JP2006323144A - Display device and display module - Google Patents

Display device and display module Download PDF

Info

Publication number
JP2006323144A
JP2006323144A JP2005146461A JP2005146461A JP2006323144A JP 2006323144 A JP2006323144 A JP 2006323144A JP 2005146461 A JP2005146461 A JP 2005146461A JP 2005146461 A JP2005146461 A JP 2005146461A JP 2006323144 A JP2006323144 A JP 2006323144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
display device
light
substrate
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005146461A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tadashi Yamada
正 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2005146461A priority Critical patent/JP2006323144A/en
Publication of JP2006323144A publication Critical patent/JP2006323144A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a display device and a display module in which a light emitting body can be arbitrarily positioned and the design is not limited. <P>SOLUTION: Light emitting diodes 26a to 26d are disposed on a print board 5 at positions corresponding to a light transmitting region R2 near a light emitting area 8. Further, a cover plate 3 having second apertures 28a to 28d at positions corresponding to the positions of the light emitting diodes 26a to 26d is attached to the print board 5 via a display section 4. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、表示装置及び表示モジュールに関する。   The present invention relates to a display device and a display module.

従来、自動車等の車両のインストルメントパネルに搭載される車両情報の表示装置として、液晶ディスプレイを備えた表示装置が知られている(たとえば、特許文献1)。この種の表示装置は、そのディスプレイ部に、自動車の車速をアナログ表示するスピードメータやエンジン回転数をアナログ表示するタコメータを表示させるようになっている。
特開2004−291731号公報
2. Description of the Related Art Conventionally, a display device including a liquid crystal display is known as a vehicle information display device mounted on an instrument panel of a vehicle such as an automobile (for example, Patent Document 1). This type of display device displays a speedometer for analog display of the vehicle speed and a tachometer for analog display of the engine speed on the display unit.
JP 2004-291731 A

ところで、一般に、インストルメントパネルには、上記スピードメータやタコメータ以外に、例えば、自動車のウィンカ表示や、各種の警告を知らせるランプの点灯、シートベルトの未装着を知らせる等の各種インジケータが設けられている。インジケータは、上記スピードメータやタコメータ等ようにその時々で画像が変化するものではないので、液晶ディスプレイで表示させるのではなく、たとえば、発光ダイオードといった発光体によって表示・点灯させるようにしている。   By the way, in general, in addition to the speedometer and tachometer, the instrument panel is provided with various indicators such as an automobile blinker display, lighting of various warning lamps, and notification of seat belt not being used. Yes. Since the indicator does not change the image from time to time like the speedometer and tachometer, the indicator is not displayed on the liquid crystal display, but is displayed and lit by a light emitter such as a light emitting diode.

しかしながら、従来のインストルメントパネルでは、上記発光体は、液晶ディスプレイの基板と同一上に設けられるようになっている。この基板上には、液晶素子以外に、各液晶素子を駆動させるための各種配線やドライバが形成されているため、上記インジケータのための発光体は、各種配線やドライバが形成されない領域に形成される必要がある。このため、インストルメントパネルは、そのデザインが制約を受けるという問題があった。   However, in the conventional instrument panel, the light emitter is provided on the same substrate as the liquid crystal display. On this substrate, in addition to the liquid crystal elements, various wirings and drivers for driving each liquid crystal element are formed. Therefore, the light emitter for the indicator is formed in a region where the various wirings and drivers are not formed. It is necessary to For this reason, the instrument panel has a problem that its design is restricted.

本発明は、このような従来の問題点に着目してなされたもので、その目的は、発光体の設置位置を自由にでき、デザインが制約を受けることのない表示装置及び表示モジュールを提供することにある。   The present invention has been made paying attention to such conventional problems, and an object of the present invention is to provide a display device and a display module that can freely set the position of the light emitter and are not restricted in design. There is.

本発明における表示装置は、基板上に、電気光学素子を備えた画素が複数配置された発光エリアと、前記画素が配置されていない非発光エリアとを備えた表示装置において、前記電気光学素子にて発せられた光が出射される前記基板の光出射面と反対側の面側であって、前記非発光エリア内の光透過領域に対応する位置に発光体を設けた。   The display device according to the present invention includes a light emitting area in which a plurality of pixels each including an electro-optical element are disposed on a substrate, and a non-light-emitting area in which the pixels are not disposed. A light emitter is provided at a position corresponding to the light transmission region in the non-light emitting area on the surface opposite to the light emitting surface of the substrate from which the light emitted in this manner is emitted.

これによれば、基板上の非発光エリアに、例えば、画素を制御する配線が形成されていても、その配線が細いまたは薄いため、高い光透過性を有していれば、その部分を光透過領域として利用することで、発光体にて発せられた光を、その光透過領域を透過して、光出射面側から外部へ出射される。従って、発光体を基板上に設けることなく、電気光学素子にて発せられた光と同じ方向から取り出される。この結果、発光体を基板上に設ける場合に比べて、発光体の設置位置の設計を自由に行うことができる。   According to this, even if a wiring for controlling a pixel is formed in a non-light emitting area on the substrate, for example, the wiring is thin or thin. By using it as the transmission region, the light emitted from the light emitter passes through the light transmission region and is emitted from the light exit surface side to the outside. Therefore, the light emitter is extracted from the same direction as the light emitted from the electro-optic element without providing the light emitter on the substrate. As a result, compared with the case where the light emitter is provided on the substrate, the installation position of the light emitter can be freely designed.

この表示装置において、前記基板は、光透過性を有する透明材料で構成されていてもよい。
これによれば、基板を、たとえばガラス板といったものにすることで、基板上に特別に光透過領域を形成する必要はない。従って、容易に、発光体を基板上に設けることなく電気光学素子にて発せられた光と同じ側から光を取り出すことの可能な表示パネルを形成することができる。
In this display device, the substrate may be made of a transparent material having optical transparency.
According to this, by using a substrate such as a glass plate, it is not necessary to form a special light transmission region on the substrate. Therefore, it is possible to easily form a display panel that can extract light from the same side as the light emitted from the electro-optic element without providing a light emitter on the substrate.

この表示装置において、前記基板の光出射面と反対側の面側に、前記基板と連結される連結部材を設け、前記発光体は、前記連結部材上に設けてもよい。
これによれば、発光体は、基板に一体となるように固定されるので、発光体の取り付け位置が光透過領域に対応する位置からずれたりすることはない。
In this display device, a connection member connected to the substrate may be provided on a surface opposite to the light emitting surface of the substrate, and the light emitter may be provided on the connection member.
According to this, since the light emitter is fixed so as to be integrated with the substrate, the attachment position of the light emitter does not deviate from the position corresponding to the light transmission region.

この表示装置において、前記連結部材は、前記素子基板の熱を放熱するための放熱板を支持固定するための基板であってもよい。
これによれば、放熱板を支持固定する基板を備えた表示装置においては、発光体を、放熱板を支持固定する支持板上に設けることで、特別に発光体を取り付ける部材を形成する必要がなくなる。この結果、表示装置の構成部材の部品数が多くなることもなく、また、その費用も掛からないので、低コストで、発光体の設置位置の設計を自由に行う表示装置を製造することができる。
In this display device, the connecting member may be a substrate for supporting and fixing a heat radiating plate for radiating heat of the element substrate.
According to this, in a display device provided with a substrate for supporting and fixing the heat sink, it is necessary to form a member for attaching the light emitter specially by providing the light emitter on the support plate for supporting and fixing the heat sink. Disappear. As a result, the number of components of the display device does not increase, and the cost thereof is not high, so that it is possible to manufacture a display device that can freely design the installation position of the light emitter at low cost. .

この表示装置において、前記連結部材は、前記複数の画素の各々の電気光学素子を駆動制御する制御信号を生成する駆動回路を実装した基材であってもよい。
これによれば、駆動回路を実装した基材を備えた表示装置において、発光体を、その基材上に設けることで、特別に発光体を取り付ける部材を形成する必要がなくなる。この結果、表示装置の構成部材の部品数が多くなることもなく、また、その費用も掛からないので、低コストで、発光体の設置位置の設計を自由に行う表示パネルを製造することができる。
In this display device, the connection member may be a base material on which a drive circuit that generates a control signal for driving and controlling the electro-optical element of each of the plurality of pixels is mounted.
According to this, in the display device including the base material on which the drive circuit is mounted, it is not necessary to form a member for attaching the light emitter specially by providing the light emitter on the base material. As a result, the number of components of the display device does not increase, and the cost is not high, so that it is possible to manufacture a display panel that can freely design the installation position of the light emitter at low cost. .

この表示装置において、前記基材は、フレキシブルプリント回路基板であってもよい。
これによれば、フレキシブルプリント回路基板上に発光体を設けることで、表示装置の構成部材の部品数が多くなることもなく、また、その費用も掛からないので、低コストで、発光体の設置位置の設計を自由に行う表示装置を製造することができる。
In this display device, the base material may be a flexible printed circuit board.
According to this, since the light emitting body is provided on the flexible printed circuit board, the number of components of the display device is not increased and the cost is not increased. A display device that can freely design the position can be manufactured.

この表示装置において、前記発光体は、移動体のインジケータを点灯させるものであってもよい。
これによれば、移動体のインジケータの設置位置を自由に行うことができる。
In this display device, the light emitter may light an indicator of a moving body.
According to this, the installation position of the indicator of a mobile body can be performed freely.

この表示装置において、前記発光体は、発光ダイオードであってもよい。
これによれば、発光体を小型で且つ長寿命にすることができる。
この表示装置において、前記電気光学素子は、エレクトロルミネッセンス素子であってもよい。
In this display device, the light emitter may be a light emitting diode.
According to this, the light emitter can be small and have a long life.
In this display device, the electro-optic element may be an electroluminescence element.

これによれば、発光エリアに表示される画像は、高輝度・高精彩なものになる。
この表示装置において、前記基板の光出射面側に取り付けられ、前記発光エリアに対向する位置に前記電気光学素子にて発せられた光を外部へ導く第1の開口部と、前記基板を介して前記発光体に対応する位置に前記電気光学素子にて発せられた光を外部へ導く第2の開口部とが設けられたカバープレートを備えていてもよい。
According to this, the image displayed in the light emitting area has high brightness and high definition.
In this display device, a first opening that is attached to the light emitting surface side of the substrate and guides the light emitted by the electro-optic element to a position facing the light emitting area, and the substrate through the substrate. You may provide the cover plate provided with the 2nd opening part which guides the light emitted by the said electro-optical element to the exterior in the position corresponding to the said light-emitting body.

これによれば、たとえば、第2の開口部に対応する位置に、自動車の方向を指示する表示や、各種の警告を知らせるランプ、シートベルトの未装着を知らせる等のインジケータの像を取り付けることで、各種インジケータの設置位置の自由度が向上した自動車のインストルメントパネルを実現することができる。   According to this, for example, by attaching a display indicating the direction of the automobile, a lamp for notifying various warnings, an indicator image for notifying that the seat belt is not attached, or the like at a position corresponding to the second opening. In addition, it is possible to realize an automobile instrument panel in which the degree of freedom of installation positions of various indicators is improved.

本発明の表示モジュールは、上記記載の表示装置を備えている。
これによれば、発光体を自動車の方向を指示する表示や、各種の警告を知らせるランプ、シートベルトの未装着を知らせる等のインジケータを点灯させるものに使用することで、各種インジケータの設置位置を自由に行うことができる表示モジュールを提供することができる。
The display module of the present invention includes the display device described above.
According to this, the installation position of the various indicators can be determined by using the illuminant for indicating the direction of the automobile, the lamp for informing various warnings, and the indicator for notifying that the seat belt is not attached. A display module that can be freely performed can be provided.

以下、本発明を具体化した各実施形態を、図面に基づいて説明する。なお、各実施形態の説明において同様の部位には同一の符号を付して重複した説明を省略する。
(第1実施形態)
第1実施形態に係る表示装置を図1〜図5に従って説明する。
Hereinafter, embodiments embodying the present invention will be described with reference to the drawings. In the description of each embodiment, similar parts are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
(First embodiment)
A display device according to a first embodiment will be described with reference to FIGS.

図1は、表示装置の分解斜視図であり、図2は、表示装置の上面図である。
図1及び図2に示すように、表示装置1は、表示パネル2と、該表示パネル2の光出射面(パネル表面)2A側に取り付けられるカバープレート3とを備えている。
FIG. 1 is an exploded perspective view of the display device, and FIG. 2 is a top view of the display device.
As shown in FIGS. 1 and 2, the display device 1 includes a display panel 2 and a cover plate 3 attached to the light emission surface (panel surface) 2 </ b> A side of the display panel 2.

図1に示すように、表示パネル2は、ディスプレイ部4と、該ディスプレイ部4をカバープレート3に取り付けるための連結部材としてのプリント回路基板(PCB)(以下、単に「プリント基板」という)5とから構成されている。   As shown in FIG. 1, the display panel 2 includes a display unit 4 and a printed circuit board (PCB) (hereinafter simply referred to as “printed circuit board”) 5 as a connecting member for attaching the display unit 4 to the cover plate 3. It consists of and.

図3は、ディスプレイ部4をプリント基板5側から見たときの正面図である。図3に示すように、ディスプレイ部4は、表示基板6と4個の基材としてのフレキシブルプリント回路基板7とから構成されている。   FIG. 3 is a front view of the display unit 4 when viewed from the printed circuit board 5 side. As shown in FIG. 3, the display part 4 is comprised from the display substrate 6 and the flexible printed circuit board 7 as four base materials.

表示基板6は、本実施形態においては、光透過性を有する透明材料としてのガラス基板で構成されている。表示基板6は、その中央に略四角形状の発光エリア8を備えている。一方、発光エリア8以外の領域(以下、「非発光エリア」という)10には、前記フレキシブルプリント回路基板7の他に走査線ドライバ11が形成されている。   In the present embodiment, the display substrate 6 is composed of a glass substrate as a transparent material having optical transparency. The display substrate 6 includes a substantially square light emitting area 8 at the center thereof. On the other hand, in a region other than the light emitting area 8 (hereinafter referred to as “non-light emitting area”) 10, a scanning line driver 11 is formed in addition to the flexible printed circuit board 7.

図4は、発光エリア8の詳細を説明するための図である。
図4に示すように、発光エリア8には、1行方向(図4中X矢印方向)にm本の走査線12が、また、1列方向(図4中Y矢印方向)にn本のデータ線13が延設されている。この走査線12及びデータ線13は、それぞれ、細く且つ薄い金属配線である。本実施形態においては、走査線12及びデータ線13は、それぞれ、アルミニウムで構成されている。
FIG. 4 is a diagram for explaining details of the light emitting area 8.
As shown in FIG. 4, the light emitting area 8 has m scanning lines 12 in one row direction (X arrow direction in FIG. 4), and n scanning lines 12 in one column direction (Y arrow direction in FIG. 4). A data line 13 is extended. The scanning line 12 and the data line 13 are thin and thin metal wirings, respectively. In the present embodiment, the scanning line 12 and the data line 13 are each made of aluminum.

また、発光エリア8には、各走査線12とデータ線13とが交差する交差部に対応する位置に画素9を備えている。即ち、発光エリア8内には、m×n個の画素9がマトリクス状に配置されている。   The light emitting area 8 includes a pixel 9 at a position corresponding to an intersection where each scanning line 12 and the data line 13 intersect. That is, m × n pixels 9 are arranged in a matrix in the light emitting area 8.

各画素9には、図4中の拡大部50に示すように、電気光学素子としての有機エレクトロルミネッセンス素子(以下、「有機EL素子」という)14、及び該有機EL素子14を制御するための駆動回路15が形成されている。   Each pixel 9 includes an organic electroluminescence element (hereinafter referred to as “organic EL element”) 14 as an electro-optical element, and a control for controlling the organic EL element 14 as shown in an enlarged portion 50 in FIG. A drive circuit 15 is formed.

図5は、拡大部50中a−a線断面図である。
図5に示すように、有機EL素子14は、ガラス基板S上に形成された回路形成層Sa上に形成されている。この回路形成層Saは、各有機EL素子14に駆動電力を供給する薄膜トランジスタ(TFT)16といった前記駆動回路15を構成する各種回路素子や非発光エリア10に形成される走査線ドライバ11等を構成する回路素子の一部または全部が形成された層である。
FIG. 5 is a cross-sectional view taken along the line aa in the enlarged portion 50.
As shown in FIG. 5, the organic EL element 14 is formed on a circuit forming layer Sa formed on the glass substrate S. This circuit formation layer Sa constitutes various circuit elements constituting the drive circuit 15 such as a thin film transistor (TFT) 16 for supplying drive power to each organic EL element 14, a scanning line driver 11 formed in the non-light emitting area 10, and the like. This is a layer in which some or all of the circuit elements to be formed are formed.

また、画素9内の領域には、画素電極17が形成されている。本実施形態の画素電極17は、例えば、インジウム−錫酸化物(ITO)といった透明導電材料で構成されている。画素電極17上には、本実施形態においては、正孔輸送層18、発光層19が積層されてなる機能層20が形成されている。そして、各画素電極17は、対応する薄膜トランジスタ16とコンタクトホールHを介して電気的に接続されている。   In addition, a pixel electrode 17 is formed in a region within the pixel 9. The pixel electrode 17 of the present embodiment is made of a transparent conductive material such as indium-tin oxide (ITO), for example. On the pixel electrode 17, in this embodiment, a functional layer 20 in which a hole transport layer 18 and a light emitting layer 19 are laminated is formed. Each pixel electrode 17 is electrically connected to the corresponding thin film transistor 16 through a contact hole H.

また、機能層20上には、隣接する他の領域の機能層20上に渡って陰極21が形成されている。そして、前記した画素電極17、正孔輸送層18、発光層19及び陰極21が積層されて有機EL素子14が構成されている。尚、本実施形態においては、有機EL素子14は、隣接する他の有機EL素子14とバンク22によって区画されている。このバンク22は、機能層20を、その各層18,19を構成する材料が所定の溶媒に溶解または分散された液状組成物を塗布して形成するようにした、所謂インクジェット法を使用して形成するようにした場合、その各液状組成物が隣接する他の画素電極17上に流れ込まないようにするための隔壁として機能するものである。即ち、ガラス基板S上に回路形成層Sa及び画素電極17を形成した後に、各画素電極17の外周を囲うようにしてバンク22を形成し、その後に、図示しない公知のインクジェットヘッドを使用して各画素電極17上に正孔輸送層材料が溶媒に溶解または分散された液状組成物を吐出する。そして、その後、吐出された液状組成物中の溶媒を除去することで正孔輸送層18を形成する。その後、再び、公知のインクジェットヘッドを使用して各正孔輸送層18上に、発光層材料が溶媒に溶解または分散された液状組成物を吐出し、その後に、その液状組成物中の溶媒を除去することで発光層19を形成するようにしている。   Further, a cathode 21 is formed on the functional layer 20 over the functional layer 20 in another adjacent region. The pixel electrode 17, the hole transport layer 18, the light emitting layer 19, and the cathode 21 are laminated to constitute the organic EL element 14. In the present embodiment, the organic EL element 14 is partitioned by the adjacent organic EL element 14 and the bank 22. The bank 22 is formed by using a so-called inkjet method in which the functional layer 20 is formed by applying a liquid composition in which the material constituting each of the layers 18 and 19 is dissolved or dispersed in a predetermined solvent. In this case, each liquid composition functions as a partition for preventing the liquid composition from flowing onto the other adjacent pixel electrode 17. That is, after the circuit forming layer Sa and the pixel electrode 17 are formed on the glass substrate S, the bank 22 is formed so as to surround the outer periphery of each pixel electrode 17, and thereafter, a known inkjet head (not shown) is used. A liquid composition in which a hole transport layer material is dissolved or dispersed in a solvent is discharged onto each pixel electrode 17. Then, the hole transport layer 18 is formed by removing the solvent in the discharged liquid composition. Thereafter, the liquid composition in which the light emitting layer material is dissolved or dispersed in the solvent is discharged again on each hole transport layer 18 using a known inkjet head, and then the solvent in the liquid composition is discharged. The light emitting layer 19 is formed by removing.

さらに、陰極21上には発光エリア8全面を覆うように封止基板23が形成されている。
また、図3に示すように、一対の走査線ドライバ11は、発光エリア8を介して非発光エリア10上の上下に設けられている。各走査線ドライバ11は、各走査線12を介して各画素9の前記駆動回路15(図4参照)に電気的に接続されている。各走査線ドライバ11は、m本の走査線12のうちの一本の走査線12に選択信号(走査信号)を出力するとともに他の走査線12には非選択信号を出力することで、その選択信号(走査信号)が供給された走査線12に対応したm個の画素9を選択する。そして、各走査線ドライバ11は、選択信号(走査信号)を、順次、他の走査線12に出力することで、全ての走査線12を順次選択する。ここで、各走査線12は、前記したように、細く且つ薄い配線であるので、各走査線12が延設して形成された非発光エリア10上の領域R1は、他の非発光エリア10と同様に、光透過性が高く、光が透過する光透過領域である。
Further, a sealing substrate 23 is formed on the cathode 21 so as to cover the entire surface of the light emitting area 8.
As shown in FIG. 3, the pair of scanning line drivers 11 are provided above and below the non-light emitting area 10 via the light emitting area 8. Each scanning line driver 11 is electrically connected to the driving circuit 15 (see FIG. 4) of each pixel 9 via each scanning line 12. Each scanning line driver 11 outputs a selection signal (scanning signal) to one scanning line 12 among the m scanning lines 12 and outputs a non-selection signal to the other scanning lines 12. The m pixels 9 corresponding to the scanning line 12 to which the selection signal (scanning signal) is supplied are selected. Each scanning line driver 11 sequentially selects all the scanning lines 12 by sequentially outputting a selection signal (scanning signal) to the other scanning lines 12. Here, since each scanning line 12 is a thin and thin wiring as described above, the region R1 on the non-light emitting area 10 formed by extending each scanning line 12 is another non-light emitting area 10. In the same manner as the light transmission region, the light transmission region is high in light transmittance and transmits light.

図3に示すように、フレキシブルプリント回路基板7は、発光エリア8を介して非発光エリア10上の左右に2個ずつ、合計4個設けられている。各フレキシブルプリント回路基板7上には、データ線ドライバ24が実装されている。各フレキシブルプリント回路基板7は、表示基板6の光出射面2A側と反対側の面(プリント基板5側の面)2Bの左右両側部にて、その基端部24aが異方性導電フィルム(ACF)によって接続されている。そして、各フレキシブルプリント回路基板7は、ディスプレイ部4がカバープレート3に取り付けられている状態においては、図2に示すように、表示基板6の左右端に沿ってプリント基板5側に、同プリント基板5上に載るように折り返されている。   As shown in FIG. 3, a total of four flexible printed circuit boards 7 are provided on the left and right sides of the non-light emitting area 10 via the light emitting area 8. A data line driver 24 is mounted on each flexible printed circuit board 7. Each flexible printed circuit board 7 has an anisotropic conductive film (base end portion 24a) on both left and right sides of the surface 2B (surface on the printed circuit board 5 side) opposite to the light emitting surface 2A side of the display substrate 6. ACF). Then, each flexible printed circuit board 7 is arranged on the printed circuit board 5 side along the left and right ends of the display board 6 as shown in FIG. 2 when the display unit 4 is attached to the cover plate 3. It is folded so as to be placed on the substrate 5.

データ線ドライバ24は、その基端部24a及びデータ線13を介して各画素9の前記駆動回路15(図4参照)に電気的に接続されている。ここで、前記したように、各データ線13は、細く且つ薄いので、各データ線13が延設して形成された非発光エリア10上の領域R2は、他の非発光エリア10と同様に、光透過性が高く、光が透過する光透過領域である。   The data line driver 24 is electrically connected to the drive circuit 15 (see FIG. 4) of each pixel 9 via the base end portion 24a and the data line 13. Here, as described above, since each data line 13 is thin and thin, the region R2 on the non-light emitting area 10 formed by extending each data line 13 is the same as the other non-light emitting areas 10. This is a light transmission region that has high light transmittance and allows light to pass therethrough.

そして、データ線ドライバ24は、走査線ドライバ11が出力した選択信号(走査信号)によって選択されたm個の画素9(図4参照)に対して、その各有機EL素子14のデータ信号を出力する。このデータ信号は、データ線13を介して薄膜トランジスタ16(図5参照)に供給され、前記画素電極17から正孔輸送層18を介して各発光層19に注入されるキャリア密度を決定する信号である。そして、このデータ信号によって、各有機EL素子14の発光輝度が決定される。   Then, the data line driver 24 outputs a data signal of each organic EL element 14 to m pixels 9 (see FIG. 4) selected by the selection signal (scanning signal) output from the scanning line driver 11. To do. This data signal is supplied to the thin film transistor 16 (see FIG. 5) via the data line 13 and determines the carrier density injected into each light emitting layer 19 from the pixel electrode 17 via the hole transport layer 18. is there. Then, the light emission luminance of each organic EL element 14 is determined by this data signal.

また、各走査線ドライバ11及びデータ線ドライバ24は、図示しない制御回路に電気的に接続され、該制御回路から出力される制御信号に基づいてその駆動が制御されるようになっている。そして、前記制御回路から出力される各種制御信号によって所定のタイミングで走査線ドライバ11から選択信号(走査信号)が出力されるとともに、データ線ドライバ24からデータ信号が出力される。その結果、各画素9が駆動されて、有機EL素子14がデータ信号に基づいた輝度で発光することで、発光エリア8上にデータ信号に基づいた所望の画像が表示される。そして、その画像がガラス基板Sを透過してカバープレート3側に出射される。つまり、ディスプレイ部4は、所謂バックエミッション型の有機ELディスプレイであって、そのガラス基板Sのカバープレート3側が光出射面2Aである。   The scanning line drivers 11 and the data line drivers 24 are electrically connected to a control circuit (not shown), and the driving thereof is controlled based on a control signal output from the control circuit. Then, a selection signal (scanning signal) is output from the scanning line driver 11 at a predetermined timing by various control signals output from the control circuit, and a data signal is output from the data line driver 24. As a result, each pixel 9 is driven, and the organic EL element 14 emits light with luminance based on the data signal, so that a desired image based on the data signal is displayed on the light emitting area 8. Then, the image passes through the glass substrate S and is emitted to the cover plate 3 side. That is, the display unit 4 is a so-called back emission type organic EL display, and the cover plate 3 side of the glass substrate S is the light emitting surface 2A.

図1に示すように、プリント基板5は、略長方形状を成しており、ディスプレイ部4とほぼ同じ大きさである。ディスプレイ部4側のプリント基板5の表面中央には、放熱板25が設けられている。放熱板25は、熱伝導性の優れた材料で構成されており、本実施形態では、アルミニウムで構成されている。放熱板25は、ディスプレイ部4にて発せられた熱を吸収し外部に放出するためのものである。そして、図2に示すように、プリント基板5は、放熱板25が封止基板23の全面に密着するように、ディスプレイ部4に一体となるように(図示しない)ねじや、両面テープなどにより連結されている。   As shown in FIG. 1, the printed circuit board 5 has a substantially rectangular shape and is approximately the same size as the display unit 4. A heat radiating plate 25 is provided at the center of the surface of the printed circuit board 5 on the display unit 4 side. The heat radiating plate 25 is made of a material having excellent thermal conductivity, and is made of aluminum in this embodiment. The heat sink 25 is for absorbing heat emitted from the display unit 4 and releasing it to the outside. As shown in FIG. 2, the printed circuit board 5 is integrated with the display unit 4 (not shown) such as a screw or a double-sided tape so that the heat radiating plate 25 is in close contact with the entire surface of the sealing substrate 23. It is connected.

また、図1及び図2に示すように、プリント基板5上には、ディスプレイ部4の光出射面2Aと反対側の面2Bと対向する側に、発光体としての発光ダイオード26a〜26dが設けられている。詳しくは、発光ダイオード26a〜26dは、放熱板25を介してプリント基板5上の左右両側であって、ディスプレイ部4の非発光エリア10上の領域R2に対応する各位置にそれぞれ2個ずつ、合計4個設けられている。つまり、プリント基板5をディスプレイ部4側から見た場合、第1の発光ダイオード26aは、発光エリア8の近傍の左斜め上に対応した位置に、第2の発光ダイオード26bは、発光エリア8の近傍の右斜め上に対応した位置に設けられている。また、第3の発光ダイオード26cは、発光エリア8の近傍の左斜め下に対応した位置に、第4の発光ダイオード26dは、発光エリア8の近傍の右斜め下に対応した位置に設けられている。   As shown in FIGS. 1 and 2, light emitting diodes 26a to 26d as light emitters are provided on the printed circuit board 5 on the side facing the surface 2B opposite to the light emitting surface 2A of the display unit 4. It has been. Specifically, two light emitting diodes 26a to 26d are provided on the left and right sides of the printed circuit board 5 through the heat sink 25, and two at each position corresponding to the region R2 on the non-light emitting area 10 of the display unit 4, A total of four are provided. That is, when the printed circuit board 5 is viewed from the display unit 4 side, the first light emitting diode 26 a is located at a position corresponding to the upper left in the vicinity of the light emitting area 8, and the second light emitting diode 26 b is disposed in the light emitting area 8. It is provided at a position corresponding to the upper right side of the vicinity. The third light emitting diode 26 c is provided at a position corresponding to the lower left diagonal in the vicinity of the light emitting area 8, and the fourth light emitting diode 26 d is provided at a position corresponding to the lower right diagonal in the vicinity of the light emitting area 8. Yes.

そして、各発光ダイオード26a〜26dは、例えば、前記制御回路(図示略)に電気的に接続され、その制御回路から出力される制御信号によって点灯・消灯制御されるようになっている。   Each of the light emitting diodes 26a to 26d is electrically connected to the control circuit (not shown), for example, and is controlled to be turned on / off by a control signal output from the control circuit.

図1及び図2に示すように、カバープレート3は、その略中央に第1の開口部27を備えている。この第1の開口部27は、ディスプレイ部4の発光エリア8とほぼ同じ大きさである。第1の開口部27は、有機EL素子14にて発せられた光を外部へ導くための開口部である。従って、発光エリア8上に表示された画像は、第1の開口部27内に視認される。   As shown in FIGS. 1 and 2, the cover plate 3 includes a first opening 27 at the approximate center thereof. The first opening 27 is approximately the same size as the light emitting area 8 of the display unit 4. The first opening 27 is an opening for guiding the light emitted from the organic EL element 14 to the outside. Accordingly, the image displayed on the light emitting area 8 is visually recognized in the first opening 27.

また、カバープレート3は、第1の開口部27を介して左右両側の前記プリント基板5上に形成された各発光ダイオード26a〜26dに対応する位置に、4個の第2の開口部28a〜28dを備えている。つまり、開口部28aは、ディスプレイ部4の非発光エリア10上の領域R2を介して発光ダイオード26aに対応する位置に、また、開口部28bは、ディスプレイ部4の非発光エリア10上の領域R2を介して発光ダイオード26bに対応する位置になるように備えられている。開口部28cは、ディスプレイ部4の非発光エリア10上の領域R2を介して発光ダイオード26cに対応する位置に、また、開口部28dは、ディスプレイ部4の非発光エリア10上の領域R2を介して発光ダイオード26dに対応する位置になるように備えられている。従って、発光ダイオード26a〜26dにて発せられた光は、非発光エリア10の光透過領域R2を透過して第2の開口部28から外部へ出射される。   The cover plate 3 has four second openings 28a to 28a at positions corresponding to the respective light emitting diodes 26a to 26d formed on the printed board 5 on the left and right sides via the first opening 27. 28d. That is, the opening 28a is located at a position corresponding to the light emitting diode 26a via the region R2 on the non-light emitting area 10 of the display unit 4, and the opening 28b is a region R2 on the non-light emitting area 10 of the display unit 4. So as to be in a position corresponding to the light emitting diode 26b. The opening 28 c is located at a position corresponding to the light emitting diode 26 c via the region R 2 on the non-light emitting area 10 of the display unit 4, and the opening 28 d is located via the region R 2 on the non-light emitting area 10 of the display unit 4. The light emitting diode 26d is provided at a position corresponding to the light emitting diode 26d. Therefore, the light emitted from the light emitting diodes 26 a to 26 d is transmitted through the light transmission region R <b> 2 of the non-light emitting area 10 and is emitted to the outside from the second opening 28.

以上のように構成された表示装置1によれば、以下のような効果を奏する。
(1) 本実施形態では、発光ダイオード26a〜26dを、プリント基板5上の、発光エリア8の近傍の光透過領域R2に対応した位置に設けた。従って、発光ダイオード26a〜26dにて発せられた光は、光透過領域R2を透過して、発光エリア8上に表示される画像の光と同じ方向に出射する。この結果、ディスプレイ部4上に発光ダイオードを形成することなく、発光エリア8の近傍を発光させることができる。
(2) このように、本実施形態では、ディスプレイ部4の非発光エリア10を有効利用することができるので、従来のように、発光ダイオードをディスプレイ部4上に形成するものに比べて、発光ダイオード26a〜26dの設置位置の設計を自由に行うことができる。
(3) 本実施形態では、表示基板6をガラス基板で構成した。従って、第2の開口部28に対応した表示基板6上に、特別に光透過領域を形成する必要はない。
(4) 本実施形態では、発光ダイオード26a〜26dを、放熱板25を支持固定するためのプリント基板5上に設けた。従って、特別に発光ダイオード26a〜26dを取り付ける部材を形成する必要がないので、表示装置1の構成部材の部品数が多くなることもなく、発光ダイオード26a〜26dの設置位置の設計を自由に行う表示装置を製造することができる。
(5) 本実施形態では、発光体として発光ダイオード26a〜26dを使用した。従って、発光体を小型で且つ長寿命にすることができる。
(6) 本実施形態では、電気光学素子として、有機EL素子14を使用した。従って、発光エリア8内に表示される各種画像を高輝度・高精彩なものにすることができる。
(7) 本実施形態では、電気光学素子として有機EL素子14をインクジェット法により形成するようにした。従って、材料の使用量を少なくして高品位の画像を表示させることができる。
The display device 1 configured as described above has the following effects.
(1) In the present embodiment, the light emitting diodes 26 a to 26 d are provided at positions corresponding to the light transmission region R 2 in the vicinity of the light emitting area 8 on the printed circuit board 5. Accordingly, the light emitted from the light emitting diodes 26a to 26d is transmitted through the light transmission region R2 and emitted in the same direction as the light of the image displayed on the light emitting area 8. As a result, it is possible to emit light in the vicinity of the light emitting area 8 without forming a light emitting diode on the display unit 4.
(2) Thus, in this embodiment, since the non-light emitting area 10 of the display unit 4 can be used effectively, the light emitting diode emits light compared to the conventional case where the light emitting diode is formed on the display unit 4. The installation positions of the diodes 26a to 26d can be freely designed.
(3) In the present embodiment, the display substrate 6 is composed of a glass substrate. Therefore, it is not necessary to form a special light transmission region on the display substrate 6 corresponding to the second opening 28.
(4) In the present embodiment, the light emitting diodes 26 a to 26 d are provided on the printed circuit board 5 for supporting and fixing the heat radiating plate 25. Therefore, since it is not necessary to form a member for attaching the light emitting diodes 26a to 26d, the number of components of the display device 1 is not increased, and the installation positions of the light emitting diodes 26a to 26d can be freely designed. A display device can be manufactured.
(5) In the present embodiment, the light emitting diodes 26a to 26d are used as the light emitters. Therefore, the light emitter can be made small and have a long life.
(6) In the present embodiment, the organic EL element 14 is used as the electro-optical element. Therefore, various images displayed in the light emitting area 8 can be made to have high brightness and high definition.
(7) In the present embodiment, the organic EL element 14 is formed as an electro-optical element by an inkjet method. Accordingly, the amount of material used can be reduced and a high-quality image can be displayed.

(第2実施形態)
第2実施形態に係る表示装置について図6に従って説明する。第2実施形態に係る表示装置1Aは、そのディスプレイ部4の有機EL素子14が表示基板6のカバープレート3側に形成された、所謂トップエミッション型の有機ELディスプレイである。
(Second Embodiment)
A display device according to a second embodiment will be described with reference to FIG. The display device 1 </ b> A according to the second embodiment is a so-called top emission type organic EL display in which the organic EL element 14 of the display unit 4 is formed on the cover plate 3 side of the display substrate 6.

図6は、本実施形態の表示装置1Aの上面図である。
図6に示すように、表示装置1Aは、その各フレキシブルプリント回路基板7の基端部24aが、表示基板6の光出射面2A側(カバープレート3側の面)と同じ側の左右両側部にて、異方性導電フィルム(ACF)によって接続されている。また、本実施形態の走査線ドライバ11は、表示基板6の光出射面2A側と同じ側に形成されている。そして、各フレキシブルプリント回路基板7は、ディスプレイ部4がカバープレート3に取り付けられている状態においては、表示基板6の左右端に沿ってプリント基板5側に、表示基板6の光出射面2A側の反対側の面2B上に載るように折り返されている。
FIG. 6 is a top view of the display device 1A of the present embodiment.
As shown in FIG. 6, the display device 1 </ b> A has left and right side portions on the same side as the light emitting surface 2 </ b> A side (the surface on the cover plate 3 side) of the display substrate 6. And connected by an anisotropic conductive film (ACF). Further, the scanning line driver 11 of the present embodiment is formed on the same side as the light emitting surface 2 </ b> A side of the display substrate 6. Each flexible printed circuit board 7 is arranged on the printed circuit board 5 side along the left and right ends of the display board 6 and on the light emitting surface 2A side of the display board 6 when the display unit 4 is attached to the cover plate 3. Is folded so as to be placed on the surface 2B on the opposite side.

そして、この表示装置1Aでは、発光ダイオード26a〜26dは、フレキシブルプリント回路基板7が折り返された状態で、カバープレート3の第2の開口部28a〜28dに対応するフレキシブルプリント回路基板7上に設けられている。つまり、表示装置1Aの発光ダイオード26a〜26dは、ディスプレイ部4の非発光エリア10の光透過領域R2に対応した各フレキシブルプリント回路基板7上に設けられている。この結果、発光ダイオード26a〜26dにて発せられた光は、非発光エリア10の光透過領域を透過して第2の開口部28a〜28dから外部へ出射される。   In the display device 1A, the light emitting diodes 26a to 26d are provided on the flexible printed circuit board 7 corresponding to the second openings 28a to 28d of the cover plate 3 in a state where the flexible printed circuit board 7 is folded. It has been. That is, the light emitting diodes 26 a to 26 d of the display device 1 </ b> A are provided on each flexible printed circuit board 7 corresponding to the light transmission region R <b> 2 of the non-light emitting area 10 of the display unit 4. As a result, the light emitted from the light emitting diodes 26a to 26d is transmitted through the light transmission region of the non-light emitting area 10 and is emitted to the outside from the second openings 28a to 28d.

以上のように構成された第2実施形態によれば、以下の作用効果を奏する。
(1) 本実施形態では、発光ダイオード26a〜26dを、ディスプレイ部4の非発光エリア10の光透過領域R2に対応した各フレキシブルプリント回路基板7上に設けた。この結果、ディスプレイ部4上に発光ダイオードを形成することなく、発光エリア8に形成された有機EL素子14の光出射方向と同じ面側(光出射面2A)から、発光ダイオード26a〜26dにて発せられた光を取り出すことができる。従って、従来のように、発光ダイオードをディスプレイ部4上に形成するものに比べて、発光ダイオード26a〜26dの設置位置の設計を自由に行うことができる。
According to 2nd Embodiment comprised as mentioned above, there exist the following effects.
(1) In the present embodiment, the light emitting diodes 26 a to 26 d are provided on each flexible printed circuit board 7 corresponding to the light transmission region R <b> 2 of the non-light emitting area 10 of the display unit 4. As a result, without forming the light emitting diode on the display unit 4, the light emitting diodes 26a to 26d are used from the same surface side (light emitting surface 2A) as the light emitting direction of the organic EL element 14 formed in the light emitting area 8. The emitted light can be extracted. Therefore, as compared with the conventional case where the light emitting diodes are formed on the display unit 4, the installation positions of the light emitting diodes 26a to 26d can be freely designed.

(第3実施形態)
次に、上記第1及び第2の実施形態の表示装置1,1Aを、移動体としての自動車等の車両の表示モジュールとしてのインストルメントパネルに適応した場合について、図7及び図8に従って説明する。
(Third embodiment)
Next, a case where the display devices 1 and 1A of the first and second embodiments are applied to an instrument panel as a display module of a vehicle such as an automobile as a moving body will be described with reference to FIGS. .

図7及び図8は、それぞれ、表示装置1,1Aを、移動体としての自動車等の車両30に設けられたインストルメントパネル31の全体図である。このインストルメントパネル31は、上記したカバープレート3上に、図8に示す化粧板32が取り付けられることで構成されている。この化粧板32は、その中央に円形状の第1の貫通孔33が形成されているとともに、貫通孔33近傍の左斜め上、右斜め上、左斜め下及び右斜め下にそれぞれ第2の貫通孔34a〜34dが形成されている。   7 and 8 are overall views of an instrument panel 31 provided with the display devices 1 and 1A in a vehicle 30 such as an automobile as a moving body, respectively. The instrument panel 31 is configured by attaching a decorative plate 32 shown in FIG. 8 on the cover plate 3 described above. The decorative plate 32 has a circular first through-hole 33 formed in the center thereof, and has a second diagonally upper left, upper right diagonally, lower left diagonal and lower right diagonal in the vicinity of the through hole 33. Through holes 34a to 34d are formed.

この第1の貫通孔33は、第1の開口部27に対応した位置に形成されている。第2の貫通孔34a〜34dは、第2の開口部28a〜28dに対応した位置に形成されている。第2の貫通孔34a〜34d上には、各種インジケータのパターンが印刷されたフィルタ51〜54が設けられている。   The first through hole 33 is formed at a position corresponding to the first opening 27. The second through holes 34a to 34d are formed at positions corresponding to the second openings 28a to 28d. Filters 51 to 54 on which patterns of various indicators are printed are provided on the second through holes 34a to 34d.

第1のフィルタ51は、第1の発光ダイオード26aに対応した位置に形成された第2の開口部28a上に設けられて、車両30の進行方向を示す左向きの矢印パターンが印刷されている。また、第2のフィルタ52は、第2の発光ダイオード26bに対応した位置に形成された第2の開口部28b上に設けられて、車両30の進行方向を示す右向きの矢印パターンが印刷されている。   The first filter 51 is provided on the second opening 28a formed at a position corresponding to the first light emitting diode 26a, and a leftward arrow pattern indicating the traveling direction of the vehicle 30 is printed. The second filter 52 is provided on the second opening 28b formed at a position corresponding to the second light emitting diode 26b, and a rightward arrow pattern indicating the traveling direction of the vehicle 30 is printed. Yes.

さらに、第3のフィルタ53は、第3の発光ダイオード26cに対応した位置に形成された第2の開口部28c上に設けられて、シートベルトのパターンが印刷されている。さらにまた、第4のフィルタ54は、第4の発光ダイオード26dに対応した位置に形成された第2の開口部28d上に設けられて、青色をした丸形状のパターンが印刷されている。   Further, the third filter 53 is provided on the second opening 28c formed at a position corresponding to the third light emitting diode 26c, and a seat belt pattern is printed thereon. Furthermore, the fourth filter 54 is provided on the second opening 28d formed at a position corresponding to the fourth light emitting diode 26d, and a blue round pattern is printed.

また、本実施形態においては、図示しない制御回路から各データ線ドライバ24(図1参照)に対して車両30の情報データとしての車速データが供給するようになっている。そして、データ線ドライバ24は、その車速データに基づいて作成された画像データを作成し、その画像データをデータ信号としてデータ線13を介して有機EL素子14に供給されるようになっている。   In the present embodiment, vehicle speed data as information data of the vehicle 30 is supplied from a control circuit (not shown) to each data line driver 24 (see FIG. 1). The data line driver 24 creates image data created based on the vehicle speed data, and supplies the image data to the organic EL element 14 via the data line 13 as a data signal.

このように構成されたインストルメントパネル31は、発光エリア8上に前記画像データに基づいて車速をアナログ表示するスピードメータの目盛り91、数字92および指針93で構成されるスピードメータの画像81が表示される。そして、そのスピードメータの画像81が貫通孔33内に視認される。   The instrument panel 31 configured in this manner displays a speedometer image 81 composed of a speedometer scale 91, numerals 92, and pointers 93 for displaying the vehicle speed in an analog manner on the light emitting area 8 based on the image data. Is done. Then, the image 81 of the speedometer is visually recognized in the through hole 33.

また、図7に示す操作レバー41や図示を省略したハザードスイッチを操作すると、その操作を知らせる旨の信号が前記制御回路に供給されるようになっている。そして、前記制御回路は、発光ダイオード26a,26bを点滅させるための制御信号を出力する。   When the operation lever 41 shown in FIG. 7 or a hazard switch (not shown) is operated, a signal notifying the operation is supplied to the control circuit. The control circuit outputs a control signal for blinking the light emitting diodes 26a and 26b.

すると、発光ダイオード26a,26bのいずれか一方或いは両方が点灯或いは点滅する。その結果、発光ダイオード26a,26bにて発せられた光は、第1及び第2のフィルタ51,52を透過することで、図8に示す左向きの矢印パターン及び右向きの矢印パターンのいずれか一方或いは両方が点滅して見える。   Then, one or both of the light emitting diodes 26a and 26b are lit or blinked. As a result, the light emitted from the light emitting diodes 26a and 26b is transmitted through the first and second filters 51 and 52, so that either the left-pointing arrow pattern or the right-pointing arrow pattern shown in FIG. Both appear to flash.

また、図示を省略したイグニッションスイッチをキーシリンダ42に差し込んで電源オンにした状態或いはエンジンを始動させた状態で、シートベルト(図示省略)が未装着の場合、その旨の信号が前記制御回路に供給されるようになっている。すると、制御回路は、発光ダイオード26cを点灯させるための制御信号を出力する。   Further, when a seat belt (not shown) is not mounted in a state where an ignition switch (not shown) is inserted into the key cylinder 42 and the power is turned on or the engine is started, a signal to that effect is sent to the control circuit. It comes to be supplied. Then, the control circuit outputs a control signal for lighting the light emitting diode 26c.

すると、発光ダイオード26cは点灯する。その結果、発光ダイオード26cにて発せられた光が第3のフィルタ53を透過することで、図8に示すシートベルトのパターンが点灯して見える。   Then, the light emitting diode 26c is turned on. As a result, the light emitted from the light emitting diode 26c passes through the third filter 53, so that the seat belt pattern shown in FIG.

さらに、図7に示す操作レバー43を操作して図示しない前照灯をハイビームにすると、その操作を知らせる旨の信号が前記制御回路に供給されるようになっている。すると、前記制御回路は、発光ダイオード26dを点灯させるための制御信号を出力する。   Further, when the operation lever 43 shown in FIG. 7 is operated to change the headlamp (not shown) to a high beam, a signal notifying the operation is supplied to the control circuit. Then, the control circuit outputs a control signal for lighting the light emitting diode 26d.

すると、発光ダイオード26dは点灯する。その結果、発光ダイオード26dにて発せられた光が第4のフィルタ54を透過することで、図8に示す青色の丸形状のパターンが点灯して見える。   Then, the light emitting diode 26d is turned on. As a result, the light emitted from the light-emitting diode 26d passes through the fourth filter 54, so that the blue circular pattern shown in FIG.

以上のように構成された第3実施形態によれば、以下の作用効果を奏する。
(1) 本実施形態では、表示装置1,1Aを、移動体としての自動車等の車両30に搭載されたインストルメントパネル31に設けた。従って、スピードメータの画像81が表示される領域の近傍の左斜め上、右斜め上、左斜め下及び右斜め下にそれぞれ各種インジケータを配置させることができる。
(2) 本実施形態では、発光ダイオード26a,26bをプリント基板5に設けることで、スピードメータの画像81が表示される領域の近傍の左斜め上及び右斜め上に、それぞれ、車両30の進行方向を示す、左右を向いた矢印形状のパターンのインジケータを表示させることができる。
(3) 本実施形態では、発光ダイオード26cをプリント基板5に設けることで、スピードメータの画像81が表示される領域の近傍の左斜め下に、シートベルトの未装着を知らせるシートベルトのパターンのインジケータを表示させることができる。
(4) 本実施形態では、発光ダイオード26dをプリント基板5に設けることで、スピードメータの画像81が表示される領域の近傍の右斜め下に、前照灯をハイビームに切り替えたことを知らせる青色の丸形状をしたインジケータを表示させることができる。
(5) 本実施形態では、発光体として発光ダイオード26a〜26dを使用した。従って、各種のインジケータの表示を長寿命に行うことができる。また、発光体として発光ダイオード26a〜26dを使用することで、各種のインジケータを低コストで作成することができるので、インストルメントパネル31自体を低コスト化することができる。
(6) 本実施形態では、電気光学素子として、有機EL素子14を使用したので、発光エリア8内に表示されるスピードメータの画像を高輝度・高精彩なものにすることができる。
According to 3rd Embodiment comprised as mentioned above, there exist the following effects.
(1) In the present embodiment, the display devices 1 and 1A are provided on the instrument panel 31 mounted on a vehicle 30 such as an automobile as a moving body. Accordingly, various indicators can be arranged on the upper left, upper right, lower left, and lower right in the vicinity of the area where the speedometer image 81 is displayed.
(2) In this embodiment, by providing the light emitting diodes 26a and 26b on the printed circuit board 5, the vehicle 30 travels in the upper left and the lower right in the vicinity of the area where the image 81 of the speedometer is displayed. The indicator of the pattern of the arrow shape which turned right and left which shows a direction can be displayed.
(3) In the present embodiment, by providing the light emitting diode 26c on the printed circuit board 5, the seat belt pattern that informs the user that the seat belt is not attached is displayed obliquely to the lower left in the vicinity of the area where the speedometer image 81 is displayed. An indicator can be displayed.
(4) In this embodiment, by providing the light-emitting diode 26d on the printed circuit board 5, blue indicating that the headlamp has been switched to the high beam obliquely to the lower right in the vicinity of the area where the speedometer image 81 is displayed. The circular indicator can be displayed.
(5) In the present embodiment, the light emitting diodes 26a to 26d are used as the light emitters. Therefore, various indicators can be displayed for a long lifetime. Moreover, since various indicators can be produced at low cost by using the light emitting diodes 26a to 26d as light emitters, the instrument panel 31 itself can be reduced in cost.
(6) In the present embodiment, since the organic EL element 14 is used as the electro-optical element, the image of the speedometer displayed in the light emitting area 8 can be made high brightness and high definition.

なお、この発明は以下のように変更して具体化することもできる。
・上記第1及び第2実施形態では、電気光学素子として有機エレクトロルミネッセンス素子14を用いたが、無機エレクトロルミネッセンス素子(無機EL素子)を用いた場合であってもよい。また、無機エレクトロルミネッセンス素子(無機EL素子)は、例えば、蒸着法やスパッタ法を用いて形成されたものであってもよい。このようにすることで、信頼性を向上させることが出来る。
In addition, this invention can also be changed and embodied as follows.
In the first and second embodiments, the organic electroluminescence element 14 is used as the electro-optic element, but an inorganic electroluminescence element (inorganic EL element) may be used. Further, the inorganic electroluminescence element (inorganic EL element) may be formed using, for example, a vapor deposition method or a sputtering method. By doing in this way, reliability can be improved.

・上記第1及び第2実施形態では、発光エリア8の近傍の非発光エリア10の領域R2に対応したプリント基板5上の位置に発光ダイオード26a〜26dを設けたが、これに限定されるものではなく、非発光エリア10上の他の領域に対応したプリント基板5上の位置に設けてもよい。たとえば、発光ダイオード26a〜26dを、発光エリア8の近傍の非発光エリア10の領域R1に対応したプリント基板5上の位置に設けてもよい。   In the first and second embodiments, the light emitting diodes 26a to 26d are provided at positions on the printed circuit board 5 corresponding to the region R2 of the non-light emitting area 10 near the light emitting area 8. However, the present invention is not limited to this. Instead, it may be provided at a position on the printed circuit board 5 corresponding to another region on the non-light emitting area 10. For example, the light emitting diodes 26 a to 26 d may be provided at positions on the printed circuit board 5 corresponding to the region R 1 of the non-light emitting area 10 near the light emitting area 8.

・上記第1及び第2実施形態では、連結部材として、プリント基板5及びフレキシブルプリント回路基板7を使用し、その各基板5,7上の所定の位置に発光ダイオード26a〜26dを設けたが、これに限定されるものではない。たとえば、走査線ドライバ11が表示基板6上に設けられてなく、例えば、表示基板6と連結された他の可撓性のある基板上に設けられた場合、その走査線ドライバ11が設けられた基板上に発光ダイオード26a〜26dを設けるようにしてもよい。   -In the said 1st and 2nd embodiment, although the printed circuit board 5 and the flexible printed circuit board 7 were used as a connection member, and the light emitting diodes 26a-26d were provided in the predetermined position on each board | substrate 5 and 7, It is not limited to this. For example, when the scanning line driver 11 is not provided on the display substrate 6, for example, provided on another flexible substrate connected to the display substrate 6, the scanning line driver 11 is provided. The light emitting diodes 26a to 26d may be provided on the substrate.

・上記第1及び第2実施形態では、表示基板6は、ガラス基板Sで構成されていたが、これに限定されるものではない。要は、第2の開口部28a〜28d及び発光ダイオード26a〜26dにそれぞれ対応する位置が光透過性を有している基板であれば、どんな基板であってもよい。   In the first and second embodiments, the display substrate 6 is composed of the glass substrate S, but is not limited to this. In short, any substrate may be used as long as the positions corresponding to the second openings 28a to 28d and the light emitting diodes 26a to 26d are light-transmitting.

・上記第3実施形態では、発光エリア8上には、車両30のスピードメータの画像が表示されるようになっているが、そうではなく、例えば、エンジン回転数をアナログ表示するタコメータの画像が表示されるようになっていてもよい。また、カーナビゲーション装置の地図情報等の画像が表示されるようになっていてもよい。   In the third embodiment, an image of the speedometer of the vehicle 30 is displayed on the light emitting area 8, but instead, for example, an image of a tachometer that displays the engine speed in an analog manner is displayed. It may be displayed. An image such as map information of the car navigation device may be displayed.

・上記第1及び第2実施形態では、ディスプレイ部4は、電気光学素子として有機EL素子14を使用した、所謂ELディスプレイであるが、これに限定されるものではなく、他の電気光学素子を使用したものであってもよい。たとえば、ディスプレイ部4は、放電を用いた蛍光型のプラズマディスプレイに用いるディスプレイ、電子放出素子を用いたディスプレイ(FED)やSED(Surface−Conduction Electron−Emitter Display)に用いるディスプレイであってもよい。また、ディスプレイ部4は、電気光学素子として液晶素子を使用した、所謂液晶ディスプレイであってもよい。   In the first and second embodiments, the display unit 4 is a so-called EL display using the organic EL element 14 as an electro-optical element, but is not limited to this, and other electro-optical elements are used. It may be used. For example, the display unit 4 may be a display used for a fluorescent plasma display using discharge, a display using an electron-emitting device (FED), or a display used for a surface-conduction electron-emitter display (SED). The display unit 4 may be a so-called liquid crystal display using a liquid crystal element as an electro-optical element.

・上記第1及び第2実施形態では、4個の発光ダイオード26a〜26dが設けられるようになっていたが、発光ダイオード26a〜26dの数は、特に限定されるものではない。   In the first and second embodiments, the four light emitting diodes 26a to 26d are provided, but the number of the light emitting diodes 26a to 26d is not particularly limited.

・上記第3実施形態では、移動体として自動車等の車両30を一例として説明したが、本発明は、自動車等の車両30以外に、航空機、船舶、電車等の移動体のインストルメントパネルや計器盤に搭載して、各種のメータ等の計器を画像表示するのに広く適用可能である。   In the third embodiment, the vehicle 30 such as an automobile has been described as an example of the moving body. However, the present invention is not limited to the vehicle 30 such as an automobile, but the instrument panel or instrument of a moving body such as an aircraft, ship, or train. It can be widely applied to display various kinds of meters and other instruments on the board.

第1実施形態に係る表示装置の分解斜視図。The disassembled perspective view of the display apparatus which concerns on 1st Embodiment. 第1実施形態に係る表示装置の上面図。1 is a top view of a display device according to a first embodiment. ディスプレイ部の正面図。The front view of a display part. 発光エリアの詳細を説明するための図。The figure for demonstrating the detail of a light emission area. 画素のa−a線断面図。Aa line sectional view of a pixel. 第2実施形態に係る表示装置の上面図である。It is a top view of the display apparatus which concerns on 2nd Embodiment. インストルメントパネルが搭載された車両内部を示す斜視図。The perspective view which shows the vehicle inside by which the instrument panel is mounted. インストルメントパネルの正面図。The front view of an instrument panel.

符号の説明Explanation of symbols

R2…光透過領域、1…表示装置、2A…光出射面、2B…光出射面と反対側の面側、3…カバープレート、5…連結部材及び支持板としてのプリント回路基板、6…基板としての表示基板、7…基材としてのフレキシブルプリント回路基板、8…発光エリア、9…画素、10…非発光エリア、14…電気光学素子としての有機エレクトロルミネッセンス素子、24…駆動回路としてのデータ線ドライバ、25…放熱板、26a〜26d…発光体としての発光ダイオード、27…第1の開口部、28a〜28d…第2の開口部、30…移動体としての車両、31…表示モジュールとしてのインストルメントパネル、51〜54…インジケータ。   R2 ... light transmission region, 1 ... display device, 2A ... light emitting surface, 2B ... surface side opposite to the light emitting surface, 3 ... cover plate, 5 ... printed circuit board as connecting member and support plate, 6 ... substrate Display substrate, 7 ... flexible printed circuit board as substrate, 8 ... light emitting area, 9 ... pixel, 10 ... non-light emitting area, 14 ... organic electroluminescence element as electro-optical element, 24 ... data as drive circuit Line driver, 25 ... radiator plate, 26a-26d ... light emitting diode as light emitter, 27 ... first opening, 28a-28d ... second opening, 30 ... vehicle as moving body, 31 ... as display module Instrument panels, 51-54 ... indicators.

Claims (11)

基板上に、電気光学素子を備えた画素が複数配置された発光エリアと、前記画素が配置されていない非発光エリアとを備えた表示装置において、
前記電気光学素子にて発せられた光が出射される前記基板の光出射面と反対側の面側であって、前記非発光エリア内の光透過領域に対応する位置に発光体を設けたことを特徴とする表示装置。
In a display device including a light emitting area in which a plurality of pixels each including an electro-optic element are disposed on a substrate, and a non-light emitting area in which the pixels are not disposed.
A light emitter is provided at a position corresponding to a light transmission region in the non-light emitting area on the surface opposite to the light emitting surface of the substrate from which light emitted by the electro-optic element is emitted. A display device.
請求項1に記載の表示装置において、
前記基板は、光透過性を有する透明材料で構成されていることを特徴とする表示装置。
The display device according to claim 1,
The display device, wherein the substrate is made of a transparent material having optical transparency.
請求項1または2に記載の表示装置において、
前記基板の光出射面と反対側の面側に、前記基板と連結される連結部材を設け、
前記発光体は、前記連結部材上に設けたことを特徴とする表示装置。
The display device according to claim 1 or 2,
On the surface side opposite to the light emitting surface of the substrate, a connection member connected to the substrate is provided,
The display device according to claim 1, wherein the light emitter is provided on the connecting member.
請求項3に記載の表示装置において、
前記連結部材は、前記基板の熱を放熱するための放熱板を支持固定するための基板であることを特徴とする表示装置。
The display device according to claim 3,
The display device according to claim 1, wherein the connecting member is a substrate for supporting and fixing a heat radiating plate for radiating heat of the substrate.
請求項3に記載の表示装置において、
前記連結部材は、前記複数の画素の各々の電気光学素子を駆動制御する制御信号を生成する駆動回路を実装する基材であることを特徴とする表示装置。
The display device according to claim 3,
The display device, wherein the connection member is a base material on which a drive circuit that generates a control signal for driving and controlling the electro-optical element of each of the plurality of pixels is mounted.
請求項5に記載の表示装置において、
前記基材は、フレキシブルプリント回路基板であることを特徴とする表示装置。
The display device according to claim 5,
The display device, wherein the base material is a flexible printed circuit board.
請求項1乃至6のいずれか一つに記載の表示装置において、
前記発光体は、移動体のインジケータを点灯させるものであることを特徴する表示装置。
The display device according to any one of claims 1 to 6,
The display device according to claim 1, wherein the light emitting body is for lighting an indicator of a moving body.
請求項1乃至7のいずれか一つに記載の表示装置において、
前記発光体は、発光ダイオードであることを特徴する表示装置。
The display device according to any one of claims 1 to 7,
The display device, wherein the light emitter is a light emitting diode.
請求項1乃至8のいずれか一つに記載の表示装置において、
前記電気光学素子は、エレクトロルミネッセンス素子であることを特徴する表示装置。
The display device according to any one of claims 1 to 8,
The display device, wherein the electro-optic element is an electroluminescence element.
請求項1乃至9に記載の表示装置において、
前記基板の光出射面側に取り付けられ、前記発光エリアに対向する位置に前記電気光学素子にて発せられた光を外部へ導く第1の開口部と、前記基板を介して前記発光体に対応する位置に前記電気光学素子にて発せられた光を外部へ導く第2の開口部とが設けられたカバープレートを備えていることを特徴とする表示装置。
The display device according to claim 1, wherein
A first opening that is attached to the light emitting surface side of the substrate and guides the light emitted by the electro-optic element to a position facing the light emitting area, and corresponds to the light emitter through the substrate. A display device comprising: a cover plate provided with a second opening that guides light emitted from the electro-optic element to the outside at a position where the light is emitted.
請求項1乃至10のいずれか一つに記載の表示装置を備えたことを特徴とする表示モジュール。 A display module comprising the display device according to claim 1.
JP2005146461A 2005-05-19 2005-05-19 Display device and display module Withdrawn JP2006323144A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005146461A JP2006323144A (en) 2005-05-19 2005-05-19 Display device and display module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005146461A JP2006323144A (en) 2005-05-19 2005-05-19 Display device and display module

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006323144A true JP2006323144A (en) 2006-11-30

Family

ID=37542879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005146461A Withdrawn JP2006323144A (en) 2005-05-19 2005-05-19 Display device and display module

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006323144A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020050062A1 (en) * 2018-09-04 2021-09-24 Agc株式会社 Transparent display device, glass plate with transparent display device, laminated glass with transparent display device, and moving object

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11126691A (en) * 1997-10-24 1999-05-11 Nec Corp Organic el element and its manufacture
JPH11227496A (en) * 1998-02-16 1999-08-24 Denso Corp Display unit for vehicle
JP2000137452A (en) * 1998-11-02 2000-05-16 Harness Syst Tech Res Ltd Display device
JP2002139738A (en) * 2000-10-31 2002-05-17 Optrex Corp Liquid crystal display element
JP2003076295A (en) * 2001-08-31 2003-03-14 Nippon Seiki Co Ltd Display device
JP2004038173A (en) * 2002-07-06 2004-02-05 Lg Electronics Inc Plasma display panel
JP2005331687A (en) * 2004-05-19 2005-12-02 Nippon Seiki Co Ltd Display apparatus

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11126691A (en) * 1997-10-24 1999-05-11 Nec Corp Organic el element and its manufacture
JPH11227496A (en) * 1998-02-16 1999-08-24 Denso Corp Display unit for vehicle
JP2000137452A (en) * 1998-11-02 2000-05-16 Harness Syst Tech Res Ltd Display device
JP2002139738A (en) * 2000-10-31 2002-05-17 Optrex Corp Liquid crystal display element
JP2003076295A (en) * 2001-08-31 2003-03-14 Nippon Seiki Co Ltd Display device
JP2004038173A (en) * 2002-07-06 2004-02-05 Lg Electronics Inc Plasma display panel
JP2005331687A (en) * 2004-05-19 2005-12-02 Nippon Seiki Co Ltd Display apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020050062A1 (en) * 2018-09-04 2021-09-24 Agc株式会社 Transparent display device, glass plate with transparent display device, laminated glass with transparent display device, and moving object
JP7351306B2 (en) 2018-09-04 2023-09-27 Agc株式会社 Transparent display device, glass plate with transparent display device, laminated glass with transparent display device, and moving object

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060202617A1 (en) Display panel, display module for mobile using display panel, and electronic apparatus
JP2006224697A (en) Display module of mobile body
JP4793191B2 (en) LIGHTING DEVICE, LIQUID CRYSTAL DEVICE, AND ELECTRONIC DEVICE
JP6215932B2 (en) Device for displaying information in a vehicle
JP2007137221A (en) Shift knob
US7834821B2 (en) Fluorescent display device and method for driving the same
JP2012083589A (en) Electronic apparatus
JP2019192432A (en) Vehicular lighting device, vehicular lighting fixture, window panel with vehicular lighting fixture and on-board display
JP2008074552A (en) Display device
JP2006323144A (en) Display device and display module
JP4881860B2 (en) Indicator with screen illuminated by suppressed light and warning light
JP2006267557A (en) Display panel, display device and display module for traveling object
JP5143708B2 (en) Vehicle display device
JP2003315106A (en) Lighting system
JP2010237373A (en) Full color display device
JP2014106297A (en) Display panel and display device using the same
JP4513051B2 (en) Vehicle instrument
JP2006251601A (en) Display panel, display device, and display module
JP4737494B2 (en) Instrument device
JP2006323145A (en) Display device and display module
JP2004061325A (en) Display device for vehicle
JP2009047666A (en) Display device
JPH086811Y2 (en) Luminous display panel
JP4798475B2 (en) Display device
JP2005338488A (en) Display apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070404

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110304