JP2006304918A - チューブポンプ - Google Patents

チューブポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP2006304918A
JP2006304918A JP2005129068A JP2005129068A JP2006304918A JP 2006304918 A JP2006304918 A JP 2006304918A JP 2005129068 A JP2005129068 A JP 2005129068A JP 2005129068 A JP2005129068 A JP 2005129068A JP 2006304918 A JP2006304918 A JP 2006304918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
small window
drive motor
housing
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005129068A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4192161B2 (ja
Inventor
Akira Hanatsuka
晃 花塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Advanced Motor Corp
Original Assignee
Nidec Servo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Servo Corp filed Critical Nidec Servo Corp
Priority to JP2005129068A priority Critical patent/JP4192161B2/ja
Publication of JP2006304918A publication Critical patent/JP2006304918A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4192161B2 publication Critical patent/JP4192161B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/14212Pumping with an aspiration and an expulsion action
    • A61M5/14232Roller pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/12Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having peristaltic action
    • F04B43/1253Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having peristaltic action by using two or more rollers as squeezing elements, the rollers moving on an arc of a circle during squeezing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、チューブポンプにおける弾性チューブの脱着操作の容易化や異常事態での手動操作の簡便化を目的とする。
【解決手段】 本発明に成るチューブポンプは、駆動電動機と、固定ハウジングと、該固定ハウジングと離接自在に設けられる可動ハウジングと、該可動ハウジングの円弧状内周面に沿って転動して弾性チューブを押圧し扱く複数のローラを有するロータ部と共に、前記可動ハウジングが、リンク機構で連結されて前記ロータ部を覆うように両ハウジング上面と離接自在に保持され小窓を有するカバーと、固定ハウジング周縁近傍に、当該カバーと小窓の開閉検知スイッチと、カバーと小窓の閉じ状態を保持するロック機構を有し、弾性チューブ挿通部が、互いに任意の向きに形成され輸液流路の配置を自在とするように構成されている。
【選択図】 図10

Description

本発明は、人工透析装置等に搭載されるチューブポンプに関する。
発明の名称;チューブポンプおよび血液ポンプ、並びに当該血液ポンプを用いた人工透析装置 特開平6−218042号公報
人工透析装置等人体を対象とする機器の信頼性は、これが極めて厳しく求められることは言うまでもないことで、その信頼性を補完する手段として、取扱いの容易化の必然性が自明の点もよく知られている。
上述引用文献特開平6−218042号公報もその一例で、当該チューブポンプの取扱い性の容易化に係る提案であって、詳細は同公報に譲ることとするが、機器本体の複雑化の懸念を窺わせつつも、取扱い性の改良の実現を意図するものであることに違いは無い。
上述の如き従来の構成は、上述引用文献を含むいずれの周知技術も、当該チューブの着脱・機器のセットやリセット等に際し、取扱者の両手での作業を余儀なくされ取扱者の負担や迅速性の他、異常事態での手動操作の簡便化等への更なる改善が期待されているのが実態であった。
本発明に成るチューブポンプは、駆動電動機と、該駆動電動機に連結保持されロータ部の転動が可能な内周面を備える固定ハウジングと、該固定ハウジングと離接自在に設けられ前記固定ハウジングの円弧状内周面に連通する円弧状内周面を備える可動ハウジングと、前記駆動電動機の駆動軸に連係し転回自在で、前記可動ハウジングの円弧状内周面に沿って転動する複数のローラを有するロータ部と、を備え、可動ハウジングの円弧状内周面に沿うように案内され挿通される弾性チューブ内の液体を、ローラの転動押圧によって移送するもので、
前記可動ハウジングが、リンク機構で連結されて前記ロータ部を覆うように両ハウジング上面と離接自在に保持されるカバーを備えると共に、固定ハウジング周縁近傍に、当該カバーの開閉により作動するカバー開閉検知スイッチを備え、カバー閉じ状態でのみ駆動電動機での輸液動作が可能なように構成され、または、
前記可動ハウジングに併設されるカバーが、ロータ部を露出するに足る小窓を備えると共に、固定ハウジングの、前記小窓の窓枠に対向する部位に、小窓の開閉により作動する小窓開閉検知スイッチを備え、カバーと小窓双方の閉じ状態でのみ駆動電動機での輸液動作が可能で、小窓の開放により駆動電動機での輸液動作を中断して、ロータ部の手動操作が可能なように構成され、または、
小窓の開閉により作動する小窓開閉検知スイッチと共に、カバーの開閉により作動するカバー開閉検知スイッチをも備え、小窓が開放されていても、カバーが閉じ状態である時に、駆動電動機での輸液動作が可能なように構成され、また、
前記固定ハウジング周縁部位には、カバーの閉じ状態を保持するロック機構が設けられ、また、
前記カバーは、一体保持されたレバーを備え、該レバーによる開閉操作を可能とし、更にまた、
前記固定ハウジングの側壁に形成されている対を成す弾性チューブ挿通部が、互いに異なる向きで穿設され輸液流路の配置を自在とするように構成されている。
本発明に成るチューブポンプは、弾性チューブの脱着の容易化や人的操作の簡便化による装着状態の安定性・信頼性の向上の他、異常事態での手動による輸液操作の容易化を実現している。
以下図面によって本発明の実施例を説明する。
図1は本発明に成るチューブポンプで、第2の例として説明する小窓5の無いカバー4の構成を兼ねて示す、小窓5を備えた第1の例の上面図で、カバー4・小窓5共に開放の状態(a)、小窓5のみ開放の状態(b)、カバー4・小窓5共に閉じの状態(c)である。
図2は、図1に示す第1の例の正面図で、カバー4・小窓5共に開放の状態(a)、小窓5のみ開放の状態(b)、カバー4・小窓5共に閉じの状態(c)である。
また、図3は図1に示す第1の例の斜視図で、同じくカバー4・小窓5共に開放の状態(a)、小窓5のみ開放の状態(b)、カバー4・小窓5共に閉じの状態(c)である。
図1と図2を参照して、図3に見る通り、カバー4は、駆動電動機10に連結保持されている固定ハウジング1と離接自在に配置される可動ハウジング2に、リンク機構6を介して開閉自在に形成されている。
本願発明に係るチューブポンプ本体の構成である、ハウジング1,2の円弧状内周面に弾性チューブ7が挿通され、該弾性チューブ7を駆動軸の回転により転動するローラ3−1で扱く動作・機能は、従来周知の技術であるので、省略する。
カバー4は、各図(a)に示す開放状態から、カバー4だけが閉じ小窓5が開放されている(b)か、小窓5共々閉じる(c)か可能となっている。
固定ハウジング1上面の小窓5の窓枠に対向する部位には、周知技術である開閉検知スイッチ8が設けられ、該例では、該開閉検知スイッチ8の作動で、カバー4と共に小窓5が閉じ状態の時だけ、駆動電動機10が動作して通常の輸液動作が行われることになる。
小窓5形成の機能は、停電での輸液動作中断等の異常事態において、小窓5を開放し、ロータ部3に付設されたつまみ3−2を操作することで、手動での輸液動作の継続等を可能とするものである。
また、輸液動作が行われるカバー4・小窓5の閉じ状態を確実とするため、小窓5の窓枠とこれと対接する固定ハウジング1の上面には、互いに係合可能な周知技術であるロック機構9が設けられている。
図示を省略している小窓5の無いカバー4の構成では、上述開閉検知スイッチ8は、カバー4の周縁近傍に配置されてもよく、カバー4が閉じ状態でのみ輸液動作が行われるように作動すればよい。
また、図10として、カバー4・小窓5共に開放の状態(a)、小窓5のみ開放の状態(b)、カバー4・小窓5共に閉じの状態(c)の斜視図を示すが、上述カバー4に小窓5を備える構成において、小窓5の開閉により作動する小窓開閉検知スイッチ8と共に、カバー4の開閉により作動するカバー開閉検知スイッチ8’をも備え、小窓5が開放されていても、カバー4の閉じ状態を確認した時には、駆動電動機10での輸液動作が可能なように構成することも有意である。
図4、図5、図6は、上述図1、図2、図3に示す例に対応する、カバー4の開閉操作を容易とするレバー4−1を備える構成を示すもので、同じくカバー4・小窓5共に開放の状態(a)、小窓5のみ開放の状態(b)、カバー4・小窓5共に閉じの状態(c)を示し、夫々上面図、正面図、斜視図であって、上述第1の例と共通の構成は同一符号としており、基本的な動作・機能は同じであるので省略する。
図7、図8、図9は、同じく上述図1、図2、図3に示す例に対応するもので、送液通路を形成する弾性チューブ7の両端口が、互いに異なる向きになるように構成される例である。
固定ハウジング1の側壁に穿設される弾性チューブ7の挿通部は、通常、180°離間し対向して形成され、当該チューブ7が直線状に配置される構成が汎用されているが、流路形成を自在とする手段として、双方を異なる向きとして形成するものである。
図示する該例での挿通部は、双方がほぼ90°の角度として対称的に形成されているが、角度が任意であることはもちろん、カバー4の開閉の向きに対し左右非対称であることも自在である。
本発明に成るチューブポンプは、血液、透析液等を人体に送液する医療分野や、化学物資が混入された液体を送液する分析分野、醤油、食用抽等を送液する食品分野等に多く利用できる。
本願発明に成る第1の例の上面図で、カバー開・小窓開(a)、カバー閉・小窓開(b)、カバー閉・小窓閉(c)の様子を示す。 図1の例の正面図で、同じくカバー開・小窓開(a)、カバー閉・小窓開(b)、カバー閉・小窓閉(c)の様子を示す。 図1の例の斜視図で、同じくカバー開・小窓開(a)、カバー閉・小窓開(b)、カバー閉・小窓閉(c)の様子を示す。 本願発明に成る別の例の上面図で、同じくカバー開・小窓開(a)、カバー閉・小窓開(b)、カバー閉・小窓閉(c)の様子を示す。 図4の例の正面図で、同じくカバー開・小窓開(a)、カバー閉・小窓開(b)、カバー閉・小窓閉(c)の様子を示す。 図4の例の斜視図で、同じくカバー開・小窓開(a)、カバー閉・小窓開(b)、カバー閉・小窓閉(c)の様子を示す。 本願発明に成る更に別の例の上面図で、同じくカバー開・小窓開(a)、カバー閉・小窓開(b)、カバー閉・小窓閉(c)の様子を示す。 図7の例の正面図で、同じくカバー開・小窓開(a)、カバー閉・小窓開(b)、カバー閉・小窓閉(c)の様子を示す。 図7の例の斜視図で、同じくカバー開・小窓開(a)、カバー閉・小窓開(b)、カバー閉・小窓閉(c)の様子を示す。 本願発明に成る別の例の斜視図で、同じくカバー開・小窓開(a)、カバー閉・小窓開(b)、カバー閉・小窓閉(c)の様子を示す。
符号の説明
1 固定ハウジング
2 可動ハウジング
3 ロータ部
3−1 ローラ
3−2 つまみ
4 カバー
4−1 レバー
5 小窓
6 リンク機構
7 弾性チューブ
8 小窓の開閉検知スイッチ
8’ カバーの開閉検知スイッチ
9 ロック機構
10 駆動電動機

Claims (6)

  1. 駆動電動機と、該駆動電動機に連結保持されロータ部の転動が可能な内周面を備える固定ハウジングと、該固定ハウジングと離接自在に設けられ、円弧状内周面を備える可動ハウジングと、前記駆動電動機の駆動軸に連係し転回自在で、前記可動ハウジングの円弧状内周面に沿って転動する複数のローラを有するロータ部と、を備え、可動ハウジングの円弧状内周面に沿うように案内され挿通される弾性チューブ内の液体を、ローラの転動押圧によって移送するように構成されるチューブポンプにおいて、
    前記可動ハウジングが、リンク機構で連結されて前記ロータ部を覆うように両ハウジング上面と離接自在に保持されるカバーを備えると共に、固定ハウジング周縁近傍に、当該カバーの開閉により作動するカバー開閉検知スイッチを備え、カバー閉じ状態でのみ駆動電動機での輸液動作が可能なように構成されていること、を特徴とするチューブポンプ。
  2. 駆動電動機と、該駆動電動機に連結保持されロータ部の転動が可能な内周面を備える固定ハウジングと、該固定ハウジングと離接自在に設けられ、円弧状内周面を備える可動ハウジングと、前記駆動電動機の駆動軸に連係し転回自在で、前記可動ハウジングの円弧状内周面に沿って転動する複数のローラを有するロータ部と、を備え、可動ハウジングの円弧状内周面に沿うように案内され挿通される弾性チューブ内の液体を、ローラの転動押圧によって移送するもので、前記可動ハウジングが、リンク機構で連結されて前記ロータ部を覆うように両ハウジング上面と離接自在に保持されるカバーを備え、該カバーに、ロータ部を露出するに足る小窓が設けられると共に、固定ハウジングの前記小窓の窓枠に対向する部位に、小窓の開閉により作動する小窓開閉検知スイッチを備え、カバーと小窓双方の閉じ状態でのみ駆動電動機での輸液動作が可能で、カバーと小窓または小窓だけの開放により、駆動電動機での輸液動作を中断して、ロータ部の手動操作が可能なように構成されていること、を特徴とするチューブポンプ。
  3. 小窓の開閉により作動する小窓開閉検知スイッチと共に、固定ハウジング周縁近傍に、当該カバーの開閉により作動するカバー開閉検知スイッチをも備え、小窓が解放されていても、カバーが閉じ状態である時に、駆動電動機での輸液動作が可能なように構成されていること、を特徴とする請求項2に記載のチューブポンプ。
  4. 前記固定ハウジング周縁部位に、カバーの閉じ状態を保持するロック機構が設けられていること、を特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のチューブポンプ。
  5. 前記カバーは、一体保持されたレバーを備え、該レバーによる開閉操作を可能としていること、を特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載のチューブポンプ。
  6. 前記ハウジングの側壁に形成されている対を成す弾性チューブ挿通部が、互いに異なる向きで穿設されていること、を特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載のチューブポンプ。
JP2005129068A 2005-04-27 2005-04-27 チューブポンプ Expired - Fee Related JP4192161B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005129068A JP4192161B2 (ja) 2005-04-27 2005-04-27 チューブポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005129068A JP4192161B2 (ja) 2005-04-27 2005-04-27 チューブポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006304918A true JP2006304918A (ja) 2006-11-09
JP4192161B2 JP4192161B2 (ja) 2008-12-03

Family

ID=37472507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005129068A Expired - Fee Related JP4192161B2 (ja) 2005-04-27 2005-04-27 チューブポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4192161B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009107737A1 (ja) * 2008-02-28 2009-09-03 株式会社ジェイ・エム・エス 半固形化栄養剤の注入装置
KR100924947B1 (ko) 2007-08-09 2009-11-06 주식회사 씨피엘 의료용 펌프

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100924947B1 (ko) 2007-08-09 2009-11-06 주식회사 씨피엘 의료용 펌프
WO2009107737A1 (ja) * 2008-02-28 2009-09-03 株式会社ジェイ・エム・エス 半固形化栄養剤の注入装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4192161B2 (ja) 2008-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3900355B2 (ja) チューブポンプ
TW503288B (en) Washing machine serving also for dehydration
US20080029721A1 (en) Tube Clamp
JP6430256B2 (ja) チュービングポンプのチューブクランプ構造
CN102137690B (zh) 输液装置
JP5264893B2 (ja) 手持ち式医療装置
JP6234459B2 (ja) 蠕動ポンプおよびそれを使用するチューブユニット
WO2015159915A1 (ja) 装着部材及びしごき型ポンプ
EP1612424B1 (en) Peristaltic pump comprising members for locating a tube
JP2014525791A (ja) 医療用ポート、体外血液処理用の血液ホース並びに医療処理装置
JP2008521477A5 (ja)
JP3133453U (ja) 輸液ポンプ用チューブカセット
JP4143058B2 (ja) 輸液装置
EP2918198B1 (en) Coffee capsule mounting and removal structure
JP2010269059A (ja) 歩行補助装置
CN203548167U (zh) 用于体外血液治疗的医疗设备及其盖装置
JP4192161B2 (ja) チューブポンプ
US9629522B2 (en) Separable medical instrument, and operated section and operating section thereof
JP2008178444A (ja) ローラポンプ
JP5528263B2 (ja) ローラクランプおよびそれを備えた輸液装置
JP2021121738A (ja) チューブポンプ
JP6927232B2 (ja) 流路切り替え装置
EP1930791A3 (en) Coupling apparatus and image forming apparatus employing the same
JP4394072B2 (ja) 輸液ポンプ装置
US20130052063A1 (en) Tube accommodation of a roller pump

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080919

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees