JP2006298469A - Piping structure for tank truck - Google Patents
Piping structure for tank truck Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006298469A JP2006298469A JP2005126651A JP2005126651A JP2006298469A JP 2006298469 A JP2006298469 A JP 2006298469A JP 2005126651 A JP2005126651 A JP 2005126651A JP 2005126651 A JP2005126651 A JP 2005126651A JP 2006298469 A JP2006298469 A JP 2006298469A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- pipe
- tank
- signal
- piping structure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)
Abstract
Description
本発明は、タンクローリー用の配管構造に関するものである。 The present invention relates to a piping structure for a tank lorry.
タンクローリー用の配管構造として、例えば、下記特許文献1に記載された構造が知られている。この配管構造は、集中管、排出管、連結管、及びポンプを備えている。集中管は、タンクの長手方向(タンクローリーの長手方向)に伸びており、タンクの底弁に接続されている。排出管は、タンクローリーの幅方向の両側にタンク内の液体を排出するための排出口を提供している。連結管は、集中管から分岐され、ポンプのヘッドバルブを介して排出管に接続されている。この配管構造では、タンク内の液体は、集中管及び連結管を経て、排出管からタンクローリーの幅方向の両側に排出される。
上述した配管構造では、路面の傾斜に起因して発生する集中管の傾斜によって、当該集中管に残液が発生する場合がある。一方、タンクローリーの長手方向の後方にも液体を排出可能な配管構造が要請されている。 In the piping structure described above, residual liquid may be generated in the concentration pipe due to the inclination of the concentration pipe generated due to the inclination of the road surface. On the other hand, there is a demand for a piping structure that can discharge liquid also in the longitudinal direction of the tank lorry.
そこで、本発明は、残液を低減可能なタンクローリー用の配管構造を提供することを目的としている。 Then, this invention aims at providing the piping structure for tank lorries which can reduce a residual liquid.
本発明の配管構造は、シャーシ上にタンクを有するタンクローリー用の配管構造である。この配管構造は、集中管と、第1の管と、連結管と、第2の管と、第1の回収管と、第2の回収管と、を備えている。集中管は、タンクの下方においてタンクローリーの長手方向に延びておりタンクの底弁に接続されている。集中管は、前部と後部とを含んでいる。前部及び後部は、タンクの前側から後側へ順に設けられている。前部は、後部との接続部へ向けて下降傾斜している。後部は当該接続部へ向けて下降傾斜している。第1の管は、集中管より下側に設けられている。第1の管は、中央部とドロップ部とを含んでいる。中央部は、タンクローリーの幅方向に延びている。ドロップ部は、中央部の一方の端部に接続された一端からタンクローリーの幅方向の一方の側に開口を提供する開口端に向けて下降傾斜している。連結管の一端は、集中管の接続部に接続されており、その他端は第1の管に接続されている。第2の管は、第1の部分と第2の部分とを含んでいる。第1の部分は、中央部から分岐されておりタンクローリーの後側に向けて下降傾斜している。第2の部分は、第1の部分に接続された一端と、タンクローリーの後方に開口を提供する開口端とを有している。第2の部分は、当該一端から開口端に向けて第1の部分の下降傾斜の角度より大きい角度で下降傾斜している。第1の回収管は、集中管の前部の前側端部の下端と、第1の管のドロップ部及び連結管の一方とを接続している。第2の回収管は、第2の管の第2の部分と、第1の管のドロップ部の下端とを接続している。第1の回収管は、集中管の前部の下降傾斜の角度よりも大きい角度で下降傾斜している。第2の回収管は、第2の管の第1の部分の下降傾斜の角度よりも大きい角度で下降傾斜している。 The piping structure of the present invention is a tank structure for a tank truck having a tank on a chassis. This piping structure includes a concentration pipe, a first pipe, a connecting pipe, a second pipe, a first recovery pipe, and a second recovery pipe. The concentration pipe extends in the longitudinal direction of the tank lorry below the tank and is connected to the tank bottom valve. The concentration tube includes a front portion and a rear portion. The front part and the rear part are provided in order from the front side to the rear side of the tank. The front part is inclined downward toward the connection part with the rear part. The rear portion is inclined downward toward the connection portion. The first pipe is provided below the concentration pipe. The first tube includes a central portion and a drop portion. The central portion extends in the width direction of the tank lorry. The drop portion is inclined downward from one end connected to one end portion of the central portion toward an opening end that provides an opening on one side in the width direction of the tank lorry. One end of the connecting pipe is connected to the connecting portion of the concentration pipe, and the other end is connected to the first pipe. The second tube includes a first portion and a second portion. The first portion is branched from the central portion and is inclined downward toward the rear side of the tank lorry. The second portion has one end connected to the first portion and an open end that provides an opening behind the tank lorry. The second portion is inclined downward from the one end toward the opening end at an angle larger than the downward inclination angle of the first portion. The 1st recovery pipe has connected the lower end of the front side edge part of the front part of a concentration pipe, and one of the drop part of a 1st pipe, and a connecting pipe. The 2nd recovery pipe has connected the 2nd part of the 2nd pipe, and the lower end of the drop part of the 1st pipe. The first recovery pipe is inclined downward at an angle larger than the downward inclination angle of the front portion of the concentration pipe. The second recovery pipe is inclined downward at an angle greater than the downward inclination angle of the first portion of the second pipe.
この配管構造によれば、第2の管からタンクローリーの後方へタンク内の液体の排出を行なうことが可能である。また、この配管構造では、前部より大きく下降傾斜している第1の回収管によって前部の前側端部の下端とドロップ部とが接続されている。したがって、高さ方向における前側端部の位置と接続部の位置が路面の傾斜によって反転しても、集中管の前部に流入した液体がドロップ部に回収される。なお、本配管構造では、第1の管にドロップ部を設けることによって、第1の回収管の下降傾斜の角度(水平面に対する角度)を大きくすることが可能になっている。また、第2の管の第1の部分の傾斜より大きく下降傾斜している第2の回収管によってドロップ部と第2の管の第2の部分とが接続されている。したがって、第2の管の第1の部分の傾斜が路面の傾斜によって反転しても、ドロップ部に回収された液体を第2の回収管を経て第2の部分の開口から排出することが可能である。なお、本配管構造では、第2の部分を第2の管に設けることによって、第2の回収管の下降傾斜の角度(水平面に対する角度)を大きくすることが可能になっている。 According to this piping structure, the liquid in the tank can be discharged from the second pipe to the rear of the tank lorry. Further, in this piping structure, the lower end of the front end portion of the front portion and the drop portion are connected by a first recovery pipe that is inclined downwardly from the front portion. Therefore, even if the position of the front end in the height direction and the position of the connection part are reversed due to the inclination of the road surface, the liquid that has flowed into the front part of the concentration pipe is collected in the drop part. In this piping structure, by providing the drop portion in the first pipe, it is possible to increase the downward inclination angle (angle with respect to the horizontal plane) of the first recovery pipe. In addition, the drop portion and the second portion of the second tube are connected by a second recovery tube that is inclined downwardly from the inclination of the first portion of the second tube. Therefore, even if the inclination of the first portion of the second pipe is reversed by the inclination of the road surface, the liquid recovered in the drop portion can be discharged from the opening of the second portion through the second recovery pipe. It is. In the present piping structure, the second portion is provided in the second pipe, so that the downward inclination angle (angle with respect to the horizontal plane) of the second recovery pipe can be increased.
上記本発明の配管構造は、第1の回収管に設けられた第1の開閉弁と、第2の回収管に設けられた第2の開閉弁とを更に備えることができる。 The piping structure of the present invention may further include a first on-off valve provided on the first recovery pipe and a second on-off valve provided on the second recovery pipe.
上記本発明の配管構造は、集中管の後部における後側端部の下端と第2の管の第2の部分を接続しており、当該後側端部の下端に接続された一端から当該第2の部分に接続された他端に向けて下降傾斜している第3の回収管と、第3の回収管に設けられた第3の開閉弁と、を更に備えてもよい。この構成の配管構造においても、第1の開閉弁及び第2の開閉弁が設けられていてもよい。かかる構成によれば、集中管の後部の傾斜を反転させる傾斜を路面が有している場合に、集中管の後部の後側端部へ流入する液体を、第3の回収管によって回収することができる。 In the piping structure of the present invention, the lower end of the rear end portion in the rear portion of the concentration pipe is connected to the second portion of the second pipe, and the first end is connected to the lower end of the rear end portion. And a third recovery pipe inclined downward toward the other end connected to the second portion, and a third on-off valve provided in the third recovery pipe. Also in the piping structure of this configuration, the first on-off valve and the second on-off valve may be provided. According to such a configuration, when the road surface has an inclination that reverses the inclination of the rear portion of the concentration tube, the liquid that flows into the rear end of the rear portion of the concentration tube is recovered by the third recovery tube. Can do.
上記本発明の配管構造は、第1の管のドロップ部の開口端に設けられた第4の開閉弁と、第2の管の第2の部分の開口端に設けられた第5の開閉弁と、第4の開閉弁が開状態にあるときに第1の信号を出力する第1の信号出力部と、第5の開閉弁が開状態にあるときに第2の信号を出力する第2の信号出力部と、第1の信号及び第2の信号に基づき第1の開閉弁及び第2の開閉弁を開状態又は閉状態に制御する制御部とを更に備え、第1の開閉弁及び第2の開閉弁はそれぞれエア制御式の開閉弁であって、制御部は、第2の信号を受けた場合に、第1の開閉弁及び第2の開閉弁へのエアの供給を制御して第1の開閉弁及び第2の開閉弁を開状態にし、第1の信号のみを受けた場合に、第1の開閉弁及び第2の開閉弁へのエアの供給を制御して第1の開閉弁を開状態にし第2の開閉弁を閉状態にすることが好ましい。 The piping structure of the present invention includes the fourth on-off valve provided at the opening end of the drop portion of the first pipe and the fifth on-off valve provided at the opening end of the second portion of the second pipe. A first signal output unit that outputs a first signal when the fourth on-off valve is open, and a second signal that outputs a second signal when the fifth on-off valve is open. A signal output unit, and a control unit that controls the first on-off valve and the second on-off valve based on the first signal and the second signal to be in an open state or a closed state. Each of the second on-off valves is an air-controlled on-off valve, and the control unit controls the supply of air to the first on-off valve and the second on-off valve when receiving the second signal. When the first on-off valve and the second on-off valve are opened and only the first signal is received, the supply of air to the first on-off valve and the second on-off valve is controlled. It is preferable to the first on-off valve in the open state and the second on-off valve in the closed state.
この配管構造によれば、第2の管からの液体の排出時、即ち第5の開閉弁が開かれている場合には、第1の開閉弁及び第2の開閉弁が自動的に開かれる。一方、第1の管からの液体の排出時、即ち第4の開閉弁が開かれ第5の開閉弁が閉じられている場合には、第1の開閉弁のみが自動的に開かれる。したがって、かかる構造によれば、路面に傾斜がある場合における液体の回収のための開閉弁の取り扱いが容易である。 According to this piping structure, when the liquid is discharged from the second pipe, that is, when the fifth on-off valve is opened, the first on-off valve and the second on-off valve are automatically opened. . On the other hand, when the liquid is discharged from the first pipe, that is, when the fourth on-off valve is opened and the fifth on-off valve is closed, only the first on-off valve is automatically opened. Therefore, according to such a structure, it is easy to handle the on-off valve for liquid recovery when the road surface is inclined.
第3の回収管及び第3の開閉弁が更に設けられている場合に、制御部は、第2の信号を受けたときに、第1の開閉弁、第2の開閉弁、及び第3の開閉弁へのエアの供給を制御して第1の開閉弁、第2の開閉弁、及び第3の開閉弁を開状態にし、第1の信号のみを受けた場合に、第1の開閉弁、第2の開閉弁、及び第3の開閉弁へのエアの供給を制御して第1の開閉弁を開状態にし、第2の開閉弁及び第3の開閉弁を閉状態にすることができる。 When the third recovery pipe and the third on-off valve are further provided, the control unit receives the second signal, the first on-off valve, the second on-off valve, and the third on-off valve When the first on-off valve, the second on-off valve, and the third on-off valve are opened by controlling the supply of air to the on-off valve and only the first signal is received, the first on-off valve Controlling the supply of air to the second on-off valve and the third on-off valve to open the first on-off valve and closing the second on-off valve and the third on-off valve. it can.
上記本発明の配管構造においては、連結管には、ポンプが設けられており、制御部は、ポンプの駆動時に、第1の開閉弁及び第2の開閉弁を閉状態にすることが好ましい。この構造によれば、ポンプ駆動時の第1の回収管及び第2の回収管を経る液体の逆流を防止することが可能である。なお、第3の回収管及び第3の開閉弁が設けられている場合に、制御部は、ポンプの駆動時に、第1の開閉弁、第2の開閉弁、及び第3の開閉弁を閉状態にすることができる。 In the piping structure of the present invention, the connecting pipe is provided with a pump, and the controller preferably closes the first on-off valve and the second on-off valve when the pump is driven. According to this structure, it is possible to prevent the back flow of the liquid passing through the first recovery pipe and the second recovery pipe when the pump is driven. When the third recovery pipe and the third on-off valve are provided, the control unit closes the first on-off valve, the second on-off valve, and the third on-off valve when the pump is driven. Can be in a state.
本発明の配管構造において、第1の管は、中央部の他方の端部に接続された一端からタンクローリーの幅方向の他方の側に開口を提供する開口端へ向けて下降傾斜している別のドロップ部を更に含むことができる。この配管構造では、ドロップ部の下端と別のドロップ部の下端とを接続する第4の回収管が設けられていることが好ましい。かかる配管構造によれば、路面の傾斜によって、上記の二つのドロップ部のうち一方のドロップ部の開口端の位置が他方のドロップ部の開口端の位置より高くなっても、一方のドロップ部に回収された液体を他方のドロップ部に回収することが可能である。 In the piping structure of the present invention, the first pipe is inclined downward from one end connected to the other end of the central portion toward an opening end that provides an opening on the other side in the width direction of the tank lorry. The drop part may be further included. In this piping structure, it is preferable that a fourth recovery pipe that connects the lower end of the drop part and the lower end of another drop part is provided. According to such a piping structure, even if the position of the opening end of one of the two drop portions is higher than the position of the opening end of the other drop portion due to the slope of the road surface, The recovered liquid can be recovered in the other drop part.
以上説明したように、本発明によれば、タンクローリーの幅方向の両側及び長手方向の後側にもタンク内の液体を排出可能な配管構造であって、残液を低減可能なタンクローリー用の配管構造が提供される。 As described above, according to the present invention, the tank structure has a piping structure that can discharge the liquid in the tank also on both sides in the width direction and the rear side in the longitudinal direction, and the piping for the tank truck that can reduce the residual liquid. A structure is provided.
以下、図面を参照して本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、各図面において同一又は相当の部分に対しては同一の符号を附すこととする。 DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the drawings, the same or corresponding parts are denoted by the same reference numerals.
図1は、本発明の実施の形態にかかる配管構造が適用されたタンクローリーを側面から見て示す図である。以下、本明細書においては、図1に示す状態を基準にして、方向を示す語を用いる。すなわち、通常の使用状態において、図1に示すタンクローリー10が路面に対して位置する方向を「上」とする。また、タンクローリー10の長手方向(進行方向に平行な方向)における中心位置に対して、運転席が位置する方向を「前」とする。
FIG. 1 is a diagram showing a tank lorry to which a piping structure according to an embodiment of the present invention is applied as viewed from the side. Hereinafter, in the present specification, terms indicating directions are used with reference to the state shown in FIG. That is, in the normal use state, the direction in which the
図1に示すタンクローリー10は、タンク12を搭載したトラック(単車)である。タンク12は、シャーシ14上に搭載されたサブフレーム16に支持されている。タンク12の底面には、上記長手方向に沿って、複数の底弁18が設けられている(図2を参照)。このタンク12の下方には、タンク12内の液体を排出するための配管構造20が設けられている。
A
図2は、本発明の実施の形態に係る配管構造の斜視図である。図2に示す配管構造20は、集中管22を有している。集中管22は、タンク12の下方において、タンクローリー10の長手方向に伸びている。集中管22は、タンク12の複数の底弁18に接続されている。
FIG. 2 is a perspective view of the piping structure according to the embodiment of the present invention. A piping
集中管22は、前部22aと後部22bとを含んでいる。前部22a及び後部22bは、タンク12の前側から後側へ向かう方向に順に設けられている。前部22aは、前側に位置する前側端部22cから、当該前部22aと後部22bとの接続部22dに向けて下降傾斜している。後部22bは、その後側に位置する後側端部22eから接続部22dに向けて下降傾斜している。なお、前部22aの長さは、後部22bの長さより短くなっている。したがって、前部22aの水平面に対する傾斜角度は、後部22bの傾斜角度より大きい。一般的に、タンクローリーは、その後側から前側に向けて下降傾斜している。即ち、タンクローリーは、一般に、前部22aの下降傾斜と反対の傾斜を有している。しかしながら、この配管構造20では、前部22aの傾斜角度が大きくなっているので、タンク12から液体を排出する場合に、接続部22dから前側端部22cへの液体の逆流が発生し難くなっている。
The
集中管22の接続部22dからは、連結管24が分岐されている。連結管24は、集中管22と第1の管28とを接続している。本実施の形態の連結管24は、具体的に、第1連結部24a、第2連結部24b、及び第3連結部24cを含んでいる。第1連結部24aは、上記長手方向に交差する幅方向に延びており、その一端は集中管22の接続部22dに接続されている。第1連結部24aの他端からは、第2連結部24b、及び第3連結部24cが分岐されている。
A connecting
第2連結部24bは、上記長手方向に延びて、第1の管28に接続されている。この第2連結部24bには、ポンプ26が設けられている。ポンプ26は、ヘッドバルブ26aとポンプ本体26bとから構成されている。ヘッドバルブ26aは、四方向弁であり、タンク12からの液体の排出方向、及びタンク12への液体の吸引方向に、液体の流れを切替可能である。なお、このポンプ26は、PTO(Power Take−Off)からの動力によって駆動される。
The second connecting
ポンプ26の両側には、ポンプ26への液体の流れを制御するための開閉弁30a及び開閉弁30bが設けられている。開閉弁30a及び30bには、エア制御式のバタフライ弁を用いることができる。開閉弁30a及び30bは、例えば、PTOに連動していてもよく、この場合には、PTOからポンプ26への動力供給時に開状態になり、PTOからポンプ26への動力非供給時に閉状態になる。
On both sides of the
また、開閉弁30a及び30bは、ヘッドバルブ26aのハンドルホイールに連動して開閉制御がなされるように構成されていてもよい。この場合には、タンク12への吸入用、又はタンク12からの排出用の位置にハンドルホイールが回されると、開閉弁30a及び30bが、開状態になる。一方、タンク12からの重力排出用の位置にハンドルホイールが回されると、開閉弁30a及び30bは、閉状態になる。更に、開閉弁30a及び30bの開閉は、手動のエアススイッチによって開閉状態が切替可能に構成されていてもよい。
Further, the on / off
第3連結部24cは、開閉弁30cを介して第1連結部24aに接続しており、上記幅方向に延びた後、上記長手方向へ屈曲されて、第1の管28に接続されている。この第1の管28は、集中管22より下方に設けられている。
The third connecting
第1の管28は、中央部28a、並びに、ドロップ部28b及び28cを有している。中央部28aは、タンク12の下方において上記幅方向に延びている。この中央部28aには、第2連結部24b及び第3連結部24cが接続されている。
The 1st pipe |
中央部28aの一方の端部には、ドロップ部28bが接続されており、その他方の端部にはドロップ部28cが接続されている。ドロップ部28bは、中央部28の一方の端部に接続された一端から開口端28dに向けて下降傾斜している。この開口端28dは、タンクローリー10の幅方向の一方の側に開口を提供しており、当該開口端28dには開閉弁28e(第4の開閉弁)が設けられている。
A
ドロップ部28cは、中央部28の他方の端部に接続された一端から開口端28fに向けて下降傾斜している。この開口端28fは、タンクローリー10の幅方向の他方の側に開口を提供しており、当該開口端28fには開閉弁28g(第4の開閉弁)が設けられている。
The
第1の管28の中央部28aからは、開閉弁32eを介して第2の管32が分岐されている。第2の管32は、第1の部分32aと第2の部分32bとを含んでいる。第1の部分32aは、中央部28aに接続された一端からタンクローリー10の後側に向けて下降傾斜している。
A
第2の部分32bは、第1の部分32aの他端に接続された一端から開口端32cに向けて下降傾斜している。この第2の部分32bの水平面に対する傾斜角度は、第1の部分32aの傾斜角度よりも大きい角度になっている。また、この第2の部分32bの開口端32cには、開閉弁32d(第5の開閉弁)が設けられている。
The
この配管構造20は、更に、第1の回収管34、第2の回収管36、第3の回収管37、及び第4の回収管38を備えている。第1の回収管34の一端は集中管22の前部22aにおける前側端部22cの下端に接続されており、その他端は第1の管28のドロップ部28bに接続されている。この第1の回収管34には、開閉弁34a(第1の開閉弁)が設けられている。
The piping
第1の回収管34は、その一端から他端に向けて下降傾斜している。本配管構造20では、第1の管28にドロップ部28bを設けることによって、前側端部22cと第1の管28との高低差が増大されている。これによって、第1の回収管34の下降傾斜の角度を、前部22aの下降傾斜の角度よりも大きくすることが可能になっている。なお、第1の回収管34の他端は、連結管24に接続されていてもよく、特に連結管24の第3連結部24cに接続されていることが好ましい。
The
第2の回収管36は、その一端がドロップ部28bの下端に接続され、他端が第2の管32の第2の部分32bに接続されるように構成されている。また、第2の回収管36は、開閉弁36a(第2の開閉弁)を有している。
The
この第2の回収管36も、その一端から他端に向けて下降傾斜している。本配管構造20では、第2の管32に第2の部分32bを設けることによって、ドロップ部28bと第2の部分32bとの高低差が増大されている。これによって、第2の回収管34の下降傾斜の角度を、第2の管32の第1の部分32aの下降傾斜の角度よりも大きくすることが可能になっている。
The
第3の回収管37は、その一端が集中管22の後部22bにおける後側端部22eの下端に接続されており、他端が第2の管32の第2の部分32bに接続されるように構成されている。また、第3の回収管37は、開閉弁37a(第3の開閉弁)を有している。この第3の回収管37も、その一端から他端に向けて下降傾斜している。
One end of the
第4の回収管38は、上記の幅方向に延びており、ドロップ部28bの下端とドロップ部28cの下端とを接続している。
The
本実施の形態の配管構造20では、開閉弁34a、開閉弁36a、及び開閉弁37aそれぞれの開状態及び閉状態が、自動的に制御されるように構成されている。図3は、開閉弁の制御のための構成を示す図である。
In the
本実施の形態では、開閉弁34a、開閉弁36a、及び開閉弁37aは、エア制御式のバタフライ弁である。図3に示すように、開閉弁34aは、電磁弁40に接続されており、当該電磁弁40からエアが供給されるようになっている。また、開閉弁36a、及び開閉弁37aは、電磁弁42に接続されており、当該電磁弁42からエアが供給されるようになっている。
In the present embodiment, the on-off
電磁弁40及び電磁弁42は、圧力調整弁44、エアーフィルタ46、プロテクションバルブ47、元弁48を介して、エアタンク50に接続されており、エアタンク50からエアが供給されるようになっている。このエアタンク50は、シャーシ14に固定されている。
The
また、電磁弁40及び電磁弁42は、制御部52に電気的に接続されている。制御部52は、信号出力部(第1の信号出力部)54及び56、信号出力部(第2の信号出力部)58、並びにPTO60に電気的に接続されている。なお、信号出力部54、56、及び58には、近接センサ又はリミットスイッチを採用することができる。
Further, the
信号出力部54は、開閉弁28eの近傍に設けられており、開閉弁28eが開状態となっているときに制御部52へ信号(第1の信号)を出力する。信号出力部56は、開閉弁28gの近傍に設けられており、開閉弁28gが開状態になっているときに制御部52へ信号(第1の信号)を出力する。信号出力部58は、開閉弁32dの近傍に設けられており、開閉弁32dが開状態になっているときに制御部52へ信号(第2の信号)を出力する。PTO60は、ポンプ26への動力供給時に制御部52へ信号を出力する。
The
制御部52は、PTO60から信号が出力されている場合には、電磁弁40及び電磁弁42を共に閉状態に制御する。これによって、開閉弁34a、開閉弁36a、及び開閉弁37aへのエアの供給が停止され、開閉弁34a、開閉弁36a、及び開閉弁37aが閉状態になる。
When a signal is output from the
一方、制御部52は、PTO60からの信号を受けておらず、信号出力部58からの信号を受けている場合、即ちポンプ26が停止状態にあり開閉弁32dが開かれて第2の管32から液体が排出される場合には、電磁弁40及び電磁弁42を開状態に制御する。これによって、エアタンク50からのエアが開閉弁34a、開閉弁36a、及び開閉弁37aに供給されて、開閉弁34a、開閉弁36a、及び開閉弁37aが開状態になる。
On the other hand, the
また、制御部52は、PTO60からの信号を受けておらず、信号出力部54及び信号出力部56の少なくとも一方から信号を受けており、信号出力部58からの信号を受けていない場合、即ちポンプ26が停止状態にあり開閉弁28e及び開閉弁28gの少なくとも一方が開かれて第1の管28から液体が排出される場合には、電磁弁40を開状態に制御し、電磁弁42を閉状態に制御する。これによって、開閉弁34aにのみエアタンク50からエアが供給され、開閉弁34aのみが開状態になる。
The
以下、本実施の形態の配管構造20の作用について説明する。まず、この配管構造20が適用されたタンクローリー10が、傾斜の少ない路面、即ち、集中管22の前部22a及び後部22bの傾斜、第2の管32の傾斜を反転させることのない路面上にある状態について説明する。
Hereinafter, the effect | action of the
かかる状態において、ポンプ26による第1の管28からの動力排出時には、第3連結部24cに設けられた開閉弁30c、並びに第2の管32に設けられた開閉弁32d及び開閉弁32eが閉じられ、ポンプ26の両側の開閉弁30a及び開閉弁30b、並びに第1の管28の開口端に設けられた開閉弁28e及び28gが開かれる。これによって、タンク12内の液体が、集中管22、第1連結部24a、第2連結部24b、及び第1の管28を経て、第1の管28の開口からタンクローリー10の幅方向における両側に動力排出される。なお、ポンプ26による第1の管28からの液体吸入時においては、ヘッドバルブ26aが液体吸入方向に切り替えられ、開閉弁の開閉状態は、ポンプ26による第1の管28からの動力排出時の開閉弁の開閉状態と同様とされる。
In this state, when the
ポンプ26による第2の管32からの動力排出時には、第3連結部24cに設けられた開閉弁30c、並びに、第1の管28の開口端に設けられた開閉弁28e及び開閉弁28gが閉じられ、ポンプ26の両側の開閉弁30a及び開閉弁30b、並びに第2の管32に設けられた開閉弁32d及び開閉弁32eが開かれる。これによって、タンク12内の液体が、集中管22、第1連結部24a、第2連結部24b、及び第2の管32を経て、第2の管32の開口からタンクローリー10の後方へ動力排出される。なお、ポンプ26による第2の管32からの液体吸入時においては、ヘッドバルブ26aが液体吸入方向に切り替えられ、開閉弁の開閉状態は、ポンプ26による第2の管32からの動力排出時の開閉弁の開閉状態と同様とされる。
When the power is discharged from the
第1の管28からの重力排出時には、ポンプ26の両側の開閉弁30a及び開閉弁30b、第2の管32に設けられた開閉弁32d及び開閉弁32eが閉じられ、第1の管28の開口端に設けられた開閉弁28e及び開閉弁28g、並びに第3連結部24cに設けられた開閉弁30cが開かれる。これによって、タンク12内の液体が、集中管22、第1連結部24a、第3連結部24c、及び第1の管28を経て、第1の管28の開口からタンクローリー10の幅方向における両側に重力排出される。この場合に、開閉弁30a及び開閉弁30bによって、ポンプ26への液体の流れが停止されているので、ポンプ26のヘッドバルブ26aからの内部リークによるポンプ26内の残液が抑制される。また、ヘッドバルブ26aを介することなくタンク12内の液体が重力排出されるので、ポンプ26近傍の管における残液が抑制される。すなわち、配管構造20によれば、液体の抵抗となりうるヘッドバルブ26aを介することなく、タンク12内の液体が重力排出される。
At the time of gravity discharge from the
次に、本配管構造20が適用されたタンクローリー10が、傾斜を有する路面上にある状態、即ち、集中管22の前部22aの傾斜、第2の管32の第1の部分32aの傾斜を反転させる路面上にある状態での液体の回収ついて説明する。
Next, the
かかる状態では、集中管22の前部22aの前側端部22cに向けて液体が流れ込む。しかしながら、第1の管28及び第2の管32の何れから液体を排出する場合であっても、PTO60からポンプ26への動力の供給が停止されているときには、制御部52によって開閉弁34aが開状態に制御される。したがって、前部22aの前側端部22cに流れ込む液体は、第1の回収管34を介して、第1の管28のドロップ部28bに回収される。
In such a state, the liquid flows toward the
ここで、第1の管28からの排出時には、第2の管32の開閉弁32dが閉じられ、第1の管28の開閉弁28e及び開閉弁28gの少なくとも一方が開かれるので、制御部52によって開閉弁34aは開状態に制御され開閉弁36aは閉状態に制御される。したがって、第1の管28のドロップ28bに回収された液体は、開口端28dの開口または開口端28fの開口から排出される。なお、開口端28dの高さ方向の位置を開口端28fの高さ方向の位置よりも高くするような傾斜を、路面が有している場合においては、ドロップ部28bに回収された液体を、第4の回収管38を介して、ドロップ部28cに回収し、当該液体を開口端28fの開口から排出することが可能である。
Here, when discharging from the
一方、第2の管32からの排出時には、第1の管28の開閉弁28g及び開閉弁28eが閉じられ、第2の管32の開閉弁32e及び開閉弁32dが開かれているので、開閉弁34aに加えて開閉弁36a及び開閉弁37aも開状態に制御される。したがって、ドロップ部28bに回収された液体は、第2の回収管36を介して、第2の管32の第2の部分32bに回収され、開口端32cの開口から排出される。
On the other hand, when discharging from the
このように、路面に傾斜があっても、液体が回収されるようになっているので、配管構造20は残液が発生し難いものとなっている。なお、上述したように、PTO60からポンプ26へ動力が供給されているときには、制御部52によって開閉弁34a、開閉弁36a、及び開閉弁37aが閉状態に維持されるので、第1の回収管34及び第2の回収管36を経る液体の逆流が発生しない。
As described above, even when the road surface is inclined, the liquid is recovered, and therefore the
一方、本配管構造20が適用されたタンクローリー10が、集中管22の後部22bの傾斜を反転させる路面上にある状態では、後部22bの後側端部22eに流入する液体が、第3の回収管37を介して、第2の管32の第2の部分32bに回収される。なお、第2の管32からの液体の回収時には、開閉弁32dが開かれているので、制御部52によって、第3の開閉弁37aは開状態に制御されている。
On the other hand, in a state where the
なお、本発明は、上記実施の形態に限定されることなく、種々の変形態様を構成することができる。例えば、開閉弁34a及び開閉弁36aは、操作レバーの位置を手動で変更することによって、開状態又は閉状態を制御することが可能な手動式の開閉弁であってもよい。
In addition, this invention can comprise a various deformation | transformation aspect, without being limited to the said embodiment. For example, the on-off
また、連結管の構造は、上記実施の形態の連結管24の構造に限定されない。図4は、本発明の他の実施の形態に係る配管構造の斜視図である。図4に示す配管構造20Bは、配管構造20と連結管の構造のみが異なる。
Further, the structure of the connecting pipe is not limited to the structure of the connecting
具体的に、配管構造20Bの連結管24Bは、配管構造20の連結管24と異なり、第3連結部24cを有していないい。また、第2連結部24bには、ポンプ26のみが設けられている。
Specifically, the connecting
このように、本発明は、その原理から逸脱することなく配置および詳細において変更され得ることができることは、当業者によって認識される。本発明は、本実施の形態に開示された特定の構成に限定されるものではない。したがって、特許請求の範囲およびその精神の範囲から来る全ての修正および変更に権利を請求する。 Thus, it will be appreciated by one skilled in the art that the present invention may be modified in arrangement and detail without departing from the principles thereof. The present invention is not limited to the specific configuration disclosed in the present embodiment. We therefore claim all modifications and changes that come within the scope and spirit of the following claims.
10…タンクローリー、12…タンク、14…シャーシ、16…サブフレーム、18…底弁、20…配管構造、22…集中管、22a…前部、22b…後部、22c…前側端部、22d…接続部、24…連結管、24a…第1連結部、24b…第2連結部、24c…第3連結部、26…ポンプ、28…第1の管、28a…中央部、28b…ドロップ、28c…ドロップ部、28e,28g…開閉弁(第4の開閉弁)、32 第2の管、32a…第1の部分、32b…第2の部分、32d,32e…開閉弁(第5の開閉弁)、34…第1の回収管、34a…開閉弁(第1の開閉弁)、36…第2の回収管、36a…開閉弁(第2の開閉弁)、37…第3の回収管、37a…開閉弁(第3の開閉弁)、38…第4の回収管、40,42…電磁弁、50…エアタンク、52…制御部、54,56…信号出力部(第1の信号出力部)、58…信号出力部(第2の信号出力部)。
DESCRIPTION OF
Claims (8)
前記タンクの下方においてタンクローリーの長手方向に延びており前記タンクの底弁に接続されている集中管であって、前記タンクの前側から後側へ順に設けられた前部及び後部を含んでおり、該前部が前記後部との接続部へ向けて下降傾斜しており、該後部が該接続部へ向けて下降傾斜している、該集中管と、
前記集中管より下側に設けられている第1の管であって、前記タンクローリーの幅方向に延びている中央部と、前記中央部の一方の端部に接続された一端から前記タンクローリーの幅方向の一方の側に開口を提供する開口端へ向けて下降傾斜しているドロップ部と、を含む該第1の管と、
前記接続部に一端が接続されており、前記第1の管に他端が接続された連結管と、
前記中央部から分岐されており前記タンクローリーの後側に向けて下降傾斜している第1の部分と、該第1の部分に接続された一端と前記タンクローリーの後方に開口を提供する開口端とを有しており該一端から該開口端に向けて前記第1の部分の下降傾斜の角度より大きい角度で下降傾斜している第2の部分と、を含む第2の管と、
前記前部の前側端部の下端と、前記第1の管のドロップ部及び前記連結管の一方とを接続する第1の回収管と、
前記第2の管の第2の部分と、前記第1の管の前記ドロップ部の下端とを接続する第2の回収管と、
を備え、
前記第1の回収管は、前記前部の下降傾斜の角度よりも大きい角度で下降傾斜しており、
前記第2の回収管は、前記第2の管の前記第1の部分の下降傾斜の角度よりも大きい角度で下降傾斜している、
配管構造。 A tank structure for a tank lorry having a tank on a chassis,
A concentration pipe that extends in the longitudinal direction of the tank lorry below the tank and is connected to the bottom valve of the tank, and includes a front part and a rear part provided in order from the front side to the rear side of the tank, The concentration tube, wherein the front portion is inclined downward toward the connection portion with the rear portion, and the rear portion is inclined downward toward the connection portion;
A first pipe provided below the concentration pipe, the central portion extending in the width direction of the tank lorry, and the width of the tank lorry from one end connected to one end of the central portion A drop portion that slopes down toward an open end that provides an opening on one side of the direction; and
One end is connected to the connection part, and a connecting pipe having the other end connected to the first pipe,
A first portion branched from the central portion and inclined downward toward the rear side of the tank lorry; one end connected to the first portion; and an opening end providing an opening behind the tank lorry; And a second portion inclined downwardly from the one end toward the open end by an angle greater than the downward inclined angle of the first portion;
A first recovery pipe connecting the lower end of the front end portion of the front section and one of the drop section of the first pipe and the connecting pipe;
A second recovery pipe connecting a second portion of the second pipe and a lower end of the drop portion of the first pipe;
With
The first recovery pipe is inclined downward at an angle larger than the downward inclination angle of the front part,
The second recovery tube is inclined downward at an angle greater than the downward inclination angle of the first portion of the second tube;
Piping structure.
前記第2の回収管に設けられた第2の開閉弁と、
を更に備える、請求項1に記載の配管構造。 A first on-off valve provided in the first recovery pipe;
A second on-off valve provided in the second recovery pipe;
The piping structure according to claim 1, further comprising:
前記第1の回収管に設けられた第1の開閉弁と、
前記第2の回収管に設けられた第2の開閉弁と、
前記第3の回収管に設けられた第3の開閉弁と、
を更に備える請求項1記載の配管構造。 The lower end of the rear end portion in the rear portion of the concentration tube is connected to the second portion of the second tube, and the second portion is connected to the second portion from one end connected to the lower end of the rear end portion. A third collection tube that is inclined downward toward the other end connected;
A first on-off valve provided in the first recovery pipe;
A second on-off valve provided in the second recovery pipe;
A third on-off valve provided in the third recovery pipe;
The piping structure according to claim 1, further comprising:
前記第2の管の前記第2の部分の開口端に設けられた第5の開閉弁と、
前記第4の開閉弁が開状態にあるときに第1の信号を出力する第1の信号出力部と、
前記第5の開閉弁が開状態にあるときに第2の信号を出力する第2の信号出力部と、
前記第1の信号及び前記第2の信号に基づき前記第1の開閉弁及び前記第2の開閉弁を開状態又は閉状態に制御する制御部と、
を更に備え、
前記第1の開閉弁及び前記第2の開閉弁はそれぞれ、エア制御式の開閉弁であって、
前記制御部は、前記第2の信号を受けた場合に、前記第1の開閉弁及び前記第2の開閉弁へのエアの供給を制御して該第1の開閉弁及び該第2の開閉弁を開状態にし、前記第1の信号のみを受けた場合に、前記第1の開閉弁及び前記第2の開閉弁へのエアの供給を制御して前記第1の開閉弁を開状態にし、前記第2の開閉弁を閉状態にする、
請求項2に記載の配管構造。 A fourth on-off valve provided at an opening end of the drop portion of the first pipe;
A fifth on-off valve provided at an open end of the second portion of the second pipe;
A first signal output unit that outputs a first signal when the fourth on-off valve is in an open state;
A second signal output unit that outputs a second signal when the fifth on-off valve is in an open state;
A control unit for controlling the first on-off valve and the second on-off valve based on the first signal and the second signal to an open state or a closed state;
Further comprising
Each of the first on-off valve and the second on-off valve is an air-controlled on-off valve,
When the control unit receives the second signal, the control unit controls supply of air to the first on-off valve and the second on-off valve to control the first on-off valve and the second on-off valve. When the valve is opened and only the first signal is received, the supply of air to the first on-off valve and the second on-off valve is controlled to open the first on-off valve. Closing the second on-off valve;
The piping structure according to claim 2.
前記制御部は、前記ポンプの駆動時に、前記第1の開閉弁及び前記第2の開閉弁を閉状態にする、請求項4に記載の配管構造。 The connecting pipe is provided with a pump,
The piping structure according to claim 4, wherein the control unit closes the first on-off valve and the second on-off valve when the pump is driven.
前記第2の管の前記第2の部分の開口端に設けられた第5の開閉弁と、
前記第4の開閉弁が開状態にあるときに第1の信号を出力する第1の信号出力部と、
前記第5の開閉弁が開状態にあるときに第2の信号を出力する第2の信号出力部と、
前記第1の信号及び前記第2の信号に基づき前記第1の開閉弁、前記第2の開閉弁、及び前記第3の開閉弁の開状態又は閉状態に制御する制御部と、
を更に備え、
前記第1の開閉弁、前記第2の開閉弁、及び前記第3の開閉弁はそれぞれ、エア制御式の開閉弁であって、
前記制御部は、前記第2の信号を受けた場合に、前記第1の開閉弁、前記第2の開閉弁、及び前記第3の開閉弁へのエアの供給を制御して該第1の開閉弁、該第2の開閉弁、及び該第3の開閉弁を開状態にし、前記第1の信号のみを受けた場合に、前記第1の開閉弁、前記第2の開閉弁、及び前記第3の開閉弁へのエアの供給を制御して前記第1の開閉弁を開状態にし、前記第2の開閉弁及び前記第3の開閉弁を閉状態にする、
請求項3に記載の配管構造。 A fourth on-off valve provided at an opening end of the drop portion of the first pipe;
A fifth on-off valve provided at an open end of the second portion of the second pipe;
A first signal output unit that outputs a first signal when the fourth on-off valve is in an open state;
A second signal output unit that outputs a second signal when the fifth on-off valve is in an open state;
A control unit for controlling the first on-off valve, the second on-off valve, and the third on-off valve to be in an open state or a closed state based on the first signal and the second signal;
Further comprising
Each of the first on-off valve, the second on-off valve, and the third on-off valve is an air-controlled on-off valve,
When the control unit receives the second signal, the control unit controls supply of air to the first on-off valve, the second on-off valve, and the third on-off valve to control the first on-off valve. When the on-off valve, the second on-off valve, and the third on-off valve are opened and only the first signal is received, the first on-off valve, the second on-off valve, and the Controlling the supply of air to the third on-off valve to open the first on-off valve, and closing the second on-off valve and the third on-off valve;
The piping structure according to claim 3.
前記制御部は、前記ポンプの駆動時に、前記第1の開閉弁、前記第2の開閉弁、及び前記第3の開閉弁を閉状態にする、請求項6に記載の配管構造。 The connecting pipe is provided with a pump,
The piping structure according to claim 6, wherein the control unit closes the first on-off valve, the second on-off valve, and the third on-off valve when the pump is driven.
前記第1の管は、前記中央部の他方の端部に接続された一端から前記タンクローリーの幅方向の他方の側に開口を提供する開口端へ向けて下降傾斜している別のドロップ部を更に含んでおり、
前記第4の回収管の他端は、前記別のドロップ部の下端に接続されている、
請求項1〜7の何れか一項記載の配管構造。 A fourth recovery pipe having one end connected to the lower end of the drop part;
The first pipe has another drop portion inclined downward from one end connected to the other end of the central portion toward an opening end that provides an opening on the other side in the width direction of the tank lorry. In addition,
The other end of the fourth recovery pipe is connected to the lower end of the another drop part,
The piping structure according to any one of claims 1 to 7.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005126651A JP4335169B2 (en) | 2005-04-25 | 2005-04-25 | Piping structure for tank truck |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005126651A JP4335169B2 (en) | 2005-04-25 | 2005-04-25 | Piping structure for tank truck |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006298469A true JP2006298469A (en) | 2006-11-02 |
JP4335169B2 JP4335169B2 (en) | 2009-09-30 |
Family
ID=37467015
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005126651A Active JP4335169B2 (en) | 2005-04-25 | 2005-04-25 | Piping structure for tank truck |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4335169B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2574813A (en) * | 2018-06-18 | 2019-12-25 | Fairfax 3D Design Ltd | Fuel delivery vehicle manifold |
-
2005
- 2005-04-25 JP JP2005126651A patent/JP4335169B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2574813A (en) * | 2018-06-18 | 2019-12-25 | Fairfax 3D Design Ltd | Fuel delivery vehicle manifold |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4335169B2 (en) | 2009-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5449629B1 (en) | Wheel loader | |
US7426769B2 (en) | Stall and manure vacuum truck | |
CA2697154A1 (en) | Arrangement structure for canister of saddle type vehicle | |
WO2010068149A1 (en) | Tank arrangement and vehicle with a tank arrangement | |
US20130019429A1 (en) | Pick-up head system | |
US20110042932A1 (en) | Fuel-efficient mud flaps | |
CN103129345A (en) | Working vehicle | |
US20200180566A1 (en) | Device for cleaning in-vehicle sensor | |
JP4335169B2 (en) | Piping structure for tank truck | |
JP3793772B2 (en) | Piping structure for tank truck | |
CN103301657B (en) | Quiescent zone fluid filter | |
US20080005864A1 (en) | Self-propelled apparatus for cleaning roads and urban areas | |
US7216397B1 (en) | Collection tank and associated cleaning system | |
JP2011005370A (en) | Vehicle for treatment of septic tank sludge | |
JP4490855B2 (en) | Piping structure for tank truck | |
US7578885B2 (en) | Concrete/asphalt wet washing system | |
JP4364863B2 (en) | Piping structure for tank truck | |
JP5119014B2 (en) | Suction recovery device and suction recovery vehicle equipped with the same | |
CN207793983U (en) | Garbage cleaning device and environment-friendly vehicle | |
JP2007022658A (en) | Granule body transporting vehicle | |
CN104495120B (en) | A kind of cleaning soil pick-up dual-purpose combination deroppilation vehicle flow container | |
CA2662481A1 (en) | Vehicle fairing structure | |
CN218456611U (en) | Heat dissipation system structure for all-in-one controller of pure electric heavy truck | |
KR101923223B1 (en) | Snow Removal Equipment with Improved Thermal Efficiency | |
JP6399807B2 (en) | Suction work vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070619 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090609 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090616 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090624 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4335169 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |