JP2006298098A - Vehicle seat - Google Patents
Vehicle seat Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006298098A JP2006298098A JP2005120971A JP2005120971A JP2006298098A JP 2006298098 A JP2006298098 A JP 2006298098A JP 2005120971 A JP2005120971 A JP 2005120971A JP 2005120971 A JP2005120971 A JP 2005120971A JP 2006298098 A JP2006298098 A JP 2006298098A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seat
- rotation
- state
- floor
- slide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両用シートに関する。詳しくは、シートがスライド機構によってフロアに対して車両の前後方向にスライド移動可能とされていると共に、回動格納機構によってシートクッションとシートバックとを折り畳んだ状態のシートをフロアに対して起立させた格納状態とすることのできる車両用シートに関する。 The present invention relates to a vehicle seat. Specifically, the seat is slidable in the vehicle front-rear direction with respect to the floor by the slide mechanism, and the seat in a state where the seat cushion and the seat back are folded is raised from the floor by the rotating storage mechanism. The present invention relates to a vehicle seat that can be in a retracted state.
従来、自動車等車両のシートには、不使用時におけるシートを使用位置から車両の前方に向けて起立回動(タンブル)させた格納状態とすることのできる回動格納機構が採用されているものがある。この回動格納機構としては、例えば、シートの前部位置において、シート側に取り付けられた取付ブラケットとフロア側に取り付けられた支持ブラケットとが回動軸により回動可能に連結された構成のものが知られている。この回動格納機構によれば、シートバックをシートクッション側に折畳んだ状態のシートを回動軸回りに起立回動させることにより、このシートをフロアに対して起立させた格納状態とすることができる。
また、後記特許文献1には、シートに対し、上記構成の回動格納機構と、シートを車両の前後方向に位置調整可能とするスライド機構と、の両者が採用された技術が開示されている。この開示では、スライド機構のアッパレールがシートクッションの下部に一体的に取り付けられており、ロアレールが上記回動格納機構の取付ブラケットに対して一体的に取り付けられている。したがって、シートを回動軸回りに起立回動させることにより、スライドロック状態のシートとスライド機構とが一体的となって起立回動する。
2. Description of the Related Art Conventionally, a seat for a vehicle such as an automobile has been provided with a rotating storage mechanism that can be in a retracted state in which the seat when not in use is raised and rotated (tumbled) from the use position toward the front of the vehicle. There is. As this rotation storing mechanism, for example, at a front position of the seat, a mounting bracket attached to the seat side and a support bracket attached to the floor side are rotatably connected by a rotation shaft. It has been known. According to this rotational storage mechanism, the seat with the seat back folded to the seat cushion side is erected around the rotational axis so that the seat is stood up with respect to the floor. Can do.
Patent Document 1 described later discloses a technique in which both the rotational storage mechanism having the above-described configuration and a slide mechanism that can adjust the position of the seat in the longitudinal direction of the vehicle are employed with respect to the seat. . In this disclosure, the upper rail of the slide mechanism is integrally attached to the lower portion of the seat cushion, and the lower rail is integrally attached to the mounting bracket of the rotational storage mechanism. Therefore, when the seat is erected and rotated about the rotation axis, the seat in the slide lock state and the slide mechanism are integrally erected and rotated.
しかしながら、上記した従来の技術、すなわちシートに回動格納機構とスライド機構との両者が採用された構成の場合には、シートのスライド位置によって、シートを起立回動させたときに、シートとフロア面とが干渉するなどシートの起立回動を好適に行えないことがあった。
すなわち、例えばシートを車両の前方に向けてスライド移動させると、シートの回動軸回りの回動半径が小さくなったり、シート形状が回動軸の位置よりも車両前方に張り出した関係位置となったりする。このような場合、シートを回動軸回りに起立回動させると、シートがフロア面と干渉する回動形態となることがある。
そこで、上記シートとフロア面との干渉を回避する構成として、例えば、シートが起立姿勢となる位置のフロア面を低位置に設定することが考えられる。また、回動軸の配設位置をシート形状に対してより前方となる位置に設定し、シートの回動軸回りの回動半径を大きくとることが考えられる。しかしながら、前者の構成は、例えばフロア形状に設計上の制約があってフロア面を所望の低位置に設定することができない場合があるため、有効的でない。また、後者の構成は、回動軸がシート形状に対して前方にはみ出して配置されてシートに着座した乗員の足元スペースが阻害される場合があるため、好ましくない。
したがって、上記のようにシートがフロア面と干渉する回動形態となる場合には、例えばシートの回動端部を構成するヘッドレストがフロア面と干渉して押し潰されたり汚れてしまったりするなどの異常接触状態となることがあった。
However, in the case of the above-described conventional technology, that is, in a configuration in which both the rotation storing mechanism and the slide mechanism are adopted for the seat, the seat and the floor are moved when the seat is erected and rotated by the slide position of the seat. In some cases, the seat cannot be rotated properly, such as by interference with the surface.
That is, for example, when the seat is slid toward the front of the vehicle, the turning radius around the turning shaft of the seat becomes smaller, or the seat shape becomes a related position that protrudes forward of the vehicle from the position of the turning shaft. Or In such a case, if the seat is erected and rotated around the rotation axis, the sheet may be in a rotation configuration in which the sheet interferes with the floor surface.
Therefore, as a configuration for avoiding interference between the seat and the floor surface, for example, it is conceivable to set the floor surface at a position where the seat is in a standing posture to a low position. Further, it is conceivable to set the rotation shaft at a position that is further forward than the sheet shape and to increase the rotation radius around the rotation axis of the seat. However, the former configuration is not effective because, for example, the floor shape may be restricted in design and the floor surface may not be set at a desired low position. Further, the latter configuration is not preferable because the pivot shaft is disposed so as to protrude forward with respect to the seat shape and the foot space of the occupant seated on the seat may be hindered.
Accordingly, when the seat is in a pivoting configuration that interferes with the floor surface as described above, for example, the headrest constituting the pivoting end of the seat interferes with the floor surface and is crushed or soiled. There was a case of abnormal contact.
本発明は、上記した問題を解決するものとして創案されたものであって、本発明が解決しようとする課題は、シートのスライド位置がシートを狙いとする起立姿勢位置まで起立させる過程でシートとフロア等の干渉部位とが異常接触状態となる関係位置にある場合でも、シートを上記干渉部位と異常接触させない状態の格納状態とすることにある。 The present invention was devised to solve the above-described problems, and the problem to be solved by the present invention is that the seat slide position is raised in the process of standing up to the standing posture position aimed at the seat. Even when the interference part such as the floor is in a relational position where an abnormal contact state occurs, the seat is in a retracted state in which the sheet is not abnormally contacted with the interference part.
すなわち、本発明の第1の発明は、シートを構成するシートクッションとシートバックとが折り畳み可能に連結されており、シートはシートクッションと車両のフロア側との間に設けられたスライド機構によりフロア側に対して車両の前後方向にスライド移動可能とされており、スライド機構はその前部でシートを車両の前後方向に回動可能とする回動格納機構を介してフロアに取付けられており、折り畳まれたシートとスライド機構とを回動格納機構によりフロアに対して起立させた格納状態とすることのできる車両用シートであって、回動格納機構は、スライド機構の固定側部材がフロアに一体的に設けられたフロア側部材に対し回動軸により回動可能に連結されると共に、折り畳まれたシートをフロアに対して起立させた格納状態でシートの車両前方方向への回動を規制する回動規制手段が設けられた構成とされており、回動規制手段は、スライド機構の固定側部材とフロア側部材とを連結する回動規制部材を有し、この連結位置関係は両位置間の直線距離がシートの格納状態方向への回動に伴い漸次長くなる位置関係とされており、回動規制部材による両位置間の最大許容連結長さがスライド位置によって変化する構成とされて回動規制部材による最大許容連結長さにより回動の規制が行われ、スライド位置が比較的後方の時よりもスライド位置が比較的前方の時に、最大許容連結長さが短くされ、回動角度が小さくされるものである。
この第1の発明によれば、回動格納機構に設けられた回動規制手段は、スライド位置に応じて、シートを格納状態とする際のシートの起立姿勢位置を変化させる。この起立姿勢位置の変化は、シートの車両前方方向への回動を規制する回動規制部材の最大許容連結長さがスライド位置に応じて変化することにより行われる。これにより、スライド位置が比較的後方の位置、例えばシートを起立回動させてもシートとフロア等の干渉部位とが異常接触状態とならない関係位置にあるときには、シートをフロアに対して起立させた格納状態となる回動角度で回動を規制する。一方、スライド位置が比較的前方の位置、例えばシートを起立回動させる過程でシートとフロア等の干渉部位とが異常接触状態となる関係位置にあるときには、スライド位置が比較的後方の時よりも小さい回動角度、例えばシートがフロア等の干渉部位と異常接触状態となる前の回動角度で回動が規制される。また、シートを回動規制する規制力は、常に、固定側部材とフロア側部材との間でのみ作用する。
ここで、「異常接触状態」とは、シートが他の干渉部位に対して好ましくない接触状態にあることをいう。例えば、起立させたシートの所定部位が、フロア面と干渉して汚れてしまったりフロントシートと干渉して押し潰されてしまったりするような接触状態にある場合が挙げられる。
In other words, according to the first aspect of the present invention, the seat cushion and the seat back constituting the seat are connected so as to be foldable, and the seat is floored by a slide mechanism provided between the seat cushion and the vehicle floor. The vehicle is slidable in the vehicle front-rear direction with respect to the side, and the slide mechanism is attached to the floor via a rotation storage mechanism that allows the seat to rotate in the vehicle front-rear direction, A seat for a vehicle in which a folded seat and a slide mechanism can be stowed with respect to a floor by a rotating storage mechanism, and the rotating storage mechanism has a fixed side member of the slide mechanism on the floor. The floor side member provided integrally is rotatably connected by a rotation shaft, and the folded sheet is stowed in a stowed state in which the seat is erected with respect to the floor. The rotation restricting means for restricting the rotation of the vehicle forward in the vehicle direction is provided, and the rotation restricting means connects the fixed side member and the floor side member of the slide mechanism. This connection positional relationship is such that the linear distance between the two positions gradually increases as the sheet rotates in the retracted state, and the maximum allowable connection length between the two positions by the rotation restricting member. The rotation is restricted by the maximum allowable connection length by the rotation restricting member, and the maximum is when the slide position is relatively forward than when the slide position is relatively backward. The allowable connection length is shortened and the rotation angle is reduced.
According to the first aspect of the invention, the rotation restricting means provided in the rotation storage mechanism changes the standing posture position of the sheet when the sheet is in the storage state according to the slide position. The change in the standing posture position is performed by changing the maximum allowable connection length of the rotation restricting member that restricts the rotation of the seat in the vehicle front direction according to the slide position. Thus, when the slide position is at a relatively rear position, for example, when the seat and the interference portion such as the floor are not in an abnormal contact state even when the seat is erected and rotated, the seat is erected with respect to the floor. The rotation is restricted by the rotation angle at which it is stored. On the other hand, when the slide position is at a relatively forward position, for example, when the seat and the interference part such as the floor are in an abnormal contact state in the process of rotating the seat upright, the slide position is at a relatively rear position. The rotation is restricted at a small rotation angle, for example, a rotation angle before the seat is in an abnormal contact state with an interference part such as a floor. Further, the regulation force for regulating the rotation of the seat always acts only between the fixed side member and the floor side member.
Here, the “abnormal contact state” means that the sheet is in an unfavorable contact state with respect to other interference sites. For example, there is a case where a predetermined portion of the seat that has been erected is in contact with the floor surface and gets dirty or interferes with the front seat and is crushed.
次に、本発明の第2の発明は、上述した第1の発明において、回動規制部材は、剛体で長尺形状の長尺部材であり、長尺部材はフロア側部材への回動可能な取付けにより回動規制部材とフロア側部材との連結が構成されていると共に、長尺部材に作用する附勢手段により長尺部材には格納状態方向への回動が附勢されており、長尺部材にはその長手方向に長孔が形成されており、長孔内に固定側部材に設けられた係合ピンが長手方向及び回動方向にも遊嵌した係合により回動規制部材と固定側部材との連結が構成されており、回動規制部材による両位置間の最大許容連結長さは係合ピンが長孔の回動の最外周縁との当接により設定され、最外周縁の形状はその周方向に回動規制部材とフロア側部材との連結位置からの直線的長さが格納状態方向に漸次短くなる形状とされており、シートの前方へのスライドにより長尺部材に係合し長尺部材をその附勢された回動に抗して反対方向に回動させる操作部材がシートと一体的に移動する部材に設けられており、スライド位置が比較的後方の時よりもスライド位置が比較的前方の時に、最大許容連結長さが短くされ、回動角度が小さくされるものである。
この第2の発明によれば、シートを起立回動させると、係合ピンは、長尺部材に形成された長孔の形状(長さ寸法)の範囲内で移動する。そして、係合ピンが長孔の回動の最外周縁と当接することにより、シートの車両前方方向への回動が規制される。この長孔は、スライド位置が比較的前方の時に、スライド位置が比較的後方の時に比べて、係合ピンの移動を許容する最大許容連結長さが短い状態となる。
Next, according to a second aspect of the present invention, in the first aspect described above, the rotation restricting member is a long body having a rigid and long shape, and the long member can be rotated to the floor side member. The rotation restricting member and the floor side member are connected with each other, and the long member is urged to rotate in the retracted state by the urging means acting on the long member. A long hole is formed in the longitudinal direction of the long member, and a rotation restricting member is formed by an engagement in which an engagement pin provided on the fixed side member is loosely fitted in the long direction and the rotational direction. The maximum allowable connection length between the two positions by the rotation restricting member is set by the contact of the engagement pin with the outermost peripheral edge of the rotation of the long hole, As for the shape of the outer periphery, the linear length from the connecting position of the rotation restricting member and the floor side member in the circumferential direction is the stored state. The operation member that engages with the elongate member by sliding the seat forward and rotates the elongate member in the opposite direction against the biased rotation is formed with the seat. Provided on the integrally moving member, the maximum allowable connection length is shortened and the rotation angle is reduced when the slide position is relatively forward rather than when the slide position is relatively backward. .
According to the second aspect of the present invention, when the seat is raised and rotated, the engagement pin moves within the range of the shape (length dimension) of the long hole formed in the long member. And when an engagement pin contact | abuts with the outermost periphery of rotation of a long hole, rotation to the vehicle front direction of a sheet | seat is controlled. This long hole is in a state where the maximum allowable connection length that allows the engagement pin to move is shorter when the slide position is relatively forward than when the slide position is relatively backward.
次に、本発明の第3の発明は、上述した第2の発明において、長孔の最外周縁の形状は周方向に多段階形状とされているものである。
この第3の発明によれば、スライド位置が比較的前方の時には、そのスライド位置に応じて、係合ピンの移動を許容する長孔の最大許容連結長さが段階的に切換えられる。これにより、長孔内を移動する係合ピンは、長孔の最外周縁に形成された各段の位置に当接する。
Next, according to a third aspect of the present invention, in the second aspect described above, the shape of the outermost peripheral edge of the long hole is a multistage shape in the circumferential direction.
According to the third aspect of the invention, when the slide position is relatively forward, the maximum permissible connection length of the long hole allowing the movement of the engagement pin is switched stepwise according to the slide position. As a result, the engagement pin moving in the long hole comes into contact with the position of each step formed on the outermost peripheral edge of the long hole.
次に、本発明の第4の発明は、上述した第1の発明において、回動規制部材は、変形可能な可撓性で長尺形状の可撓性部材であり、可撓性部材の一端が固定側部材に取付けられて回動規制部材と固定側部材との連結が構成されており、他端がフロア側部材に取付けられて回動規制部材とフロア側部材との連結が構成されており、回動規制部材による両位置間の最大許容連結長さは長尺部材の両位置間における直線的長さにより設定されるようになっており、シートの前方へのスライドにより可撓性部材に当接し可撓性部材を屈曲させ直線的長さを短くする操作部材がシートと一体的に移動する部材に設けられており、スライド位置が比較的後方の時よりもスライド位置が比較的前方の時に、最大許容連結長さが短くされ、回動角度が小さくされるものである。
この第4の発明によれば、可撓性部材は、シートを車両前方方向に回動させると、両端が引っ張られて緊張状態となる。これにより、シートの回動が規制される。すなわち、可撓性部材が緊張状態となったときの両端を結ぶ直線的長さが、可撓性部材の最大許容連結長さとして設定されている。この可撓性部材は、スライド位置が比較的前方の時に操作部材に当接し、屈曲した状態として保持される。これにより、可撓性部材の最大許容連結長さは、屈曲する前の状態よりも短くなる。また、可撓性部材は、スライド位置に応じて、操作部材に当接して屈曲する撓み量が変化し、緊張状態となるときの回動角度が変化する。したがって、スライド位置に応じて、最大許容連結長さが種々に切換えられる。
Next, according to a fourth aspect of the present invention, in the first aspect described above, the rotation restricting member is a deformable flexible and long flexible member, and one end of the flexible member. Is attached to the fixed side member to constitute a connection between the rotation restricting member and the fixed side member, and the other end is attached to the floor side member to constitute a connection between the turn restricting member and the floor side member. The maximum allowable coupling length between the two positions by the rotation restricting member is set by the linear length between the two positions of the long member, and the flexible member is slid by sliding the seat forward. An operation member that abuts the flexible member and bends the flexible member to shorten the linear length is provided on the member that moves integrally with the seat, and the slide position is relatively forward than when the slide position is relatively backward. The maximum allowable connection length is shortened and the rotation angle is reduced. Is shall.
According to the fourth aspect of the invention, when the flexible member rotates the seat in the vehicle forward direction, both ends are pulled and become in a tension state. Thereby, the rotation of the sheet is restricted. That is, the linear length connecting both ends when the flexible member is in a tension state is set as the maximum allowable connection length of the flexible member. The flexible member abuts on the operation member when the slide position is relatively forward and is held in a bent state. Thereby, the maximum permissible connection length of the flexible member becomes shorter than the state before bending. In addition, the amount of bending of the flexible member that is bent in contact with the operation member changes according to the slide position, and the rotation angle when the flexible member enters a tension state changes. Therefore, the maximum allowable connection length can be switched variously according to the slide position.
本発明は上述した手段をとることにより、次の効果を得ることができる。
すなわち、本発明の第1の発明によれば、スライド位置がシートを狙いとする起立姿勢位置まで起立させる過程でシートとフロア等の干渉部位とが異常接触状態となる関係位置にある場合でも、シートを上記干渉部位と異常接触させない状態の格納状態とすることができる。したがって、例えば、起立させたシートのヘッドレスト等の所定部位をフロア面と干渉させて汚してしまったりフロントシートと干渉させて押し潰してしまったりすることがなく、好適である。また、シートを回動規制する規制力を、比較的高い支持強度を有して構成された固定側部材とフロア側部材との間でのみ作用させることができる。したがって、スライド機構等の他部材にかかる負荷が小さくなるため、シートを好適な態様で格納状態とすることができる。
更に、本発明の第2の発明によれば、シートを回動規制する回動角度位置の切換えを、スライド位置に応じて好適に行うことができる。また、回動規制部材が剛体であるため、シートを格納方向に附勢する附勢部材により受ける負荷や、使用者がシートを格納方向へ操作する際に受ける負荷に対して耐えられる構成とすることができる。
更に、本発明の第3の発明によれば、係合ピンが長孔の各段の位置に当接するため、良好な当接状態とすることができる。
更に、本発明の第4の発明によれば、固定側部材とフロア側部材とを可撓性部材により連結した簡単な構成により、シートを好適な態様で格納状態とすることができる。また、シートの回動規制角度を、スライド位置に応じて多様に調整することができる。
The present invention can obtain the following effects by taking the above-described means.
That is, according to the first invention of the present invention, even when the seat and the interference part such as the floor are in an abnormal contact state in the process of raising the slide position to the standing posture position aimed at the seat, The seat can be in a retracted state in which the sheet is not brought into abnormal contact with the interference site. Therefore, for example, a predetermined part such as a headrest of the seat that has stood up is not contaminated with the floor surface, and is not interfered with the front seat and is not crushed. In addition, the regulating force for regulating the rotation of the seat can be applied only between the fixed-side member and the floor-side member configured with a relatively high support strength. Therefore, the load applied to other members such as a slide mechanism is reduced, so that the seat can be stored in a suitable manner.
Furthermore, according to the second aspect of the present invention, the rotation angle position for restricting the rotation of the sheet can be suitably switched according to the slide position. In addition, since the rotation restricting member is a rigid body, the rotation restricting member is configured to withstand the load received by the urging member that urges the sheet in the storage direction and the load received when the user operates the sheet in the storage direction. be able to.
Furthermore, according to the third aspect of the present invention, since the engagement pin contacts the position of each step of the long hole, a good contact state can be achieved.
Furthermore, according to the fourth aspect of the present invention, the sheet can be stored in a suitable manner by a simple configuration in which the fixed side member and the floor side member are connected by the flexible member. Further, the rotation restriction angle of the seat can be variously adjusted according to the slide position.
以下に、本発明を実施するための最良の形態の実施例について、図面を用いて説明する。 Embodiments of the best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.
始めに、実施例1の車両用シートについて、図1〜図6を用いて説明する。図1は車両用シートの格納状態を示した側面図、図2はスライド位置が第2の回動位置状態に対応する関係位置にあるときの回動格納機構30の構成を拡大して示した側面図、図3はスライド位置が第1の回動位置状態に対応する関係位置にあるときの回動格納機構30の構成を拡大して示した側面図、図4は図2の長尺部材36と操作部材38との係合状態を示した断面図、図5は図3のときのシート10の格納状態を示した側面図、図6は図2のときのシート10の格納状態を示した側面図である。なお、上記各図においては、紙面内左方向が車両前方向として表されている。
First, the vehicle seat of Example 1 will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a side view showing a retracted state of the vehicle seat, and FIG. 2 is an enlarged view of the structure of the
本実施例の車両用シートは、車両のリヤシートとして適用されている。この車両用シートは、図5及び図6に良く示されるように、通常、乗員が着座して使用する使用位置のときには、シート10がフロアF上に設置された位置状態とされている。また、同図に示されるように、車両用シートには、シート10をフロアFに対して車両の前後方向にスライド移動可能とするスライド機構20が備え付けられている。更に、車両用シートには、不使用時におけるシート10を、シートバック12とシートクッション11とを折り畳んだ状態として、上記使用位置から車両前方に向けて起立回動可能とする回動格納機構30が備え付けられている。この回動格納機構30は、スライド機構20がスライドロック状態とされたシート10を、フロアFに対して起倒回動可能に支持している。また、回動格納機構30は、起立回動させたシート10の回動位置を、第1の回動位置(図5の実線で示された位置)、又は第2の回動位置(図6の実線で示された位置)に規制することができる。これにより、シート10を上記各回動位置に起立させた格納状態とすることができ、シート10後方の荷室空間の拡張を図ることができる。
The vehicle seat of this embodiment is applied as a vehicle rear seat. As shown in FIGS. 5 and 6, the vehicle seat is normally in a position in which the
ここで、「第1の回動位置」とは、図5に良く示されるように、シート10をフロアFに対してほぼ起立させた姿勢の回動位置である。また、「第2の回動位置」とは、図6に良く示されるように、シート10を上記第1の回動位置よりも回動角度が僅かに少ない回動位置まで起立させた姿勢の回動位置である。すなわち、回動格納機構30は、図5に良く示されるように、シート10のスライド位置がシート10を第1の回動位置状態まで起立させてもシート10とフロア面Fsとが異常接触状態(詳細は後述する)とならない関係位置(以下、第1の回動位置状態に対応する関係位置)にあるときには、シート10の回動を、第1の回動位置状態(実線で示された位置状態)に規制する。また、図6に良く示されるように、シート10のスライド位置がシート10を第1の回動位置状態まで起立させるとシート10とフロア面Fsとが異常接触状態(図1の仮想線で示された位置状態)となる関係位置にあるときには、シート10の回動を、シート10とフロア面Fsとが異常接触状態となる前の回動位置である第2の回動位置状態(図1及び図6の実線で示された位置状態)に規制する。ここで、異常接触状態とは、例えば、図1に良く示されるように、起立させたシート10の回動下端(本実施例ではヘッドレスト13)がフロア面Fsと干渉した状態のことである。すなわち、ヘッドレスト13がフロア面Fsによって押し潰されたり汚されたりするなどの好ましくない接触状態にあることである。
本実施例の車両用シートでは、図1に良く示されるように、シート10のスライド位置がスライド可能範囲の最前位置に設定されているときに、シート10を第1の回動位置まで起立させることにより、シート10がフロア面Fsに異常接触状態となる配置構成とされている。そこで、シート10が最前のスライド位置にある場合には、回動格納機構30によって、シート10の回動を第2の回動位置状態に規制するようにしている。
以下、車両用シート各部の構成を詳細に説明する。
Here, the “first rotation position” is a rotation position in a posture in which the
In the vehicle seat of this embodiment, as well shown in FIG. 1, when the slide position of the
Hereinafter, the configuration of each part of the vehicle seat will be described in detail.
先ず、シート10は、図5に良く示されるように、シートクッション11とシートバック12とがリクライニング機構(図示省略)によって連結されている。これにより、シートバック12がリクライニング軸(図示省略)回りに軸回動可能とされており、シートクッション11に対する起立角度の調整が行えるようになっている。このシートバック12は、シート10が使用状態のときには、シートクッション11に対して起立した姿勢位置にて保持されている。そして、シートバック12は、例えば、シートクッション11に設けられた解除レバー(図示省略)を解除する操作に連動して、シートクッション11側に折り畳まれるように構成されている。なお、リクライニング機構及び解除レバーに対する連動機構の構成は、公知のものであるため、詳細な説明は省略する。
また、シート10は、図5に良く示されるように、乗員が着座して使用する使用状態のときには、フロアF上に設置された状態で位置固定されている。詳しくは、シート10は、シートクッション11の前側下部に設けられた回動格納機構30と、シートクッション11の後側下部に設けられたロック機構14と、によって、フロアFに対して支持されている。なお、厳密に言うと、シートクッション11の下部にスライド機構20のアッパレール部材22が一体的に取り付けられており、このスライド機構20のロアレール部材21に対して回動格納機構30及びロック機構14が取り付けられている。前者の回動格納機構30の構成については、後に詳述する。後者のロック機構14は、ロアレール部材21に一体的に設けられており、フロアF上に設置されたストライカSに係合ロック可能なフック(図示省略)を備えている。このフックは、例えば、前述した解除レバーの操作に連動して出没動する構成とされている。これにより、フックをストライカSに係合させた係合ロック状態と、フックを抜き外した解除状態と、に切換えられるようになっている。そして、ロック機構14をストライカSに係合ロックさせた状態では、シート10を起立回動不能に規制することができる。なお、ロック機構14及び解除レバーに対する連動機構の構成は、公知のものであるため、詳細な説明は省略する。
First, as is well shown in FIG. 5, the
Further, as well shown in FIG. 5, the
次に、スライド機構20は、図2〜図4に良く示されるように、回動格納機構30の取付ブラケット31に一体的に取り付けられたロアレール部材21と、シートクッション11(図5参照)の下部に一体的に取り付けられたアッパレール部材22と、を有する。このスライド機構20は、アッパレール部材22がロアレール部材21に対してその長手方向に移動可能となる設置状態とされている。そして、スライド機構20は、スライドロック部材(図示省略)のロック解除操作を行うことによって、複数に設定されたスライド位置にて任意にスライドロックされるようになっている。ここで、取付ブラケット31が本発明の固定側部材に相当する。
また、図2及び図3に良く示されるように、アッパレール部材22の前端部位には、後述する回動格納機構30の操作部材38が一体的に取り付けられている。この操作部材38は、アッパレール部材22がスライド移動することにより、このアッパレール部材22と一体的となって移動する。詳しくは、図2に良く示されるように、操作部材38は、スライド位置が最前位置に設定されているときに、後述する長尺部材36に係合するように配置されている。
Next, as is well shown in FIGS. 2 to 4, the
As well shown in FIGS. 2 and 3, an
次に、回動格納機構30は、図2及び図3に良く示されるように、スライド機構20とフロアFとの間に設けられている。詳しくは、回動格納機構30は、シート10(図5参照)側に一体的に取り付けられた取付ブラケット31と、フロアF側に一体的に取り付けられた支持ブラケット32と、が回動軸33により回動可能に連結された構成とされている。前者の取付ブラケット31は、スライド機構20のロアレール部材21に一体的に取り付けられている。後者の支持ブラケット32は、フロアFに一体的に取り付けられている。これにより、シート10(図5参照)が、フロアFに対して回動軸33の回りに回動可能とされている。また、取付ブラケット31と支持ブラケット32との間には、取付ブラケット31をシート10(図5参照)の起立方向に回動附勢するばね部材(図示省略)が取り付けられている。これにより、シート10は、常に、フロアFに対して起立する方向に回動附勢された状態とされている。そして、これにより、起立回動させたシート10に対し、シート10をその起立回動位置にて保持する保持力を作用させることができる。なお、ばね部材の構成については、公知のものであるため、詳細な説明は省略する。ここで、支持ブラケット32が本発明のフロア側部材に相当する。
Next, the
また、図2及び図3に良く示されるように、取付ブラケット31と支持ブラケット32との間には、剛体で長尺形状の長尺部材36が配設されている。この長尺部材36は、支持ブラケット32の側面部位に対し、連結ピン35により回動可能に連結されている。この連結ピン35の設定位置は、回動軸33とは離れた位置とされており、図2及び図3で見て回動軸33より右下方位置となっている。また、長尺部材36には、その長手方向に沿って長孔36aが形成されている。そして、この長孔36a内には、取付ブラケット31の側面部位に一体的に設けられた係合ピン34が配置されている。この係合ピン34は、長尺部材36に対して、長手方向や回動方向に遊嵌した係合状態とされている。したがって、係合ピン34は、図2及び図3の仮想線で示されるように、シート10を起立回動させると、これに伴って連結ピン35に対して相対的に離間移動し、両位置間の直線的長さを漸次長くする。そして、係合ピン34が長孔36aの回動の最外周縁36dに当接することにより、シート10の起立回動が規制される。
上記長孔36aは、図2及び図3に良く示されるように、相互に長さ寸法の異なる第1の長孔部36bと第2の長孔部36cとが、その幅方向に連通された形状に形成されている。詳しくは、第1の長孔部36bは、図3の仮想線に示されるように、シート10を第1の回動位置まで起立回動させたとき(図5参照)に、係合ピン34が最外周縁36dに当接する長さとして形成されている。また、第2の長孔部36cは、第1の長孔部36bよりも長さ寸法が短く形成されており、図2に良く示されるように、第1の長孔部36bに対し同図で示す紙面内上側の位置に配置されている。この第2の長孔部36cは、図2の仮想線で示されるように、シート10を第2の回動位置まで起立回動させたとき(図6参照)に、係合ピン34が最外周縁36dに当接する長さとして形成されている。すなわち、長孔36aの最外周縁36dの形状は、その周方向の格納状態方向に向けて、連結ピン35からの直線的長さが段階的に短くなる形状とされている。
また、上記長尺部材36と支持ブラケット32との間には、これら両部材を連結するばね部材37が設けられている。ここで、ばね部材37が本発明の附勢手段に相当する。このばね部材37のばね作用によって、長尺部材36は、シート10の起立回動方向(格納状態方向)に向けて回動附勢されている。そして、回動附勢された長尺部材36は、図3に良く示されるように、長孔36aが係合ピン34の下面に当接する回動位置で回動規制された状態で保持されている。すなわち、シート10のスライド位置が第1の回動位置状態に対応する関係位置にあるときには、係合ピン34は、第1の長孔部36bに配置された状態として保持されている。
また、図2に良く示されるように、シート10を第2の回動位置状態に対応する関係位置、すなわち最前のスライド位置にスライド移動させると、操作部材38が長尺部材36に係合する。詳しくは、図4に良く示されるように、操作部材38は、長尺部材36の回動方向に係合する。これにより、図2に良く示されるように、長尺部材36は、ばね部材37により附勢された回動に抗して反対方向に押し下げられる。そして、これにより、係合ピン34は、第1の長孔部36bから第2の長孔部36cに移動し、この配置状態で保持される。また、この操作部材38と長尺部材36との係合状態は、ばね部材37の回動附勢力によって保持されているため、シート10を起立回動させても、同係合状態のままで保持される。したがって、第2の長孔部36cに配置された状態の係合ピン34は、シート10を起立回動させるのに伴って、そのまま第2の長孔部36c内を長手方向に沿って移動する。そして、係合ピン34は、図2の仮想線に示されるように、シート10を第2の回動位置まで起立回動させたとき(図6参照)に、第2の長孔部36cの最外周縁36dに当接する。
すなわち、長尺部材36は、スライド位置によって、操作部材38の係合に伴う回動位置状態が変化し、これにより係合ピン34と連結ピン35との間の最大許容連結長さが段階的に変化する(切換えられる)構成となっている。
2 and 3, a
As shown in FIGS. 2 and 3, the
A
Further, as well shown in FIG. 2, when the
That is, in the
上記構成の車両用シートは、例えば、図5に良く示されるように、シート10のスライド位置が第1の回動位置状態に対応する関係位置、すなわち後方のスライド位置にあるときには、以下のようにしてシート10が格納状態となる。すなわち、先ず、この場合の操作部材38は、図3に良く示されるように、長尺部材36と係合しない関係位置に配置されている。したがって、係合ピン34は、第1の長孔部36b内に配置された状態として保持される。そして、上記スライド位置にあるシート10を起立回動させると、係合ピン34が第1の長孔部36bの最外周縁36dに当接する。これにより、シート10は、第1の回動位置にて回動規制される。このとき、シート10を回動規制する規制力は、長尺部材36と係合関係にある取付ブラケット31と支持ブラケット32との間でのみ作用する。
また、図6に良く示されるように、シート10のスライド位置が第2の回動位置状態に対応する関係位置、すなわち最前のスライド位置にあるときには、以下のようにしてシート10が格納状態となる。すなわち、先ず、この場合の操作部材38は、図2に良く示されるように、長尺部材36と係合する関係位置に配置されている。これにより、長尺部材36が押し下げられるため、係合ピン34は、第1の長孔部36bから第2の長孔部36cに移動して、この配置状態で保持される。したがって、この状態のシート10を起立回動させると、係合ピン34が第2の長孔部36cの最外周縁36dに当接する。これにより、シート10は、第2の回動位置にて回動規制される。このとき、シート10を回動規制する規制力は、長尺部材36と係合関係にある取付ブラケット31と支持ブラケット32との間でのみ作用する。
For example, as shown in FIG. 5, the vehicle seat having the above-described configuration is as follows when the slide position of the
Further, as well shown in FIG. 6, when the slide position of the
続いて、本実施例の車両用シートの使用方法を説明する。
始めに、図5に良く示されるように、シート10のスライド位置が第1の回動位置状態に対応する関係位置、すなわち後方のスライド位置にある場合について説明する。先ず、シート10の解除レバー(図示省略)を解除操作することにより、シートバック12をシートクッション11側に折り畳んだ状態とし、ロック機構14を解除状態とする。これにより、シート10は、回動格納機構30に備え付けられたばね部材(図示省略)の附勢作用によって起立方向に回動する。そして、このシート10の回動は、図3の仮想線に示されるように、係合ピン34が第1の長孔部36bの最外周縁36dに当接する第1の回動位置状態で規制される。これにより、シート10は、フロア面Fsと異常接触状態となることなく、フロアFに対して起立した格納状態となる。
次に、図6に良く示されるように、シート10のスライド位置が最前位置(第2の回動位置状態に対応する関係位置)にある場合について説明する。この状態では、図2に良く示されるように、操作部材38が長尺部材36と係合する関係位置となっている。これにより、長尺部材36が押し下げられて、係合ピン34が第2の長孔部36cに配置される。そこで、先ず、シート10の解除レバー(図示省略)を解除操作することにより、シートバック12をシートクッション11側に折り畳んだ状態とし、ロック機構14を解除状態とする。これにより、シート10は、回動格納機構30に備え付けられたばね部材(図示省略)の附勢作用によって起立方向に回動する。そして、このシート10の回動は、図2の仮想線に示されるように、係合ピン34が第2の長孔部36cの最外周縁36dに当接する第2の回動位置状態で規制される。これにより、シート10は、フロア面Fsと異常接触状態となることなく、フロアFに対して起立した格納状態となる。
Then, the usage method of the vehicle seat of a present Example is demonstrated.
First, as well shown in FIG. 5, the case where the slide position of the
Next, a case where the slide position of the
このように、本実施例の車両用シートによれば、シート10のスライド位置がシート10を狙いとする起立姿勢位置(第1の回動位置)まで起立させる過程でシート10とフロア面Fsとが異常接触状態となる関係位置にある場合でも、シート10をフロア面Fsと異常接触させない状態(第2の回動位置状態)の格納状態とすることができる。したがって、起立させたシート10のヘッドレスト13をフロア面Fsと干渉させて(図1参照)汚してしまったり押し潰してしまったりすることがなく、好適である。
更に、シート10のスライド位置に応じて操作部材38の位置が変動する構成とされており、この変動に伴って、シート10の起立回動を規制する長尺部材36の最大許容連結長さの切換えを段階的に行うことができる。したがって、シート10を回動規制する回動位置状態の切換えを好適に行うことができる。また、係合ピン34が各長孔部36b,36cの最外周縁36dに対して移動方向に真っ直ぐな当接状態となるため、当接状態を良好にすることができる。更に、シート10を回動規制する規制力を、比較的高い支持強度を有して構成された取付ブラケット31と支持ブラケット32との間でのみ作用させることができる。したがって、スライド機構20等の他の部材には規制力に伴う負荷が作用しないため、シート10を好適な態様で格納状態とすることができる。
Thus, according to the vehicle seat of the present embodiment, the
Further, the position of the
続いて、実施例2の車両用シートについて、図7及び図8を用いて説明する。図7はスライド位置が第1の回動位置状態に対応する関係位置にあるときの回動格納機構40の構成を拡大して示した側面図、図8はスライド位置が第2の回動位置状態に対応する関係位置にあるときの回動格納機構40の構成を拡大して示した側面図である。なお、本実施例では、実施例1の車両用シートと同様の構成及び作用を奏する箇所については同一の符号を付して説明を省略し、相異する構成については異なる符号を付して詳しく説明することとする。また、シート10等の図7及び図8に示されていない構成については、実施例1の図1〜図6に示された同一符号の構成を適宜参照するものとする。
本実施例の車両用シートは、図7及び図8に良く示されるように、回動格納機構40が、スライド機構20とフロアFとの間に設けられている。
Next, the vehicle seat of Example 2 will be described with reference to FIGS. FIG. 7 is an enlarged side view showing the configuration of the
In the vehicle seat of the present embodiment, as shown in FIGS. 7 and 8, the
詳しくは、回動格納機構40は、実施例1で示した回動格納機構30の構成とほぼ同様の構成の、取付ブラケット41、支持ブラケット42、回動軸43、及び操作部材47を備えている。
この操作部材47は、図8に良く示されるように、シート10のスライド位置が比較的前方の位置に設定されているときに後述するひも部材46と当接するように配置されている。ここで、ひも部材46が本発明の可撓性部材に相当する。
このひも部材46は、変形可能な可撓性を有する長尺状の部材であり、取付ブラケット41と支持ブラケット42との間に配設されている。詳しくは、ひも部材46は、取付ブラケット41の側面部位に一体的に設けられた回動側ピン44と、支持ブラケット42の側面部位に一体的に設けられた固定側ピン45と、を連結している。この固定側ピン45の設定位置は、回動軸43とは離れた位置とされており、図7及び図8で見て回動軸43より右下方位置となっている。また、回動側ピン44は、図7の仮想線で示されるように、シート10を起立回動させると、これに伴って固定側ピン45から相対的に離間移動し、両位置間の直線的長さを漸次長くする。そして、回動側ピン44の移動によりひも部材46の両端が引っ張られて緊張状態となると、シート10の回動が規制された状態となる。すなわち、ひも部材46が緊張状態となったときの両端を結ぶ直線的長さが、ひも部材46の最大許容連結長さとして設定されている。ここで、ひも部材46は、操作部材47と当接しない自由状態のときにはシート10を第1の回動位置まで起立回動させたときに緊張状態となる長さとして形成されている。
Specifically, the
As shown in FIG. 8, the
The
また、ひも部材46は、図8に良く示されるように、シート10のスライド位置が比較的前方の時に、操作部材47に押し込まれることによって屈曲する。なお、図8では、シート10が最前のスライド位置(第2の回動位置状態に対応する関係位置)にある時の状態が示されている。詳しくは、操作部材47は、シート10のスライド位置が比較的前方の時にひも部材46に当接する。そして、この状態からシート10を更に前方にスライド移動させると、ひも部材46は、そのスライド量の増分に応じて押し込まれて屈曲する。この場合、ひも部材46を屈曲させた状態でシート10を起立回動させると、図8の仮想線に示されるように、ひも部材46は、屈曲する前の状態よりも小さい回動角度で緊張状態となる。これにより、シート10の回動が規制される。詳しくは、ひも部材46は、シート10が最前のスライド位置とされて操作部材47により屈曲された状態では、シート10を第2の回動位置まで起立回動させたときに、緊張状態となる。また、ひも部材46は、その他のスライド位置で操作部材47により屈曲された状態では、その屈曲する撓み量に応じて、緊張状態となるときの回動角度が変化する。すなわち、シート10のスライド位置に応じて、ひも部材46の最大許容連結長さが多様に変化するようになっている。したがって、例えばシート10のスライド位置が最前となる前の比較的前方の位置でシート10とフロア面Fsとが異常接触状態となる関係位置となる場合でも、そのスライド位置に応じてひも部材46の最大許容連結長さが調整されるため、シート10の回動を異常接触状態となる前の回動位置で規制することができる。
Further, as well shown in FIG. 8, the
続いて、本実施例の車両用シートの使用方法を説明する。
すなわち、先ず、図7に良く示されるように、シート10のスライド位置が第1の回動位置状態に対応する関係位置にあるときは、操作部材47は、ひも部材46とは当接していない。したがって、図7の仮想線に示されるように、ひも部材46は、シート10を第1の回動位置状態まで起立回動させたときに緊張状態となる。これにより、シート10の回動が第1の回動位置状態に規制される。
また、図8に良く示されるように、シート10のスライド位置が最前位置、すなわち、第2の回動位置状態に対応する関係位置にあるときは、操作部材47は、ひも部材46と当接し、ひも部材46を屈曲させた状態として保持する。したがって、図8の仮想線で示されるように、ひも部材46は、シート10を第2の回動位置状態まで起立回動させたときに緊張状態となる。これにより、シート10の回動が第2の回動位置状態に規制される。
また、例えばシート10のスライド位置が最前となる前の比較的前方の位置のときにシート10とフロア面Fsとが異常接触状態となる関係位置にある場合でも、そのスライド位置に応じてひも部材46の最大許容連結長さが調整されるため、シート10の回動を異常接触状態となる前の回動位置で規制することができる。
このように、本実施例の車両用シートによれば、取付ブラケット41と支持ブラケット42とを可撓性のひも部材46により連結した簡単な構成により、シート10を好適な態様で格納状態とすることができる。また、シート10の回動規制角度を、スライド位置に応じて多様に調整することができる。したがって、スライド位置に合わせてシート10後方の荷室空間をより好適に広く確保することができる。更に、シート10を回動規制する規制力を、主として、比較的高い支持強度を有して構成された取付ブラケット41と支持ブラケット42との間でのみ作用させることができる。したがって、スライド機構20等の他の部材には規制力に伴う負荷が作用しないため、シート10を好適な態様で格納状態とすることができる。
Then, the usage method of the vehicle seat of a present Example is demonstrated.
That is, first, as well shown in FIG. 7, when the slide position of the
Also, as well shown in FIG. 8, when the slide position of the
Further, for example, even when the
As described above, according to the vehicle seat of the present embodiment, the
続いて、実施例3の車両用シートについて、図9及び図10を用いて説明する。図9は回動格納機構50の構成を拡大して示した側面図、図10は各スライド位置におけるシート10の格納状態を示した側面図である。なお、本実施例では、実施例1の車両用シートと同様の構成及び作用を奏する箇所については同一の符号を付して説明を省略し、相異する構成については異なる符号を付して詳しく説明することとする。また、図9や図10に示されていない構成については、実施例1の図1〜図6に示された同一符号の構成を適宜参照するものとする。
本実施例の車両用シートは、図9に良く示されるように、回動格納機構50が、スライド機構20とフロアFとの間に設けられている。
Subsequently, the vehicle seat of Example 3 will be described with reference to FIGS. 9 and 10. FIG. 9 is an enlarged side view showing the configuration of the
In the vehicle seat of the present embodiment, as shown in FIG. 9, the
詳しくは、回動格納機構50は、実施例1で示した回動格納機構30(図2参照)の構成とほぼ同様の構成の、取付ブラケット51、支持ブラケット52、回動軸53、係合ピン54、連結ピン55、長尺部材56、長孔56a、最外周縁56d、第1の長孔部56b、第2の長孔部56c、ばね部材57(本発明の附勢手段に相当する。)、及び操作部材58を備えている。
この操作部材58は、図9に良く示されるように、シート10のスライド位置が比較的前方の位置に設定されているときに後述する長尺部材56と係合するように配置されている。
次いで、長尺部材56には、第1の長孔部56bと第2の長孔部56cとの間位置に、第3の長孔部56eが形成されている。この第3の長孔部56eの長さは、第1の長孔部56bと第2の長孔部56cとの間の長さに設定されている。また、長尺部材56の上面部には、シート10のスライド位置が比較的前方の時に操作部材58と係合する係合面56fが形成されている。この係合面56fは、テーパ状に傾斜して形成されており、シート10のスライド位置によって操作部材58との係合部位が変化する。これにより、シート10のスライド位置に応じて、係合ピン54の配置を、第1の長孔部56b、第2の長孔部56c、及び第3の長孔部56eの位置にそれぞれ切換えることができる。したがって、図10の実線で示されるように、シート10の回動規制位置をより多段階に設定することができる。
Specifically, the
As shown in FIG. 9, the
Next, a third
続いて、本実施例の車両用シートの使用方法を説明する。
すなわち、先ず、図9に良く示されるように、シート10のスライド位置が第1の回動位置状態に対応する関係位置にあるときには、係合ピン54は、第1の長孔部56bに配置される。したがって、シート10の回動は、係合ピン54が第1の長孔部56bの最外周縁56dに当接する第1の回動位置状態で規制される。これにより、図10に示されるように、シート10は、フロア面Fsと異常接触状態となることなく、フロアFに対して起立した格納状態となる(図10の上側の仮想線位置)。
また、シート10のスライド位置が最前位置、すなわち、第2の回動位置状態に対応する関係位置にあるときには、操作部材58が長尺部材56の係合面56fと係合し、係合ピン54が第2の長孔部56cに配置される。したがって、シート10の回動は、係合ピン54が第2の長孔部56cの最外周縁56dに当接する第2の回動位置状態で規制される。これにより、シート10は、フロア面Fsと異常接触状態となることなく、フロアFに対して起立した格納状態となる(図10の下側の仮想線位置)。
また、シート10のスライド位置が最前となる前の比較的前方の位置のときには、操作部材58と長尺部材56の係合面56fとの係合状態により、係合ピン54は第1の長孔部56bと第2の長孔部56cとの間の第3の長孔部56eに配置される。したがって、シート10の回動は、係合ピン54が第3の長孔部56eの最外周縁56dに当接する位置状態で規制される。これにより、図10の実線で示されるように、シート10は、フロア面Fsと異常接触状態となることなく、第1の回動位置状態と第2の回動位置状態との間の位置で、フロアFに対して起立した格納状態となる。
このように、本実施例の車両用シートによれば、長尺部材56による最大許容連結長さをスライド位置に応じてより多段階に変化させることができる。したがって、スライド位置に合わせてシート10後方の荷室空間をより好適に広く確保することができる。
Then, the usage method of the vehicle seat of a present Example is demonstrated.
That is, first, as well shown in FIG. 9, when the slide position of the
Further, when the slide position of the
Further, when the
Thus, according to the vehicle seat of the present embodiment, the maximum allowable connection length by the
以上、本発明の実施形態を3つの実施例で説明したが、本発明は上記実施例のほか各種の形態で実施ができるものである。
例えば、実施例1〜3では、シート10のスライド位置が最前位置に設定されているときを第2の回動位置状態に対応する関係位置にある状態として示したが、この位置設定は、例えばフロア形状やフロントシート等の他部材との配置関係に対応させて、適宜決定すればよい。加えて、操作部材の設置位置も、アッパレール部材の前端部位に限定されず、上記配置関係に対応させて適宜設定すればよい。
また、実施例1及び3では、長孔36a,56aの最外周縁36d,56dの形状が段階的に変化して各段の位置に係合ピン34,54が当接する形状のものを示したが、最外周縁の形状が線形的や曲線的に変化する形状のものであってもよい。この場合には、係合ピンが長孔の最外周縁に対して斜め方向に当接する態様となることに留意が必要である。また、実施例3では長孔56aの最外周縁56dが3段階に変化する形状のものを示したが、更に多段階に設定されているものでもよい。
また、長尺部材36,56の各長孔部がほぼ全長にわたって相互に連通された形状のものを示したが、例えば操作部材が係合する際の係合ピンが各長孔部を移動する部位のみが連通された形状に形成されているものであってもよい。この場合には、各長孔部は別個に延びる形状とされ、長孔の最外周縁が断続的に形成される。
また、長尺部材36,56が支持ブラケット32,52側で回動可能に連結されたものを示したが、取付ブラケット側で回動可能に連結されているものであってもよい。また、長孔36a,56aの最外周縁36d,56dの形状がシート10を起立回動させる方向(格納状態方向)に短くなる形状のものを示したが、反対方向に短くなる形状であってもよい。この場合には、附勢手段たるばね部材の附勢回動方向や操作部材との係合態様も異なるものとなる。
また、実施例2では、操作部材47が本発明の可撓性部材に相当するひも部材46に当接するものを示したが、例えばアッパレール部材自体がひも部材に当接する形態のものであってもよい。このひも部材46の材質については特に示さなかったが、実施例で示した回動規制力を発揮可能な強さを備えた可撓性の素材であれば特に限定されない。
Although the embodiments of the present invention have been described in the three examples, the present invention can be implemented in various forms in addition to the above examples.
For example, in the first to third embodiments, the time when the slide position of the
In the first and third embodiments, the shape of the outermost
Moreover, although the thing of the shape where each long hole part of the
In addition, although the
In the second embodiment, the
10 シート
11 シートクッション
12 シートバック
13 ヘッドレスト
14 ロック機構
20 スライド機構
21 ロアレール部材
22 アッパレール部材
30 回動格納機構
31 取付ブラケット(固定側部材)
32 支持ブラケット(フロア側部材)
33 回動軸
34 係合ピン
35 連結ピン
36 長尺部材
36a 長孔
36d 最外周縁
36b 第1の長孔部
36c 第2の長孔部
37 ばね部材(附勢手段)
38 操作部材
40 回動格納機構
41 取付ブラケット
42 支持ブラケット
43 回動軸
44 回動側ピン
45 固定側ピン
46 ひも部材(可撓性部材)
47 操作部材
50 回動格納機構
51 取付ブラケット
52 支持ブラケット
53 回動軸
54 係合ピン
55 連結ピン
56 長尺部材
56a 長孔
56d 最外周縁
56b 第1の長孔部
56c 第2の長孔部
56e 第3の長孔部
56f 係合面
57 ばね部材(附勢手段)
58 操作部材
F フロア
Fs フロア面
S ストライカ
DESCRIPTION OF
32 Support bracket (floor side member)
33 Rotating
38
47
58 Operation members F Floor Fs Floor surface S Striker
Claims (4)
前記回動格納機構は、前記スライド機構の固定側部材が前記フロアに一体的に設けられたフロア側部材に対し回動軸により回動可能に連結されると共に、折り畳まれたシートをフロアに対して起立させた格納状態で該シートの車両前方方向への回動を規制する回動規制手段が設けられた構成とされており、
該回動規制手段は、前記スライド機構の固定側部材と前記フロア側部材とを連結する回動規制部材を有し、この連結位置関係は両位置間の直線距離がシートの格納状態方向への回動に伴い漸次長くなる位置関係とされており、回動規制部材による両位置間の最大許容連結長さがスライド位置によって変化する構成とされて該回動規制部材による最大許容連結長さにより回動の規制が行われ、スライド位置が比較的後方の時よりもスライド位置が比較的前方の時に、最大許容連結長さが短くされ、回動角度が小さくされることを特徴とする車両用シート。 A seat cushion constituting a seat and a seat back are connected so as to be foldable, and the seat is mounted in a front-rear direction of the vehicle with respect to the floor side by a slide mechanism provided between the seat cushion and the vehicle floor side. The slide mechanism is attached to the floor via a pivot storage mechanism that allows the seat to pivot in the front-rear direction of the vehicle at the front, and the folded seat and the slide mechanism Is a vehicle seat that can be in a stowed state in which it is stood up with respect to the floor by a rotating retracting mechanism,
The rotating storage mechanism is configured such that a fixed side member of the slide mechanism is rotatably connected to a floor side member integrally provided on the floor by a rotating shaft, and a folded sheet is attached to the floor. And a rotation restricting means for restricting the rotation of the seat in the vehicle forward direction in the stowed stowed state.
The rotation restricting means includes a rotation restricting member that connects the fixed side member and the floor side member of the slide mechanism, and this connection position relationship is such that the linear distance between the two positions is in the seat retracted direction. The positional relationship gradually increases with the rotation, and the maximum allowable connection length between the two positions by the rotation restricting member is changed according to the slide position, and the maximum allowable connection length by the rotation restricting member is For vehicles, wherein the rotation is restricted and the maximum allowable connection length is shortened and the rotation angle is reduced when the slide position is relatively forward rather than when the slide position is relatively backward Sheet.
前記回動規制部材は、剛体で長尺形状の長尺部材であり、
該長尺部材は前記フロア側部材への回動可能な取付けにより回動規制部材とフロア側部材との連結が構成されていると共に、該長尺部材に作用する附勢手段により該長尺部材には前記格納状態方向への回動が附勢されており、
前記長尺部材にはその長手方向に長孔が形成されており、該長孔内に固定側部材に設けられた係合ピンが長手方向及び回動方向にも遊嵌した係合により回動規制部材と固定側部材との連結が構成されており、
前記回動規制部材による両位置間の最大許容連結長さは前記係合ピンが長孔の回動の最外周縁との当接により設定され、該最外周縁の形状はその周方向に前記回動規制部材とフロア側部材との連結位置からの直線的長さが前記格納状態方向に漸次短くなる形状とされており、
前記シートの前方へのスライドにより前記長尺部材に係合し該長尺部材をその附勢された回動に抗して反対方向に回動させる操作部材がシートと一体的に移動する部材に設けられており、
スライド位置が比較的後方の時よりもスライド位置が比較的前方の時に、最大許容連結長さが短くされ、回動角度が小さくされることを特徴とする車両用シート。 The vehicle seat according to claim 1,
The rotation restricting member is a long member having a long and rigid shape,
The elongate member is connected to the turn restricting member and the floor side member by being pivotably attached to the floor side member, and the elongate member is configured by an urging means acting on the elongate member. Is energized for rotation in the retracted state,
The long member is formed with a long hole in the longitudinal direction, and the engagement pin provided on the fixed side member is rotated in the long hole by the engagement loosely fitted in the longitudinal direction and the rotation direction. The connection between the regulating member and the fixed side member is configured,
The maximum allowable connection length between both positions by the rotation restricting member is set by the contact of the engagement pin with the outermost peripheral edge of the rotation of the long hole, and the shape of the outermost peripheral edge is in the circumferential direction. The linear length from the connection position of the rotation restricting member and the floor side member is a shape that gradually decreases in the retracted state direction,
An operation member that engages with the long member by sliding the sheet forward and rotates the long member in the opposite direction against the biased rotation is a member that moves integrally with the sheet. Provided,
A vehicle seat characterized in that when the slide position is relatively forward rather than when the slide position is relatively backward, the maximum allowable connection length is shortened and the rotation angle is reduced.
前記長孔の最外周縁の形状は周方向に多段階形状とされていることを特徴とする車両用シート。 The vehicle seat according to claim 2,
The shape of the outermost periphery of the said long hole is made into the multistage shape in the circumferential direction, The vehicle seat characterized by the above-mentioned.
前記回動規制部材は、変形可能な可撓性で長尺形状の可撓性部材であり、
該可撓性部材の一端が固定側部材に取付けられて前記回動規制部材と固定側部材との連結が構成されており、他端がフロア側部材に取付けられて前記回動規制部材とフロア側部材との連結が構成されており、
前記回動規制部材による両位置間の最大許容連結長さは該長尺部材の両位置間における直線的長さにより設定されるようになっており、
前記シートの前方へのスライドにより前記可撓性部材に当接し該可撓性部材を屈曲させ前記直線的長さを短くする操作部材がシートと一体的に移動する部材に設けられており、
スライド位置が比較的後方の時よりもスライド位置が比較的前方の時に、最大許容連結長さが短くされ、回動角度が小さくされることを特徴とする車両用シート。
The vehicle seat according to claim 1,
The rotation restricting member is a deformable flexible and long flexible member,
One end of the flexible member is attached to the fixed side member to constitute a connection between the rotation restricting member and the fixed side member, and the other end is attached to the floor side member. The connection with the side member is configured,
The maximum allowable connection length between the two positions by the rotation restricting member is set by a linear length between the two positions of the long member,
An operation member that abuts the flexible member by sliding the sheet forward and bends the flexible member to shorten the linear length is provided on the member that moves integrally with the sheet,
A vehicle seat characterized in that when the slide position is relatively forward rather than when the slide position is relatively backward, the maximum allowable connection length is shortened and the rotation angle is reduced.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005120971A JP4385988B2 (en) | 2005-04-19 | 2005-04-19 | Vehicle seat |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005120971A JP4385988B2 (en) | 2005-04-19 | 2005-04-19 | Vehicle seat |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006298098A true JP2006298098A (en) | 2006-11-02 |
JP4385988B2 JP4385988B2 (en) | 2009-12-16 |
Family
ID=37466702
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005120971A Expired - Fee Related JP4385988B2 (en) | 2005-04-19 | 2005-04-19 | Vehicle seat |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4385988B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011042289A (en) * | 2009-08-21 | 2011-03-03 | Aisin Seiki Co Ltd | Seat device for vehicle |
CN106314225A (en) * | 2015-06-30 | 2017-01-11 | 长城汽车股份有限公司 | Vehicle rear row seat folding limiting device and vehicle |
-
2005
- 2005-04-19 JP JP2005120971A patent/JP4385988B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011042289A (en) * | 2009-08-21 | 2011-03-03 | Aisin Seiki Co Ltd | Seat device for vehicle |
CN106314225A (en) * | 2015-06-30 | 2017-01-11 | 长城汽车股份有限公司 | Vehicle rear row seat folding limiting device and vehicle |
CN106314225B (en) * | 2015-06-30 | 2018-11-13 | 长城汽车股份有限公司 | Chairs in rear rows of vehicles turns down limiting device and vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4385988B2 (en) | 2009-12-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100601809B1 (en) | Folding recliner of vehicular seat | |
US10336220B2 (en) | Vehicle seat | |
EP0980785A2 (en) | Seatback latch mechanism with locking pin | |
JP4785011B2 (en) | Vehicle seat | |
US10737603B2 (en) | Headrest assembly | |
JP2006198104A (en) | Ottoman device | |
JP2006008028A (en) | Vehicle seat device | |
JP2009096333A (en) | Leg covering structure of folding seat | |
KR20050057426A (en) | Stow in floor seat assembly with automatic lateral displacement | |
CN112829654A (en) | Vehicle seat assembly with calf support | |
US7168763B2 (en) | Seatback reclining apparatus for a vehicle | |
JP2007222469A (en) | Ottoman device | |
JP4385988B2 (en) | Vehicle seat | |
JP4515300B2 (en) | Vehicle seat device | |
JP2007313977A (en) | Vehicle seat | |
JP4078655B2 (en) | Vehicle folding seat | |
JP5859477B2 (en) | Vehicle seat | |
JP2007230276A (en) | Seat for vehicle | |
JP6039393B2 (en) | Vehicle seat | |
JP4372711B2 (en) | Vehicle seat | |
JP2006027600A (en) | Tail gate support assembly with release push button | |
JP2008273399A (en) | Luggage compartment board interlocking structure | |
JP3977030B2 (en) | Seat cushion lock structure for flip-up type storage seat | |
JP4562588B2 (en) | Vehicle seat | |
JP2013001177A (en) | Vehicle seat |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070924 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090903 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090908 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090921 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |