。
6つの請求明細のうち、明細番号「0001」、「0002」の各請求明細は、同じ「月次まとめ単位」(会社、締日、支払人、支払条件、請求先、通貨、月次請求採番単位項目)を有しているが、明細番号「0003」〜「0006」の各請求明細とは「月次まとめ単位」が異なっている。従って、図2、図3に示すように、明細番号「0001」、「0002」の各請求明細に月次請求書の請求書番号「M1000」を採番して付与する。この請求書番号「M1000」により、明細番号「0001」、「0002」の各請求明細を一括りにすることができる。
The following is an overview of the monthly numbering process.
Among the six billing items, each billing item with item numbers “0001” and “0002” has the same “Monthly Summary Unit” (company, closing date, payer, payment terms, billing party, currency, monthly billing). However, the “monthly summary unit” is different from the billing details of the specification numbers “0003” to “0006”. Therefore, as shown in FIG. 2 and FIG. 3, the bill number “M1000” of the monthly bill is assigned to each bill detail with the detail numbers “0001” and “0002”. With this invoice number “M1000”, the invoice details with the item numbers “0001” and “0002” can be collected together.
6つの請求明細のうち、明細番号「0003」、「0004」の各請求明細は、同じ「月次まとめ単位」を有しているが、明細番号「0001」、「0002」、「0005」、「0006」の各請求明細とは「月次まとめ単位」が異なっている。従って、図2、図3に示すように、明細番号「0003」、「0004」の各請求明細に月次請求書の請求書番号「M1001」を採番して付与する。この請求書番号「M1001」により、明細番号「0003」、「0004」の各請求明細を一括りにすることができる。 Among the six billing specifications, each of the billing numbers with the specification numbers “0003” and “0004” has the same “monthly summary unit”, but the specification numbers “0001”, “0002”, “0005” The “monthly summary unit” is different from each billing specification of “0006”. Therefore, as shown in FIG. 2 and FIG. 3, the billing number “M1001” of the monthly bill is assigned to each billing specification with the detail numbers “0003” and “0004”. With this invoice number “M1001”, the invoice details with the specification numbers “0003” and “0004” can be collected together.
6つの請求明細のうち、明細番号「0005」、「0006」の各請求明細は、同じ「月次まとめ単位」を有しているが、明細番号「0001」〜「0004」の各請求明細とは「月次まとめ単位」が異なっている。従って、図2、図3に示すように、明細番号「0005」、「0006」の各請求明細に月次請求書の請求書番号「M1002」を採番して付与する。この請求書番号「M1002」により、明細番号「0005」、「0006」の各請求明細を一括りにすることができる。
以上が月次採番処理の概要である。
Among the six billing specifications, each of the billing specifications with the specification numbers “0005” and “0006” has the same “monthly summary unit”, but each of the claim specifications with the specification numbers “0001” to “0004” Have different “monthly summary units”. Accordingly, as shown in FIG. 2 and FIG. 3, the bill number “M1002” of the monthly bill is assigned to each bill detail with the detail numbers “0005” and “0006”. By using the invoice number “M1002”, the invoice details with the item numbers “0005” and “0006” can be collected together.
The above is the outline of the monthly numbering process.
以下、合計採番処理の概要を示す。
6つの請求明細のうち、明細番号「0001」〜「0004」の各請求明細は、同じ「合計まとめ単位」(締日、支払人、通貨、合計請求採番単位項目)を有しているが、明細番号「0005」、「0006」の各請求明細とは「合計まとめ単位」が異なっている。従って、図2、図3に示すように、明細番号「0001」〜「0004」の各請求明細に合計請求書の請求書番号「T100」を採番して付与する。この請求書番号「T100」により、明細番号「0001」〜「0004」の各請求明細を一括りにすることができる。
The following is an overview of the total numbering process.
Among the six billing specifications, each of the billing specifications with the item numbers “0001” to “0004” has the same “total summary unit” (closing date, payer, currency, total billing number unit item). The “total summary unit” is different from each billing specification of the specification numbers “0005” and “0006”. Therefore, as shown in FIG. 2 and FIG. 3, the bill number “T100” of the total bill is numbered and assigned to each billing specification of “0001” to “0004”. With this invoice number “T100”, the invoice details of the item numbers “0001” to “0004” can be made together.
6つの請求明細のうち、明細番号「0005」、「0006」の各請求明細は、同じ「合計まとめ単位」を有しているが、明細番号「0001」〜「0004」の各請求明細とは「合計まとめ単位」が異なっている。従って、図2、図3に示すように、明細番号「0005」、「0006」の各請求明細に合計請求書の請求書番号「T101」を採番して付与する。この請求書番号「T101」により、明細番号「0005」、「0006」の各請求明細を一括りにすることができる。
以上が合計採番処理の概要である。
Among the six billing specifications, each of the billing specifications with the specification numbers “0005” and “0006” has the same “total summarizing unit”, but the respective claiming specifications with the specification numbers “0001” to “0004” “Total summary unit” is different. Therefore, as shown in FIG. 2 and FIG. 3, the bill number “T101” of the total bill is assigned to each bill number with the detail numbers “0005” and “0006”. With the invoice number “T101”, the invoice details with the item numbers “0005” and “0006” can be collected together.
The above is the outline of the total numbering process.
次に、複数の債権に対して一括してなされた入金に対する該複数の債権の消し込みを一括して行う債権消し込み処理(一括債権消し込み処理)の概要について図4を参照しつつ説明する。図4は本実施の形態における一括債権消し込み処理の概要を説明するための図である。
図4(a)に示すように、入金を行った振込依頼人に一致する支払人のすべての請求明細の合計金額と入金額とを比較する。比較の結果、入金を行った振込依頼人に一致する支払人の全ての請求明細の合計金額と入金額とが一致する場合には、当該支払人の全ての請求明細を消し込みの対象とし、消し込みを行う。
Next, an outline of a claim clearing process (collective claim clearing process) in which a plurality of claims are collectively erased with respect to a deposit made for a plurality of claims will be described with reference to FIG. . FIG. 4 is a diagram for explaining the outline of the collective bond cancellation process in the present embodiment.
As shown in FIG. 4A, the total amount of all the billing details of the payer who matches the transfer requester who made the deposit is compared with the deposit amount. If, as a result of the comparison, the total amount of all the billing details of the payer that matches the transfer requester who made the payment matches the deposit amount, all the billing details of the payer are subject to application, Do the erase.
比較の結果、入金を行った振込依頼人に一致する支払人のすべての請求明細の合計金額と入金額とが一致しない場合には、合計請求書単位で、合計請求書の元となった全ての請求明細の合計金額(以下、合計請求書金額という。)を求めて、合計請求書の合計請求書金額と入金額とを比較する。比較の結果、何れかの合計請求書の合計請求書金額と入金額とが一致する場合には、一致する合計請求書の元となった全ての請求明細を消し込みの対象とし、消し込みを行う。 If, as a result of the comparison, the total amount of all invoice details of the payer that matches the transfer requester who made the payment does not match the receipt amount, all the invoices from which the total invoice originated The total invoice amount (hereinafter referred to as the total invoice amount) is obtained, and the total invoice amount of the total invoice is compared with the receipt amount. As a result of comparison, if the total invoice amount and the receipt amount of any of the total invoices match, all the billing details that are the source of the matching total invoices will be subject to the cancellation, and Do.
比較の結果、入金額が何れの合計請求書の合計請求書金額とも一致しない場合には、月次請求書単位で、月次請求書の元となった全ての請求明細の合計金額(以下、月次請求書金額という。)を求めて、月次請求書の月次請求書金額と入金額とを比較する。比較の結果、何れかの月次請求書の月次請求書金額と入金額とが一致する場合には、一致する月次請求書の元となった全ての請求明細を消し込みの対象とし、消し込みを行う。 As a result of the comparison, if the deposit amount does not match the total invoice amount of any total invoice, the total amount of all the invoice items that are the basis of the monthly invoice (hereinafter, The monthly invoice amount is calculated, and the monthly invoice amount of the monthly invoice is compared with the receipt amount. As a result of comparison, if the monthly invoice amount and the deposit amount of any monthly invoice match, all the billing statements that are the source of the matching monthly invoice will be subject to retirement, Do the erase.
比較の結果、入金額が何れの月次請求書の月次請求書金額とも一致しない場合には、自動的に消し込み対象を特定しない。なお、この場合には、オペレータが入金額に対する消し込み対象の請求明細をマニュアルで選択する。
以上が一括債権消し込み処理の概要である。
As a result of the comparison, if the deposit amount does not match the monthly invoice amount of any monthly invoice, the application target is not automatically specified. In this case, the operator manually selects the billing details to be erased for the deposit amount.
The above is the outline of the collective bond clearing process.
さらに、上述した一括債権消し込み処理の概要を具体例に基づき説明する。「α得意先本社」が支払人となっている請求明細は明細番号「1001」〜「1006」の請求明細のみであり、それらの各請求明細には、図4(b)に示す月次請求書番号と合計請求書番号とが、上述した月次採番処理により月次請求書番号が採番されて付与され、上述した合計採番処理により合計請求書番号が採番されて付与されているとする。なお、入金を行った振込依頼人は「α得意先本社」であるとする。 Further, the outline of the collective bond cancellation process described above will be described based on a specific example. The billing details for which “α customer headquarters” is the payer are only the billing details of the item numbers “1001” to “1006”, and each of these billing items includes the monthly billing shown in FIG. The invoice number and the total invoice number are assigned by assigning the monthly invoice number by the above-mentioned monthly numbering process, and the total invoice number is assigned by the above-mentioned total numbering process. Suppose that It is assumed that the transfer client who made the deposit is “α customer headquarters”.
入金額が「7500」の場合は次のようになる。
振込依頼人と一致する支払人の全ての請求明細(明細番号「1001」〜「1006」の請求明細)の金額を合算して合計金額「7500」(=1000+500+2000+1000+1000+2000)を求める。入金金額「7500」と振込依頼人と一致する支払人の全ての請求明細の金額の合計金額「7500」とを比較し、両者が一致するので、振込依頼人と一致する支払人の全ての請求明細(明細番号「1001」〜「1006」の請求明細)を消し込みの対象とし、消し込みを行う。
When the deposit amount is “7500”, it is as follows.
The total amount of money “7500” (= 1000 + 500 + 2000 + 1000 + 1000 + 2000) is obtained by adding up the amounts of all the billing details (invoice details of the specification numbers “1001” to “1006”) of the payer that matches the transfer requester. Compare the deposit amount “7500” with the total amount “7500” of all billing details of the payer that matches the transfer requester, and the two match, so all the payers that match the transfer requester The details (the billing details of the item numbers “1001” to “1006”) are to be erased, and are erased.
入金額が「3000」の場合は次のようになる。
振込依頼人と一致する支払人の全ての請求明細(明細番号「1001」〜「1006」の請求明細)の金額を合算して合計金額「7500」を求める。入金額「3000」と振込依頼人と一致する支払人の全ての請求明細の金額の合計金額「7500」とを比較し、両者が一致しないので、合計請求書単位での請求明細の消し込みの処理を行う。
When the deposit amount is “3000”, it is as follows.
The total amount “7500” is obtained by adding the amounts of all the billing details (billing details of the detail numbers “1001” to “1006”) of the payer that matches the transfer requester. Compare the deposit amount “3000” with the total amount “7500” of all the billing details of the payer that matches the transfer requester, and the two do not match. Process.
合計請求書番号「T201」の合計請求書の元となった全ての請求明細(明細番号「1001」〜「1004」の請求明細)の金額を合算して合計金額(合計請求書金額)「4500」(=1000+500+2000+1000)を求める。また、合計請求書番号「T202」の合計請求書の元となった全ての請求明細(明細番号「1005」および「1006」の請求明細)の金額を合算して合計金額(合計請求書金額)「3000」(=1000+2000)を求める。入金額「3000」と合計請求書番号「T201」の合計請求書の合計請求書金額「4500」とを比較し、また、入金額「3000」と合計請求書番号「T202」の合計請求書の合計請求書金額「3000」とを比較する。
入金額「3000」と合計請求書番号「T202」の合計請求書の合計請求書金額「3000」が一致するので、合計請求書番号「T202」の合計請求書の元となった全ての請求明細(明細番号「1005」および「1006」の請求明細)を消し込みの対象とし、消し込みを行う。
The total amount (total invoice amount) “4500” is obtained by adding the amounts of all the invoice details (invoice details of the item numbers “1001” to “1004”) that are the basis of the total invoice of the total invoice number “T201”. (= 1000 + 500 + 2000 + 1000). Also, the total amount (total invoice amount) is obtained by adding the amounts of all the billing details (the billing details of the specification numbers “1005” and “1006”) that are the basis of the total bill of the total bill number “T202”. “3000” (= 1000 + 2000) is obtained. The deposit amount “3000” is compared with the total invoice amount “4500” of the total invoice of the total invoice number “T201”, and the total invoice amount “3000” and the total invoice number “T202” are compared. The total invoice amount “3000” is compared.
Since the total invoice amount “3000” of the total invoice of the total invoice number “T202” matches the deposit amount “3000”, all the invoice details that are the basis of the total invoice of the total invoice number “T202” (A billing specification with the item numbers “1005” and “1006”) is the object of the deletion and is deleted.
入金額が「1500」の場合は次のようになる。
振込依頼人と一致する支払人の全ての請求明細(明細番号「1001」〜「1006」の請求明細)の金額を合算して合計金額「7500」を求める。入金額「1500」と振込依頼人と一致する支払人の全ての請求明細の金額の合計金額「7500」とを比較し、両者が一致しないので、合計請求書単位での請求明細の消し込みの処理を行う。
When the deposit amount is “1500”, it is as follows.
The total amount “7500” is obtained by adding the amounts of all the billing details (billing details of the detail numbers “1001” to “1006”) of the payer that matches the transfer requester. Compare the deposit amount "1500" with the total amount "7500" of all billing details of the payer that matches the transfer requester. Process.
合計請求書番号「T201」の合計請求書の元となった全ての請求明細(明細番号「1001」〜「1004」の請求明細)の金額を合算して合計金額(合計請求書金額)「4500」を求める。また、合計請求書番号「T202」の合計請求書の元となった全ての請求明細(明細番号「1005」および「1006」の請求明細)の金額を合算して合計金額(合計請求書金額)「3000」を求める。入金額「1500」と合計請求書番号「T201」の合計請求書の合計請求書金額「4500」とを比較し、また、入金額「1500」と合計請求書番号「T202」の合計請求書の合計請求書金額「3000」とを比較する。
入金額「1500」が何れの合計請求書の合計請求書金額とも一致しないので、月次請求書単位での請求明細の消し込みの処理を行う。
The total amount (total invoice amount) “4500” is obtained by adding the amounts of all the invoice details (invoice details of the item numbers “1001” to “1004”) that are the basis of the total invoice of the total invoice number “T201”. " Also, the total amount (total invoice amount) is obtained by adding the amounts of all the billing details (the billing details of the specification numbers “1005” and “1006”) that are the basis of the total bill of the total bill number “T202”. Find “3000”. The deposit amount “1500” is compared with the total invoice amount “4500” of the total invoice of the total invoice number “T201”, and the total invoice amount “1500” and the total invoice number “T202” are compared. The total invoice amount “3000” is compared.
Since the deposit amount “1500” does not match the total invoice amount of any total invoice, the billing details are deleted in units of monthly invoices.
月次請求書番号「M2000」の月次請求書の元となった全ての請求明細(明細番号「1001」および「1002」の請求明細)の金額を合算して合計金額(月次請求書金額)「1500」(=1000+500)を求める。また、月次請求書番号「M2001」の月次請求書の元となった全ての請求明細(明細番号「1003」および「1004」の請求明細)の金額を合算して合計金額(月次請求書金額)「3000」(=2000+1000)を求める。また、月次請求書番号「M2002」の月次請求書の元となった全ての請求明細(明細番号「1005」および「1006」の請求明細)の金額を合算して合計金額(月次請求書金額)「3000」(=1000+2000)を求める。
入金額「1500」と月次請求書番号「M2000」の月次請求書の月次請求書金額「1500」とを比較し、入金額「1500」と月次請求書番号「M2001」の月次請求書の月次請求書金額「3000」とを比較し、入金額「1500」と月次請求書番号「M2002」の月次請求書の月次請求書金額「3000」とを比較する。
入金額「1500」と月次請求書番号「M2000」の月次請求書の月次請求書金額「1500」が一致するので、月次請求書番号「M2000」の月次請求書の元となった全ての請求明細(明細番号「1001」および「1002」の請求明細)を消し込みの対象とし、消し込みを行う。
Total amount (monthly invoice amount) by summing up the amounts of all billing items (invoice details with item numbers “1001” and “1002”) that became the basis of the monthly invoice with monthly invoice number “M2000” ) "1500" (= 1000 + 500) is obtained. Also, the total amount (monthly billing) is summed up for the sum of the amounts of all billing details (detailed billing details “1003” and “1004”) that are the basis of the monthly bill with the monthly bill number “M2001”. Document amount) “3000” (= 2000 + 1000) is obtained. Also, the total amount (monthly billing) is added to the sum of the amounts of all billing details (detailed billing details “1005” and “1006”) from which the monthly bill with the monthly bill number “M2002” is based. Document amount) “3000” (= 1000 + 2000) is obtained.
The deposit amount “1500” is compared with the monthly invoice amount “1500” of the monthly invoice number “M2000”, and the monthly amount of the deposit amount “1500” and the monthly invoice number “M2001” is compared. The monthly invoice amount “3000” of the invoice is compared, and the deposit amount “1500” is compared with the monthly invoice amount “3000” of the monthly invoice number “M2002”.
Since the monthly invoice amount “1500” matches the monthly invoice amount “1500” of the monthly invoice number “M2000”, the monthly invoice number “M2000” becomes the source of the monthly invoice All the billing details (the billing details with the specification numbers “1001” and “1002”) are subject to the deletion and are deleted.
上記に概要を示した月次採番処理および合計採番処理、並びに、一括債権消し込み処理を実現する機能を有する債権消込装置について図5を参照しつつ説明する。図5は本実施の形態における債権消込装置の機能を示す機能ブロック図である。
図5に示す債権消込装置1は、伝票テーブル記憶部11、親子マスタデータベース12、請求明細テーブル記憶部13、入金明細テーブル記憶部14、請求データ処理部15、月次請求書番号採番処理部16、合計請求書番号採番処理部17、入金明細登録部18、支払人消込処理部19、合計請求書消込処理部20、および月次請求書消込処理部21として機能する各部を有している。
The claim clearing apparatus having the function of realizing the monthly numbering process, the total numbering process, and the collective claim clearing process outlined above will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a functional block diagram showing the function of the claim clearing apparatus in the present embodiment.
5 includes a slip
伝票テーブル記憶部11は、会計伝票の情報(伝票データ)を記憶しており、その一例を図6に示す。図6は伝票テーブル記憶部11の記憶内容の一例を示す図である。図6に示す伝票テーブル記憶部11に格納されている伝票テーブルの項目として、「会社」、「会計年度」、「会計伝票番号」、「請求明細番号」、「販売組織」、「流通チャネル」、「製品部門」、「支払人」、「支払条件」、「請求先」、「請求日付」、「品目」、「正味額(伝票通貨)」、「税額(伝票通貨)」、および「通貨」がある。
The slip
項目「会社」には会計伝票の請求元が格納され、項目「会計年度」には会計年度が格納され、項目「会計伝票番号」には会計伝票の番号が格納され、項目「請求明細番号」には明細の番号(1つの会計伝票で複数の品目の商品を購入した場合の各品目に対して付与する番号)が格納される。
項目「販売組織」には、明細の品目を販売した請求元の会社内の部門を示す情報が格納され、項目「流通チャネル」には、明細の品目が市場において流通する経路を示す情報が格納され、項目「製品部門」には、明細の品目を製造した請求元の会社内の部門を示す情報が格納される。
The item "Company" stores the billing source of the accounting slip, the item "Fiscal year" stores the fiscal year, the item "Accounting slip number" stores the number of the accounting slip, and the item "Billing line number" The item number (number assigned to each item when commodities of a plurality of items are purchased with one accounting slip) is stored.
The item “sales organization” stores information indicating the department in the invoicing company that sold the item of the item, and the item “distribution channel” stores information indicating the route through which the item of item is distributed in the market. In the item “product department”, information indicating the department in the billing company that manufactured the item of the item is stored.
項目「支払人」には、会計伝票の代金を支払う支払人の情報が格納され、項目「支払条件」には、代金を支払う条件(例えば、現金で支払うか、手形で支払うかなど)が格納され、項目「請求先」には、代金が請求される請求先の情報が格納され、項目「請求日付」には、会計伝票の請求を行う日付が格納される。
項目「品目」には、明細の購入した商品の品目が格納され、項目「正味額(伝票通貨)」には、明細の品目の商品の購入に要した税額を除いた代金が格納され、項目「税額(伝票通貨)」には、明細の品目の商品の購入に要した代金にかかる税額が格納され、項目「通貨」には、明細の伝票通貨が格納される。
The item “payer” stores information on the payer who pays for the accounting slip, and the item “payment conditions” stores the conditions for paying the price (for example, whether to pay in cash or bills). The item “billing destination” stores information on the billing destination to be charged, and the item “billing date” stores the date when the accounting slip is billed.
The item “item” stores the item of the item purchased in the item, and the item “net value (slip currency)” stores the price excluding the tax amount required to purchase the item item. The “tax amount (slip currency)” stores a tax amount related to the price required to purchase the product of the item in the specification, and the item “currency” stores the slip currency of the specification.
親子マスタデータベース12は、支払人と請求先との組ごとに各期間(有効開始日から有効終了日まで)の締日を記憶しており、その一例を図7に示す。図7に示す例では、支払人「α得意先本社」の請求先「α得意先A支社」における期間「2004/01/01〜2004/12/31」の締日が「5、15、25」である。ただし、締日は複数設定可能である。
The parent-
請求明細テーブル記憶部13は、月次採番処理および合計採番処理により括る対象である請求明細の情報(請求明細データ)を記憶しており、その一例を図8に示す。図8は請求明細テーブル記憶部13の記憶内容の一例を示す図である。図8に示す請求明細テーブル記憶部13に格納された請求明細テーブルの項目として、「会社」、「会計年度」、「会計伝票番号」、「請求明細番号」、「支払人」、「支払条件」、「請求先」、「品目」、「正味額(伝票通貨)」、「税額(伝票通貨)」、「通貨」、「月次請求採番単位項目」、「合計請求採番単位項目」、「締日」、「月次請求書番号」、「合計請求書番号」がある。
The billing details
請求明細テーブルの項目「会社」、「会計年度」、「会計伝票番号」、「請求明細番号」、「支払人」、「支払条件」、「請求先」、「品目」、「正味額(伝票通貨)」、「税額(伝票通貨)」、および「通貨」には、夫々、伝票テーブル記憶部11に記憶された請求明細データの元になる伝票データの会社、会計年度、会計伝票番号、請求明細番号、支払人、支払条件、請求先、品目、正味額(伝票通貨)、税額(伝票通貨)、および通貨が格納される。
Billing details table items "Company", "Fiscal year", "Accounting slip number", "Billing detail number", "Payer", "Payment terms", "Billing party", "Item", "Net value (slip “Currency)”, “Tax amount (slip currency)”, and “Currency”, respectively, the company, fiscal year, accounting slip number, billing of the slip data that is the basis of the billing detail data stored in the slip
項目「月次請求採番単位項目」には、請求明細データの元になる伝票データの販売組織、流通チャネル、製品部門を結合したものが格納される。また、項目「合計請求採番単位項目」には、請求明細データの元になる伝票データの販売組織が格納される。項目「締日」には、請求明細データの支払人と請求先と請求日付を利用して親子マスタデータベース12から抽出される締日が格納される。項目「月次請求書番号」には、月次採番処理により請求明細データに対して採番されて付与される月次請求書番号が格納される。項目「合計請求書番号」には、合計採番処理により請求明細データに対して採番されて付与される合計請求書番号が格納される。
The item “monthly billing numbering unit item” stores a combination of the sales organization, distribution channel, and product department of the slip data that is the basis of the billing details data. The item “total billing number unit item” stores the sales organization of the slip data that is the basis of the billing details data. The item “closing date” stores the closing date extracted from the parent-
入金明細テーブル記憶部14は、支払人によって振り込まれた入金の情報(入金明細データ)を記憶しており、その一例を図9に示す。図9は入金テーブル記憶部14の記憶内容の一例を示す図である。図9に示す入金テーブル記憶部14に格納された入金テーブルの項目として、「入金通知番号」、「振込依頼人名」、「入金額」、「通貨」、「消込済みフラグ」がある。
The deposit details
項目「入金通知番号」には、入金に割り当てた番号(入金通知番号)が格納される。項目「振込依頼人名」には、入金を依頼した振込依頼人の名称(振込依頼人名)が格納され、本実施の形態では振込依頼人は振込依頼人名として上記の支払人の名称と一致したものを利用するものとする。項目「入金額」には、入金された入金額が格納される。項目「通貨」には、入金された通貨の種類が格納される。項目「消込済みフラグ」は、入金に対して債権(請求明細データ)の消し込みが行われたか否かを示すためのフラグである。入金に対して債権(請求明細データ)の消し込みが行われていない場合には項目「消込済みフラグ」に”0”が格納される。また、入金に対して債権(請求明細データ)の消し込みが行われた場合には項目「消込済みフラグ」に“1”が格納される。なお、項目「消込済みフラグ」は、上述したように、支払人単位、合計請求書単位、月次請求書単位の何れでも、入金額と一致するものがなければ、自動消し込みを行わずにマニュアルで消し込みを行うため、オペレータが入金に対して債権(請求明細データ)の消し込みの行われなかった入金明細データを特定することができるように設けたものである。 The item “payment notification number” stores a number (payment notification number) assigned to the deposit. In the item “transfer requester name”, the name of the transfer requester who requested the deposit (transfer requester name) is stored, and in this embodiment, the transfer requester matches the above payer name as the transfer requester name. Shall be used. In the item “deposit amount”, the deposited amount is stored. The item “currency” stores the type of the deposited currency. The item “applied flag” is a flag for indicating whether or not a claim (billing details data) has been applied to the deposit. If the receivable (billing details data) has not been applied to the deposit, “0” is stored in the item “applied flag”. Further, when the credit (billing details data) is erased for the deposit, “1” is stored in the item “signed off flag”. In addition, as described above, the item “applied flag” is not automatically applied if there is no match with the deposit amount in the payer unit, total invoice unit, or monthly invoice unit. In order to perform the manual application, the operator can specify the receipt details data for which the claims (billing details data) have not been applied to the receipt.
請求データ処理部15は、伝票テーブル記憶部11に記憶されている伝票データを順番に取り出す。請求データ処理部15は、支払人と請求先と請求日付を利用して、親子マスタデータベース12に記憶されている、取り出した伝票データに含まれる支払人と請求先とに一致し、取り出した伝票データに含まれる請求日付を有効期間(有効開始日から有効終了日まで)に含むデータから、締日を取り出す。さらに、請求データ処理部15は、取り出した締日の中から、取り出した伝票データの請求日付の直後の締日を選定する。なお、図7の例において、請求日付の直後の締日は、請求日付が10日なら15日で、27日なら5日である。
The billing
請求データ処理部15は、取り出した伝票データの内容および選定した締日を利用して、請求明細テーブル記憶部13内の請求明細テーブルに新規の請求明細データを格納する。
The billing
詳しくは、請求データ処理部15は、請求明細テーブル記憶部13内の請求明細テーブルの項目「会社」、「会計年度」、「会計伝票番号」、および「請求明細番号」の夫々に、取り出した伝票データの会社、会計年度、会計伝票番号、および請求明細番号を格納する。また、請求データ処理部15は、請求明細テーブルの項目「支払人」、「支払条件」、および「請求先」の夫々に、取り出した伝票データの支払人、支払条件、および請求先を格納する。さらに、請求データ処理部15は、請求明細テーブルの項目「品目」、「正味額(伝票通貨)」、「税額(伝票通貨)」、および「通貨」の夫々に、取り出した伝票データの品目、正味額(伝票通貨)、税額(伝票通貨)、および通貨を格納する。
さらに、請求データ処理部15は、取り出した伝票データの販売組織と流通チャネルと製品部門とを連結し、請求明細テーブルの項目「月次請求採番単位項目」に連結した情報を格納する。例えば、販売組織が“A1”、流通チャネルが“B1”、製造部門が“C1”であれば、請求データ処理部15は、請求明細テーブルの項目「月次請求採番単位項目」に連結した情報である“A1B1C1”を格納する。
さらに、請求データ処理部15は、請求明細テーブルの項目「合計請求採番単位項目」に、取り出した伝票データの販売組織を格納する。
さらに、請求データ処理部15は、請求明細テーブルの項目「締日」に親子マスタデータベース12から取り出し選定した締日を格納する。
なお、請求データ処理部15による処理後の請求明細テーブル記憶部13内の請求明細テーブルに格納された請求明細データの月次請求書番号、および合計請求書番号は、夫々、「−(ブランク)」である。
Specifically, the billing
Further, the billing
Further, the billing
Further, the billing
The monthly invoice number and the total invoice number of the billing details data stored in the billing details table in the billing details
月次請求書番号採番処理部16は、「月次まとめ単位」に基づき、請求明細テーブル記憶部13内の請求明細テーブルに記憶されている各請求明細データを、同じ「月次まとめ単位」を持つ請求明細データに組み分けする。つまり、月次請求書番号採番処理部16は、請求明細テーブルに記憶されている各請求明細データを、会社、締日、支払人、支払条件、請求先、通貨、および月次請求採番単位項目の夫々が同じ請求明細データに組み分けする。
Based on the “monthly summary unit”, the monthly invoice number numbering
月次請求書番号採番処理部16は、組み分けされた各組に対して月次請求書番号(同じ「月次まとめ単位」を持つ各請求明細データに対して同じ値の番号が付与され、この番号を調べることによって「月次まとめ単位」に基づいて一括りにされた請求明細データの把握を可能にする)を採番する。なお、月次請求書番号の採番の方法として、例えば、不図示の記憶部に直前に採番した月次請求書番号を記憶しておき、記憶している月次請求書番号を1カウントアップした値を今回の月次請求書番号とするとともに、不図示の記憶部に記憶している月次請求書番号をカウントアップ後の値に更新する。
The monthly invoice number numbering
月次請求書番号採番処理部16は、請求明細テーブルに記憶されている各請求明細データの月次請求書番号をその請求明細データが含まれる組に採番された月次請求書番号にし、請求明細データを更新する。なお、月次請求書番号採番処理部16による処理後の請求明細テーブル記憶部13内の請求明細テーブルに格納されている請求明細データの合計請求書番号は、「−(ブランク)」である。
The monthly invoice number
合計請求書番号採番処理部17は、「合計まとめ単位」に基づき、請求明細テーブル記憶部13内の請求明細テーブルに記憶されている各請求明細データを、同じ「合計まとめ単位」を持つ請求明細データに組み分けする。つまり、合計請求書番号採番処理部17は、請求明細テーブルに記憶されている各請求明細データを、締日、支払人、通貨、および合計請求採番単位項目の夫々が同じ請求明細データに組み分けする。
Based on the “total summary unit”, the total invoice numbering
合計請求書番号採番処理部17は、組み分けされた各組に対して合計請求書番号(同じ「合計まとめ単位」を持つ各請求明細データに対して同じ値の番号が付与され、この番号を調べることによって「合計まとめ単位」に基づいて一括りにされた請求明細データの把握を可能にする)を採番する。なお、合計請求書番号の採番の方法として、例えば、不図示の記憶部に直前に採番した合計請求書番号を記憶しておき、記憶している合計請求書番号を1カウントアップした値を今回の合計請求書番号とするとともに、不図示の記憶部に記憶している合計請求書番号をカウントアップ後の値に更新する。
The total invoice number numbering
合計請求書番号採番処理部17は、請求明細テーブルに記憶されている各請求明細データの合計請求書番号をその請求明細データが含まれている組に採番された合計請求書にし、請求明細データを更新する。
The total invoice number numbering
入金明細登録部18は、少なくとも振込依頼人名、入金額および通貨の種類を含む入金情報を不図示のネットワークを介して銀行の端末から受信すると、入金情報に入金通知番号を付与し、入金明細テーブル記憶部14内の入金明細テーブルの項目「入金通知番号」に付与した入金通知番号を格納するとともに、項目「振込依頼人名」、「入金額」および「通貨」に、夫々、受信した入金情報に含まれる振込依頼人名、入金額および通貨の種類を格納する。なお、入金明細登録部18による処理後の入金明細テーブル記憶部14内の入金明細テーブルに格納された入金明細データの消込済みフラグは「0(未消し込み)」である。
When receiving the deposit information including at least the name of the transfer requester, the deposit amount and the type of currency from the bank terminal via the network (not shown), the deposit
支払人消込処理部19は、入金明細テーブル記憶部14内の入金明細テーブルに記憶されている入金明細データを順次取り出し、取り出した入金明細データの消込済みフラグが「0(未消し込み)」であるかを判断する。
支払人消込処理部19は、取り出した入金明細データの消込済みフラグが「0(未消し込み)」である場合、支払人と通貨とを利用して、取り出した入金明細データの振込依頼人名(支払人)と通貨とに、支払人と通貨とが一致する請求明細データを請求明細テーブル記憶部13内の請求明細テーブルを検索して見つける。
支払人消込処理部19は、検索して見つけた全ての請求明細データについて請求明細データ毎に正味額(伝票通貨)と税額(伝票通貨)とを合算して請求明細データの請求金額を算出する。支払人消込処理部19は、検索して見つけた各請求明細データの算出した請求金額を合算して合計金額を求める。
The payer
The payer
The payer
支払人消込処理部19は、対象となっている入金明細データの入金額と、求めた合計金額とを比較する。
支払人消込処理部19は、比較の結果、両者が一致する場合には、対象となっている入金明細データの振込依頼人名(支払人)と通貨とに一致する全ての請求明細データを消し込み対象の請求明細データに決定する。そして、支払人消込処理部19は、請求明細テーブル記憶部13内の請求明細テーブルに記憶されている、消し込み対象に決定した全ての請求明細データに対して、その正味額(伝票通貨)および税額(伝票通貨)の夫々を「0」にして、債権(請求明細データ)の消し込みを行う。また、支払人消込処理部19は、入金明細テーブル記憶部14内の入金明細テーブルに記憶されている、対象となっている入金明細データの消込済みフラグを「1(消込済み)」に更新する。
支払人消込処理部19は、比較の結果、両者が一致しない場合には、対象となっている入金明細データ(取り出した入金明細データであって、消込済みフラグが「0(未消し込み)」である入金明細データ)を合計請求書消込処理部20に出力する。
The payer
If the two match as a result of the comparison, the payer
If the result of the comparison indicates that the two do not match, the payer
合計請求書消込処理部20は、支払人と通貨とを利用して、支払人消込処理部19から入力される入金明細データの振込依頼人名(支払人)と通貨とに、支払人と通貨とが一致する請求明細データを請求明細テーブル記憶部13内の請求明細テーブルを検索して見つける。
合計請求書消込処理部20は、検索して見つけた請求明細データの夫々について、請求明細データの正味額(伝票通貨)と税額(伝票通貨)を合算して請求明細データの請求金額を求める。そして、合計請求書消込処理部20は、合計請求書番号毎に、同じ合計請求書番号を持つ各請求明細データの請求金額を合算して、その合計請求書番号の合計請求書の合計請求書金額を求める。
The total invoice
The total invoice
合計請求書消込処理部20は、各合計請求書の合計請求書金額と、支払人消込処理部19から入力される入金明細データの入金額とを比較する。入金明細データの入金額に合計請求書金額が一致する合計請求書があれば、その合計請求書の合計請求書番号を持つ請求明細データを消し込み対象の請求明細データに決定する。そして、合計請求書消込処理部20は、請求明細テーブル記憶部13内の請求明細テーブルに記憶されている、消し込み対象に決定した全ての請求明細データに対して、その正味額(伝票通貨)および税額(伝票通貨)の夫々を「0」にして、債権(請求明細データ)の消し込みを行う。ただし、入金明細データの入金額に合計請求書金額が一致する合計請求書が複数ある場合には、合計請求書番号の小さい方を消し込み対象の合計請求書に決定する。また、合計請求書消込処理部20は、入金明細テーブル記憶部14内の入金明細テーブルに記憶されている、対象となっている入金明細データの消込済みフラグを「1(消込済み)」に更新する。
合計請求書消込処理部20は、比較の結果、入金明細データの入金額に合計請求書金額が一致する合計請求書がなければ、支払人消込処理部19から入力される入金明細データを月次請求書消込処理部21に出力する。
The total invoice
If there is no total invoice whose total invoice amount matches the deposit amount of the receipt details data as a result of the comparison, the total invoice
月次請求書消込処理部21は、支払人と通貨とを利用して、合計請求書消込処理部20から入力される入金明細データの振込依頼人名(支払人)と通貨とに、支払人と通貨とが一致する請求明細データを請求明細テーブル記憶部13内の請求明細テーブルを検索して見つける。
月次請求書消込処理部21は、検索して見つけた請求明細データの夫々について、請求明細データの正味額(伝票通貨)と税額(伝票通貨)を合算して請求明細データの請求金額を求める。そして、月次請求書消込処理部21は、月次請求書番号毎に、同じ月次請求書番号を持つ各請求明細データの請求金額を合算して、その月次請求書番号の月次請求書の月次請求書金額を求める。
The monthly invoice
The monthly invoice
月次請求書消込処理部21は、各月次請求書の月次請求書金額と、合計請求書消込処理部20から入力される入金明細データの入金額とを比較する。入金明細データの入金額に月次請求書金額が一致する月次請求書があれば、その月次請求書の月次請求書番号を持つ請求明細データを消し込み対象の請求明細データに決定する。そして、月次請求書消込処理部21は、請求明細テーブル記憶部13内の請求明細テーブルに記憶されている、消し込み対象に決定した全ての請求明細データに対して、その正味額(伝票通貨)および税額(伝票通貨)の夫々を「0」にして、債権(請求明細データ)の消し込みを行う。ただし、入金明細データの入金額に月次請求書金額が一致する月次請求書が複数ある場合には、月次請求書番号の小さい方を消し込み対象の月次請求書に決定する。また、月次請求書消込処理部21は、入金明細テーブル記憶部14内の入金明細テーブルに記憶されている、対象となっている入金明細データの消込済みフラグを「1(消込済み)」に更新する。
The monthly invoice
以下、図5から図9を参照しつつ機能を説明した債権消込装置1により行われる請求明細データの登録処理について図10を参照しつつ説明する。図10は、債権消込装置1が実行する請求明細データの登録処理の流れを示すフローチャートである。
まず、請求データ処理部15は、伝票テーブル記憶部11内の伝票テーブルの最初のレコードに注目する(ステップS101)。
Hereinafter, the billing data registration process performed by the
First, the billing
請求データ処理部15は、注目しているレコードに伝票データが格納されているか否かを判断する(ステップS102)。注目しているレコードに伝票データが格納されていると判断した場合には(S102:YES)、ステップS103の処理へ進む。一方、注目しているレコードに伝票データが格納されていないと判断した場合には(S102:NO)、伝票テーブルに格納されている伝票データの全てに対して請求明細データを作成したこととなり、図10の処理を終了する。
The billing
請求データ処理部15は、伝票データの支払人と請求先と請求日付を利用して、親子マスタデータベース12に記憶されている、注目しているレコードの伝票データに含まれる支払人と請求先とに一致し、注目しているレコードの伝票データに含まれる請求日付を有効期間(有効開始日から有効終了日まで)に含むデータから、締日を取り出し、取り出した締日の中から、注目しているレコードの伝票データの請求日付の直後の締日を選定する(ステップS103)。
The billing
続いて、請求データ処理部15は、注目しているレコードの伝票データの内容および選定した締日を利用して、請求明細テーブル記憶部13内の請求明細テーブルに新規の請求明細データを格納し(ステップS104)、ステップS105の処理へ進む。請求データ処理部15は、伝票テーブル記憶部11内の伝票テーブルの次のレコードに注目し(ステップS105)、ステップS102の処理へ戻る。
以上の処理により、伝票テーブル記憶部11内の伝票テーブルの伝票データの夫々に対する請求明細データが作成され、作成された請求明細データが請求明細テーブル13内の請求明細テーブルに格納される。
Subsequently, the billing
Through the above processing, billing details data for each of the slip data in the slip table in the slip
さらに、図5から図9を参照しつつ機能を説明した債権消込装置1により行われる月次採番処理および合計採番処理について図11を参照しつつ説明する。図11は、債権消込装置1が実行する月次採番処理および合計採番処理の流れを示すフローチャートである。
Furthermore, the monthly numbering process and the total numbering process performed by the
月次請求書番号採番処理部16は、「月次まとめ単位」に基づき、請求明細テーブル記憶部13内の請求明細テーブルに記憶されている各請求明細データを、同じ「月次まとめ単位」(会社、締日、支払人、支払条件、請求先、通貨、月次請求採番単位項目)を持つ請求明細データに組み分けし、組み分けされた各組に対して月次請求書番号を採番する(ステップS201)。
Based on the “monthly summary unit”, the monthly invoice number numbering
例えば、会社、締日、支払人、支払条件、請求先、通貨、月次請求採番単位項目、および月次請求書番号を格納する月次組み分けテーブルを用意する。月次請求書番号採番処理部16は、請求明細テーブルのレコードを順次参照し、参照しているレコードに格納されている請求明細データの会社、締日、支払人、支払条件、請求先、通貨、および月次請求採番単位項目の組が月次組み分けテーブルに既にあるかを検索し、なかった場合のみ、新たに月次請求書番号を採番し、対象の請求明細データの会社、締日、支払人、支払条件、請求先、通貨、および月次請求採番単位項目、並びに、採番した月次請求書番号を月次組み分けテーブルに新規に格納する。
For example, a monthly grouping table for storing a company, a closing date, a payer, a payment condition, a billing destination, a currency, a monthly billing number unit item, and a monthly bill number is prepared. The monthly invoice number numbering
月次請求書番号採番処理部16は、請求明細テーブル記憶部13内の請求明細テーブルに記憶されている各請求明細データの月次請求書番号に、ステップS201においてその請求明細データを含む組に対して採番された月次請求書番号を格納する(ステップS202)。
The monthly invoice number numbering
例えば、月次請求書番号採番処理部16は、請求明細テーブル記憶部13内の請求明細テーブルのレコードを順次注目し、上記の月次組み分けテーブルを検索して、注目しているレコードに格納されている請求明細データの会社、締日、支払人、支払条件、請求先、通貨、および月次請求採番単位項目を持つデータを見つけ、その見つけたデータから月次請求書番号を取り出す。そして、月次請求書番号採番処理部16は、注目しているレコードの請求明細データの月次請求書番号に、月次組み分けテーブルから取り出した月次請求書番号を格納する。
以上のステップS201およびステップS202が月次採番処理に関する処理ステップである。
For example, the monthly invoice number numbering
The above steps S201 and S202 are processing steps relating to the monthly numbering process.
合計請求書番号採番処理部17は、「合計まとめ単位」に基づき、請求明細テーブル記憶部13内の請求明細テーブルに記憶されている各請求明細データを、同じ「合計まとめ単位」(締日、支払人、通貨、合計請求書採番単位項目)を持つ請求明細データに組み分けし、組み分けされた各組に対して合計請求書番号を採番する(ステップS203)。
Based on the “total summary unit”, the total invoice number numbering
例えば、締日、支払人、通貨、合計請求採番単位項目、合計請求書番号を格納する合計組み分けテーブルを用意する。合計請求書番号採番処理部17は、請求明細テーブルのレコードを順次参照し、参照しているレコードに格納されている請求明細データの締日、支払人、通貨、および合計請求採番単位項目の組が合計組み分けテーブルに既にあるかを検索し、なかった場合のみ、新たに合計請求書番号を採番し、対象の請求明細データの締日、支払人、通貨、および合計請求採番単位項目、並びに採番した合計請求書番号を合計組み分けテーブルに新規に格納する。
For example, a total grouping table for storing a closing date, a payer, a currency, a total bill numbering unit item, and a total bill number is prepared. The total invoice number numbering
合計請求書番号採番処理部17は、請求明細テーブル記憶部13内の請求明細テーブルに記憶されている各請求明細データの合計請求書番号を、ステップS203においてその請求明細データを含む組に対して採番した合計請求書番号にし、請求明細データを更新する(ステップS204)。
The total invoice number numbering
例えば、合計請求書番号採番処理部17は、請求明細テーブル記憶部13内の請求明細テーブルのレコードを順次注目し、上記の合計組み分けテーブルを検索して、注目しているレコードに格納されている請求明細データの締日、支払人、通貨、および合計請求採番単位項目を持つデータを見つけ、その見つけたデータから合計請求書番号を取り出す。そして、合計請求書番号採番処理部17は、注目しているレコードの請求明細データの合計請求書番号を合計組み分けテーブルから取り出した合計請求書番号にし、請求明細データを更新する。
以上のステップS203およびステップS204が合計採番処理に関する処理ステップである。
なお、実際に請求を行う際には、請求明細テーブル記憶部13内の請求明細テーブルに記憶されている各請求明細データを利用し、同じ月次請求書番号を持つ請求明細データを一括りにして月次請求書として請求を行う。また、請求明細テーブル記憶部13内の請求明細テーブルに記憶されている各請求明細データを利用し、同じ合計請求書番号を持つ請求明細データを一括りにして合計請求書として請求を行う。
For example, the total invoice number numbering
The above steps S203 and S204 are processing steps relating to the total numbering process.
When actually billing, the billing details data stored in the billing details table in the billing details
以下、図5から図9を参照しつつ機能を説明した債権消込装置1により行われる入金明細データの登録処理について図12を参照しつつ説明する。図12は、債権消込装置1が実行する入金明細データの登録処理の流れを示すフローチャートである。
まず、入金明細登録部18は、不図示のネットワークを介して銀行などの端末から入金情報を受信したか否かを判断する(ステップS301)。入金情報を受信していない場合には(S301:NO)ステップS301の処理に戻り、入金情報を受信するのを待つ。一方、入金情報を受信した場合には(S301:YES)ステップS302の処理へ進む。
Hereinafter, the registration process of the deposit details data performed by the
First, the payment
入金明細登録部18は、受信した入金情報に入金通知番号を付与し、入金明細テーブル記憶部14内の入金明細テーブルの項目「入金通知番号」に付与した入金通知番号を格納するとともに、項目「振込依頼人名」、「入金額」および「通貨」に、夫々、受信した入金情報に含まれる振込依頼人名、入金額および通貨の種類を格納する(ステップS302)。なお、入金明細登録部18による処理後の入金明細テーブル記憶部14内の入金明細テーブルに格納された入金明細データの消込済みフラグは「0(未消し込み)」である。
The receipt
以下、図5から図9を参照しつつ機能を説明した債権消込装置1により行われる一括債権消し込み処理について図13を参照しつつ説明する。図13は、債権消込装置1が実行する一括債権消し込み処理の流れを示すフローチャートである。
支払人消込処理部19は、入金明細テーブル記憶部14内の入金明細テーブルの最初のレコードに注目し(ステップS401)、ステップS402の処理へ進む。
Hereinafter, the collective bond clearing process performed by the
The payer
支払人消込処理部19は、注目しているレコードに入金明細データが格納されているか否かを判断する(ステップS402)。注目しているレコードに入金明細データが格納されていると判断した場合には(S402:YES)、ステップS403の処理へ進む。一方、注目しているレコードに入金明細データが格納されていないと判断した場合には(S402:NO)、入金明細テーブルに格納されている入金明細データの全てが図13の一括債権消し込み処理の対象となったこととなり、図13の処理を終了する。
The payer
支払人消込処理部19は、注目しているレコードに格納されている入金明細データが入金明細データに対応する債権(請求明細データ)の消し込みが未だ行われていない入金明細データであるかを、消込済みフラグにより判断する(ステップS403)。消込済みフラグが「0(未消し込み)」であれば、対応する債権(請求明細データ)の消し込みが行われていない入金請求明細データであると判断して(S403:YES)ステップS404の処理へ進む。一方、消込済みフラグが「1(消込済み)」であれば、対応する債権(請求明細データ)の消し込みが既に行われた入金明細データであると判断して(S403:NO)ステップS413の処理に進む。
The payer
支払人消込処理部19は、支払人と通貨とを利用して、注目しているレコードに格納されている入金明細データの振込依頼人名(支払人)と通貨とに、支払人と通貨とが一致する請求明細データを請求明細テーブル記憶部13内の請求明細テーブルを検索して見つける。
支払人消込処理部19は、検索して見つけた全ての請求明細データについて請求明細データ毎に正味額(伝票通貨)と税額(伝票通貨)とを合算して請求明細データの請求金額を算出する。支払人消込処理部19は、検索して見つけた各請求明細データの算出した請求金額(正味額(伝票通貨)+税額(伝票通貨))を合算して合計金額を求める(ステップS404)。
The payer
The payer
支払人消込処理部19は、注目しているレコードに格納されている入金明細データの入金額と、ステップS404で求めた合計金額とを比較し、両者が一致するか否かを判断する(ステップS405)。両者が一致すると判断した場合には(S405:YES)ステップS406の処理に進み、一方、両者が一致しないと判断すると(S405:NO)ステップS407の処理に進む。
The payer
支払人消込処理部19は、注目しているレコードに格納されている入金明細データの振込依頼人名(支払人)と通貨とに一致する全ての請求明細データを消し込み対象の請求明細データに決定する。そして、支払人消込処理部19は、請求明細テーブル記憶部13内の請求明細テーブルに記憶されている、消し込み対象に決定した全ての請求明細データに対して、その正味額(伝票通貨)および税額(伝票通貨)の夫々を「0」にして、債権(請求明細データ)の消し込みを行う。また、支払人消込処理部19は、入金明細テーブル記憶部14内の入金明細テーブルの注目しているレコードに格納されている入金明細データの消込済みフラグを「1(消込済み)」に更新する(ステップS406)。そして、ステップS413の処理に進む。
The payer
合計請求書消込処理部20は、支払人と通貨とを利用して、注目しているレコードに格納されている入金明細データの振込依頼人名(支払人)と通貨とに、支払人と通貨とが一致する請求明細データを請求明細テーブル記憶部13内の請求明細テーブルを検索して見つける。
合計請求書消込処理部20は、検索して見つけた請求明細データの夫々について、請求明細データの正味額(伝票通貨)と税額(伝票通貨)を合算して請求明細データの請求金額を求める。そして、合計請求書消込処理部20は、合計請求書番号毎に、同じ合計請求書番号を持つ各請求明細データの請求金額を合算して、その合計請求書番号の合計請求書の合計請求書金額を求める(ステップS407)。
The total invoice
The total invoice
例えば、合計請求書番号、合計請求書金額を格納する合計請求書金額テーブルを用意する。
合計請求書消込処理部20は、請求明細テーブルのレコードを順次参照し、参照しているレコードに格納されている請求明細データの支払人と通貨とが、入金明細データの振込依頼人名(支払人)と通貨とに一致していれば、その請求明細データの正味額(伝票通貨)と税額(伝票通貨)とを合算して請求明細データの請求金額を算出する。
合計請求書消込処理部20は、参照しているレコードに格納されている請求明細データの合計請求書番号が合計請求書金額テーブルに既にあるかを検索し、あれば、その合計請求書番号に対応した合計請求書金額にその請求明細データの算出した請求金額を合算する。なければ、合計請求書金額テーブルに参照しているレコードに格納されている請求明細データの合計請求書番号とその請求明細データの算出した請求金額を新規に追加する。
For example, a total invoice amount table for storing the total invoice number and the total invoice amount is prepared.
The total invoice
The total invoice
合計請求書消込処理部20は、各合計請求書の合計請求書金額と、注目しているレコードに格納されている入金明細データの入金額とを比較し、注目しているレコードに格納されている入金明細データの入金額に合計請求書金額が一致する合計請求書があるか否かを判断する(ステップS408)。一致する合計請求書があれば(S408:YES)ステップS409の処理に進み、一方、一致する合計請求書がなければ(S408:NO)ステップS410の処理に進む。
The total invoice
合計請求書消込処理部20は、注目しているレコードに格納されている入金明細データの入金額に合計請求書金額が一致する合計請求書の合計請求書番号を持つ請求明細データを消し込み対象の請求明細データに決定する。そして、合計請求書消込処理部20は、請求明細テーブル記憶部13内の請求明細テーブルに記憶されている、消し込み対象に決定した全ての請求明細データに対して、その正味額(伝票通貨)および税額(伝票通貨)の夫々を「0」にして、債権(請求明細データ)の消し込みを行う。ただし、入金明細データの入金額に合計請求書金額が一致する合計請求書が複数ある場合には、合計請求書番号の小さい方を消し込み対象の合計請求書に決定する。また、合計請求書消込処理部20は、入金明細テーブル記憶部14内の入金明細テーブルに記憶されている、対象となっている入金明細データの消込済みフラグを「1(消込済み)」に更新する(ステップS409)。そして、ステップS413の処理に進む。
The total invoice
月次請求書消込処理部21は、支払人と通貨とを利用して、注目しているレコードに格納されている入金明細データの振込依頼人名(支払人)と通貨とに、支払人と通貨とが一致する請求明細データを請求明細テーブル記憶部13内の請求明細テーブルを検索して見つける。
月次請求書消込処理部21は、検索して見つけた請求明細データの夫々について、請求明細データの正味額(伝票通貨)と税額(伝票通貨)を合算して請求明細データの請求金額を求める。そして、月次請求書消込処理部21は、月次請求書番号毎に、同じ月次請求書番号を持つ各請求明細データの請求金額を合算して、その月次請求書番号の月次請求書の月次請求書金額を求める(ステップS410)。
The monthly invoice
The monthly invoice
例えば、月次請求書番号、月次請求書金額を格納する月次請求書金額テーブルを用意する。
月次請求書消込処理部21は、請求明細テーブルのレコードを順次参照し、参照しているレコードに格納されている請求明細データの支払人と通貨とが、入金明細データの振込依頼人名(支払人)と通貨とに一致していれば、その請求明細データの正味額(伝票通貨)と税額(伝票通貨)とを合算して請求明細データの請求金額を算出する。
月次請求書消込処理部21は、参照しているレコードに格納されている請求明細データの月次請求書番号が月次請求書金額テーブルに既にあるかを検索し、あれば、その月次請求書番号に対応した月次請求書金額にその請求明細データの算出した請求金額を合算する。なければ、月次請求書金額テーブルに参照しているレコードに格納されている請求明細データの月次請求書番号とその請求明細データの算出した請求金額を新規に追加する。
For example, a monthly invoice amount table for storing a monthly invoice number and a monthly invoice amount is prepared.
The monthly invoice
The monthly invoice
月次請求書消込処理部21は、各月次請求書の月次請求書金額と、注目しているレコードに格納されている入金明細データの入金額とを比較し、注目しているレコードに格納されている入金明細データの入金額に月次請求書金額が一致する月次請求書があるか否かを判断する(ステップS411)。一致する月次請求書があれば(S411:YES)ステップS412の処理に進み、一方、一致する月次請求書がなければ(S411:NO)ステップS413の処理に進む。
The monthly invoice
月次請求書消込処理部21は、注目しているレコードに格納されている入金明細データの入金額に月次請求書金額が一致する月次請求書の月次請求書番号を持つ請求明細データを消し込み対象の請求明細データに決定する。そして、月次請求書消込処理部21は、請求明細テーブル記憶部13内の請求明細テーブルに記憶されている、消し込み対象に決定した全ての請求明細データに対して、その正味額(伝票通貨)および税額(伝票通貨)の夫々を「0」にして、債権(請求明細データ)の消し込みを行う。ただし、入金明細データの入金額に月次請求書金額が一致する月次請求書が複数ある場合には、月次請求書番号の小さい方を消し込み対象の月次請求書に決定する。また、月次請求書消込処理部21は、入金明細テーブル記憶部14内の入金明細テーブルに記憶されている、対象となっている入金明細データの消込済みフラグを「1(消込済み)」に更新する(ステップS412)。そして、ステップS413の処理に進む。
The monthly invoice
支払人消込処理部19は、入金明細テーブル記憶部14内の入金明細テーブルの次のレコードに注目し(ステップS413)、ステップS402の処理へ移行する。
The payer
以上説明したように、本実施の形態によれば、同じ「合計まとめ単位」を持つ請求明細データに合計請求書番号を採番して付与し、同じ「月次まとめ単位」を持つ請求明細データに月次請求書番号を採番して付与する。そして、入金に対して債権(請求明細データ)の消し込みを行う場合には、同じ合計請求書番号を持つ各請求明細データの請求金額を合算した金額(その合計請求書番号の合計請求書の合計請求書金額)が入金額に一致すれば、その合計請求書番号の請求明細データを消し込みの対象に決定する。また、同じ月次請求書番号を持つ各請求明細データの請求金額を合算した金額(その月次請求書番号の月次請求書の月次請求書金額)が入金額に一致すれば、その月次請求書番号の請求明細データを消し込みの対象に決定する。従って、同じ「合計まとめ単位」を持つ請求明細データから作成される合計請求書に対する入金があった場合に、入金に対する債権(請求明細データ)の消し込みを一括して行うことが可能になる。また、同じ「月次まとめ単位」を持つ請求明細データから作成される月次請求書に対する入金があった場合に、入金に対する債権(請求明細データ)の消し込みを一括して行うことが可能になる。 As explained above, according to the present embodiment, the billing data having the same “total summary unit” is assigned with a total invoice number, and the billing detail data having the same “monthly summary unit”. A monthly invoice number is assigned and assigned. And when clearing a claim (invoice item data) for the receipt, the sum of the invoice amount of each invoice item data with the same total invoice number (the total invoice number of the total invoice number) If the total invoice amount) matches the deposit amount, the billing details data of the total invoice number is determined as the object of application. Also, if the sum of the invoice amount of each invoice data with the same monthly invoice number (the monthly invoice amount of the monthly invoice with that monthly invoice number) matches the receipt amount, The billing item data of the next invoice number is determined as the object to be cleared. Therefore, when there is a deposit for a total invoice created from the bill detail data having the same “total summarization unit”, it is possible to perform a batch clearing of a claim (billing detail data) for the deposit. In addition, when there is a receipt for a monthly invoice created from the billing details data with the same “Monthly Summary Unit”, it is possible to perform a batch reversal of claims (billing details data) for the receipt. Become.
以上、本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明は上述の実施の形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載した限りにおいて様々な設計変更が可能なものである。
例えば、上記の実施の形態においては、必ず月次採番処理および合計採番処理の双方を実行する場合であるが、月次採番処理のみ実行、合計採番処理のみ実行、月次採番処理および合計採番処理の双方の実行、を請求元のオペレータが選択可能にし、オペレータにより選択された処理のみ実行するようにしてもよい。
さらに、「月次まとめ単位」の項目は上述の実施の形態以外の項目の組み合わせであってもよく、「合計まとめ単位」の項目は上述の実施の形態以外の項目の組み合わせであってもよいことはいうまでもない。
The preferred embodiments of the present invention have been described above. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various design changes can be made as long as they are described in the claims.
For example, in the above embodiment, both the monthly numbering process and the total numbering process are always executed, but only the monthly numbering process is executed, only the total numbering process is executed, and the monthly numbering is performed. The execution of both the processing and the total numbering processing may be made selectable by the operator of the billing source, and only the processing selected by the operator may be executed.
Furthermore, the item “Monthly Summary Unit” may be a combination of items other than the above-described embodiment, and the item “Total Summary Unit” may be a combination of items other than the above-described embodiment. Needless to say.
上述した各処理部の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより上記各種処理を行ってもよい。尚、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータシステム」は、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)を備えたWWWシステムも含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(RAM)のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。 A program for realizing the functions of each processing unit described above is recorded on a computer-readable recording medium, and the program recorded on the recording medium is read into a computer system and executed to perform the above-described various processes. Also good. The “computer system” here includes an OS and hardware such as peripheral devices. The “computer system” includes a WWW system provided with a homepage providing environment (or display environment). The “computer-readable recording medium” refers to a portable medium such as a flexible disk, a magneto-optical disk, a ROM, and a CD-ROM, and a storage device such as a hard disk built in the computer system. Further, the “computer-readable recording medium” refers to a volatile memory (RAM) in a computer system that becomes a server or a client when a program is transmitted via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. In addition, those holding programs for a certain period of time are also included.
また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良い。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良い。 The program may be transmitted from a computer system storing the program in a storage device or the like to another computer system via a transmission medium or by a transmission wave in the transmission medium. Here, the “transmission medium” for transmitting the program refers to a medium having a function of transmitting information, such as a network (communication network) such as the Internet or a communication line (communication line) such as a telephone line. The program may be for realizing a part of the functions described above. Furthermore, what can implement | achieve the function mentioned above in combination with the program already recorded on the computer system, and what is called a difference file (difference program) may be sufficient.
1 債権消込装置
11 伝票テーブル記憶部
12 親子マスタデータベース
13 請求明細テーブル記憶部
14 入金明細テーブル記憶部
15 請求データ処理部
16 月次請求書番号採番処理部
17 合計請求書番号採番処理部
18 入金明細登録部
19 支払人消込処理部
20 合計請求書消込処理部
21 月次請求書消込処理部
DESCRIPTION OF
Claims (6)
明細データの複数の項目の一部の項目を明細データを括るまとめ単位とし、前記明細データ記憶手段に記憶されている各前記明細データを前記まとめ単位の前記一部の項目が同じ明細データの組に分け、組の夫々に1つのまとめ明細番号を採番し、夫々の明細データに当該明細データを含む組に採番されたまとめ明細番号を付与する明細括り手段と、
債権の消し込み時に、まとめ明細番号毎に、前記明細データ記憶手段に記憶されている同じまとめ明細番号が付与された明細データの請求金額を合算して入金額に一致するかを判断し、入金額に一致するまとめ明細番号が付与された全ての明細データを消し込み対象として債権の消し込みを行う債権消込処理手段と、
を備えたことを特徴とする債権消込装置。 Detailed data storage means for storing a plurality of detailed data having a plurality of items;
A set of detailed data in which a part of the plurality of items of the detail data is a summary unit for enclosing the detail data, and each detail data stored in the detail data storage means is the same as the partial item of the summary unit. And a grouping means for assigning a summary line number assigned to a set including the detail data to each detail data, and assigning a summary line number to each detail data,
When receivables are cleared, for each summary item number, the amount charged for the item data with the same summary item number stored in the item data storage means is summed to determine whether it matches the deposit amount. A receivables application processing means for performing the application of receivables with all the detailed data with a summary item number that matches the amount as the object of application;
A claim clearing apparatus characterized by comprising:
明細データの複数の項目の一部の項目を明細データを括る第1まとめ単位とし、前記明細データ記憶手段に記憶されている各前記明細データを前記第1まとめ単位の前記一部の項目が同じ明細データの組に分け、組の夫々に1つの第1まとめ明細番号を採番し、夫々の明細データに当該明細データを含む組に採番された第1まとめ明細番号を付与する第1明細括り手段と、
前記第1まとめ単位である前記一部の項目のさらにその一部の項目を第2まとめ単位とし、前記明細データ記憶手段に記憶されている各前記明細データを前記第2まとめ単位の前記一部の項目が同じ明細データの組に分け、組の夫々に1つの第2まとめ明細番号を採番し、夫々の明細データに当該明細データを含む組に採番された第2まとめ明細番号を付与する第2明細括り手段と、
債権の消し込み時に、第2まとめ明細番号毎に、前記明細データ記憶手段に記憶されている同じ第2まとめ明細番号が付与された明細データの請求金額を合算して入金額に一致するかを判断し、入金額に一致する第2まとめ明細番号が付与された全ての明細データを消し込み対象として債権の消し込みを行う第1債権消込処理手段と、
第1まとめ明細番号毎に、前記明細データ記憶手段に記憶されている同じ第1まとめ明細番号が付与された明細データの請求金額を合算して入金額に一致するかを判断し、入金額に一致する第1まとめ明細番号が付与された全ての明細データを消し込み対象として債権の消し込みを行う第2債権消込処理手段と、
を備えたことを特徴とする債権消込装置。 Detailed data storage means for storing a plurality of detailed data having a plurality of items;
A part of a plurality of items of the detail data is defined as a first summary unit for summarizing the detail data, and each of the detail data stored in the detail data storage means is the same as the partial item of the first summary unit. The first specification is divided into sets of detail data, each of which is assigned one first summary specification number, and each detail data is assigned the first summary specification number assigned to the set including the detail data. A means of binding;
Further, some of the items that are the first summary unit are set as second summary units, and each of the detailed data stored in the detailed data storage means is the part of the second summary unit. The items are divided into sets of the same detail data, and each group is assigned one second summary detail number, and each detail data is assigned the second summary detail number assigned to the set including the detail data. A second detailing means for:
Whether the total amount charged for the detailed data to which the same second summary item number stored in the detail data storage means is added and matched with the deposit amount for each second summary item number at the time of application of the bond A first receivable application processing means for determining and recognizing the receivable for all the detailed data assigned with the second summary item number that matches the deposit amount;
For each first summary item number, it is determined whether the amount charged for the item data with the same first summary item number stored in the detail data storage means matches the deposit amount. A second receivable application processing means for applying the receivable as the application object for all the detailed data to which the matching first summary item number is assigned;
A claim clearing apparatus characterized by comprising:
債権の消し込み時に、まとめ明細番号毎に、前記明細データ記憶手段に記憶されている同じまとめ明細番号が付与された明細データの請求金額を合算して入金額に一致するかを判断し、入金額に一致するまとめ明細番号が付与された全ての明細データを消し込み対象として債権の消し込みを行う債権消込処理手順と、
を有することを特徴とする債権消込方法。 A part of a plurality of items in the detail data is a summary unit for summarizing the detail data, and a plurality of detail data stored in the detail data storage means are grouped into the same detail data in which the some items in the summary unit are the same. A grouping procedure for assigning one summary line number to each group and assigning each summary data the summary line number assigned to the set including the detail data;
When receivables are cleared, for each summary item number, the amount charged for the item data with the same summary item number stored in the item data storage means is summed to determine whether it matches the deposit amount. Receivables application processing procedure for applying the receivables with all the item data with the summary item number matching the amount as the object of application,
A method for clearing claims.
前記第1まとめ単位である前記一部の項目のさらにその一部の項目を第2まとめ単位とし、前記明細データ記憶手段に記憶されている各前記明細データを前記第2まとめ単位の前記一部の項目が同じ明細データの組に分け、組の夫々に1つの第2まとめ明細番号を採番し、夫々の明細データに当該明細データを含む組に採番された第2まとめ明細番号を付与する第2明細括り手順と、
債権の消し込み時に、第2まとめ明細番号毎に、前記明細データ記憶手段に記憶されている同じ第2まとめ明細番号が付与された明細データの請求金額を合算して入金額に一致するかを判断し、入金額に一致する第2まとめ明細番号が付与された全ての明細データを消し込み対象として債権の消し込みを行う第1債権消込処理手順と、
第1まとめ明細番号毎に、前記明細データ記憶手段に記憶されている同じ第1まとめ明細番号が付与された明細データの請求金額を合算して入金額に一致するかを判断し、入金額に一致する第1まとめ明細番号が付与された全ての明細データを消し込み対象として債権の消し込みを行う第2債権消込処理手順と、
を備えたことを特徴とする債権消込方法。 A part of the plurality of items of the detail data is defined as a first summary unit for summarizing the detail data, and each detail data stored in the detail data storage means is the same as the one item of the first summary unit. Dividing into data sets, assigning a first summary detail number to each set, and assigning the first summary detail number assigned to each detail data to the set including the detail data Procedure and
Further, some of the items that are the first summary unit are set as second summary units, and each of the detailed data stored in the detailed data storage means is the part of the second summary unit. The items are divided into sets of the same detail data, and each group is assigned one second summary detail number, and each detail data is assigned the second summary detail number assigned to the set including the detail data. A second detailing procedure to:
Whether the total amount charged for the detailed data to which the same second summary item number stored in the detail data storage means is added and matched with the deposit amount for each second summary item number at the time of application of the bond A first receivable application processing procedure for determining and reversing the receivable for all the detailed data assigned with the second summary line number that matches the deposit amount,
For each first summary item number, it is determined whether the amount charged for the item data with the same first summary item number stored in the detail data storage means matches the deposit amount. A second receivables application processing procedure for applying the receivables with all the detailed data assigned with the matching first summary line number as the object of application;
A method for clearing a claim characterized by comprising:
明細データの複数の項目の一部の項目を明細データを括るまとめ単位とし、明細データ記憶手段に記憶されている複数の明細データを前記まとめ単位の前記一部の項目が同じ明細データの組に分け、組の夫々に1つのまとめ明細番号を採番し、夫々の明細データに当該明細データを含む組に採番されたまとめ明細番号を付与する明細括り手順と、
債権の消し込み時に、まとめ明細番号毎に、前記明細データ記憶手段に記憶されている同じまとめ明細番号が付与された明細データの請求金額を合算して入金額に一致するかを判断し、入金額に一致するまとめ明細番号が付与された全ての明細データを消し込み対象として債権の消し込みを行う債権消込処理手順と、
を実行させることを特徴とする債権消込プログラム。 On the computer,
A part of a plurality of items in the detail data is a summary unit for summarizing the detail data, and a plurality of detail data stored in the detail data storage means are grouped into the same detail data in which the some items in the summary unit are the same. A grouping procedure for assigning one summary line number to each group and assigning each summary data the summary line number assigned to the set including the detail data;
When receivables are cleared, for each summary item number, the amount charged for the item data with the same summary item number stored in the item data storage means is summed to determine whether it matches the deposit amount. Receivables application processing procedure for applying the receivables with all the item data with the summary item number matching the amount as the object of application,
Receivable clearing program characterized by having
明細データの複数の項目の一部の項目を明細データを括る第1まとめ単位とし、明細データ記憶手段に記憶されている各前記明細データを前記第1まとめ単位の前記一部の項目が同じ明細データの組に分け、組の夫々に1つの第1まとめ明細番号を採番し、夫々の明細データに当該明細データを含む組に採番された第1まとめ明細番号を付与する第1明細括り手順と、
前記第1まとめ単位である前記一部の項目のさらにその一部の項目を第2まとめ単位とし、前記明細データ記憶手段に記憶されている各前記明細データを前記第2まとめ単位の前記一部の項目が同じ明細データの組に分け、組の夫々に1つの第2まとめ明細番号を採番し、夫々の明細データに当該明細データを含む組に採番された第2まとめ明細番号を付与する第2明細括り手順と、
債権の消し込み時に、第2まとめ明細番号毎に、前記明細データ記憶手段に記憶されている同じ第2まとめ明細番号が付与された明細データの請求金額を合算して入金額に一致するかを判断し、入金額に一致する第2まとめ明細番号が付与された全ての明細データを消し込み対象として債権の消し込みを行う第1債権消込処理手順と、
第1まとめ明細番号毎に、前記明細データ記憶手段に記憶されている同じ第1まとめ明細番号が付与された明細データの請求金額を合算して入金額に一致するかを判断し、入金額に一致する第1まとめ明細番号が付与された全ての明細データを消し込み対象として債権の消し込みを行う第2債権消込処理手順と、
を実行させることを特徴とする債権消込プログラム。
On the computer,
A part of the plurality of items of the detail data is defined as a first summary unit for summarizing the detail data, and each detail data stored in the detail data storage means is the same as the one item of the first summary unit. Dividing into data sets, assigning a first summary detail number to each set, and assigning the first summary detail number assigned to each detail data to the set including the detail data Procedure and
Further, some of the items that are the first summary unit are set as second summary units, and each of the detailed data stored in the detailed data storage means is the part of the second summary unit. The items are divided into sets of the same detail data, and each group is assigned one second summary detail number, and each detail data is assigned the second summary detail number assigned to the set including the detail data. A second detailing procedure to:
Whether the total amount charged for the detailed data to which the same second summary item number stored in the detail data storage means is added and matched with the deposit amount for each second summary item number at the time of application of the bond A first receivable application processing procedure for determining and reversing the receivable for all the detailed data assigned with the second summary line number that matches the deposit amount,
For each first summary item number, it is determined whether the amount charged for the item data with the same first summary item number stored in the detail data storage means matches the deposit amount. A second receivables application processing procedure for applying the receivables with all the detailed data assigned with the matching first summary line number as the object of application;
Receivable clearing program characterized by having
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005144549A JP4597765B2 (en) | 2005-05-17 | 2005-05-17 | Claim clearing device, claim clearing method, and claim clearing program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005144549A JP4597765B2 (en) | 2005-05-17 | 2005-05-17 | Claim clearing device, claim clearing method, and claim clearing program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006323532A true JP2006323532A (en) | 2006-11-30 |
JP4597765B2 JP4597765B2 (en) | 2010-12-15 |
Family
ID=37543180
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005144549A Active JP4597765B2 (en) | 2005-05-17 | 2005-05-17 | Claim clearing device, claim clearing method, and claim clearing program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4597765B2 (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008165524A (en) * | 2006-12-28 | 2008-07-17 | Sap Ag | Accounting system, accounting method, and program |
JP2011138312A (en) * | 2009-12-28 | 2011-07-14 | Obic Co Ltd | Data collation device, data collation method and program |
JP2015008019A (en) * | 2014-10-14 | 2015-01-15 | 株式会社オービック | Data collation device, data collation method and program |
JP2021168214A (en) * | 2016-03-29 | 2021-10-21 | 株式会社オービック | Bulk payment processor, bulk payment processing method, and bulk payment processing program |
JP7579294B2 (en) | 2022-03-02 | 2024-11-07 | 株式会社オービック | Automatic deposit processing device, automatic deposit processing method, and automatic deposit processing program |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11328292A (en) * | 1998-05-11 | 1999-11-30 | Nec Software Kyushu Ltd | Installment erasure system |
JP2000268119A (en) * | 1999-03-19 | 2000-09-29 | Mitsubishi Electric Corp | System and method for credit erasure processing |
JP2002216039A (en) * | 2001-01-18 | 2002-08-02 | Sakura Bank Ltd | Settlement management system and method, recording medium recorded with settlement management program, and settlement management program |
JP2003091690A (en) * | 2001-09-19 | 2003-03-28 | Sumitomo Mitsui Banking Corp | Transfer processing method, transfer processing system and computer software program for executing transfer processing on computer |
JP2004133514A (en) * | 2002-10-08 | 2004-04-30 | Bank Of Tokyo-Mitsubishi Ltd | Credit erasure processor, credit erasure processing method, computer program and record medium |
JP2004259196A (en) * | 2003-02-27 | 2004-09-16 | Com'app:Kk | Method and system for processing electronic bill using communication network |
JP2004302574A (en) * | 2003-03-28 | 2004-10-28 | Nichido Fire & Marine Insurance Co Ltd | Payment processing system and method |
JP2005084880A (en) * | 2003-09-08 | 2005-03-31 | Japan Research Institute Ltd | Settlement system and settlement program |
-
2005
- 2005-05-17 JP JP2005144549A patent/JP4597765B2/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11328292A (en) * | 1998-05-11 | 1999-11-30 | Nec Software Kyushu Ltd | Installment erasure system |
JP2000268119A (en) * | 1999-03-19 | 2000-09-29 | Mitsubishi Electric Corp | System and method for credit erasure processing |
JP2002216039A (en) * | 2001-01-18 | 2002-08-02 | Sakura Bank Ltd | Settlement management system and method, recording medium recorded with settlement management program, and settlement management program |
JP2003091690A (en) * | 2001-09-19 | 2003-03-28 | Sumitomo Mitsui Banking Corp | Transfer processing method, transfer processing system and computer software program for executing transfer processing on computer |
JP2004133514A (en) * | 2002-10-08 | 2004-04-30 | Bank Of Tokyo-Mitsubishi Ltd | Credit erasure processor, credit erasure processing method, computer program and record medium |
JP2004259196A (en) * | 2003-02-27 | 2004-09-16 | Com'app:Kk | Method and system for processing electronic bill using communication network |
JP2004302574A (en) * | 2003-03-28 | 2004-10-28 | Nichido Fire & Marine Insurance Co Ltd | Payment processing system and method |
JP2005084880A (en) * | 2003-09-08 | 2005-03-31 | Japan Research Institute Ltd | Settlement system and settlement program |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008165524A (en) * | 2006-12-28 | 2008-07-17 | Sap Ag | Accounting system, accounting method, and program |
JP4662913B2 (en) * | 2006-12-28 | 2011-03-30 | エスアーペー アーゲー | Accounting system, accounting method, and program |
JP2011138312A (en) * | 2009-12-28 | 2011-07-14 | Obic Co Ltd | Data collation device, data collation method and program |
JP2015008019A (en) * | 2014-10-14 | 2015-01-15 | 株式会社オービック | Data collation device, data collation method and program |
JP2021168214A (en) * | 2016-03-29 | 2021-10-21 | 株式会社オービック | Bulk payment processor, bulk payment processing method, and bulk payment processing program |
JP7113122B2 (en) | 2016-03-29 | 2022-08-04 | 株式会社オービック | Lump-sum payment processing device, lump-sum payment processing method, and lump-sum payment processing program |
JP7579294B2 (en) | 2022-03-02 | 2024-11-07 | 株式会社オービック | Automatic deposit processing device, automatic deposit processing method, and automatic deposit processing program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4597765B2 (en) | 2010-12-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2004038991A (en) | Method of managing transaction, settlement of buyer using communication network between computers and method of notifying buyer of information along buyer's consumption trend | |
JP4123080B2 (en) | Billing system, billing device, computer program, customer terminal device, and billing method | |
CN104077702A (en) | Method and device for processing settlement information | |
CN111311215A (en) | E-commerce platform settlement method and device, storage medium and settlement equipment | |
JPWO2002023420A1 (en) | Settlement agency system | |
JP4597765B2 (en) | Claim clearing device, claim clearing method, and claim clearing program | |
JP6561023B2 (en) | Settlement system, settlement management method, and program | |
JP7210251B2 (en) | SETTLEMENT BUSINESS SUPPORT SYSTEM AND SETTLEMENT BUSINESS SUPPORT METHOD | |
JP2010250447A (en) | Period contract sales management device, period contract sales management method, and period contract sales management program | |
JP2004259196A (en) | Method and system for processing electronic bill using communication network | |
CN110088789A (en) | For authenticating the computer system and storage program of contractor | |
WO2017007958A1 (en) | Systems and methods for bifurcating sales proceeds and transmitting sales taxes to taxing authorities in near real time | |
CN110728506B (en) | Transaction data processing method and device | |
JP2004133514A (en) | Credit erasure processor, credit erasure processing method, computer program and record medium | |
JP4461618B2 (en) | Payment apparatus and method | |
JP2004295277A (en) | Group fund collection method, group fund collection system, and program for group fund collection system | |
JP2010277266A (en) | Payment processing system and payment processing method | |
JP6730019B2 (en) | Electronic payment system and electronic payment method | |
JP4955221B2 (en) | Billing specification unit, billing specification method, and billing specification program | |
JP5122734B2 (en) | Billing specification unit, billing specification method, and billing specification program | |
JP5744636B2 (en) | Transfer receipt details split system and transfer receipt details split method | |
JP2003296648A (en) | Fund transfer processing method, computer program, purchaser country side financial institution system, seller country side financial institution system and mediator system | |
KR20110000192U (en) | MD management and collecting re-registration method for data through a B2B interlocking system | |
JP5710037B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and information processing program | |
JP7034516B1 (en) | Instant payment system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100506 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100715 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100824 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100922 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4597765 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |