JP2006295337A - Video recording/reproducing device, video input device, and video output device coping with multi-channel - Google Patents

Video recording/reproducing device, video input device, and video output device coping with multi-channel Download PDF

Info

Publication number
JP2006295337A
JP2006295337A JP2005110191A JP2005110191A JP2006295337A JP 2006295337 A JP2006295337 A JP 2006295337A JP 2005110191 A JP2005110191 A JP 2005110191A JP 2005110191 A JP2005110191 A JP 2005110191A JP 2006295337 A JP2006295337 A JP 2006295337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
input
recording
timing pulse
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005110191A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4561447B2 (en
JP2006295337A5 (en
Inventor
Kenji Mori
健治 森
Kaichiro Matsunami
嘉一郎 松波
Hidetoshi Takizawa
英俊 瀧澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2005110191A priority Critical patent/JP4561447B2/en
Publication of JP2006295337A publication Critical patent/JP2006295337A/en
Publication of JP2006295337A5 publication Critical patent/JP2006295337A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4561447B2 publication Critical patent/JP4561447B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a video recording and reproducing device dealing with multi-channels like an AV server, wherein a flexible system configuration optionally coping with a plurality of resolutions of a video signal is made possible. <P>SOLUTION: The video recording and reproducing device coping with multi-channels including: a plurality of input sections for respectively receiving a video signal; a plurality of output sections for respectively outputting the video signal; and a recording section for recording the video signals, and recording the video signal received by each input section to the recording section, and outputting the video signal reproduced from the recording section from any output section, and at least one of the input sections includes an input timing pulse generation means 32 that generates a timing pulse whose frequency is switched depending on the resolution of the received video signal and supplying the timing pulse to circuits 22, 34 for applying processing to the video signal in the input section. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、例えばAVサーバーに適用して好適な多チャンネル対応映像記録再生装置,映像入力装置及び映像出力装置に関する。   The present invention relates to a multichannel video recording / reproducing apparatus, a video input apparatus, and a video output apparatus that are suitable for application to, for example, an AV server.

テレビジョン放送局用の収録・送出サーバーとして、AV(Audio /Video )サーバーが普及している。AVサーバーは、一般に、SDI(Serial Digital Interface)のような同期系の伝送フォーマットでAV信号を入出力する入出力部を複数有している。   AV (Audio / Video) servers are widely used as recording / sending servers for television broadcasting stations. The AV server generally has a plurality of input / output units for inputting / outputting AV signals in a synchronous transmission format such as SDI (Serial Digital Interface).

外部(放送局内のVTRや、放送局と広域ネットワークで結ばれた取材現場のビデオカメラ等)からAVサーバーに送られたAV信号は、それぞれいずれかの入力部に入力し、その入力部で圧縮処理等を施される。この圧縮処理を施されたAVデータは、ハードディスクユニットのような記録部に記録される。   AV signals sent to the AV server from outside (VTRs in broadcasting stations, video cameras at the interview site connected to the broadcasting stations over a wide area network, etc.) are input to one of the input units, and compressed at that input unit. Processed. The AV data subjected to this compression processing is recorded in a recording unit such as a hard disk unit.

また、この記録部から再生されていずれかの出力部に送られた圧縮AVデータは、その出力部で伸長処理等を施される。そして、その出力部から出力されて、AVサーバーから外部(オンエア用サーバーやバックアップ用サーバー等)に送られる。   Further, the compressed AV data reproduced from the recording unit and sent to any output unit is subjected to decompression processing or the like in the output unit. Then, it is output from the output unit and sent from the AV server to the outside (on-air server, backup server, etc.).

今日のテレビジョン放送では、日本や欧米諸国での地上波ディジタル放送の開始に伴い、SD(Standard Definition)TV放送とHD(High Definition)TV放送とが混在している。そのため、AVサーバーで入出力するAV信号にも、SDTV信号とHDTV信号との両方(SDIの場合には、SMPTE259Mとして規定される伝送フォーマットであるSD−SDIと、SMPTE292Mとして規定されるとして規定される伝送フォーマットであるHD−SDIとの両方)が存在する。さらに、SDTV信号でも、日本やアメリカ等で採用しているNTSC方式と、ヨーロッパ諸国で採用しているPAL方式とでは解像度が異なる。したがって、AVサーバーでは、様々な解像度の映像信号を入出力することが必要となる。   In today's television broadcasting, SD (Standard Definition) TV broadcasting and HD (High Definition) TV broadcasting are mixed with the start of terrestrial digital broadcasting in Japan and Western countries. For this reason, both the SDTV signal and HDTV signal (in the case of SDI, SD-SDI, which is a transmission format defined as SMPTE 259M, and SMPTE 292M) are specified for AV signals input and output by the AV server. HD-SDI, which is a transmission format that exists). Furthermore, even with SDTV signals, the resolution is different between the NTSC system employed in Japan, the United States, etc., and the PAL system employed in European countries. Therefore, it is necessary for the AV server to input and output video signals with various resolutions.

従来のAVサーバーでは、SDTV信号専用の入出力部,HDTV信号専用の入出力部といったように、処理可能な映像信号の解像度が固定された入出力部が設けられていた。   In the conventional AV server, an input / output unit having a fixed resolution of a processable video signal, such as an input / output unit dedicated to an SDTV signal and an input / output unit dedicated to an HDTV signal, is provided.

他方、AVサーバー自体に関するものではないが、シリアルデータを受信する装置としては、SDTV信号用波形整形部とHDTV信号用波形整形部との両方を設け、SDシリアルデータ,HDシリアルデータのいずれが伝送された場合にも再生SDシリアルデータ,再生HDシリアルデータを取り出せるようにしたデータ受信装置が従来から提案されている(例えば、特許文献1参照。)。   On the other hand, although not related to the AV server itself, as a device for receiving serial data, both an SDTV signal waveform shaping unit and an HDTV signal waveform shaping unit are provided, and either SD serial data or HD serial data is transmitted. In the past, a data receiving apparatus has been proposed in which reproduced SD serial data and reproduced HD serial data can be taken out (see, for example, Patent Document 1).

特開2003−115828号公報(段落番号0117〜0130、図8)JP 2003-115828 A (paragraph numbers 0117 to 0130, FIG. 8)

従来のAVサーバーでは、個々の入力部や出力部毎に処理可能な映像信号の解像度が固定されていることから、複数の解像度に任意に対応したフレキシブルなシステムを構築するのが困難であった。   In the conventional AV server, since the resolution of the video signal that can be processed for each input unit and output unit is fixed, it is difficult to construct a flexible system that arbitrarily supports a plurality of resolutions. .

すなわち、例えばHDTV信号専用の入力部を1つ有するAVサーバーでは、同時に2チャンネル以上のHDTV信号を入力することはできない。入力部が着脱可能になっている場合には、例えば1つのSDTV信号専用の入力部をHDTV信号専用の入力部に交換すれば同時に2チャンネルのHDTV信号を入力することができるが、そうした交換作業は煩雑である。   That is, for example, in an AV server having one input section dedicated to HDTV signals, HDTV signals of two or more channels cannot be input simultaneously. If the input unit is detachable, for example, if one SDTV signal dedicated input unit is replaced with an HDTV signal dedicated input unit, two channels of HDTV signals can be input simultaneously. Is complicated.

また、同じ解像度の映像信号を最大何チャンネル同時に入力したり出力するかを想定し、各解像度に対応した入力部や出力部をそれぞれその最大数ずつ設けておくという方法もある。しかし、この方法では、システムが大型化・高コスト化してしまうとともに、実際には一部の入力部や出力部しか使用しないことが殆どなので無駄が多くなる。   There is also a method in which a maximum number of input units and output units corresponding to each resolution are provided, assuming that up to how many channels of the same resolution video signal are input or output at the same time. However, this method increases the size and cost of the system, and in reality, only a part of the input units and output units are used.

他方、上記特許文献1に開示されたデータ受信装置では、1台のデータ受信装置を、SDシリアルデータ,HDシリアルデータという異なる解像度の映像信号の受信用に共用することは可能である。しかし、様々な解像度の映像信号を受信した後、映像信号に対して処理を施すためにはそれぞれの解像度に応じて設定の切り替えを行うことが必要になるが、そうした設定の切り替えを行うための技術は、上記特許文献1には全く開示されていない。   On the other hand, in the data receiving apparatus disclosed in Patent Document 1, it is possible to share one data receiving apparatus for receiving video signals having different resolutions such as SD serial data and HD serial data. However, after receiving video signals of various resolutions, it is necessary to switch settings according to the respective resolutions in order to perform processing on the video signals. The technology is not disclosed at all in Patent Document 1 described above.

本発明は、上述の点に鑑み、AVサーバーのような多チャンネル対応の映像記録再生装置において、映像信号の複数の解像度に任意に対応したフレキシブルなシステム構成を可能にすることを課題としてなされたものである。   SUMMARY OF THE INVENTION In view of the above, the present invention has been made with an object to enable a flexible system configuration arbitrarily corresponding to a plurality of resolutions of a video signal in a multi-channel video recording / playback apparatus such as an AV server. Is.

この課題を解決するために、本発明は、それぞれ映像信号を入力する複数の入力部と、それぞれ映像信号を出力する複数の出力部と、映像信号を記録する記録部とを有し、各入力部に入力した映像信号を記録部に記録し、記録部から再生された映像信号をいずれかの出力部から出力する多チャンネル対応映像記録再生装置において、少なくとも1つの入力部は、入力部内において映像信号に処理を施す回路に、入力する映像信号の解像度に応じて周波数を切り替えたタイミングパルスを生成して供給する入力用タイミングパルス生成手段を備えたことを特徴とする。   In order to solve this problem, the present invention includes a plurality of input units that respectively input video signals, a plurality of output units that output video signals, and a recording unit that records video signals. In a multi-channel video recording / reproducing apparatus that records a video signal input to a recording unit to a recording unit and outputs a video signal reproduced from the recording unit from any output unit, at least one input unit includes a video signal in the input unit. The circuit for processing the signal includes an input timing pulse generating means for generating and supplying a timing pulse whose frequency is switched according to the resolution of the input video signal.

この多チャンネル対応映像記録再生装置では、1つの入力部内で、入力する映像信号の解像度に応じて周波数を切り替えたタイミングパルスが生成され、映像信号に処理を施す回路にそのタイミングパルスが供給される。   In this multi-channel video recording / reproducing apparatus, a timing pulse whose frequency is switched in accordance with the resolution of an input video signal is generated in one input unit, and the timing pulse is supplied to a circuit for processing the video signal. .

様々な解像度の映像信号が入力する場合に、それらの映像信号に対して処理を施すためには、それぞれの解像度に応じて設定の切り替えを行うことが必要になるが、その中でも重要なのは、映像信号に対して処理を施す回路に供給するタイミングパルスの周波数を、解像度に応じて切り替えることである。   When video signals with various resolutions are input, it is necessary to switch settings according to the resolution in order to perform processing on those video signals. The frequency of the timing pulse supplied to the circuit that processes the signal is switched according to the resolution.

この多チャンネル対応映像記録再生装置によれば、こうしたタイミングパルスの周波数の切り替えが1つの入力部内で行われる。これにより、1つの入力部を、複数の解像度の映像信号を入力するために共用することができる。したがって、入力する映像信号の複数の解像度に任意に対応したフレキシブルなシステム構成が可能になる。   According to this multi-channel video recording / reproducing apparatus, such timing pulse frequency switching is performed in one input unit. Thus, one input unit can be shared to input video signals having a plurality of resolutions. Therefore, a flexible system configuration that can arbitrarily correspond to a plurality of resolutions of an input video signal is possible.

なお、この多チャンネル対応映像記録再生装置において、一例として、入力部に、入力した映像信号を圧縮する圧縮回路として、映像信号の複数の解像度にそれぞれ対応した圧縮方式の複数の圧縮回路を設けるとともに、これらの圧縮回路のうち入力する映像信号の解像度に対応した圧縮回路で映像信号を圧縮させる制御手段を設け、入力用タイミングパルス生成手段は、これらの圧縮回路にタイミングパルスを供給することが好適である。   In this multi-channel video recording / playback apparatus, as an example, the input unit is provided with a plurality of compression circuits of compression methods respectively corresponding to a plurality of resolutions of the video signal as a compression circuit for compressing the input video signal. Preferably, control means for compressing the video signal is provided by a compression circuit corresponding to the resolution of the input video signal among these compression circuits, and the input timing pulse generation means preferably supplies timing pulses to these compression circuits. It is.

それにより、1つの入力部内で、入力する様々な解像度の映像信号を、それぞれその解像度に対応した圧縮方式で圧縮することができるようになる。   As a result, it is possible to compress video signals of various resolutions to be input by a compression method corresponding to each resolution within one input unit.

また、この多チャンネル対応映像記録再生装置において、一例として、入力部に、映像信号に多重化されている音声信号を処理する回路を設け、入力用タイミングパルス生成手段は、この音声信号に応じた周波数のタイミングパルスをさらに生成してその回路に供給することが好適である。   In addition, in this multi-channel video recording / reproducing apparatus, as an example, a circuit for processing an audio signal multiplexed with the video signal is provided in the input unit, and the input timing pulse generating means responds to the audio signal. Preferably, further frequency timing pulses are generated and supplied to the circuit.

それにより、映像信号に対して処理を施す回路に供給する必要のあるタイミングパルスの周波数と、その映像信号に多重化されている音声信号を処理する回路に供給する必要のあるタイミングパルスの周波数とが相違する場合に、音声信号を処理する回路にも、適切な周波数のタイミングパルスを供給することができるようになる。   Thereby, the frequency of the timing pulse that needs to be supplied to the circuit that processes the video signal, and the frequency of the timing pulse that needs to be supplied to the circuit that processes the audio signal multiplexed on the video signal, Are different, the timing pulse having an appropriate frequency can be supplied to the circuit for processing the audio signal.

また、この多チャンネル対応映像記録再生装置において、一例として、入力部に、入力した映像信号に同期したクロックを抽出するクロック抽出手段を設け、入力用タイミングパルス生成手段を、映像記録再生装置に供給されるリファレンスクロックの周波数を、入力部に入力する映像信号の解像度に応じて逓倍または分周する手段と、この逓倍または分周されたリファレンスクロックを用いてこのクロック抽出手段で抽出されたクロックからタイミングパルスを生成する手段とを用いて構成することが好適である。   Further, in this multi-channel video recording / reproducing apparatus, as an example, the input unit is provided with a clock extracting means for extracting a clock synchronized with the inputted video signal, and the input timing pulse generating means is supplied to the video recording / reproducing apparatus. The frequency of the reference clock is multiplied or divided according to the resolution of the video signal input to the input unit, and the clock extracted by the clock extracting means using the multiplied or divided reference clock It is preferable to use a means for generating timing pulses.

それにより、映像信号の取り込みタイミングの基準となるクロックが伝送されず、多チャンネル対応映像記録再生装置の側でこのクロックを抽出し再生する(クロックリカバリーを行う)場合にも、単一の周波数のリファレンスクロックに基き、入力する映像信号の解像度に応じたタイミングパルスの周波数の切り替えを1つの入力部内で行うことができるようになる。   As a result, even when a clock that serves as a reference for video signal capture timing is not transmitted and this clock is extracted and played back (clock recovery) on the multi-channel video recording / playback apparatus side, Based on the reference clock, it becomes possible to switch the frequency of the timing pulse in accordance with the resolution of the input video signal in one input unit.

また、このようにクロック抽出手段を設ける場合には、一例として、入力用タイミングパルス生成手段及びクロック抽出手段の少なくとも一部の構成要素をプログラマブル・ロジック・デバイスで構成し、入力部に入力する映像信号の解像度に応じてこのプログラマブル・ロジック・デバイスをプログラミングして、入力用タイミングパルス生成手段とクロック抽出手段の接続関係を切り替えることが好適である。   In addition, when the clock extracting means is provided in this way, as an example, at least a part of the constituent elements of the input timing pulse generating means and the clock extracting means is configured by a programmable logic device and is input to the input unit. It is preferable to program the programmable logic device according to the resolution of the signal to switch the connection relationship between the input timing pulse generation means and the clock extraction means.

また、この多チャンネル対応映像記録再生装置において、一例として、出力部も、出力部内において映像信号に処理を施す回路に、記録部から再生される映像信号の解像度に応じて周波数を切り替えたタイミングパルスを生成して供給する出力用タイミングパルス生成手段を備えることが好適である。   In this multi-channel video recording / reproducing apparatus, as an example, the output unit also has a timing pulse in which the frequency is switched according to the resolution of the video signal reproduced from the recording unit to the circuit that processes the video signal in the output unit. It is preferable to include output timing pulse generation means for generating and supplying the output.

それにより、入力部側だけでなく、出力部側でも、1つの出力部を、複数の解像度の映像信号を出力するために共用することができるようになる。したがって、入力する映像信号や記録した映像信号の複数の解像度に任意に対応した、一段とフレキシブルなシステム構成が可能になる。   Thereby, not only the input unit side but also the output unit side, one output unit can be shared to output video signals having a plurality of resolutions. Accordingly, a more flexible system configuration that can arbitrarily correspond to a plurality of resolutions of an input video signal and a recorded video signal is possible.

また、このように出力部に出力用タイミングパルス生成手段を備える場合には、一例として、出力部に、記録部から再生された圧縮映像データを伸張する伸張回路として、映像信号の複数の解像度にそれぞれ対応した圧縮方式の複数の伸張回路を設けるとともに、これらの伸張回路のうち出力する映像信号の解像度に対応した伸張回路で圧縮映像データを伸張させる制御手段を設け、出力用タイミングパルス生成手段は、これらの伸張回路にタイミングパルスを供給することが好適である。   In addition, when the output unit is provided with output timing pulse generation means in this way, as an example, the output unit has a plurality of resolutions of the video signal as a decompression circuit that decompresses the compressed video data reproduced from the recording unit. A plurality of decompression circuits each corresponding to a compression method are provided, and control means for decompressing the compressed video data is provided by the decompression circuit corresponding to the resolution of the video signal to be output among these decompression circuits. It is preferable to supply timing pulses to these decompression circuits.

それにより、それぞれの解像度に対応した圧縮方式で圧縮されて記録された複数の解像度の映像信号を、1つの出力部内で、その解像度に対応した圧縮方式で伸張することができるようになる。   As a result, video signals having a plurality of resolutions recorded by being compressed by a compression method corresponding to each resolution can be expanded in a single output unit by a compression method corresponding to the resolution.

また、このように出力部に出力用タイミングパルス生成手段を備える場合には、一例として、出力部に、記録部から再生された音声信号を処理する回路を設け、出力用タイミングパルス生成手段は、この音声信号に応じた周波数のタイミングパルスをさらに生成してその回路に供給することが好適である。   Further, when the output unit is provided with the output timing pulse generating means as described above, as an example, the output unit is provided with a circuit for processing the audio signal reproduced from the recording unit, and the output timing pulse generating means is It is preferable that a timing pulse having a frequency corresponding to the audio signal is further generated and supplied to the circuit.

それにより、映像信号に対して処理を施す回路に供給する必要のあるタイミングパルスの周波数と、音声信号を処理する回路に供給する必要のあるタイミングパルスの周波数とが相違する場合に、音声信号を処理する回路にも、適切な周波数のタイミングパルスを供給することができるようになる。   Thus, when the frequency of the timing pulse that needs to be supplied to the circuit that processes the video signal is different from the frequency of the timing pulse that needs to be supplied to the circuit that processes the audio signal, A timing pulse having an appropriate frequency can be supplied to the processing circuit.

また、このように出力部に出力用タイミングパルス生成手段を備える場合には、一例として、出力用タイミングパルス生成手段を、記録部から再生される映像信号の解像度に応じて、映像記録再生装置に供給されるリファレンスクロックの周波数を逓倍または分周する手段と、この逓倍または分周されたリファレンスクロックからタイミングパルスを生成する手段とを用いて構成することが好適である。   Further, when the output unit is provided with the output timing pulse generation unit as described above, as an example, the output timing pulse generation unit is provided in the video recording / reproducing apparatus according to the resolution of the video signal reproduced from the recording unit. It is preferable to use a means for multiplying or dividing the frequency of the supplied reference clock and a means for generating a timing pulse from the multiplied or divided reference clock.

それにより、単一の周波数のリファレンスクロックに基き、記録部に記録された映像信号の解像度に応じたタイミングパルスの周波数の切り替えを1つの出力部内で行うことができるようになる。   Thereby, based on the reference clock of a single frequency, the frequency of the timing pulse can be switched in one output unit according to the resolution of the video signal recorded in the recording unit.

また、このように出力部に出力用タイミングパルス生成手段を備える場合には、一例として、出力用タイミングパルス生成手段の少なくとも一部の構成要素をプログラマブル・ロジック・デバイスで構成することが好適である。   Further, when the output unit is provided with the output timing pulse generating means in this way, as an example, it is preferable that at least a part of the constituent elements of the output timing pulse generating means is configured by a programmable logic device. .

次に、本発明は、それぞれ映像信号を入力する複数の映像入力装置と、それぞれ映像信号を出力する複数の映像出力装置と、映像信号を記録する記録装置とを有し、各映像入力装置に入力した映像信号を記録装置に記録し、記録装置から再生された映像信号をいずれかの映像出力装置から出力する多チャンネル対応映像記録再生システムを構成するための映像入力装置において、入力した映像信号を圧縮する圧縮回路として、映像信号の複数の解像度にそれぞれ対応した圧縮方式の複数の圧縮回路を備えるとともに、これらの圧縮回路のうち入力する映像信号の解像度に対応した圧縮回路で映像信号を圧縮させる制御手段と、これらの圧縮回路に供給するタイミングパルスを、入力する映像信号の解像度に応じて周波数を切り替えて生成するタイミングパルス生成手段を備えたことを特徴とする。   Next, the present invention includes a plurality of video input devices that respectively input video signals, a plurality of video output devices that output video signals, and a recording device that records video signals. Input video signal in a video input device for constituting a multi-channel video recording / playback system that records the input video signal in a recording device and outputs the video signal reproduced from the recording device from any video output device As a compression circuit that compresses the video signal, it has a plurality of compression circuits of a compression method respectively corresponding to the plurality of resolutions of the video signal, and the compression circuit corresponding to the resolution of the input video signal among these compression circuits compresses the video signal. Control means for generating the timing pulses to be supplied to these compression circuits by switching the frequency according to the resolution of the input video signal Characterized by comprising a Iminguparusu generation means.

また、本発明は、こうした多チャンネル対応映像記録再生システムを構成するための映像出力装置において、記録装置から再生された圧縮映像データを伸張する伸張回路として、映像信号の複数の解像度にそれぞれ対応した圧縮方式の複数の伸張回路を備えるとともに、これらの伸張回路のうち出力する映像信号の解像度に対応した伸張回路で圧縮映像データを伸張させる制御手段と、これらの伸張回路に供給するタイミングパルスを、記録装置から再生される圧縮映像データの解像度に応じて周波数を切り替えて生成するタイミングパルス生成手段とを備えたことを特徴とする。   Further, the present invention provides a video output device for constituting such a multi-channel video recording / playback system, which corresponds to each of a plurality of resolutions of video signals as a decompression circuit for decompressing compressed video data reproduced from the recording device. A plurality of compression-type decompression circuits and a control means for decompressing the compressed video data with the decompression circuit corresponding to the resolution of the video signal to be output among these decompression circuits, and timing pulses supplied to these decompression circuits, And a timing pulse generating means for generating a frequency by switching the frequency according to the resolution of the compressed video data reproduced from the recording apparatus.

これらの映像入力装置,映像出力装置は、それぞれ本発明に係る多チャンネル対応映像記録再生装置(請求項1)における入力部,出力部に該当するものであり、これらの映像入力装置,映像出力装置を用いて多チャンネル対応映像記録再生システムを構成することにより、映像信号の複数の解像度に任意に対応したフレキシブルなシステム構成が可能になる。   These video input device and video output device respectively correspond to an input unit and an output unit in the multi-channel video recording / reproducing device according to the present invention (Claim 1), and these video input device and video output device. By configuring a multi-channel video recording / reproducing system using the above, a flexible system configuration that arbitrarily supports a plurality of resolutions of the video signal becomes possible.

本発明によれば、例えばAVサーバーのような多チャンネル対応の映像記録再生装置において、映像信号の複数の解像度に任意に対応したフレキシブルなシステム構成が可能になるという効果が得られる。   According to the present invention, for example, in a multi-channel video recording / reproducing apparatus such as an AV server, it is possible to obtain a flexible system configuration arbitrarily corresponding to a plurality of resolutions of video signals.

次に、本発明の実施形態を、図面を用いて具体的に説明する。なお、以下では、SDIフォーマットでAV信号を入出力するAVサーバーに本発明を適用した例について説明することにする。   Next, embodiments of the present invention will be specifically described with reference to the drawings. In the following, an example in which the present invention is applied to an AV server that inputs and outputs AV signals in the SDI format will be described.

図1は、本発明を適用したAVサーバーと、このAVサーバーを制御する端末とから成るサーバーシステムの全体構成を示すブロック図である。このAVサーバー1には、放送局内のVTRや、放送局と広域ネットワークで結ばれた取材現場のビデオカメラ等(図示略)から、複数チャンネルのAV信号(SDTV信号またはHDTV信号)が、SDIフォーマット(SDTV信号の場合にはSD−SDI、HDTV信号の場合にはHD−SDI)で送られる。   FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of a server system comprising an AV server to which the present invention is applied and a terminal that controls the AV server. This AV server 1 receives a multi-channel AV signal (SDTV signal or HDTV signal) from a VTR in a broadcasting station, a video camera etc. (not shown) at a coverage site connected to the broadcasting station through a wide area network, in an SDI format. (SD-SDI in the case of an SDTV signal, HD-SDI in the case of an HDTV signal).

AVサーバー1は、複数の入力部及び出力部(後述する入力ボード及び出力ボード)を有しており、伝送された各チャンネルのAV信号を、それぞれいずれかの入力部から入力して記録部(後述するハードディスクユニット)に記録する。   The AV server 1 has a plurality of input units and output units (an input board and an output board, which will be described later). The AV signal of each transmitted channel is input from one of the input units, and a recording unit ( Recorded on a hard disk unit (to be described later).

また、AVサーバー1は、この記録部から再生したAVデータを、いずれかの出力部からSDIフォーマット(SD−SDIまたはHD−SDI)で出力して、オンエア用サーバーやバックアップ用サーバー等(図示略)に送る。   The AV server 1 outputs AV data reproduced from the recording unit in an SDI format (SD-SDI or HD-SDI) from one of the output units, and an on-air server, a backup server, or the like (not shown). )

また、AVサーバー1は、TCP/IPプロトコルに則って高速ネットワーク(ギガビットイーサネット)3経由でもAVデータを送受信する。(ETHERNET\イ−サネットは登録商標。)   The AV server 1 also transmits and receives AV data via the high-speed network (Gigabit Ethernet) 3 according to the TCP / IP protocol. (ETHERNET \ Ethernet is a registered trademark.)

制御端末2は、シリアル通信(RS−422A)によってAVサーバー1に制御信号cを送る端末であり、例えばワークステーションまたはパーソナルコンピュータが用いられている。制御端末2からは、この制御信号cとして、どの入力部や出力部を用いてAV信号を入出力させるかを指定する制御信号だけでなく、その入力部にSDTV信号,HDTV信号のうちのいずれを入力させるかを指示する制御信号や、AVサーバー1に記録したSDTV信号,HDTV信号のうちのいずれをその出力部から出力させるかを指定する制御信号がAVサーバー1に送られる。   The control terminal 2 is a terminal that sends a control signal c to the AV server 1 by serial communication (RS-422A). For example, a workstation or a personal computer is used. From the control terminal 2, as the control signal c, not only a control signal specifying which input unit or output unit is used to input / output the AV signal, but also an SDTV signal or an HDTV signal is input to the input unit. Is sent to the AV server 1 as a control signal for instructing whether to output an SDTV signal recorded on the AV server 1 or an HDTV signal from its output unit.

図2は、AVサーバー1の内部構成を示すブロック図である。AVサーバー1には、複数の入出力ユニット4と、複数のハードディスクユニット5と、ネットワーク管理端末6と、ファイル管理端末7とが設けられている。   FIG. 2 is a block diagram showing the internal configuration of the AV server 1. The AV server 1 is provided with a plurality of input / output units 4, a plurality of hard disk units 5, a network management terminal 6, and a file management terminal 7.

各入出力ユニット4は、それぞれ最大で合計6つの入力部及び出力部を有している。図1の制御端末2からは、これらの入出力ユニット4に前述の制御信号cが送られる。   Each input / output unit 4 has a total of six input units and output units, respectively. From the control terminal 2 in FIG. 1, the control signal c described above is sent to these input / output units 4.

各ハードディスクユニット5は、RAID(Redundant Arrays of Inexpensive Disks )技術を採用したディスクアレイ装置である。各入出力ユニット4と各ハードディスクユニット5とは、高速シリアルインタフェースであるファイバーチャンネル(Fibre Channel)8により、FCスイッチ9を介して互いに接続されている。   Each hard disk unit 5 is a disk array device that employs RAID (Redundant Arrays of Inexpensive Disks) technology. Each input / output unit 4 and each hard disk unit 5 are connected to each other via an FC switch 9 by a fiber channel 8 which is a high-speed serial interface.

ネットワーク管理端末6は、図1の高速ネットワーク3経由でのAVデータの送受信を管理する端末であり、パーソナルコンピュータが用いられている。ネットワーク管理端末6も、ファイバーチャンネル8により、FCスイッチ9を介して各ハードディスクユニット5に接続されている。   The network management terminal 6 is a terminal that manages transmission / reception of AV data via the high-speed network 3 of FIG. 1, and a personal computer is used. The network management terminal 6 is also connected to each hard disk unit 5 via the FC switch 9 via the fiber channel 8.

ファイル管理端末7は、各ハードディスクユニット5にファイルとして記録されたAVデータが、実際にハードディスク上のどの位置に書き込まれているかを管理する端末であり、パーソナルコンピュータが用いられている。各入出力ユニット4とファイル管理端末7とは、イーサネット10によって互いに接続されている。   The file management terminal 7 is a terminal that manages in which position on the hard disk the AV data recorded as a file in each hard disk unit 5 is actually written, and a personal computer is used. Each input / output unit 4 and the file management terminal 7 are connected to each other by the Ethernet 10.

入出力ユニット4は、複数の基板を接続することによって構成されている。図3は、入出力ユニット4を構成する基板を示すブロック図である。最大で合計6つの入力ボード11及び出力ボード12(図の例では3つずつの入力ボード11及び出力ボード12)が、マザーボード16に接続されている。各入力ボード11,出力ボード12は、入出力ユニット4の筐体に設けられたスロット(図示略)に挿入することにより、マザーボード16に対して着脱可能に接続される。   The input / output unit 4 is configured by connecting a plurality of substrates. FIG. 3 is a block diagram showing a substrate constituting the input / output unit 4. A total of a maximum of six input boards 11 and output boards 12 (three input boards 11 and three output boards 12 in the illustrated example) are connected to the motherboard 16. Each input board 11 and output board 12 are detachably connected to the mother board 16 by being inserted into a slot (not shown) provided in the housing of the input / output unit 4.

各入力ボード11は、それぞれ1チャンネルのAV信号を入力する入力部としての役割を有しており、入力したAV信号(SDIフォーマットのデータ)を、図2のハードディスクユニット5への記録用のAVデータに変換する。後述するように、各入力ボード11は、SDTV信号,HDTV信号(SD−SDI,HD−SDI)の両方を入力するために共用される。   Each input board 11 has a role as an input unit for inputting an AV signal of one channel, and the input AV signal (SDI format data) is recorded on the hard disk unit 5 in FIG. Convert to data. As will be described later, each input board 11 is shared to input both SDTV signals and HDTV signals (SD-SDI, HD-SDI).

各出力ボード12は、それぞれ1チャンネルのAV信号を出力する出力部としての役割を有しており、ハードディスクユニット5から再生されたAVデータをSDIフォーマットに変換して出力する。後述するように、各出力ボード12も、SDTV信号,HDTV信号の両方を出力するために共用される。   Each output board 12 has a role as an output unit that outputs an AV signal of one channel, and converts AV data reproduced from the hard disk unit 5 into an SDI format and outputs the data. As will be described later, each output board 12 is also shared to output both SDTV signals and HDTV signals.

マザーボード16には、さらに、メインCPU(図示略)を搭載したボード(メイン制御ボードと呼ぶことにする)13と、ファイバーチャンネル用のインタフェース回路(図示略)を搭載したボード(FCボードと呼ぶことにする)14と、外部からAVサーバー1に供給されるリファレンスクロックを入力するボード(TGボードと呼ぶことにする)15とが接続されている。   The motherboard 16 further includes a board (hereinafter referred to as a main control board) 13 on which a main CPU (not shown) is mounted and a board (referred to as an FC board) on which a fiber channel interface circuit (not shown) is mounted. 14) and a board (to be referred to as a TG board) 15 for inputting a reference clock supplied to the AV server 1 from the outside.

マザーボード16は、各ボード11〜15内のCPU(図示略)を結ぶCPUバス17を有するとともに、各入力ボード11,出力ボード12とFCボードボード14とを結ぶSB(Serial Back-Plane)バス18を有している。   The motherboard 16 has a CPU bus 17 that connects the CPUs (not shown) in each of the boards 11 to 15, and an SB (Serial Back-Plane) bus 18 that connects each input board 11, output board 12, and FC board board 14. have.

図1の制御端末2からは、各入力ボード11及び各出力ボード12及びマザーボード16を経由して、メイン制御ボード13内のメインCPUに前述の制御信号cが送られる。また、メイン制御ボード13内のメインCPUは、図2のイーサネット10に接続されている。   From the control terminal 2 in FIG. 1, the control signal c is sent to the main CPU in the main control board 13 via each input board 11, each output board 12, and the mother board 16. The main CPU in the main control board 13 is connected to the Ethernet 10 in FIG.

FCボード14は、図2に示したように、ファイバーチャンネル8により、FCスイッチ9を介して各ハードディスクユニット5に接続されている。   As shown in FIG. 2, the FC board 14 is connected to each hard disk unit 5 via the FC switch 9 by the fiber channel 8.

TGボード15は、外部からのリファレンスクロックに基き、27MHz(SDTV信号の標本化周波数と同じ周波数)のリファレンスクロックrefを各入力ボード11及び出力ボード12に供給する。   The TG board 15 supplies a reference clock ref of 27 MHz (the same frequency as the sampling frequency of the SDTV signal) to each input board 11 and output board 12 based on a reference clock from the outside.

図4は、図3の入力ボード11,出力ボード12上の主要な回路を示すブロック図である。入力ボード11上には、入力信号処理部21と、映像信号圧縮処理部22と、音声信号圧縮処理部23と、記録信号処理部24と、記録処理制御部25とが搭載されている。記録処理制御部25は、図3のメイン制御ボード13上のメインCPUの制御のもとで各処理部21〜24を制御するCPUである。   FIG. 4 is a block diagram showing main circuits on the input board 11 and the output board 12 of FIG. On the input board 11, an input signal processing unit 21, a video signal compression processing unit 22, an audio signal compression processing unit 23, a recording signal processing unit 24, and a recording processing control unit 25 are mounted. The recording process control unit 25 is a CPU that controls each of the processing units 21 to 24 under the control of the main CPU on the main control board 13 of FIG.

入力信号処理部21は、入力ボード11に入力したSDIフォーマットのデータから映像信号及び音声信号を取り出すとともに、この映像信号や音声信号に同期したタイミングパルスを生成する回路である。入力信号処理部21の構成や処理については、後で図5〜図7を用いて詳述する。   The input signal processing unit 21 is a circuit that extracts a video signal and an audio signal from SDI format data input to the input board 11 and generates a timing pulse synchronized with the video signal and the audio signal. The configuration and processing of the input signal processing unit 21 will be described in detail later with reference to FIGS.

映像信号圧縮処理部22は、入力信号処理部21で取り出された映像信号を圧縮する回路である。映像信号圧縮処理部22には、SDTV信号に対応した符号化規格の圧縮回路として、MPEG2 MP@ML規格の圧縮回路22aと、IMX(MPEG2 422P@ML)規格の圧縮回路22bと、DV規格の圧縮回路22cとが設けられている。さらに、映像信号圧縮処理部22には、HDTV信号を圧縮する回路として、MPEG2 MP@HL規格の圧縮回路22dが設けられている。   The video signal compression processing unit 22 is a circuit that compresses the video signal extracted by the input signal processing unit 21. The video signal compression processing unit 22 includes MPEG2 MP @ ML standard compression circuit 22a, IMX (MPEG2 422P @ ML) standard compression circuit 22b, and DV standard compression circuits as coding standard compression circuits corresponding to SDTV signals. A compression circuit 22c is provided. Further, the video signal compression processing unit 22 is provided with a compression circuit 22d of the MPEG2 MP @ HL standard as a circuit for compressing the HDTV signal.

音声信号圧縮処理部23は、入力信号処理部21で取り出された音声信号を、MPEG1規格で圧縮する回路である。   The audio signal compression processing unit 23 is a circuit that compresses the audio signal extracted by the input signal processing unit 21 according to the MPEG1 standard.

記録信号処理部24は、映像信号圧縮処理部22で圧縮された映像データと、音声信号圧縮処理部23で圧縮された音声データとをパッキングすることにより、図2のハードディスクユニット5への記録用のAVデータを生成する回路である。   The recording signal processing unit 24 packs the video data compressed by the video signal compression processing unit 22 and the audio data compressed by the audio signal compression processing unit 23 so as to record in the hard disk unit 5 of FIG. This circuit generates AV data.

記録信号処理部24で生成されたAVデータは、図3にも示したマザーボード16及びFCボード14を介して、図2に示したハードディスクユニット5に転送されて、ハードディスクユニット5に記録される。   The AV data generated by the recording signal processing unit 24 is transferred to the hard disk unit 5 shown in FIG. 2 via the mother board 16 and the FC board 14 shown in FIG.

出力ボード12上には、再生信号処理部26と、映像信号伸張処理部27と、音声信号伸張処理部28と、出力信号処理部29と、再生処理制御部30とが搭載されている。再生処理制御部30は、メイン制御ボード13上のメインCPUの制御のもとで各処理部26〜29を制御するCPUである。   On the output board 12, a reproduction signal processing unit 26, a video signal expansion processing unit 27, an audio signal expansion processing unit 28, an output signal processing unit 29, and a reproduction processing control unit 30 are mounted. The reproduction processing control unit 30 is a CPU that controls each of the processing units 26 to 29 under the control of the main CPU on the main control board 13.

再生信号処理部26は、ハードディスクユニット5から再生されてFCボード14及びマザーボード16を介して転送されたAVデータから、圧縮映像データと圧縮音声データとを分離する回路である。   The reproduction signal processing unit 26 is a circuit that separates compressed video data and compressed audio data from AV data reproduced from the hard disk unit 5 and transferred via the FC board 14 and the motherboard 16.

映像信号伸張処理部27は、再生信号処理部26で分離された圧縮映像データを伸張する回路である。映像信号伸張処理部27には、入力ボード11上の映像信号圧縮処理部22内の圧縮回路22a〜22dの圧縮方式に対応して、MPEG2 MP@ML規格の伸張回路27aと、IMX(MPEG2 422P@ML)規格の伸張回路27bと、DV規格の伸張回路27cと、MPEG2 MP@HL規格の伸張回路27dとが設けられている。   The video signal decompression processing unit 27 is a circuit that decompresses the compressed video data separated by the reproduction signal processing unit 26. The video signal expansion processing unit 27 includes an MPEG2 MP @ ML standard expansion circuit 27a and an IMX (MPEG2 422P) corresponding to the compression method of the compression circuits 22a to 22d in the video signal compression processing unit 22 on the input board 11. @ML) standard expansion circuit 27b, DV standard expansion circuit 27c, and MPEG2 MP @ HL standard expansion circuit 27d.

音声信号伸張処理部28は、再生信号処理部26で分離された圧縮音声データを、MPEG1規格で伸張する回路である。   The audio signal expansion processing unit 28 is a circuit that expands the compressed audio data separated by the reproduction signal processing unit 26 in accordance with the MPEG1 standard.

出力信号処理部29は、映像信号伸張処理部27や音声信号伸張処理部28等に供給するタイミングパルスを生成するとともに、映像信号伸張処理部27で伸張された映像信号と音声信号伸張処理部28で伸張された音声信号とから、SDIフォーマットのデータを生成して出力ボード12から出力する回路である。出力信号処理部29の構成や処理については、後で図8〜図10を用いて詳述する。   The output signal processing unit 29 generates timing pulses to be supplied to the video signal expansion processing unit 27, the audio signal expansion processing unit 28, and the like, and the video signal and audio signal expansion processing unit 28 expanded by the video signal expansion processing unit 27. This is a circuit that generates SDI format data from the audio signal decompressed in step S1 and outputs it from the output board 12. The configuration and processing of the output signal processing unit 29 will be described in detail later with reference to FIGS.

図5は、図4の入力信号処理部21の主要部の回路構成を示すブロック図である。入力信号処理部21には、SDIレシーバー31と、タイミングジェネレータ32と、誤り検出回路33と、SDIデコーダ34とが設けられている。   FIG. 5 is a block diagram showing a circuit configuration of a main part of the input signal processing unit 21 of FIG. The input signal processing unit 21 is provided with an SDI receiver 31, a timing generator 32, an error detection circuit 33, and an SDI decoder 34.

SDIレシーバー31は、入力信号処理部21に入力したSDIフォーマットのデータを差動データに変換するSDI入力回路と、その差動データからクロックを抽出・再生するクロックリカバリー回路と、その差動データをパラレル変換するシリアル/パラレル変換回路とを含んでいる。クロックリカバリー回路で再生されたクロックは、タイミングジェネレータ32に送られる。シリアル/パラレル変換回路でパラレル変換されたデータは、誤り訂正回路33に送られる。   The SDI receiver 31 includes an SDI input circuit that converts SDI format data input to the input signal processing unit 21 into differential data, a clock recovery circuit that extracts and reproduces a clock from the differential data, and the differential data. And a serial / parallel conversion circuit for parallel conversion. The clock regenerated by the clock recovery circuit is sent to the timing generator 32. The data converted in parallel by the serial / parallel conversion circuit is sent to the error correction circuit 33.

タイミングジェネレータ32は、SDIレシーバー31内のクロックリカバリー回路で再生されたクロックから、誤り訂正回路33や図4の映像信号圧縮処理部22及び音声信号圧縮処理部23を駆動するためのタイミングパルスを生成する回路である。タイミングジェネレータ32には、図3のTGボード15から、前述の27MHzのリファレンスクロックrefが供給される。   The timing generator 32 generates timing pulses for driving the error correction circuit 33 and the video signal compression processing unit 22 and the audio signal compression processing unit 23 of FIG. 4 from the clock reproduced by the clock recovery circuit in the SDI receiver 31. Circuit. The timing generator 32 is supplied with the aforementioned 27 MHz reference clock ref from the TG board 15 of FIG.

誤り訂正回路33は、SDIレシーバー31から送られたSDIフォーマットのパラレルデータからチェックサムを計算して、誤り訂正を行う回路である。   The error correction circuit 33 is a circuit that performs error correction by calculating a checksum from parallel data in the SDI format sent from the SDI receiver 31.

SDIデコーダ34は、誤り訂正回路33で誤り訂正されたSDIフォーマットのパラレルデータをデコード(NRZI→NRZ変換及びスクランブルの解除)して、映像信号及び音声信号を復元する回路である。SDIデコーダ34としては、SD−SDIフォーマット,HD−SDIフォーマットの両方に対応した仕様のデコーダが用いられている。   The SDI decoder 34 is a circuit that decodes the parallel data of the SDI format that has been error-corrected by the error correction circuit 33 (NRZI → NRZ conversion and descrambling) to restore the video signal and the audio signal. As the SDI decoder 34, a decoder having specifications corresponding to both the SD-SDI format and the HD-SDI format is used.

SDIデコーダ34で復元された映像信号は、映像信号圧縮処理部22に送られる。SDIデコーダ34で復元された音声信号は、音声信号圧縮処理部23に送られる。   The video signal restored by the SDI decoder 34 is sent to the video signal compression processing unit 22. The audio signal restored by the SDI decoder 34 is sent to the audio signal compression processing unit 23.

図6は、図5に示した入力信号処理部21の構成のうち、クロック系(SDIレシーバー31及びタイミングジェネレータ32)の部分の構成をさらに詳細に示すブロック図である。入力信号処理部21のクロック系には、PLD(プログラマブルロジックデバイス)の一種であるFPGA(Field Programmable Gate Array)41と、PLL(位相比較器,フィルタ及び電圧制御発振器)42と、アンプ43と、差動ドライバ44と、PLL45と、アンプ46,47とが設けられている。   FIG. 6 is a block diagram showing in more detail the configuration of the clock system (SDI receiver 31 and timing generator 32) in the configuration of the input signal processing unit 21 shown in FIG. The clock system of the input signal processing unit 21 includes an FPGA (Field Programmable Gate Array) 41 which is a kind of PLD (Programmable Logic Device), a PLL (Phase Comparator, Filter and Voltage Controlled Oscillator) 42, an amplifier 43, A differential driver 44, a PLL 45, and amplifiers 46 and 47 are provided.

FPGA41には、拡張用の回路として、分周器50,分周器51,PLL52,PLL53,クロックリカバリー回路54,PLL55及びPLL56が搭載されている。分周器50,分周器51,PLL52及びPLL53は、図5のタイミングジェネレータ32を構成している。クロックリカバリー回路54は、図5のSDIレシーバー31の構成要素である。クロックリカバリー回路54としては、具体的には、400Mbps以上のビットレートの入力データを扱うことのできる仕様の回路が用いられている。   The FPGA 41 includes a frequency divider 50, a frequency divider 51, a PLL 52, a PLL 53, a clock recovery circuit 54, a PLL 55, and a PLL 56 as expansion circuits. The frequency divider 50, the frequency divider 51, the PLL 52, and the PLL 53 constitute the timing generator 32 of FIG. The clock recovery circuit 54 is a component of the SDI receiver 31 in FIG. Specifically, a circuit having a specification capable of handling input data with a bit rate of 400 Mbps or more is used as the clock recovery circuit 54.

FPGA41は、FPGA用のインタフェース回路48からプログラムがロードされることによってコンフィギュレーションされる。インタフェース回路48には、SDTV信号用のプログラムとHDTV信号用のプログラムとを格納したフラッシュメモリ49が接続されており、図4の記録処理制御部25の制御のもとで、SDTV信号の入力時にはSDTV信号用のプログラムがフラッシュメモリ49から読み出されてFPGA41にロードされ、HDTV信号の入力時にはHDTV信号用のプログラムがフラッシュメモリ49から読み出されてFPGA41にロードされる。   The FPGA 41 is configured by loading a program from the interface circuit 48 for FPGA. The interface circuit 48 is connected to a flash memory 49 storing a program for SDTV signals and a program for HDTV signals. Under the control of the recording processing control unit 25 in FIG. The program for the SDTV signal is read from the flash memory 49 and loaded into the FPGA 41. When the HDTV signal is input, the program for the HDTV signal is read from the flash memory 49 and loaded into the FPGA 41.

図6には、SDTV信号の入力時のクロック系の設定を示している。このときのFPGA41内の回路の接続関係のうち、HDTV信号入力時(後出の図7)と同じ部分は細線で描き、異なる部分は太線で描いている。   FIG. 6 shows a clock system setting when an SDTV signal is input. Of the connection relationship of the circuits in the FPGA 41 at this time, the same part as that when the HDTV signal is input (FIG. 7 described later) is drawn with a thin line, and the different part is drawn with a thick line.

クロックリカバリー回路54には、図5のSDIレシーバー31の構成要素であるSDI入力回路57から差動データが供給される。   Differential data is supplied to the clock recovery circuit 54 from an SDI input circuit 57 which is a component of the SDI receiver 31 of FIG.

分周器50には、図3のTGボード15からの前述の27MHzのリファレンスクロックrefが、差動ドライバ58で差動クロックに変換されて供給される。分周器50からは、PLL42に分周比の情報が送られる。分周器51からは、PLL45に分周比の情報が送られる。   The above-described 27 MHz reference clock ref from the TG board 15 of FIG. 3 is supplied to the frequency divider 50 after being converted into a differential clock by the differential driver 58. The frequency divider 50 sends information on the frequency division ratio to the PLL 42. The frequency divider 51 sends the frequency division ratio information to the PLL 45.

PLL52からは、図4の音声信号圧縮処理部23にタイミングパルスが供給される。PLL53からは、図5のSDIデコーダ34及び図4の映像信号圧縮処理部22(圧縮回路22a〜22d)にタイミングパルスが供給される。   A timing pulse is supplied from the PLL 52 to the audio signal compression processing unit 23 of FIG. Timing pulses are supplied from the PLL 53 to the SDI decoder 34 in FIG. 5 and the video signal compression processing unit 22 (compression circuits 22a to 22d) in FIG.

SDTV信号の入力時のこのクロック系の動作は、次の通りである。SD−SDIのビットレート(ここではレベルCのビットレートとする)は270Mbpsなので、SDTV信号の入力時には、SDI入力回路57からクロックリカバリー回路54に270Mbpsで差動データが供給される。   The operation of this clock system when an SDTV signal is input is as follows. Since the SD-SDI bit rate (here, level C bit rate) is 270 Mbps, differential data is supplied from the SDI input circuit 57 to the clock recovery circuit 54 at 270 Mbps when an SDTV signal is input.

このとき、分周器50及びPLL42はリファレンスクロックrefに同期した27MHzのクロックを生成し、このクロックがアンプ43からPLL55に供給される。PLL55は、このクロックを5逓倍した130MHzのクロックを生成してクロックリカバリー回路54に供給する。   At this time, the frequency divider 50 and the PLL 42 generate a 27 MHz clock synchronized with the reference clock ref, and this clock is supplied from the amplifier 43 to the PLL 55. The PLL 55 generates a 130 MHz clock obtained by multiplying the clock by 5 and supplies it to the clock recovery circuit 54.

クロックリカバリー回路54は、このPLL55からのリファレンス同期の130MHzのクロックに基き、SDI入力回路57からの270Mbpsの差動データを1.35Gbpsの差動データとして扱って、この差動データに同期した135MHzのクロックを生成する。そして、この135MHzのクロックをPLL56に供給する。   The clock recovery circuit 54 treats the differential data of 270 Mbps from the SDI input circuit 57 as the differential data of 1.35 Gbps based on the reference-synchronized 130 MHz clock from the PLL 55, and 135 MHz synchronized with the differential data. Generate a clock. Then, this 135 MHz clock is supplied to the PLL 56.

PLL56は、このクロックから、入力データに同期した27MHz,135MHz,270MHzのクロックを生成してそれぞれクロックリカバリー回路54に供給する。クロックリカバリー回路54は、このうちの27MHzのクロックを、分周器51に供給する。   The PLL 56 generates 27 MHz, 135 MHz, and 270 MHz clocks synchronized with the input data from this clock and supplies them to the clock recovery circuit 54, respectively. The clock recovery circuit 54 supplies the 27 MHz clock among them to the frequency divider 51.

分周器51及びPLL45は、この27MHzのクロックからジッタを取り除く(リクロックする。PLL45から出力された27MHzのクロックは、アンプ46からPLL52に供給されるとともに、アンプ47からPLL53に供給される。このようにして、SDTV信号の入力時には、入力するSDTV信号に同期した27MHzのクロックが、PLL52及びPLL53に供給される。   The frequency divider 51 and the PLL 45 remove (reclock) jitter from the 27 MHz clock. The 27 MHz clock output from the PLL 45 is supplied from the amplifier 46 to the PLL 52 and also supplied from the amplifier 47 to the PLL 53. In this way, when an SDTV signal is input, a 27 MHz clock synchronized with the input SDTV signal is supplied to the PLL 52 and the PLL 53.

PLL52は、この入力同期の27MHzのクロックから27MHzのタイミングパルスを生成して、そのタイミングパルスを音声信号圧縮処理部23に供給する。PLL53は、この入力同期の27MHzのクロックから27MHzのタイミングパルスを生成して、そのタイミングパルスをSDIデコーダ34及び映像信号圧縮処理部22に供給する。   The PLL 52 generates a 27 MHz timing pulse from this input-synchronized 27 MHz clock, and supplies the timing pulse to the audio signal compression processing unit 23. The PLL 53 generates a 27 MHz timing pulse from the input synchronous 27 MHz clock and supplies the timing pulse to the SDI decoder 34 and the video signal compression processing unit 22.

なお、アンプ47からはクロックリカバリー回路54にも入力同期の27MHzのクロックが供給され、PLL53は入力同期の27MHzのクロックから135MHzのクロックを生成してクロックリカバリー回路54に供給する。これは、図5の誤り訂正回路33での処理の結果、入力データをデバッグのために入力ボード11の外部に出力するときに用いるクロックである。   The amplifier 47 is also supplied with an input-synchronized 27 MHz clock from the clock recovery circuit 54, and the PLL 53 generates a 135 MHz clock from the input-synchronized 27 MHz clock and supplies it to the clock recovery circuit 54. This is a clock used when the input data is output to the outside of the input board 11 for debugging as a result of the processing in the error correction circuit 33 of FIG.

図7には、HDTV信号の入力時のこのクロック系の設定を示している。FPGA41内の回路の接続関係のうち、SDTV信号入力時(図6)と同じ部分は細線で描き、異なる部分は太線で描いている。   FIG. 7 shows the setting of this clock system when an HDTV signal is input. Of the connection relationship of the circuits in the FPGA 41, the same part as that at the time of SDTV signal input (FIG. 6) is drawn with a thin line, and the different part is drawn with a thick line.

また、このとき図6のPLL55,56はクロックリカバリー回路54に接続されない(クロック系として使用されない)ので、図示を省略している。   Further, at this time, the PLLs 55 and 56 in FIG. 6 are not connected to the clock recovery circuit 54 (not used as a clock system), and therefore are not shown.

HDTV信号の入力時のこのクロック系の動作は、次の通りである。HD−SDIのビットレートは1.5Gbpsなので、HDTV信号の入力時には、SDI入力回路57からクロックリカバリー回路54に1.5Gbpsで差動データが供給される。   The operation of this clock system when an HDTV signal is input is as follows. Since the HD-SDI bit rate is 1.5 Gbps, differential data is supplied from the SDI input circuit 57 to the clock recovery circuit 54 at 1.5 Gbps when an HDTV signal is input.

このとき、分周器50及びPLL42はリファレンスクロックrefに同期した74MHz(HDTV信号の標本化周波数と同じ周波数)のクロックを生成し、このクロックが差動ドライバ44で差動クロックに変換されてリカバリー回路54に供給される。   At this time, the frequency divider 50 and the PLL 42 generate a clock of 74 MHz (the same frequency as the sampling frequency of the HDTV signal) synchronized with the reference clock ref, and this clock is converted into a differential clock by the differential driver 44 and recovered. This is supplied to the circuit 54.

クロックリカバリー回路54は、このPLL55からのリファレンス同期の74MHzのクロックに基き、SDI入力回路57からの1.5Gbpsの差動データに同期した74MHzのクロックを生成する。そして、この74MHzのクロックを分周器51及びPLL53に供給する。   The clock recovery circuit 54 generates a 74 MHz clock synchronized with the 1.5 Gbps differential data from the SDI input circuit 57 based on the reference synchronized 74 MHz clock from the PLL 55. Then, the 74 MHz clock is supplied to the frequency divider 51 and the PLL 53.

分周器51及びPLL45は、この74MHzのクロックから27MHzのクロックを生成する。PLL45から出力された74MHzのクロックは、アンプ46からPLL52に供給される。このようにして、HDTV信号の入力時には、入力するHDTV信号に同期した27MHzのクロックがPLL52に供給されるとともに、入力するHDTV信号に同期した74MHzのクロックがPLL53に供給される。   The frequency divider 51 and the PLL 45 generate a 27 MHz clock from the 74 MHz clock. The 74 MHz clock output from the PLL 45 is supplied from the amplifier 46 to the PLL 52. In this way, when an HDTV signal is input, a 27 MHz clock synchronized with the input HDTV signal is supplied to the PLL 52, and a 74 MHz clock synchronized with the input HDTV signal is supplied to the PLL 53.

PLL52は、この入力同期の27MHzのクロックから27MHzのタイミングパルスを生成して、そのタイミングパルスを音声信号圧縮処理部23に供給する。PLL53は、この入力同期の74MHzのクロックから74MHzのタイミングパルスを生成して、そのタイミングパルスを誤り訂正回路33及び映像信号圧縮処理部22に供給する。   The PLL 52 generates a 27 MHz timing pulse from this input-synchronized 27 MHz clock, and supplies the timing pulse to the audio signal compression processing unit 23. The PLL 53 generates a 74 MHz timing pulse from the input synchronous 74 MHz clock, and supplies the timing pulse to the error correction circuit 33 and the video signal compression processing unit 22.

次に、図8は、図4に示した出力信号処理部29の主要部の回路構成を示すブロック図である。出力信号処理部29には、タイミングジェネレータ61と、SDIエンコーダ62と、SDIドライバー63とが設けられている。   Next, FIG. 8 is a block diagram showing a circuit configuration of a main part of the output signal processing unit 29 shown in FIG. The output signal processing unit 29 is provided with a timing generator 61, an SDI encoder 62, and an SDI driver 63.

タイミングジェネレータ61には、図3のTGボード15から、前述の27MHzのリファレンスクロックrefが供給される。タイミングジェネレータ61は、このリファレンスクロックrefから、SDIエンコーダ62や図4の映像信号伸張処理部27や音声信号伸張処理部28を駆動するためのタイミングパルスを生成する回路である。   The aforementioned 27 MHz reference clock ref is supplied to the timing generator 61 from the TG board 15 of FIG. The timing generator 61 is a circuit that generates timing pulses for driving the SDI encoder 62, the video signal expansion processing unit 27, and the audio signal expansion processing unit 28 of FIG. 4 from the reference clock ref.

SDIエンコーダ62は、映像信号伸張処理部27で伸張された映像信号と、音声信号伸張処理部28で伸張された音声信号とを、SDIフォーマットに則ってエンコード(スクランブル及びNRZ→NRZI変換)する回路である。DIエンコーダ62としては、SD−SDIフォーマット,HD−SDIフォーマットの両方に対応した仕様のエンコーダが用いられている。   The SDI encoder 62 encodes (scrambles and NRZ → NRZI conversion) the video signal expanded by the video signal expansion processing unit 27 and the audio signal expanded by the audio signal expansion processing unit 28 in accordance with the SDI format. It is. As the DI encoder 62, an encoder having specifications compatible with both the SD-SDI format and the HD-SDI format is used.

SDIドライバー63は、SDIエンコーダ62でエンコーダされたデータをシリアル変換するパラレル/シリアル変換回路を含んでいる。   The SDI driver 63 includes a parallel / serial conversion circuit that serially converts the data encoded by the SDI encoder 62.

図9は、図8に示した出力信号処理部29の構成のうち、クロック系であるタイミングジェネレータ61の部分の構成をさらに詳細に示すブロック図である。タイミングジェネレータ61には、FPGA71と、PLL72と、アンプ73,74と、PLL75と、アンプ76とが設けられている。   FIG. 9 is a block diagram showing in more detail the configuration of the timing generator 61 that is the clock system in the configuration of the output signal processing unit 29 shown in FIG. The timing generator 61 is provided with an FPGA 71, a PLL 72, amplifiers 73 and 74, a PLL 75, and an amplifier 76.

FPGA71には、拡張用の回路として、分周器79,分周器80,PLL81及びPLL82が搭載されている。   The FPGA 71 includes a frequency divider 79, a frequency divider 80, a PLL 81, and a PLL 82 as expansion circuits.

FPGA71は、FPGA用のインタフェース回路77からプログラムがロードされることによってコンフィギュレーションされる。インタフェース回路77には、SDTV信号用のプログラムとHDTV信号用のプログラムとを格納したフラッシュメモリ78が接続されており、図4の再生処理制御部30の制御のもとで、SDTV信号の入力時にはSDTV信号用のプログラムがフラッシュメモリ78から読み出されてFPGA71にロードされ、HDTV信号の入力時にはHDTV信号用のプログラムがフラッシュメモリ78から読み出されてFPGA71にロードされる。   The FPGA 71 is configured by loading a program from the interface circuit 77 for FPGA. The interface circuit 77 is connected to a flash memory 78 storing a program for SDTV signals and a program for HDTV signals. Under the control of the reproduction processing control unit 30 in FIG. A program for SDTV signals is read from the flash memory 78 and loaded into the FPGA 71. When an HDTV signal is input, a program for HDTV signals is read from the flash memory 78 and loaded into the FPGA 71.

図9には、SDTV信号の出力時のタイミングジェネレータ61の設定を示している。分周器79,分周器80には、図3のTGボード15からの27MHzのリファレンスクロックrefが、差動ドライバ83で差動クロックに変換されてそれぞれ供給される。分周器79からは、PLL72に分周比の情報が送られる。分周器80からは、PLL75に分周比の情報が送られる。   FIG. 9 shows the setting of the timing generator 61 when the SDTV signal is output. The 27 MHz reference clock ref from the TG board 15 of FIG. 3 is converted into a differential clock by the differential driver 83 and supplied to the frequency divider 79 and the frequency divider 80, respectively. The frequency divider 79 sends frequency division ratio information to the PLL 72. The frequency divider 80 sends frequency division ratio information to the PLL 75.

PLL81からは、図4の映像信号伸張処理部27(伸張回路27a〜27d)及び図8のSDIエンコーダ62にタイミングパルスが供給される。PLL82からは、図4の音声信号伸張処理部28にタイミングパルスが供給される。   Timing pulses are supplied from the PLL 81 to the video signal expansion processing unit 27 (expansion circuits 27a to 27d) in FIG. 4 and the SDI encoder 62 in FIG. A timing pulse is supplied from the PLL 82 to the audio signal expansion processing unit 28 of FIG.

SDTV信号の出力時のタイミングジェネレータ61の動作は、次の通りである。SDTV信号の出力時には、分周器79及びPLL72は、リファレンスクロックrefに同期した27MHzのクロックを生成する。このクロックは、アンプ73からPLL82に供給される。   The operation of the timing generator 61 when the SDTV signal is output is as follows. When outputting the SDTV signal, the frequency divider 79 and the PLL 72 generate a 27 MHz clock synchronized with the reference clock ref. This clock is supplied from the amplifier 73 to the PLL 82.

また、分周器79及びPLL72で生成される27MHzのクロックがアンプ74に供給されてアンプ74の出力がPLL81に供給されるとともに、分周器80及びPLL75で生成されたクロックがアンプ76に供給されてアンプ76の出力がPLL81に供給される。   The 27 MHz clock generated by the frequency divider 79 and the PLL 72 is supplied to the amplifier 74, the output of the amplifier 74 is supplied to the PLL 81, and the clock generated by the frequency divider 80 and the PLL 75 is supplied to the amplifier 76. Then, the output of the amplifier 76 is supplied to the PLL 81.

そして、SDTV信号の出力時には、分周器80は動作せず(アンプ76もオフにされて)、PLL72からの27MHzのクロックがPLL81に供給される。   When the SDTV signal is output, the frequency divider 80 does not operate (the amplifier 76 is also turned off), and the 27 MHz clock from the PLL 72 is supplied to the PLL 81.

このようにして、SDTV信号の出力時には、リファレンスクロックrefに同期した27MHzのクロックが、PLL81及びPLL82に供給される。PLL81は、このリファレンス同期の27MHzのクロックから27MHzのタイミングパルスを生成して、そのタイミングパルスをSDIエンコーダ62及び映像信号伸張処理部27に供給する。PLL82は、このリファレンス同期の27MHzのクロックから27MHzのタイミングパルスを生成して、そのタイミングパルスを音声信号伸張処理部28に供給する。   In this way, when outputting the SDTV signal, a 27 MHz clock synchronized with the reference clock ref is supplied to the PLL 81 and the PLL 82. The PLL 81 generates a 27 MHz timing pulse from the reference-synchronized 27 MHz clock, and supplies the timing pulse to the SDI encoder 62 and the video signal expansion processing unit 27. The PLL 82 generates a 27 MHz timing pulse from the reference-synchronized 27 MHz clock and supplies the timing pulse to the audio signal expansion processing unit 28.

図10には、HDTV信号の出力時のタイミングジェネレータ61の設定を示している。FPGA71内の回路の接続関係は、SDTV信号出力時(図9)と同じである。   FIG. 10 shows the setting of the timing generator 61 when the HDTV signal is output. The connection relationship of the circuits in the FPGA 71 is the same as when the SDTV signal is output (FIG. 9).

HDTV信号の出力時のタイミングジェネレータ61の動作は、次の通りである。HDTV信号の出力時にも、分周器79及びPLL72はリファレンスクロックrefに同期した27MHzのクロックを生成する。このクロックは、アンプ73からPLL82に供給される。   The operation of the timing generator 61 when outputting an HDTV signal is as follows. Even when the HDTV signal is output, the frequency divider 79 and the PLL 72 generate a 27 MHz clock synchronized with the reference clock ref. This clock is supplied from the amplifier 73 to the PLL 82.

また、分周器79及びPLL72で生成される27MHzのクロックがアンプ74に供給されてアンプ74の出力がPLL81に供給されるとともに、分周器80及びPLL75で生成されたクロックがアンプ76に供給されてアンプ76の出力がPLL81に供給される。   The 27 MHz clock generated by the frequency divider 79 and the PLL 72 is supplied to the amplifier 74, the output of the amplifier 74 is supplied to the PLL 81, and the clock generated by the frequency divider 80 and the PLL 75 is supplied to the amplifier 76. Then, the output of the amplifier 76 is supplied to the PLL 81.

そして、HDTV信号の出力時には、分周器80及びPLL75がリファレンスクロックrefに同期した74MHzのクロックを生成するとともに、アンプ74がオフにされて、PLL75からの74MHzのクロックがPLL81に供給される。   When the HDTV signal is output, the frequency divider 80 and the PLL 75 generate a 74 MHz clock synchronized with the reference clock ref, the amplifier 74 is turned off, and the 74 MHz clock from the PLL 75 is supplied to the PLL 81.

このようにして、HDTV信号の出力時には、リファレンスクロックrefに同期した74MHzのクロックがPLL81に供給されるとともに、リファレンスクロックrefに同期した27MHzのクロックがPLL82に供給される。PLL81は、このリファレンス同期の74MHzのクロックから74MHzのタイミングパルスを生成して、そのタイミングパルスをSDIエンコーダ62及び映像信号伸張処理部27に供給する。PLL82は、このリファレンス同期の27MHzのクロックから27MHzのタイミングパルスを生成して、そのタイミングパルスを音声信号伸張処理部28に供給する。   In this way, when outputting an HDTV signal, a 74 MHz clock synchronized with the reference clock ref is supplied to the PLL 81, and a 27 MHz clock synchronized with the reference clock ref is supplied to the PLL 82. The PLL 81 generates a 74 MHz timing pulse from the reference-synchronized 74 MHz clock, and supplies the timing pulse to the SDI encoder 62 and the video signal expansion processing unit 27. The PLL 82 generates a 27 MHz timing pulse from the reference-synchronized 27 MHz clock and supplies the timing pulse to the audio signal expansion processing unit 28.

次に、図1の制御端末2が、AVサーバー1のいずれかの入力ボード11にAV信号を入力させることを指定した場合や、AVサーバー1に記録したAV信号をいずれかの出力ボード12から出力させることを指定した場合における、その入力ボード11や出力ボード12の処理について説明する。   Next, when the control terminal 2 of FIG. 1 designates that an AV signal is input to any input board 11 of the AV server 1, or the AV signal recorded in the AV server 1 is output from any output board 12. A process of the input board 11 and the output board 12 when the output is designated will be described.

図11は、制御端末2がいずれかの入力ボード11にAV信号を入力させることを指定した場合の、メイン制御ボード13及びその入力ボード11の処理を示すフロー図である。前述のように、制御端末2からは、どの入力ボード11にAV信号を入力させるかを指定する制御信号に加えて、その入力ボード11にSDTV信号,HDTV信号のうちのいずれを入力させるかを指定する制御信号がAVサーバー1に送られる。この制御信号は、AVサーバー1の入出力ユニット4(図4)内のメイン制御ボード13(図3)上のメインCPUに送られる。   FIG. 11 is a flowchart showing processing of the main control board 13 and the input board 11 when the control terminal 2 designates that any one of the input boards 11 inputs an AV signal. As described above, in addition to the control signal designating which input board 11 the AV signal is input from the control terminal 2, which of the SDTV signal and the HDTV signal is input to the input board 11 is input. A designated control signal is sent to the AV server 1. This control signal is sent to the main CPU on the main control board 13 (FIG. 3) in the input / output unit 4 (FIG. 4) of the AV server 1.

メイン制御ボード13上のメインCPUは、この制御端末2からの制御信号に基き、図11に示すように、指定された入力ボード11上の記録処理制御部25に、入力するAV信号がSDTV信号,HDTV信号のうちのいずれであるかを示す解像度情報を伝える(ステップS1)。   Based on the control signal from the control terminal 2, the main CPU on the main control board 13 receives the AV signal to be input to the recording processing control unit 25 on the designated input board 11 as shown in FIG. , Resolution information indicating which of the HDTV signals is transmitted (step S1).

指定された入力ボード11内では、記録処理制御部25が、この解像度情報に基いて、入力信号処理部21及び映像信号圧縮処理部22(図4)に対する設定を行う(ステップS11)。   In the designated input board 11, the recording processing control unit 25 performs settings for the input signal processing unit 21 and the video signal compression processing unit 22 (FIG. 4) based on the resolution information (step S11).

このステップS11では、SDTV信号を入力する場合には、入力信号処理部21内のFPGA41にSDTV信号用のプログラムをロードさせて、入力信号処理部21内のクロック系を、図6を用いて説明したように設定する。また、映像信号圧縮処理部22の圧縮回路22a〜22dのうち、SDTV信号用のいずれか1つの圧縮回路(圧縮回路22a〜22cのうちのいずれか1つ)のみが動作し、残りの圧縮回路は動作しないように設定する。   In step S11, when an SDTV signal is input, the program for the SDTV signal is loaded into the FPGA 41 in the input signal processing unit 21, and the clock system in the input signal processing unit 21 is described with reference to FIG. Set as you did. Of the compression circuits 22a to 22d of the video signal compression processing unit 22, only one compression circuit for SDTV signals (any one of the compression circuits 22a to 22c) operates, and the remaining compression circuits. Set to not work.

他方、HDTV信号を入力する場合には、ステップS11では、入力信号処理部21内のFPGA41にHDTV信号用のプログラムをロードさせて、入力信号処理部21内のクロック系を、図7を用いて説明したように設定する。また、映像信号圧縮処理部22の圧縮回路22a〜22dのうち、HDTV信号用の圧縮回路22dのみが動作し、残りの圧縮回路は動作しないように設定する。   On the other hand, when an HDTV signal is input, in step S11, the FPGA 41 in the input signal processing unit 21 is loaded with a program for the HDTV signal, and the clock system in the input signal processing unit 21 is used with reference to FIG. Set as described. In addition, among the compression circuits 22a to 22d of the video signal compression processing unit 22, only the HDTV signal compression circuit 22d operates, and the remaining compression circuits are set not to operate.

続いて、記録処理制御部25は、この設定が終了したことをメイン制御ボード13上のメインCPUに伝える(ステップS12)。   Subsequently, the recording process control unit 25 notifies the main CPU on the main control board 13 that this setting has been completed (step S12).

メイン制御ボード13上のメインCPUは、それに応答して、入力するAV信号の記録動作開始指示をこの入力ボード11上の記録処理制御部25に伝える(ステップS2)。   In response to this, the main CPU on the main control board 13 transmits a recording operation start instruction for the input AV signal to the recording processing control unit 25 on the input board 11 (step S2).

記録処理制御部25は、この記録動作開始指示が伝えられると、ステップS11での設定結果に基いて入力ボード11の各処理部21〜24(図4)を制御して、入力するAV信号を処理させる(ステップS13)。   When this recording operation start instruction is transmitted, the recording processing control unit 25 controls the processing units 21 to 24 (FIG. 4) of the input board 11 based on the setting result in step S11, and inputs the AV signal to be input. Process (step S13).

これにより、SDTV信号の入力時には、図6を用いて説明したように、SDIデコーダ34及び映像信号圧縮処理部22に、27MHz(SDTV信号の標本化周波数)のタイミングパルスが供給される。SDIデコーダ34は、この27MHzのタイミングパルスで駆動され、SD−SDIフォーマットのパラレルデータをデコードしてSDTV信号及び音声信号を復元する。また、映像信号圧縮処理部22のうちのSDTV信号用のいずれか1つの圧縮回路が、この27MHzのタイミングパルスで駆動され、SDIデコーダ34で復元されたSDTV信号を圧縮する。   As a result, when an SDTV signal is input, a timing pulse of 27 MHz (sampling frequency of the SDTV signal) is supplied to the SDI decoder 34 and the video signal compression processing unit 22 as described with reference to FIG. The SDI decoder 34 is driven by the 27 MHz timing pulse, and decodes the parallel data in the SD-SDI format to restore the SDTV signal and the audio signal. In addition, any one of the compression circuits for the SDTV signal in the video signal compression processing unit 22 is driven by the 27 MHz timing pulse and compresses the SDTV signal restored by the SDI decoder 34.

他方、HDTV信号の入力時には、図7を用いて説明したように、SDIデコーダ34及び映像信号圧縮処理部22に、74MHz(HDTV信号の標本化周波数)のタイミングパルスが供給される。SDIデコーダ34は、この74MHzのタイミングパルスで駆動され、HD−SDIフォーマットのパラレルデータをデコードしてHDTV信号及び音声信号を復元する。また、映像信号圧縮処理部22のうちのHDTV信号用の圧縮回路22dが、この74MHzのタイミングパルスで駆動され、SDIデコーダ34で復元されたHDTV信号を圧縮する。   On the other hand, when an HDTV signal is input, a timing pulse of 74 MHz (a sampling frequency of the HDTV signal) is supplied to the SDI decoder 34 and the video signal compression processing unit 22 as described with reference to FIG. The SDI decoder 34 is driven by this 74 MHz timing pulse, decodes the parallel data of the HD-SDI format, and restores the HDTV signal and the audio signal. In addition, the HDTV signal compression circuit 22 d in the video signal compression processing unit 22 is driven by the timing pulse of 74 MHz and compresses the HDTV signal restored by the SDI decoder 34.

また、SDTV信号,HDTV信号のいずれの入力時にも、図6,図7を用いて説明したように、音声信号圧縮処理部23には、同じ27MHzのタイミングパルスが供給される。音声信号圧縮処理部23には、この27MHzのタイミングパルスで駆動され、SDIデコーダ34で復元された音声信号を圧縮する。   Further, at the time of input of either an SDTV signal or an HDTV signal, the same 27 MHz timing pulse is supplied to the audio signal compression processing unit 23 as described with reference to FIGS. The audio signal compression processing unit 23 compresses the audio signal driven by the 27 MHz timing pulse and restored by the SDI decoder 34.

続いて、記録処理制御部25は、ハードディスクユニット5(図2)への記録用の最初のAVデータが生成されると、そのことをメイン制御ボード13上のメインCPUに伝える(ステップS14)。   Subsequently, when the first AV data for recording on the hard disk unit 5 (FIG. 2) is generated, the recording processing control unit 25 notifies the main CPU on the main control board 13 (step S14).

メイン制御ボード13上のメインCPUは、それに応答して、AVデータの記録動作開始指示をFCボード14(図3)及びハードディスクユニット5に伝える(ステップS3)。これにより、入力ボード11で生成されたAVデータがマザーボード12(図3)及びFCボード14を介してハードディスクユニット5に転送されてハードディスクユニット5に記録されていく。   In response, the main CPU on the main control board 13 transmits an AV data recording operation start instruction to the FC board 14 (FIG. 3) and the hard disk unit 5 (step S3). As a result, the AV data generated by the input board 11 is transferred to the hard disk unit 5 via the mother board 12 (FIG. 3) and the FC board 14 and recorded on the hard disk unit 5.

その後、制御端末2からAV信号の入力終了を指示する制御信号が送られると、メイン制御ボード13上のメインCPUは、記録動作終了指示を入力ボード11上の記録処理制御部25に伝える(ステップS4)。   Thereafter, when a control signal for instructing the end of AV signal input is sent from the control terminal 2, the main CPU on the main control board 13 transmits a recording operation end instruction to the recording processing control unit 25 on the input board 11 (steps). S4).

記録処理制御部25は、この記録動作終了指示に基き、それ以後に入力されるAV信号に対する入力ボード11の各処理部21〜24の処理を終了させる(ステップS15)。そして、それまでに入力したAV信号から最後の記録用のAVデータが生成されると、そのことをメイン制御ボード13上のメインCPUに伝える(ステップS16)。   Based on this recording operation end instruction, the recording processing control unit 25 ends the processing of the processing units 21 to 24 of the input board 11 for the AV signal input thereafter (step S15). When the last AV data for recording is generated from the AV signals input so far, this is transmitted to the main CPU on the main control board 13 (step S16).

メイン制御ボード13上のメインCPUは、それに応答して、記録動作終了指示をFCボード14及びハードディスクユニット5に伝える(ステップS17)。これにより、入力ボード11で最後に生成されたAVデータがハードディスクユニット5に記録された後、ハードディスクユニット5への記録動作が終了する。   In response, the main CPU on the main control board 13 transmits a recording operation end instruction to the FC board 14 and the hard disk unit 5 (step S17). As a result, after the AV data generated last by the input board 11 is recorded in the hard disk unit 5, the recording operation to the hard disk unit 5 is completed.

図12は、制御端末2がいずれかの出力ボード12からAV信号を出力させることを指定した場合の、メイン制御ボード13及びその出力ボード12の処理を示すフロー図である。前述のように、制御端末2からは、AVサーバー1に記録したAV信号をどの出力ボード12から出力させるかを指定する制御信号に加えて、AVサーバー1に記録したSDTV信号,HDTV信号のうちのいずれをその出力ボード12から出力させるかを指定するかを指定する制御信号がAVサーバー1に送られる。この制御信号は、AVサーバー1の入出力ユニット4(図4)内のメイン制御ボード13(図3)上のメインCPUに送られる。   FIG. 12 is a flowchart showing processing of the main control board 13 and the output board 12 when the control terminal 2 designates output of an AV signal from any of the output boards 12. As described above, the control terminal 2 includes the SDTV signal and the HDTV signal recorded in the AV server 1 in addition to the control signal for designating which output board 12 the AV signal recorded in the AV server 1 is output from. A control signal is sent to the AV server 1 for designating which one of these is to be output from the output board 12. This control signal is sent to the main CPU on the main control board 13 (FIG. 3) in the input / output unit 4 (FIG. 4) of the AV server 1.

メイン制御ボード13上のメインCPUは、この制御端末2からの制御信号に基き、図12に示すように、指定された出力ボード12上の再生処理制御部30に、出力するAV信号がSDTV信号,HDTV信号のうちのいずれであるかを示す解像度情報を伝える(ステップS21)。   Based on the control signal from the control terminal 2, the main CPU on the main control board 13 outputs the AV signal to be output to the reproduction processing control unit 30 on the designated output board 12 as shown in FIG. , Resolution information indicating which of the HDTV signals is transmitted (step S21).

指定された出力ボード12内では、再生処理制御部30が、この解像度情報に基いて、出力信号処理部29及び映像信号伸張処理部27(図4)に対する設定を行う(ステップS31)。   In the designated output board 12, the reproduction processing control unit 30 makes settings for the output signal processing unit 29 and the video signal expansion processing unit 27 (FIG. 4) based on the resolution information (step S31).

このステップS31では、SDTV信号を出力する場合には、出力信号処理部29内のFPGA71にSDTV信号用のプログラムをロードさせて、出力信号処理部29内のタイミングジェネレータ61を、図9を用いて説明したように設定する。また、映像信号伸張処理部27の伸張回路27a〜27dのうち、出力対象のSDTV信号を圧縮した圧縮方式に対応した伸張回路(伸張回路27a〜27cのうちのいずれか1つ)のみが動作し、残りの伸張回路は動作しないように設定する。   In this step S31, when the SDTV signal is output, the program for the SDTV signal is loaded into the FPGA 71 in the output signal processing unit 29, and the timing generator 61 in the output signal processing unit 29 is used with reference to FIG. Set as described. Of the decompression circuits 27a to 27d of the video signal decompression processing unit 27, only the decompression circuit (any one of the decompression circuits 27a to 27c) corresponding to the compression method that compresses the SDTV signal to be output operates. The remaining decompression circuits are set not to operate.

他方、HDTV信号を出力する場合には、ステップS31では、出力信号処理部29内のFPGA71にHDTV信号用のプログラムをロードさせて、出力信号処理部29内のタイミングジェネレータ61を、図10を用いて説明したように設定する。また、映像信号伸張処理部27の伸張回路27a〜27dのうち、伸張回路27dのみが動作し、残りの伸張回路は動作しないように設定する。   On the other hand, when outputting the HDTV signal, in step S31, the FPGA 71 in the output signal processing unit 29 is loaded with the program for the HDTV signal, and the timing generator 61 in the output signal processing unit 29 is used with reference to FIG. Set as described above. Also, among the expansion circuits 27a to 27d of the video signal expansion processing unit 27, only the expansion circuit 27d is set to operate and the remaining expansion circuits are set not to operate.

続いて、再生処理制御部30は、この設定が終了したことをメイン制御ボード13上のメインCPUに伝える(ステップS32)。   Subsequently, the reproduction processing control unit 30 notifies the main CPU on the main control board 13 that this setting has been completed (step S32).

メイン制御ボード13上のメインCPUは、それに応答して、AV信号の再生動作開始指示をFCボード14(図3)及びハードディスクユニット5(図2)に伝え(ステップS22)、その後、AV信号の再生動作開始指示を出力ボード12上の再生処理制御部30に伝える(ステップS23)。   In response to this, the main CPU on the main control board 13 transmits an AV signal reproduction operation start instruction to the FC board 14 (FIG. 3) and the hard disk unit 5 (FIG. 2) (step S22). A reproduction operation start instruction is transmitted to the reproduction processing control unit 30 on the output board 12 (step S23).

再生処理制御部30は、この再生動作開始指示が伝えられると、ステップS31での設定結果に基いて出力ボード12の各処理部26〜29(図4)を制御して、ハードディスクユニット5から再生されて転送されるAVデータを処理させる(ステップS33)。   When this reproduction operation start instruction is transmitted, the reproduction processing control unit 30 controls each of the processing units 26 to 29 (FIG. 4) of the output board 12 based on the setting result in step S31 to reproduce from the hard disk unit 5. Then, the transferred AV data is processed (step S33).

これにより、SDTV信号の出力時には、図9を用いて説明したように、映像信号伸張処理部27及びSDIエンコーダ62に、27MHz(SDTV信号の標本化周波数)のタイミングパルスが供給される。映像信号伸張処理部27のうちの、出力対象のSDTV信号を圧縮した圧縮方式に対応した1つの伸張回路が、この27MHzのタイミングパルスで駆動され、ハードディスクユニット5から転送されて再生信号処理部26で分離された映像データ(圧縮されたSDTV信号)を伸張する。また、SDIエンコーダ62は、この27MHzのタイミングパルスで駆動され、映像信号伸張処理部27で伸張されたSDTV信号と、音声信号伸張処理部28で伸張された音声信号とを、SD−SDIフォーマットに則ってエンコードする。   As a result, as described with reference to FIG. 9, the timing pulse of 27 MHz (the sampling frequency of the SDTV signal) is supplied to the video signal expansion processing unit 27 and the SDI encoder 62 when the SDTV signal is output. One of the video signal expansion processing units 27 corresponding to a compression method in which the SDTV signal to be output is compressed is driven by the timing pulse of 27 MHz, transferred from the hard disk unit 5, and reproduced signal processing unit 26. The video data (compressed SDTV signal) separated in step 1 is expanded. The SDI encoder 62 is driven by the 27 MHz timing pulse, and the SDTV signal expanded by the video signal expansion processing unit 27 and the audio signal expanded by the audio signal expansion processing unit 28 are converted into an SD-SDI format. Encode as usual.

他方、HDTV信号の出力時には、図10を用いて説明したように、映像信号伸張処理部27及びSDIエンコーダ62に、74MHz(HDTV信号の標本化周波数)のタイミングパルスが供給される。映像信号伸張処理部27のうちの伸張回路27dが、この74MHzのタイミングパルスで駆動され、ハードディスクユニット5から転送されて再生信号処理部26で分離された映像データ(圧縮されたHDTV信号)を伸張する。また、SDIエンコーダ62は、この74MHzのタイミングパルスで駆動され、映像信号伸張処理部27で伸張されたHDTV信号と、音声信号伸張処理部28で伸張された音声信号とを、HD−SDIフォーマットに則ってエンコードする。   On the other hand, at the time of outputting an HDTV signal, a timing pulse of 74 MHz (HDTV signal sampling frequency) is supplied to the video signal expansion processing unit 27 and the SDI encoder 62 as described with reference to FIG. The decompression circuit 27d of the video signal decompression processing unit 27 is driven by the timing pulse of 74 MHz, and decompresses the video data (compressed HDTV signal) transferred from the hard disk unit 5 and separated by the reproduction signal processing unit 26. To do. The SDI encoder 62 is driven by the timing pulse of 74 MHz, and the HDTV signal expanded by the video signal expansion processing unit 27 and the audio signal expanded by the audio signal expansion processing unit 28 are converted into an HD-SDI format. Encode as usual.

また、SDTV信号,HDTV信号のいずれの出力時にも、図9,図10を用いて説明したように、音声信号伸張処理部28には、同じ27MHzのタイミングパルスが供給される。音声信号伸張処理部28には、この27MHzのタイミングパルスで駆動され、ハードディスクユニット5から転送されて再生信号処理部26で分離された音声データを伸張する。   Further, at the time of output of either the SDTV signal or the HDTV signal, the same 27 MHz timing pulse is supplied to the audio signal expansion processing unit 28 as described with reference to FIGS. The audio signal expansion processing unit 28 expands the audio data driven by the 27 MHz timing pulse, transferred from the hard disk unit 5 and separated by the reproduction signal processing unit 26.

これにより、AVサーバー1に記録したSDTV信号,HDTV信号のいずれの信号も、その出力ボード12からSDIフォーマット(SD−SDI,HD−SDIフォーマット)で出力される。   As a result, both the SDTV signal and the HDTV signal recorded in the AV server 1 are output from the output board 12 in the SDI format (SD-SDI, HD-SDI format).

その後、制御端末2からAV信号の出力終了を指示する制御信号が送られると、メイン制御ボード13上のメインCPUは、再生動作終了指示をFCボード14及びハードディスクユニット5に伝え(ステップS24)、その後、再生動作終了指示を出力ボード12上の再生処理制御部30に伝える(ステップS25)。   Thereafter, when a control signal instructing the end of output of the AV signal is sent from the control terminal 2, the main CPU on the main control board 13 transmits a reproduction operation end instruction to the FC board 14 and the hard disk unit 5 (step S24). Thereafter, a reproduction operation end instruction is transmitted to the reproduction processing control unit 30 on the output board 12 (step S25).

再生処理制御部30は、この再生動作終了指示に基き、出力ボード12の各処理部26〜29の処理を終了させる(ステップS34)。   Based on this reproduction operation end instruction, the reproduction processing control unit 30 ends the processing of each of the processing units 26 to 29 of the output board 12 (step S34).

以上に説明したように、このAVサーバー1では、1つの入力ボード11内で、入力する映像信号の解像度(SDTV信号,HDTV信号のいずれであるか)に応じて周波数を切り替えたタイミングパルスが生成され、そのタイミングパルスがSDIデコーダ34及び映像信号圧縮処理部22に供給される。同様にして、1つの出力ボード12内で、出力する映像信号の解像度(SDTV信号,HDTV信号のいずれであるか)に応じて周波数を切り替えたタイミングパルスが生成され、そのタイミングパルスが映像信号伸張処理部27及びSDIエンコーダ62に供給される。   As described above, this AV server 1 generates a timing pulse in which the frequency is switched in one input board 11 in accordance with the resolution (SDTV signal or HDTV signal) of the input video signal. The timing pulse is supplied to the SDI decoder 34 and the video signal compression processing unit 22. Similarly, in one output board 12, a timing pulse whose frequency is switched according to the resolution (SDTV signal or HDTV signal) of the output video signal is generated, and the timing pulse is expanded to the video signal. The data is supplied to the processing unit 27 and the SDI encoder 62.

様々な解像度の映像信号が入力する場合に、それらの映像信号に対して処理を施すためには、それぞれの解像度に応じて設定の切り替えを行うことが必要になるが、その中でも重要なのは、映像信号に対して処理を施す回路に供給するタイミングパルスの周波数を、解像度に応じて切り替えることである。   When video signals with various resolutions are input, it is necessary to switch settings according to the resolution in order to perform processing on those video signals. The frequency of the timing pulse supplied to the circuit that processes the signal is switched according to the resolution.

このAVサーバー1によれば、単一の周波数のリファレンスクロックに基き、こうしたタイミングパルスの周波数の切り替えが1つの入力ボード11,出力ボード12内で行われる。これにより、1つの入力ボード11,出力ボード12を、複数の解像度の映像信号(SDTV信号,HDTV信号)を入出力するために共用することができる。   According to the AV server 1, the frequency of the timing pulse is switched in one input board 11 and one output board 12 based on a single frequency reference clock. As a result, one input board 11 and one output board 12 can be shared to input and output video signals (SDTV signals and HDTV signals) having a plurality of resolutions.

したがって、図3に示したように3つずつの入力ボード11及び出力ボード12をマザーボード16に接続している場合、入力ボード11や出力ボード12を交換することなく、同時に3チャンネルのSDTV信号を入力して記録することや、同時に3チャンネルのHDTV信号を入力して記録することや、記録した3チャンネルのSDTV信号を同時に出力することや、記録した3チャンネルのHDTV信号を同時に出力することができる。   Therefore, when three input boards 11 and three output boards 12 are connected to the mother board 16 as shown in FIG. 3, three channels of SDTV signals can be simultaneously transmitted without replacing the input board 11 and the output board 12. Input and record, simultaneous input and recording of 3 channel HDTV signals, simultaneous output of recorded 3 channel SDTV signals, and simultaneous output of recorded 3 channel HDTV signals it can.

このように、入出力する映像信号の複数の解像度に任意に対応してフレキシブルにシステムを構成することができるので、従来と比較してシステムの小型化・低コスト化を実現することが可能になる。   In this way, the system can be flexibly configured to arbitrarily support multiple resolutions of video signals to be input and output, making it possible to reduce the size and cost of the system compared to conventional systems. Become.

また、入力ボード11の映像信号圧縮処理部22,出力ボード12の映像信号伸張処理部27にはそれぞれ映像信号の複数の解像度(SDTV信号,HDTV信号)に対応した圧縮回路22a〜22d,伸張回路27a〜27dが設けられており、これらの圧縮回路22a〜22d,伸張回路27a〜27のうち入出力する映像信号の解像度に対応した圧縮回路,伸張回路が動作するので、1つの1つの入力ボード11,出力ボード12内で、入出力する様々な解像度の映像信号を、それぞれその解像度に対応した圧縮方式で圧縮,伸張することができる。   The video signal compression processing unit 22 of the input board 11 and the video signal expansion processing unit 27 of the output board 12 are respectively provided with compression circuits 22a to 22d and expansion circuits corresponding to a plurality of resolutions (SDTV signal and HDTV signal) of the video signal. 27a to 27d are provided, and among these compression circuits 22a to 22d and expansion circuits 27a to 27, the compression circuit and expansion circuit corresponding to the resolution of the input / output video signal operate, so one input board 11. In the output board 12, video signals of various resolutions to be input / output can be compressed and expanded by compression methods corresponding to the respective resolutions.

また、入力ボード11の音声信号圧縮処理部23及び出力ボード12の音声信号伸張処理部28は、SDTV信号,HDTV信号のいずれの入力時にも同じ周波数のタイミングパルスで動作して音声信号を処理する必要があるが、この音声信号圧縮処理部23及び音声信号伸張処理部28には、SDTV信号,HDTV信号のいずれの入力時にも同じ27MHzのタイミングパルスを供給することができる。   In addition, the audio signal compression processing unit 23 of the input board 11 and the audio signal expansion processing unit 28 of the output board 12 operate with timing pulses of the same frequency when processing either an SDTV signal or an HDTV signal to process the audio signal. Although necessary, the same 27 MHz timing pulse can be supplied to the audio signal compression processing unit 23 and the audio signal expansion processing unit 28 when any of the SDTV signal and HDTV signal is input.

なお、以上の例では、入力ボード11,出力ボード12に、SDTV信号に対応した符号化規格の圧縮,伸張回路として、MPEG2 MP@ML規格の圧縮,伸張回路22a,27aと、IMX(MPEG2 422P@ML)規格の圧縮,伸張回路22b,27bと、DV規格の圧縮,伸張回路22c22b,27bとを設け、HDTV信号に対応した符号化規格の圧縮,伸張回路として、MPEG2 MP@HL規格の伸張回路22d,27dを設けている。しかし、図13に示すように、SDTV信号に対応した符号化規格やHDTV信号に対応した符号化規格には他にもさまざまなものがあるので、それらの規格の圧縮,伸張回路を入力ボード11,出力ボード12に設けるようにしてもよい。   In the above example, the MPEG2 MP @ ML standard compression / decompression circuits 22a and 27a and the IMX (MPEG2 422P) are used as the compression / decompression circuit of the encoding standard corresponding to the SDTV signal. @ML) standard compression / decompression circuits 22b, 27b and DV standard compression / decompression circuits 22c22b, 27b are provided, and MPEG2 MP @ HL standard expansion is used as a compression / decompression circuit for encoding standards corresponding to HDTV signals. Circuits 22d and 27d are provided. However, as shown in FIG. 13, there are various other encoding standards corresponding to the SDTV signal and HDTV signals. Therefore, the compression / decompression circuit of these standards is connected to the input board 11. The output board 12 may be provided.

また、以上の例では、SDIフォーマットでAV信号を入出力するAVサーバーに本発明を適用している。しかし、これに限らず、SDTI(Serial Data Transport Interface)フォーマットでAV信号を入出力するAVサーバーや、アナログコンポーネント信号またはアナログコンポジット信号を入出力するAVサーバーにも本発明を適用してよい。アナログコンポーネント信号やアナログコンポジット信号をAVサーバーに入力して記録する場合には、例えば、それらの信号に付加されている同期信号から映像信号の解像度に応じた周波数のクロックを生成し、そのクロックに基づいて映像信号をA/D変換する必要があるが、本発明によれば、1つの入力ボード内で、こうした同期信号から、映像信号の複数の解像度に応じた周波数のクロックを生成することもできる。   In the above example, the present invention is applied to an AV server that inputs and outputs AV signals in the SDI format. However, the present invention is not limited to this, and the present invention may be applied to an AV server that inputs and outputs AV signals in an SDTI (Serial Data Transport Interface) format, and an AV server that inputs and outputs analog component signals or analog composite signals. When an analog component signal or an analog composite signal is input to an AV server and recorded, for example, a clock having a frequency corresponding to the resolution of the video signal is generated from the synchronization signal added to those signals, and the clock is used as the clock. However, according to the present invention, a clock having a frequency corresponding to a plurality of resolutions of the video signal can be generated from such a synchronization signal within one input board. it can.

また、以上の例では、SDTV信号とHDTV信号とを1つの入力ボード,出力ボードで入出力するために本発明を適用している。しかし、別の例として、NTSC方式の信号とPAL方式の信号と1つの入力ボード,出力ボードで入出力するために本発明を適用してもよい。   In the above example, the present invention is applied to input / output SDTV signals and HDTV signals with one input board and output board. However, as another example, the present invention may be applied to input / output an NTSC system signal and a PAL system signal with one input board and output board.

また、以上の例では、放送局等で用いられるAVサーバーに本発明を適用している。しかし、本発明は、AVサーバー以外の映像記録再生装置であって複数の入出力部を有するものにも適用してよい。   In the above example, the present invention is applied to an AV server used in a broadcasting station or the like. However, the present invention may also be applied to a video recording / reproducing apparatus other than an AV server that has a plurality of input / output units.

本発明を適用したAVサーバーと制御端末とから成るシステムの全体構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the whole structure of the system which consists of AV server and control terminal to which this invention is applied. 本発明を適用したAVサーバーの内部構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the internal structure of the AV server to which this invention is applied. 図2の入出力ユニットを構成する基板を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the board | substrate which comprises the input / output unit of FIG. 図3の入力ボード,出力ボード上の主要な回路を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the main circuits on the input board of FIG. 3, and an output board. 図4の入力信号処理部の回路構成を示すブロック図である。FIG. 5 is a block diagram illustrating a circuit configuration of an input signal processing unit in FIG. 4. 図4の入力信号処理部のクロック系(STDV信号入力時)を示すブロック図である。FIG. 5 is a block diagram illustrating a clock system (when an STDV signal is input) of the input signal processing unit of FIG. 4. 図4の入力信号処理部のクロック系の構成(HTDV信号入力時)を示すブロック図である。FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of a clock system of the input signal processing unit of FIG. 4 (when an HTDV signal is input). 図4の出力信号処理部の回路構成を示すブロック図である。FIG. 5 is a block diagram illustrating a circuit configuration of an output signal processing unit in FIG. 4. 図4の出力信号処理部のクロック系(STDV信号出力時)を示すブロック図である。FIG. 5 is a block diagram illustrating a clock system (when an STDV signal is output) of the output signal processing unit of FIG. 4. 図4の出力信号処理部のクロック系(HTDV信号出力時)を示すブロック図である。FIG. 5 is a block diagram illustrating a clock system (when outputting an HTDV signal) of the output signal processing unit of FIG. 4. AV信号入力時のメイン制御ボード及び入力ボードの処理を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the process of the main control board at the time of AV signal input, and an input board. AV信号出力時のメイン制御ボード及び出力ボードの処理を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the process of the main control board at the time of AV signal output, and an output board. SDTV信号,HDTV信号に対応した符号化規格を示す図である。It is a figure which shows the encoding standard corresponding to an SDTV signal and an HDTV signal.

符号の説明Explanation of symbols

1 AVサーバー、 2 制御端末、 4 入出力ユニット、 5 ハードディスクユニット、 11 入力ボード、 12 出力ボード、 13 メイン制御ボード、 14 FCボード、 15 TGボード、 21 入力信号処理部、 22 映像信号圧縮処理部、 22a〜22d 圧縮回路、 23 音声信号圧縮処理部、 24 記録信号処理部、 25 記録処理制御部、 26 再生信号処理部、 27 映像信号伸張処理部、 27a〜27d 伸張回路、 28 音声信号伸張処理部、 29 出力信号処理部、 30 再生処理制御部、 31 SDIレシーバ、 32 タイミングジェネレータ、 34 SDIデコーダ、 41 FPGA、 42 PLL、 45 PLL、 48 FPGA用のインタフェース回路、 49 フラッシュメモリ、 50 分周器、 51 分周器、 52 PLL、 53 PLL、 54 クロックリカバリー回路、 55 PLL、 56 PLL、 61 タイミングジェネレータ、 62 SDIエンコーダ、 63 SDIドライバー、 71 FPGA、 72 PLL、 75 PLL、 77 FPGA用のインタフェース回路、 78 フラッシュメモリ、 79 分周器、 80 分周器、 81 PLL、 82 PLL   1 AV server, 2 control terminal, 4 input / output unit, 5 hard disk unit, 11 input board, 12 output board, 13 main control board, 14 FC board, 15 TG board, 21 input signal processing unit, 22 video signal compression processing unit , 22a to 22d compression circuit, 23 audio signal compression processing unit, 24 recording signal processing unit, 25 recording processing control unit, 26 reproduction signal processing unit, 27 video signal expansion processing unit, 27a to 27d expansion circuit, 28 audio signal expansion processing Unit, 29 output signal processing unit, 30 reproduction processing control unit, 31 SDI receiver, 32 timing generator, 34 SDI decoder, 41 FPGA, 42 PLL, 45 PLL, 48 FPGA interface circuit, 49 flash memory, 5 Frequency divider, 51 frequency divider, 52 PLL, 53 PLL, 54 clock recovery circuit, 55 PLL, 56 PLL, 61 timing generator, 62 SDI encoder, 63 SDI driver, 71 FPGA, 72 PLL, 75 PLL, 77 FPGA Interface circuit, 78 flash memory, 79 frequency divider, 80 frequency divider, 81 PLL, 82 PLL

Claims (18)

それぞれ映像信号を入力する複数の入力部と、
それぞれ映像信号を出力する複数の出力部と、
映像信号を記録する記録部と
を有し、各々の前記入力部に入力した映像信号を前記記録部に記録し、前記記録部から再生された映像信号をいずれかの前記出力部から出力する多チャンネル対応映像記録再生装置において、
前記入力部は、
前記入力部内において映像信号に処理を施す回路に、入力する映像信号の解像度に応じて周波数を切り替えたタイミングパルスを生成して供給する入力用タイミングパルス生成手段
を備えたことを特徴とする多チャンネル対応映像記録再生装置。
A plurality of input units for inputting video signals,
A plurality of output units each outputting a video signal;
A video recording unit that records video signals input to each of the input units, and outputs video signals reproduced from the recording unit from any one of the output units. In the channel compatible video recording and playback device,
The input unit is
A multi-channel characterized in that a circuit for processing a video signal in the input unit includes an input timing pulse generating means for generating and supplying a timing pulse whose frequency is switched according to the resolution of the input video signal. Compatible video recording and playback device.
請求項1に記載の多チャンネル対応映像記録再生装置において、
前記入力部は、入力した映像信号を圧縮する圧縮回路として、映像信号の複数の解像度にそれぞれ対応した圧縮方式の複数の圧縮回路を有するとともに、前記複数の圧縮回路のうち入力する映像信号の解像度に対応した圧縮回路で映像信号を圧縮させる制御手段を有しており、
前記入力用タイミングパルス生成手段は、前記圧縮回路にタイミングパルスを供給する
ことを特徴とする多チャンネル対応映像記録再生装置。
The multi-channel video recording / reproducing apparatus according to claim 1,
The input unit has a plurality of compression circuits of a compression method respectively corresponding to a plurality of resolutions of the video signal as a compression circuit that compresses the input video signal, and the resolution of the input video signal among the plurality of compression circuits Control means for compressing the video signal with a compression circuit corresponding to
The multi-channel video recording / reproducing apparatus, wherein the input timing pulse generating means supplies a timing pulse to the compression circuit.
請求項1に記載の多チャンネル対応映像記録再生装置において、
前記入力部は、映像信号に多重化されている音声信号を処理する回路を有しており、
前記入力用タイミングパルス生成手段は、前記音声信号に応じた周波数のタイミングパルスをさらに生成して該回路に供給する
ことを特徴とする多チャンネル対応映像記録再生装置。
The multi-channel video recording / reproducing apparatus according to claim 1,
The input unit has a circuit for processing an audio signal multiplexed with a video signal,
The multi-channel video recording / reproducing apparatus, wherein the input timing pulse generation means further generates a timing pulse having a frequency corresponding to the audio signal and supplies the timing pulse to the circuit.
請求項1に記載の多チャンネル対応映像記録再生装置において、
前記入力部は、入力した映像信号に同期したクロックを抽出するクロック抽出手段を有しており、
前記入力用タイミングパルス生成手段は、
前記映像記録再生装置に供給されるリファレンスクロックの周波数を、前記入力部に入力する映像信号の解像度に応じて逓倍または分周する手段と、
前記逓倍または分周された前記リファレンスクロックを用いて前記クロック抽出手段で抽出されたクロックから前記タイミングパルスを生成する手段と
を有することを特徴とする多チャンネル対応映像記録再生装置。
The multi-channel video recording / reproducing apparatus according to claim 1,
The input unit has a clock extraction means for extracting a clock synchronized with the input video signal,
The input timing pulse generation means includes:
Means for multiplying or dividing the frequency of the reference clock supplied to the video recording / reproducing apparatus according to the resolution of the video signal input to the input unit;
And a means for generating the timing pulse from the clock extracted by the clock extraction means using the multiplied or divided reference clock.
請求項4に記載の多チャンネル対応映像記録再生装置において、
前記入力用タイミングパルス生成手段及び前記クロック抽出手段の少なくとも一部の構成要素がプログラマブル・ロジック・デバイスで構成されており、
前記入力部に入力する映像信号の解像度に応じて前記プログラマブル・ロジック・デバイスをプログラミングして、前記入力用タイミングパルス生成手段と前記クロック抽出手段の接続関係を切り替える
ことを特徴とする多チャンネル対応映像記録再生装置。
The multi-channel video recording / reproducing apparatus according to claim 4,
At least some of the components of the input timing pulse generation means and the clock extraction means are configured by a programmable logic device,
Multi-channel compatible video, wherein the programmable logic device is programmed according to the resolution of the video signal input to the input unit, and the connection relationship between the input timing pulse generating means and the clock extracting means is switched. Recording / playback device.
請求項1に記載の多チャンネル対応映像記録再生装置において、
前記出力部は、
前記出力部内において映像信号に処理を施す回路に、前記記録部から再生される映像信号の解像度に応じて周波数を切り替えたタイミングパルスを生成して供給する出力用タイミングパルス生成手段
を備えたことを特徴とする多チャンネル対応映像記録再生装置。
The multi-channel video recording / reproducing apparatus according to claim 1,
The output unit is
A circuit for processing the video signal in the output unit includes an output timing pulse generation unit that generates and supplies a timing pulse whose frequency is switched according to the resolution of the video signal reproduced from the recording unit. Multi-channel compatible video recording / playback device.
請求項6に記載の多チャンネル対応映像記録再生装置において、
前記出力部は、前記記録部から再生された圧縮映像データを伸張する伸張回路として、映像信号の複数の解像度にそれぞれ対応した圧縮方式の複数の伸張回路を有するとともに、前記複数の伸張回路のうち出力する映像信号の解像度に対応した伸張回路で圧縮映像データを伸張させる制御手段を有しており、
前記出力用タイミングパルス生成手段は、前記伸張回路にタイミングパルスを供給する
ことを特徴とする多チャンネル対応映像記録再生装置。
The multi-channel video recording / reproducing apparatus according to claim 6,
The output unit has a plurality of decompression circuits of a compression method respectively corresponding to a plurality of resolutions of a video signal as a decompression circuit that decompresses the compressed video data reproduced from the recording unit, and among the plurality of decompression circuits It has a control means for decompressing the compressed video data by the decompression circuit corresponding to the resolution of the video signal to be output,
The multi-channel video recording / reproducing apparatus, wherein the output timing pulse generating means supplies a timing pulse to the expansion circuit.
請求項6に記載の多チャンネル対応映像記録再生装置において、
前記出力部は、前記記録部から再生された音声信号を処理する回路を有しており、
前記出力用タイミングパルス生成手段は、前記音声信号に応じた周波数のタイミングパルスをさらに生成して該回路に供給する
ことを特徴とする多チャンネル対応映像記録再生装置。
The multi-channel video recording / reproducing apparatus according to claim 6,
The output unit has a circuit for processing an audio signal reproduced from the recording unit,
The multi-channel video recording / reproducing apparatus, wherein the output timing pulse generating means further generates a timing pulse having a frequency corresponding to the audio signal and supplies the timing pulse to the circuit.
請求項6に記載の多チャンネル対応映像記録再生装置において、
前記出力用タイミングパルス生成手段は、
前記記録部から再生される映像信号の解像度に応じて、前記映像記録再生装置に供給されるリファレンスクロックの周波数を逓倍または分周する手段と、
前記逓倍または分周されたリファレンスクロックから前記タイミングパルスを生成する手段と
を有することを特徴とする多チャンネル対応映像記録再生装置。
The multi-channel video recording / reproducing apparatus according to claim 6,
The output timing pulse generation means includes:
Means for multiplying or dividing the frequency of a reference clock supplied to the video recording / reproducing apparatus according to the resolution of the video signal reproduced from the recording unit;
And a means for generating the timing pulse from the multiplied or frequency-divided reference clock.
請求項9に記載の多チャンネル対応映像記録再生装置において、
前記出力用タイミングパルス生成手段の少なくとも一部の構成要素がプログラマブル・ロジック・デバイスで構成されている
ことを特徴とする多チャンネル対応映像記録再生装置。
The multi-channel video recording / reproducing apparatus according to claim 9,
A multi-channel video recording / reproducing apparatus, wherein at least a part of the constituent elements of the output timing pulse generating means is a programmable logic device.
それぞれ映像信号を入力する複数の映像入力装置と、
それぞれ映像信号を出力する複数の映像出力装置と、
映像信号を記録する記録装置と
を有し、各々の前記映像入力装置に入力した映像信号を前記記録装置に記録し、前記記録装置から再生された映像信号をいずれかの前記映像出力装置から出力する多チャンネル対応映像記録再生システム
を構成するための前記映像入力装置において、
入力した映像信号を圧縮する圧縮回路として、映像信号の複数の解像度にそれぞれ対応した圧縮方式の複数の圧縮回路を備えるとともに、
前記複数の圧縮回路のうち入力する映像信号の解像度に対応した圧縮回路で映像信号を圧縮させる制御手段と、
前記圧縮回路に供給するタイミングパルスを、入力する映像信号の解像度に応じて周波数を切り替えて生成するタイミングパルス生成手段と
を備えたことを特徴とする映像入力装置。
A plurality of video input devices for inputting video signals,
A plurality of video output devices each outputting a video signal;
A recording device for recording a video signal, recording the video signal input to each of the video input devices to the recording device, and outputting the video signal reproduced from the recording device from any of the video output devices In the video input device for configuring the multi-channel compatible video recording / playback system,
As a compression circuit for compressing the input video signal, it has a plurality of compression circuits of a compression method respectively corresponding to a plurality of resolutions of the video signal,
Control means for compressing the video signal with a compression circuit corresponding to the resolution of the input video signal among the plurality of compression circuits;
A video input device comprising: timing pulse generation means for generating a timing pulse to be supplied to the compression circuit by switching a frequency according to the resolution of an input video signal.
請求項11に記載の映像入力装置において、
映像信号に多重化されている音声信号を処理する回路をさらに備えており、
前記タイミングパルス生成手段は、前記音声信号に応じた周波数のタイミングパルスをさらに生成して前記回路に供給する
ことを特徴とする映像入力装置。
The video input device according to claim 11,
A circuit for processing an audio signal multiplexed with the video signal;
The video input device, wherein the timing pulse generation means further generates a timing pulse having a frequency corresponding to the audio signal and supplies the timing pulse to the circuit.
請求項11に記載の映像入力装置において、
入力した映像信号に同期したクロックを抽出するクロック抽出手段をさらに備えており、
前記タイミングパルス生成手段は、
前記映像記録再生装置に供給されるリファレンスクロックの周波数を、入力する映像信号の解像度に応じて逓倍または分周する手段と、
前記逓倍または分周された前記リファレンスクロックを用いて前記クロック抽出手段で抽出されたクロックから前記タイミングパルスを生成する手段と
を有する
ことを特徴とする映像入力装置。
The video input device according to claim 11,
A clock extracting means for extracting a clock synchronized with the input video signal;
The timing pulse generating means includes
Means for multiplying or dividing the frequency of a reference clock supplied to the video recording / reproducing apparatus in accordance with the resolution of an input video signal;
And a means for generating the timing pulse from the clock extracted by the clock extraction means using the multiplied or divided reference clock.
請求項13に記載の映像入力装置において、
前記入力用タイミングパルス生成手段及び前記クロック抽出手段の少なくとも一部の構成要素がプログラマブル・ロジック・デバイスで構成されており、
前記入力部に入力する映像信号の解像度に応じて前記プログラマブル・ロジック・デバイスをプログラミングして、前記入力用タイミングパルス生成手段と前記クロック抽出手段の接続関係を切り替える
ことを特徴とする映像入力装置。
The video input device according to claim 13.
At least some of the components of the input timing pulse generation means and the clock extraction means are configured by a programmable logic device,
A video input device, wherein the programmable logic device is programmed in accordance with the resolution of a video signal input to the input unit, and the connection relationship between the input timing pulse generation means and the clock extraction means is switched.
それぞれ映像信号を入力する複数の映像入力装置と、
それぞれ映像信号を出力する複数の映像出力装置と、
映像信号を記録する記録装置と
を有し、各々の前記映像入力装置に入力した映像信号を前記記録装置に記録し、前記記録装置から再生された映像信号をいずれかの前記映像出力装置から出力する多チャンネル対応映像記録再生システム
を構成するための前記映像出力装置において、
前記記録装置から再生された圧縮映像データを伸張する伸張回路として、映像信号の複数の解像度にそれぞれ対応した圧縮方式の複数の伸張回路を備えるとともに、
前記複数の伸張回路のうち出力する映像信号の解像度に対応した伸張回路で圧縮映像データを伸張させる制御手段と、
前記伸張回路に供給するタイミングパルスを、前記記録装置から再生される圧縮映像データの解像度に応じて周波数を切り替えて生成するタイミングパルス生成手段と
を備えたことを特徴とする映像出力装置。
A plurality of video input devices for inputting video signals,
A plurality of video output devices each outputting a video signal;
A recording device for recording a video signal, recording the video signal input to each of the video input devices to the recording device, and outputting the video signal reproduced from the recording device from any of the video output devices In the video output device for configuring the multi-channel video recording / playback system,
As a decompression circuit for decompressing the compressed video data reproduced from the recording device, a plurality of decompression circuits of a compression method respectively corresponding to a plurality of resolutions of the video signal are provided.
Control means for decompressing the compressed video data with a decompression circuit corresponding to the resolution of the video signal to be output among the plurality of decompression circuits;
A video output device comprising: timing pulse generation means for generating a timing pulse to be supplied to the decompression circuit by switching a frequency in accordance with a resolution of compressed video data reproduced from the recording device.
請求項15に記載の映像出力装置において、
前記記録装置から再生された音声信号を処理する回路をさらに備えており、
前記タイミングパルス生成手段は、前記音声信号に応じた周波数のタイミングパルスをさらに生成して前記回路に供給する
ことを特徴とする映像出力装置。
The video output device according to claim 15, wherein
A circuit for processing an audio signal reproduced from the recording device;
The video output device, wherein the timing pulse generation means further generates a timing pulse having a frequency corresponding to the audio signal and supplies the timing pulse to the circuit.
請求項15に記載の映像出力装置において、
前記タイミングパルス生成手段は、
前記記録装置から再生される映像信号の解像度に応じて、前記映像記録再生装置に供給されるリファレンスクロックの周波数を逓倍または分周する手段と、
前記逓倍または分周されたリファレンスクロックから前記タイミングパルスを生成する手段と
を有することを特徴とする映像出力装置。
The video output device according to claim 15, wherein
The timing pulse generating means includes
Means for multiplying or dividing the frequency of a reference clock supplied to the video recording / reproducing device in accordance with the resolution of the video signal reproduced from the recording device;
And a means for generating the timing pulse from the multiplied or divided reference clock.
請求項17に記載の映像出力装置において、
前記タイミングパルス生成手段の少なくとも一部の構成要素がプログラマブル・ロジック・デバイスで構成されている
ことを特徴とする映像出力装置。
The video output device according to claim 17.
An image output apparatus characterized in that at least a part of the components of the timing pulse generating means is configured by a programmable logic device.
JP2005110191A 2005-04-06 2005-04-06 Data processing apparatus and data processing method Expired - Fee Related JP4561447B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005110191A JP4561447B2 (en) 2005-04-06 2005-04-06 Data processing apparatus and data processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005110191A JP4561447B2 (en) 2005-04-06 2005-04-06 Data processing apparatus and data processing method

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006295337A true JP2006295337A (en) 2006-10-26
JP2006295337A5 JP2006295337A5 (en) 2008-03-06
JP4561447B2 JP4561447B2 (en) 2010-10-13

Family

ID=37415451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005110191A Expired - Fee Related JP4561447B2 (en) 2005-04-06 2005-04-06 Data processing apparatus and data processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4561447B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010283588A (en) * 2009-06-04 2010-12-16 Hitachi Kokusai Electric Inc High-definition video signal processor
WO2016166631A1 (en) * 2015-04-13 2016-10-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Decoder, receiver, and electronic device

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106507186B (en) * 2016-10-31 2020-01-10 腾讯科技(深圳)有限公司 Media information switching method, server and storage medium

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03286688A (en) * 1990-04-03 1991-12-17 Hitachi Ltd Magnetic video recording and reproducing device
JPH06251494A (en) * 1993-03-02 1994-09-09 Hitachi Ltd Optical disk and optical disk cartridge and optical disk reproducing device and optical disk recorder

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03286688A (en) * 1990-04-03 1991-12-17 Hitachi Ltd Magnetic video recording and reproducing device
JPH06251494A (en) * 1993-03-02 1994-09-09 Hitachi Ltd Optical disk and optical disk cartridge and optical disk reproducing device and optical disk recorder

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010283588A (en) * 2009-06-04 2010-12-16 Hitachi Kokusai Electric Inc High-definition video signal processor
WO2016166631A1 (en) * 2015-04-13 2016-10-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Decoder, receiver, and electronic device
JP2016201791A (en) * 2015-04-13 2016-12-01 株式会社半導体エネルギー研究所 Decoder, receiver, and electronic device
TWI688265B (en) * 2015-04-13 2020-03-11 日商半導體能源研究所股份有限公司 Decoder, receiver, and electronic device
US10609404B2 (en) 2015-04-13 2020-03-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Decoder, receiver, and electronic device in broadcast system

Also Published As

Publication number Publication date
JP4561447B2 (en) 2010-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3753330B2 (en) Portable video recording device including switching control for multiple data flow configurations
JP4131284B2 (en) Video signal processing apparatus and video signal processing method
US20130039418A1 (en) System and Method for Video and Audio Encoding on a Single Chip
US9601156B2 (en) Input/output system for editing and playing ultra-high definition image
US8125571B2 (en) Video data processing module furnished with a configurable video processing unit with a single input bus
KR100375799B1 (en) Simplified bus and interface systems used in consumer digital equipment
JP2007221247A (en) Image processing unit, and method of adding timecode
CN110381343B (en) Synchronization control device and synchronization control method
JP4561447B2 (en) Data processing apparatus and data processing method
JP4069472B2 (en) Data transmitting apparatus, data transmitting method, data receiving apparatus, and data receiving method
KR20050020689A (en) System and method for file compression
CN115460422B (en) Ultra-high-definition network video and audio professional decoder and video frame synchronization method
KR100233460B1 (en) The trans mission pevice of still picture
JP2005303336A (en) Video signal recording apparatus and video signal reproducing apparatus
TWI720153B (en) Transmission device, transmission method, reception device, reception method and transmission and transmission system
JP5367771B2 (en) Video transmission system
JP3674726B2 (en) Transmission device, reception device, and transmission / reception device
US20240114200A1 (en) System and Method for High Resolution, High Frame Rate Video Capture Using a USB Port
JP4144137B2 (en) VIDEO RECORDING / REPRODUCING DEVICE AND MONITOR SIGNAL OUTPUT METHOD
JPH08205082A (en) Data processing unit
JP2003324698A (en) Delivery system and method
JP2001285891A (en) Signal converter
JP2003219339A (en) Still picture file apparatus for program transmission and program transmission apparatus
Virkki Television Playout Development Towards Flexible IT-based Solutions
JP2001509979A (en) Digital video and still image capture adapter for video camcorders

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100719

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees