JP2006318561A - Disk recording device, disk recording method, disk recording program, recording medium, and imaging device - Google Patents

Disk recording device, disk recording method, disk recording program, recording medium, and imaging device Download PDF

Info

Publication number
JP2006318561A
JP2006318561A JP2005139284A JP2005139284A JP2006318561A JP 2006318561 A JP2006318561 A JP 2006318561A JP 2005139284 A JP2005139284 A JP 2005139284A JP 2005139284 A JP2005139284 A JP 2005139284A JP 2006318561 A JP2006318561 A JP 2006318561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
disk
optical disc
opc
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005139284A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideki Nagashima
秀樹 長嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2005139284A priority Critical patent/JP2006318561A/en
Publication of JP2006318561A publication Critical patent/JP2006318561A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To suppress useless consumption of a PCA and preventing sound of mechanical operation due to the OPC processing from being recorded at the time of starting recording. <P>SOLUTION: When the disk is loaded, the last use position PCAddr of the PCA is searched after disk discrimination, servo adjustment, and RMA reading. When the PCAddr is larger than a prescribed address A in the PCA and the already used quantity of the PCA is small, the OPC processing is executed. When the PCAddr is smaller than the prescribed address A and the already used quantity of the PCA is large, the OPC processing is performed at the time of starting recording. When the already used quantity of the PCA is small, the OPC processing is performed in advance at the time of disk insertion, and the OPC processing is not performed at the time of starting recording. Thus, the sound of mechanical operation due to the OPC processing or the like is not recorded. When the already used quantity of the PCA is large, because the OPC processing is not performed until starting recording, the PCA is not uselessly consumed by the loading/unloading of the disk without accompanied by recording. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

この発明は、レーザ光を用いて光ディスクにデータを記録する際に用いて好適なディスク記録装置、ディスク記録方法、ディスク記録プログラムおよび記録媒体、ならびに、撮像装置に関する。   The present invention relates to a disk recording apparatus, a disk recording method, a disk recording program and a recording medium, and an imaging apparatus suitable for recording data on an optical disk using a laser beam.

近年、ディジタルデータを記録する記録媒体として、記録可能なタイプの光ディスクを用いるのが一般的になっている。そして、光ディスクの分野においては、再生互換を保ちながらも物理的特性の異なる記録可能光ディスクが複数種類、開発および実用化されている。これら、複数種類の記録可能光ディスクは、再生専用の光ディスクと同等の記録容量を持ち、また再生互換もあることから、急速な普及を遂げている。   In recent years, it has become common to use recordable optical disks as recording media for recording digital data. In the field of optical discs, a plurality of types of recordable optical discs having different physical characteristics while maintaining reproduction compatibility have been developed and put into practical use. These types of recordable optical discs are rapidly spreading because they have the same recording capacity as playback-only optical discs and are compatible with playback.

このような記録可能光ディスクとして、CD(Compact Disc)の規格に準ずるものとして、CD−R(Compact Disc-Recordable)、CD−RW(Compact Disc-ReWritable)があり、DVD(Digital Versatile Disc)の規格に準ずるものとして、DVD−R(DVD Recordable)、DVD+R(DVD +R format)、DVD−RW(DVD Re-recordable)、DVD+RW(DVD +RW format)などが広く知られている。これらのうち、DVDの規格に準ずるタイプは、記録容量が4.7GB(Giga Byte)以上と大きく、ビデオデータなどの記録に適しており、特に普及が著しい。   As such recordable optical disks, there are CD-R (Compact Disc-Recordable) and CD-RW (Compact Disc-ReWritable), which conform to the CD (Compact Disc) standard, and the DVD (Digital Versatile Disc) standard. DVD-R (DVD Recordable), DVD + R (DVD + R format), DVD-RW (DVD Re-recordable), DVD + RW (DVD + RW format), and the like are widely known. Among these, the type conforming to the DVD standard has a large recording capacity of 4.7 GB (Giga Byte) or more, is suitable for recording video data, and is particularly popular.

記録可能光ディスクの普及に伴い、従来は磁気テープが記録媒体に用いられていた携帯用ビデオカメラの分野でも、このDVDの規格に準ずるタイプの記録可能光ディスクを記録媒体に用いた製品が出現してきている。このような製品では、携帯用ビデオカメラから取り出したディスクを、例えば家庭にある据置型の再生装置にそのまま装填するだけで、撮影した映像を鑑賞することができるため、利便性が極めて高い。   With the widespread use of recordable optical discs, products using recordable optical discs of the type conforming to the DVD standard have appeared in the field of portable video cameras where magnetic tape has been used as recording media. Yes. Such a product is extremely convenient because a captured video can be viewed simply by loading a disc taken out of a portable video camera into a stationary playback device at home, for example.

上述のDVDの規格に準ずるタイプの記録可能光ディスクのうち、データの書き換えが可能とされたDVD−RWおよびDVD+RWは、レーザ光のエネルギーによりディスク記録層をなす相変化膜を、結晶層と非結晶層との間で可逆的に変化させる相変化方式を用いている。一方、データの追記のみが可能なDVD−RおよびDVD+Rは、有機色素からなるディスク記録層にレーザ光を集光させ、記録層および隣接する基板表面と反射層とを変形させる方式を用いている。   Among the recordable optical discs of the type conforming to the above-mentioned DVD standard, DVD-RW and DVD + RW, in which data can be rewritten, have a phase change film that forms a disc recording layer by the energy of laser light, a crystalline layer and an amorphous layer. A phase change method that reversibly changes between layers is used. On the other hand, DVD-R and DVD + R, which can only add data, use a method of condensing laser light on a disk recording layer made of an organic dye and deforming the recording layer and the adjacent substrate surface and reflecting layer. .

記録可能光ディスクに対して記録を行う際には、レーザ光の最適な記録パワーを得るために、OPC(Optimum Power Control)と呼ばれる処理が行われる。これは、ディスク上に予め記録されたレーザパワー情報に基づきディスク上の所定領域を用いて試し書きを行い、最適記録パワーを求める。試し書きは、ディスク上に設けられた所定の領域を用いて行われる。例えばDVD−R規格およびDVD−RW規格においては、試し書きを行う領域として、PCA(Power Caribration Area)と呼ばれる領域が規定されている。特許文献1には、OPC処理をより高速且つ高精度に行うようにした技術が記載されている。
特開2004−213808号公報
When recording on a recordable optical disc, a process called OPC (Optimum Power Control) is performed in order to obtain an optimum recording power of the laser beam. In this method, test writing is performed using a predetermined area on the disk based on laser power information recorded in advance on the disk, and the optimum recording power is obtained. The trial writing is performed using a predetermined area provided on the disc. For example, in the DVD-R standard and the DVD-RW standard, an area called PCA (Power Caribration Area) is defined as an area for trial writing. Patent Document 1 describes a technique for performing OPC processing at higher speed and higher accuracy.
Japanese Patent Laid-Open No. 2004-213808

OPC処理は、通常、記録開始の直前に行われる。これは、PCAを用いて行うことができるOPC処理の回数に上限があるためである。すなわち、例えばディスクがドライブ装置に装填されたときにOPC処理を行うと、ディスクにデータを記録するか否かに関わらず、ディスクの装填および排出の度毎にPCAが無駄に消費されてしまう。この場合、例えば、PCAを使い切ってしまったために、ディスクに記録可能な領域が十分あるにも関わらずそのディスクに対して記録動作が行えないといった事態が生じる可能性がある。   The OPC process is usually performed immediately before the start of recording. This is because there is an upper limit to the number of OPC processes that can be performed using PCA. That is, for example, if the OPC process is performed when a disk is loaded in the drive device, the PCA is wasted every time the disk is loaded and ejected regardless of whether or not data is recorded on the disk. In this case, for example, since the PCA is used up, there is a possibility that a recording operation cannot be performed on the disc even though there is a sufficient recordable area on the disc.

ここで、記録可能光ディスクを携帯用ビデオカメラの記録媒体として用いた際に、記録開始の直前にOPC処理を行う仕様とした場合について考える。OPC処理にはある程度の処理時間を要するため、この場合、ユーザの記録開始を指示する操作に対して、実際に記録が開始されるタイミングが遅れてしまうという問題点があった。これは、携帯用ビデオカメラの動作としては、好ましくない。   Here, let us consider a case where when a recordable optical disk is used as a recording medium of a portable video camera, the specification is such that OPC processing is performed immediately before the start of recording. Since the OPC process requires a certain amount of processing time, in this case, there is a problem that the timing at which recording is actually started is delayed with respect to an operation for instructing the user to start recording. This is not preferable as the operation of the portable video camera.

この問題を解決するために、OPC処理中に記録ビデオデータのエンコード処理を開始し、生成されたデータをOPC処理が終了するまで一時的にバッファに溜めておき、OPC処理が終了したら、バッファに溜め込まれたデータをディスクに記録する方法が考えられる。しかしながら、この方法では、OPC処理中に映像と共に音声も収録されることになるため、PCAへの光ピックアップのシーク動作音といった、OPC処理に伴うメカ動作音が記録されてしまうという問題点があった。   In order to solve this problem, the recording video data encoding process is started during the OPC process, and the generated data is temporarily stored in the buffer until the OPC process ends. A method of recording the stored data on a disk can be considered. However, since this method records audio along with video during OPC processing, there is a problem that mechanical operation sound accompanying OPC processing such as seek operation sound of optical pickup to PCA is recorded. It was.

また、上述した特許文献1では、記録開始前に、OPC処理するアドレスに光ピックアップを予め移動させ留めておくことで、記録開始時になされるOPC処理における光ピックアップのシーク動作をなるべく少なくし、シーク動作によるメカ動作音を抑えるようにしている。しかしながら、この方法でも、OPC処理後のPCAから記録開始位置へのシーク動作は避けられず、その動作音が記録されてしまうという問題点があった。   In Patent Document 1 described above, the optical pickup seek operation in the OPC process performed at the start of recording is reduced as much as possible by moving the optical pickup in advance to the address where the OPC process is performed before starting the recording. The mechanical operation sound due to the operation is suppressed. However, even with this method, there is a problem in that the seek operation from the PCA after the OPC processing to the recording start position is unavoidable and the operation sound is recorded.

したがって、この発明の目的は、PCAの無駄な消費を抑えると共に、記録開始時にOPC処理に伴うメカ動作音が記録されることを防ぐようにしたディスク記録装置、ディスク記録方法、ディスク記録プログラムおよび記録媒体、ならびに、撮像装置を提供することにある。   Accordingly, an object of the present invention is to provide a disk recording apparatus, a disk recording method, a disk recording program, and a recording medium that suppress the useless consumption of PCA and prevent the recording of mechanical operation sound associated with the OPC process at the start of recording. To provide a medium and an imaging apparatus.

上述した課題を解決するために、第1の発明は、光ディスクに対してデータを記録する記録部と、装填された光ディスクに設けられた試し書き領域を用いて光ディスクに対するOPC(Optimum Power Control)処理を行うように記録部を制御し、OPC処理の結果に基づき記録部による記録パワーを設定する制御部とを有し、制御部は、装填された光ディスクの試し書き領域の使用状況に応じたOPC処理を実行するようにしたことを特徴とするディスク記録装置である。   In order to solve the above-described problem, the first invention is an OPC (Optimum Power Control) process for an optical disc using a recording unit for recording data on the optical disc and a test writing area provided in the loaded optical disc. And a control unit that sets the recording power by the recording unit based on the result of the OPC process, and the control unit performs OPC according to the use status of the test writing area of the loaded optical disc. A disk recording apparatus characterized in that processing is executed.

また、第2の発明は、装填された光ディスクに設けられた試し書き領域を用いて光ディスクに対するOPC処理を行うように制御し、OPC処理の結果に基づき光ディスクに対してデータを記録する際の記録パワーを設定するようにされ、装填された光ディスクの試し書き領域の使用状況に応じたOPC処理を実行するようにしたことを特徴とするディスク記録方法である。   The second aspect of the invention controls to perform an OPC process on the optical disk using a test writing area provided on the loaded optical disk, and records data when recording data on the optical disk based on the result of the OPC process. The disk recording method is characterized in that power is set and an OPC process is executed in accordance with a use state of a test writing area of a loaded optical disk.

また、第3の発明は、装填された光ディスクに設けられた試し書き領域を用いて光ディスクに対するOPC処理を行うように制御し、OPC処理の結果に基づき光ディスクに対してデータを記録する際の記録パワーを設定するようにされ、装填された光ディスクの試し書き領域の使用状況に応じたOPC処理を実行するようにしたディスク記録方法をコンピュータ装置に実行させることを特徴とするディスク記録プログラムである。   The third aspect of the invention controls to perform an OPC process on the optical disk using a test writing area provided on the loaded optical disk, and records data when recording data on the optical disk based on the result of the OPC process. A disk recording program characterized by causing a computer device to execute a disk recording method for setting power and executing an OPC process in accordance with a use state of a test writing area of an optical disk loaded.

また、第4の発明は、装填された光ディスクに設けられた試し書き領域を用いて光ディスクに対するOPC処理を行うように制御し、OPC処理の結果に基づき光ディスクに対してデータを記録する際の記録パワーを設定するようにされ、装填された光ディスクの試し書き領域の使用状況に応じたOPC処理を実行するようにしたディスク記録方法をコンピュータ装置に実行させるディスク記録プログラムが記録されたことを特徴とするコンピュータ装置に読み取り可能な記録媒体である。   According to a fourth aspect of the present invention, control is performed so that an OPC process is performed on an optical disk using a test writing area provided on the loaded optical disk, and recording is performed when data is recorded on the optical disk based on the result of the OPC process. A disc recording program is recorded which causes a computer device to execute a disc recording method for setting power and executing an OPC process in accordance with a use state of a test writing area of a loaded optical disc. The recording medium can be read by a computer device.

また、第5の発明は、被写体からの光を撮像し映像信号として出力する撮像部と、音声を収音し音声信号に変換して出力する収音部と、少なくとも、撮像部から出力された映像信号に基づくデータと、収音部から出力された音声信号に基づくデータとを光ディスクに対して記録する記録部と、装填された光ディスクに設けられた試し書き領域を用いて光ディスクに対するOPC処理を行うように記録部を制御し、OPC処理の結果に基づき記録部による記録パワーを設定する制御部とを有し、制御部は、装填された光ディスクの試し書き領域の使用状況に応じたOPC処理を実行するようにしたことを特徴とする撮像装置である。   According to a fifth aspect of the present invention, there is provided an image pickup unit that picks up light from a subject and outputs it as a video signal, a sound pickup unit that picks up sound and converts it into a sound signal, and outputs the sound signal. OPC processing is performed on the optical disc using a recording unit that records data based on the video signal and data based on the audio signal output from the sound collection unit on the optical disc, and a test writing area provided on the loaded optical disc. A control unit that controls the recording unit to perform and sets the recording power by the recording unit based on the result of the OPC process, and the control unit performs the OPC process according to the usage status of the test writing area of the loaded optical disc. This is an imaging apparatus characterized by executing the above.

第1〜第4の発明は、上述したように、装填された光ディスクに設けられた試し書き領域を用いて光ディスクに対するOPC処理を行うように制御し、OPC処理の結果に基づき光ディスクに対してデータを記録する際の記録パワーを設定するようにされ、装填された光ディスクの試し書き領域の使用状況に応じたOPC処理を実行するようにしているため、光ディスクの試し書き領域が多く空いているときには、光ディスクの装填時にOPC処理を行うことで実際の記録時のレスポンスが向上され、試し書き領域の空きが少ないときには、実際に記録を開始する際にOPC処理を行うことで、試し書き領域を無駄に消費しない。   In the first to fourth inventions, as described above, control is performed so that the OPC process is performed on the optical disk using the test writing area provided on the loaded optical disk, and data is recorded on the optical disk based on the result of the OPC process. When the recording power of the optical disc is set and the OPC process is executed according to the usage status of the trial writing area of the loaded optical disc, when the trial writing area of the optical disc is large By performing OPC processing at the time of loading an optical disk, the response at the time of actual recording is improved. When the test writing area is small, the test writing area is wasted by performing OPC processing when actually starting recording. Not consumed.

また、第5の発明は、上述したように、被写体からの光を撮像し映像信号として出力する撮像部と、音声を収音し音声信号に変換して出力する収音部と、少なくとも、撮像部から出力された映像信号に基づくデータと、収音部から出力された音声信号に基づくデータとを光ディスクに対して記録する記録部と、装填された光ディスクに設けられた試し書き領域を用いて光ディスクに対するOPC処理を行うように記録部を制御し、OPC処理の結果に基づき記録部による記録パワーを設定する制御部とを有し、制御部は、装填された光ディスクの試し書き領域の使用状況に応じたOPC処理を実行するようにしているため、光ディスクの試し書き領域が多く空いているときには、光ディスクの装填時にOPC処理を行うことでOPC処理によるメカ動作音などが記録されることが防がれると共に記録動作のレスポンスが向上され、試し書き領域の空きが少ないときには、実際に記録を開始する際にOPC処理を行うことで、試し書き領域を無駄に消費しない。   In addition, as described above, the fifth aspect of the invention captures light from the subject and outputs it as a video signal, a sound collection unit that collects sound and converts it into an audio signal, and outputs it, and at least imaging A recording unit that records data based on the video signal output from the recording unit and data based on the audio signal output from the sound collecting unit on the optical disc, and a test writing area provided on the loaded optical disc A control unit that controls the recording unit to perform the OPC process on the optical disc and sets the recording power by the recording unit based on the result of the OPC process, and the control unit uses the test writing area of the loaded optical disc Therefore, when there is a lot of test writing area on the optical disc, the OPC processing is performed by loading the optical disc when the optical disc is loaded. Recording of mechanical operation sound and the like is prevented and response of the recording operation is improved, and when the test writing area is small, the OPC process is performed when actually starting the recording, so that the test writing area is set. Don't waste it.

上述したように、この発明は、PCAの既使用量が少ない場合には、ディスク2のディスクドライブ3に対する装填時にOPC処理を行うようにしている。そのため、PCAの既使用量が少ない場合、ユーザによる記録開始指示に先立ってOPC処理が行われ、ユーザにより記録開始が指示されてからはOPC処理が行われないので、記録開始時にPCAへのシーク動作が行われず、シーク動作に伴う音声が記録されることがないという効果がある。それと共に、記録時にシーク動作に伴う振動も無くなるという効果がある。   As described above, according to the present invention, when the used amount of PCA is small, the OPC process is performed when the disk 2 is loaded into the disk drive 3. For this reason, when the used amount of PCA is small, the OPC process is performed prior to the recording start instruction by the user, and the OPC process is not performed after the recording start instruction is given by the user. There is an effect that the operation is not performed and the sound accompanying the seek operation is not recorded. At the same time, there is an effect that vibration associated with the seek operation during recording is eliminated.

さらに、ディスク装填時に予めOPC処理を行い、記録時には行われないため、記録操作から記録開始までのレスポンスが高速化されるという効果がある。   Further, since the OPC process is performed in advance when the disc is loaded and not performed during the recording, the response from the recording operation to the start of recording is accelerated.

さらにまた、PCA既使用量が多い場合には、ディスク装填時にOPC処理が行われないため、例えば記録動作を伴わないディスク2の装填/排出の繰り返しによるPCAの無駄な消費を防ぐことができるという効果がある。   Furthermore, when the amount of used PCA is large, the OPC process is not performed when the disc is loaded. For example, it is possible to prevent unnecessary consumption of PCA due to repeated loading / discharging of the disc 2 without recording operation. effective.

以下、この発明の実施の一形態を、図面を参照しながら説明する。図1は、この発明に適用可能なビデオカメラ装置1の一例の構成を示す。このビデオカメラ装置1は、CCD(Charge Coupled Device)などの撮像素子で撮像された撮像信号に基づく映像信号や、撮像に伴い収音された音声信号などを、記録可能なディスク2に対して記録するようにしたものである。ディスク2としては、DVD(Digital Versatile Disc)の規格に準じたDVD−R(DVD Recordable)、DVD−RW(DVD Re-recordable)、DVD+R(DVD +R format)、DVD+RW(DVD +RW format)などが用いて好適である。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 shows an example of the configuration of a video camera apparatus 1 applicable to the present invention. The video camera device 1 records a video signal based on an imaging signal imaged by an imaging element such as a CCD (Charge Coupled Device), an audio signal collected along with the imaging, and the like on a recordable disc 2. It is what you do. As the disc 2, DVD-R (DVD Recordable), DVD-RW (DVD Re-recordable), DVD + R (DVD + R format), DVD + RW (DVD + RW format), etc. conforming to the DVD (Digital Versatile Disc) standard Are suitable for use.

このビデオカメラ装置1は、ディスク2に対する記録再生を行うディスクドライブ3、種々の操作子が設けられユーザ操作を受け付けるフロント制御部11、操作入力に応じた動作制御信号や撮像や収音により得られた映像および音声信号の入出力制御を行うHI制御部12、撮像素子により被写体からの光を撮像し映像信号として出力するカメラ部13、カメラ部13の撮像動作を制御するカメラ制御部14、プログラムに従いこのビデオカメラ装置1の全体の動作を制御するシステム制御部15、メモリ23を用いて映像信号および音声信号の圧縮符号化処理および圧縮符号化された映像信号および音声信号の伸長処理を行うコーデック処理部16、カメラ部13で撮像された映像が映出されビューファインダとして用いられる表示部17、音声を収音し音声信号に変換するマイクロフォン(MIC)21およびマイクロフォン21から出力された音声信号に所定の処理を施す音声処理部22などを有する。   This video camera device 1 is obtained by a disk drive 3 that performs recording / reproduction with respect to the disk 2, a front controller 11 that is provided with various controls and receives user operations, an operation control signal corresponding to an operation input, imaging, and sound collection. HI control unit 12 that performs input / output control of video and audio signals, a camera unit 13 that captures light from a subject by an image sensor and outputs it as a video signal, a camera control unit 14 that controls the imaging operation of the camera unit 13, and a program Codec that performs compression encoding processing of video signals and audio signals and decompression processing of the compressed video signals and audio signals using the system control unit 15 that controls the overall operation of the video camera device 1 and the memory 23 Display unit 1 used as a viewfinder in which images captured by the processing unit 16 and the camera unit 13 are projected. , Having an audio processing unit 22 for performing predetermined processing on the audio signal outputted from the microphone (MIC) 21 and a microphone 21 for converting the audio signal picked up sound.

フロント制御部11は、各種操作子や表示素子などが設けられ、ユーザによる操作入力に応じた動作制御信号を生成する。生成された動作制御信号は、後述するHI制御部12に供給される。   The front control unit 11 is provided with various operators, display elements, and the like, and generates an operation control signal corresponding to an operation input by the user. The generated operation control signal is supplied to the HI control unit 12 described later.

カメラ部13は、撮像素子として例えばCCD(Charge Coupled Device)を用い、被写体から入射された光を光電変換により電気信号に変換し、撮像信号を得る。さらに、このカメラ部13は、撮像信号に対して所定の信号処理を施し、映像信号として出力する。例えば、カメラ部13は、撮像信号に対して相関二重サンプリング処理を実行することによりノイズ成分を除去し、シェーディング補正やマスキング補正、ニー補正、γ補正、輪郭補償などの信号処理を行うと共に、映像信号をA/D変換してディジタル映像信号として出力する。   The camera unit 13 uses, for example, a CCD (Charge Coupled Device) as an imaging device, converts light incident from the subject into an electrical signal by photoelectric conversion, and obtains an imaging signal. Further, the camera unit 13 performs predetermined signal processing on the imaging signal and outputs it as a video signal. For example, the camera unit 13 performs a correlated double sampling process on the imaging signal to remove noise components, performs signal processing such as shading correction, masking correction, knee correction, γ correction, and contour compensation, The video signal is A / D converted and output as a digital video signal.

カメラ部13から出力されたディジタル映像信号は、カメラ制御部14に供給される。カメラ制御部14は、供給されたディジタル映像信号に基づき、カメラ部13における映像信号処理の制御、ズーム調整、パンチルト調整、焦点調整に加え、メカシャッタ制御、ストロボ制御、手ぶれ補正などカメラ部13による撮影に関する様々な制御を行う。カメラ制御部14から出力されたディジタル映像信号は、HI制御部12およびシステム制御部15を介してコーデック処理部16に供給される。   The digital video signal output from the camera unit 13 is supplied to the camera control unit 14. Based on the supplied digital video signal, the camera control unit 14 performs imaging by the camera unit 13 such as mechanical shutter control, strobe control, camera shake correction, in addition to video signal processing control, zoom adjustment, pan / tilt adjustment, and focus adjustment in the camera unit 13. Various controls regarding. The digital video signal output from the camera control unit 14 is supplied to the codec processing unit 16 via the HI control unit 12 and the system control unit 15.

なお、カメラ制御部14から出力されたディジタル映像信号は、システム制御部15を介して、例えばLCD(Liquid Crystal Display)を表示素子として有する表示部17にも供給される。   The digital video signal output from the camera control unit 14 is also supplied to the display unit 17 having, for example, an LCD (Liquid Crystal Display) as a display element via the system control unit 15.

マイクロフォン21は、このビデオカメラ装置1の筐体に内蔵され、撮影時などに音声を収音して電気信号に変換し、音声信号を得る。マイクロフォン21から出力された音声信号は、音声処理部22に供給され所定にゲイン制御され、A/D変換されてディジタル音声信号とされる。また、音声処理部22は、ディジタル音声信号に対するノイズ低減処理、音質補正処理なども行う。音声処理部22から出力されたディジタル音声信号は、HI制御部12およびシステム制御部15を介してコーデック処理部16に供給される。   The microphone 21 is built in the housing of the video camera device 1 and collects sound and converts it into an electrical signal during shooting to obtain an audio signal. The audio signal output from the microphone 21 is supplied to the audio processing unit 22, subjected to predetermined gain control, A / D converted, and converted into a digital audio signal. The audio processing unit 22 also performs noise reduction processing, sound quality correction processing, and the like on the digital audio signal. The digital audio signal output from the audio processing unit 22 is supplied to the codec processing unit 16 via the HI control unit 12 and the system control unit 15.

コーデック処理部16は、供給されたディジタル映像信号およびディジタル音声信号をメモリ23に一旦溜め込む。そして、メモリ23を用いてこれらディジタル映像信号およびディジタル音声信号に対して圧縮符号化処理を施す。圧縮符号化されたディジタル映像信号およびディジタル音声信号は、再びメモリ23に溜め込まれる。   The codec processing unit 16 temporarily stores the supplied digital video signal and digital audio signal in the memory 23. The memory 23 is used to compress and encode these digital video signal and digital audio signal. The compression-coded digital video signal and digital audio signal are stored in the memory 23 again.

ディジタル映像信号に対する圧縮符号化方式としては、例えばMPEG2(Moving Pictures Experts Group 2)方式を適用することができる。ディジタル音声信号は、例えばAC3やAAC(Advanced Audio Coding)、mp3(Moving Pictures Experts Group 1 Audio Layer 3)、ATRAC(Adaptive Transform Acoustic Coding)などを適用することができる。なお、ディジタル音声信号は、圧縮符号化を省略することもできる。圧縮符号化されメモリ23に溜め込まれたディジタル映像信号およびディジタル音声信号は、所定にタイミング制御されてメモリ23から読み出され、システム制御部15に供給される。   As a compression encoding method for digital video signals, for example, MPEG2 (Moving Pictures Experts Group 2) method can be applied. For example, AC3, AAC (Advanced Audio Coding), mp3 (Moving Pictures Experts Group 1 Audio Layer 3), ATRAC (Adaptive Transform Acoustic Coding), or the like can be applied to the digital audio signal. The digital audio signal can be omitted from compression encoding. The digital video signal and digital audio signal that have been compression-encoded and stored in the memory 23 are read out from the memory 23 with predetermined timing control and supplied to the system control unit 15.

また、圧縮符号化されたディジタル映像信号およびディジタル音声信号を、HI制御部12に接続されるUSB(Universal Serial Bus)ケーブルを介して他の電子機器に送信することができる。これにより、このビデオカメラ装置1は、撮像結果と再生結果を外部機器でモニタリングすることも可能となる。   In addition, the compressed and encoded digital video signal and digital audio signal can be transmitted to other electronic devices via a USB (Universal Serial Bus) cable connected to the HI control unit 12. As a result, the video camera apparatus 1 can also monitor the imaging result and the reproduction result with the external device.

システム制御部15は、コーデック処理部16から供給されたディジタル映像信号およびディジタル音声信号を時分割多重すると共に、DVDに固有のヘッダ情報や拡張ファイルのヘッダ情報などを付加する。さらに、システム制御部15は、ファイルシステムの管理情報や、VMGおよびVTISといったDVDビデオ規格に準ずる所定のデータを生成する。これらのデータは、記録データとしてディスクドライブ3に供給される。   The system control unit 15 time-division-multiplexes the digital video signal and digital audio signal supplied from the codec processing unit 16 and adds header information unique to the DVD, header information of an extension file, and the like. Furthermore, the system control unit 15 generates file system management information and predetermined data conforming to the DVD video standard such as VMG and VTIS. These data are supplied to the disk drive 3 as recording data.

ディスクドライブ3は、記録再生信号処理部20およびドライブ制御部19などを有する。記録再生信号処理部20は、記録データに対してエラー訂正符号化処理、記録符号化処理および変調処理などを施して記録信号を生成し、図示されない光学ピックアップによりディスク2に対して記録データを記録する。   The disk drive 3 includes a recording / playback signal processing unit 20 and a drive control unit 19. The recording / reproducing signal processing unit 20 generates a recording signal by performing error correction encoding processing, recording encoding processing, modulation processing, and the like on the recording data, and records the recording data on the disc 2 by an optical pickup (not shown). To do.

また、記録再生信号処理部20は、図示されない光学ピックアップの出力に基づきフォーカスエラー信号やトラッキングエラー信号を生成する。ドライブ制御部19は、ディスク2に対する記録再生動作を制御すると共に、記録再生信号処理部20で生成されたフォーカスエラー信号やトラッキング信号などに基づき、光学ピックアップのフォーカス駆動、トラッキング駆動、スレッド駆動を制御する。   Further, the recording / reproducing signal processing unit 20 generates a focus error signal and a tracking error signal based on an output of an optical pickup (not shown). The drive control unit 19 controls the recording / reproducing operation with respect to the disc 2 and controls the focus drive, tracking drive, and sled drive of the optical pickup based on the focus error signal, the tracking signal, and the like generated by the recording / reproduction signal processing unit 20. To do.

なお、HI制御部12は、カメラ制御部14やシステム制御部15と、バスを介して各種信号や情報の送受信を行うと共に、フロント制御部11から受信した各種動作制御信号に基づきコマンドを生成する。生成されたコマンドは、システム制御部15やこのビデオカメラ装置1を構成する各部に供給され、例えばユーザの操作に応じたビデオカメラ装置1の動作を実現する。   The HI control unit 12 transmits / receives various signals and information to / from the camera control unit 14 and the system control unit 15 via the bus and generates commands based on various operation control signals received from the front control unit 11. . The generated command is supplied to the system control unit 15 and each unit constituting the video camera device 1, and realizes the operation of the video camera device 1 in accordance with, for example, a user operation.

例えばフロント制御部11を介してユーザーから記録モード、再生モードが指定された場合には、かかる旨の動作制御信号がこのHI制御部12に送信されることになる。HI制御部12は、当該動作制御信号に基づき、指定されたモードの詳細につき識別し、ディスクドライブ3のドライブ制御部19に対して所定の制御信号を送信することになる。   For example, when a recording mode and a reproduction mode are designated by the user via the front control unit 11, an operation control signal to that effect is transmitted to the HI control unit 12. The HI control unit 12 identifies details of the designated mode based on the operation control signal, and transmits a predetermined control signal to the drive control unit 19 of the disk drive 3.

なお、このHI制御部12は、さらにDVD再生ナビゲーションの制御、USBインターフェースなどを介して他の電子機器とデータ通信なども実行する。   The HI control unit 12 also executes DVD playback navigation control, data communication with other electronic devices via a USB interface, and the like.

再生時には、ディスク2から再生された再生信号が記録再生信号処理部20で復調され、さらに記録符号の復号化処理やエラー訂正符号の復号化処理がなされ、再生データが生成される。再生データは、システム制御部15に供給される。システム制御部15は、供給された再生信号から再生ディジタル映像信号および再生ディジタル音声信号を分離すると共に、DVD固有のヘッダ情報や拡張ファイルのヘッダ情報、ファイルシステムの管理情報、VMGやVTISなどDVD規格に準じたデータなどをそれぞれ分離する。再生ディジタル映像信号および再生ディジタル音声信号は、コーデック処理部16に供給され、メモリ23に溜め込まれる。分離されたその他のデータは、例えばシステム制御部15が有するRAMに記憶される。   At the time of reproduction, the reproduction signal reproduced from the disk 2 is demodulated by the recording / reproduction signal processing unit 20, and further, decoding processing of the recording code and decoding processing of the error correction code are performed to generate reproduction data. The reproduction data is supplied to the system control unit 15. The system control unit 15 separates the playback digital video signal and the playback digital audio signal from the supplied playback signal, and also DVD standard such as DVD-specific header information, extended file header information, file system management information, VMG and VTIS. Separate the data according to. The reproduced digital video signal and the reproduced digital audio signal are supplied to the codec processing unit 16 and stored in the memory 23. The separated other data is stored in, for example, a RAM included in the system control unit 15.

コーデック処理部16は、再生ディジタル映像信号および再生ディジタル映像信号の圧縮符号を復号化し、ベースバンドのディジタル映像信号およびディジタル音声信号を得る。このディジタル映像信号およびディジタル音声信号は、例えばHI制御部12に供給されて、ディジタル信号のまま、あるいは、D/A変換されアナログ映像信号および音声信号とされて外部に出力される。   The codec processing unit 16 decodes the reproduction digital video signal and the compression code of the reproduction digital video signal to obtain a baseband digital video signal and a digital audio signal. The digital video signal and the digital audio signal are supplied to, for example, the HI control unit 12 and are output to the outside as a digital signal or D / A converted into an analog video signal and an audio signal.

図2は、ディスクドライブ3の一例の構成を示す。ディスクドライブ3は、ディスク2を回転駆動するスピンドルモータ32と、スピンドルモータ32を駆動するための駆動信号を生成しスピンドルモータ32に供給するスピンドルモータドライバ38と、ディスク2に対してレーザビームを照射すると共に、ディスク2で反射されたレーザ光を受光する光学ピックアップ31と、光学ピックアップ31をディスク2の半径方向に移動させるスレッドモータ33と、光学ピックアップ31内の図示されない2軸機構を駆動制御する2軸制御部36とを有する。   FIG. 2 shows an exemplary configuration of the disk drive 3. The disk drive 3 includes a spindle motor 32 that rotates the disk 2, a spindle motor driver 38 that generates a drive signal for driving the spindle motor 32 and supplies the drive signal to the spindle motor 32, and irradiates the disk 2 with a laser beam. In addition, the optical pickup 31 that receives the laser beam reflected by the disk 2, the sled motor 33 that moves the optical pickup 31 in the radial direction of the disk 2, and the biaxial mechanism (not shown) in the optical pickup 31 are driven and controlled. And a biaxial control unit 36.

ディスクドライブ3は、また、光学ピックアップ31の出力信号を処理するRF部34と、RF部34の出力に基づき各種の制御信号を生成する信号処理部35と、図示されないROMに予め記憶されたプログラムに従いこのディスクドライブ3の全体を制御するマイコン(マイクロコンピュータ)39と、書き換えが可能で、電源OFF後も書き込まれたデータを保持する不揮発性メモリ(フラッシュメモリ)40と、外部すなわち上述したシステム制御部15との通信を制御するインターフェイス(I/F)部43とを有する。   The disk drive 3 also includes an RF unit 34 that processes the output signal of the optical pickup 31, a signal processing unit 35 that generates various control signals based on the output of the RF unit 34, and a program stored in advance in a ROM (not shown). The microcomputer 39 that controls the entire disk drive 3 in accordance with the above, the nonvolatile memory 40 that can be rewritten and retains the written data even after the power is turned off, and the outside, that is, the system control described above. And an interface (I / F) unit 43 that controls communication with the unit 15.

ディスクドライブ3は、さらに、温度センサ41およびショックセンサ42を有する。温度センサ41は、ディスクドライブ41内の温度を検出し、検出結果をマイコン39に供給する。ショックセンサ42は、ディスクドライブ42に対する衝撃を検出し、検出結果をマイコン39に供給する。   The disk drive 3 further includes a temperature sensor 41 and a shock sensor 42. The temperature sensor 41 detects the temperature in the disk drive 41 and supplies the detection result to the microcomputer 39. The shock sensor 42 detects an impact on the disk drive 42 and supplies the detection result to the microcomputer 39.

スピンドルモータ32は、ディスク2を装着するためのディスクテーブルが駆動軸に対して一体的に取り付けられ、スピンドルモータドライバ38から供給される駆動信号に基づき、駆動軸を例えば、線速度一定(CLV:Constant Linear Velocity)または、角速度一定(CAV:Constant Angular Velocity)で回転駆動させることにより、ディスクテーブル上に装着されたディスク2を回転させる。また、スピンドルモータドライバ38は、駆動軸の回転に応じたパルスを出力する。   In the spindle motor 32, a disk table for mounting the disk 2 is integrally attached to the drive shaft. Based on the drive signal supplied from the spindle motor driver 38, the drive shaft is, for example, a constant linear velocity (CLV: The disk 2 mounted on the disk table is rotated by being rotationally driven at a constant linear velocity (CAV) or constant angular velocity (CAV). The spindle motor driver 38 outputs a pulse corresponding to the rotation of the drive shaft.

光学ピックアップ31は、図示は省略するが、レーザ光源としてレーザダイオードと、レーザダイオードを駆動するレーザダイオードドライバと、レーザダイオードから出射されたレーザ光をレーザビームとしてディスク2の記録層に対して集光させる光学系と、ディスク2から反射されたレーザ光を検出するフォトディテクタとを有する。光学系は、2軸制御部36から供給される駆動信号に基づき、ディスク面方向とディスク半径方向とに2軸駆動され、フォーカスおよびトラッキングが制御される。   Although not shown, the optical pickup 31 includes a laser diode as a laser light source, a laser diode driver that drives the laser diode, and a laser beam emitted from the laser diode as a laser beam that is focused on the recording layer of the disk 2. And an optical system for detecting the laser beam reflected from the disk 2. The optical system is driven biaxially in the disk surface direction and the disk radial direction based on the drive signal supplied from the biaxial control unit 36, and focus and tracking are controlled.

光学系は、例えば、1本のレーザビームをグレーティングなどを用いて1本の0次光と2本の1次光とに3分割してディスク2に対して照射する。フォトディテクタは、例えば、それぞれ受光面を2分割された2つの2分割ディテクタと、受光面を4分割された4分割ディテクタとからなり、2本の1次光それぞれの反射光を2分割ディテクタでそれぞれ受光すると共に、1本の0次光の反射光を4分割ディテクタで受光し、受光面に応じた検出信号をそれぞれ出力する。   For example, the optical system irradiates the disk 2 by dividing one laser beam into three zero-order light and two first-order light using a grating or the like. The photodetector includes, for example, two two-divided detectors each having a light-receiving surface divided into two and a four-divided detector into which the light-receiving surface is divided into four, and the reflected light of each of the two primary lights is divided into two by the detector. In addition to receiving the light, one reflected light of the 0th order light is received by the four-divided detector, and detection signals corresponding to the light receiving surfaces are respectively output.

光学ピックアップ31から出力されるフォトディテクタの各分割受光面からの検出信号は、RF部34に供給される。RF部34は、供給された各検出信号に対してそれぞれ増幅処理などを施すと共に、各信号間で所定の演算を行い、フォーカスエラー信号およびトラッキングエラー信号を生成すると共に、ディスク2からの反射レーザ光に応じた再生RF信号が生成される。フォーカスエラー信号およびトラッキングエラー信号は、信号処理部35に供給される。また、再生RF信号は、所定に復調処理され再生信号とされて信号処理部35に供給される。   Detection signals from the respective divided light receiving surfaces of the photodetector output from the optical pickup 31 are supplied to the RF unit 34. The RF unit 34 performs amplification processing on each supplied detection signal, performs a predetermined calculation between the signals, generates a focus error signal and a tracking error signal, and reflects the laser reflected from the disk 2. A reproduction RF signal corresponding to the light is generated. The focus error signal and the tracking error signal are supplied to the signal processing unit 35. Further, the reproduction RF signal is demodulated to a reproduction signal and supplied to the signal processing unit 35.

さらに、RF部34は、光学ピックアップ31から供給された信号に基づき、光学ピックアップ31からディスク2に対して照射するレーザ光の光量を制御するための光量制御信号を生成し、光学ピックアップ31のレーザダイオードドライバに供給する。RF部34は、再生時には、光学ピックアップ31からディスク2に対して照射されるレーザ光の光量を一定になるように制御する光量制御信号を生成し、記録時には、信号処理部35から出力される記録信号に応じて光量制御信号のレベルを制御する。   Further, the RF unit 34 generates a light amount control signal for controlling the amount of laser light emitted from the optical pickup 31 to the disk 2 based on the signal supplied from the optical pickup 31, and the laser of the optical pickup 31. Supply to the diode driver. The RF unit 34 generates a light amount control signal for controlling the amount of laser light emitted from the optical pickup 31 to the disk 2 to be constant during reproduction, and is output from the signal processing unit 35 during recording. The level of the light quantity control signal is controlled according to the recording signal.

信号処理部35は、例えばDSP(Digital Signal Processor)からなり、上述した記録再生信号処理部20に対応する。また、マイコン39は、上述したドライブ制御部19に対応する。再生時、信号処理部35は、マイコン39の制御に基づき、供給される再生信号をA/D変換して一旦記憶部37に溜め込む。そして、記憶部37を用いて再生データの記録符号の復号化処理やエラー訂正符号の復号化処理を行う。復号化処理された再生データが記憶部37から所定のタイミングで読み出され、I/F43を介してシステム制御部15に供給される。   The signal processing unit 35 is composed of, for example, a DSP (Digital Signal Processor) and corresponds to the recording / reproducing signal processing unit 20 described above. Further, the microcomputer 39 corresponds to the drive control unit 19 described above. At the time of reproduction, the signal processing unit 35 performs A / D conversion on the supplied reproduction signal based on the control of the microcomputer 39 and temporarily stores it in the storage unit 37. Then, the storage unit 37 is used to decode the recording code of the reproduction data and the decoding process of the error correction code. The decoded reproduction data is read from the storage unit 37 at a predetermined timing and supplied to the system control unit 15 via the I / F 43.

また、記録時、信号処理部35は、I/F43を介して供給された記録データを一旦記憶部37に記憶し、記憶部37を用いて記録データに対してエラー訂正符号化処理および記録符号化処理を施す。そして、これらの処理が施された記録データに基づき記録パルスを生成し、光学ピックアップ31に供給する。   At the time of recording, the signal processing unit 35 temporarily stores the recording data supplied via the I / F 43 in the storage unit 37, and uses the storage unit 37 to perform error correction encoding processing and recording code on the recording data. The process is applied. Then, a recording pulse is generated based on the recording data subjected to these processes, and is supplied to the optical pickup 31.

さらに、信号処理部35は、ディスク2記録するデータの管理情報を生成し、例えばフラッシュメモリ40に一時的に記憶する。そして、例えばマイコン39の命令に従い、フラッシュメモリ40に記憶された管理情報を参照し、例えばランダム再生やシャッフル再生といった各種再生方法を実行するように、ディスクドライブ3の各部を制御する。   Further, the signal processing unit 35 generates management information of data to be recorded on the disk 2 and temporarily stores it in the flash memory 40, for example. Then, for example, in accordance with an instruction from the microcomputer 39, the management information stored in the flash memory 40 is referred to, and each unit of the disk drive 3 is controlled so as to execute various reproduction methods such as random reproduction and shuffle reproduction.

信号処理部35に供給されたフォーカスエラー信号およびトラッキングエラー信号は、A/D変換されて所定に信号処理されて2軸制御部36に供給される。2軸制御部36は、供給された信号に基づき光学ピックアップ31の2軸機構の動作を制御する。また、2軸制御部36は、マイコン39からの命令に従い、光学ピックアップ31を、ディスク2上の指示されたトラック位置に移動させるための駆動信号を生成し、スレッドモータ33に供給する。   The focus error signal and tracking error signal supplied to the signal processing unit 35 are A / D converted, subjected to predetermined signal processing, and supplied to the biaxial control unit 36. The biaxial controller 36 controls the operation of the biaxial mechanism of the optical pickup 31 based on the supplied signal. The biaxial control unit 36 generates a drive signal for moving the optical pickup 31 to the designated track position on the disk 2 in accordance with a command from the microcomputer 39 and supplies the drive signal to the sled motor 33.

図3は、この発明の実施の一形態に適用可能な、DVD−R規格およびDVD−RW規格におけるディスク2の概略的なディスクレイアウト構造を示す。DVD−R規格およびDVD−RW規格では、ディスク最内周に記録情報管理領域(R-Information Area)が設けられ、この記録情報管理領域の外側に、ユーザデータの記録に用いられるデータ領域(Information Area)が設けられる。記録情報管理領域には、PCA(Power Calibration Area)と、RMA(Recording Management Area)とが設けられる。   FIG. 3 shows a schematic disk layout structure of the disk 2 in the DVD-R standard and the DVD-RW standard applicable to the embodiment of the present invention. In the DVD-R standard and the DVD-RW standard, a recording information management area (R-Information Area) is provided on the innermost periphery of the disc, and a data area (Information for use in recording user data) is provided outside the recording information management area. Area) is provided. In the recording information management area, a PCA (Power Calibration Area) and an RMA (Recording Management Area) are provided.

PCAは、ディスクドライブ3が記録時のレーザパワーを最適化するテストを行うために用いられる。PCAは、DVD−R規格のディスクの場合、例えば1回のOPC処理に付き1ブロックを消費する場合、約400回のOPC処理を行うことができる。また、DVD−RW規格のディスクの場合、1回のOPC処理に付き8ブロックを消費する場合、約50回のOPC処理を行うことができる。この、PCAにおける可能なOPC処理回数は、1回のOPC処理の使用量により異なる。RMAは、パワーキャリブレーション情報、レコーダID、レコーディング履歴などの記録管理情報が記録される。未記録のディスク2の場合、PCAおよびRMAには、何も信号が記録されていない。   The PCA is used for the disk drive 3 to perform a test for optimizing the laser power during recording. In the case of a DVD-R standard disc, for example, when one block is consumed for one OPC process, the PCA can perform the OPC process about 400 times. Further, in the case of a DVD-RW standard disc, when 8 blocks are consumed per OPC process, about 50 OPC processes can be performed. The number of possible OPC processes in PCA differs depending on the amount of use of one OPC process. The RMA records record management information such as power calibration information, recorder ID, and recording history. In the case of the unrecorded disc 2, no signal is recorded in the PCA and RMA.

データ領域は、内周側から、リードイン領域、データ領域およびリードアウト領域とされる。リードイン領域には、フォーマットバージョン、ディスクタイプ(DVD−R、DVD+R、DVD−RW、DVD+RWなど)、開始および終了セクタ数などの、ディスク2に関する情報が記録される。   The data area is a lead-in area, a data area, and a lead-out area from the inner periphery side. In the lead-in area, information related to the disk 2 such as the format version, the disk type (DVD-R, DVD + R, DVD-RW, DVD + RW, etc.), the start and end sector numbers, and the like is recorded.

DVD−RおよびDVD−RWにおいては、ディスク2の記録層に、記録のためのレーザ光をトラックに誘導するための案内溝として、所定の周波数で蛇行(ウォブル)されたグルーブが形成される。グルーブとグルーブとの間は、ランドと称される。ランドには、一定の規則に従い予めピット(ランドプリピット)が埋め込まれる。このランドプリピットは、記録時のアドレス情報や、記録の際に必要となるその他の情報を示す。ウォブルにより、スピンドルモータの制御用信号とランドプリピットを検出する際のゲート信号を生成し、これにより高精度でランドプリピットを検出することでき、ディスク2の未記録領域のアドレス情報を正確に知ることができる。   In the DVD-R and DVD-RW, a groove wobbled at a predetermined frequency is formed in the recording layer of the disk 2 as a guide groove for guiding a laser beam for recording to a track. The space between the grooves is called a land. In the land, pits (land pre-pits) are embedded in advance according to a certain rule. The land prepit indicates address information at the time of recording and other information necessary for recording. The wobble generates a control signal for the spindle motor and a gate signal for detecting the land pre-pits, thereby detecting the land pre-pits with high accuracy, so that the address information of the unrecorded area of the disc 2 can be accurately obtained. I can know.

上述の構成において、例えばマイコン39は、ディスクドライブ3に対するディスク2の装填時や、装填されたディスク2に対する記録指示時などに、当該ディスク2に対応したOPC処理を行うように、ディスクドライブ3の全体を制御する。OPC処理は、例えば、マイコン39の制御の下、装填されたディスク2のRMAを読み出して、RMAに書き込まれた最適記録パワー情報に基づき、当該最適記録パワー情報から所定に変動された記録パワーでPCAに対して所定の信号を書き込む。そして、PCAに書き込まれたこの信号を読み出し、変動された各記録パワーでのアシンメトリを測定し、実際の記録時の最適記録パワーを見つける。   In the above configuration, for example, the microcomputer 39 performs the OPC process corresponding to the disk 2 when the disk 2 is loaded into the disk drive 3 or when a recording instruction is given to the loaded disk 2. Control the whole. In the OPC process, for example, under the control of the microcomputer 39, the RMA of the loaded disk 2 is read, and based on the optimum recording power information written in the RMA, the recording power changed to a predetermined value from the optimum recording power information. A predetermined signal is written to the PCA. Then, this signal written in the PCA is read out, the asymmetry at each changed recording power is measured, and the optimum recording power in actual recording is found.

次に、この発明の実施の一形態によるOPC処理について説明する。この発明では、OPC処理を行うタイミングを、PCAの使用状況、例えば既に使用された使用量に応じて変更するようにしている。すなわち、ディスクをディスクドライブ3に挿入した際にPCAの使用量を調べ、PCAの使用量が所定以下であればそのままOPC処理を実行し、PCAの使用量が所定以上であれば、記録時にOPC処理を実行する。   Next, OPC processing according to an embodiment of the present invention will be described. In the present invention, the timing for performing the OPC process is changed according to the usage status of the PCA, for example, the usage amount already used. That is, when the disc is inserted into the disc drive 3, the amount of PCA used is checked. If the amount of PCA used is less than a predetermined value, the OPC process is executed as it is. Execute the process.

このようにすることで、新品のディスクや使用回数の少ないディスクを用いた場合には、ディスク挿入時にOPC処理が実行され、OPC処理によるメカ動作音などが内蔵マイクロフォン21により収音されてしまうことが防がれる。また、ある程度使用されたディスクを用いる際には、記録時にOPC処理が行われるため、PCAが無駄に消費されることが防がれる。   In this way, when a new disk or a disk that is used less frequently is used, the OPC process is executed when the disk is inserted, and the mechanical operation sound or the like due to the OPC process is collected by the built-in microphone 21. Is prevented. Further, when a disc that has been used to some extent is used, OPC processing is performed at the time of recording, so that PCA is prevented from being wasted.

図4〜図6を用いて、DVD−R規格のディスクに対する処理について、より具体的に説明する。図4は、この発明の実施の一形態によるディスク挿入時の一例の処理を示すフローチャートである。この図4のフローチャートにおける各処理は、例えばマイコン39により、所定のプログラムに従い実行される。   The processing for the DVD-R standard disc will be described more specifically with reference to FIGS. FIG. 4 is a flowchart showing an example of processing when a disc is inserted according to the embodiment of the present invention. Each process in the flowchart of FIG. 4 is executed by, for example, the microcomputer 39 according to a predetermined program.

ステップS10でディスク2がディスクドライブ3に挿入され、所定に装填されると、ステップS11で装填されたディスク2のタイプが判別される。例えば、ディスクドライブ3のマイコン39は、フォーカスサーチを行う命令を出し、この命令に基づき2軸制御部36、光学ピックアップ31、RF部34、信号処理部35などが所定に制御され、光学ピックアップ31によりディスク2に対してレーザ光を照射し、その反射光をフォトディテクタで検出する。検出された反射光の光量により、装填されたディスク2のタイプを判別する。すなわち、ディスクからの反射光量が所定値より大きければDVD−R、小さければDVD−RWであると判別できる。   When the disk 2 is inserted into the disk drive 3 in step S10 and loaded in a predetermined manner, the type of the disk 2 loaded in step S11 is determined. For example, the microcomputer 39 of the disk drive 3 issues a command for performing a focus search, and based on this command, the biaxial control unit 36, the optical pickup 31, the RF unit 34, the signal processing unit 35, and the like are controlled in a predetermined manner, so that the optical pickup 31 By irradiating the disk 2 with laser light, the reflected light is detected by a photodetector. The type of the loaded disc 2 is discriminated based on the detected amount of reflected light. That is, if the amount of light reflected from the disc is larger than a predetermined value, it can be discriminated as DVD-R, and if it is smaller, DVD-RW.

装填されたディスクのタイプが判別されたら、次のステップS12で、サーボの調整がなされる。例えば、フォーカスサーボおよびトラッキングサーボのオフセット調整、光学ピックアップ31の出力信号に対するゲイン調整、ディスクの傾きに対する補正など、ディスク毎のサーボ調整が行われる。これにより、ディスク2に対するデータの書き込みおよびディスク2からのデータの読み出しが行えるようになる。   When the type of the loaded disk is determined, servo adjustment is performed in the next step S12. For example, servo adjustment for each disk such as offset adjustment of the focus servo and tracking servo, gain adjustment for the output signal of the optical pickup 31, and correction for the inclination of the disk is performed. As a result, data can be written to and read from the disk 2.

ステップS12で各種サーボが調整されると処理はステップS13に移行され、装填されたディスク2の情報が取得される。すなわち、ディスク2のRMAがアクセスされ、RMAに記録される記録管理情報(RMD:Recording Management Data)が読み取られる。このRMAから取得された情報に基づき、このディスク2のタイプ(DVD−R、DVD+R、DVD−RWまたはDVD+RWのうち何れか)や、ディスク2の使用履歴などを知ることができる。   When various servos are adjusted in step S12, the process proceeds to step S13, and information on the loaded disk 2 is acquired. That is, the RMA of the disk 2 is accessed, and recording management information (RMD: Recording Management Data) recorded in the RMA is read. Based on the information acquired from the RMA, the type of the disc 2 (any one of DVD-R, DVD + R, DVD-RW, or DVD + RW), the usage history of the disc 2 and the like can be known.

次のステップS14で、PCAがサーチされ、PCAがどの部分まで使用されているかが検索される。例えば、PCAを光学ピックアップ31の再生RF信号をモニタしながらサーチし、再生RF信号の変化に基づきPCAが使用された最終のアドレスである最終使用アドレスPCAddrを検索する。一例として、再生RF信号の振幅が略0になった位置を、最終使用アドレスPCAddrとする。RMAにPCAの最終使用アドレスPCAddrが書き込まれているときは、この情報を用いてもよい。   In the next step S14, the PCA is searched to find out to what part the PCA is used. For example, the PCA is searched while monitoring the reproduction RF signal of the optical pickup 31, and the final use address PCAddr which is the final address where the PCA is used is searched based on the change of the reproduction RF signal. As an example, a position where the amplitude of the reproduction RF signal becomes substantially zero is set as a final use address PCAddr. When the PCA last used address PCAddr is written in the RMA, this information may be used.

図5を用いて、より具体的に説明する。図5は、図3を用いて説明したディスクレイアウトを、PCAに注目してより詳細に示す。DVD−R規格においては、ディスク上の物理アドレスPSN(Physical Sector Number)=0x1E800からPSN=0x203B0の範囲がPCAとされており、PSN=0x30000以降がデータ領域となっている。なお、物理アドレスの表記中、「0x」は、これに続く数値が16進表記であることを示す。   This will be described more specifically with reference to FIG. FIG. 5 shows the disk layout described with reference to FIG. 3 in more detail with a focus on PCA. In the DVD-R standard, the range of physical address PSN (Physical Sector Number) = 0x1E800 to PSN = 0x203B0 on the disc is PCA, and the data area after PSN = 0x30000 is the data area. In the physical address notation, “0x” indicates that the subsequent numerical value is in hexadecimal notation.

PCAは、ディスク2の外周側から内周側に向けて、すなわち、大きい値の物理アドレスから小さい値の物理アドレスに向けて使用される。したがって、ステップS14では、例えば、光学ピックアップ31をPSN=0x203B0の位置から光学ピックアップ31をPSN=0x1E800まで移動させながら、光学ピックアップ31から出力される再生RF信号の振幅をモニタし、振幅が略0になる位置を検索する。図5では、PCAが斜線を付した部分まで使用されているものとし、斜線部分のディスク2に対する最内周側端をPCAの最終使用アドレスPCAddrとする。   The PCA is used from the outer peripheral side to the inner peripheral side of the disk 2, that is, from the larger physical address to the smaller physical address. Therefore, in step S14, for example, the amplitude of the reproduction RF signal output from the optical pickup 31 is monitored while moving the optical pickup 31 from the position of PSN = 0x203B0 to PSN = 0x1E800, and the amplitude is substantially 0. Search for a position. In FIG. 5, it is assumed that the PCA has been used up to the shaded portion, and the innermost peripheral end of the shaded portion with respect to the disk 2 is the final use address PCAddr of the PCA.

なお、上述のステップS10〜S14までの処理は、ディスクドライブ3にディスク2が装填された際に必ず実行される処理である。   Note that the processing from step S10 to step S14 described above is always executed when the disk 2 is loaded in the disk drive 3.

ステップS14でPCAの最終使用アドレスPCAddrが取得されると、次のステップS15で、取得された最終使用アドレスPCAddrと、PCA内の所定の物理アドレスAとが比較される。所定の物理アドレスAは、例えばPCAの略中点であるPSN=0x1F5E0とする。最終使用アドレスPCAddrと比較される所定の物理アドレスAは、PCAの中点の物理アドレスに限らず、他の位置の物理アドレスとすることもできる。   When the final use address PCAddr of the PCA is acquired in step S14, the acquired final use address PCAddr is compared with a predetermined physical address A in the PCA in the next step S15. The predetermined physical address A is, for example, PSN = 0x1F5E0, which is a substantially midpoint of PCA. The predetermined physical address A to be compared with the final use address PCAddr is not limited to the physical address at the midpoint of the PCA, but may be a physical address at another position.

若し、ステップS15で、最終使用アドレスPCAddrの値が所定の物理アドレスAの値よりも大きいと判断されれば、処理はステップS16に移行され、OPC処理が実行される。すなわち、この場合、このディスク2は、過去のOPC処理によるPCAの消費が比較的少ないと判断でき、ディスク2のディスクドライブ3への装填時に予めOPC処理を実行しておく。OPC処理は、周知既存の方法により行われる。   If it is determined in step S15 that the value of the last used address PCAddr is larger than the value of the predetermined physical address A, the process proceeds to step S16, and the OPC process is executed. That is, in this case, it can be determined that the PC 2 consumes relatively little PCA due to the past OPC process, and the OPC process is executed in advance when the disk 2 is loaded into the disk drive 3. The OPC process is performed by a well-known existing method.

OPC処理が実行されると、次のステップS17で、OPCフラグがONとされ、OPC処理を実行したことが示される。OPCフラグの値は、例えば、マイコン39のレジスタやマイコン39に接続されるRAM、あるいは、フラッシュメモリ40に保存され、ディスク2の排出時に初期化される。そして、次のステップS18で、OPC処理実行時の温度が温度センサ41により測定される。測定結果は、例えばマイコン39に接続されるRAMまたはフラッシュメモリ40に書き込まれる。   When the OPC process is executed, in the next step S17, the OPC flag is turned ON, indicating that the OPC process has been executed. The value of the OPC flag is stored in, for example, a register of the microcomputer 39, a RAM connected to the microcomputer 39, or the flash memory 40, and is initialized when the disk 2 is ejected. In step S18, the temperature when the OPC process is performed is measured by the temperature sensor 41. The measurement result is written into a RAM or flash memory 40 connected to the microcomputer 39, for example.

一方、ステップS15で、最終使用アドレスPCAddrの値が所定の物理アドレスAの値より小さいと判断されれば、この図5のフローチャートによる一連の処理が終了される。すなわち、この場合、このディスク2は、過去のOPC処理によりPCAが比較的多く消費されていると判断でき、ディスク2のディスクドライブ3への装填時にはOPC処理を行わず、実際にディスク2にデータを記録する際に、OPC処理を行う。   On the other hand, if it is determined in step S15 that the value of the last used address PCAddr is smaller than the value of the predetermined physical address A, a series of processes according to the flowchart of FIG. In other words, in this case, it can be determined that a relatively large amount of PCA is consumed by the past OPC process, and the OPC process is not performed when the disk 2 is loaded into the disk drive 3, and the data is actually stored in the disk 2. OPC processing is performed when recording.

図6は、この発明の実施の一形態による、ディスク2に対して記録を開始する際の一例の処理を示すフローチャートである。ディスクドライブ3にディスク2が装填された状態で、例えばユーザ操作によりディスク2に対するデータの記録が指示されると、先ず、ステップS20でOPCフラグが参照され、このディスク2がディスクドライブ3に装填されてから、OPC処理がこのディスク2に対して実行されたか否かが判断される。   FIG. 6 is a flowchart showing an example of processing when recording on the disk 2 is started according to the embodiment of the present invention. When recording of data to the disk 2 is instructed by a user operation, for example, with the disk 2 loaded in the disk drive 3, first, the OPC flag is referred to in step S20, and the disk 2 is loaded into the disk drive 3. Then, it is determined whether or not the OPC process has been executed for this disk 2.

若し、OPCフラグが例えばOFF、すなわち、OPC処理が実行されていないことを示す値とされていれば、このディスク2は、ディスクドライブ3に装填されてから未だOPC処理が実行されていないため、ステップS23でOPC処理が実行される。OPC処理が実行されると、次のステップS24でOPCフラグがONとされ、OPC処理を実行したことが示される。このとき、温度センサ41で温度測定を行い、測定結果をレジスタやメモリに保存しておくとよい。そして、次のステップS25で、ディスク2へのデータの記録が開始される。   If the OPC flag is set to OFF, for example, a value indicating that the OPC process is not executed, this disk 2 has not been executed yet after the disk drive 3 is loaded. In step S23, the OPC process is executed. When the OPC process is executed, the OPC flag is turned ON in the next step S24, indicating that the OPC process has been executed. At this time, it is preferable to measure the temperature with the temperature sensor 41 and store the measurement result in a register or memory. Then, in the next step S25, data recording to the disk 2 is started.

一方、ステップS20で、OPCフラグがON、すなわち、OPC処理が既に実行されていることを示す値とされていれば、処理はステップS21に移行され、温度センサ41により温度測定がなされる。そして、ステップS22で、前回測定された温度と、ステップS21で測定された温度の差分が温度差ΔTとして求められ、この温度差ΔTが所定値ΔTthと比較される。所定値ΔTthは、例えば40℃とされる。 On the other hand, if the OPC flag is ON in step S20, that is, if the value indicates that the OPC process has already been performed, the process proceeds to step S21, and the temperature sensor 41 measures the temperature. In step S22, the difference between the temperature measured last time and the temperature measured in step S21 is obtained as a temperature difference ΔT, and this temperature difference ΔT is compared with a predetermined value ΔT th . The predetermined value ΔT th is set to 40 ° C., for example.

若し、ステップS22で温度差ΔTが所定値ΔTthより小さいと判断されれば、処理はステップS25に移行され、OPC処理を行わずにディスク2に対するデータの記録が介される。すなわち、前回の温度測定時から温度の変動が少なければ、光学ピックアップ31の温度依存性のパラメータの値にも変化が少ないと見なすことができ、OPC処理を省略することができる。 If it is determined in step S22 that the temperature difference ΔT is smaller than the predetermined value ΔT th , the process proceeds to step S25, and data recording on the disk 2 is performed without performing the OPC process. That is, if the temperature variation is small since the previous temperature measurement, it can be considered that the temperature dependent parameter value of the optical pickup 31 is also small, and the OPC process can be omitted.

また、また、ステップS22で、温度差ΔTが所定値ΔTthよりも大きければ、処理はステップS23に移行され、OPC処理が実行される。この場合には、前回の温度測定時からの温度の変動が大きく、前回の温度測定時になされたOPC処理により調整された値が温度の変動に伴い変化している可能性があるので、OPC処理を行う。 If the temperature difference ΔT is larger than the predetermined value ΔT th in step S22, the process proceeds to step S23, and the OPC process is executed. In this case, the temperature variation from the previous temperature measurement is large, and the value adjusted by the OPC processing performed at the previous temperature measurement may change with the temperature variation. I do.

このように、この発明では、PCAの既使用量が少ない場合には、ディスク2のディスクドライブ3に対する装填時にOPC処理を行う。これにより、例えばユーザにより記録開始が指示されてからは、OPC処理を行わないため、記録開始時にPCAへのシーク動作が行われず、シーク動作に伴う音声が記録されることがない。それと共に、記録時にシーク動作に伴う振動も無くなる。さらに、ディスク装填時に予めOPC処理を行い、記録時には行われないため、記録操作から記録開始までのレスポンスが高速化される。   Thus, according to the present invention, when the used amount of PCA is small, the OPC process is performed when the disk 2 is loaded into the disk drive 3. Thus, for example, since the OPC process is not performed after the start of recording is instructed by the user, the seek operation to the PCA is not performed at the start of recording, and the sound accompanying the seek operation is not recorded. At the same time, vibration associated with the seek operation during recording is eliminated. Furthermore, since the OPC process is performed in advance when the disc is loaded and not performed during recording, the response from the recording operation to the start of recording is speeded up.

さらにまた、PCA既使用量が多い場合には、ディスク装填時にOPC処理が行われないため、例えば記録動作を伴わないディスク2の装填/排出の繰り返しによるPCAの無駄な消費を防ぐことができる。   Furthermore, when the amount of used PCA is large, the OPC process is not performed when the disc is loaded, so that wasteful consumption of PCA due to repeated loading / discharging of the disc 2 without recording operation can be prevented.

なお、上述では、OPC処理を何時行うかの判断を、ディスク2がディスクドライブ3に装填された時点で行うように説明したが、これはこの例に限定されない。例えば、ビデオカメラ装置1の動作モードが記録モードに切り換えられた際に、OPC処理を何時行うかの判断をしてもよい。例えば、上述の図4のフローチャートにおいて、ステップS14とステップS15との間で動作モードの判別を行い、現在の動作モードが記録モードであれば、ステップS16からの処理を続行し、ディスク2に対するデータの記録を行わない、例えば再生モードであれば、一連の処理を終了する。すなわちこの場合には、再生モード時には、ディスク2がディスクドライブ3に装填されても、OPC処理が行われない。   In the above description, the determination as to when the OPC process is performed is described as being performed when the disk 2 is loaded in the disk drive 3, but this is not limited to this example. For example, when the operation mode of the video camera apparatus 1 is switched to the recording mode, it may be determined when to perform the OPC process. For example, in the flowchart of FIG. 4 described above, the operation mode is discriminated between step S14 and step S15, and if the current operation mode is the recording mode, the processing from step S16 is continued and data for the disc 2 is recorded. If, for example, the playback mode is not performed, a series of processing is terminated. That is, in this case, in the playback mode, even if the disk 2 is loaded in the disk drive 3, the OPC process is not performed.

また、上述では、この発明がDVD−R規格に準じた記録可能光ディスクを用いた場合に適用されるように説明したが、これはこの例に限定されず、DVD−R規格のディスクとディスクレイアウトが同様とされ、書き換え可能なディスクであるDVD−RW規格のディスクに対しても適用可能である。DVD−RW規格のディスクにおいては、記録特性の光学ピックアップ31の温度に対する依存性が小さいため、ディスク装填時または記録時に1度だけ、OPC処理を行えばよい。   In the above description, the present invention has been described as being applied to the case where a recordable optical disc conforming to the DVD-R standard is used. However, this is not limited to this example, and the DVD-R standard disc and disc layout are used. The same applies to the DVD-RW standard disc, which is a rewritable disc. In a DVD-RW standard disc, since the dependence of the recording characteristics on the temperature of the optical pickup 31 is small, the OPC process may be performed only once when the disc is loaded or recorded.

さらに、この発明は、DVD+R規格などの、DVD−R規格とはディスクレイアウトが異なる他の規格による記録可能光ディスクを用いる場合についても適用可能なものである。   Furthermore, the present invention is also applicable to the case of using a recordable optical disc according to another standard such as the DVD + R standard, which has a different disk layout from the DVD-R standard.

図7は、DVD+R規格による記録可能光ディスクのディスクレイアウトを概略的に示す。なお、図7では、OPC処理に関連する部分に注目して示している。DVD+R規格のディスクでは、内周側から、インナディスクテストゾーン(Inner Disc Test Zone)、カウントゾーン(Count Zone)およびTOCゾーン(Table Of Contents Zone)とが配され、その外周から、リードイン領域、データ領域と配される。インナディスクテストゾーンは、DVD−R規格およびDVD−RW規格におけるPCAに相当する領域であって、OPC処理の際に用いられる。インナディスクテストゾーンは、物理アドレスでPSN=0x23080からPSN=0x27080までの範囲とされる。インナディスクテストゾーンが使用されるのに伴い、インナディスクテストゾーンの使用されたアドレスに対応したカウントゾーンのアドレスに、"0"が書き込まれる。   FIG. 7 schematically shows a disk layout of a recordable optical disk according to the DVD + R standard. In FIG. 7, attention is paid to portions related to the OPC process. In the DVD + R standard disc, an inner disc test zone (Inner Disc Test Zone), a count zone (Count Zone) and a TOC zone (Table Of Contents Zone) are arranged from the inner circumference side, and the lead-in area, Arranged with the data area. The inner disk test zone is an area corresponding to PCA in the DVD-R standard and the DVD-RW standard, and is used for OPC processing. The inner disk test zone has a physical address ranging from PSN = 0x23080 to PSN = 0x27080. As the inner disk test zone is used, “0” is written to the address of the count zone corresponding to the used address of the inner disk test zone.

DVD+R規格においても、インナディスクテストゾーンは、OPC処理の際に外周側から内周側へと向けて用いられる。そこで、上述した所定の物理アドレスAに対応する、DVD+R規格における所定の物理アドレスA’を、PSN=0x23080およびPSN=0x27080の略中点のPSN=0x25080とし、インナディスクテストゾーンがOPC処理により使用された最終使用アドレスと、この所定の物理アドレスA’とを比較する。   Also in the DVD + R standard, the inner disk test zone is used from the outer peripheral side to the inner peripheral side during the OPC process. Therefore, the predetermined physical address A ′ in the DVD + R standard corresponding to the predetermined physical address A described above is set to PSN = 0x23080 and PSN = 0x25080, which is the approximate middle point of PSN = 0x27080, and the inner disk test zone is used by OPC processing. The final address used is compared with the predetermined physical address A ′.

そして、上述したDVD−Rの場合と同様に、最終使用アドレスが物理アドレスA’よりも大きく、このディスクに対する過去のOPC処理によるインナディスクテストゾーンの消費が少ないと判断された場合は、ディスク装填時にOPC処理を行う。また、最終使用アドレスが物理アドレスA’よりも小さい場合には、記録時にOPC処理を行う。   As in the case of the DVD-R described above, if it is determined that the last used address is larger than the physical address A ′ and the consumption of the inner disk test zone due to the past OPC processing for this disk is small, the disk is loaded. OPC processing is sometimes performed. If the last used address is smaller than the physical address A ', OPC processing is performed during recording.

なお、DVD+R規格では、DVD−R規格におけるRMAに相当する領域は、TOCゾーンおよびリードイン領域に含まれるインナディスクID(Identification)ゾーンとなる。   In the DVD + R standard, an area corresponding to RMA in the DVD-R standard is an inner disk ID (Identification) zone included in the TOC zone and the lead-in area.

この発明に適用可能なビデオカメラ装置の一例の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of an example of the video camera apparatus applicable to this invention. ディスクドライブの一例の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of an example of a disk drive. DVD−R規格およびDVD−RW規格における概略的なディスクレイアウト構造を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the rough disc layout structure in DVD-R specification and DVD-RW specification. この発明の実施の一形態によるディスク挿入時の一例の処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example process at the time of the disc insertion by one Embodiment of this invention. DVD−R規格およびDVD−RW規格におけるディスクレイアウトを、PCAに注目してより詳細に示す略線図である。It is a basic diagram which shows the disk layout in DVD-R standard and DVD-RW standard in detail, paying attention to PCA. この発明の実施の一形態による、ディスクに対して記録を開始する際の一例の処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of a process at the time of starting recording with respect to the disc by one Embodiment of this invention. DVD+R規格による記録可能光ディスクのディスクレイアウトを概略的に示す略線図である。It is a basic diagram which shows roughly the disk layout of the recordable optical disk by DVD + R specification.

符号の説明Explanation of symbols

1 ビデオカメラ装置
2 ディスク
3 ディスクドライブ
31 光学ピックアップ
34 RF部
35 信号処理部
36 2軸制御部
39 マイコン
41 温度センサ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Video camera apparatus 2 Disc 3 Disc drive 31 Optical pick-up 34 RF part 35 Signal processing part 36 2-axis control part 39 Microcomputer 41 Temperature sensor

Claims (10)

光ディスクに対してデータを記録する記録部と、
装填された光ディスクに設けられた試し書き領域を用いて該光ディスクに対するOPC(Optimum Power Control)処理を行うように上記記録部を制御し、該OPC処理の結果に基づき上記記録部による記録パワーを設定する制御部と
を有し、
上記制御部は、上記装填された光ディスクの上記試し書き領域の使用状況に応じた上記OPC処理を実行するようにした
ことを特徴とするディスク記録装置。
A recording unit for recording data on an optical disc;
The recording unit is controlled to perform OPC (Optimum Power Control) processing on the optical disc using a test writing area provided on the loaded optical disc, and the recording power by the recording unit is set based on the result of the OPC processing. And a control unit that
The disk recording apparatus according to claim 1, wherein the control unit executes the OPC process in accordance with a usage state of the test writing area of the loaded optical disk.
請求項1に記載のディスク記録装置において、
上記使用状況は、上記試し書き領域の既に使用されている既使用量である
ことを特徴とするディスク記録装置。
The disk recording apparatus according to claim 1, wherein
The disk recording apparatus according to claim 1, wherein the usage status is an already used amount of the trial writing area.
請求項2に記載のディスク記録装置において、
上記制御部は、上記光ディスクの装填時に上記判断を行うようにし、
上記装填された光ディスクの試し書き領域の既使用量が所定以下であれば、上記OPC処理を上記光ディスクの上記装填時に行い、
上記装填された光ディスクの試し書き領域の既使用量が所定以上であれば、上記OPC処理を上記記録部により上記記録が行われる際に行う
ようにしたことを特徴とするディスク記録装置。
The disk recording apparatus according to claim 2, wherein
The control unit performs the determination when the optical disc is loaded,
If the used amount of the test writing area of the loaded optical disk is below a predetermined value, the OPC process is performed when the optical disk is loaded,
The disk recording apparatus according to claim 1, wherein the OPC process is performed when the recording is performed by the recording unit if the used amount of the test writing area of the loaded optical disk is a predetermined amount or more.
請求項2に記載のディスク記録装置において、
少なくとも、上記記録部により上記光ディスクにデータを記録する第1の動作モードと、上記記録部により上記光ディスクにデータを記録しない第2の動作モードとを有し、
上記制御部は、上記第1の動作モードになったときに上記判断を行うようにし、
上記装填された光ディスクの試し書き領域の既使用量が所定以下であれば、上記OPC処理を上記第1の動作モードになったときに行い、
上記装填された光ディスクの試し書き領域の既使用量が所定以上であれば、上記OPC処理を上記記録部により上記記録が行われる際に行う
ようにしたことを特徴とするディスク記録装置。
The disk recording apparatus according to claim 2, wherein
Having at least a first operation mode in which data is recorded on the optical disc by the recording unit, and a second operation mode in which data is not recorded on the optical disc by the recording unit;
The control unit performs the determination when the first operation mode is entered,
If the used amount of the test writing area of the loaded optical disc is less than or equal to a predetermined amount, the OPC process is performed when the first operation mode is entered,
The disk recording apparatus according to claim 1, wherein the OPC process is performed when the recording is performed by the recording unit if the used amount of the test writing area of the loaded optical disk is a predetermined amount or more.
請求項1に記載のディスク記録装置において、
装置内の温度を検出する温度検出部をさらに有し、
上記制御部は、
上記光ディスクに対して上記OPC処理を行った後、該OPC処理を行ったことを示すフラグを記憶すると共に上記温度検出部で第1の温度情報を検出して記憶し、
上記記録部により上記光ディスクに対してデータの記録がなされる際に、上記フラグがOPC処理を行ったことを示していれば、上記温度検出部で第2の温度情報を検出し、
上記第1の温度情報と該第2の温度情報との差が所定以上であれば上記OPC処理を行ってから上記記録を行うようにした
ことを特徴とするディスク記録装置。
The disk recording apparatus according to claim 1, wherein
A temperature detection unit for detecting the temperature in the apparatus
The control unit
After performing the OPC process on the optical disc, a flag indicating that the OPC process has been performed is stored, and the first temperature information is detected and stored in the temperature detection unit,
When data is recorded on the optical disc by the recording unit, if the flag indicates that an OPC process has been performed, the temperature detection unit detects second temperature information,
2. A disk recording apparatus according to claim 1, wherein the recording is performed after the OPC process if the difference between the first temperature information and the second temperature information is not less than a predetermined value.
請求項5に記載のディスク記録装置において、
上記制御部は、上記第1の温度情報と上記第2の温度情報との差が所定以下であれば上記OPC処理を行わないで上記記録を行うようにした
ことを特徴とするディスク記録装置。
The disc recording apparatus according to claim 5, wherein
The disk recording apparatus according to claim 1, wherein the controller performs the recording without performing the OPC process if a difference between the first temperature information and the second temperature information is equal to or smaller than a predetermined value.
装填された光ディスクに設けられた試し書き領域を用いて該光ディスクに対するOPC処理を行うように制御し、該OPC処理の結果に基づき該光ディスクに対してデータを記録する際の記録パワーを設定するようにされ、
上記装填された光ディスクの上記試し書き領域の使用状況に応じた上記OPC処理を実行するようにした
ことを特徴とするディスク記録方法。
Control is performed to perform OPC processing on the optical disc using a test writing area provided on the loaded optical disc, and a recording power for recording data on the optical disc is set based on a result of the OPC processing. And
A disk recording method characterized in that the OPC process corresponding to the usage state of the test writing area of the loaded optical disk is executed.
装填された光ディスクに設けられた試し書き領域を用いて該光ディスクに対するOPC処理を行うように制御し、該OPC処理の結果に基づき該光ディスクに対してデータを記録する際の記録パワーを設定するようにされ、
上記装填された光ディスクの上記試し書き領域の使用状況に応じた上記OPC処理を実行する
ようにしたディスク記録方法をコンピュータ装置に実行させることを特徴とするディスク記録プログラム。
Control is performed to perform OPC processing on the optical disc using a test writing area provided on the loaded optical disc, and a recording power for recording data on the optical disc is set based on a result of the OPC processing. And
A disk recording program for causing a computer apparatus to execute a disk recording method for executing the OPC process in accordance with the usage state of the test writing area of the loaded optical disk.
装填された光ディスクに設けられた試し書き領域を用いて該光ディスクに対するOPC処理を行うように制御し、該OPC処理の結果に基づき該光ディスクに対してデータを記録する際の記録パワーを設定するようにされ、
上記装填された光ディスクの上記試し書き領域の使用状況に応じた上記OPC処理を実行する
ようにしたディスク記録方法をコンピュータ装置に実行させるディスク記録プログラムが記録された
ことを特徴とするコンピュータ装置に読み取り可能な記録媒体。
Control is performed to perform OPC processing on the optical disc using a test writing area provided on the loaded optical disc, and a recording power for recording data on the optical disc is set based on a result of the OPC processing. And
Reading to a computer device, recorded with a disk recording program for causing the computer device to execute the disk recording method for executing the OPC process according to the usage state of the test writing area of the loaded optical disk Possible recording media.
被写体からの光を撮像し映像信号として出力する撮像部と、
音声を収音し音声信号に変換して出力する収音部と、
少なくとも、上記撮像部から出力された上記映像信号に基づくデータと、上記収音部から出力された上記音声信号に基づくデータとを光ディスクに対して記録する記録部と、
装填された光ディスクに設けられた試し書き領域を用いて該光ディスクに対するOPC処理を行うように上記記録部を制御し、該OPC処理の結果に基づき上記記録部による記録パワーを設定する制御部と
を有し、
上記制御部は、上記装填された光ディスクの上記試し書き領域の使用状況に応じた上記OPC処理を実行するようにした
ことを特徴とする撮像装置。
An imaging unit that images light from a subject and outputs it as a video signal;
A sound collection unit that collects sound, converts it into a sound signal, and outputs the sound signal;
A recording unit that records at least data based on the video signal output from the imaging unit and data based on the audio signal output from the sound collection unit on an optical disc;
A control unit configured to control the recording unit to perform an OPC process on the optical disc using a test writing area provided on the loaded optical disc, and to set a recording power by the recording unit based on a result of the OPC process; Have
The imaging apparatus according to claim 1, wherein the control unit executes the OPC process according to a use situation of the test writing area of the loaded optical disc.
JP2005139284A 2005-05-12 2005-05-12 Disk recording device, disk recording method, disk recording program, recording medium, and imaging device Pending JP2006318561A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005139284A JP2006318561A (en) 2005-05-12 2005-05-12 Disk recording device, disk recording method, disk recording program, recording medium, and imaging device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005139284A JP2006318561A (en) 2005-05-12 2005-05-12 Disk recording device, disk recording method, disk recording program, recording medium, and imaging device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006318561A true JP2006318561A (en) 2006-11-24

Family

ID=37539095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005139284A Pending JP2006318561A (en) 2005-05-12 2005-05-12 Disk recording device, disk recording method, disk recording program, recording medium, and imaging device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006318561A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6212141B1 (en) Information recording apparatus and method
KR100611091B1 (en) Optical disk apparatus and method for controlling the same
CN1331124C (en) Optical recording method and optical recording device
CN1920994A (en) Recording apparatus and recording method
JP2006318561A (en) Disk recording device, disk recording method, disk recording program, recording medium, and imaging device
JP4702229B2 (en) Data recording / reproducing apparatus, data recording / reproducing method, and computer program
US7719950B2 (en) Disk drive apparatus and method for adjusting focus bias and spherical aberration correction value
JP2007305169A (en) Data recorder and data recording method, and computer/program
US8125871B2 (en) Recording apparatus, recording method and recording program
JP2002056536A (en) Optical disk and optical disk device
JP2007200381A (en) Optical disk device operation method and optical disk device
JP3890604B2 (en) Disk device and recording method therefor
JP2005085445A (en) Information recording medium, information recording and reproducing apparatus and information recording and reproducing method
US7660215B2 (en) Method and apparatus for writing data to optical disc
US20050207300A1 (en) Method for designating disk recording capacity and apparatus therefor
JP2004213809A (en) Method and apparatus for correcting tilt of optical disk
WO2002095750A1 (en) Disc drive and disc drive method
JP2005346785A (en) Recording method, information recording medium, reproducing method, information recording apparatus, and information reproducing apparatus
JP2006260623A (en) Pickup position control method
JP2004206872A (en) Optical disk reproducing device, and method for optimizing servo control for optical disk reproducing device
JP2005166152A (en) Disk unit
JP2004234781A (en) Recording/reproducing device for optical information
JPH10154379A (en) Disk-like recording medium and disk drive device
KR20060098549A (en) Optical disc type distinction method using wobble signal
JP2007226882A (en) Optical disk recording and playing device