JP2006306191A - Personal authentication system for vehicle - Google Patents
Personal authentication system for vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006306191A JP2006306191A JP2005129056A JP2005129056A JP2006306191A JP 2006306191 A JP2006306191 A JP 2006306191A JP 2005129056 A JP2005129056 A JP 2005129056A JP 2005129056 A JP2005129056 A JP 2005129056A JP 2006306191 A JP2006306191 A JP 2006306191A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- threshold
- vehicle
- setting condition
- threshold value
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Navigation (AREA)
- Burglar Alarm Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、運転者の本人認証を行う車両用個人認証システムに関し、例えば、車両の盗難を防止する車両用盗難防止システムに用いられる車両用個人認証システムに関するものである。 The present invention relates to a vehicle personal authentication system that authenticates a driver, for example, to a vehicle personal authentication system used in a vehicle anti-theft system for preventing vehicle theft.
従来、車両用個人認証システムとして、ユーザの生態的特徴により、本人であることの認証を行う本人認証手段を有するシステムが提案されている。 2. Description of the Related Art Conventionally, as a vehicle personal authentication system, there has been proposed a system having a personal authentication means for authenticating the identity of the user based on the ecological characteristics of the user.
このシステムは、例えば、被認証者となる運転者の顔全体や瞳の虹彩等をカメラで撮影し、本人認証手段で、画像解析処理により顔の特徴データや瞳の虹彩データ等の運転者を識別するための情報を抽出し、抽出した情報と、あらかじめ登録されている情報とを比較する。そして、両者の類似度が、本人であることを認証するための受け入れ閾値以上であるかどうか判定することで、運転者を本人認証手段に登録されている本人であると認証する。 In this system, for example, the driver's entire face and iris of the driver to be authenticated are photographed with a camera, and the driver such as facial feature data and pupil iris data is obtained by image analysis processing by the person authentication means. Information for identification is extracted, and the extracted information is compared with information registered in advance. Then, by determining whether or not the degree of similarity between the two is equal to or greater than an acceptance threshold value for authenticating the person, the driver is authenticated as the person registered in the person authentication means.
そして、このシステムが車両の盗難を防止する車両用盗難防止システムに用いられている場合では、上記した本人認証手段が運転者を本人であると認証した場合のみ、車両の使用許可を行うようになっている(例えば、特許文献1、2参照)。
上記したシステムでは、閾値をある程度高く設定しておくことで、本人以外の者による車両の使用を制限することができるため、車両盗難を抑止する効果が期待できる。 In the system described above, by setting the threshold value to be high to some extent, it is possible to limit the use of the vehicle by a person other than the person himself, so that an effect of suppressing vehicle theft can be expected.
しかし、上記したシステムでは、運転者を撮影する際の撮影条件が、あらかじめ登録した運転者の識別情報の取得時における撮影条件と異なる場合、運転者が登録されている本人であっても、本人認証手段が運転者を本人でないと判断し、本人であっても拒否されるという問題が生じる。 However, in the above-described system, if the shooting conditions for shooting the driver are different from the shooting conditions for acquiring the driver identification information registered in advance, even if the driver is registered, The authentication means determines that the driver is not the person himself, and there arises a problem that even the person himself is rejected.
この問題は、本人認証手段を、オフィスの入退室管理に用いる場合よりも、車両の盗難防止等に用いる場合において、特に顕著となる。なぜならば、車室内は一定の照明環境でなく、また、運転者の着座姿勢によって、カメラに対する顔の向きにばらつきが生じ、運転者を撮影する際の撮影条件が、あらかじめ登録した運転者の識別情報の取得時における撮影条件と異なる可能性が、高いためである。 This problem is particularly prominent when the identity authentication means is used for preventing theft of the vehicle, rather than when it is used for office entry / exit management. This is because the interior of the vehicle interior is not a constant lighting environment, and the orientation of the face with respect to the camera varies depending on the sitting posture of the driver. This is because there is a high possibility that it is different from the shooting conditions at the time of information acquisition.
一方、閾値を一律に低く設定した場合、本人が拒否されるという不具合を抑制することができるが、本人以外の者を受け入れてしまう確率が高くなるため、盗難抑止効果が低減し、個人認証システムの信頼性が低下するという問題が生じる。 On the other hand, if the threshold value is set uniformly low, the problem that the person is rejected can be suppressed. However, since the probability of accepting a person other than the person increases, the anti-theft effect is reduced, and the personal authentication system is reduced. There arises a problem that the reliability of the system is lowered.
なお、これらの問題は、運転者の生態的特徴を含む情報を、画像により取得する場合に限らず、他の手段によって取得する場合においても同様に生じる問題である。 Note that these problems are not limited to the case where information including the ecological characteristics of the driver is acquired by an image, but also when the information is acquired by other means.
本発明は、上記点に鑑み、個人認証システムの信頼性の低減を抑制しつつ、登録されている本人が拒否される可能性を低減することができる車両用個人認証システムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above points, and an object thereof is to provide a vehicle personal authentication system capable of reducing the possibility that a registered person is rejected while suppressing a reduction in reliability of the personal authentication system. And
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、識別情報取得手段(1)の情報取得時における車両位置に関する情報を取得する車両位置情報取得手段(4d)と、識別情報取得手段(1)の情報取得時における時間に関する情報を取得する時間情報取得手段(4c)とのうちの少なくとも一方と、閾値の大きさを設定する閾値設定手段(2b)とを有し、閾値設定手段(2b)は、車両位置情報取得手段(4d)が取得した車両位置情報と、時間情報取得手段(4c)が取得した時間情報とのうちの少なくとも一方に基づいて、閾値を変更するようになっていることを特徴としている。 In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, vehicle position information acquisition means (4d) for acquiring information on the vehicle position at the time of information acquisition by the identification information acquisition means (1), and identification information acquisition means ( 1) having at least one of time information acquisition means (4c) for acquiring information relating to time at the time of information acquisition, and threshold setting means (2b) for setting the size of the threshold, 2b) changes the threshold based on at least one of the vehicle position information acquired by the vehicle position information acquisition means (4d) and the time information acquired by the time information acquisition means (4c). It is characterized by being.
通常、車両が存在する場所や時間帯によって、あらかじめ登録されている本人が車両を使用する可能性の大小が決まっている。 Usually, the possibility that a person who has been registered in advance uses a vehicle is determined depending on the location and time zone in which the vehicle exists.
したがって、本発明において、車両位置情報と時間情報とのうちの少なくとも一方が、本人が当該車両を使用する可能性が低い条件に該当する場合では、閾値を高く設定することで、個人認証システムの信頼性の低減を抑制しつつ、本人が当該車両を使用する可能性が高い条件に該当する場合では、閾値を低く設定することで、登録されている本人が拒否される可能性を低減することができる。 Therefore, in the present invention, when at least one of the vehicle position information and the time information corresponds to a condition in which the person is unlikely to use the vehicle, the threshold value is set high so that the personal authentication system Reduce the possibility of a registered person being rejected by setting a low threshold in cases where the person is highly likely to use the vehicle, while suppressing the reduction in reliability. Can do.
具体的には、請求項2に示すように、車両位置情報や時間情報が、特定の時間帯と特定の車両位置の少なくとも一方に該当する場合では、閾値設定手段(2b)により、閾値を低く設定し、特定の時間帯と特定の車両位置のどちらにも該当しない場合では、閾値設定手段(2b)により、閾値を高く設定することができる。
Specifically, as shown in
なお、特定の時間帯と特定の車両位置として、例えば、本人が、通常、車両を使用する時間帯と行動範囲を設定することができる。また、特許請求の範囲に記載されている本人とは、本人認識手段に登録されている人を意味し、時間は、時刻に限らず、日時や曜日も含む意味である。 In addition, as the specific time zone and the specific vehicle position, for example, the person can normally set the time zone and the action range in which the vehicle is used. Further, the person described in the claims means a person registered in the person recognition means, and the time means not only the time but also the date and day of the week.
また、請求項3に示すように、車両用個人認証システムの構成を、車両位置情報と時間情報のうちの少なくとも一方に関連付けて定められた閾値の設定条件を記憶する閾値設定条件記憶手段(4a)を有し、閾値設定手段(2b)が、車両位置情報取得手段(4d)が取得した車両位置情報と時間情報取得手段(4c)が取得した時間情報とのうちの少なくとも一方と、閾値設定条件記憶手段(4a)に記憶されている閾値の設定条件とに基づいて、閾値を変更する構成とすることができる。 According to a third aspect of the present invention, there is provided a threshold setting condition storage means (4a) for storing a threshold setting condition determined by associating the configuration of the vehicle personal authentication system with at least one of vehicle position information and time information. ), And the threshold value setting means (2b) sets at least one of the vehicle position information acquired by the vehicle position information acquisition means (4d) and the time information acquired by the time information acquisition means (4c), and the threshold value setting. The threshold value can be changed based on the threshold setting condition stored in the condition storage means (4a).
また、請求項4に示すように、車両用個人認証システムの構成を、設定条件を入力する閾値設定条件入力手段(5、52c)と、閾値設定条件記憶手段(4a)に記憶されている設定条件を、閾値設定条件入力手段(5、52c)によって入力された新たな設定条件に変更する閾値設定条件変更手段(4b)とを有する構成とすることができる。 According to a fourth aspect of the present invention, the configuration of the vehicle personal authentication system is stored in threshold setting condition input means (5, 52c) for inputting setting conditions and threshold setting condition storage means (4a). Threshold setting condition changing means (4b) for changing the condition to a new setting condition input by the threshold setting condition input means (5, 52c) can be adopted.
また、請求項5に示すように、車両用個人認証システムの構成を、請求項4に記載の発明に加えて、閾値設定条件入力手段(52c)によって入力された設定条件を送信する送信手段(52d)と、送信手段(52d)から送信された設定条件を受信し、受信した設定条件を閾値設定条件変更手段(4b)に出力する受信手段(51)とを有する構成とすることもできる。 According to a fifth aspect of the present invention, in addition to the invention according to the fourth aspect, the configuration of the vehicle personal authentication system includes a transmission unit (52c) for transmitting the setting condition input by the threshold setting condition input unit (52c). 52d) and a receiving means (51) for receiving the setting condition transmitted from the transmitting means (52d) and outputting the received setting condition to the threshold setting condition changing means (4b).
このように送信手段、受信手段を設けることにより、車室外においても、ユーザによる閾値設定条件の入力が可能となる。 By providing the transmission means and the reception means in this manner, the user can input threshold setting conditions even outside the vehicle compartment.
また、請求項6に示すように、閾値の設定条件については、自動設定手段(4)により、本人が車両を使用しているときの車両の運行状況に基づいて、自動的に設定し、設定した設定条件を記憶手段(4a)に記憶させることもできる。
Further, as set forth in
また、請求項7に示すように、車両用個人認証システムに対して、閾値設定手段(2b)によって設定された閾値が、閾値設定手段(2b)が設定する複数の閾値のうち、高い側の値である場合に、その旨の情報を表示する表示手段(7)を設けることもできる。 Moreover, as shown in claim 7, the threshold set by the threshold setting means (2b) for the vehicle personal authentication system is the higher of the thresholds set by the threshold setting means (2b). In the case of a value, display means (7) for displaying information to that effect can be provided.
これにより、被認証者である運転者に対して、認証閾値が高く設定されており、厳密な顔認証手順をふむ必要があることを教示することができる。 Thereby, it can be taught to the driver who is the person to be authenticated that the authentication threshold is set high and it is necessary to include a strict face authentication procedure.
また、例えば、請求項8に示すように、識別情報取得手段として、運転者の顔画像を撮影する顔画像撮影手段(1)を用い、本人認証手段として、顔画像撮影手段(1)より入力された顔画像の特徴データと、あらかじめ登録されている顔画像の特徴データとを照合し、両者の類似度が閾値値を超えた場合に、運転者が本人であることを認証する顔認証手段(2)を用いることができる。 Further, for example, as shown in claim 8, the identification information acquisition means uses the face image photographing means (1) for photographing the driver's face image, and the person authentication means inputs from the face image photographing means (1). Face authentication means for verifying that the driver is the person himself / herself when the face image feature data and the face image feature data registered in advance are collated and the similarity between the two exceeds a threshold value (2) can be used.
なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す一例である。 In addition, the code | symbol in the bracket | parenthesis of each said means is an example which shows a corresponding relationship with the specific means as described in embodiment mentioned later.
(第1実施形態)
図1に、本発明の第1実施形態における車両用個人認証システムの構成を示す。本実施形態は、車両用個人認証システムを車両用盗難防止システムに適用した例である。車両用盗難防止システムは、図1に示すように、顔画像撮影カメラ1と、顔認証制御部2と、車両使用許可制御部3と、カーナビゲーション制御部4と、タッチパネル5と、パスワード照合部6と、表示器7とを備えている。これらは、車両内に配置されている。
(First embodiment)
FIG. 1 shows the configuration of a vehicle personal authentication system according to the first embodiment of the present invention. This embodiment is an example in which the vehicle personal authentication system is applied to a vehicle antitheft system. As shown in FIG. 1, the vehicle antitheft system includes a face
顔画像撮影カメラ1は、運転者の顔を撮影することで、顔画像を取得するものであり、例えば、近赤外線カメラが用いられる。この顔画像が運転者を識別するための情報に相当し、顔画像撮影カメラ1が本発明の識別情報取得手段および顔画像取得手段に相当する。
The face
また、顔画像撮影カメラ1は、自動車内部のうち、運転席に着座している乗員の顔を撮影できる位置に配置されており、例えば、インストルメントパネル内の計器盤に設置されている。なお、必要に応じて補助光源を設け、運転者の顔に光源からの光を照射した状態で、運転者の顔を撮影するようにすることもできる。
The face
そして、顔画像撮影カメラ1は、取得した顔画像を顔認証制御部2に出力するようになっている。
The face
顔認証制御部2は、後述する顔認証処理を実行するようになっている。この顔認証制御部2が、本発明の本人認証手段に相当する。ここで、図2に、顔認証制御部2の機能ブロック図を示す。顔認証制御部2は、具体的には、顔認証部2aと、閾値設定部2bと、記憶部2cとを主に有している。
The face
顔認証部2aが顔認証処理を実行する機能である。顔認証部2aは、画像解析処理により、顔画像撮影カメラ1から入力された顔画像の特徴データを抽出し、この抽出した顔画像特徴データとあらかじめ登録された顔画像特徴データとを比較し、本人照合スコアを算出する。この本人照合スコアとは、この抽出した顔画像特徴データとあらかじめ登録された顔画像特徴データの類似度である。続いて、顔認証部2aは、本人照合スコアと閾値とを比較し、本人照合スコアが、本人であることを認証するための受け入れ閾値以上であれば、運転者を本人であると認証し、車両使用許可信号を出力する。また、本人照合スコアが、本人であることを認証するための受け入れ閾値未満であれば、運転者を本人以外であると認証し、顔認証部2aは車両使用不許可信号を出力する。
The
閾値設定部2bは、顔認証部2aが本人照合スコアと受け入れ閾値とを比較する前に、その閾値の大きさを設定する機能である。この閾値設定部2bが本発明の閾値設定手段に相当する。具体的には、閾値設定部2bは、後述するように、時間等の条件に応じて、閾値を、「Hi」、「Low」の二段階に設定する。この「Hi」、「Low」は、それぞれ、例えば、類似度が90%、70%である。
The
また、この2つの閾値「Hi」、「Low」は、記憶部2cにあらかじめ記憶されており、閾値設定部2bが、時間等の条件に応じて、「Hi」、「Low」の一方を選択することで、顔認証で用いられる閾値が設定される。なお、閾値設定部2bは、デフォルト値として、「Hi」を選択するようになっている。
The two threshold values “Hi” and “Low” are stored in advance in the storage unit 2c, and the
記憶部2cには、あらかじめ登録された個人の顔画像特徴データや、閾値設定部2bによって選択される2つの閾値「Hi」、「Low」の値が記憶されている。
The storage unit 2c stores personal face image feature data registered in advance and two threshold values “Hi” and “Low” selected by the
なお、顔認証制御部2は、CPU、DSP(Digital Signal Processor)、ROM、RAM等からなるマイクロコンピュータとその周辺回路で構成される。顔認証部2a、閾値設定部2bは、それぞれ、CPU、DSPがROM、RAM等に記憶されているプログラムを実行することにより実現される。また、記憶部2cは、ROM、RAM等のメモリにより構成される。
The face
車両使用許可制御部3は、顔認証制御部2が実行した顔認証の結果から、運転者による車両の使用の許可、不許可を決定する。車両使用許可部3は、車両使用許可信号が入力された場合、例えば、エンジンスタートを許可し、車両使用不許可信号が入力された場合、エンジンスタートを禁止する。なお、車両使用許可部3は、CPU、ROM、RAM等からなるマイクロコンピュータとその周辺回路で構成される。
The vehicle use permission control unit 3 determines whether or not the driver is permitted to use the vehicle from the result of the face authentication performed by the face
カーナビゲーション制御部4は、主に、一般的なカーナビゲーション機能の他に、後述する閾値設定条件の変更処理および閾値設定条件の判定処理を実行する機能を有している。ここで、図3に、カーナビゲーション制御部4の機能ブロック図を示す。カーナビゲーション制御部4は、具体的には、閾値設定条件記憶部4aと、閾値設定条件変更部4bと、時間情報取得部4cと、車両位置情報取得部4dと、閾値設定条件判定部4eとを主に有している。
The car
閾値設定条件記憶部4aは、閾値設定条件を記憶しているところである。閾値設定条件とは、顔認証制御部2に内蔵される閾値設定部2bが閾値を設定する際の基準であり、閾値の大きさを、車両位置および時間と関連付けたものである。すなわち、閾値を「Hi」に設定するときと、「Low」に設定するときの車両位置および時間を定めたものである。この閾値設定条件記憶部4aが本発明の閾値設定条件記憶手段に相当する。
The threshold setting condition storage unit 4a stores threshold setting conditions. The threshold setting condition is a reference when the
閾値設定条件変更部4bは、閾値設定条件の変更処理を実行する機能であり、閾値設定条件記憶部4aに記憶されている閾値設定条件を、新たな条件に変更する。この変更は、タッチパネル5からの入力に基づいて実行される。この閾値設定条件変更部4bが本発明の閾値設定条件変更手段に相当する。
The threshold setting
時間情報取得部4cは、現在の時間に関する情報を取得する機能である。また、車両位置情報取得部4dは、車両の現在位置に関する情報を取得する機能である。例えば、これらの情報は、衛星通信から信号を受信することにより、取得される。なお、時間情報取得部4c、車両位置情報取得部4dが、それぞれ、本発明の時間情報取得手段、車両位置情報取得手段に相当する。
The time
閾値設定条件判定部4eは、閾値設定条件の判定処理を実行する機能であり、時間情報取得部4cおよび車両位置情報取得部4dが取得した現在の時間情報および車両位置情報と、閾値設定条件記憶部4aに記憶されている閾値設定条件とを比較し、どの閾値設定条件に該当するか判定する。この判定結果は、カーナビゲーション制御部4から顔認証制御部2に出力され、閾値設定部2bの閾値設定に利用される。
The threshold setting
なお、カーナビゲーション制御部4は、CPU、ROM、RAM等からなる周知のマイクロコンピュータとその周辺回路で構成されている。閾値設定条件変更部4b、時間情報取得部4c、車両位置情報取得部4dは、CPUがROM、RAM等に記憶されているプログラムを実行することにより実現される。また、閾値設定条件記憶部4aは、ROM、RAM等のメモリにより構成される。
The car
タッチパネル5は、閾値設定条件記憶部4aに記憶されている閾値設定条件の変更の際に用いられる入力デバイスである。このタッチパネル5が本発明の閾値設定条件入力手段に相当する。タッチパネル5には、閾値設定条件を変更するためのボタンや、閾値設定条件を入力するためのボタン等が表示される。そして、ユーザが、これらのボタン等を選択し触れることで、閾値設定条件を変更できるようになっている。
The
なお、タッチパネル5としては、一般的なカーナビゲーションシステムのタッチパネルを用いることができる。
As the
パスワード照合部6は、タッチパネル5により、パスワードが入力されたときに、あらかじめ登録されたパスワードと入力されたパスワードとを照合する本人認証手段である。この照合は、後述するように、閾値設定条件の変更を許可すべきか否かの判断のために実行される。
The
表示器7は、閾値設定部2bによって設定された閾値が高い場合に、ユーザにその旨を知らせるためのものである。この表示器7が、本発明の表示手段に相当する。表示器7として、例えば、コンビネーションメータのインジケータの1つを用いることができる。なお、その他にも、カーナビゲーションの表示画面を表示器7として用いることもできる。
The display 7 is for informing the user when the threshold set by the
次に、カーナビゲーション用ECU4が実行する閾値設定条件の変更処理を説明する。図4に、この閾値設定条件の変更処理のフローチャートを示す。この処理は、カーナビゲーション用ECU4が起動しているときに実行される。
Next, threshold value setting condition changing processing executed by the
まず、ステップ11では、カーナビゲーション用ECU4に対して、タッチパネル5から閾値設定条件変更の起動指示信号が入力される。例えば、タッチパネル5に表示される閾値設定条件の変更開始ボタンを、ユーザが選択することにより、入力される。これにより、閾値設定条件変更部4bが起動する。
First, in step 11, an activation instruction signal for changing the threshold setting condition is input from the
続いて、ステップ12では、パスワード照合部6が有する本人認証実行回数カウンタがリセットされる。なお、この本人認証実行回数カウンタは、パスワードの入力回数を測定するものであり、所定回数を超えた場合に、本人認証を停止するためのものである。
Subsequently, in
続いて、ステップ13では、パスワード照合部6に対して起動指示信号が出力される。これにより、パスワード照合部6が起動し、パスワード入力が可能となる。
Subsequently, in
続いて、ステップ14では、パスワード照合部6に対して本人認証データが入力される。例えば、タッチパネル5に表示された入力画面をユーザが操作することで、パスワード照合部6にパスワードが入力される。
Subsequently, in
続いて、ステップ15では、パスワード照合部6によって、入力されたパスワードと、あらかじめ登録されているパスワードとが照合され、タッチパネル5を操作しているユーザが本人であるか否かが判定される。そして、入力されたパスワードが登録されているパスワードと一致した場合、本人であると判定され、ステップ16に進む。一方、入力されたパスワードが登録されているパスワードと一致しなかった場合、ステップ17に進む。
Subsequently, in
ステップ17では、本人認証実行回数カウンタのカウント値が1つ増やされる。続いて、ステップ18では、カウンタのカウント数が規定回数以内かが判定される。その結果、カウント数が、規定回数以内の場合、再びステップ14に戻る。一方、規定回数を超えた場合、ステップ19に進み、閾値設定条件の変更が許可されずに、閾値設定条件変更処理は終了する。
In step 17, the count value of the personal authentication execution number counter is incremented by one. Subsequently, in
ステップ16では、パスワード照合部6によって、本人であることが確認されたので、閾値設定条件変更部4bに対して、閾値設定条件の変更が許可される。これにより、閾値設定条件を変更するためのユーザの入力が可能となる。
In
続いて、ステップ20では、入力手段が起動する。すなわち、タッチパネル5に、閾値設定条件の入力画面が表示される。
Subsequently, in
続いて、ステップ21では、タッチパネル5から閾値設定条件が入力され、ステップ22で、閾値設定条件が入力された内容に変更される。このステップ22が、閾値設定条件変更部4bに相当する。入力方法としては、例えば、タッチパネル5に、閾値を時間で変更させるのか、車両位置で変更させるのかを決めるための選択表示がされる。さらに、タッチパネル5には、閾値を時間で変更させる場合では、時間を入力するための操作部が表示され、閾値を車両位置で変更させる場合では、場所を入力するための操作部が表示される。ユーザは、これらの操作部を操作することで、閾値設定条件を入力し、閾値設定条件を変更する。
Subsequently, in
ここで、図5に、閾値設定条件の一例を示す。ユーザが車両を通勤時のみ使用している場合では、図5に示すように、通勤時間帯となる6時から8時までと18時から21時までの時間帯で、かつ、車両位置が自宅もしくは常用駐車場の場合、閾値を「Low」とし、それ以外の場合では、閾値を「Hi」とする。 Here, FIG. 5 shows an example of threshold setting conditions. When the user uses the vehicle only for commuting, as shown in FIG. 5, the commuting time zone is from 6 o'clock to 8 o'clock and from 18 o'clock to 21 o'clock, and the vehicle position is at home. Alternatively, in the case of a regular parking lot, the threshold value is “Low”, and in other cases, the threshold value is “Hi”.
このように、閾値設定条件を、特定の時間帯で、かつ、車両位置が特定の地点に位置する場合では、閾値を「Low」とし、それ以外の場合では、閾値を「Hi」という条件に設定することができる。 As described above, when the threshold setting condition is a specific time zone and the vehicle position is located at a specific point, the threshold is set to “Low”, and in other cases, the threshold is set to “Hi”. Can be set.
また、入力方法としては、時間については、図5に示すように、タッチパネル5に0時から24時までのバーが表示されるので、ユーザがその表示されたバーをなぞる等の方法を採用することができる。場所については、タッチパネル5に対して、住所等を直接入力する方法や、カーナビゲーションシステムのメモリ地点設定を利用する方法などを採用することができる。
As the input method, as shown in FIG. 5, a bar from 0 o'clock to 24 o'clock is displayed on the
このようにして、ステップ21、22で、閾値設定条件が変更された後、ステップ23で、変更後の閾値設定条件が閾値設定条件記憶部4aに記憶される。例えば、タッチパネル5に表示される保存ボタンをユーザが押した場合に、変更後の閾値設定条件が記憶される。
In this way, after the threshold setting condition is changed in
ステップ24では、閾値設定条件の変更を終了する旨の信号が入力されたか否かが判定される。例えば、タッチパネル5に表示される変更終了ボタンをユーザが押すことで、変更終了の信号が入力された場合、YESと判定され、閾値設定変更処理が終了する。一方、ユーザが再度変更を続ける等の理由により、変更継続ボタンをユーザが押すことで変更継続の信号が入力された場合、NOと判定され、ステップ21に戻り、再び、ユーザによって閾値設定条件が入力される。
In
なお、ステップ16以降の閾値設条件変更許可モード中に、電源が切れる等の異常が発生した場合は、閾値設定が不許可とされ、閾値設定条件変更処理が終了する。
If an abnormality such as power-off occurs during the threshold setting condition change permission mode after
このようにして、閾値設定条件の変更処理が実行される。 In this way, the threshold setting condition changing process is executed.
次に、顔認証制御部2が実行する顔認証処理と、カーナビゲーション制御部4が実行する閾値設定条件の判定処理について説明する。図6に、顔認証制御部2が実行する顔認証処理と、カーナビゲーション制御部4が実行する閾値設定条件の判定処理のフローチャートを示す。ステップ34〜36は、カーナビゲーション制御部4によって実行され、ステップ31〜33、37〜47は、顔認証制御部2によって実行される。
Next, a face authentication process executed by the face
まず、ステップ31では、顔認証制御部2に対して、ドア開錠信号等の顔認識起動指示信号が外部から入力されることで、顔認証制御部2が起動する。このとき、車両使用許可部3、カーナビゲーション制御部4も起動する。
First, in
続いて、ステップ32では、車両使用許可部3に対し車両使用不許可信号を出力する。これは、セキュリティーを高めるためである。
Subsequently, in
続いて、ステップ33では、顔認証制御部2がデフォルト閾値を読み出す。すなわち、閾値設定部2bが、記憶部2cに記憶されているデフォルト値を読み出すことで、顔認証で使用する閾値をデフォルト値である「Hi」に設定する。この状態では、閾値は、時間等の条件に関係なく、一律に「Hi」に設定される。したがって、カーナビゲーション制御部4の故障等により、後述する閾値設定条件の判定結果が入力されない場合、閾値は「Hi」となっている。
Subsequently, in
ステップ34では、カーナビゲーション制御部4において、現在の車両位置、時間が時間情報取得部4c、車両位置情報取得部4dから読み出され、ステップ35で、閾値設定条件記憶部4aから閾値設定条件が読み出される。
In
そして、ステップ36で、閾値変更条件であるかが判定される。すなわち、閾値設定条件判定部4eで、閾値設定条件と、現在の車両位置、現在の時間とが比較され、閾値設定条件のどこに該当するかが判定される。その判定結果が、カーナビゲーション制御部4から顔認証制御部2に出力される。
Then, in
具体的には、顔認証制御部2で利用される閾値が、「Hi」、「Low」の二段階で設定される場合、現在の車両位置、現在の時間が、閾値をデフォルト値の「Hi」から「Low」に変更すべき条件であるかが判定される。その結果が、例えば、図5に示すように、現在の時間が7時であり、車両位置が自宅の場合であれば、閾値を「Low」に設定すべき条件に該当するため、YESと判定され、ステップ37に進む。
Specifically, when the threshold value used in the face
そして、ステップ37では、カーナビゲーション制御部4から顔認証制御部2に、閾値を変更すべき条件に該当する旨の信号が出力される。これにより、顔認証制御部2において、カーナビゲーション制御部4からの信号を受けて、閾値設定部2bが記憶部2cに記憶されている閾値から「Low」を選択し、閾値を「Low」に設定する。すなわち、閾値設定部2bによって、閾値が「Hi」から「Low」に変更される。
In
一方、ステップ36で、閾値変更条件に該当しないと判定された場合、ステップ38に進む。この場合、カーナビゲーション制御部4から顔認証制御部2に対して、変更すべき条件に該当する旨の信号は出力されない。このため、顔認証制御部2では、閾値設定部2bによって、閾値は変更されず、閾値はデフォルト値の「Hi」のままとなる。
On the other hand, if it is determined in
ステップ38では、顔認証制御部2において、閾値設定部2bによって設定された閾値が「Hi」であるか否かが判定される。このとき、ステップ37で「Low」に変更されなかった場合、YESと判定され、ステップ39に進む。一方、ステップ37で「Low」に変更された場合、NOと判定され、ステップ40に進む。
In
ステップ39では、表示器7に対して、閾値が「Hi」に設定されていること表示させる旨の指示信号が出力される。これにより、表示器7は、インジケータを点灯させる等により、閾値が「Hi」にされていることを運転者に表示し、厳密な顔認識動作が必要であることを運転者に知らせる。
In
この結果、運転者が顔画像撮影カメラ1に対して正面を向いていない場合、本人照合スコアが低くなり、閾値が高いと、運転者が本人であっても拒否されやすくなるので、拒否されないように、運転者に正面を向くことを促すことができる。
As a result, when the driver is not facing the front of the face
その後、ステップ40で、顔画像撮影カメラ1から運転者の顔画像が入力され、ステップ41で、顔認証が実行され、本人照合スコアが算出される。
Thereafter, in
続いて、ステップ42では、算出された本人照合スコアが、閾値以上であるか否かが判定される。このときの閾値は、ステップ37で変更されなければ、デフォルト値の「Hi」に設定されており、ステップ37で変更されていれば、「Low」に設定されている。
Subsequently, in
その結果、本人照合スコアが閾値以上の場合、YESと判定され、ステップ43に進む。ステップ43では、顔認証制御部2から車両使用許可部3に、車両使用を許可する旨の信号が出力される。これにより、車両使用許可部3が、車両使用を許可し、顔認証処理が終了する。
As a result, if the identity verification score is equal to or greater than the threshold, it is determined YES and the process proceeds to step 43. In
一方、本人照合スコアが閾値未満の場合、NOと判定され、ステップ44に進む。ステップ44では、顔認証制御部2から車両使用許可部3に、車両使用を許可しない旨の信号が出力される。これにより、車両使用許可部3は車両使用を許可せず、顔認証処理が終了する。なお、本人照合スコアが閾値未満の場合、顔認証処理をそのまま終了せずに、ステップ40に戻ることもできる。
On the other hand, if the identity verification score is less than the threshold value, it is determined NO and the process proceeds to step 44. In
また、顔認識起動中に異常が発生した場合では、顔認証制御部2は、閾値を高く設定した後、顔認識動作を終了する。例えば、伝播ノイズなどにより、誤動作等の何らかの異常が発生した場合、盗難防止のため、閾値を高く設定した後、顔認識動作を終了する。
When an abnormality occurs during face recognition activation, the face
次に、本実施形態の主な特徴について説明する。 Next, main features of the present embodiment will be described.
上記したように、本実施形態の車両用個人認証システムは、顔画像撮影カメラ1と、顔認証制御部2と、カーナビゲーション制御部4とを備えている。顔認証制御部2は、その機能として、顔認証処理を実行する顔認証部2aと、顔認証において使用する閾値の大きさを設定する閾値設定部2bとを有しており、カーナビゲーション制御部4は、その機能として、時間情報取得部4cと、車両位置情報取得部4dと、閾値設定条件判定部4eとを有している。
As described above, the vehicle personal authentication system of the present embodiment includes the face
そして、閾値設定条件判定部4eは、時間情報取得部4c、車両位置情報取得部4dが取得した時間情報、車両位置情報を、閾値設定条件と比較して、閾値を変更すべき条件に該当するか否かを判定するようになっている。また、閾値設定部2bは、閾値設定条件判定部4eの判定結果に基づいて、閾値をデフォルト値から変更するようになっている。
Then, the threshold setting
ここで、通常、車両が存在する地点や時間帯によって、あらかじめ登録されている本人が車両を使用する可能性の大小が決まっている。 Here, in general, the degree of possibility that a person who has been registered in advance uses the vehicle is determined depending on the point where the vehicle exists and the time zone.
そこで、本実施形態では、取得した時間情報および車両位置情報が、登録されている本人が車両を使用する可能性が高いと思われる特定の時間帯および特定の車両位置に該当する場合では、閾値設定部2bが閾値をデフォルト値よりも低く設定する。一方、それ以外の時間や車両位置に該当する場合では、閾値設定部2bが閾値をデフォルト値から変えずに、高く設定するようになっている。
Therefore, in the present embodiment, when the acquired time information and vehicle position information correspond to a specific time zone and a specific vehicle position where the registered person is likely to use the vehicle, a threshold value is set. The
これにより、登録されている本人が通常通り車両を使用する場合では、顔認証で使用される本人受け入れ閾値が低くなっているため、顔認証で、本人が拒否される可能性を低減することができる。 As a result, when the registered person uses the vehicle as usual, the person acceptance threshold used for face authentication is low, so the possibility that the person is rejected by face authentication may be reduced. it can.
一方、登録されている本人が、通常、車両を使用しない時間帯や車両位置では、閾値が高く設定されていることから、登録されていない者の車両の使用を防ぐことができる。また、盗難にあった場合でも、車が、あらかじめ設定されている車両位置範囲を超えて移動した場合に、閾値が高く設定されるので、再度の車両使用を抑制できる。 On the other hand, since the threshold value is set high in the time zone and vehicle position where the registered person normally does not use the vehicle, the use of the vehicle of the unregistered person can be prevented. Even if the vehicle is stolen, the threshold is set high when the vehicle moves beyond a preset vehicle position range, so that the vehicle can be used again.
この結果、本実施形態によれば、本人が拒否される可能性の低減と、盗難防止効果の確保を両立させることができる。 As a result, according to the present embodiment, it is possible to achieve both a reduction in the possibility of the person being rejected and the securing of the antitheft effect.
(第2実施形態)
第1実施形態では、閾値設定条件記憶部4aに記憶される閾値設定条件を、時間および車両位置が、特定の時間帯で、かつ、特定の地点の場合、閾値を「Low」に設定し、それ以外の場合、閾値を「Hi」に設定する条件とした場合を例として説明したが、本実施形態のように、他の条件とすることもできる。図7(a)〜(c)に、閾値設定条件の例を示す。
(Second Embodiment)
In the first embodiment, the threshold setting condition stored in the threshold setting condition storage unit 4a is set to “Low” when the time and the vehicle position are in a specific time zone and a specific point. In other cases, the case where the threshold is set to “Hi” has been described as an example, but other conditions may be used as in the present embodiment. 7A to 7C show examples of threshold setting conditions.
閾値設定条件を、図7(a)に示すように、時間および車両位置が、特定の時間帯で、かつ、特定の地域内の場合、閾値を「Low」に設定し、それ以外の場合、閾値を「Hi」に設定する条件とすることもできる。このように、特定の車両位置として、任意の地域を指定することもでき、例えば、通勤ルート等の通常行動範囲から3km以内と指定することができる。 As shown in FIG. 7A, the threshold setting condition is set to “Low” when the time and the vehicle position are in a specific time zone and within a specific area, and otherwise, A condition for setting the threshold value to “Hi” can also be used. As described above, an arbitrary area can be designated as the specific vehicle position. For example, it can be designated within 3 km from the normal action range such as a commuting route.
また、他の例として、閾値設定条件を、図7(b)に示すように、車両位置に関係なく、特定の時間帯では、閾値を「Low」に、特定の時間帯以外では閾値を「Hi」に設定する条件とすることもできる。 Further, as another example, as shown in FIG. 7B, the threshold setting condition is set to “Low” in a specific time zone, regardless of the vehicle position, and to “Threshold” in a time zone other than the specific time zone. It is also possible to set the condition to “Hi”.
また、他の例として、閾値設定条件を、図7(c)に示すように、曜日毎に変えることもできる。例えば、サンデードライバーのように、平日に車を使用せず、土曜日や日曜日に車を使用する場合では、土曜日および日曜日の7時から23時までは、閾値を「Low」に設定し、それ以外の曜日および時間帯では、閾値を「Hi」に設定する条件とすることもできる。このように、一週間分の閾値設定条件を設定することもできる。 As another example, the threshold setting condition can be changed for each day of the week as shown in FIG. For example, if you do not use a car on weekdays and use a car on Saturdays or Sundays, like a Sunday driver, set the threshold to “Low” from 7am to 23:00 on Saturdays and Sundays. On the day of the week and the time zone, the threshold may be set to “Hi”. In this way, a threshold setting condition for one week can be set.
また、図示しないが、閾値設定条件を、時間帯でなく、車両位置のみに基づいて閾値を変更させる条件とすることもできる。 Although not shown, the threshold setting condition may be a condition for changing the threshold based only on the vehicle position, not on the time zone.
以上説明したように、閾値設定条件を、時間のみ、車両位置のみ、もしくは、時間および車両位置という車両使用状況から定めることができる。そして、いずれの条件設定においても、本人が車両を使用する可能性が低い車両使用状況では、閾値設定部2bが閾値を高く設定し、本人が車両を使用する可能性が高い車両使用状況では、閾値設定部2bが閾値を低く設定する。これにより、第1実施形態と同様の効果が得られる。
As described above, the threshold setting condition can be determined from only the time, only the vehicle position, or the vehicle usage status of time and vehicle position. And in any condition setting, in the vehicle usage situation where the person is unlikely to use the vehicle, the
(第3実施形態)
第1実施形態では、閾値設定条件を変更する際の変更条件の入力方法として、ユーザがタッチパネル5で直接入力する方法を採用する場合を例として説明したが、本実施形態のように、通信手段を利用して車両の外部から入力する方法を採用することもできる。
(Third embodiment)
In the first embodiment, the case where the user directly inputs the change condition input method using the
図8に、本実施形態における車両用盗難防止システムの構成を示す。図8では、図1の車両盗難防止システムと同様の構成部には、図1と同一の符号を付している。本実施形態の車両用盗難防止システムでは、顔画像撮影カメラ1と、顔認証制御部2と、車両使用許可部3と、カーナビゲーション制御部4と、タッチパネル5と、表示器7と、車両側受信部51とが車両に搭載されている。
FIG. 8 shows a configuration of the vehicle antitheft system in the present embodiment. In FIG. 8, the same components as those in the vehicle antitheft system of FIG. In the vehicle antitheft system of the present embodiment, the face
車両側受信部51は、外部から送信された信号を受信し、受信した信号の内容をカーナビゲーション制御部4に出力するものである。この車両側受信部51が本発明の受信手段に相当する。
The vehicle
そして、ユーザが閾値設定条件を変更したい場合では、ユーザは、例えば、ユーザが所有するパーソナルコンピュータ52と各種ITSサービスを行う管理センター53との間および管理センター53と車両との間で、通信を行うことで、閾値設定条件を変更する。なお、以下では、パーソナルコンピュータをPCと記す。
When the user wants to change the threshold setting condition, the user communicates, for example, between the
ここで、ユーザのPC52は、パスワード入力部52aと、認証ID生成部52bと、閾値設定条件入力部52cと、ユーザPC側送受信部52dとを有している。
Here, the user's
パスワード入力部52aは、ユーザがパスワードを入力するためのものであり、パスワード入力部52aとして、例えば、PC52のキーボードが用いられる。
The
認証ID生成部52bは、パスワード入力部52aによって、例えば、4桁のパスワードが入力された場合に、入力されたパスワードに基づいて、パスワードよりも複雑な信号である認証IDを生成する。これは、PC52と管理センター53の間で行われる通信のセキュリティーを高めるためである。
For example, when a four-digit password is input by the
閾値設定条件入力部52cは、ユーザが閾値設定条件を変更ししたい場合に、閾値設定条件を入力するためのものであり、図1中のタッチパネル5に相当するものである。閾値設定条件入力部52cとして、例えば、PC52のキーボードが用いられる。この閾値設定条件入力部52cが本発明の閾値設定条件入力手段に相当する。
The threshold setting
ユーザPC側送受信部52dは、PC52と管理センター53との間の通信を行うためのものである。ユーザPC側送受信部52dによって、認証ID生成部52bで生成された認証IDや、閾値設定条件入力部52cで入力された閾値設定条件が、管理センター53に送信される。このユーザPC側送受信部52dが本発明の送信手段に相当する。
The user PC side transmission /
一方、管理センター53は、認証ID照合部53aと、管理センター側送受信部53bとを有している。認証ID照合部53aは、PC52から送信された認証IDを照合するものであり、パスワードを入力したユーザが本人であるかの本人認証を行うところである。
On the other hand, the
管理センター側送受信部53bは、PC52と管理センター53との間や、管理センター53と車両との間の通信を行うためのものである。管理センター側送受信部53bは、ユーザPC側送受信部52dから送信された認証IDや閾値設定条件を受信したり、その閾値設定条件を車両側受信部51に送信したりする。
The management center side transmission /
なお、PC52と管理センター53との間の通信として、例えば、インターネットが利用され、管理センター53と車両との間の通信では、例えば、無線通信が利用される。
Note that, for example, the Internet is used as communication between the
具体的には、まず、ユーザが、自宅のPC52に対してパスワード入力部52aにより、パスワードを入力した場合、PC52は、パスワード生成部52bで、入力されたパスワードを認証IDに変換する。そして、PC52は、その認証IDを、ユーザPC側送受信部52dにより、管理センター53に送信する。
Specifically, first, when the user inputs a password to the
一方、管理センター53では、管理センター側送受信部53bで受信した認証IDを、認証ID照合部53aで照合し、本人認証を行う。そして、本人認証が完了した場合、管理センター53は、閾値設定条件の変更許可モードとなる。
On the other hand, in the
続いて、ユーザが、閾設定条件入力部52cにより、閾値設定条件を入力した場合、PC52は、入力された閾値設定条件を、ユーザPC側送受信部52dにより、管理センター53に送信する。管理センター53では、管理センター側送受信部53bで受信した閾値設定条件を、車両側受信部51に送信する。
Subsequently, when the user inputs a threshold setting condition through the threshold setting
そして、車両側受信部51が、受信した閾値設定条件をカーナビゲーション制御部4に送信し、カーナビゲーション制御部4の閾値設定条件記憶部4aに、変更後の閾値設定条件が記憶される。
Then, the vehicle-
このように、通信手段を利用して、ユーザの自宅等の車両の外部から、閾値設定条件を入力することもできる。 As described above, the threshold setting condition can be input from the outside of the vehicle such as the user's home by using the communication means.
また、本実施形態によれば、PC52が有するスケジュール管理の機能を利用することもできるので、閾値条件設定を直接入力する場合と比較して、閾値設定条件の変更を容易に行うことができる。また、通常、PC52の画面の方が、車両内に設置される表示画面よりも大きいので、一度に、多くの情報を表示することが可能となり、閾値条件設定を直接入力する場合と比較して、閾値設定条件が設定し易いという利点を有する。
Further, according to the present embodiment, the schedule management function of the
(他の実施形態)
(1)第1実施形態では、閾値設定部2bが、閾値を「Hi」、「Low」の二段階に設定する場合を例として説明したが、二段階に限らず、閾値を、レベル1、2、3等の多段階に設定することもできる。すなわち、正規のユーザが車両を使用する可能性の高さに応じて、閾値を複数段階に設定することもできる。
(Other embodiments)
(1) In the first embodiment, the case where the
なお、第1実施形態では、ステップ38で、設定された閾値が「Hi」に設定されたか否かが判定され、設定された閾値が「Hi」の場合、ステップ39で、その旨を表示させることとしていた。これに対して、閾値を複数段階に設定する場合では、閾値が設定された後、閾値が規定値以上かが判定され、規定値以上であれば、閾値が高く設定されていることを表示させるように変更する。
In the first embodiment, it is determined in
(2)第1実施形態では、閾値設定条件の入力手段として、タッチパネル5を用いる場合を例として説明したが、タッチパネル5に限らず、入力を容易にするためのGUI(グラフィカル・ユーザ・インターフェイス)を用いた手段やテンキー等の他の入力手段を用いることもできる。
(2) In the first embodiment, the case where the
(3)第3実施形態では、車両外部のシステムとして、PC52と管理センター53とを利用する場合を例として説明したが、これらが一体となった装置を用いて、この1つの装置と車両側との通信によって、閾値設定条件を変更させることもできる。
(3) In the third embodiment, the case where the
(4)上記した各実施形態では、カーナビゲーション制御部4が、閾値設定条件記憶部4aと、閾値設定条件変更部4bと、閾値設定条件判定部4eとを有する場合を例として説明したが、これらを顔認証制御部2に設けることもできる。すなわち、ステップ36で、カーナビゲーション制御部4が、車両位置や時間から閾値を変更すべきか否かを判定していたが、顔認証制御部2に、車両位置や時間から閾値を変更すべきか否かを判定させることもできる。
(4) In each embodiment described above, the car
この場合、顔認証制御部2が閾値設定条件を有しており、カーナビゲーション制御部4から入力された時間情報、車両位置情報と、閾値設定条件とを比較することにより、閾値を変更すべきか否かを判定する。
In this case, the face
このように、閾値設定部2bが、少なくとも時間情報と車両位置情報のどちらか一方に基づいて、閾値を変更するようになっていれば、閾値を変更すべきか否かの判定を、顔認証制御部2、カーナビゲーション制御部4のどちらで行っても良い。
As described above, if the
(5)上記した各実施形態では、顔認証制御部2と車両使用許可部3とを別々の制御部とする場合を例として説明したが、1つの制御部とすることもできる。
(5) In each of the above-described embodiments, the case where the face
(6)上記した各実施形態では、閾値設定条件記憶部4a、閾値設定条件変更部4b、時間情報取得部4c、車両位置情報取得部4d、閾値設定条件判定部4eが、1つのカーナビゲーション制御部4に含まれる場合を例として説明したが、これらを別々に構成することもできる。
(6) In each of the above-described embodiments, the threshold setting condition storage unit 4a, the threshold setting
(7)上記した各実施形態では、閾値設定条件をユーザが入力する場合を例として説明したが、閾値設定条件を自動的に設定させることもできる。 (7) In each of the above embodiments, the case where the user inputs the threshold setting condition has been described as an example. However, the threshold setting condition can be automatically set.
具体的には、顔認証制御部2が運転者を本人であると認識している場合、カーナビゲーション制御部4に、登録されているユーザが車両を使用しているときの車両の位置、時間帯等の行動パターンを記憶させる。そして、その行動パターンを、登録されているユーザが、車両を使用する可能性が高い車両の使用条件として、カーナビゲーション制御部4に記憶させることもできる。
Specifically, when the face
例えば、週に5回以上通っている道を、ユーザが通常使用する経路と判断させ、その経路から3km以内の範囲を通常行動範囲として、カーナビゲーション制御部4に記憶させる。そして、その通常行動範囲では、閾値を「Low」に設定し、通常行動範囲以外では、閾値を「Hi」に設定する条件とする。
For example, a road that passes five or more times a week is determined to be a route normally used by the user, and a range within 3 km from the route is stored in the car
このように、カーナビゲーション制御部4に閾値設定条件を自動的に設定させることで、閾値設定条件における特定の地域の指定を容易に行うことができる。この場合、カーナビゲーション制御部4が本発明の自動設定手段に相当する。
In this way, by causing the car
なお、閾値設定条件の設定方法として、ユーザが直接入力して設定する方法と、自動的に設定させる方法とを、それぞれ単独に用いたり、併用したりすることができる。 In addition, as a setting method of the threshold setting condition, a method in which the user directly inputs and sets, and a method in which the threshold is automatically set can be used independently or in combination.
(8)上記した各実施形態では、閾値設定条件の変更を許可するための本人認証手段として、パスワード照合部6、パスワード入力部52a、認証ID生成部52b、認証ID照合部53aを用いる場合を例として説明したが、他の手段を用いることもできる。例えば、顔認証制御部2を利用したり、他のバイオメトリクス手段を用いたりすることができる。
(8) In each of the above-described embodiments, the case where the
(9)また、閾値設定条件の変更において、現在設定されている条件よりも厳しい条件に設定変更する場合では、パスワード照合部6、パスワード入力部52a、認証ID生成部52b、認証ID照合部53a等の本人認証手段を省略することもできる。
(9) When the threshold setting condition is changed to a stricter condition than the currently set condition, the
(10)上記した各実施形態では、車両の使用許可のための本人認証手段として、顔認証を実施する顔認証制御部2を採用する場合を例として説明したが、本人認証手段として、顔認証以外の他のバイオメトリクス手段を採用することもできる。
(10) In each of the above-described embodiments, the case where the face
例えば、運転者を識別するための情報として、虹彩、網膜、手のひらの静脈、指の静脈、指紋等を利用することができる。また、運転者を識別するための情報を取得する識別情報取得手段として、顔画像撮影カメラ1に限らず、例えば、指紋により個人認証を行う場合に用いられる、画像撮影カメラや、指の静電容量などを測定する測定器等の他の手段を用いることもできる。
For example, iris, retina, palm vein, finger vein, fingerprint, etc. can be used as information for identifying the driver. In addition, the identification information acquisition means for acquiring information for identifying the driver is not limited to the face
(11)上記した各実施形態では、盗難防止システムに、本発明の車両用個人認証システムを適用する場合を例として説明したが、他に適用することもできる。例えば、運転者が誰なのかを判別して、シート位置やミラーの角度などをその人にあった位置に自動設定するシステムに、本発明を適用することもできる。 (11) In the above-described embodiments, the case where the vehicle personal authentication system of the present invention is applied to the anti-theft system has been described as an example. However, other embodiments may be applied. For example, the present invention can also be applied to a system that determines who the driver is and automatically sets a seat position, a mirror angle, and the like to a position suitable for the person.
1…顔画像撮影カメラ、2…顔認証制御部、3…車両使用許可部、
4…カーナビゲーション制御部、5…タッチパネル、6…パスワード照合部、7…表示器。
DESCRIPTION OF
4 ... Car navigation control unit, 5 ... Touch panel, 6 ... Password verification unit, 7 ... Display.
Claims (8)
前記識別情報取得手段(1)により取得した前記情報と、あらかじめ登録されている前記情報とを照合し、両方の前記情報の類似度が閾値を超えた場合に、前記運転者が本人であることを認証する本人認証手段(2)とを備える車両用個人認証システムにおいて、
前記識別情報取得手段(1)の前記情報取得時における車両位置に関する情報を取得する車両位置情報取得手段(4d)と、前記識別情報取得手段(1)の前記情報取得時における時間に関する情報を取得する時間情報取得手段(4c)とのうちの少なくとも一方と、
前記閾値の大きさを設定する閾値設定手段(2b)とを有し、
前記閾値設定手段(2b)は、前記車両位置情報取得手段(4d)が取得した前記車両位置情報と、前記時間情報取得手段(4c)が取得した前記時間情報とのうちの少なくとも一方に基づいて、前記閾値を変更するようになっていることを特徴とする車両用個人認証システム。 Identification information acquisition means (1) for acquiring information for identifying the driver;
When the information acquired by the identification information acquisition means (1) and the information registered in advance are collated, and the similarity between both the information exceeds a threshold, the driver is the person himself / herself In the vehicle personal authentication system comprising the personal authentication means (2) for authenticating
Vehicle position information acquisition means (4d) for acquiring information related to the vehicle position at the time of the information acquisition by the identification information acquisition means (1), and information on time at the time of the information acquisition by the identification information acquisition means (1). At least one of time information acquisition means (4c) to perform,
Threshold setting means (2b) for setting the magnitude of the threshold,
The threshold setting means (2b) is based on at least one of the vehicle position information acquired by the vehicle position information acquisition means (4d) and the time information acquired by the time information acquisition means (4c). The personal authentication system for vehicles, wherein the threshold value is changed.
前記車両位置情報や前記時間情報が、前記特定の時間帯と前記特定の車両位置のどちらにも該当しない場合では、前記閾値を高く設定するようになっていることを特徴とする請求項1に記載の車両用個人認証システム。 The threshold value setting means (2b) sets the threshold value low when the vehicle position information or the time information corresponds to at least one of a specific time zone and a specific vehicle position,
2. The threshold value is set high when the vehicle position information and the time information do not correspond to either the specific time zone or the specific vehicle position. The vehicle personal authentication system described.
前記閾値設定手段(2b)は、前記車両位置情報取得手段(4d)が取得した前記車両位置情報と前記時間情報取得手段(4c)が取得した前記時間情報とのうちの少なくとも一方と、前記閾値設定条件記憶手段(4a)に記憶されている前記閾値の設定条件とに基づいて、前記閾値を変更するようになっていることを特徴とする請求項1または2に記載の車両用個人認証システム。 Threshold setting condition storage means (4a) for storing a setting condition of the threshold value determined in association with at least one of the vehicle position information and the time information;
The threshold setting means (2b) includes at least one of the vehicle position information acquired by the vehicle position information acquisition means (4d) and the time information acquired by the time information acquisition means (4c), and the threshold value The vehicle personal authentication system according to claim 1 or 2, wherein the threshold value is changed based on the setting condition of the threshold value stored in the setting condition storage means (4a). .
前記閾値設定条件記憶手段(4a)に記憶されている前記設定条件を、前記閾値設定条件入力手段(5、52c)によって入力された新たな設定条件に変更する閾値設定条件変更手段(4b)とを有することを特徴とするとする請求項3に記載の車両用個人認証システム。 Threshold setting condition input means (5, 52c) for inputting the setting condition;
Threshold setting condition changing means (4b) for changing the setting conditions stored in the threshold setting condition storage means (4a) to new setting conditions input by the threshold setting condition input means (5, 52c); The vehicle personal authentication system according to claim 3, further comprising:
前記送信手段(52d)から送信された前記設定条件を受信し、受信した前記設定条件を前記閾値設定条件変更手段(4b)に出力する受信手段(51)とを有することを特徴とする請求項4に記載の車両用個人認証システム。 Transmitting means (52d) for transmitting the setting condition input by the threshold setting condition input means (52c);
Receiving means (51) for receiving the setting condition transmitted from the transmitting means (52d) and outputting the received setting condition to the threshold setting condition changing means (4b). 4. The vehicle personal authentication system according to 4.
The identification information acquisition means is a face image photographing means (1) for photographing the driver's face image, and the personal authentication means is the face image feature data input from the face image photographing means (1). Face authentication means (2) that compares the feature data of face images registered in advance and authenticates that the driver is the person when the similarity between the feature data of both face images exceeds a threshold value. 8) The vehicle personal authentication system according to any one of claims 1 to 7.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005129056A JP2006306191A (en) | 2005-04-27 | 2005-04-27 | Personal authentication system for vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005129056A JP2006306191A (en) | 2005-04-27 | 2005-04-27 | Personal authentication system for vehicle |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006306191A true JP2006306191A (en) | 2006-11-09 |
Family
ID=37473581
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005129056A Pending JP2006306191A (en) | 2005-04-27 | 2005-04-27 | Personal authentication system for vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006306191A (en) |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007145200A (en) * | 2005-11-28 | 2007-06-14 | Fujitsu Ten Ltd | Authentication device for vehicle and authentication method for vehicle |
JP2008143356A (en) * | 2006-12-11 | 2008-06-26 | Pioneer Electronic Corp | Moving body-mounting device, antitheft method, its program and its recording medium |
JP2009280046A (en) * | 2008-05-21 | 2009-12-03 | Denso Corp | Vehicle movement determination device, and program for vehicle movement determination device |
JP2017122991A (en) * | 2016-01-05 | 2017-07-13 | キヤノン株式会社 | Information processor, information processing method and program |
JP2017151632A (en) * | 2016-02-23 | 2017-08-31 | 株式会社 ミックウェア | Server device, search method and program |
WO2018116373A1 (en) * | 2016-12-20 | 2018-06-28 | 三菱電機株式会社 | Vehicle-mounted image authentication device |
JPWO2017163488A1 (en) * | 2016-03-25 | 2018-09-13 | Necソリューションイノベータ株式会社 | Vehicle system |
WO2019093017A1 (en) * | 2017-11-07 | 2019-05-16 | 株式会社デンソー | System for vehicles |
CN113246910A (en) * | 2020-02-12 | 2021-08-13 | 本田技研工业株式会社 | Vehicle control device, method, and recording medium having program for vehicle control recorded thereon |
JP2021520543A (en) * | 2018-04-06 | 2021-08-19 | クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated | Detection when robot vehicle is stolen |
JP2023001219A (en) * | 2019-02-01 | 2023-01-04 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Face recognition system and face recognition method |
EP4289686A1 (en) | 2022-06-09 | 2023-12-13 | Suzuki Motor Corporation | Vehicle theft determination apparatus |
EP4289687A1 (en) | 2022-06-09 | 2023-12-13 | Suzuki Motor Corporation | Vehicle theft determination apparatus |
WO2024048185A1 (en) * | 2022-08-31 | 2024-03-07 | 日本電気株式会社 | Occupant authentication device, occupant authentication method, and computer-readable medium |
JP7529736B2 (en) | 2022-09-28 | 2024-08-06 | 本田技研工業株式会社 | Control device, control method, and program |
-
2005
- 2005-04-27 JP JP2005129056A patent/JP2006306191A/en active Pending
Cited By (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007145200A (en) * | 2005-11-28 | 2007-06-14 | Fujitsu Ten Ltd | Authentication device for vehicle and authentication method for vehicle |
JP2008143356A (en) * | 2006-12-11 | 2008-06-26 | Pioneer Electronic Corp | Moving body-mounting device, antitheft method, its program and its recording medium |
JP2009280046A (en) * | 2008-05-21 | 2009-12-03 | Denso Corp | Vehicle movement determination device, and program for vehicle movement determination device |
US10529103B2 (en) | 2016-01-05 | 2020-01-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus and method for collating a plurality of images |
JP2017122991A (en) * | 2016-01-05 | 2017-07-13 | キヤノン株式会社 | Information processor, information processing method and program |
JP2017151632A (en) * | 2016-02-23 | 2017-08-31 | 株式会社 ミックウェア | Server device, search method and program |
JPWO2017163488A1 (en) * | 2016-03-25 | 2018-09-13 | Necソリューションイノベータ株式会社 | Vehicle system |
US11087120B2 (en) | 2016-12-20 | 2021-08-10 | Mitsubishi Electric Corporation | Image authentication device, image authentication method, and automobile |
WO2018116373A1 (en) * | 2016-12-20 | 2018-06-28 | 三菱電機株式会社 | Vehicle-mounted image authentication device |
JPWO2018116373A1 (en) * | 2016-12-20 | 2019-06-24 | 三菱電機株式会社 | Image authentication apparatus, image authentication method and automobile |
WO2019093017A1 (en) * | 2017-11-07 | 2019-05-16 | 株式会社デンソー | System for vehicles |
JP2021520543A (en) * | 2018-04-06 | 2021-08-19 | クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated | Detection when robot vehicle is stolen |
JP2023001219A (en) * | 2019-02-01 | 2023-01-04 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Face recognition system and face recognition method |
JP7429885B2 (en) | 2019-02-01 | 2024-02-09 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Facial recognition system and method |
CN113246910A (en) * | 2020-02-12 | 2021-08-13 | 本田技研工业株式会社 | Vehicle control device, method, and recording medium having program for vehicle control recorded thereon |
US11645847B2 (en) | 2020-02-12 | 2023-05-09 | Honda Motor Co., Ltd. | Vehicle control system, vehicle control method, and recording medium in which vehicle control program is recorded |
CN113246910B (en) * | 2020-02-12 | 2023-11-07 | 本田技研工业株式会社 | Vehicle control device, method, and recording medium having program for controlling vehicle recorded thereon |
JP7427463B2 (en) | 2020-02-12 | 2024-02-05 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle control device, vehicle control method, and vehicle control program |
JP2021127574A (en) * | 2020-02-12 | 2021-09-02 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle control apparatus, vehicle control method, and program for vehicle control |
EP4289686A1 (en) | 2022-06-09 | 2023-12-13 | Suzuki Motor Corporation | Vehicle theft determination apparatus |
EP4289687A1 (en) | 2022-06-09 | 2023-12-13 | Suzuki Motor Corporation | Vehicle theft determination apparatus |
WO2024048185A1 (en) * | 2022-08-31 | 2024-03-07 | 日本電気株式会社 | Occupant authentication device, occupant authentication method, and computer-readable medium |
JP7529736B2 (en) | 2022-09-28 | 2024-08-06 | 本田技研工業株式会社 | Control device, control method, and program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006306191A (en) | Personal authentication system for vehicle | |
US10449929B2 (en) | System for the automatic control of the access and/or engine start authorization of a user in a vehicle | |
US20220032875A1 (en) | Method and system for controlling a vehicle, and fingerprint chip | |
CN111231893B (en) | Method for operating a shared vehicle and shared vehicle | |
US11042614B2 (en) | Authentication device and authentication method | |
EP3437939B1 (en) | Vehicle control apparatus, vehicle control method, and recording medium storing program | |
JP2008239021A (en) | Vehicle control device and data rewriting system | |
JP2009286343A (en) | Remote vehicle control system, occupant authentication device, and remote vehicle control method | |
JP2006161545A (en) | On-vehicle device for smart entry system | |
JP2009294780A (en) | Security system | |
JP2005067353A (en) | Anti-theft device for vehicle | |
EP3584123B1 (en) | Vehicle authentication device and vehicle control system | |
JP2005232989A (en) | Engine starting control device | |
JP4578984B2 (en) | Keyless entry system | |
JP7367572B2 (en) | Mobile authentication system and mobile authentication program | |
JP2023022543A (en) | Setting system for vehicle according to occupant, and vehicle | |
JP2021117669A (en) | Biological authentication system, control device, and computer program | |
JP2006350566A (en) | User authentication device | |
JP7571834B2 (en) | Mobile object authentication system, mobile object authentication method, and mobile object authentication program | |
EP4151474A1 (en) | Information processing apparatus and information processing method | |
KR102270369B1 (en) | Vehicle entry and starting control apparatus and method using personal authentication | |
US20220312191A1 (en) | Setting apparatus | |
JP6906866B2 (en) | Security device and vehicle equipped with it, authentication method | |
KR20210128800A (en) | Passenger vehicle control system using biometric recognition and method thereof | |
CN114987503A (en) | Driver identity confirmation method, driver self-adaption method of carrier, electrocardio data recording method and direction control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070612 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090716 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090721 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091201 |