JP2006318356A - 道路情報配信システム - Google Patents

道路情報配信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006318356A
JP2006318356A JP2005142430A JP2005142430A JP2006318356A JP 2006318356 A JP2006318356 A JP 2006318356A JP 2005142430 A JP2005142430 A JP 2005142430A JP 2005142430 A JP2005142430 A JP 2005142430A JP 2006318356 A JP2006318356 A JP 2006318356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
road
vehicle
road information
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005142430A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Hongo
仁志 本郷
Masahiko Yamada
晶彦 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2005142430A priority Critical patent/JP2006318356A/ja
Publication of JP2006318356A publication Critical patent/JP2006318356A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 この発明は、道路を監視する光ビーコンや監視カメラを設置しなくても、路面状態、落下物、道路工事等の道路状況に関する情報を収集して配信することができる道路情報配信システムを提供することを目的とする。
【解決手段】 道路情報配信サーバは、車両側機器から送信された情報を受信した際に、受信情報に含まれている映像情報と、データベース中の位置情報が対応する基準映像情報とを比較することにより、両画像間において差異のある領域(変化領域)が存在しているか否かを判別する判別手段、判別手段によって両画像間において差異のある領域が存在していると判別した場合に、当該受信情報に含まれている位置情報および映像情報を、配信道路情報として車両側機器に配信する手段を備えている。
【選択図】 図1

Description

この発明は、路面状態、落下物、道路工事等の道路状況に関する情報を配信する道路情報配信システムに関する。
道路の交通状況を知る手段として、ラジオなどの放送、道路情報の掲示板等がある。また、VICS(Vehicle Information and Communication System)によって道路の渋滞情報を得ることもできる。渋滞情報は、道路に設置された光ビーコン等によって検知された情報に基づいて作成されている。
しかしながら、VICSでは、渋滞を検知するセンサが設置されていない道路については情報が得られない。また、路面状態、落下物、道路工事等、渋滞以外の道路状況を把握することはできない。
渋滞以外の道路状況を得る方法として、道路に設置されたカメラの映像から監視員が道路状況を認識し、認識した道路状況を交通情報として配信するといった方法が考えられる。しかしながら、カメラの設置数は、道路状況を細かく監視するには少なく、各カメラで監視できる範囲や映し出された映像の解像度は限られている。また、道路状況を言語またはシンボルによって情報配信した場合、詳細な状況が正確に伝わりにくいと考えられる。
地理上の各地点に関連した画像情報を地図データにリンクする方法が特開平8−35032号公報に開示されている。観光地や建物などを撮影した映像を地図と合わせて表示させることで、臨場感のあるナビゲーション表示を可能としている。しかしながら、道路状況の変化を捉えて映像情報を逐次更新させることはできず、刻々と変化する道路情報を配信することは困難である。
特開平8−35032号公報
この発明は、道路を監視する光ビーコンや監視カメラを設置しなくても、路面状態、落下物、道路工事等の道路状況に関する情報を収集して配信することができる道路情報配信システムを提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、車両に搭載された車両側機器と、道路情報配信サーバとからなり、車両側機器は、車両の周囲を撮像するカメラ、車両の位置を検知する車両位置検知装置、カメラにより撮像された映像と車両位置検知装置によって検知された位置情報とを道路情報配信サーバに送信する手段、ならびに道路情報配信サーバから配信される情報を受信して表示する手段を備えており、道路情報配信サーバは、車両側機器から送信された情報を受信し、受信情報に基づいて、位置情報とその位置に対する基準映像情報とからなるデータベースを生成するデータベース生成手段、車両側機器から送信された情報を受信した際に、受信情報に含まれている映像情報と、データベース中の位置情報が対応する基準映像情報とを比較することにより、両画像間において差異のある領域(変化領域)が存在しているか否かを判別する判別手段、ならびに判別手段によって両画像間において差異のある領域が存在していると判別した場合に、当該受信情報に含まれている位置情報および映像情報を、配信道路情報として車両側機器に配信する手段を備えていることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、データベース生成手段は、同じ地点で撮像された複数の映像の位置ずれを補正し、補正した映像を平均化することにより、その地点に対する基準映像情報を生成するものであることを特徴とする。平均化方法としては、単純平均、荷重平均、移動平均または統計的手法による推定などを用いてもよい。請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の発明において、データベース生成手段は、映像の位置ずれを補正するために、道路上に相当する領域をマスクして相関値を求め、その最大値を補正位置とすることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1乃至3に記載の発明において、配信道路情報に、配信道路情報として送信される映像情報中の変化領域を特定する情報が含まれていることを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項1乃至4に記載の発明において、道路情報配信サーバは、判別手段により、近接した時刻に、近接した地点において、変化領域が複数回にわたって検出された場合には、それらの受信映像情報にリンクを張る手段を備えており、配信道路情報に、配信道路情報として送信される映像情報にリンクが張られた映像情報が含まれていることを特徴とする。
この発明によれば、道路を監視する光ビーコンや監視カメラを設置しなくても、路面状態、落下物、道路工事等の道路状況に関する情報を収集して配信することができる道路情報配信システムが得られる。
以下、図面を参照して、この発明の実施例について説明する。
〔1〕道路情報配信システムの構成についての説明
図1は、道路情報配信システムの構成を示している。
道路情報配信システムは、道路情報の蓄積、更新および配信を行なうサーバ20と、サーバ20に道路の映像情報を提供したり、サーバ20から道路情報が配信されたりする車両側機器10とからなる。
車両側機器10は、車両の周囲を撮像するカメラ11、車両の位置を検知するGPS等の車両位置検知装置を含むナビゲーション装置12、CPU13、通信手段14等を備えている。サーバ20は、CPU21、記憶装置22、通信手段23等を備えている。
車両側機器10は、道路情報をサーバ20に提供する情報提供処理と、サーバ20から配信された道路情報を受信して表示する道路情報受信・表示処理とを行なう。
図2は、車両側機器10のCPU13によって実行される情報提供処理手順を示している。
車両側機器10のCPU13は、カメラ11で撮像された映像を取得すると(ステップS1)、車両位置検知装置で検知された位置情報を取得し(ステップS2)、通信手段14を利用して、その映像情報を位置情報とともに、サーバ20に送信する(ステップS3)。なお、車両側機器10のCPU13によって実行される道路情報受信・表示処理については、後述する。
サーバ20では、受信した映像情報および位置情報に基づいて、映像データベース構築処理と、道路情報配信処理とを行なう。
まず、サーバ20側で行なわれる映像データベース構築処理について説明する。GPS等の車両位置検知装置の誤差や車両の進行方向の違いにより、カメラ11によって撮像された映像は、位置情報が同じ映像であっても、大きく異なる場合がある。また、位置情報が同じ映像であっても、カメラの高さ位置の違いや車両が走行している車線の違いによって、異なることがある。さらに、同じ地点で同じ方向に対して撮像された映像であっても、歩行者や他の車両の存在の有無により、映像が異なっている場合が多い。
そこで、まず、GPS等の車両位置検知装置で検知された同地点での複数の撮像画像に対して、画像の相関値により大まかな位置合わせを行なう。つまり、最も相関値が高い位置を補正位置とする。この際、前方車両や歩道の人物など、変化が予想される領域をマスクし、その他の領域で位置合わせを行なう。マスクする方法としては、例えば、図3に示すように、進行方向の道路領域をマスク(Sで示す領域)する方法が考えられる。なお、明らかに相関値が低い場合はデータベースの対象から除外する。
この後、エッジ密度に応じて、画像をメッシュに分割し、メッシュ毎に複数の映像を平均化する。メッシュに分割することにより、細かな情報が欠落するのを防止できる。大量の映像データを収集し、平均化することにより、建物、道路等のように静止している物は映像情報として蓄積されるが、人や車両などの動く物体は映像情報から除去される。このようにして作成された映像情報(基準映像情報)およびその位置情報を、映像データベースとして、記憶装置22内のデータベース格納領域に格納する。なお、映像情報は、道路に沿ってある一定間隔で収集されることになる。
次に、サーバ20側で行なわれる道路情報配信処理について説明する。
図4は、サーバ20側のCPU21によって実行される道路情報配信処理手順を示している。
車両側機器10から映像情報が位置情報とともに送られてくると、サーバ20側のCPU21は、それらの情報を受信し(ステップS11)、記憶装置22内の一時記憶領域に一時的に蓄積する(ステップS12)。
次に、受信した映像情報と、記憶装置22内のデータベース格納領域内の位置情報が対応する基準映像情報とを比較し(ステップS13)、両画像間に差異のある領域があるか否かを、両画像の差分を算出することにより判定する(ステップS14)。
受信映像情報と基準映像情報との間に差異のある領域が存在しないと判別した場合には、ステップS11に戻る。受信映像情報と基準映像情報との間に差異のある領域が存在すると判別した場合には、その地点での道路状況になんらかの変化があったと判別し、受信映像情報を、位置、時間等の付属情報とともに記憶装置22内の配信情報格納領域に格納する(ステップS15)。この際、受信映像情報と基準映像情報との間に差異のある領域に対する映像のみを記録するようにしてもよい。このようにすると、データ量を削減することができる。また、記憶装置22内のデータベース格納領域内の当該基準映像情報を受信映像情報に更新する(ステップS16)。
なお、受信した映像情報と同じ地点の基準映像情報がデータベースとして存在していない場合には、データベース構築処理により、その地点での受信映像枚数が規定の枚数に達するのを待って平均化することにより、その地点でのデータベースを作成する。
ところで、道路に何らかの変化が生じた場合、サーバ20側では、受信映像情報と基準映像情報との間に差異のある領域がその近辺で同時に複数検出されるはずである。そこで、ある一定範囲内(例えば、5m以内)でほぼ同時刻(例えば、1分以内)に差分が検出されると、同じ事象であると判別し、それらの差分データにリンクを張ることが好ましい。具体的には、図5に示すように、進行方向の手前の位置Aの差分データdaと、位置Aから先の地点Bの差分データdbとの間にリンクを張る。このようにリンクを張ることによって、地点Bの映像は、地点Aの映像の差分領域の拡大図に相当することになる。
上記ステップS16の処理を行なった後、サーバ20側のCPU21は、上記ステップS15で記憶装置22内の配信情報格納領域に格納した配信情報(道路情報)を、通信手段23を利用して、車両側機器10に配信する(ステップS17)。そして、ステップS11に戻る。
配信情報は、例えば、次のような情報(a)〜(e)から構成される。
(a)位置情報
(b)映像情報(変化が発生した後の映像情報)
(c)時刻情報(変化を検出した時刻)
(d)変化領域(受信映像情報と基準映像情報との間に差異のある領域)を示す情報
(e)リンクされている映像情報
なお、上記(b)の映像情報に、変化が発生する前の映像情報を含めてもよい。
図6および図7は、車両側機器10のCPU13によって実行される道路情報受信・表示処理手順を示している。
図6は、サーバ20から道路情報(配信情報)を受信した場合に行なわれる処理の手順を示している。
車両側機器10のCPU13は、サーバ20からの道路情報(配信情報)を受信すると(ステップS21)、受信した道路情報を図示しない記憶装置に一時的に格納する(ステップS22)。そして、車両側機器10のCPU13は、図8(a)に示すように、ナビゲーション装置12のナビゲーション画面上に、受信した道路情報内の位置情報によって示される地点にマークMを表示する(ステップS23)。したがって、運転者は、当該道路情報が検出された地点を認識することができる。そして、ステップS21に戻る。
図7は、ナビゲーション画面上に、受信した道路情報内の位置情報によって示される地点にマークMが表示されている場合において、運転者が詳細情報を要求するための操作を行なった場合の処理手順を示している。
図8(a)に示すように、ナビゲーション装置12のナビゲーション画面上に、受信した道路情報内の位置情報によって示される地点にマークMが表示されている状態において、マークMが表示されている地点の映像表示を要求するための指令が運転者の操作に基づいて入力された場合には(ステップS31)、当該変化地点に関する道路情報内の映像情報をナビゲーション画面として表示する(ステップS32)。上記ステップS31におけるマークMが表示されている地点の映像表示を要求するための指令は、例えば、ナビゲーション装置の表示器がタッチパネル付きの表示器である場合には、図8(a)に示すような画面上でマークMをクリックすることにより入力される。上記ステップS32では、例えば、図8(b)に示すように、変化が発生した後の映像情報が表示される。この際、変化領域を示す情報に基づいて、図8(b)に示すように、変化領域を示す枠Wを表示するようにすることが好ましい。なお、上記ステップS32において、変化が発生した後の映像情報と変化が発生する前の映像情報とを交互に表示するようにしてもよい。
図8(b)に示すような変化地点の映像が表示されている状態において、変化地点のさらなる詳細な映像表示を要求するための指令が運転者の操作に基づいて入力された場合には(ステップS33)、当該変化地点に関する道路情報内にリンクされている映像情報が含まれているか否かを判別し(ステップS34)、リンクされている映像情報が含まれている場合には、図8(c)に示すようにリンクされている映像をナビゲーション画面として表示する(ステップS35)。そして、ステップS31に戻る。上記ステップS34において、変化地点に関する道路情報内にリンクされている映像情報が含まれていない場合には、表示内容を変更することなく、ステップS31に戻る。
道路情報配信システムの構成を示すブロック図である。 車両側機器10のCPU13によって実行される情報提供処理手順を示すフローチャートである。 進行方向の道路領域をマスクする方法を示す模式図である。 図4は、サーバ20側のCPU21によって実行される道路情報配信処理手順を示すフローチャートである。 進行方向の手前の位置Aの差分データと、位置Aから先の地点Bの差分データとの間にリンクが張られた状態を示す模式図である。 サーバ20から道路情報(配信情報)を受信した場合に行なわれる処理の手順を示すフローチャートである。 ナビゲーション画面上に、受信した道路情報内の位置情報によって示される地点にマークMが表示されている場合において、運転者が詳細情報を要求するための操作を行なった場合の処理手順を示すフローチャートである。 図6および図7の処理を説明するための模式図である。
符号の説明
10 車両側機器
11 カメラ
12 ナビゲーション装置
13 CPU
14 通信手段
20 サーバ
21 CPU
22 記憶装置
23 通信手段

Claims (5)

  1. 車両に搭載された車両側機器と、道路情報配信サーバとからなり、
    車両側機器は、車両の周囲を撮像するカメラ、車両の位置を検知する車両位置検知装置、カメラにより撮像された映像と車両位置検知装置によって検知された位置情報とを道路情報配信サーバに送信する手段、ならびに道路情報配信サーバから配信される情報を受信して表示する手段を備えており、
    道路情報配信サーバは、車両側機器から送信された情報を受信し、受信情報に基づいて、位置情報とその位置に対する基準映像情報とからなるデータベースを生成するデータベース生成手段、車両側機器から送信された情報を受信した際に、受信情報に含まれている映像情報と、データベース中の位置情報が対応する基準映像情報とを比較することにより、両画像間において差異のある領域(変化領域)が存在しているか否かを判別する判別手段、ならびに判別手段によって両画像間において差異のある領域が存在していると判別した場合に、当該受信情報に含まれている位置情報および映像情報を、配信道路情報として車両側機器に配信する手段を備えていることを特徴とする道路情報配信システム。
  2. データベース生成手段は、同じ地点で撮像された複数の映像の位置ずれを補正し、補正した映像を平均化することにより、その地点に対する基準映像情報を生成するものであることを特徴とする請求項1に記載の道路情報配信システム。
  3. 請求項2に記載のデータベース生成手段は、映像の位置ずれを補正するために、道路上に相当する領域をマスクして相関値を求め、その最大値を補正位置とすることを特徴とする請求項2に記載の道路情報配信システム。
  4. 配信道路情報に、配信道路情報として送信される映像情報中の変化領域を特定する情報が含まれていることを特徴とする請求項1、2および3のいずれかに記載の道路情報配信システム。
  5. 道路情報配信サーバは、判別手段により、近接した時刻に、近接した地点において、変化領域が複数回にわたって検出された場合には、それらの受信映像情報にリンクを張る手段を備えており、配信道路情報に、配信道路情報として送信される映像情報にリンクが張られた映像情報が含まれていることを特徴とする請求項1、2、3および4のいずれかに記載の道路情報配信システム。
JP2005142430A 2005-05-16 2005-05-16 道路情報配信システム Pending JP2006318356A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005142430A JP2006318356A (ja) 2005-05-16 2005-05-16 道路情報配信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005142430A JP2006318356A (ja) 2005-05-16 2005-05-16 道路情報配信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006318356A true JP2006318356A (ja) 2006-11-24

Family

ID=37538957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005142430A Pending JP2006318356A (ja) 2005-05-16 2005-05-16 道路情報配信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006318356A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008149537A1 (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Panasonic Corporation 画像撮影装置、付加情報提供サーバ及び付加情報フィルタリングシステム
KR101132109B1 (ko) * 2008-06-30 2012-04-05 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 낙하물 검지 장치, 이동체 및 낙하물 검지 방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008149537A1 (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Panasonic Corporation 画像撮影装置、付加情報提供サーバ及び付加情報フィルタリングシステム
US8264584B2 (en) 2007-05-31 2012-09-11 Panasonic Corporation Image capturing apparatus, additional information providing server, and additional information filtering system
KR101132109B1 (ko) * 2008-06-30 2012-04-05 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 낙하물 검지 장치, 이동체 및 낙하물 검지 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10636300B2 (en) Investigation assist device, investigation assist method and investigation assist system
JP6424761B2 (ja) 運転支援システム及びセンタ
JP4923736B2 (ja) 道路通信システムおよび道路通信方法
WO2017212639A1 (ja) 情報処理装置、計測装置及び制御方法
JP4677981B2 (ja) 自車位置特定方法及び自車位置特定装置
JP2009156784A (ja) 地物情報収集装置及び地物情報収集プログラム、並びに自車位置認識装置及びナビゲーション装置
JP2007232690A (ja) 現在地検出装置、地図表示装置、および現在地検出方法
JP2007071579A (ja) 車載用ナビゲーション装置およびシステム
JP2011027594A (ja) 地図データ検証システム
JP2008139320A (ja) 道路環境情報通知装置及び道路環境情報通知プログラム
JP6838522B2 (ja) 画像収集システム、画像収集方法、画像収集装置、および記録媒体
JP7346569B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2007174016A (ja) 情報配信システム
US20180005458A1 (en) Information presentation system for evaluating billing location
JP2012048645A (ja) 車載情報通信装置、路側情報通信装置並びに通信システム
JP2011027595A (ja) 地図データ検証システム
JP2007274564A (ja) キャリブレーション装置及びキャリブレーション方法
US8756008B2 (en) Navigation apparatus
JP3605525B2 (ja) 自動車通行監視・管理装置
JP2007011937A (ja) 信号機検出システム、信号機検出装置、情報センター、および信号機検出方法
JP2006318356A (ja) 道路情報配信システム
JP2022141724A (ja) 情報処理装置、計測装置及び制御方法
JP2007304841A (ja) 交通監視装置
JP2006331058A (ja) 画像修正装置、地物認識装置及び地物認識方法
JP4987819B2 (ja) 交通監視装置及び交通監視方法