JP2006312543A - Sheet carrying device and image forming device - Google Patents
Sheet carrying device and image forming device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006312543A JP2006312543A JP2005136732A JP2005136732A JP2006312543A JP 2006312543 A JP2006312543 A JP 2006312543A JP 2005136732 A JP2005136732 A JP 2005136732A JP 2005136732 A JP2005136732 A JP 2005136732A JP 2006312543 A JP2006312543 A JP 2006312543A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- shutter member
- conveying
- guide
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
- Registering Or Overturning Sheets (AREA)
Abstract
Description
本発明は、シャッタ部材によってシートの斜行を矯正するシート搬送装置及び画像形成装置に関する。 The present invention relates to a sheet conveying apparatus and an image forming apparatus that correct sheet skew using a shutter member.
プリンタ,複写機等の画像形成装置において、画像形成前にシートの斜行を矯正する技術がある。この一例として、シートの搬送方向に対してほぼ垂直に位置するシャッタ部材の当接面にシート先端を突き当てて、シート先端を当接面に倣わせることによりシートの斜行を矯正する技術がある(例えば、特許文献1参照)。図9を参照して説明する。 In an image forming apparatus such as a printer or a copying machine, there is a technique for correcting the skew of a sheet before image formation. As an example of this, a technique for correcting the skew of the sheet by causing the front end of the sheet to abut against the contact surface of the shutter member that is positioned substantially perpendicular to the sheet conveyance direction and causing the front end of the sheet to follow the contact surface. (For example, refer to Patent Document 1). This will be described with reference to FIG.
第1搬送ローラ対24によりガイド部材25に沿って搬送されたシートPは、その後、搬送ローラ26と搬送コロ27とからなる第2搬送ローラ対28のニップ部に搬送される。搬送コロ27には、シャッタ部材60が搬送コロ27に被さるように回動自在に取り付けられている。シャッタ部材60は、その当接面60aが第2搬送ローラ対28の少し上流側において搬送路上に位置するように配置されている。また、シャッタ部材60には自重又は付勢部材によりシート搬送方向と逆向き(図9中の反時計回り)の付勢力Fが付与されていて、シートPが搬送されない状態においては、当接面60aが搬送ガイド43の下流端に接触した状態を保つ構成となっている。
The sheet P transported along the
したがって、第1搬送ローラ対24から送られてきたシートPは、まず、シャッタ部材60の当接面60aに当接し、先端が停止されてループを形成する。そしてこのループの復元力F´がシャッタ部材60の付勢力Fを上回ると、シャッタ部材60が同図中の時計周りに回転して、シートPは第2搬送ローラ対28を通過することができる。ここで、ループを形成した際にシートPの斜行を吸収してその先端を揃えることができ、シートPが第2搬送ローラ対28を通過する際には斜行が矯正された状態となる。
Accordingly, the sheet P sent from the first
そして、第2搬送ローラ対28を通過したシートPは、転写前ガイド31を構成する下ガイド31cと上ガイド31dとの間をガイドされて、感光ドラム11と転写ローラ15とによって形成される転写ニップ部Tへと導かれる。感光ドラム11上に形成されたトナー像は、シートPが転写ニップ部Tを通過する際に、転写ローラ15に印加される転写バイアスによってシートPに転写される。トナー像転写後のシートPは、さらに下流側に搬送され、定着装置(不図示)によって、シートPに定着される。
The sheet P that has passed through the second
このようなシャッタ部材60を有するシート搬送装置は、比較的簡単な構成でシートPの斜行を矯正できるため、例えば、小型のレーザビームプリンタなどに広く使われている。
Since the sheet conveying apparatus having such a
しかしながら、上述のシート搬送装置によると、シャッタ部材60によって斜行を矯正した後のシートの搬送が安定しないという問題があった。
However, according to the above-described sheet conveying apparatus, there is a problem that the conveyance of the sheet after correcting the skew by the
すなわち、上述のシート搬送装置では、シート先端が第2搬送ローラ対28を抜けた後、シャッタ部材60が印字面側(転写ニップTにおいてトナー像が転写される側)に回動して搬送路から退避するため、シートはシャッタ部材60によって印字面側から非印字面側(転写ニップTにおいてトナー像が転写されない側)に押圧されることになる。
That is, in the above-described sheet conveying apparatus, after the leading edge of the sheet has passed through the second
このため、シートの種類によっては第2搬送ローラ対28を抜けた後の搬送方向が異なってしまう。例えば、厚紙ではシャッタ部材60による押圧の影響はあまり受けないが、薄紙や吸湿した紙の場合にはシャッタ部材60による押圧によって、シート先端が下ガイド31cに沿わないことがある。
For this reason, the conveyance direction after passing through the second
そして、上述のように、斜行補正後のシートの搬送が安定しない場合には、さらに次のような画像ブレや画質の低下といった不具合が発生する。 As described above, when the conveyance of the sheet after skew correction is not stable, the following problems such as image blurring and deterioration of image quality occur.
図8(b)に示すように、シート先端が下ガイド31cに沿って搬送されることを考慮すると、下ガイド31cの先端(下流端)の位置が感光ドラム11近いほうが、感光ドラム11上に形成されたトナー像をシート上に忠実に転写できる。ところが、図8(a)に示すようにシート先端が下ガイド31cに沿わない場合、感光ドラム11に対するシートPの突入角θ1(シートPの侵入方向と、シートPが感光ドラム11上で衝突する位置における感光ドラム11の接線とのなす角:図8(b)ではθ2)が大きくなり、感光ドラム11に与える振動が大きくなってしまう。このため感光ドラム11上のトナー像をシートPに転写する際、画像のブレが発生しやすい。
As shown in FIG. 8B, considering that the leading end of the sheet is conveyed along the
そこで、逆に、図8(a)に示すように、シート先端が下ガイド31cに沿わないことを考慮し、下ガイド31cの先端の位置を感光ドラム11から遠くすると、感光ドラム上に形成されたトナー像のシートPへの飛び散りが悪化し、画質が低下する。
Therefore, conversely, as shown in FIG. 8A, in consideration of the fact that the leading edge of the sheet does not follow the
なお、画像ブレや画質の低下は、シートPを上ガイド31dに沿わせて搬送し、感光ドラム11に対するシートPの突入角θ1が小さくなるように構成すれば回避することができるが、上述の従来のシート搬送装置では、シャッタ部材60による印字面側からの押圧があるため、転写ニップ部Tと第2搬送ローラ対28との間の距離を大きくとる必要があり、装置が大型化してしまうことになる。
Note that image blurring and degradation in image quality can be avoided by conveying the sheet P along the
そこで、本発明は、シャッタ部材によって斜行を矯正した後のシートを安定して搬送することができるシート搬送装置、及びこれを備えた画像形成装置を提供することを目的とするものである。なお、斜行補正後のシートを安定して搬送することができれば、装置の大型化を伴うことなく画像ブレや画質の低下を防止することができることになる。 SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides a sheet conveying apparatus that can stably convey a sheet after correcting skew by a shutter member, and an image forming apparatus including the sheet conveying apparatus. If the sheet after skew correction can be stably conveyed, image blurring and image quality deterioration can be prevented without increasing the size of the apparatus.
本発明は、シート搬送方向の上流側に配設された第1の搬送手段と下流側に配設された第2の搬送手段と、前記第2の搬送手段の近傍に配設されたシャッタ部材とを備え、前記シャッタ部材は、前記第1の搬送手段によって搬送されて前記第2の搬送手段に到達する前のシートの先端が当接されることによりシートの斜行を矯正し、当接されたシートによって退避し、シートの斜行を矯正する際には前記シャッタ部材を第1の付勢手段で付勢し、退避した際には前記シャッタ部材を第2の付勢手段でさらに付勢することにより前記第2の搬送手段を通過後のシートに当接してシートを所定方向に案内する、ことを特徴とする。 The present invention includes a first conveying unit disposed on the upstream side in the sheet conveying direction, a second conveying unit disposed on the downstream side, and a shutter member disposed in the vicinity of the second conveying unit. And the shutter member corrects the skew of the sheet by abutting the leading edge of the sheet that has been conveyed by the first conveying unit and has not reached the second conveying unit, and abuts the sheet. When the sheet is retracted and the skew of the sheet is corrected, the shutter member is biased by the first biasing means, and when the sheet is retracted, the shutter member is further biased by the second biasing means. By urging, the sheet abuts on the sheet after passing through the second conveying means to guide the sheet in a predetermined direction.
本発明によると、シャッタ部材がシートの斜行を矯正する際よりも、第2の搬送手段を通過後にシートの裏面をガイドする際の付勢力を大きくすることによりシートの厚さや吸湿状態にかかわらず、斜行を矯正したシートを所定の方向へ案内することができる。 According to the present invention, the biasing force at the time of guiding the back surface of the sheet after passing through the second transporting unit is increased compared with the case where the shutter member corrects the skew of the sheet, thereby affecting the thickness and moisture absorption state of the sheet. In other words, it is possible to guide a sheet with corrected skew in a predetermined direction.
以下、図面に沿って、本発明の実施の形態について説明する。なお、同一の図面又は異なる図面において同一の符合を付したものは、同様の構成あるいは同様の作用をなすものであり、これらについては、適宜、重複説明を省略している。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, what attached | subjected the same code | symbol in the same drawing or a different drawing performs the same structure or the same effect | action, The duplication description is abbreviate | omitted suitably about these.
<実施の形態1>
図1に、本発明を適用することができる画像形成装置を示す。同図に示す画像形成装置は、電子写真方式のレーザビームプリンタであり、同図は、このレーザビームプリンタを正面側、すなわち操作時にユーザが位置する側から見た縦断面図を模式的に示す図である。
<Embodiment 1>
FIG. 1 shows an image forming apparatus to which the present invention can be applied. The image forming apparatus shown in the figure is an electrophotographic laser beam printer, and the figure schematically shows a longitudinal sectional view of the laser beam printer as viewed from the front side, that is, from the side where the user is positioned during operation. FIG.
同図を参照して、レーザビームプリンタ(以下「画像形成装置」という。)の構成及び動作の概略を説明する。 An outline of the configuration and operation of a laser beam printer (hereinafter referred to as “image forming apparatus”) will be described with reference to FIG.
同図に示す画像形成装置1は、フレームを構成する画像形成装置本体2、画像を形成する画像形成部3、シートを収納するシート収納部4、このシート収納部4から画像形成部3にシートPを給搬送するシート給搬送部5、シートP上にトナー像を定着する定着部6、トナー像定着後のシートPを排出するシート排出部7、両面画像形成時に、トナー像定着後のシートPを画像形成部3に再給搬送するシート再給搬送部8等を備えている。
The image forming apparatus 1 shown in FIG. 1 includes an image forming apparatus
画像形成部3において、感光ドラム11は、図1中の矢印方向(時計回り)に回転駆動され、帯電器12によってその表面が一様に帯電された後、画像情報に基づくレーザスキャナ13の露光により表面に静電潜像が形成される。この静電潜像は、現像器14によってトナー像として現像される。感光ドラム11上に形成されたトナー像は、感光ドラム11と転写ローラ15との間に形成される転写ニップ部Tにおいて、後述するシート給搬送部5から搬送されてくるシートPに、転写ローラ15によって静電的に転写される。トナー像転写後のシートPは、除電針16によって除電されて感光ドラム11表面から剥離される。またトナー像転写後の感光ドラム11は、表面に残ったトナーがクリーニング装置17によって除去される。
In the
シート収納部4には、シートPを積層状態で収納する給紙カセット21が配設されている。
The
シート給搬送部5には、給紙ローラ22、搬送ガイド23、第1搬送ローラ対(第1の搬送手段)24、搬送ガイド25、第2搬送ローラ対(第2の搬送手段)28、シャッタ部材30、転写前ガイド31等が配設されている。
The sheet feeding /
給紙カセット21に収納されたシートPは、給紙ローラ22によって給送され、第1搬送ローラ対24により、搬送ガイド23,25に沿って第2搬送ローラ対28に搬送される。この第2搬送ローラ対28は、搬送ローラ(回転体)26とこれに当接された搬送コロ(回転体)27とによって構成されており、シートPは、搬送ローラ26と搬送コロ27との間に形成されるニップ部Nに搬送される。ここで、実際のニップ部Nは、シート搬送方向に適宜な幅を持った帯状に形成されるが、以下では説明の便宜上、ニップ部Nが幅のない線状に形成されているものとして説明する。なお、第2搬送ローラ対28の上流側には、上述の搬送ガイド25の外に、手差しによって供給されたシートPをガイドする手差しガイド43が設けてある。
The sheet P stored in the
第2搬送ローラ対28に搬送されてきたシートPは、後述するシャッタ部材30により斜行が矯正され、停止されることなく下流側の転写前ガイド31に搬送される。転写前ガイド31は、下ガイド31a(シートPにおける画像が形成されない非印字面側のガイド)と上ガイド31b(シートPにおける画像が形成される印字面側のガイド)とを有しており、両者間には搬送路31eが形成されている。搬送路31eにおける、第2搬送ローラ対28のすぐ下流側には、シート検知センサ(不図示)が配設されている。上述のレーザスキャナ13は、このシート検知センサがシートPの先端を検知したタイミングに基づいて、感光ドラム11表面に対する露光を開始する。
The sheet P conveyed to the second
転写ニップ部Tに搬送されたシートPは、感光ドラム11上のトナー像が転写された後、感光ドラム11による曲率分離及び除電針16による静電分離によって感光ドラム11表面から分離され、定着前ガイド32に沿って定着部6に搬送される。シートPは、ここで加熱加圧されて表面にトナー像が定着される。トナー像定着後のシートPは、フラッパ33、排紙ガイド34、排紙ローラ35等からなるシート排紙部7によって排紙トレイ36上に排出される。なお、シートPの両面に画像形成を行う場合には、表面にトナー像が定着されたシートPは、シート再給搬送部8に導かれ、ここから再度、画像形成部3に給搬送される。すなわち、表面にトナー像が定着されたシートPは、フラッパ33の切り替えにより、下方の搬送ガイド37に導かれ、反転ローラ38、反転パス39により表裏反転された後、再給紙ガイド40に沿って搬送され、その後、再給紙ローラ41によって搬送ガイド42に沿って搬送され、第1搬送ローラ対24、第2搬送ローラ対28等によって再度、画像形成部3に搬送されて、画像形成されている面の裏側の面にトナー像が形成される。裏側の面にトナー像が形成されたシートPは、シート排紙部7によって排紙トレイ36上に排出される。
After the toner image on the
ここで、上述の転写ローラ15は、芯金15a上にウレタン,EPDM,NBR等のゴムあるいはこれらを発砲させたスポンジ状の弾性層15bを被覆して構成したローラである。この転写ローラ15としては、転写時の文字中抜けや感光ドラム11の削れを防止する目的で、ローラ硬度40°以下(Asker−C硬度、500g荷重)のものを使用することが好ましい。また、弾性層15bにカーボンや金属微粉末を均一に分散させ、体積抵抗率106〜109Ω・cmの中抵抗ローラとすることで、比較的、抵抗が大きいシートPであってもトナー像の良好な静電転写を行うことができる。体積抵抗率が106Ω・cmより小さい場合には、感光ドラム11へ過剰な電流が流れて感光ドラム11へダメージを与えてしまい、逆に体積抵抗率が109Ω・cmより大きい場合には、転写に必要な電流が不足して転写不良となる。
Here, the
転写ローラ15には、その抵抗値に応じて芯金15aから1〜6kVの適性な電圧(転写バイアス)がシートPの搬送タイミングに合わせて印加される。これにより、感光ドラム11上のトナー像が、静電的にシートPの表面に転写される。
An appropriate voltage (transfer bias) of 1 to 6 kV is applied to the
次に、シャッタ部材30による斜行補正機構について説明する。
Next, a skew correction mechanism using the
図2は、図1における第2搬送ローラ対28近傍を拡大した図であり、第1搬送ローラ対24によって搬送されたシートPが第2搬送ローラ対28の搬送ローラ26と搬送コロ27との間のニップ部Nを通過し、下ガイド31aと上ガイド31bとで構成される転写前ガイド31へ搬送されるようすを示したものである。また、図3は、図2においてシートPが第2搬送ローラ対28に搬送される前の状態を示す図である。また、図4は、斜行補正機構を有する搬送ローラ26と搬送コロ27の斜視図を示す。なお、図2,図3における点線Aは、搬送ローラ26と搬送コロ27の、ニップ部Nにおける接線を示している。
FIG. 2 is an enlarged view of the vicinity of the second
図4に示すように、搬送ローラ26全体は、軸をなす芯金26aとこの周囲に設けた複数の円筒状の弾性層26bとによって構成されている。弾性層26bは、弾性ゴム又はエラストマーによって形成されていて、芯金26aの軸方向に適宜な間隔で櫛歯状に配設されている。一方、搬送コロ27全体は、軸をなす芯金27aとこの周囲に設けた複数の円筒状のコロ27bとによって構成されている。コロ27bは、合成樹脂によって形成されていて、芯金27aの軸方向に適宜な間隔、すなわち上述の弾性層26bに対応する位置に配設されている。
As shown in FIG. 4, the entire conveying
搬送ローラ26の芯金26aには、合成樹脂製(例えば、PET(ポリエチレンテレフタレート))のシャッタ部材30が図2に示すガイド位置と図3に示す斜行矯正位置との間を回動可能に取り付けられている。シャッタ部材30は、図2〜図4に示すように、芯金26aに直交する方向の断面形状がほぼ円弧状に形成されていて、隣接する弾性層26b及び隣接するコロ27bの間において芯金26a,27a間に下流側(転写前ガイド31側)から出入り可能な凸部30cを櫛歯状に有している。この凸部30cの端面には、当接面30aが形成されている。当接面30aは、シャッタ部材30が図3に示す斜行矯正位置をとったときに、シートPの搬送面上のニップ部Nの少し上流側に位置しかつシートPの搬送方向に対してほぼ垂直となるように形成されている。また当接面30aの先端側(シャッタ部材30の回転中心から遠い側)には、この当接面30aに滑らかに連続する円弧状のガイド面30d(図5参照)が形成されている。当接面30aは、第2の搬送ローラ対28に搬送されてきたシートPの先端が当接されるものであり、一方、ガイド面30dはシートPのトナー像が転写されない方の面を押圧するものである。
A
シャッタ部材30の長手方向の端部には、当接面30aをシート搬送方向上流側に向けて付勢する第1の付勢手段としてのコイルばね(不図示)が配設されている。シャッタ部材30は、このコイルばねによって第1の付勢力F1で図2,図3中の時計回りに付勢されており、シートPが搬送されてくる前には、当接面30aを手差しガイド43の下流端43aに当接させた安定した姿勢を保持する。この姿勢が、斜行矯正位置である。
A coil spring (not shown) serving as a first biasing unit that biases the
一方、シャッタ部材30は、図2に示すガイド位置に配置されたときには、上述のコイルばね及び後述する板ばね(第2の付勢手段)29によって、同図中の時計回りに第2の付勢力F2(F2>F1)で付勢される。
On the other hand, when the
第1搬送ローラ対24によって搬送されるシートPは、搬送ガイド26及び手差しガイド43の下流側部分にガイドされながら第2搬送ローラ対28に搬送される。このシートPは、まず、その先端がシャッタ部材30の当接面30aに接触して停止されるが、後端側が第1の搬送ローラ対24によって送り続けられるので、先端側にループが形成される。これにより、シートPの斜行が矯正される。そして、ループに起因するシートPの復元力F´が、コイルばねの第1の付勢力F1を上回ると(F´>F1)、シャッタ部材30は、シートPによって芯金26aを中心に、図2中の反時計回りに回転される。これにより、シートPは、搬送ローラ26と搬送コロ27との間のニップ部Nを、斜行が矯正された状態で通過することができる。ここで、上述のコイルばねによる第1の付勢力F1の大きさは、シャッタ部材30を手差しガイド43の下流端43aに確実に当接させることができ、かつ搬送されてきたシートPの先端が当接面30aに当接した際にシートPが折れてジャムを発生させることなくシャッタ部材30を反時計回りに回転させることができる範囲に設定されている。本実施の形態では、第1の付勢力F1は、0.098〜0.294Nに設定している。
The sheet P conveyed by the first
シャッタ部材30は、ニップ部Nを通過したシートPによって、図2中の反時計回りに回転されて、同図に示すガイド位置に配置される。ガイド位置に配置されたシャッタ部材30は、基端側を画像形成装置本体2に固定された板ばね29の先端側に当接し、逆に板ばね29によって時計回りに第2の付勢力F2で付勢される。ここで、第2の付勢力F2は、上述のコイルばねによる第1の付勢力F1に板ばね29の付勢力が付加されたものであり、F2>F1となっている。
The
第2搬送ローラ対28を通過したシートPは、ニップ部Nの接線A方向に進もうとするが、トナー像が転写されない非印字面側からシャッタ部材30によって上述の第2の付勢力F2でほぼ上方に付勢されるため、接線Aよりも上方側に搬送される。したがって、第2搬送ローラ対28を通過したシートPは、第2搬送ローラ対28の下流側に位置する転写前ガイド31の上ガイド31bに向かって搬送される。このとき、板ばね29に付勢されたシャッタ部材30がジャンプ台として作用するため、シートPは、先端が屈曲したり、搬送抵抗が急に増加したりすることはなく、円滑に搬送される。
The sheet P that has passed through the second conveying
以下、図5を参照して、シャッタ部材30、板ばね29、転写前ガイド31についてさらに詳述する。なお、図5は、第2搬送ローラ対28近傍を拡大した断面図である。
Hereinafter, the
前述のように、斜行矯正位置に配置された状態のシャッタ部材30aは、その当接面30aが、図5の二点鎖線で示すように、ニップ部Nよりも少し上流側に位置している。これは、シートPの先端がニップ部Nによって挟持された後には、シートPの斜行を矯正することができないため、シートPの先端がニップ部Nに挟持される前に、当接面30aによってシートPの斜行を矯正する必要があるためである。
As described above, the
本実施の形態では、シャッタ部材30の当接面30aにシートPの先端が当接して、シャッタ部材30が反時計回りに回転し、そのガイド面30dが接線A1まで移動したときに、すなわちガイド面30dの接線であってニップ部Nを通る接線A1と接線Aとがなす角度βが30°となったときに、端面30bが板ばね29に接触するようにシャッタ部材30の扇角α及び板ばね29の自由長を設定した。そして、さらにシャッタ部材30が回転して、そのガイド面30dが接線A2まで移動したときに、すなわちガイド面30dの接線であってニップ部Nを通る接線A2と接線Aとがなす角度γが20°となったときに、シャッタ部材30によるシートPに対する押圧力(第2の付勢力F2)が0.49〜1.47Nとなるように板ばね29を設定した。
In the present embodiment, when the leading edge of the sheet P comes into contact with the
この理由は、シートPが坪量=60g/m2程度の薄紙である場合には、第1の付勢力F1だけでもシートPを上ガイド31bに向けて搬送することができるが、シートPの坪量が75g/m2以上の場合には、第1の付勢力F1だけではこのシートPを上ガイド31bに向けて搬送することができなくなるため、上述のような第2の付勢力F2が必要となる。ただし、上述の値は、一例であり、この値に限定されるものではない。なお、板ばね29に代えて、コイルばねやゴム等の弾性部材を使用するようにしてもよい。
The reason for this is that when the sheet P is thin paper having a basis weight of about 60 g / m 2 , the sheet P can be conveyed toward the
転写前ガイド31は、図2に示すように、下ガイド31aと上ガイド31bとを有しており、両者は下流側が狭まるように配置されている。下ガイド31aは、中間部が接線Aに交差するように配置されており、下ガイド31aの下流端aは、上ガイド31bの下流端bよりも下流側に配置されている。さらに、下ガイド31aの下流端aは、上ガイド31bの下流側の延長上に配置されている。本実施の形態では、ニップ部Nを通過したシートPは、上述のようにシャッタ部材30のガイド面30dによって、下側がガイドされて搬送方向を変更し、上ガイド31bに沿って搬送される。したがって、シートPは、感光ドラム11表面における上ガイド31bの延長線上に当接される。このような構成により、感光ドラム11に対するシートPの突入角θ3を従来と比較して小さくすることができ、シートPが感光ドラム11に接触する際のショックを低減することができるので、トナー像転写時の画像ブレを防止することができる。また、シートPは、上ガイド31bに沿って搬送されるため、下ガイド31aの下流端aを転写ニップ部Tに近づけることができる。子により、転写時のトナーの飛散を防止することができる。さらに、ニップ部Nを通過したシートPの姿勢を、従来と比較して短い距離で安定させることができるので、第2の搬送ローラ対28から転写ニップ部Tまでの距離を短くすることができ、これにより、装置の小型化を図ることができる。
As shown in FIG. 2, the
以上説明したように、本発明によると、シャッタ部材がシートPの斜行を矯正する斜行矯正位置と、第2の搬送手段を通過後にシートPの下側の面をガイドするガイド位置とをとることができるので、シートPの厚さや吸湿状態にかかわらず、シートの斜行を矯正し、さらに第2の搬送ローラ対28を通過したシートPの姿勢を安定させることができる。
As described above, according to the present invention, the skew correction position at which the shutter member corrects the skew of the sheet P and the guide position at which the lower surface of the sheet P is guided after passing through the second conveying means. Therefore, the skew of the sheet can be corrected regardless of the thickness of the sheet P and the moisture absorption state, and the posture of the sheet P that has passed through the second conveying
<実施の形態2>
図6(a),(b),(c)に、それぞれ異なるシャッタ部材51,52,53を示す。上述の実施の形態1のシャッタ部材30に代えて、これらシャッタ部材51,52,53を使用することができる。
<
6A, 6B, and 6C show
前述したシャッタ部材30においては、ガイド面30dがジャンプ台として作用し、シートPの下側の面をガイドする。つまり、シートPはガイド面30に強く摺擦されることになり、シートPの種類によっては大きな摺擦音が発生したり、紙粉が発生しやすかったりする。
In the
そこで、本実施の形態では、図6(a),(b),(c)に示すシャッタ部材51,52,53のガイド面51d,52d,53dを、シートPとの間の摩擦係数が小さい低摩擦部材によって構成するようにした。
Therefore, in the present embodiment, the friction coefficient between the guide surfaces 51d, 52d, and 53d of the
図6(a)では、シャッタ部材51をPET(ポリエチレンテレフタレート)によって形成し、さらにシートPの先端が当接する当接面51a及びシートPの下側の面をガイドするガイド面51dに低摩擦部材としてフッ素樹脂シート54を貼り付けている。フッ素樹脂シート54としては、厚み30μmのものを使用し、シャッタ部材51の長手方向の複数箇所(例えば6箇所)に接着した。このように、当接面51a及びガイド面51dにフッ素樹脂シート54を設けることで摺擦抵抗を減らすことができ、摺擦音の低減、及び紙粉発生を減らすことができる。なお、低摩擦部材としては、上述のフッ素樹脂シート54に限定されるものではなく、他の低摩擦部材、例えばポリイミド樹脂等を使用することができ、この場合もフッ素樹脂シート54と同様の効果をあげることができる。
In FIG. 6A, the
図6(b)に示すシャッタ部材52は、長手方向の複数箇所(例えば6箇所)にリブ55を突設し、リブ55の外周面を円弧状に形成してガイド面52dを形成している。このようなリブ55を設けることにより、シートPの下側の面側をガイドする際の接触面積を減らすことができ、シートPとの間の摺擦音及び紙粉の発生を抑制することができる。
In the
図6(c)に示すシャッタ部材53は、低摩擦部材として合成樹脂製のコロ56を長手方向の複数箇所(例えば6箇所)に回動自在に配置したものである。樹脂製のコロ56を図のように長手方向に6個配置したものであり、これらコロ56は、外周面がガイド面53dとなり、当接時及び搬送時のシートPによって回転されるにより、摺擦音及び紙粉の発生を抑制することができる。コロ56は、シートPの搬送中は回転するので、摺擦に起因するシートPの帯電を防止することができる、という効果もある。
The
<実施の形態3>
図7に、本発明に適用することができる別の画像形成装置1Aをしめす。同図は、小型の卓上型の画像形成装置1Aを正面側から見た構成を模式的に示す図である。なお、前述の実施の形態1と同様の構成のものについては、同じ符号を付してその説明を適宜省略する。
<
FIG. 7 shows another
図7に示す画像形成装置1Aは、シートPの搬送路がほぼC字型、すなわち給紙カセット21に収納された状態のシートPが搬送されて排紙トレイ36上に排出されるまでの奇跡がほぼC字型に形成されている。
In the image forming apparatus 1 </ b> A shown in FIG. 7, the conveyance path of the sheet P is substantially C-shaped, that is, the miracle until the sheet P in the state stored in the
同図に示す画像形成装置1Aは、実施の形態1で説明した搬送路がほぼS字型の画像形成装置1と比較して、給紙から排紙までのシート搬送距離が短いため、ファーストプリントアウトに要する時間を短くできる。また、給紙−転写間、転写―定着間の距離を短くすることで画像形成装置本体2Aの高さを低くできるというメリットがある。
The
一方、画像形成装置1Aの設置面積については、給紙ローラ22の位置が左右幅(図7中のプリンタ本体2Aの左側壁2aから右側壁2bまでの距離)を決める一つの要因になっている。すなわち、給紙ローラ22の位置がプリンタ本体2Aの左側壁2aに近いほど、画像形成装置本体2Aの左右幅は給紙カセット21の大きさ分の左右幅で済むが、給紙ローラ22を右側壁2b側に寄せて配置すると、転写ニップ部Tの位置に対して給紙ローラ22のほうが右側に位置するため、従来のシャッタ部材(図9参照)のように、印字面側に退避するものでは、シートPは下ガイド31a(図7中では左側のガイド)に沿って転写ニップ部Tに搬送されることになり、画質が低下してしまう。これを回避するために、第2搬送ローラ対28や下ガイド31aの位置を感光ドラム11方向(図7中の右側)に配置すると、給紙カセット21から搬送されるシートPが給紙ローラ22位置で反転して折れるためシートPを円滑に搬送できなくなる。したがって、給紙カセット21から給紙できるシートPの厚さ(坪量)も制限されてしまうという課題があった。
On the other hand, regarding the installation area of the
本実施の形態では、図7のように、第2搬送ローラ対28の搬送ローラ26の軸(不図示)にシャッタ部材30を回動可能に取り付け、シャッタ部材30が回動して、第2の付勢手段である板ばね(図2参照)によりシャッタ部材30がジャンプ台として作用することにより、シートPを上ガイド31bに沿わせて搬送するように構成した。これにより、給紙ローラ22、第2搬送ローラ対28、転写ニップ部をほぼ直線上に配置した場合であっても、シートPを円滑に搬送して転写ニップ部Tにおける画質低下及びトナー飛び散りを防止できる。
In the present embodiment, as shown in FIG. 7, the
したがって、本実施の形態のように画像形成装置本体2Aの左右幅を短く構成することができ、その分、設置面積を小さくすることができる。
Therefore, the left and right width of the image forming apparatus
このように、本発明は、本実施の形態のようなC字型の搬送路を有する卓上型の画像形成装置に特に有効である。 As described above, the present invention is particularly effective for a desktop image forming apparatus having a C-shaped conveyance path as in the present embodiment.
本発明は、例えば、図1に示す画像形成装置1とは、感光ドラム11と転写ローラ15との上下関係が逆の画像形成装置に対しても適用することができる。この場合には、上ガイドと下ガイドの上下関係が逆になり、またシャッタ部材は、第2の搬送ローラ対のうちの上側に配置された部材に取り付けられることになる。
The present invention can be applied to, for example, an image forming apparatus in which the vertical relationship between the
3 画像形成部
5 シート給搬送部(シート搬送装置)
24 第1の搬送ローラ対(第1の搬送手段)
26 搬送ローラ(回転体)
26a 芯金(回転体の軸)
27 搬送コロ(回転体)
28 第2の搬送ローラ対(第2の搬送手段,回転体対)
29 板ばね(付勢手段,第1の付勢手段)
30,51,52,53
シャッタ部材
30a,51a,52a,53a
当接面
30d,51d,52d,53d
ガイド面
31 転写前ガイド(ガイド部材)
31a 下ガイド
31b 上ガイド
54 フッ素樹脂シート(低摩擦部材)
55 リブ(低摩擦部材)
56 コロ(低摩擦部材)
N ニップ部
P シート
T 転写ニップ部
3
24 1st conveyance roller pair (1st conveyance means)
26 Conveying roller (rotating body)
26a Core (Rotating body shaft)
27 Conveyor roller (rotating body)
28 Second conveying roller pair (second conveying means, rotating body pair)
29 leaf spring (biasing means, first biasing means)
30, 51, 52, 53
55 Rib (Low friction material)
56 Roller (low friction material)
N Nip part P Sheet T Transfer nip part
Claims (6)
前記シャッタ部材は、前記第1の搬送手段によって搬送されて前記第2の搬送手段に到達する前のシートの先端が当接されることによりシートの斜行を矯正し、当接されたシートによって退避し、
シートの斜行を矯正する際には前記シャッタ部材を第1の付勢手段で付勢し、退避した際には前記シャッタ部材を第2の付勢手段でさらに付勢することにより前記第2の搬送手段を通過後のシートに当接してシートを所定の方向に案内する、
ことを特徴とするシート搬送装置。 A first conveying means disposed on the upstream side in the sheet conveying direction, a second conveying means disposed on the downstream side, and a shutter member disposed in the vicinity of the second conveying means,
The shutter member corrects the skew of the sheet by contacting the leading end of the sheet that has been conveyed by the first conveying unit and has not reached the second conveying unit. Evacuate,
When correcting the skew of the sheet, the shutter member is urged by the first urging means, and when retracted, the shutter member is further urged by the second urging means. In contact with the sheet after passing through the conveying means to guide the sheet in a predetermined direction,
A sheet conveying apparatus.
ことを特徴とする請求項1に記載のシート搬送装置。 The shutter member has a contact surface with which a front end of a sheet contacts when correcting the skew, and a guide surface that guides the sheet when retracted.
The sheet conveying apparatus according to claim 1.
ことを特徴とする請求項2に記載のシート搬送装置。 The shutter member is formed such that the contact surface and the guide surface are smoothly continuous.
The sheet conveying apparatus according to claim 2.
前記シャッタ部材は、前記回転体対の一方の回転体の軸によって回動自在に支持されている、
ことを特徴とする請求項3に記載のシート搬送装置。 The second conveying means includes a pair of rotating bodies that are in contact with each other to form a nip portion,
The shutter member is rotatably supported by an axis of one rotating body of the rotating body pair.
The sheet conveying apparatus according to claim 3.
ことを特徴とする請求項2ないし4のいずれか1項に記載のシート搬送装置。 The guide surface of the shutter member is formed of a low friction member having a small coefficient of friction with the sheet.
The sheet conveying apparatus according to claim 2, wherein the sheet conveying apparatus is a sheet conveying apparatus.
前記画像形成部と前記シート搬送装置との間に配設されて、前記画像形成部に突入させるシートの角度が適正になるようにシートを案内するガイド部材を備え、
前記シート搬送装置が、請求項1ないし5のいずれか1項に記載のシート搬送装置であり、
前記シート搬送装置の前記シャッタ部材は、前記退避した際にシートを前記ガイド部材に向けて案内する、
ことを特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus comprising: an image forming unit that forms an image on a sheet conveyed by the second conveying unit; and a sheet conveying device that conveys the sheet to the image forming unit.
A guide member that is disposed between the image forming unit and the sheet conveying device and guides the sheet so that the angle of the sheet that enters the image forming unit is appropriate;
The sheet conveying apparatus is the sheet conveying apparatus according to any one of claims 1 to 5,
The shutter member of the sheet conveying device guides the sheet toward the guide member when the sheet is retracted;
An image forming apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005136732A JP2006312543A (en) | 2005-05-09 | 2005-05-09 | Sheet carrying device and image forming device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005136732A JP2006312543A (en) | 2005-05-09 | 2005-05-09 | Sheet carrying device and image forming device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006312543A true JP2006312543A (en) | 2006-11-16 |
Family
ID=37534188
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005136732A Pending JP2006312543A (en) | 2005-05-09 | 2005-05-09 | Sheet carrying device and image forming device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006312543A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010275080A (en) * | 2009-05-29 | 2010-12-09 | Canon Inc | Image forming device |
JP2012076890A (en) * | 2010-10-01 | 2012-04-19 | Canon Inc | Sheet conveying apparatus and image forming apparatus |
CN102951471A (en) * | 2011-08-22 | 2013-03-06 | 佳能株式会社 | Sheet conveying apparatus and image forming apparatus |
US9540198B2 (en) | 2015-01-29 | 2017-01-10 | Ricoh Company, Ltd. | Sheet conveying device and image forming apparatus incorporating the sheet conveying device |
-
2005
- 2005-05-09 JP JP2005136732A patent/JP2006312543A/en active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010275080A (en) * | 2009-05-29 | 2010-12-09 | Canon Inc | Image forming device |
JP2012076890A (en) * | 2010-10-01 | 2012-04-19 | Canon Inc | Sheet conveying apparatus and image forming apparatus |
US8807559B2 (en) | 2010-10-01 | 2014-08-19 | Canon Kabushiki Kaisha | Sheet conveying apparatus and image forming apparatus |
US9102483B2 (en) | 2010-10-01 | 2015-08-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Sheet conveying apparatus and image forming apparatus |
CN102951471A (en) * | 2011-08-22 | 2013-03-06 | 佳能株式会社 | Sheet conveying apparatus and image forming apparatus |
CN102951471B (en) * | 2011-08-22 | 2015-08-12 | 佳能株式会社 | Sheet material deflection feeding correct equipment, deflection feeding correct equipment and imaging device |
US9428356B2 (en) | 2011-08-22 | 2016-08-30 | Canon Kabushiki Kaisha | Sheet skew feed correction apparatus, image forming apparatus and skew feed correction apparatus |
US9815650B2 (en) | 2011-08-22 | 2017-11-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Sheet skew feed correction apparatus, image forming apparatus and skew feed correction apparatus |
US9540198B2 (en) | 2015-01-29 | 2017-01-10 | Ricoh Company, Ltd. | Sheet conveying device and image forming apparatus incorporating the sheet conveying device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5935699B2 (en) | Image forming apparatus | |
US8002276B2 (en) | Sheet conveyance device | |
JP2003267580A (en) | Belt conveying device and image forming device using the same | |
JP2009196803A (en) | Paper conveying device | |
US6993282B2 (en) | Sheet conveying apparatus and image forming apparatus | |
JP2006312543A (en) | Sheet carrying device and image forming device | |
JP2008216619A (en) | Fixing device and image forming apparatus using the same | |
JP2009132522A (en) | Sheet conveying device and image forming device | |
JP6727969B2 (en) | Image forming device | |
JP2006323154A (en) | Image forming apparatus | |
JP2016038526A (en) | Image formation device | |
JP3647247B2 (en) | Sheet conveying apparatus and image forming apparatus | |
JP2015200869A (en) | image forming apparatus | |
JP7314663B2 (en) | image forming device | |
JP5195222B2 (en) | Sheet transport device | |
JP2006064748A (en) | Image forming apparatus | |
JP2017156651A (en) | Image forming apparatus | |
JP5853380B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4913612B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP7087658B2 (en) | Image forming device | |
JP2009083957A (en) | Image forming device | |
JP2006089232A (en) | Image forming device | |
JP6303807B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP2006069768A (en) | Image forming device | |
JP2003345141A (en) | Pre-transfer guide device and image forming apparatus having the same |