JP2006298216A - Pneumatic tire - Google Patents
Pneumatic tire Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006298216A JP2006298216A JP2005124300A JP2005124300A JP2006298216A JP 2006298216 A JP2006298216 A JP 2006298216A JP 2005124300 A JP2005124300 A JP 2005124300A JP 2005124300 A JP2005124300 A JP 2005124300A JP 2006298216 A JP2006298216 A JP 2006298216A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rubber
- pneumatic tire
- layer
- block
- belt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
Description
本発明は、空気入りタイヤに関し、より詳細には、ロードノイズ性能、乗心地性、操縦安定性を高度に両立させることができる空気入りタイヤに関するものである。 The present invention relates to a pneumatic tire, and more particularly, to a pneumatic tire capable of achieving both a high level of road noise performance, riding comfort, and steering stability.
近年、自動車の低燃費化が進む中で、タイヤとしての軽量化が重要視されてきているが、一般にタイヤを軽量化すると、ロードノイズが悪化したり、剛性が損なわれて操縦安定性が悪化したりするという問題がある。 In recent years, weight reduction as a tire has been regarded as important as automobiles are becoming more fuel-efficient. In general, when a tire is lightened, road noise deteriorates and rigidity deteriorates and steering stability deteriorates. There is a problem of doing.
従来、ロードノイズの悪化を改良するための技術として、トレッド部やサイドウォール部、ビード部などに、低硬度のゴムや損失係数(tanδ)の高いゴムからなるゴム層を配設する場合がある(例えば、下記特許文献1,2参照)。特に、特許文献2には、ベルト層の両端部に、高減衰ゴムよりなる減衰層を設けることにより、高周波ロードノイズを低減する技術が開示されている。 Conventionally, as a technique for improving the deterioration of road noise, a rubber layer made of a low hardness rubber or a rubber having a high loss coefficient (tan δ) may be disposed on a tread portion, a sidewall portion, a bead portion, or the like. (For example, refer to Patent Documents 1 and 2 below). In particular, Patent Document 2 discloses a technique for reducing high-frequency road noise by providing attenuation layers made of high-attenuation rubber at both ends of a belt layer.
しかしながら、低硬度のゴム層を設けた場合、タイヤの剛性が低下し、そのため操縦安定性が悪化してしまう。一方、高いtanδを持つゴムは、例えばガラス転移点の高いポリマーを用いたり、補強充填剤であるカーボンブラックを小粒径化したり、カーボンブラックを増量したり、大量の樹脂を添加したりすることにより得られるが、従来の高tanδゴムでは、タイヤに配設した場合に、ゴムの発熱量が増加することによる転がり抵抗の悪化や、耐久性の悪化、操縦安定性の悪化をきたすという問題がある。 However, when a rubber layer having a low hardness is provided, the rigidity of the tire is lowered, and therefore steering stability is deteriorated. On the other hand, rubber with a high tan δ uses, for example, a polymer with a high glass transition point, reduces the particle size of carbon black as a reinforcing filler, increases the amount of carbon black, or adds a large amount of resin. However, when the conventional high tan δ rubber is disposed on a tire, there is a problem that the rolling resistance deteriorates due to an increase in the heat generation amount of the rubber, the durability deteriorates, and the steering stability deteriorates. is there.
一方、操縦安定性を向上させるための技術として、下記特許文献3には、ベルト層の端部におけるカーカス層との間に三角パッドを設け、該三角パッドをフィブリル化するビニロン短繊維が配合されたゴム組成物で形成するという技術が開示されている。この技術では、配向性を持つゴムで構成された三角パッドを上記特定の位置に設けることにより、乗心地性を損なうことなく、操縦安定性を向上することができるが、ロードノイズ性能については改善されない。 On the other hand, as a technique for improving steering stability, Patent Document 3 below includes a vinylon short fiber provided with a triangular pad between the end of the belt layer and the carcass layer, and fibrillating the triangular pad. A technique of forming a rubber composition is disclosed. In this technology, by providing a triangular pad made of oriented rubber at the specified position, driving stability can be improved without sacrificing riding comfort, but road noise performance is improved. Not.
このように従来技術では、ロードノイズ性能、乗心地性、操縦安定性を高度に両立させる上で必ずしも満足できるものではなかった。
本発明は、以上の点に鑑みてなされたものであり、高硬度でありながら高い損失係数(tanδ)を持つ特定のゴムを特定の部位に使用することにより、従来技術では達成することが困難であった操縦安定性、乗心地性、ロードノイズ性能を高度に両立させることができる空気入りタイヤを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above points, and is difficult to achieve with the prior art by using a specific rubber having a high hardness and a high loss factor (tan δ) for a specific part. An object of the present invention is to provide a pneumatic tire that can achieve a high level of handling stability, riding comfort, and road noise performance.
本発明者は、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、ポリマー成分として、タイヤ用ゴム組成物に通常用いられているジエン系ゴムに、特定のイソプレンとスチレンのブロック共重合体を、特定の割合で配合することで、高硬度でかつ高損失係数のゴム組成物が得られ、これをタイヤの部材としてベルト層の端部に配することで、操縦安定性、乗心地性、ロードノイズ性能を高度に両立させることができることを見い出し、本発明を完成するに至った。 As a result of diligent studies to solve the above-mentioned problems, the present inventor specified a specific isoprene-styrene block copolymer as a polymer component in a diene rubber that is usually used in a rubber composition for tires. The rubber composition having a high hardness and a high loss factor can be obtained by blending at a ratio of 5%, and by disposing it at the end of the belt layer as a tire member, the steering stability, riding comfort, road noise can be obtained. The present inventors have found that the performance can be made highly compatible and have completed the present invention.
すなわち、本発明に係る空気入りタイヤは、一対の環状のビードコアと、該ビードコアで端部側が係止されたカーカス層と、トレッド部における該カーカス層の径方向外側に配されたベルト層とを備える空気入りタイヤにおいて、前記ベルト層の幅方向端部に、ビニルイソプレン単位を含むポリイソプレンのブロックとポリスチレンのブロックとからなるブロック共重合体(A)と、ジエン系ゴム(B)とを、A:B=20:80〜50:50の重量比で含有するゴム組成物からなるゴム層が設けられたものである。 That is, a pneumatic tire according to the present invention includes a pair of annular bead cores, a carcass layer whose end side is locked by the bead core, and a belt layer disposed on the tread portion on the radially outer side of the carcass layer. In the pneumatic tire provided, a block copolymer (A) composed of a polyisoprene block containing a vinylisoprene unit and a polystyrene block at a width direction end of the belt layer, and a diene rubber (B), The rubber layer which consists of a rubber composition contained by the weight ratio of A: B = 20: 80-50: 50 is provided.
本発明の空気入りタイヤにおいて、前記ゴム層は、複数枚のベルトからなるベルト層の幅方向端部における各ベルト間や、ベルト層上に設けてもよいが、好ましくは、ベルト層の幅方向端部におけるカーカス層との間に設けることであり、かかるベルト層とカーカス層との間に配することにより、上記特性をより一層高度に両立させることができる。 In the pneumatic tire of the present invention, the rubber layer may be provided between or on the belt layers at the end in the width direction of the belt layer composed of a plurality of belts, but preferably in the width direction of the belt layer. It is to be provided between the carcass layer at the end, and by arranging the belt between the belt layer and the carcass layer, the above characteristics can be made more highly compatible.
本発明の空気入りタイヤにおいて、前記ブロック共重合体(A)は、少なくとも2つの前記ポリスチレンのブロックの間に前記ポリイソプレンのブロックを有するトリブロック共重合体であることが好ましい。また、このブロック共重合体(A)は、ビニルイソプレン単位の含有量が40重量%以上であり、かつ、ガラス転移点が−20℃以上であることが好ましい。 In the pneumatic tire of the present invention, the block copolymer (A) is preferably a triblock copolymer having the polyisoprene block between at least two polystyrene blocks. The block copolymer (A) preferably has a vinyl isoprene unit content of 40% by weight or more and a glass transition point of −20 ° C. or more.
また、本発明の空気入りタイヤにおいて、前記ゴム層は、23℃での硬度(JIS K 6253のスプリング式硬さ試験タイプA)が55〜70度であり、tanδのピーク温度が0〜40℃であり、23℃でのtanδが0.4〜1.0であることが好ましい。 In the pneumatic tire of the present invention, the rubber layer has a hardness at 23 ° C. (spring hardness test type A of JIS K 6253) of 55 to 70 ° C. and a peak temperature of tan δ of 0 to 40 ° C. It is preferable that tan δ at 23 ° C. is 0.4 to 1.0.
本発明の空気入りタイヤによれば、従来にも増して高硬度でありながら高い損失係数が得られるゴム組成物を用いて、これをベルト層の端部、好ましくはベルト層の端部下側にゴム層として設けることにより、操縦安定性、乗心地性、ロードノイズ性能を高度に両立させることができる。 According to the pneumatic tire of the present invention, by using a rubber composition that has a higher hardness and a higher loss factor than ever before, this is applied to the end of the belt layer, preferably below the end of the belt layer. By providing as a rubber layer, steering stability, riding comfort, and road noise performance can be made highly compatible.
以下、本発明の実施に関連する事項について詳細に説明する。 Hereinafter, matters related to the implementation of the present invention will be described in detail.
本発明において用いられる前記ゴム組成物は、上記ブロック共重合体(A)20〜50重量%と上記ジエン系ゴム(B)20〜50重量%からなるポリマー成分を含有するものである。ブロック共重合体(A)が20重量%未満では、硬度及び損失係数(tanδ)の増加が不十分であり、操縦安定性と乗心地性とロードノイズ性能の両立を図るという本発明の目的を達成することができない。また、ブロック共重合体(A)が50重量%を越えると、硬度が高くなりすぎて、ロードノイズの低減効果が認められなくなる。より好ましい配合比は、A:B=25:75〜45:55である。 The rubber composition used in the present invention contains a polymer component composed of 20 to 50% by weight of the block copolymer (A) and 20 to 50% by weight of the diene rubber (B). When the block copolymer (A) is less than 20% by weight, the increase in hardness and loss factor (tan δ) is insufficient, and the object of the present invention is to achieve both steering stability, riding comfort and road noise performance. Cannot be achieved. On the other hand, if the block copolymer (A) exceeds 50% by weight, the hardness becomes too high and the effect of reducing road noise is not recognized. A more preferable blending ratio is A: B = 25: 75 to 45:55.
上記ブロック共重合体(A)は、イソプレンの重合体部分からなるソフトブロックと、スチレンの重合体部分からなるハードブロックとで構成されるブロック共重合体であり、ソフトブロックを構成するイソプレン単位中にビニルイソプレン単位を含むものである。ここで、ビニルイソプレン単位とは、イソプレンが通常の1,4−結合ではなく、1,2−結合と3,4−結合の少なくとも一方を形成している部分をいう。ソフトブロックは、ビニルイソプレン単位のみで形成されてもよいが、通常は1,4−結合のイソプレン単位も含んであり、これらはソフトブロック内でランダムに結合されていてもよく、あるいはまた、ビニルイソプレン単位の重合体部分と1,4−結合のイソプレン単位の重合体部分とがブロック的に結合されていてもよい。 The block copolymer (A) is a block copolymer composed of a soft block composed of a polymer portion of isoprene and a hard block composed of a polymer portion of styrene, and in the isoprene unit constituting the soft block. Contain vinyl isoprene units. Here, the vinyl isoprene unit refers to a portion where isoprene forms at least one of a 1,2-bond and a 3,4-bond instead of a normal 1,4-bond. Soft blocks may be formed only with vinyl isoprene units, but usually also contain 1,4-linked isoprene units, which may be randomly linked within the soft block, or alternatively vinyl The polymer portion of the isoprene unit and the polymer portion of the 1,4-bonded isoprene unit may be combined in a block manner.
上記ブロック共重合体(A)は、少なくとも2つの上記ポリスチレンのハードブロックの間に、上記ポリイソプレンのソフトブロックを有するトリブロック共重合体であることが好ましい。より詳細には、ハードブロック−ソフトブロック−ハードブロックのトリブロック構造を有するものであれば、ハードブロック−ソフトブロック−ハードブロック−ソフトブロック、ハードブロック−ソフトブロック−ハードブロック−ソフトブロック−ハードブロックのような構造であってもよい。 The block copolymer (A) is preferably a triblock copolymer having a polyisoprene soft block between at least two polystyrene hard blocks. More specifically, a hard block-soft block-hard block-soft block, hard block-soft block-hard block-soft block-hard block, as long as it has a triblock structure of hard block-soft block-hard block. The structure may be as follows.
上記ブロック共重合体(A)は、ビニルイソプレン単位を40重量%以上含有することが好ましい。ビニルイソプレン単位の重量割合が40重量%未満では、ブロック共重合体(A)のガラス転移点が低くなってしまう。また、このブロック共重合体(A)のガラス転移温度Tgは−20℃以上であることが好ましく、より好ましくは−10℃以上である。ガラス転移温度が−20℃未満では、室温でのtanδが小さくなってロードノイズを低減することが難しくなる。 The block copolymer (A) preferably contains 40% by weight or more of vinyl isoprene units. When the weight ratio of the vinyl isoprene unit is less than 40% by weight, the glass transition point of the block copolymer (A) becomes low. Moreover, it is preferable that the glass transition temperature Tg of this block copolymer (A) is -20 degreeC or more, More preferably, it is -10 degreeC or more. If the glass transition temperature is less than −20 ° C., tan δ at room temperature becomes small and it becomes difficult to reduce road noise.
より詳細には、上記ブロック共重合体(A)は、スチレン単位を10〜30重量%、ビニルイソプレン単位を40〜80重量%、1,4−結合イソプレン単位を0〜40重量%それぞれ含有することが好ましい。スチレン単位の含有割合が30重量%を越えると、ブロック共重合体(A)が硬くなりすぎ、ロードノイズ性能に悪影響を与える。また、1,4−結合イソプレンの含有割合が40重量%を越えると、ガラス転移温度Tgが低くなってしまうため、ロードノイズへの効果が得られにくくなる。 More specifically, the block copolymer (A) contains 10 to 30% by weight of styrene units, 40 to 80% by weight of vinyl isoprene units, and 0 to 40% by weight of 1,4-linked isoprene units. It is preferable. When the content of styrene units exceeds 30% by weight, the block copolymer (A) becomes too hard and adversely affects road noise performance. Moreover, since the glass transition temperature Tg will become low when the content rate of 1, 4- bond isoprene exceeds 40 weight%, it becomes difficult to acquire the effect with respect to road noise.
上記ジエン系ゴム(B)としては、一般にタイヤ用ゴム組成物として用いられている各種のジエン系ゴムを使用することができ、例えば、天然ゴム、ポリイソプレンゴム、ポリブタジエンゴム、スチレン−ブタジエン共重合体ゴムなどをそれぞれ単独で又は2種以上併用して用いることができる。 As the diene rubber (B), various diene rubbers generally used as a rubber composition for tires can be used. For example, natural rubber, polyisoprene rubber, polybutadiene rubber, styrene-butadiene copolymer A combined rubber or the like can be used alone or in combination of two or more.
上記ゴム組成物には、カーボンブラックなどの充填剤、硫黄等の加硫剤、加硫促進剤、老化防止剤、亜鉛華、ステアリン酸など、タイヤ用ゴム組成物に一般に用いられている各種添加剤を配合することができる。 Various additives commonly used in tire rubber compositions, such as fillers such as carbon black, vulcanizing agents such as sulfur, vulcanization accelerators, anti-aging agents, zinc white, and stearic acid, are included in the rubber composition. An agent can be blended.
上記カーボンブラックとしては、特に限定されるものではないが、ヨウ素吸着量が30〜90mg/gのものが好ましく用いられ、具体的には、GPF、FEF、HAFが好ましいものとして挙げられる。なお、カーボンブラックは、上記ブロック共重合体(A)とジエン系ゴム(B)との合計量100重量部に対して、30〜70重量部配合することが好ましい。 Although it does not specifically limit as said carbon black, The iodine adsorption amount of 30-90 mg / g is used preferably, Specifically, GPF, FEF, and HAF are mentioned as a preferable thing. Carbon black is preferably blended in an amount of 30 to 70 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the total amount of the block copolymer (A) and the diene rubber (B).
次に、本発明の空気入りタイヤの一実施形態について図面を参照して説明する。 Next, an embodiment of the pneumatic tire of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、実施形態に係る空気入りタイヤ10の半断面図であり、タイヤ10は、左右一対のビード部12及びサイドウォール部14と、両サイドウォール部14間にまたがるトレッド部16とを備えて構成されている。
FIG. 1 is a half cross-sectional view of a
ビード部12には、環状のビードコア18が設けられ、左右一対のビードコア18間には、タイヤ周方向に対し直角に配列した多数のコードが延在してなるカーカスプライの少なくとも1層で形成されたカーカス層22が設けられている。カーカス層22は、その両端部が左右のビードコア18でそれぞれ折り返されることにより係止されている。
The
トレッド部16におけるカーカス層22の径方向外側にはベルト層24が配されている。ベルト層24は、カーカス層22のクラウン部の径方向外周面に重ねて設けられており、スチールコード等の非伸長性のベルトコードをタイヤ周方向に対し浅い角度で傾斜配列してなる少なくとも2枚のベルトを上記ベルトコードが交差するように重ね合わせてなり、この実施形態では内側の第1ベルト24aと外側の第2ベルト24bとで構成されている。そのうち、カーカス層22に隣接する内側の第1ベルト24aの方が幅が広く、即ち、第1ベルト24aが最大幅ベルトである。
A
このような構成からなるものにおいて、ベルト層24の幅方向端部における下面側、即ちカーカス層22との間には、上記したゴム組成物からなる高減衰ゴムのゴム層30が設けられている。
In the structure as described above, a
より詳細には、ゴム層30は、最大幅の第1ベルト24aの幅方向端部とカーカス層22との間に、両者によって挟み込むように介在させてあり、カーカス層22の上面に沿ってベルト端24e(最大幅ベルト24aの幅方向端)よりもタイヤ幅方向外側に延在しており、即ち、幅方向外方端30aが上記ベルト端24eよりも外側に位置している。また、ゴム層30の幅方向内方端30bは、第2ベルト24bの幅方向端24fよりも内側に位置している。ゴム層30の幅は、特に限定されないが、最大幅ベルト24aの幅に対して5〜20%であることが好ましい。
More specifically, the
また、ゴム層30の厚み(幅方向での平均厚み)は0.5〜2.0mmであることが好ましい。0.5mmよりも薄いと、上記した本発明の効果が十分に得られにくく、逆に、2.0mmよりも厚いと、ロードノイズ性能には優れるものの、バランスが崩れて乗心地性や操縦安定性を損なうおそれがある。
Moreover, it is preferable that the thickness (average thickness in the width direction) of the
該ゴム層30は、23℃での硬度(JIS K 6253のスプリング式硬さ試験タイプA)が55〜70度であり、tanδ(静歪み5%、動歪み1.0%、周波数10Hzでの動的弾性率測定における損失係数)のピーク温度が0〜40℃であり、また23℃でのtanδが0.4〜1.0である高硬度かつ高減衰のゴムからなる。該硬度が55度未満では、操縦安定性を確保することが難しくなる。一方、該硬度が70度を超えると、ロードノイズ性能や乗心地性を改善することが難しくなる。また、tanδが0.4未満では、ロードノイズを低減することが難しい。
The
かかるゴム層30は、常法に従いタイヤを成形する際に、カーカス層22の所定位置に上記ゴム組成物からなる未加硫の帯状ゴムシートを貼り合わせ、その上にベルト層24を貼り合わせて加硫成型することにより、上記した構成に形成することができる。
The
このようにして得られた本実施形態の空気入りタイヤ10であると、上記した特定のゴム組成物からなる高硬度かつ高減衰のゴム層30をベルト層24の端部下面側に設けたことにより、乗心地性を損なうことなく、操縦安定性を向上するとともに、160〜250Hz帯のロードノイズを低減することができる。
In the
以下、本発明の実施例を示すが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。 Examples of the present invention will be described below, but the present invention is not limited to these examples.
(ゴム組成物の調製)
バンバリーミキサーを使用し、一般的方法に従って、下記表1に示す配合I〜VIIのゴム組成物を調製した。表中の各配合剤は以下の通りである。
(Preparation of rubber composition)
Using a Banbury mixer, rubber compositions of Formulations I to VII shown in Table 1 below were prepared according to a general method. Each compounding agent in the table is as follows.
ブロック共重合体(A)
・HYBRAR 5125(商品名):クラレ社製のポリスチレン/ビニルイソプレントリブロック共重合体(スチレン単位の含有量=20重量%、1,4−結合イソプレン単位の含有量=36重量%、ビニルイソプレン単位の含有量=44重量%、ガラス転移点Tg=−17℃)
・HYBRAR 5127(商品名):クラレ社製のポリスチレン/ビニルイソプレントリブロック共重合体(スチレン単位の含有量=20重量%、1,4−結合イソプレン単位の含有量=24重量%、ビニルイソプレン単位の含有量=56重量%、ガラス転移点Tg=8℃)。
Block copolymer (A)
HYBRAR 5125 (trade name): polystyrene / vinyl isoprene triblock copolymer manufactured by Kuraray Co., Ltd. (content of styrene unit = 20% by weight, content of 1,4-linked isoprene unit = 36% by weight, vinyl isoprene unit) Content = 44 wt%, glass transition point Tg = −17 ° C.)
HYBRAR 5127 (trade name): polystyrene / vinyl isoprene triblock copolymer manufactured by Kuraray (content of styrene units = 20% by weight, content of 1,4-linked isoprene units = 24% by weight, vinyl isoprene units) Content = 56 wt%, glass transition point Tg = 8 ° C.).
ジエン系ゴム(B)
・天然ゴム:RSS#3
・NS116(商品名):日本ゼオン社製のスチレン−ブタジエン共重合体ゴム(ガラス転移点Tg=−20℃)。
Diene rubber (B)
・ Natural rubber: RSS # 3
NS116 (trade name): a styrene-butadiene copolymer rubber (glass transition point Tg = −20 ° C.) manufactured by Zeon Corporation.
カーボンブラック
・FEF:東海カーボン社製「シーストSO」。
Carbon Black / FEF: “Seast SO” manufactured by Tokai Carbon Co., Ltd.
なお、配合には、共通配合剤として、酸化亜鉛(三井金属鉱業社製「酸化亜鉛3種」)3重量部、ステアリン酸(花王社製「ルナックS−25」)2重量部、老化防止剤(フレキシス社製「サントフレックス6C」)1重量部、加硫促進剤(大内新興化学社製「ノクセラーNS−P」)1重量部、及び硫黄(三新化学工業社製「サンフェルEX」)3重量部を、それぞれ配合した。 In addition, for compounding, as a common compounding agent, 3 parts by weight of zinc oxide (“Zinc oxide 3 types” manufactured by Mitsui Kinzoku Mining Co., Ltd.), 2 parts by weight of stearic acid (“Lunac S-25” manufactured by Kao Corporation), anti-aging agent ("Santflex 6C" manufactured by Flexis) 1 part by weight, 1 part by weight of a vulcanization accelerator ("Noxeller NS-P" manufactured by Ouchi Shinsei Chemical), and sulfur ("Sanfel EX" manufactured by Sanshin Chemical Industry Co., Ltd.) 3 parts by weight were blended respectively.
(加硫ゴム物性)
各ゴム組成物について、160℃×15分で加硫して所定形状の試験片を作製し、得られた試験片を用いて、硬度と動的弾性率(損失係数)を以下の方法により測定した。結果を表1に示す。
(Physical properties of vulcanized rubber)
Each rubber composition was vulcanized at 160 ° C. for 15 minutes to produce a test piece of a predetermined shape, and the hardness and dynamic modulus (loss factor) were measured by the following method using the obtained test piece. did. The results are shown in Table 1.
・硬度:JIS K 6253に準拠したスプリング式硬さ試験タイプAを使用して、温度23℃で測定した。 Hardness: Measured at a temperature of 23 ° C. using a spring type hardness test type A according to JIS K 6253.
・動的弾性率:ユービーエム社製の動的粘弾性測定装置を使用し、静歪み5%、動歪み1.0%、周波数10Hzの条件で、温度を−60〜60℃の範囲内において1℃刻みにて損失係数tanδを測定して、tanδのピーク温度を求めるとともに、温度23℃でのtanδを求めた。
(タイヤ実車走行テスト)
表2に示す各ゴム配合のゴム組成物を用いて、押し出し機により表2に示す厚みのゴムシート(幅は全て25mmとした。)を押し出し、これを上記図1に示すゴム層30として、タイヤサイズ:205/55R16のタイヤを常法に従い作製した。作製したタイヤをテスト車に装着して、以下の方法によりロードノイズと乗心地性と操縦安定性を評価した。結果を表2に示す。
(Tire actual vehicle running test)
Using the rubber composition of each rubber composition shown in Table 2, a rubber sheet having a thickness shown in Table 2 (all width was 25 mm) was extruded by an extruder, and this was used as the
・ロードノイズ:上記テスト車を特定の路面にて時速60kmで走行したときの車内での騒音レベルを計測し、特定周波数帯(250Hz)でのノイズレベルを、比較例1のタイヤをコントロールとして、これとの対比で評価した。「+」側が同性能に劣ること、「−」側が同性能に優れることを意味する。但し、+0.2〜−0.2dBでは、コントロールと略同等であると判断する。 Road noise: Measure the noise level in the vehicle when the test vehicle travels on a specific road surface at 60 km / h, and the noise level in a specific frequency band (250 Hz), using the tire of Comparative Example 1 as a control, Evaluation was made in comparison with this. It means that the “+” side is inferior to the same performance, and the “−” side is excellent in the same performance. However, at +0.2 to -0.2 dB, it is determined to be substantially equivalent to the control.
・乗心地性/操縦安定性:上記テスト車を試験担当ドライバーが運転して走行したときの官能評価であり、比較例1のタイヤをコントロールとして、これと同等のものを「±0」、やや優れるものを「+1」、優れるものを「+2」、やや劣るものを「−1」、劣るものを「−2」として評価した。
表2に示すように、本発明に係る実施例1〜4の空気入りタイヤであると、高硬度でかつ高損失係数のゴムからなるゴム層を、ベルト層のベルト端下側に設けたことにより、高減衰ゴムでないゴム層を配した比較例1(コントロール)に比べて、乗心地性を損なうことなく、ロードノイズが低減され、また、操縦安定性が向上していた。これに対し、比較例2では、上記ブロック共重合体(A)の配合量が少ないゴム組成物からなるゴム層を設けたため、上記特性の改善効果が認められなかった。また、比較例3では、上記ブロック共重合体(A)の配合量が多すぎたため、乗心地性が悪化し、ロードノイズ低減効果も不十分であった。また、上記ブロック共重合体(A)を配合しない従来型の高減衰ゴム組成物を用いた比較例4では、上記特性の十分な改善効果が認められなかった。 As shown in Table 2, in the pneumatic tires of Examples 1 to 4 according to the present invention, a rubber layer made of rubber having a high hardness and a high loss factor was provided on the lower belt end side of the belt layer. As a result, road noise was reduced and steering stability was improved without impairing riding comfort, as compared with Comparative Example 1 (control) in which a rubber layer that was not highly damped rubber was disposed. On the other hand, in Comparative Example 2, since a rubber layer made of a rubber composition with a small amount of the block copolymer (A) was provided, the effect of improving the above characteristics was not recognized. Moreover, in comparative example 3, since there were too many compounding quantities of the said block copolymer (A), riding comfort deteriorated and the road noise reduction effect was also inadequate. Further, in Comparative Example 4 using a conventional high-damping rubber composition not containing the block copolymer (A), a sufficient improvement effect of the above characteristics was not recognized.
10……空気入りタイヤ
18……ビードコア
22……カーカス層
24……ベルト層
30……高減衰ゴムのゴム層
10 ……
Claims (5)
前記ベルト層の幅方向端部に、ビニルイソプレン単位を含むポリイソプレンのブロックとポリスチレンのブロックとからなるブロック共重合体(A)と、ジエン系ゴム(B)とを、A:B=20:80〜50:50の重量比で含有するゴム組成物からなるゴム層が設けられた
ことを特徴とする空気入りタイヤ。 In a pneumatic tire comprising a pair of annular bead cores, a carcass layer whose end side is locked by the bead core, and a belt layer disposed on a radially outer side of the carcass layer in a tread portion,
A block copolymer (A) composed of a polyisoprene block containing a vinylisoprene unit and a polystyrene block and a diene rubber (B) at the end in the width direction of the belt layer, A: B = 20: A pneumatic tire comprising a rubber layer made of a rubber composition contained at a weight ratio of 80 to 50:50.
The rubber layer has a hardness at 23 ° C. (JIS K 6253 spring-type hardness test type A) of 55 to 70 degrees, a peak temperature of tan δ of 0 to 40 ° C., and a tan δ at 23 ° C. of 0. The pneumatic tire according to any one of claims 1 to 4, wherein the pneumatic tire is 4 to 1.0.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005124300A JP2006298216A (en) | 2005-04-21 | 2005-04-21 | Pneumatic tire |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005124300A JP2006298216A (en) | 2005-04-21 | 2005-04-21 | Pneumatic tire |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006298216A true JP2006298216A (en) | 2006-11-02 |
Family
ID=37466794
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005124300A Withdrawn JP2006298216A (en) | 2005-04-21 | 2005-04-21 | Pneumatic tire |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006298216A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011079357A (en) * | 2009-10-02 | 2011-04-21 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Pneumatic tire |
JP2015086344A (en) * | 2013-11-01 | 2015-05-07 | 住友ゴム工業株式会社 | Rubber composition for tire sound absorption member |
-
2005
- 2005-04-21 JP JP2005124300A patent/JP2006298216A/en not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011079357A (en) * | 2009-10-02 | 2011-04-21 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Pneumatic tire |
JP2015086344A (en) * | 2013-11-01 | 2015-05-07 | 住友ゴム工業株式会社 | Rubber composition for tire sound absorption member |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4890834B2 (en) | Pneumatic tires for passenger cars | |
EP2292451A1 (en) | Run-flat tire | |
JP4740764B2 (en) | Pneumatic tire | |
US6626216B2 (en) | Pneumatic tire having hollow particles in base rubber | |
JP2008168800A (en) | Pneumatic tire | |
JP7075204B2 (en) | Pneumatic tires | |
JP4166633B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5305638B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2006298216A (en) | Pneumatic tire | |
JP5001721B2 (en) | Pneumatic tire | |
WO2010137143A1 (en) | Tire | |
JP2006021680A (en) | Pneumatic tire | |
JP7211024B2 (en) | pneumatic tire | |
JP7075203B2 (en) | Pneumatic tires | |
JP2005194397A (en) | Rubber composition for tire and pneumatic tire | |
US20240198728A1 (en) | Pneumatic tire | |
JP4865604B2 (en) | Pneumatic tire and its mounting method | |
JP5464811B2 (en) | tire | |
JP2005194398A (en) | Rubber composition for tire and pneumatic tire | |
JP7263940B2 (en) | pneumatic tire | |
JP4373156B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP7283301B2 (en) | Heavy duty pneumatic tire | |
JP7457230B2 (en) | Pneumatic tires for heavy loads | |
JP7127705B2 (en) | pneumatic tire | |
JP2019111894A (en) | Pneumatic tire |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20080701 |