JP2006312864A - Soundproof room, prefabricated room, its assembly kit, audio room, panel connecting member and connecting mechanism - Google Patents
Soundproof room, prefabricated room, its assembly kit, audio room, panel connecting member and connecting mechanism Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006312864A JP2006312864A JP2005350204A JP2005350204A JP2006312864A JP 2006312864 A JP2006312864 A JP 2006312864A JP 2005350204 A JP2005350204 A JP 2005350204A JP 2005350204 A JP2005350204 A JP 2005350204A JP 2006312864 A JP2006312864 A JP 2006312864A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- panel
- panels
- soundproof
- room
- receiving portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Building Environments (AREA)
Abstract
Description
本発明は、プレハブ室に関し、特に、防音室及びオーディオ室を含むプレハブ室に関する。 The present invention relates to a prefabricated room, and more particularly to a prefabricated room including a soundproof room and an audio room.
従来、建物内に防音室を設置する場合、種々の部材を建物内に運び込み、建物内で組み立て設置する方法が一般的に知られている。しかし、組み立てに際して、大量の部材が必要となるため、その運搬や組み立てには手間が掛かる。 Conventionally, when installing a soundproof room in a building, various methods are generally known in which various members are brought into the building and assembled and installed in the building. However, when assembling, a large amount of members are required, and it takes time and effort to transport and assemble.
そこで、防音室の壁面を構成するパネルの端面に、パネル間の連結のための連結部材を予め工場で固定した上で、パネルを現場に運び込み、建物内で複数のパネルを連結することにより組み立て可能な防音室が普及するに至っている。 Therefore, after fixing the connecting member for connecting the panels to the end face of the panel that constitutes the wall of the soundproof room in the factory beforehand, the panel is brought to the site and assembled by connecting multiple panels in the building Possible soundproof rooms have become widespread.
特許文献1には、建物内で組み立て設置される防音室の外枠を形成する複数のコーナー枠部材と、これらコーナー枠部材間に介装された複数の間柱部材と、前記コーナー枠部材と間柱部材との間若しくは各間柱部材間に装着可能なパネルとを備え、前記コーナー枠部材は、断面L字状に形成される一方、前記間柱部材は、断面T字状に形成される防音室について記載されている。 Patent Document 1 discloses a plurality of corner frame members that form an outer frame of a soundproof room assembled and installed in a building, a plurality of intermediate column members interposed between the corner frame members, and the corner frame members and the intermediate columns. The corner frame member is formed in an L-shaped section while the corner column member is formed in a T-shaped cross section. Are listed.
特許文献2には、建物の室内に、端部を相互結合する土台材の結合部に下端をほぞ結合するコーナー支柱を立設し、このコーナー支柱上端に端部を相互を結合する桁梁材での結合部をほぞ結合して軸組みを構築し、この軸組みの面内に、防音性能を有する、床パネル、壁パネル、天井パネル、その他のパネルやドアを嵌め込んで天井、床、壁のすべてを遮音区画とする内部部屋を形成すること、および、土台材端部相互、桁梁材端部相互はしゃくり結合する防音室について記載されている。
In
特許文献3には、遮音性能を有するドアパネル、壁パネル、床パネル、天井パネルからなり、床パネルを囲むようにドアパネルと複数の壁パネルを相互にダボとダボ穴の嵌合、および、受け金具とこの受け金具に掛着して締結する締結金具との組み合わせで着脱自在に連結させ、これらドアパネル、壁パネルの上端で囲まれる部分に天井パネルを嵌込み載置した防音室について記載されている。 Patent Document 3 includes a door panel, a wall panel, a floor panel, and a ceiling panel having sound insulation performance. The door panel and a plurality of wall panels are fitted to each other so as to surround the floor panel, and a dowel hole and a fitting are received. And a soundproof room in which a ceiling panel is fitted and placed in a portion surrounded by the upper ends of the door panel and the wall panel. .
しかし、特許文献1〜3に記載されている防音室は、いずれも、業者以外の個人等のエンドユーザが、少人数で、このような防音室を組み立てすることは困難である。特許文献1、2に記載されている防音室は、その構成部材の数が多く、組み立て工程も複雑である。特許文献3に記載されている防音室は、ドアパネル及び壁パネルを床パネルに対して取り付けること、ドアパネルと壁パネルとの相互接続の際にこれらの位置決めをしておくことが困難である。
However, any of the soundproof rooms described in Patent Documents 1 to 3 is difficult for an end user such as an individual other than a contractor to assemble such a soundproof room with a small number of people. The soundproof rooms described in
そこで、本発明は、業者以外の個人等のエンドユーザが、少人数、容易に組み立てできるようにすることを課題とする。 Therefore, an object of the present invention is to enable end users such as individuals other than the traders to easily assemble with a small number of people.
上記課題を解決するため、本発明は、
複数のパネルを用いて閉空間(例えば防音空間)を構築するプレハブ室(例えば、防音室、オーディオ室)において、
前記閉空間の側部を規定する複数の第1パネル(20,30,40,50)と、
前記各第1パネルを受けるパネル受け(11〜16等)が取り付けられていて前記閉空間の底部を規定する第2パネル(10)とを備え、
前記パネル受けが、第2パネル本体の一部(例えば、図1の床パネル10の端面、又は、図3の床パネル10の上面)との間で前記第1パネルを固持できるように取り付けられていることを特徴とする。
In order to solve the above problems, the present invention provides:
In a prefabricated room (for example, a soundproof room, an audio room) that constructs a closed space (for example, a soundproof space) using a plurality of panels,
A plurality of first panels (20, 30, 40, 50) defining the sides of the closed space;
A panel receiver (11-16, etc.) for receiving each of the first panels, and a second panel (10) for defining the bottom of the closed space;
The panel receiver is attached so as to be able to hold the first panel between a part of the second panel body (for example, an end surface of the
すなわち、本発明は、防音室に適用する場合を例にすると、複数の防音パネルを用いて防音空間を構築する防音室において、
前記防音空間の側部を形成する複数の第1防音パネル(20,30,40,50)と、
前記各第1防音パネルを受けるパネル受け(11〜16等)が取り付けられていて前記防音空間の底部を形成する第2防音パネル(10)とを備え、
前記パネル受けが、前記防音空間の構築工程で、第2防音パネル本体の一部(例えば、図1の床パネル10の端面、又は、図3の床パネル10の上面)との間で前記第1防音パネルを固持するように取り付けられている。
That is, when the present invention is applied to a soundproof room, for example, in a soundproof room that constructs a soundproof space using a plurality of soundproof panels,
A plurality of first sound insulation panels (20, 30, 40, 50) forming side portions of the sound insulation space;
A panel receiver (11-16, etc.) for receiving each of the first soundproof panels, and a second soundproof panel (10) that forms the bottom of the soundproof space;
In the process of constructing the soundproof space, the panel receiver is connected to a part of the second soundproof panel body (for example, the end surface of the
より具体的には、例えば、立方体状或いは直方体状の防音室を構築するためには、
前記防音空間の側面を形成する複数の第1防音パネル(20,30,40,50)と、
前記各第1防音パネルを受けるパネル受け(11〜16)が取り付けられていて前記防音空間の底面を形成する第2防音パネル(10)と、
前記各第1防音パネル上に載置される第3防音パネル(60)とを備え、
前記パネル受けは、前記第2防音パネルの底面に一端が取り付けられていて、前記第2防音パネルの端面から所要位置(例えば、第1防音パネルの厚み(w)分だけ離れた位置)で、上に向けて曲げればよい。
More specifically, for example, in order to construct a cubic or rectangular parallelepiped soundproof room,
A plurality of first sound insulation panels (20, 30, 40, 50) forming side surfaces of the sound insulation space;
A second sound insulation panel (10) to which a panel receiver (11-16) for receiving each first sound insulation panel is attached and forms a bottom surface of the sound insulation space;
A third sound insulation panel (60) placed on each of the first sound insulation panels,
The panel receiver has one end attached to the bottom surface of the second soundproof panel, and at a required position (for example, a position separated by the thickness (w) of the first soundproof panel) from the end surface of the second soundproof panel. Just bend it up.
この際、前記第3防音パネルには、組み立て後の防音室における各パネル間の結合を強固にするために、上角部又は前記第2パネルとの接触面に取り付けられていて前記第2防音パネルを受ける更なるパネル受け(64〜69)が取り付けられているとよい。 At this time, the third soundproof panel is attached to an upper corner portion or a contact surface with the second panel in order to strengthen the connection between the panels in the soundproof room after assembly. Additional panel receivers (64-69) for receiving the panels may be attached.
或いは、例えば、倒置させた三角柱状の防音室を構築するためには、
前記防音空間の側部を形成する複数の第1防音パネル(20,30,40,50)と、
前記各第1防音パネルを受けるパネル受け(11〜16、18)が取り付けられていて前記防音空間の底部を形成する第2防音パネル(10)とを備え、
前記パネル受けは、
前記第2防音パネルの端面に沿った一面と、当該第2防音パネルの端面の上角から前記第1防音パネルの取り付け角度に対応する角度で曲げられている他面とを有する第1パネル受け(11〜16)と、
更なる一面と更なる他面とが前記第1防音パネルの取り付け角度を為し、前記更なる他面が前記他面と平行で、かつ、前記更なる他面が前記他面から前記第1防音パネルの厚み分だけ離れて位置する態様で、前記第2防音パネルの上面に前記更なる一面が取り付けられている第2パネル受け(18)とを有するようにすればよい。
Or, for example, in order to construct an inverted triangular prismatic soundproof room,
A plurality of first sound insulation panels (20, 30, 40, 50) forming side portions of the sound insulation space;
Panel receivers (11-16, 18) for receiving the first soundproof panels, and a second soundproof panel (10) forming the bottom of the soundproof space.
The panel receiver is
A first panel receiver having one surface along an end surface of the second soundproof panel and another surface bent at an angle corresponding to an attachment angle of the first soundproof panel from an upper corner of the end surface of the second soundproof panel. (11-16),
The further one surface and the further other surface form an attachment angle of the first soundproof panel, the further other surface is parallel to the other surface, and the further other surface is from the other surface to the first surface. What is necessary is just to make it have the 2nd panel receptacle (18) to which the said further one surface is attached to the upper surface of a said 2nd soundproof panel in the aspect located by the thickness of a soundproof panel.
プレハブ室(防音室)の気密性、防音性をより確保するために、前記各防音パネル間に、パッキン(22,32,45,52)が設けられているとよい。 In order to further ensure the airtightness and soundproofing of the prefabricated room (soundproofing room), packings (22, 32, 45, 52) may be provided between the soundproofing panels.
さらにまた、本発明のプレハブ室組み立てキットは、上記プレハブ室を構成する前記各パネル(10,20,30,40,50等)を備える。 Furthermore, the prefabricated chamber assembly kit of the present invention includes the panels (10, 20, 30, 40, 50, etc.) constituting the prefabricated chamber.
またさらに、本発明のオーディオ室は、上記記載の防音室(100)と、前記防音室内のスピーカとを含むことを特徴とする。これにより、大音量で映画、音楽等を楽しむことが可能になる。 Still further, an audio room of the present invention includes the soundproof room (100) described above and a speaker in the soundproof room. This makes it possible to enjoy movies, music, etc. at a high volume.
また、本発明は、複数のパネルを相互に結合して閉空間を構築するプレハブ室に用いられるパネル結合部材であって、前記閉空間の側部を規定する複数の第1パネルの外面を受ける外面受け部と、前記第1パネルの内面を受ける内面受け部とを有し、前記外面受け部と前記内面受け部とが、当該第1パネルのパネル厚に応じた間隔を空けて配置されていることを特徴とする。このため、プレハブ室を構築する際に、第1パネルの取り付けが容易になる。 In addition, the present invention is a panel coupling member used in a prefabricated chamber in which a plurality of panels are coupled to each other to form a closed space, and receives the outer surfaces of the plurality of first panels that define the side portions of the closed space. An outer surface receiving portion and an inner surface receiving portion for receiving the inner surface of the first panel, wherein the outer surface receiving portion and the inner surface receiving portion are arranged with an interval corresponding to the panel thickness of the first panel. It is characterized by being. For this reason, when constructing the prefabricated chamber, the first panel can be easily attached.
特に、前記外面受け部と前記内面受け部とを接続する接続部と、前記閉空間の底部を規定する第2パネルの底面を受ける底面受け部とを有し、前記接続部と前記底面受け部とが、前記閉空間の底部を規定する第2パネルのパネル厚に応じた間隔を空けて配置されていると、プレハブ室を構築する際の、第1パネルと第2パネルと各々の位置決めが簡単になる。 In particular, the connecting portion and the bottom surface receiving portion include a connecting portion that connects the outer surface receiving portion and the inner surface receiving portion, and a bottom surface receiving portion that receives the bottom surface of the second panel that defines the bottom portion of the closed space. Are arranged at intervals according to the panel thickness of the second panel that defines the bottom of the closed space, the positioning of the first panel and the second panel when constructing the prefabricated chamber is It will be easy.
一方、前記外面受け部と前記内面受け部とを接続する接続部と、前記閉空間の底部を規定する第2パネルの底面を受ける底面受け部とを有し、前記接続部と前記底面受け部とが、一体形成されていると、底面受け部が第2パネルからの重さを受けるので、底面受け部と第2パネルとの接続を不要とすることもできる。 On the other hand, it has a connection part which connects the said outer surface receiving part and the said inner surface receiving part, and a bottom face receiving part which receives the bottom face of the 2nd panel which prescribes | regulates the bottom part of the said closed space, The said connection part and the said bottom face receiving part Are integrally formed, the bottom surface receiving portion receives the weight from the second panel, so that the connection between the bottom surface receiving portion and the second panel can be made unnecessary.
さらに、本発明は、複数のパネルを相互に結合して閉空間を構築するプレハブ室と、前記各パネルを相互に結合する結合部材との結合機構であって、前記閉空間の底部を規定する第2パネルの底面には、前記結合部材の第1端部が差し込まれる長孔(溝)が形成されていて、前記結合部材は、前記第1端部と、前記第1端部と並行に形成されていて前記閉空間の側部を規定する複数の第1パネルの外面を受ける第2端部と、前記第1端部と前記第2端部とを接続する接続部とを有することを特徴とする。このため、接続部と第2パネルとの接続を不要とすることができるだけでなく、これらの位置ズレが防止できる。 Furthermore, the present invention is a coupling mechanism of a prefabricated chamber that couples a plurality of panels to each other to construct a closed space, and a coupling member that couples the panels to each other, and defines a bottom portion of the closed space. A long hole (groove) into which the first end of the coupling member is inserted is formed on the bottom surface of the second panel, and the coupling member is parallel to the first end and the first end. A second end that is formed and receives the outer surfaces of the plurality of first panels that define the side of the closed space; and a connection that connects the first end and the second end. Features. For this reason, not only the connection between the connection portion and the second panel can be made unnecessary, but also a positional shift between them can be prevented.
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、図面は、本発明の実施形態の説明の都合上、一部を誇張して描いてあるものがある。したがって、実際の製品は、部材の数、寸法及び比率については図示されているものに限定されるわけではないことに留意されたい。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. Note that some drawings are exaggerated for the convenience of description of the embodiment of the present invention. Therefore, it should be noted that the actual product is not limited to the number, size and ratio of members as shown.
(実施形態1)
図1は、本発明の実施形態1の防音室100の模式的な分解斜視図であり、本実施形態の防音室用キットの各パーツ10〜60を示す。図2は、図1に示すパーツ10〜60の模式的な平面図及び側面図である。図1,図2に示すように、本実施形態の防音室100(防音室組み立てキット)は、床パネル10と、壁パネル20,30,50と、ドアパネル40と、天井パネル60とに大別される。
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a schematic exploded perspective view of a
床パネル10は、長さLが例えば2.5m〜3m程度、幅Wが例えば1.5m〜2m程度、厚みが例えば5cm〜10cm程度、重さが30〜50kg程度である。また、床パネル10は、図1及び図2(a)に示すように、上面或いは内部に鉛板、岩綿などを含む断熱効果を有する防音材17が設けられている。この他に、選択的に吸音材等を設けてもよい。床パネル10の底面には、複数(ここでは6つ)のL字状のパネル受け11〜16が取り付けられている。
The
床パネル10におけるパネル受け11〜16の取り付け箇所近傍には、パネル受け11〜16の厚さに応じて凹部が設けられている。これにより、パネル受け11〜16の底面と床パネル10の底面とが同一平面を形成する。パネル受け11〜16は、床パネル10の底面に螺子、接着剤等によって一端が固着されていて、当該底面に沿って床パネル10の外側に向けて延び、床パネル10の端面から幅wの距離に内側が位置する態様で上に向けて曲げられている。
In the vicinity of the mounting positions of the
なお、パネル受け11〜16は、床パネル10の端面から幅wの距離に外側が位置する態様で上に向けて曲げてもよい。この際、壁パネル20,30,50及びドアパネル40の側面及び底面に、パネル受け11〜16が収容される凹部を設けて、パネル受け11〜16の外面と壁パネル20,30,50及びドアパネル40の外面とを同一平面上に位置させるとよい。こうすれば、防音室100表面の凹凸が少なくなるし、防音室の構築時に、パネル受け11〜16への壁パネル20,30,50及びドアパネル40の位置合わせが容易になる。あるいは、パネル受け11〜16の床パネル10への取り付け方を、後述する天井パネル60側と同じにするとともに、天井パネル60と床パネル10との大きさを同じにして、床パネル10の側面ではなく上面に、壁パネル20等を載せるようにしてもよい。
The
ここで、幅wは、ドアパネル40及び壁パネル20,30,50の厚さwと実質的に同一である。実質的に同一な幅、厚さなどの寸法とは、完全に同一である必要はなく(むしろ完全な同一ではない。)、ドアパネル40及び壁パネル20,30,50を、床パネル10とパネル受け11〜16との間に立て掛けることができ(この点で、幅wの方が厚さwよりも広い)、防音室100の組み立て後に、隣接するパネル相互間が十分に防音できる隙間しか空いていない寸法をいう。具体的には、1mm程度の寸法差としている。以下、図2では、同様に、実質的に同一の寸法に、同じ符号を付している。
Here, the width w is substantially the same as the thickness w of the
また、パネル受け11〜16の高さは、床パネル10の厚みと同程度であればよいし、それよりも高くしてもよい。ここでは、例えば10cm程度としている。パネル受け11〜16は、本体が金属等の硬質なものからなる。このようなパネル受け11〜16のサイズ及び材質により、エンドユーザは、防音室100の組立時に、ドアパネル40及び壁パネル20,30,50を、パネル受け11〜16上に立て掛けることが可能となる。
Moreover, the height of the panel receivers 11-16 should just be the same grade as the thickness of the
また、パネル受け11〜16は、ゴム等で覆うこともできる。こうすると、パネル受け11〜16本体の腐食、壁パネル20,30,50及びドアパネル40の傷付き防止、壁パネル20,30,50及びドアパネル40の滑り止めが担保される。なお、パネル受け11〜16の数は、6つに限定されるものではない。
Further, the
壁パネル20,50は、高さが例えば1.8m〜2.0m程度、幅が例えば2.5m〜3m程度、厚みが例えば3cm〜5cm程度、重さは30〜50kg程度である。また、壁パネル20,50は、図1及び図2(b)に示すように、防音材21,51が設けられている。
The
本実施形態では、図2(c)に示すように、壁パネル20,50の断面は、台形状としている。こうすると、壁パネル20,30,50とドアパネル40とが相互に、しっかり組み合って、地震等の揺れがあっても、防音室100が倒壊しにくいし、防音室100の組み立て後に、パネル20等が水平方向へスライドすることもない。なお、各パネル20等は、断面を長方形状としてもよい。こうすると、床パネル10への取り付けの際に、エンドユーザがパネル20等を持ちやすくなるという利点がある。
In this embodiment, as shown in FIG.2 (c), the cross section of the
壁パネル20,50の上面及び側面には、スポンジ、ゴムなど形状可変性がある材料から成るパッキン22,52が選択的に設けられる。こうすると、隣接する壁パネル30及びドアパネル40との間の気密性と、隣接する天井パネル60との間の気密性とが向上し、防音室100の防音レベルが担保される。
On the upper and side surfaces of the
壁パネル30は、高さが例えば1.5m〜2m程度、幅が例えば1.5m〜2m程度、厚みが例えば3cm〜5cm程度、重さは15〜25kg程度である。また、壁パネル30は、図1及び図2(d)に示すように、防音材31が設けられている。本実施形態では、図2(e)に示すように、壁パネル30の断面は、台形状としている。壁パネル30の上面及び側面には、パッキン32が選択的に設けられる。
The
また、壁パネル30の内壁には、防音室100内の電源を確保するためのコンセント33が設けられている。壁パネル30の外壁には、電源コード34が設けられている。電源コード34の先端には、商用電源等と接続される電源プラグ35が形成されている。電源コード34とコンセント33とを結ぶ電線は、壁パネル20内に配設してある。この電線は、天井パネル60の内壁に設けられている電灯とも電気的に接続するための電源コネクタ38に接続されている。電源コネクタ38は、壁パネル30の上面に設けられている。
Further, an
さらに、壁パネル30には、防音室100の外部に設置されているエアコンディショニングの風の噴出し口に取り付けられたダクトに接続された相対的に大きい貫通孔37が形成されている。また、壁パネル30には、相対的に小さい換気孔36が形成されている。換気孔36には、図示しない消音キャップが取り付けられている。
Further, the
ドアパネル40は、高さが例えば1.5m〜2m程度、幅が例えば1.5m〜2m程度、厚みが例えば3cm〜5cm程度、重さは15〜25kg程度である。本実施形態では、図2(g)に示すように、ドアパネル40の断面は、台形状としている。ドアパネル40の内面或いは内部には、防音材(図示せず)が設けられている。図2(f)に示すように、ドアパネル40の上面及び側面には、パッキン45が選択的に設けられる。
The
また、ドアパネル40は、中央部に形成されている防音ドア部41と、防音ドア部41の周辺の枠部42と、防音ドア部41の上方に形成されておりペアガラスなどを有する窓部43と、窓部43の近傍に取り付けられている取手部44と、ドア部41と枠部42とを連結する連結部46とを含む。ドア部41と枠部42との間には、図示しないパッキンが選択的に設けられる。ドア部41の断面はドアパネル40と相似形の台形状としている。枠部42の枠内端面は、ドアパネル40の形状に合わせて斜めにしてある。
The
天井パネル60は、長さLが例えば2.5m〜3m程度、幅が例えば1.5m〜2m程度、厚みが例えば5cm〜10cm程度、重さは10kg程度である。また、天井パネル60は、図2(h)に示すように、天井パネル60の上面には、複数(ここでは6つ)のL字状のパネル受け64〜69が取り付けられている。パネル受け64〜69の取り付け箇所には、パネル受け64〜69の厚さに応じて凹部を設けて、パネル受け64〜69の上面と天井パネル60の上面とが同一平面を形成するようにしてもよい。
The
パネル受け64〜69は、一端が天井パネル60の上面に螺子、接着剤等によって固着されていて、当該上面に沿って天井パネル60の端面に向けて延び、天井パネル60の端面で下に向けて曲げられている。
One end of each of the
また、天井パネル60は、発泡スチロール等を主材料として軽量化している。なお、他のパネルも発泡スチロール等を主材料として軽量化を図ってもよい。また、上面或いは内部に防音材62が設けられている。防音材62の周辺には、縁部61が例えば周状に形成されている。縁部61の外周は、天井パネル60の端面からwの位置にある。縁部61の長さL及び幅Wは、床パネル10の長さL及び幅Wと同じである。また、天井パネル60の防音材62の中央部付近には、図示しない電灯が設けてあり、電灯への電線は天井パネル60内に配設してある。当該電線は、電源コネクタ63に接続されている。電源コネクタ63は、壁パネル30の上面に形成されている電源コネクタ38と結合される。
Further, the
つぎに、防音室100の組み立て方法について説明する。まず、エンドユーザは、防音室100を設置した場所に、床パネル10を載置する。防音室100を設置場所は、本実施形態では室内を想定しているが、屋外でも可能である。屋外に設置する場合には、各パネル10〜60の外面に、防水加工、外壁施工等を行えばよい。
Next, a method for assembling the
つづいて、エンドユーザは、床パネル10とパネル受け12,14との間に、防音材21の形成面が防音室100内となる態様で、壁パネル20を立て掛ける。この際、エンドユーザは、防音材21の形成面の両端が、床パネル10の長辺の両端と一致するように位置合わせする。同様に、エンドユーザは、床パネル10とパネル受け16との間に、壁パネル30を立て掛け、床パネル10とパネル受け13,14との間に、壁パネル50を立て掛ける。
Subsequently, the end user leans the
それから、エンドユーザは、床パネル10とパネル受け16との間に、ドアパネル40を立て掛ける。ドアパネル40の立て掛けは、例えば、防音ドア部41を開けて、枠部42の内上面を持ちながら行うとよい。
Then, the end user leans the
最後に、天井パネル60を、ドアパネル40及び壁パネル20,30,50に位置合わせして、はめ込む。既述のように、天井パネル60には、縁部61が形成されているので、当該位置あわせは容易に行うことができる。
Finally, the
以上説明したように、本実施形態の防音室用キットは、所要の態様でパネル受け11〜16が取り付けられている床パネル10と、床パネル10の大きさに合った大きさの壁パネル20,30,50及びドアパネル40と、所要の態様でパネル受け64〜69が取り付けられている天井パネル60とを備える。
As described above, the soundproof room kit of the present embodiment includes the
したがって、エンドユーザは、工具を必要とせず、時間も必要とせず、面倒且つ複雑な組み立ても必要とせずに、防音室100を組み立てることが可能になる。特に、ドアパネル40及び壁パネル20,30,50を、床パネル10とパネル受け11〜16との間に立て掛け終えると、ドアパネル40及び壁パネル20,30,50から手を離しても、これらが倒れないので、エンドユーザ一人でも、防音室100の組立が可能になる。また、防音室100のサイズを大きくする場合には、各パネル10〜50を大きくするのではなく、端面に選択的にパッキンを付けたパネル10〜50の枚数を多くすることが望ましい。
Therefore, the end user can assemble the
なお、実際に、防音室100は、各パネル10〜60を、360cm×180cmの大きさの2×4防音パネルを複数枚組み合わせて作成してみた。具体的には、床パネル10は、幅w分だけカットした2×4防音パネルにパネル受け11〜16を取り付けて、長辺が相互に隣り合うように3枚並べた。壁パネル20,50は、2×4防音パネルを縦長の状態で3枚並べた。壁パネル30は、貫通孔37等を形成した2×4防音パネルを縦長の状態で2枚並べた。ドアパネル40は、防音ドア部41等を形成した2×4防音パネルと通常の2×4防音パネルとを縦長の状態で並べた。天井パネル60は、2×4防音パネルを、長辺が相互に隣り合うように3枚並べた。この場合、一人で防音室100の構築が行え、防音室100内にスピーカを置き、防音ドア部41を閉めた状態で大きな音を出したところ、防音室100の外ではほとんど気にならない音量レベルであった。なお、天井パネル60の取り付けを容易にするために、天井パネル60として用いる2×4防音パネルは、360cm×180cmの大きさのものを例えば2等分あるいは3等分したものとしてもよい。
Actually, the
(実施形態2)
図3は、本発明の実施形態2の防音室100の壁パネル20を複数のパネル71,72で作成した場合の説明図である。図3(a)は、パネル71,72を連結する連結部材70の斜視図である。図3(b)は、パネル71,72の上端面の斜視図である。図3(c)は、パネル71,72を連結部材70で連結した状態を示す斜視図である。
(Embodiment 2)
FIG. 3 is an explanatory diagram in the case where the
図3(a)に示すように、連結部材70は、全体が略コの字状である。ただし、連結部材70の両端内側間の距離bを、連結部材70の基端両端間の距離aよりも長くしている。例えば、距離aは10cm、距離bは10.5cmとしている。また、距離cは、例えば5cmとしている。さらに直径は7mm程度としてある。連結部材70は、アルミニウム、鉄等の硬性を有する材料を用いているが、硬性は必ずしも有してなくてもよい。連結部材70は、曲げることによって略コの字状としてもよいし、3つのパーツを相互に溶接等で接続してもよい。なお、連結部材70の形状は、コの字状に限定されず、U字状でもよい。また、距離a、bともに例えば10cmとしてもよい。
As shown in FIG. 3A, the whole connecting
図3(b)に示すように、パネル71,72は、上端部にそれぞれ溝73,74を形成してある。溝73,74は、例えば、半径15mmの半円状で、長さを6cmとしている。溝73,74には、図示しない半円状のアルミニウムなどからなる連結部材受けを設けてもよい。こうすると、防音室100の解体時に、連結部材受けと連結部材70との間にバールのようなものを差し込み、てこの原理を使って、連結部材70の取り外しを行えるようになる。連結部材受けと共にあるいはこれに代えて、連結部材70の形状を取り外ししやすいように、一部U字状としてもよい。
As shown in FIG. 3B, the
溝73,74の両端、詳しくは、パネル71,72の端面までの距離がa/2となる位置に、深さが6cm程度、直径が1.5cm程度の円筒状の穴を垂直に形成している。これらの穴には、長さが6cm程度、外周が1.4cm、内周が0.9cmのパイプ75,76を選択的に挿入し、接着剤等で固着してある。パイプ75,76は、アルミニウム、鉄等の硬性を有する材料を用いているが、硬性は必ずしも有してなくてもよい。なお、パイプ71,72とともに、又はこれらに代えて、各穴にパネル71,72を相互に近づけるように作用するバネ材を入れて、選択的に連結部材70の両端を先細にしてもよい。
Cylindrical holes having a depth of about 6 cm and a diameter of about 1.5 cm are vertically formed at both ends of the
図3(a)に示す連結部材70を、図3(b)に示すパイプ75,76内に差し込んでいく。こうすると、連結部材70によって、パイプ75,76の内壁が、パネル71,72が相互に近づく方向に押されていく。連結部材70は、溝73,74内に収まれば、必ずしも、溝73,74の底に達するまで差し込まなくてもよい。図3(c)に示すように、連結部材70を溝73,74内に収めるまで差し込むと、パネル71,72がほとんど隙間なく連結することができる。
The connecting
なお、パネル71,72間にパッキンを設けることも可能である。この場合には、連結部材70の長さ等をパッキンの厚さを加味して、長くすればよい。
It is also possible to provide a packing between the
また、連結部材70の距離aを長くし、パネル71,72上に載置される天井パネル60に対してパイプ75,76の位置に対応する貫通孔を形成し、選択的に当該貫通孔間に溝73,74に対応する溝を形成し、パネル71,72と天井パネル60とを連結部材70によって連結してもよい。この場合、パネル受け64〜69は取り付けてもよいし、そうでなくてもよい。
Further, the distance a of the connecting
図13は、図3の変形例である。この場合、図3(a)のように、連結部材70をコの字状にし、連結部材70の両端内側間の距離と、連結部材70の基端両端間の距離とを等しくしている。また、先端を、外側が尖る態様でそれぞれ斜め(例えば45度)にカットしてある。また、図3(b)のように、パイプ75,76内に、可撓性を有し、および/又は、形状記憶性に富む平板77を挿入してある。平板は、互いに略並行となるようにしてある。パイプ75,76内に連結部材70を挿入すると、連結部材70の先端外側尖っているので、当該部分が、各平板77の外側に入る。したがって、連結部材70によって平板77がそれぞれ内側に圧されて変形する。このため、平板77がバネ部材として機能する。この結果、パネル71,72間の距離が狭まり、これらが連結される。なお、連結部材70を外すと、平板77は元の形に戻る。
FIG. 13 is a modification of FIG. In this case, as shown in FIG. 3A, the connecting
(実施形態3)
図4は、本発明の実施形態3の防音室100の模式的な分解斜視図であり、本実施形態の防音室用キットの各パーツ10〜50を示す。図5は、図4に示す床パネル10に、ドアパネル40,壁パネル50を取り付けた状態の側面図である。なお、各パーツ10〜50に防音材、パッキン等を設ける等の事項は、実施形態1の場合と同様である。
(Embodiment 3)
FIG. 4 is a schematic exploded perspective view of the
床パネル10は、底面に複数(ここでは6つ)のパネル受け11〜16が取り付けられている。パネル受け12〜15は、一端が床パネル10の底面に固着されていて、当該底面に沿って床パネル10の外側に向けて延び、床パネル10の端面で上に向けて曲げられてから、床パネル10の上面の位置で、所要の角度で曲げられている。当該所要の角度は、ドアパネル40及び壁パネル50の外面と底面との為す角度と同じである。なお、パネル受け11、16は、図1の場合と同様の条件で取り付けてある。
The
また、床パネル10の上面には、更なるパネル受け18が取り付けてある。パネル受け13,15とパネル受け18との対向面間の距離は、壁パネル50の厚さと同じである。防音室100を組み立てるときには、パネル受け13,15とパネル受け18との間に、壁パネル50を差し込めばよい。これにより、床パネル10と壁パネル50との結合が完了する。
Further, a
さらに、壁パネル50の上部には、ドアパネル40を受けるパネル受け53,54が形成されている。上記のように、床パネル10と壁パネル50との接続完了後に、ドアパネル40を床パネル10の上であって、パネル受け12,14の近傍に立てた状態から、ドアパネル40の外面を、パネル受け12,14の内側に当てるように倒していく。パネル受け12,14の内面とドアパネル40の外面とが平行になるまで倒すと、ドアパネル40の外面はパネル受け12,14の内面で受けられ、かつ、ドアパネル40の内面はパネル受け53,54の外面で受けられる。
Further,
壁パネル20,30は、ここでは、それぞれ2つのパーツを備える場合を例に示しているが、1つであってもよいし、3つ以上であってもよい。床パネル10へのドアパネル40の取り付け後に、壁パネル20,30を、床パネル10に取り付けることで、防音室100が完成する。なお、ドア部41は、壁パネル30側に設けてもよい。
Here, the
本実施形態の防音室用キットの場合にも、エンドユーザは、工具を必要とせず、時間も必要とせず、面倒且つ複雑な組み立ても必要とせずに、防音室100を組み立てることが可能になる。壁パネル20〜50についても、取り付け後に、エンドユーザが手を離しても倒れない。また、各パーツ10〜50は、互いにしっかり組み合っているため、地震等の揺れがあっても、倒壊しにくい。
Also in the case of the soundproof room kit of the present embodiment, the end user can assemble the
実施形態1〜3では、それぞれ直方体状、倒置した三角柱状の防音室100について説明したが、防音室100の形状はこれらに限定されるものではない。例えば、直方体状であってもよいし、円柱状であってもよい。また、壁パネル20等は、断面が台形ではなく、長方形であってもよい。
In Embodiments 1 to 3, the rectangular parallelepiped and inverted triangular columnar
また、防音室100内に、スピーカを持ち込む、或いは、壁パネル20,50等に最大でも数cm程度の薄型の指向性スピーカを埋め込む或いは取り付けるなどして、防音室100をオーディオ室として用いてもよい。スピーカの接続対象(テレビ等)は、防音室100内に持ち込んでもよいし、窓部43等の窓越しに見るようにしてもよい。実際に、防音室100をオーディオ室、特に、テレビ鑑賞用として用いる場合には、窓部43を大きくすればよい。
Further, the
また、本発明の用途は、防音室、オーディオ室に限定されない。子供部屋、勉強部屋、災害地での仮設住宅等にも使用可能である。特に、実施形態2で説明した手法を用いれば、スペースさえあれば、壁パネルで互いに仕切られた複数の防音空間を構築することができるので、仮設住宅に向いている。つまり、本発明は、エンドユーザが業者以外の個人等のエンドユーザが、少人数、容易に組み立てさえできればよく、用途を限定しないプレハブ室とも考えられる。 The application of the present invention is not limited to the soundproof room and the audio room. It can also be used in children's rooms, study rooms, and temporary housing in disaster areas. In particular, if the method described in the second embodiment is used, a plurality of soundproof spaces partitioned from each other by a wall panel can be constructed as long as there is a space. In other words, the present invention can be considered as a prefabricated room in which the end user only needs to be able to be easily assembled by a small number of end users such as individuals other than the contractor, and the use is not limited.
(実施形態4)
つぎに、本発明の実施形態4のパネル受けについて説明する。このパネル受けは、仮設住宅の構築する際に効果がある。一説によると、関東地方で、阪神淡路大震災レベルの地震があった場合には、20万戸の仮設住宅が必要であると言われている。この場合、既存の手法で構築される仮設住宅では、生産性が低いため、構築に長期間かかり、とても20万戸を早急に供給することはできない。また、仮設住宅の需要過多のため、仮設住宅の構築部材の調達が困難となることが想定される。さらに、仮設住宅の建設スペースが限られている点、プライバシーの問題に対処する必要がある点を考慮すると、従来にない手法で仮設住宅を提供する必要がある。
(Embodiment 4)
Next, a panel receiver according to a fourth embodiment of the present invention will be described. This panel receiver is effective when constructing a temporary housing. According to one theory, in the Kanto region, if there is an earthquake of the Great Hanshin-Awaji Earthquake level, 200,000 temporary housing is required. In this case, the temporary housing constructed by the existing method is low in productivity, so it takes a long time to construct and cannot supply 200,000 houses as soon as possible. In addition, it is assumed that it is difficult to procure construction members for temporary housing due to excessive demand for temporary housing. Furthermore, in consideration of the limited construction space for temporary housing and the need to deal with privacy issues, it is necessary to provide temporary housing with an unprecedented technique.
近年、震災発生時にも入手が容易である部材(例えばベニヤ板)を用いて現場で構築するという、セルフビルド形式の仮設住宅が注目されている。本実施形態のパネル受けは、主として、セルフビルド形式の仮設住宅に好適に用いることができるものである。 2. Description of the Related Art In recent years, a self-built temporary housing has been attracting attention, which is constructed on site using members (for example, plywood) that are easily available even when an earthquake strikes. The panel receiver of this embodiment can be suitably used mainly for self-built temporary housing.
図6は、本発明の実施形態4のパネル受け12の変形例を示す図である。図7は、図6に示すパネル受け12の各部位を示す図である。図6,図7に示すように、本実施形態では、パネル受け12は、壁パネル20等の外面を受ける外面受け部12aと、壁パネル20等の内面を受ける内面受け部12dと、外面受け部12aと内面受け部12dとを接続する接続部12bと、床パネル10の底面を受ける底面受け部12cと、床パネル10の底面に開口部を形成して当該開口部に挿入される挿入部12eとを含む。パネル受け12は、例えば、鉄を亜鉛などでメッキしたものを用いている。
FIG. 6 is a view showing a modification of the
外面受け部12aと内面受け部12dとの間隔、及び、接続部12bと底面受け部12cとの間隔を可変できる。したがって、パネル受け12によって受けるパネルの厚みが規定の物でなくても、このパネル受け12を用いることができる。実際には、以下説明するように、本実施形態では、外面受け部12aと内面受け部12dとを所要の間隔で接着剤等により接続する。なお、本実施形態の説明により、外面受け部12aと内面受け部12dとの間隔を可変としていないものが除外されるわけではない。
The interval between the outer
なお、この間隔を固定タイプにする場合には、外面受け部12aと内面受け部12dとの間隔は、パネル厚に若干の遊びを加え、必要に応じて、壁パネル20等の内装クロス等の厚み分を加えて設定すればよい。
When this interval is a fixed type, the interval between the outer
図7(a)に示す外面受け部12aは、例えば、形状が平板状であり、長さdが22.5cm、幅eが3.16cm、厚さfが0.3cmである。
The outer
図7(b)に示す接続部12bは、例えば、形状が筒状のものがL字に曲げられていて、長さgが11.46cm、厚さhが0.3cm、幅iが1.1cm、長さjが10.5cm、幅kが3.16cm、幅lが25.6cmである。外面受け部12aと接続部12bとは、例えば溶接により相互に接続されている。
For example, the connecting
図7(c)に示す床面受け部12cは、例えば、形状がL字状であり、厚さmが0.3cm、長さnが13.4cm、長さoが9.8cmである。挿入部12eは、床パネル10とパネル受け12とのズレを防止するものであり、例えば、形状が円柱状である。挿入部12eは、直径pが0.9cm、長さqが6cmであり、端部(図7(c)右端)から9.5cmの位置が軸心となる。なお、挿入部12eを受ける開口部は直径を1cm程度とすればよいし、パネル受け12が可変式でない場合には、挿入部12eの高さを図示する態様よりも低くするとよい。また、挿入部12eは、床面受け部12cを開口し、かつそこに挿入部12eとなる部材を差し込んで溶接等により接続すればよい。床面受け部12cには、布、フェルト、メリヤス、メッシュ、紙などの介在部12c’が、両面テープなどの仮止め部12c”で仮止めされている。ここで、介在部12c’には、接続部12b内に床受け部12cを挿入する際に、接着剤が塗布される。介在部12c’を設けることで、接続部12bと床受け部12cとの接触面積が稼げるので、これらをより強固に接続することができる。なお、接続部12bと床受け部12cとの少なくとも一方の表面を荒らして、同様の効果を得るようにしてもよい。
The floor
図7(d)に示す内面受け部12dは、例えば、幅rが2.5cm、長さsが12.3cmである。内面受け部12dの場合も、床面受け部12cと同様に、介在部12d’が、両面テープなどの仮止め部12d”で仮止めされている。なお、接着剤は、耐水性、耐熱性に優れているとよい。耐水性が優れていない場合には、これを補完するために、防水性樹脂などにより、接着剤が水等に触れないようにするとよい。
The inner
ここで、図1に示す防音室100の場合、床パネル10の外側に壁パネル20等が配置されている。このため、床パネル10よりも天井パネル60を相対的に大きくする必要があった。これに対して、本実施形態のパネル受け12を用いると、床パネル10の端部上面に壁パネル20等が配置されることになる。このため、床パネル10と天井パネル60とを同じ大きさとすることができる。換言すると、本実施形態のパネル受け12を用いると、災害地において、パネルの大きさを加工する等の必要がない。
Here, in the case of the
以上説明したように、外面受け部12aと内面受け部12dとの間隔が可変であれば、ベニヤ板、2×4パネル等、パネル10〜60として利用可能なものさえ入手できることを条件に、それらと複数のパネル受け部12とを用いて、短期間に、かつ、大量に、仮設住宅を構築することができる。この場合、一戸当たりの仮設住宅の建設スペースは、それほど必要にならないので、プライバシーの問題に対処することもできる。
As described above, if the distance between the outer
図8は、図6の変形例を示す図である。図8(a)は、接続部12b内に内面受け部12dを挿入したときの一部断面図である。図8(a)に示すように、内面受け部12dには、複数の貫通孔が直線的に形成されている。各貫通孔は、例えば直径が1cmである。接続部12bには、上面に貫通孔が形成されている。この貫通孔は、例えば直径が1.5cmである。本実施形態では、内面受け部12dの貫通孔と接続部12bの貫通孔とに対応するリベットタイプの留め具12fを用意する。そして、外面受け部12aと内面受け部12dとの間隔を調整した状態で、留め具12fを内面受け部12dの貫通孔と接続部12bの貫通孔とに通す。この場合には、上記間隔を何度でも変更することができる。したがって、例えば、とりあえずベニヤ板を用いて仮設住宅を構築し、その後、2×4パネル等が入手でき次第、ベニヤ板を2×4パネル等に交換をするということも可能になる。
FIG. 8 is a diagram showing a modification of FIG. FIG. 8A is a partial cross-sectional view when the inner
図8(b)は、図8(a)の別の例である。この例では、ラチェットタイプの留め具12fを用いる。図8(a)の場合には、パネルの厚さに応じて、外面受け部12aと内面受け部12dとの間隔を調整してから、接続部12b上にパネルを載せる必要がある。これに対して、図8(b)の場合には、接続部12b上にパネルを載せてから、内面受け部12dを外面受け部12aに向けて押すだけで、内面受け部12dと外面受け部12aとの間隔が調整でき、仮設住宅の構築時におけるユーザの労力が軽減できる。
FIG. 8B is another example of FIG. In this example, a
図9は、図6の別の例を示す図である。図9(a)は、図6に示す底面受け部12cを割愛した態様のパネル受け12の断面図である。このパネル受け12の場合、外面受け部12aの下方を床パネル20の側面に接続する必要があるが、底面受け部12cの分だけパネル受け12を軽量化できるというメリットがある。外面受け部12aと床パネル20との接続は、例えば、接着剤を用いて行ってもよいし、ネジ止めでもよい。特に、大震災が発生し、多くのパネル受けを運搬、供給することが必要になったときに、運搬数、供給数を稼げるというメリットがある。
FIG. 9 is a diagram showing another example of FIG. Fig.9 (a) is sectional drawing of the
図9(b)は、図1に示す防音室100のように、床パネル10の側面に隣接して壁パネル20等が配置される場合のパネル受け12の例を示す。図1に示す防音室100の場合、パネル受け12等の配置調整が面倒である。しかし、図9(b)に示すパネル受け12の場合、内面受け部12dを設けているため、内面受け部12dの図面右側面に床パネル10の側面を当てる態様で、床パネル10とパネル受け12等とを接続すれば、面倒な調整が不要になるというメリットがある。
FIG. 9B shows an example of the
図10は、図1に示すパネル受け12等の変形例を示す図である。図10(a)には、床パネル10と壁パネル20との交差付近の断面図を示している。この変形例では、壁パネル20の骨組み部分等にパネル受け12の立ち上がり部分に対応する溝部を形成している。さらに、床パネル10の底面にパネル受け12の取付位置に、パネル受け12の厚さ分だけ凹部を形成している。このような態様でパネル受け10の取付等を行うと、防音室100の使用時にパネル受け12等が見えなくなり、見栄えがよくなるというメリットがある。
FIG. 10 is a view showing a modification of the
図10(b)には、天井パネル60と壁パネル20との交差付近の断面図を示している。この変形例では、壁パネル20と天井パネル60との各接触面に溝部を形成し、一方にパネル受け65の一端側を取り付け、他方にパネル受け65の他端側を収容できるようにしている。こうすると、上記の場合と同様に、防音室100の使用時にパネル受け12等が見えなくなり、見栄えがよくなるというメリットがある。
FIG. 10B shows a cross-sectional view near the intersection of the
図11は、図10に示すパネル受け12等の変形例を示す図である。図11(a)には、床パネル10と壁パネル20との交差付近の断面図を示している。この変形例では、例えば8.8cm厚の骨組み部分を例えば1cm厚のベニヤ板等で挟んでいる壁パネル20及び床パネル10を用いる。そして、例えば壁パネル20の製造時に、骨組み部分の両端部にパネル受け12の立ち上がり部分12g、12hに対応する溝部を形成する。こうすると、当該立ち上がり部分12g、12h間の間隔は約8.2cmとなる。また、同様に、床パネル10の底面にも、パネル受け12の取付位置に、パネル受け12の厚さ分だけ溝部を形成するとよい。なお、立ち上がり部分12hをここでは低く(例えば7cm)図示しているが立ち上がり部分12gと同程度(例えば12cm)としてもよい。このような態様でパネル受け10の取付等を行うと、図10に示した場合と同様に、防音室100の使用時にパネル受け12等が見えなくなり、見栄えがよくなるというメリットがあるのはもちろんのこと、複数の立ち上がり部分12g、12hを有するので安定した取り付けが可能になる。また、壁パネル20の製造時に、溝部を形成できるという製造上のメリットがある。
FIG. 11 is a view showing a modification of the
図11(b)にも、床パネル10と壁パネル20との交差付近の断面図を示している。図12(a)は、図11(b)に示すパネル受け12の平面図である。図12(b)は、その変形例であり、立ち上がり部分12gを、挿入部12eのような形状に代えている。このようなパネル受け12は、図11(a)に示すパネル受け12を用いることができない場合に有効なものである。このパネル受け12は、挿入部12eを複数(例えば3つ)設けている。それぞれの挿入部12eは、例えば12cm×2.5cmの平板の上に、短部から約5mmの位置に周端がくる態様で形成されている。このようにしたときにも、防音室100の使用時にパネル受け12等が見えなくなり、見栄えがよくなるというメリットがあるのはもちろんのこと、安定した取り付けが可能になる。
FIG. 11B also shows a cross-sectional view near the intersection of the
図14は、図10に示すパネル受け12等の変形例を示す図である。図14には、床パネル10と壁パネル20との交差付近の断面図を示している。この変形例では、パネル受け12の2つの立ち上がり部分が、それぞれ、対向側が面取りされる形態の斜面を有している。また、床パネル10及び壁パネル20の骨組み部分等にパネル受け12の立ち上がり部分に対応する溝部を形成している。さらに、床パネル10の底面にパネル受け12の取付位置に、パネル受け12の厚さ分だけ凹部を形成している。
FIG. 14 is a view showing a modification of the
このような態様でパネル受け10の取付等を行うと、防音室100の使用時にパネル受け12等が見えなくなり、見栄えがよくなるというメリットがあることはもちろんのこと、図13に示した連結部材70と同様の原理で、床パネル10と壁パネル20との隙間が少なくなるというメリットがある。
When the
図15(a)は、図12(b)に示すパネル受け12の平面図である。図15(b)は、図15(a)に示すパネル受け12の側面図である。この変形例においても、パネル受け12の立ち上がり部分12e,12gが、相互に、対向側が面取りされる形態の斜面を有している。係る場合、床パネル10及び壁パネル20の骨組み部分等にパネル受け12の立ち上がり部分に対応する溝部を形成し、床パネル10の底面にパネル受け12の取付位置に、パネル受け12の厚さ分だけ凹部を形成している。
FIG. 15A is a plan view of the
このような態様でパネル受け10の取付等を行うと、防音室100の使用時にパネル受け12等が見えなくなり、見栄えがよくなるというメリットがあることはもちろんのこと、図13に示した連結部材70と同様の原理で、床パネル10と壁パネル20との隙間が少なくなるというメリットがある。
When the
なお、この種のパネル受け12は、防音室100の一辺に複数の壁パネル20が設けられる場合に有効である。すなわち、各壁パネル20に対して立ち上がり部分12eに対応する溝部をそれぞれ形成し、床パネル10に対して立ち上がり部分12gに対応する溝部を形成すればよい。
This type of
また、本実施形態では、図14に示すパネル受け12と図15に示すパネル受け12とでは、立ち上がり部分の斜面の形状が異なる点に留意されたい。前者は、図13の連結部材70と同様に各斜面は、立ち上がり部分の先端を斜めにカットしているだけである。これは、立ち上がり部分が一対であることに起因する。これに対して、後者は、立ち上がり部分が合計3つあるため、壁パネル20間の連結性と、各壁パネル20と床パネル10との間の連結性との双方を高めるために、頂部が立ち上がり部分の軸心に対して偏心している円錐状としてある。
In this embodiment, it should be noted that the shape of the slope of the rising portion is different between the
図16は、互いに直交する、壁パネル30と壁パネル50とを連結する連結部材70’を示す図である。ここで、図1,図2では、壁パネル30,50の各断面を台形状とした例を示したが、これらの各断面を長方形状(つまり、角部の面取りをしてない形状)とした場合には、壁パネル30と壁パネル50との連結の必要性が生じる。
FIG. 16 is a diagram showing a connecting
そこで、係る場合には、図16に示すように、L字状の連結部材70’によって、壁パネル30と壁パネル50とを連結するようにしている。この連結部材70’も、図15等に示すように、立ち上がり部分が形成されている。また、選択的に、これらの立ち上がり部分は、対向側が面取りされる形態の斜面を有している。一方、壁パネル30,50にも、当該立ち上がり部分に対応する溝部を形成してある。
Therefore, in this case, as shown in FIG. 16, the
本発明は、主として、ハウス産業を含む建築産業、音楽産業等に適用することができる。 The present invention is mainly applicable to the construction industry including the house industry, the music industry, and the like.
10 床パネル
11〜16 パネル受け
20,30,50 壁パネル
40 ドアパネル
60 天井パネル
10 Floor panels 11-16
Claims (9)
前記閉空間の側部を規定する複数の第1パネルと、
前記各第1パネルを受けるパネル受けが取り付けられていて前記閉空間の底部を規定する第2パネルとを備え、
前記パネル受けが、第2パネル本体の一部との間で前記第1パネルを固持できるように取り付けられていることを特徴とするプレハブ室。 In a prefabricated room that uses multiple panels to build a closed space,
A plurality of first panels defining the side of the closed space;
A panel receiver for receiving each of the first panels, and a second panel for defining the bottom of the closed space;
The prefabricated chamber, wherein the panel receiver is attached so that the first panel can be held between a part of the second panel body.
前記閉空間の側部を規定する複数の第1パネルの外面を受ける外面受け部と、前記第1パネルの内面を受ける内面受け部と、前記外面受け部と前記内面受け部とを接続する接続部と、前記閉空間の底部を規定する第2パネルの底面を受ける底面受け部とを有し、
前記外面受け部と前記内面受け部とが、当該第1パネルのパネル厚に応じた間隔を空けて配置されていて、
前記接続部と前記底面受け部とが、前記閉空間の底部を規定する第2パネルのパネル厚に応じた間隔を空けて配置されていることを特徴とするパネル結合部材。 A panel coupling member used in a prefabricated chamber in which a plurality of panels are coupled to each other to construct a closed space,
An outer surface receiving portion that receives the outer surfaces of the plurality of first panels that define the sides of the closed space, an inner surface receiving portion that receives the inner surfaces of the first panel, and a connection that connects the outer surface receiving portion and the inner surface receiving portion. And a bottom surface receiving portion that receives the bottom surface of the second panel that defines the bottom of the closed space,
The outer surface receiving portion and the inner surface receiving portion are arranged with an interval according to the panel thickness of the first panel,
The panel coupling member, wherein the connection portion and the bottom surface receiving portion are arranged with an interval corresponding to the panel thickness of the second panel that defines the bottom portion of the closed space.
前記接続部と前記底面受け部とが、一体形成されていることを特徴とする請求項9記載のパネル結合部材。 A connecting portion that connects the outer surface receiving portion and the inner surface receiving portion, and a bottom surface receiving portion that receives the bottom surface of the second panel that defines the bottom portion of the closed space,
The panel coupling member according to claim 9, wherein the connection portion and the bottom surface receiving portion are integrally formed.
前記閉空間の側部を規定する複数の第1パネルの底面には、前記結合部材の第1端部が差し込まれる溝が形成されていることを特徴とする結合機構。 A coupling mechanism of a prefabricated chamber for constructing a closed space by coupling a plurality of panels to each other, and a coupling member for coupling the panels to each other,
A coupling mechanism, wherein a groove into which the first end of the coupling member is inserted is formed on the bottom surface of the plurality of first panels that define the side portion of the closed space.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005350204A JP3913264B2 (en) | 2005-02-04 | 2005-12-05 | Soundproof room, prefabricated room, its assembly kit, audio room, panel coupling member and coupling mechanism |
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005028399 | 2005-02-04 | ||
JP2005028399 | 2005-02-04 | ||
JP2005108167 | 2005-04-05 | ||
JP2005108167 | 2005-04-05 | ||
JP2005111582 | 2005-04-08 | ||
JP2005111582 | 2005-04-08 | ||
JP2005350204A JP3913264B2 (en) | 2005-02-04 | 2005-12-05 | Soundproof room, prefabricated room, its assembly kit, audio room, panel coupling member and coupling mechanism |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006312864A true JP2006312864A (en) | 2006-11-16 |
JP3913264B2 JP3913264B2 (en) | 2007-05-09 |
Family
ID=37534451
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005350204A Expired - Fee Related JP3913264B2 (en) | 2005-02-04 | 2005-12-05 | Soundproof room, prefabricated room, its assembly kit, audio room, panel coupling member and coupling mechanism |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3913264B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015098080A (en) * | 2013-11-19 | 2015-05-28 | 志拓有限公司 | Monkey wrench having strong unit |
CN109853743A (en) * | 2018-12-27 | 2019-06-07 | 安徽企服工程技术有限公司 | A kind of modular assembly formula steel structure technique and its assembly method |
JP2020185958A (en) * | 2019-05-17 | 2020-11-19 | 正人 大矢 | Assemblable/disassemblable camping shell |
WO2023074803A1 (en) * | 2021-06-11 | 2023-05-04 | 株式会社イトーキ | Private booth |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6444094B2 (en) * | 2014-08-08 | 2018-12-26 | ミサワホーム株式会社 | Architectural panel joint structure and building |
-
2005
- 2005-12-05 JP JP2005350204A patent/JP3913264B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015098080A (en) * | 2013-11-19 | 2015-05-28 | 志拓有限公司 | Monkey wrench having strong unit |
US9346153B2 (en) | 2013-11-19 | 2016-05-24 | New Way Tools Co., Ltd. | Adjustable wrench with reinforcing device |
CN109853743A (en) * | 2018-12-27 | 2019-06-07 | 安徽企服工程技术有限公司 | A kind of modular assembly formula steel structure technique and its assembly method |
CN109853743B (en) * | 2018-12-27 | 2021-01-29 | 安徽企服工程技术有限公司 | Modular assembly type steel structure building system and assembly method thereof |
JP2020185958A (en) * | 2019-05-17 | 2020-11-19 | 正人 大矢 | Assemblable/disassemblable camping shell |
JP7304616B2 (en) | 2019-05-17 | 2023-07-07 | 正人 大矢 | Camping shell that can be assembled and disassembled |
WO2023074803A1 (en) * | 2021-06-11 | 2023-05-04 | 株式会社イトーキ | Private booth |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3913264B2 (en) | 2007-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3913264B2 (en) | Soundproof room, prefabricated room, its assembly kit, audio room, panel coupling member and coupling mechanism | |
US20080008345A1 (en) | Method and apparatus for sound engineered metal channel supports and panel products | |
JP2008267114A (en) | Prefabricated room, its assembly kit, and audio room | |
JP5873252B2 (en) | Sound absorption structure at the corner | |
JP2009013672A (en) | Prefabricated compartment, its hobby kit, and audio compartment | |
JP5065176B2 (en) | Living room structure considering acoustics | |
JP6048775B1 (en) | Assembled room private room | |
JP2007003157A (en) | Sound-insulating ventilation fan hood | |
JP2011017236A (en) | Sound insulation panel and sound insulation room using the same | |
JP5396683B2 (en) | Acoustic face material placement system | |
JPS63114766A (en) | Room unit for recording and/or regenerating sound signal | |
JP2007162253A (en) | Reverberant sound reducing device | |
JP3145829U (en) | Thermal insulation sound insulation improvement house | |
KR20220113143A (en) | A acoustic board in which a polyester sound absorbing felter in inserted into the grooved wood part | |
KR200295302Y1 (en) | Sound absorption panel usde for building interior materials | |
KR102361700B1 (en) | Soundproof Booth | |
KR102618356B1 (en) | Architectural panels for improving learning environment and work environment | |
CN214941904U (en) | Pin-connected panel sound insulation decorative wall | |
KR100600422B1 (en) | A soundproofing panel of semi-cylindrical type | |
JPH1018482A (en) | Partition used for storehouse and vertical and horizontal grating member therefor | |
JPS6328734Y2 (en) | ||
JP2014122515A (en) | Method for adjusting frequency of sound to be absorbed in sound absorption panel and sound absorption panel | |
CN211472866U (en) | Music room with can assemble skeleton | |
KR102361698B1 (en) | Soundproof Booth | |
JP4555028B2 (en) | Assembly room |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060912 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061220 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070130 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070130 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees | ||
R154 | Certificate of patent or utility model (reissue) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154 |