JP2006312573A - 海水濃縮装置 - Google Patents

海水濃縮装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006312573A
JP2006312573A JP2005136637A JP2005136637A JP2006312573A JP 2006312573 A JP2006312573 A JP 2006312573A JP 2005136637 A JP2005136637 A JP 2005136637A JP 2005136637 A JP2005136637 A JP 2005136637A JP 2006312573 A JP2006312573 A JP 2006312573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seawater
greenhouse
rotating body
sea water
rotating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005136637A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4195457B2 (ja
Inventor
Motoshige Matayoshi
元栄 又吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AOI UMI KK
Original Assignee
AOI UMI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AOI UMI KK filed Critical AOI UMI KK
Priority to JP2005136637A priority Critical patent/JP4195457B2/ja
Publication of JP2006312573A publication Critical patent/JP2006312573A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4195457B2 publication Critical patent/JP4195457B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】自然風力と太陽熱を利用した海水濃縮装置の実用化を図り、低コストの下での海水濃縮の高効率化を実現することにある。
【解決手段】自然の風によって回転する回転体1と、この回転体1に海水を散布する手段9を有し、散布された海水中の水分を回転体1の回転と太陽熱によって蒸発させて海水を濃縮する装置であって、回転体1を温室2内に垂直に配置し、温室2内に上昇気流Zを発生させて海水中の水分の気化を促進させるようにした。
【選択図】図3

Description

本発明は、塩の製造原料として濃縮された海水を得るための装置に関する。
従来から、塩の製造原料としての海水を濃縮するための装置として種々の方式のものが提案されている。
例えば、特許文献1には、海水を霧化し、これに温風を当てることで水分を蒸発させて塩分を結晶化することが記載され、また、特許文献2には、火炎加熱型の回転ドラムを複数段に設け、前段階で濃縮された海水を次の段階の回転ドラムの表面に吹き付けて水分を蒸発さて順次、海水を濃縮して行く方式のものが記載され、また、特許文献3には、海水中に浸漬循環させる回動環状ネットを自然の天日を利用した温室中に配置し、回動環状ネットに付着した海水を風力を利用して乾燥させる方式のものが記載され、さらに、特許文献4には、天井に多数の枝条架式蒸発体を吊り下げ、これに海水を注ぎ、蒸発体から流下する海水を循環させながら濃縮する方式のものが記載され、またさらに、特許文献5には、2重構造のローターの中間空間に海水を流して、海水中の水分の蒸発を促進させる方式のものが記載されている。
国際公開98/35911号公報 特開2000−228964号公報 特開2001−114513号公報 特開2002−167217号公報 特開2002−356324号公報
従来提案された海水濃縮装置の中で、特許文献3に記載のものは、基本的に、環状ネットの回動の動力源として風力を利用し、海水の水分の蒸発源として太陽熱とともに風力を利用する点で省エネルギーの面で優れたものである。
しかしながら、環状ネットは海水中に浸漬された状態で上下方向に回動するために、通常の風力では回動の駆動力を得ることができず、また、ネットに付着した海水中の水分蒸発のためには、充分な風当たりを得ることができない等、実用化のためには種々の解決すべき多くの問題をかかえている。
本発明の第1の課題は、自然風力と太陽熱を利用した海水濃縮装置の実用化を図り、低コストの下での海水濃縮の高効率化を実現することにある。
他の課題は、天候による影響を最小限に抑えた海水濃縮装置を提供することにある。
さらに、他の課題は、上記海水濃縮装置の建設費と稼働費の低減化の実現にある。
本発明は、温室中に自然エネルギーを利用して回転する垂直回転軸に取り付けられた回転体を配置し、この回転体に海水を散布して、散布した海水中の水分を回転体の回転と太陽熱によって蒸発させて海水を濃縮する装置であって、温室を太陽熱を集熱する傾斜面を持つ断面が3角形とし、この断面が3角形の頂部の部分を外気に開放した構造とし、且つ、回転体を温室の頂部の真下に配置することによって、温室内に上昇気流を発生させて海水中の水分の気化を促進させるようにしたことを特徴とする。
その温室の傾斜面は、太陽熱の集熱性が良いガラスまたは合成樹脂シートによって覆われたいわゆるビニールハウス状にしたものがよい。
また、海水の散布は、濃縮海水を循環使用して、温室内に垂直に配置した回転体の上方位置から散布するのが良い。
この温室内に設けられた回転体の駆動源としては、風力、風力発電あるいは太陽光発電等の自然エネルギーを利用することができる。
駆動源として風力を利用する場合は、温室の頂部の外部との開放部分に風車を設け、風車の回転軸を回転体の軸と直結した方式、あるいは、歯車によって回転力を伝達する方式等を利用することができる。
また、海水を付着させる回転体としては、垂直回転軸に布、網等を組み込んだ構造のものが使用できる。
この回転体は、その回転軸が垂直に保持されたもので、ベアリング等を介して、比較的小さい風力、風力発電あるは太陽光発電によるモーターによって回転でき、その回転による風力で海水の水分を蒸発でき、さらに、温室内の温度分布によって温室内に相当の上昇気流が発生し、その蒸発を助けることになる。
本発明の海水蒸発装置によって、海水付着機能を有する回転体に上方から海水が散布され、そこに付着した海水は、回転体中を降下する過程で、回転体の回転によって生じる風と温室の雰囲気と、温室内に形成される上昇気流によって水分が気化し濃縮される。
また、本発明の海水蒸発装置は、回転体を複数基、温室内に連続配置し、それぞれの回転体を経て、段階的に海水濃縮度を上げる連続処理型とすることができる。本発明の海水蒸発装置を連続処理型とすることによって、処理される海水量は増大し、海水の濃縮処理効率は格段に向上する。その際、回転体は直列に配置しても良いし、また、コの字型など、任意の配列形態を採ることもできる。
本発明の海水濃縮装置は、基本的には太陽熱と自然風のみを利用して温室内に上昇気流を形成し、高効率で海水を濃縮することができ、小設備で多量の海水を安定的に濃縮することが可能となる。
以下本発明の海水濃縮装置の実施の形態を、風車によって回転する回転体を複数基配列した実施例に基づいて説明する。
図1は、4基の回転体1を直列に配列した海水濃縮装置10を設けた建家Aの全容を一部断面によって側面から見た図であり、図2は、図1に示す建家Aに配列された回転体1を上方から見た図である。
Bは建家Aの一側に配置された保守作業用階段で、その階段は、建家Aの側部に設けられた保守用回廊Cと連結されている。
図3は、海水濃縮装置10を、図1のX−X線による断面によって示す。
同図において、建家Aは、ビーム材Fによって断面が三角形の屋根構造が形成され、この下方内面は、ガラスまたはビニールのような熱透過性の材料21によって内張りされて、太陽熱によって相当温度に暖められる温室2が形成される。
この建家Aの中心には、回転体の軸受台3が形成され、建家Aの両側部には、図1に示す濃縮海水の循環のための傾斜導水路の一部をなす海水溜4が形成されている。さらに、その外側には、海水から気化蒸発して生じた水分が温室2の内壁に沿って降下した水を排出するための排出路5が形成されている。
E1〜3は、建家Aの上方フレームであって、断面が3角形の頂点をなす温室の上方部分を形成し、この部分には外気に通じる開放空間が形成されている。
断面が3角形の頂点をなす温室の上方部分の真下には、回転体1のための回転軸6が垂直に配置され、ギアその他の連結回転部材61を介して軸受台3上に垂直に配置されている。
回転体1は、垂直回転軸6のアーム7に、散布された海水を一時的に保持する布製あるいは網等のネットを環状に巻き付けた筒状体を取り付けることによって形成される。
8は、断面が3角形の頂点をなす温室の上方の開放部分に取り付けられた複数枚の羽根81を有する風車を示す。この風車8による回転駆動力は、任意のギヤのような回転力伝達手段を介して回転体1の垂直回転軸6を回転駆動する。図示の場合、風車8の回転軸と回転体の垂直回転軸6は直結した方式のものを示しているが、ギア結合によって風車8の回転力の伝達効果を上げるようにするのが望ましい。
また、9は濃縮海水を海水溜4から吸い上げて、回転体1に上方から散布する海水散布装置であって、図示しない風車8の回転を利用することができる。
図1と図2に示すように、4基の回転体を連続して配置した例においては、外部から海水溜4に導入された海水を汲み上げて、風車8によって回転する回転体1に散布すると、回転体1に付着した海水の水分は温室内の温度と、温室内に発生する上昇気流によって揮発し、回転体1の回転により飛散して温室の内壁に付着した海水Wは壁面に沿って流下し、また、回転体1に残留する海水は、散布される海水によって海水溜4内に流下する。これを各回転体1毎に繰返すことによって、海水溜4内の海水は、その下流への流れとともに塩分濃度は増大する。
そして、このように塩分を濃縮した海水が一定の塩分濃度となったとき、次段階の製塩設備に供給する。
以下に、上記各図に示す海水濃縮装置の操業条件を示す。
内部の高さが7mで、幅が12mで、上部の温度が28℃の温室内に配置された5500mm高さ、4000mm径、4mの回転体1上で、15rpmの速度で回転する回転体1上に、海水溜4に貯水された塩分が3.5%で温度が23℃の初期海水を海水散布装置9によって、吸い上げて10リットル/分の割合で散水した。
図3において、矢印Zに示すように上昇気流が発生し、また、矢印Wに示すように蒸発水分が水滴となって、温室の内壁に沿って、排水樋中での流れとなって排水されているのが確認できた。
この第1段階で、散布海水は回転体1を降下し、次の海水溜には、8.74リットル/分の割合で塩分量が4%の濃縮海水の貯留が確認できた。
この各回転体単位で、0.5%の濃縮度が確認でき、この濃縮度が連続することで、4基の回転体を連続配備したシステムにおいての高能率の海水の濃縮が確認できた。
本発明の海水濃縮装置を配置した建家の側面図を示す。 図1の平面図を示す。 図1のX−X線による断面によって、本発明の海水濃縮装置の構成を示す図である。
符号の説明
1 回転体
2 温室 21 熱透過性材
3 回転軸受台
4 海水溜
5 排水路
6 垂直回転軸 61 回転体軸受
7 連結アーム
8 風車 81 風車の羽根
9 海水散布装置
10 海水濃縮装置
A 建家

Claims (3)

  1. 温室中に自然エネルギーを利用して回転する垂直回転軸に取り付けられた回転体を配置し、この回転体に海水を散布して、散布した海水中の水分を回転体の回転と太陽熱によって蒸発させて海水を濃縮する装置であって、温室を太陽熱を集熱する傾斜面を持つ断面が3角形とし、この断面が3角形の頂部の部分を外気に開放した構造とし、且つ、回転体を温室の頂部の真下に配置することによって、温室内に上昇気流を発生させて海水中の水分の気化を促進させるようにしたことを特徴とする海水濃縮装置。
  2. 温室の集熱面を内面が熱透過性の合成樹脂製シートまたはガラスでコートされている請求項1に記載の海水濃縮装置。
  3. 温室内に回転体を複数直列に配置し、それぞれの回転体から得た濃縮海水を順次、次の回転体に散布供給する請求項1に記載の海水濃縮装置。
JP2005136637A 2005-05-09 2005-05-09 海水濃縮装置 Active JP4195457B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005136637A JP4195457B2 (ja) 2005-05-09 2005-05-09 海水濃縮装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005136637A JP4195457B2 (ja) 2005-05-09 2005-05-09 海水濃縮装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006312573A true JP2006312573A (ja) 2006-11-16
JP4195457B2 JP4195457B2 (ja) 2008-12-10

Family

ID=37534216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005136637A Active JP4195457B2 (ja) 2005-05-09 2005-05-09 海水濃縮装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4195457B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101625950B1 (ko) 2011-12-06 2016-05-30 박용희 고효율 해수 증발 장치 및 이를 이용한 해수 증발 방법
KR102577292B1 (ko) * 2022-10-07 2023-09-08 유성운 구조 개선형 해수 증발 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101625950B1 (ko) 2011-12-06 2016-05-30 박용희 고효율 해수 증발 장치 및 이를 이용한 해수 증발 방법
KR102577292B1 (ko) * 2022-10-07 2023-09-08 유성운 구조 개선형 해수 증발 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP4195457B2 (ja) 2008-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6293121B1 (en) Water-mist blower cooling system and its new applications
US20120138447A1 (en) Solar desalination system with solar-initiated wind power pumps
CN1138702C (zh) 海水的处理方法及处理装置
CN110498465B (zh) 聚光海水淡化装置以及海水淡化方法
US4442887A (en) Apparatus for harnessing wave motion and solar energy and coriolis acceleration of nature for solar distillation use
KR101236861B1 (ko) 에너지 절약형 담수 제조장치
US20100101988A1 (en) Portable and autonomous desalination system
US5744008A (en) Hurricane tower water desalination device
EP1929152A2 (en) Multi-rotor wind turbine supported by continuous central driveshaft
US11701616B2 (en) Sorbent emitter for direct air capture of carbon dioxide
JP4195457B2 (ja) 海水濃縮装置
CN104671310A (zh) 一种多效耦合的雾化蒸发器
US20110133468A1 (en) Wind powered generating system
CN1142106C (zh) 喷雾推进通风蒸发—冷凝式海水淡化器
US4563248A (en) Solar distillation method and apparatus
JP6586117B2 (ja) チムニー式海水濃縮装置
US11148958B2 (en) Desalination device
KR102006326B1 (ko) 태양열을 이용한 수 처리 장치
WO2008124935A1 (en) Condensation system for dehumidification and desalination
CN207056245U (zh) 空气净化装置
JP2015048301A (ja) 海水塩製造装置
JP2767081B2 (ja) 冷却塔
CN115717418A (zh) 人工降水发电方法及系统
CN204529356U (zh) 一种多效耦合的高效雾化蒸发器
CN101046190A (zh) 自制风、风洞、风轮、风力发电机组合

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20071105

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20080627

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20080822

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080912

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080925

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003