JP2006295317A - Image processing system, image processing method, program, and storage medium - Google Patents
Image processing system, image processing method, program, and storage medium Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006295317A JP2006295317A JP2005110064A JP2005110064A JP2006295317A JP 2006295317 A JP2006295317 A JP 2006295317A JP 2005110064 A JP2005110064 A JP 2005110064A JP 2005110064 A JP2005110064 A JP 2005110064A JP 2006295317 A JP2006295317 A JP 2006295317A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image data
- master
- transmission
- digital camera
- master device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は、複数のデバイス間で画像データを共有する画像処理システム、画像データを共有するデバイスの制御する画像処理方法、プログラム、及び当該プログラムを格納した記憶媒体に関する。 The present invention relates to an image processing system for sharing image data among a plurality of devices, an image processing method for controlling a device sharing image data, a program, and a storage medium storing the program.
従来、多くのデジタルカメラは、撮影した静止画や動画等の画像データをメモリカードに記録し、記録した画像データを表示する液晶ディスプレイ(LCD)を備え、記録した画像データを再生表示する機能を有している。 また、従来のデジタルカメラの中には、内蔵されたフラッシュメモリや挿入されたメモリカードに記録された画像データを、ユーザ入力に従ったタイミングでLCDに表示したり、また、所定時間間隔で自動的に画像データを順次表示する機能、いわゆるスライドショー機能を備えるものもある。 Conventionally, many digital cameras are provided with a liquid crystal display (LCD) that records captured image data such as still images and moving images on a memory card and displays the recorded image data, and has a function of reproducing and displaying the recorded image data. Have. Also, some conventional digital cameras display image data recorded in a built-in flash memory or inserted memory card on the LCD at a timing according to user input, or automatically at predetermined time intervals. Some have a function of sequentially displaying image data, a so-called slide show function.
このスライドショー機能によれば、フラッシュメモリに記憶された全ての画像、又はユーザが予め選択した一部の画像について、所定時間間隔で自動的に画像データを順次表示するスライドショーを行うことができる。当該スライドショー機能は、画像閲覧用機能として多くのデジタルカメラに備えられており、デジタルカメラのLCD上に表示した画像を一人或いは少人数で閲覧する以外にも、デジタルカメラの外部出力端子を介してテレビ等のモニタにスライドショー画像を表示することができる。このように、従来のデジタルカメラは、自身のLCDで表示する以外にも、より多くの人が閲覧可能なテレビ画面に表示して画像を共有する場合にも用いられる。 According to this slide show function, it is possible to perform a slide show in which image data is automatically and sequentially displayed at predetermined time intervals for all the images stored in the flash memory or a part of images selected in advance by the user. The slide show function is provided in many digital cameras as an image browsing function. In addition to viewing an image displayed on the LCD of the digital camera by one person or a small number of people, the slide show function is provided via an external output terminal of the digital camera. A slide show image can be displayed on a monitor such as a television. As described above, the conventional digital camera is used not only for displaying on its own LCD but also for displaying an image on a television screen that can be viewed by more people and sharing the image.
また、デジタルカメラのように撮像機能を持たないPDA等の携帯端末は、電子データを記憶するハードディスク及びフラッシュメモリ等の記憶部、LCD等の表示画面、或いはメモリカードスロットを備え、メモリカードを介して、デジタルカメラで撮影した画像をコピーして保存し、保存した画像データをLCDで表示することができる。さらに、携帯端末の中には、特に画像データを対象とした保存及び表示を主な機能としたものも出現しつつある。 In addition, a portable terminal such as a PDA that does not have an imaging function, such as a digital camera, includes a storage unit such as a hard disk and flash memory for storing electronic data, a display screen such as an LCD, or a memory card slot via a memory card. Thus, an image taken with a digital camera can be copied and saved, and the saved image data can be displayed on the LCD. Furthermore, some portable terminals are emerging that have the main functions of storing and displaying image data in particular.
一方、デジタルカメラやデジタルカメラ機能を備えた携帯端末に通信機能を備え、パーソナルコンピュータ(PC)を介さずに、他のデジタルカメラや携帯端末と画像データ送受信することにより画像データを交換することができるものが出現しつつある。このような装置ではPCを介さないので、デジタルカメラや携帯端末のデバイスを所持するユーザは、互いに近くにいる際に、それらのデバイスさえ所持していれば画像データを直接交換し合うことができる。 On the other hand, a digital camera or a portable terminal equipped with a digital camera function has a communication function, and image data can be exchanged by transmitting / receiving image data to / from another digital camera or portable terminal without using a personal computer (PC). What can be done is emerging. Since such an apparatus does not go through a PC, users who have digital camera or mobile terminal devices can exchange image data directly when they are close to each other as long as they have them. .
このように、近年では、デジタルカメラや携帯端末に保持された画像データを電子メールや赤外線通信を介して他の外部デバイスに送信し、当該他の外部デバイスのユーザと画像データを共有して当該画像を通じたコミュニケーションを図ることができる。 As described above, in recent years, image data held in a digital camera or a portable terminal is transmitted to another external device via e-mail or infrared communication, and the image data is shared with the user of the other external device. Can communicate through images.
例えば、PCを介することなく、他のデジタルカメラに記憶された画像データのうちユーザが所望する画像データを受け取ることができるデジタルカメラが知られている(特許文献1参照。)。特許文献1に記載のこのデジタルカメラは、通信を確立した他のデジタルカメラと相互にサムネイル画像を送信し、それぞれ受信したサムネイル画像を表示し、表示されているサムネイル画像の中からユーザが選択したサムネイル画像に関連付けられた画像データを相手のデジタルカメラから「閲覧」、「複製」、「移動」の目的で取得するものである。ここで、「閲覧」とは画像データを内蔵メモリに記録することであり、「複製」とは画像データを情報記録媒体に記録することであり、「移動」とは画像データを情報記録媒体に記録後、画像データ送信元から画像データの削除することである。
For example, there is known a digital camera that can receive image data desired by a user among image data stored in another digital camera without using a PC (see Patent Document 1). This digital camera described in
また、複数の撮像装置間で画像交換をすることができる撮像装置も知られている(特許文献2参照。)。特許文献2によれば、複数の撮像装置において一台の撮像装置がマスタとなり、スレーブとなる撮像装置を検出する。そして、マスタである撮像装置の画面に表示された複数のスレーブデバイス(撮像装置)の中から一台を選択すると、そのスレーブデバイスの記憶するサムネイル画像がマスタに送信され、画面に表示される。そして、ユーザがさらに、表示された中からサムネイル画像を選択すると、そのサムネイル画像と関連付けられた目的の画像を取得することができる。 An imaging device that can exchange images between a plurality of imaging devices is also known (see Patent Document 2). According to Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-260688, one imaging device is a master among a plurality of imaging devices, and an imaging device that is a slave is detected. When one of the plurality of slave devices (imaging devices) displayed on the screen of the imaging device that is the master is selected, a thumbnail image stored in the slave device is transmitted to the master and displayed on the screen. When the user further selects a thumbnail image from the displayed images, a target image associated with the thumbnail image can be acquired.
さらに、一の電子スチルカメラが他の電子スチルカメラと接続すると、シャッターが押された電子スチルカメラがマスタ、その他の電子スチルカメラがスレーブとして機能するものが知られている(特許文献3参照。)。特許文献3によれば、マスタの電子スチルカメラからの指示に従った、マスタからスレーブへの画像送信、スレーブからマスタへの画像送信、マスタからスレーブへの撮影の指示や画像消去のコントロール、スレーブの撮像画像のモニタリングを行うことができる。
Furthermore, when one electronic still camera is connected to another electronic still camera, an electronic still camera whose shutter is pressed functions as a master, and another electronic still camera functions as a slave (see Patent Document 3). ). According to
上述したように、従来からデジタルカメラ間で画像データを交換する技術は各種知られている。
一方、近年、多くの人がデジタルカメラやデジタルカメラ機能付きの携帯端末を所有するようになり、旅行や結婚式等の各種イベントで居合わせた人が持ち合わせていることも多く、それぞれのデバイスで画像データを共有するニーズが増えてきている。そしてその際に、一対一のデバイス間での画像共有だけではなく、デジタルカメラ、デジタルカメラ機能付き携帯端末、或いはPDA等複数のデバイスで形成したグループ内で、共通の画像を閲覧しながら連続的に画像データを共有することが望まれていた。 On the other hand, in recent years, many people have owned digital cameras and mobile terminals with digital camera functions, and many people have been present at various events such as travel and weddings. The need to share data is increasing. At that time, not only image sharing between one-to-one devices but also continuous viewing while viewing a common image in a group formed by multiple devices such as digital cameras, portable terminals with digital camera functions, or PDAs It was desired to share image data.
しかしながら、特許文献1に記載の発明は、画像交換時にそれぞれのデバイスで閲覧している画像は共通の画像ではなく、お互い相手の画像データである。また、特許文献2に記載の発明は、画像データ受信側のデバイスが、ユーザが選択した相手のデバイスからサムネイル画像一覧を一方的に取得するだけであり、画像交換するデバイス同士の連続的な画像共有は行われない。さらに、特許文献3に記載の発明は、画像データの送信側と受信側の双方に交換対象画像が表示されるが、複数の画像を相互に交換する場合には、連続的な画像共有は行われない。
However, in the invention described in
本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、複数デバイス間で好適なタイミングで連続的に画像データを送受信して各デバイスに保持されている画像データを共有することができる画像処理システム、画像処理方法、プログラム及び記憶媒体を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and can transmit and receive image data continuously at a suitable timing between a plurality of devices and share the image data held in each device. An object is to provide an image processing system, an image processing method, a program, and a storage medium.
上記課題を解決するために、本発明は、複数のデバイス間で画像データを共有する画像処理システムであって、
前記複数のデバイスについて、画像データを送信するマスタデバイスと該画像データを受信するスレーブデバイスを決定する決定手段と、
前記マスタデバイスが自デバイスで保持する画像データを前記スレーブデバイスに送信する送信手段と、
前記マスタデバイスによる前記スレーブデバイスに対する前記画像データの送信が終了したことを条件として、該スレーブデバイスを新たなマスタデバイスに切り替えるとともに、前記マスタデバイスを新たなスレーブデバイスに切り替える切替手段とを備え、
前記新たなマスタデバイスが自デバイスで保持する画像データを前記新たなスレーブデバイスに送信することを特徴とする。
In order to solve the above problems, the present invention is an image processing system for sharing image data among a plurality of devices,
Determining means for determining a master device for transmitting image data and a slave device for receiving the image data for the plurality of devices;
Transmitting means for transmitting image data held by the master device to the slave device to the slave device;
On the condition that the transmission of the image data to the slave device by the master device has been completed, the slave device is switched to a new master device, and switching means for switching the master device to a new slave device,
The new master device transmits image data held in the self device to the new slave device.
また、本発明に係る上記画像処理システムは、
前記マスタデバイスが前記画像データの送信を終了した後に前記スレーブデバイスに対して送信終了通知を行う通知手段をさらに備え、
前記切替手段が、前記送信終了通知を受信した前記スレーブデバイスを前記新たなマスタデバイスに切り替え、前記送信終了通知を送信した前記マスタデバイスを前記新たなスレーブデバイスに切り替える
ことを特徴とする。
In addition, the image processing system according to the present invention includes:
A notification means for performing a transmission end notification to the slave device after the master device ends the transmission of the image data;
The switching means switches the slave device that has received the transmission end notification to the new master device, and switches the master device that has transmitted the transmission end notification to the new slave device.
さらに、上記課題を解決するために、本発明は、複数のデバイス間で画像データを共有する画像処理システムであって、
それぞれのデバイスが、
画像データを保持する保持手段と、
前記画像データを他のデバイスに送信する送信手段とを備え、
前記複数のデバイスが、順次、自デバイスが保持する画像データを送信するマスタデバイスとなって、前記送信手段により、所定タイミングで前記画像データを受信するスレーブデバイスに対して前記保持手段に保持された前記画像データを送信することを特徴とする。
Furthermore, in order to solve the above problem, the present invention is an image processing system for sharing image data among a plurality of devices,
Each device is
Holding means for holding image data;
Transmission means for transmitting the image data to another device,
The plurality of devices sequentially become master devices that transmit the image data held by the device, and are held by the transmission unit with respect to the slave device that receives the image data at a predetermined timing. The image data is transmitted.
さらにまた、本発明に係る上記画像処理システムは、前記複数のデバイスから前記画像データを共有するグループを構成するデバイスを決定するグループ決定手段と、
前記グループを構成する複数のデバイスについてマスタデバイスとなる順序を決定するマスタ順序決定手段とをさらに備え、
前記複数のデバイスが前記順序に従ってマスタデバイスに切り替えられ、該マスタデバイスが前記スレーブデバイスに対して自デバイスが保持する画像データを送信することを特徴とする。
Furthermore, the image processing system according to the present invention includes a group determination unit that determines a device that constitutes a group that shares the image data from the plurality of devices.
Master order determining means for determining the order of becoming a master device for a plurality of devices constituting the group,
The plurality of devices are switched to a master device according to the order, and the master device transmits image data held by the device to the slave device.
さらにまた、上記課題を解決するために、本発明は、複数のデバイス間で画像データを共有する画像処理方法であって、
前記複数のデバイスについて、画像データを送信するマスタデバイスと該画像データを受信するスレーブデバイスを決定する決定工程と、
前記マスタデバイスが自デバイスで保持する画像データを前記スレーブデバイスに送信する送信工程と、
前記マスタデバイスによる前記スレーブデバイスに対する前記画像データの送信が終了したことを条件として、該スレーブデバイスを新たなマスタデバイスに切り替えるとともに、前記マスタデバイスを新たなスレーブデバイスに切り替える切替工程とを有し、
前記新たなマスタデバイスが自デバイスで保持する画像データを前記新たなスレーブデバイスに送信することを特徴とする。
Furthermore, in order to solve the above problems, the present invention is an image processing method for sharing image data among a plurality of devices,
Determining a master device for transmitting image data and a slave device for receiving the image data for the plurality of devices;
A transmission step of transmitting image data held by the master device to the slave device to the slave device;
On the condition that the transmission of the image data to the slave device by the master device has been completed, the slave device is switched to a new master device, and has a switching step of switching the master device to a new slave device,
The new master device transmits image data held in the self device to the new slave device.
さらにまた、本発明に係る上記画像処理方法は、
前記マスタデバイスが前記画像データの送信を終了した後に前記スレーブデバイスに対して送信終了通知を行う通知工程をさらに有し、
前記切替工程が、前記送信終了通知を受信した前記スレーブデバイスを前記新たなマスタデバイスに切り替え、前記送信終了通知を送信した前記マスタデバイスを前記新たなスレーブデバイスに切り替える
ことを特徴とする。
Furthermore, the image processing method according to the present invention includes:
A notification step of performing a transmission end notification to the slave device after the master device ends the transmission of the image data;
The switching step switches the slave device that has received the transmission end notification to the new master device, and switches the master device that has transmitted the transmission end notification to the new slave device.
さらにまた、上記課題を解決するために、本発明は、それぞれのデバイスが、画像データを保持する保持手段と、前記画像データを他のデバイスに送信する送信手段とを備えている、複数のデバイス間で画像データを共有する画像処理方法であって、
前記複数のデバイスが、順次、自デバイスが保持する画像データを送信するマスタデバイスとなって、前記送信手段により、所定タイミングで前記画像データを受信するスレーブデバイスに対して前記保持手段に保持された前記画像データを送信することを特徴とする。
Furthermore, in order to solve the above-described problem, the present invention provides a plurality of devices, each device including a holding unit that holds image data and a transmission unit that transmits the image data to another device. An image processing method for sharing image data between
The plurality of devices sequentially become master devices that transmit the image data held by the device, and are held by the transmission unit with respect to the slave device that receives the image data at a predetermined timing. The image data is transmitted.
さらにまた、本発明に係る上記画像処理方法は、
前記複数のデバイスから前記画像データを共有するグループを構成するデバイスを決定するグループ決定工程と、
前記グループを構成する複数のデバイスについてマスタデバイスとなる順序を決定するマスタ順序決定工程とをさらに有し、
前記複数のデバイスが前記順序に従ってマスタデバイスに切り替えられ、該マスタデバイスが前記スレーブデバイスに対して自デバイスが保持する画像データを送信することを特徴とする。
Furthermore, the image processing method according to the present invention includes:
A group determining step of determining a device constituting a group sharing the image data from the plurality of devices;
A master order determination step for determining an order of becoming a master device for a plurality of devices constituting the group,
The plurality of devices are switched to a master device according to the order, and the master device transmits image data held by the device to the slave device.
本発明によれば、複数デバイス間で好適なタイミングで連続的に画像データを送受信して各デバイスに保持されている画像データを共有することができる。 According to the present invention, it is possible to continuously transmit and receive image data at a suitable timing between a plurality of devices and share the image data held in each device.
<第1の実施形態>
以下、図面を参照して、本発明の第1の実施形態に係る画像データ共有システムについて詳細に説明する。
<First Embodiment>
Hereinafter, an image data sharing system according to a first embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は、本発明の第1の実施形態に係る画像データ共有システムを構成する個々のデバイスの概略構成を示すブロック図である。本実施形態に係る画像データ共有システムを構成する個々のデバイスとしては、例えばPDA、携帯電話、デジタルカメラ等があるが、本実施形態では当該デバイスとしてデジタルカメラを例として挙げて説明する。 FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of each device constituting the image data sharing system according to the first embodiment of the present invention. Examples of individual devices constituting the image data sharing system according to the present embodiment include a PDA, a mobile phone, and a digital camera. In the present embodiment, a digital camera will be described as an example of the device.
図1に示すように、デジタルカメラ101は、制御部102、記憶部103、通信部104、表示部105、入力部106、及び、撮影部107とを備える。ここで、記憶部103、通信部104、表示部105、入力部106、及び、撮影部107は、制御部102である制御回路に接続し、制御部102がこれらを統括的に制御する。制御部102は、また、撮像部107から撮像画像データの圧縮処理を含むデジタル画像処理、通信部104で受信したデータやコマンドの解釈・実行、及び、入力部106からの指示に対する制御等を実行する。
As illustrated in FIG. 1, the
撮像部107は、撮像するためのレンズ、CCD、デジタル画像処理回路等から構成される。尚、撮像部107において、CCDはレンズが映し出した光画像を電気信号に変換する。また、デジタル画像処理回路は、CCDから得た画像信号をデジタル化する。
The
記憶部103は、制御部102で実行される制御プログラムを記憶するROMや、デバイス固有の識別子であるデバイスID、デバイス名、デバイスの概観を示すアイコン画像等のデバイス固有の情報、撮像部107で撮影された画像データ、他デバイスから受信した画像データ、アプリケーションプログラムを記憶するフラッシュメモリや、制御プログラムやアプリケーションプログラムをロードしたり、撮影した画像データ、通信部104を介して他デバイスから受信した画像データ等を一時的に記憶するRAM等から構成される。尚、フラッシュメモリには、コンパクトフラッシュ(登録商標)カード、SDカード等の着脱可能なメモリカードや内蔵型のフラッシュメモリがあり、デジタルカメラ101では上記の何れか一方、若しくは両者を備えている。
The
また、通信部104は、画像データ、制御コマンドを外部通信デバイス間で送受信する。また、無線通信の場合は、アンテナや無線通信回路を備える。
The
さらに、表示部105は、デジタルカメラのファインダや、カメラ設定プログラム、その他アプリケーションプログラムのGUIを表示するLCDや、LCD制御回路を備える。
Further, the
さらにまた、入力部106は、デジタルカメラのシャッター、カメラの設定の指示をするキーやLCDに表示されたGUI上のボタンやテキストフィールド等のGUI部品の指示をするキー、或いは十字キー等から構成される。そして、ユーザによって入力部106の各種キーが操作されると、制御部102が当該キーに対応したプログラムを実行する。
Furthermore, the
図2は、本発明の第1の実施形態に係る複数デバイスが通信し合う画像データ共有システムの構成を示す図である。図2では、デジタルカメラ、PDA、及び携帯電話の各デバイスが無線接続による通信状態にある画像データ共有システムが示されている。本実施形態において各デバイスは、他デバイスとの通信を確立し、コマンドや画像データの送受信を行う画像データ共有プログラムをそれぞれのROMやフラッシュメモリ等に保持し、当該プログラムを実行することによってデバイスが通信モードとなる。 FIG. 2 is a diagram showing a configuration of an image data sharing system in which a plurality of devices communicate with each other according to the first embodiment of the present invention. FIG. 2 shows an image data sharing system in which digital camera, PDA, and mobile phone devices are in a communication state by wireless connection. In this embodiment, each device establishes communication with other devices, holds an image data sharing program for transmitting and receiving commands and image data in each ROM, flash memory, etc., and the device is executed by executing the program. It becomes communication mode.
尚、以下で詳述する本実施形態は、デバイスに備えられた記憶部に記憶されたある画像データを他デバイスに送信するものである。そのため、本実施形態に係る画像データ共有システムを構成する個々のデバイスにおいては、デジタルカメラのような撮像部を備えることは必須ではないため、画像データを記録する記憶部と他デバイスと通信を行う通信部とを備え、撮像部を備えないようなPDAや携帯電話のみで構成されていてもよい。また、以下では、画像データを送信するデバイスを「マスタデバイス」、マスタデバイスに対して従(スレーブ)の状態になっているデバイスを「スレーブデバイス」と称す。さらに、以下の説明では、画像データ共有システムを構成するデバイスを便宜上すべてデジタルカメラとして説明する。 In this embodiment, which will be described in detail below, certain image data stored in a storage unit provided in the device is transmitted to another device. For this reason, since it is not essential to provide an imaging unit such as a digital camera in each device constituting the image data sharing system according to the present embodiment, communication is performed between the storage unit for recording image data and other devices. It may be configured only by a PDA or a mobile phone that includes a communication unit and does not include an imaging unit. Hereinafter, a device that transmits image data is referred to as a “master device”, and a device that is in a slave state with respect to the master device is referred to as a “slave device”. Further, in the following description, all devices constituting the image data sharing system are described as digital cameras for convenience.
図3は、本発明の第1の実施形態に係る画像データ共有システムを構成するデバイスであるデジタルカメラのLCD側の概観図である。すなわち、図3には、本実施形態に係る画像データ共有システムを構成するデバイスであるデジタルカメラの表示部及び操作部が示されている。図3に示すように、デジタルカメラ301は、LCDから成る表示画面307、撮像指示を行うシャッター302、カメラの諸設定や起動するアプリケーションを選択するメニューGUIに切り替えるための「メニュー」ボタン303、メニューGUI内のオブジェクトの選択や表示画像の切り替えを行う上下左右方向を指示する十字キー306、GUIで指示されているオブジェクトを実行するための「決定」ボタン304、GUI上のオブジェクトの選択解除やプログラムの実行を中止する「キャンセル」ボタン305を有する。
FIG. 3 is a schematic view of the LCD side of the digital camera which is a device constituting the image data sharing system according to the first embodiment of the present invention. That is, FIG. 3 shows a display unit and an operation unit of a digital camera that is a device constituting the image data sharing system according to the present embodiment. As shown in FIG. 3, the
(1)共有グループの決定
まず、最初に、画像データを共有するグループのメンバとなるデジタルカメラを決定する処理について説明する。
(1) Determination of shared group First, a process for determining a digital camera to be a member of a group sharing image data will be described.
図4は、第1の実施形態に係る画像データ共有システムにおいて画像データの共有を行うグループのメンバを決定するデバイスの処理の流れを説明するためのフローチャートである。すなわち、この処理は、画像データの共有を行うグループのメンバを決定する処理において中心的な役割を行うデバイスとなるデジタルカメラにおける処理の流れについて説明する。 FIG. 4 is a flowchart for explaining a processing flow of a device that determines a member of a group that shares image data in the image data sharing system according to the first embodiment. That is, this process will be described with respect to a process flow in a digital camera that is a device that plays a central role in the process of determining the members of a group that shares image data.
図3に示すデジタルカメラを用いて、「メニュー」ボタン302を押下することによって表示画面307に表示されるメニューから十字キー306で画像共有アプリケーションを選択し、決定が指示されると共有制御プログラムを実行する。ここで、図5は、外部デバイスの検索を開始するためのUI(GUI)をLCDに表示したデジタルカメラのLCD側の概観図である。図5に示すデジタルカメラの概観図には、当該デジタルカメラが画像データを共有する他のデジタルカメラを検索する表示画面307が示されている。表示画面307には、デバイス検索ボタン502、デバイス選択ボタン503、及び検出されたデバイスの情報を表示する検索結果フィールド501が表示される。
When the “menu”
また、当該GUI上のボタンは、十字キー306、「決定」ボタン304を用いて、選択・決定を指示し、決定の指示によりGUI上のボタンに関連付けられたプログラムを実行する。さらに、デバイス検索ボタン502の押下により、通信部104は通信可能な他のデバイスを検索する。例えば、本実施形態では、Bluetoothにより近距離無線通信を行うものとするが、本発明の適用はこれに限定されることはなく、それ以外の無線通信手段を用いてもよい。
The button on the GUI uses the
また、各デバイス間の通信(本実施形態では、各デジタルカメラ間の通信)はパケットで行う。図6は、第1の実施形態に係る画像データ共有システムにおいてデバイス間で送信される通信パケット例を示す図である。図6に示された通信パケットは、Bluetoothのペイロード部分である。図6に示すように、当該パケットには、パケットの送信先デバイスを識別するための送信先デバイスID、送信元デバイスを識別するための送信元デバイスID、コマンドの種類を示すコマンドID、各コマンドのためのパラメータデータを含んでいる。尚、パラメータデータがないパケットもある。 Further, communication between devices (communication between digital cameras in this embodiment) is performed in packets. FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a communication packet transmitted between devices in the image data sharing system according to the first embodiment. The communication packet shown in FIG. 6 is a Bluetooth payload portion. As shown in FIG. 6, the packet includes a transmission destination device ID for identifying the transmission destination device of the packet, a transmission source device ID for identifying the transmission source device, a command ID indicating the type of command, and each command. Contains parameter data for. Some packets do not have parameter data.
通信パケットにおける送信元デバイスID及び送信先デバイスIDには、デバイス個々に割り当てられた固有デバイスIDが指定される。当該固有デバイスIDは、デバイス製造時にデバイス固有に割り当てられるシリアルナンバーでもよいが、Bluetooth通信を行うデバイスにはそれぞれBluetoothデバイスアドレスと呼ばれるアドレスが一意に与えられている。従って、本実施形態では、Bluetoothデバイスアドレスを送信先或いは送信元のデバイスIDとして扱う。尚、個々のデバイスIDは、デバイス内のROMやフラッシュメモリ等に記録される。 A unique device ID assigned to each device is specified as the transmission source device ID and the transmission destination device ID in the communication packet. The unique device ID may be a serial number assigned uniquely to the device at the time of manufacturing the device. However, an address called a Bluetooth device address is uniquely given to each device that performs Bluetooth communication. Therefore, in the present embodiment, the Bluetooth device address is handled as a transmission destination or transmission source device ID. Each device ID is recorded in a ROM or a flash memory in the device.
通信パケットを受信した他のデバイスは、通信パケットの情報をRAMに記憶し、コマンドIDによって特定される処理を行う。図42は、第1の実施形態における通信パケットのコマンドIDとパラメータとの関係を示す図である。 Other devices that have received the communication packet store the information of the communication packet in the RAM and perform processing specified by the command ID. FIG. 42 is a diagram illustrating a relationship between a command ID and a parameter of a communication packet according to the first embodiment.
図7は、第1の実施形態に係る画像データ共有システムを構成するデジタルカメラ(デジタルカメラA)が共有グループのメンバを検索し決定する通信手順を説明するためのタイミングチャートである。以下、図4のフローチャート及び図7のタイミングチャートを用いて説明する。 FIG. 7 is a timing chart for explaining a communication procedure in which the digital camera (digital camera A) constituting the image data sharing system according to the first embodiment searches for and determines the members of the sharing group. Hereinafter, description will be made with reference to the flowchart of FIG. 4 and the timing chart of FIG.
まず、デジタルカメラAにおいてデバイス検索が指示されると、Bluetooth同期確立フェーズの「問い合わせ」と「呼び出し」(701)を行う(ステップS401)。ここで、デジタルカメラAはBluetoothマスタとして動作し、他のデジタルカメラB〜EはBluetoothスレーブとして動作する。デジタルカメラAは、Bluetoothの「問い合わせ」及び「呼び出し」手順(701)において検出したデバイスと通信を確立する。 First, when device search is instructed in the digital camera A, “inquiry” and “call” (701) in the Bluetooth synchronization establishment phase are performed (step S401). Here, the digital camera A operates as a Bluetooth master, and the other digital cameras B to E operate as Bluetooth slaves. The digital camera A establishes communication with the device detected in the Bluetooth “inquiry” and “calling” procedures (701).
ここで、デジタルカメラAは検出されたデバイスの有無を判断する(ステップS402)。その結果、デバイスが検出されなかった場合(No)は、画像データ共有制御プログラムを終了する(ステップS408)。本実施形態では、デジタルカメラAは、デジタルカメラB、C、D、Eを検出したものとし、デジタルカメラAはこの4つのデバイスと通信を確立するものとする。そして、通信を確立すると、デジタルカメラAは、デジタルカメラB、デジタルカメラC、デジタルカメラD及びデジタルカメラEに対して、デバイスを識別するIDやデバイス名等のデバイス情報を要求する(702〜705)。尚、デバイス情報要求通信パケットのコマンドIDは、「1」とする。 Here, the digital camera A determines whether or not there is a detected device (step S402). As a result, if no device is detected (No), the image data sharing control program is terminated (step S408). In this embodiment, it is assumed that the digital camera A detects the digital cameras B, C, D, and E, and the digital camera A establishes communication with these four devices. When communication is established, the digital camera A requests device information such as an ID for identifying the device and a device name from the digital camera B, digital camera C, digital camera D, and digital camera E (702 to 705). ). The command ID of the device information request communication packet is “1”.
そして、コマンドIDが「1」の通信パケットであるデバイス情報要求を受信したデジタルカメラB、デジタルカメラC、デジタルカメラD及びデジタルカメラEは、コマンドIDが「2」であって、パラメータが自デバイスのフラッシュメモリから読み出したデバイスIDと、デジタルカメラ名、デジタルカメラの概観を表すアイコンデータを持つ通信パケットをデジタルカメラAに送信する(706〜709)。 The digital camera B, the digital camera C, the digital camera D, and the digital camera E that have received the device information request that is a communication packet with the command ID “1” have the command ID “2” and the parameter is the own device. A communication packet having a device ID read from the flash memory, a digital camera name, and icon data representing an overview of the digital camera is transmitted to the digital camera A (706 to 709).
図8は、デバイス情報要求に応答するデバイス情報応答通信パケットの一例を示す図である。図8に示すように、当該通信パケットには、送信先デバイスID、送信元デバイスID、デバイス情報コマンドID、デバイス名、デバイスアイコンのデータ長(アイコンデータ長)及びそのデータ長分のアイコンデータが続く。尚、デバイス情報としてデバイスのアイコンデータを扱うのは、デバイスを扱うユーザが、画面に表示されたアイコンを目視することで他のデバイスを概観で判断することを容易にするためである。 FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a device information response communication packet that responds to a device information request. As shown in FIG. 8, the communication packet includes a transmission destination device ID, a transmission source device ID, a device information command ID, a device name, a device icon data length (icon data length), and icon data corresponding to the data length. Continue. Note that the device icon data is handled as the device information in order to make it easier for the user who handles the device to visually determine the other device by visually checking the icon displayed on the screen.
そして、デジタルカメラAは他のデジタルカメラB〜Eから受信したデバイス情報をフラッシュメモリに記録すると共に検索結果フィールドに表示する(720、ステップS403)。図9は、マスタデバイスの表示画面に表示される検出されたスレーブデバイスの情報を表示した検索結果フィールドの一例を示す図である。図9に示すように、検索結果テキストフィールド901には、検索されたデジタルカメラB、デジタルカメラC、デジタルカメラD、デジタルカメラEのデバイス名「カメラB」、「カメラC」、「カメラD」、「カメラE」と、デジタルカメラA自身のデバイス名である「カメラA」、並びにデジタルカメラそれぞれのアイコンデータ902が表示される。
The digital camera A records the device information received from the other digital cameras B to E in the flash memory and displays it in the search result field (720, step S403). FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a search result field displaying information on the detected slave device displayed on the display screen of the master device. As shown in FIG. 9, the search
そして、デジタルカメラAのユーザは、表示されたデバイスの中から画像共有を行うデバイスを、十字キー306と「決定」ボタン304とを用いて選択する(721、ステップS404)。図10は、画像データの共有を行うデバイスが選択された状態を表す検索結果フィールドの一例を示す図である。すなわち、図10では、「カメラA」、「カメラB」、「カメラC」、「カメラD」が選択された場合の検索結果フィールドが示されている。図10に示すように、本実施形態では、選択されたデバイスのデバイス名とそのアイコンの周りには枠が表示されて選択状態が表現されるが、これ以外の表現方法であってもよい。
Then, the user of the digital camera A selects a device for image sharing from the displayed devices using the
そして、ユーザはデバイスを選択した後、デバイス選択ボタン503を押下することによって、デジタルカメラAは選択したデバイスに画像共有を行うグループのメンバにすることを通知する(710〜712、ステップS405)。尚、この際に通知されるパケットのコマンドIDには、共有通知を意味するコマンドIDとして「3」が入り、パラメータには通信パケットを送信するデジタルカメラAの名称、デジタルカメラAのアイコンデータ長、アイコンデータが含まれる。
Then, after the user selects a device, the user presses the
一方、上記通信パケットを受信したスレーブのデジタルカメラB、デジタルカメラC及びデジタルカメラDでは、受信した通信パケットのコマンドIDが「3」であると判断すると、各デジタルカメラのフラッシュメモリ又はROMに記憶されている画像通知に対する処理を行うプログラムが制御部102で実行され、画像データの共有を行うか否かを問う共有通知ダイアログ1101をLCDに表示する。図11は、デジタルカメラAから共有通知を受信したことを通知するダイアログをLCDに表示したスレーブデジタルカメラの概観図である。図11に示すように、当該ダイアログには、通信パケットのパラメータ部分に含まれているデジタルカメラ名やアイコンデータと、画像共有を行うか否かを入力する「はい」ボタンと「いいえ」ボタンが表示される。
On the other hand, if the slave digital camera B, digital camera C, and digital camera D that have received the communication packet determine that the command ID of the received communication packet is “3”, the command is stored in the flash memory or ROM of each digital camera. A program for processing the image notification being executed is executed by the
そして、スレーブデジタルカメラでは、「はい」ボタン、又は「いいえ」ボタンが押下されると、共有通知に対して応答する共有応答通信パケットをデジタルカメラAに返信する(713〜715)。尚、共有応答通信パケットは、共有通知に対する応答であることを示すコマンドIDとして「4」を持つ。そして、「はい」ボタンの場合は、パラメータとして画像データの共有を所望することを示す「1」を持つ。一方、「いいえ」ボタンの場合は「0」がパラメータとなる。 ここで、「はい」ボタンが押下された場合、デジタルカメラは画像共有モードになる。画像共有モードとは、画像共有するグループのメンバであるデバイスからの画像データの受信、受信画像データの表示や、マスタデバイスになる順番になった場合に自デバイスの記憶部に記録されている画像データを他メンバに送信するモードである。 In the slave digital camera, when the “Yes” button or the “No” button is pressed, a shared response communication packet that responds to the sharing notification is returned to the digital camera A (713 to 715). The shared response communication packet has “4” as a command ID indicating a response to the sharing notification. The “Yes” button has “1” indicating that it is desired to share image data as a parameter. On the other hand, in the case of a “No” button, “0” is a parameter. Here, when the “Yes” button is pressed, the digital camera enters the image sharing mode. Image sharing mode refers to receiving image data from a device that is a member of an image sharing group, displaying received image data, and images recorded in the storage unit of the local device when it becomes the master device order. In this mode, data is transmitted to other members.
本実施形態では、共有通知を受信したスレーブのデジタルカメラにダイアログを表示させ、当該スレーブのデジタルカメラのユーザが、画像共有を行うか否かを選択するものとしたが、これ以外にもユーザが選択する処理を設けずに、単に共有通知を受信したデジタルカメラが、共有応答としてコマンドID「4」、パラメータとして「1」を持つ通信パケットをマスタであるデジタルカメラAに送信しても良い。 In the present embodiment, a dialog is displayed on the slave digital camera that has received the sharing notification, and the user of the slave digital camera selects whether to share the image. The digital camera that simply received the sharing notification may send a communication packet having the command ID “4” as the sharing response and “1” as the parameter to the master digital camera A without providing the selection process.
デジタルカメラAは、共有通知通信パケット送信後の一定時間内に受信した全ての共有応答通信パケットをRAMに記憶する。そして、RAMに記憶した全ての共有応答通信パケットのパラメータを読み出し、「1」を有する通信パケットであるか否かを判断する(ステップS406)。その結果、パラメータとして「1」を持つ共有応答通信パケットがない場合(No)、すなわち、共有グループのメンバとなる外部デバイスが存在しない場合、共有制御プログラムを終了する(ステップS408)。 The digital camera A stores in the RAM all the shared response communication packets received within a certain time after the sharing notification communication packet is transmitted. Then, the parameters of all the shared response communication packets stored in the RAM are read, and it is determined whether or not the communication packet has “1” (step S406). As a result, if there is no shared response communication packet having “1” as a parameter (No), that is, if there is no external device that is a member of the shared group, the sharing control program is terminated (step S408).
一方、ステップS406において、パラメータとして「1」を有する共有応答通信パケットを受信したと判断された場合(Yes)は、送信元であるデジタルカメラを、画像データを共有するグループのメンバとして決定し、画像データの共有を行うデバイスの情報を記憶する共有デバイスリストを作成する(722、ステップS407)。尚、共有デバイスリストには、画像データの送信先となるデジタルカメラのデバイスID、画像データの送信元となるデジタルカメラのデバイスID、画像データを送信するデバイスの順番を示す情報が記録される。 On the other hand, if it is determined in step S406 that a shared response communication packet having “1” as a parameter has been received (Yes), the digital camera that is the transmission source is determined as a member of a group that shares image data, A shared device list that stores information on devices that share image data is created (722, step S407). The shared device list stores information indicating the device ID of the digital camera that is the transmission destination of the image data, the device ID of the digital camera that is the transmission source of the image data, and the order of the devices that transmit the image data.
図12は、第1の実施形態におけるマスタデバイスで作成される共有デバイスリストの一例を示す図である。図12に示すように、共有デバイスリストには、デジタルカメラが画像データを送信するマスタデバイスになる順番を記録する画像データ送信マスタリスト1201と、マスタデバイスの画像データ送信先を記録する画像データ送信先リスト1202が含まれる。
FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a shared device list created by the master device according to the first embodiment. As shown in FIG. 12, the shared device list includes an image data
図12に示すように、画像データ送信先リスト1202には、自デバイスのデバイスIDであるデバイスID_Aと、パラメータ部に「1」を有する共有応答通信パケットの送信元デバイスIDを記録する。尚、パラメータ部に「1」を持つ共有応答通信パケットを受信しなかった場合は、画像データを共有するグループのメンバとなるデバイスは存在しないと判断し、画像データ共有制御プログラムは終了する。本実施形態では、デジタルカメラB、デジタルカメラC及びデジタルカメラDのデバイスID、デバイスID_B、デバイスID_C、デバイスID_IDを記録する。このように、共有デバイスリストが生成することによって、画像データを共有するグループのメンバとなるデバイスが確定する。
As shown in FIG. 12, in the image data
また、図12に示すように、画像データ送信マスタリスト1201には、自デバイスID、デバイスID_Aを先頭に、共有応答通信パケットを受信した順にパケットの送信元デバイスIDを読み取り、記録する。本例では、デバイスID_A、デバイスID_B、デバイスID_C、デバイスID_Dの順に記録する。ここでは、マスタデバイスとなる順番を、デジタルカメラAが共有応答通信パケットを受信した順としたが、これだけに限られることはなく、デバイス名の昇降順や、デバイスIDの昇降順等の順番であっても良い。
Also, as shown in FIG. 12, in the image data
次いで、デジタルカメラAは、図12に示すような共有デバイスリストに記録された画像共有グループのメンバとなるデバイスの情報を画面に表示する。図13は、決定したマスタデバイス順序で画像データを共有するデバイスをLCDに表示したデジタルカメラAの概観図である。すなわち、デジタルカメラAのLCDに、共有グループのメンバを表示する共有グループフィールド1301が表示された状態が示されている。共有グループフィールド1301には、マスタデバイスになる順番にデバイスの名前とアイコンを表示する。具体的には、画像データ送信マスタリスト1201を読み出し、フラッシュメモリに記憶しているデバイス情報を元にデバイス名とアイコンを検索し、共有グループフィールド1301に表示する。
Next, the digital camera A displays information on devices that are members of the image sharing group recorded in the shared device list as shown in FIG. 12 on the screen. FIG. 13 is an overview diagram of the digital camera A in which devices sharing image data in the determined master device order are displayed on the LCD. That is, a state in which a shared
そして、共有グループのメンバとなったデバイスは、作成した共有デバイスリストの内容に基づいて、画像データの共有、すなわち、画像データの送受信を行う。具体的には、画像データ送信マスタリスト1201にデバイスIDが記録されているデバイスが、画像データ送信先リスト1202にデバイスIDが記録されているデバイスに対して画像データの送信を行う。尚、画像データの送信手順、画像データを送信するマスタデバイスが順次切り替える手順に関しては以下の「(2)マスタデバイスからの画像送信処理」」と「(3)マスタデバイスの切り替え処理」において詳細に説明する。
Then, the devices that are members of the sharing group share image data, that is, transmit / receive image data based on the contents of the created shared device list. Specifically, a device whose device ID is recorded in the image data
また、共有グループ決定の最後の処理として、デジタルカメラAは、画像データ共有グループのメンバであるデジタルカメラB、デジタルカメラC及びデジタルカメラDに対して、共有デバイスリストを送信するようにしてもよい。この場合、コマンドIDには「5」、パラメータには共有デバイスリストに記録されている情報が入った通信パケットである共有デバイスリスト送信通信パケットが送信される。当該通信パケットのパラメータ部分には、マスタとなるデバイスの数とそれに続いてマスタデバイスの情報、及び少なくともデバイスIDがマスタになる順番で含まれる。尚、デバイスIDだけではなく、デバイス名やデバイスを示すアイコンのデータ等が含まれていても良い。さらにその情報に引き続いて、画像データの送信先となるデバイス数と、送信先のデバイスの情報と、少なくともデバイスIDの情報が送信先デバイス数分だけ含まれる。 Further, as a final process for determining the sharing group, the digital camera A may transmit a shared device list to the digital cameras B, C, and D that are members of the image data sharing group. . In this case, a shared device list transmission communication packet that is a communication packet including “5” as the command ID and information recorded in the shared device list as the parameter is transmitted. The parameter portion of the communication packet includes the number of devices serving as masters, followed by master device information, and at least device IDs in the order of mastering. Not only the device ID but also device data, icon data indicating the device, and the like may be included. Further, following the information, the number of image data transmission destinations, the information on the transmission destination devices, and at least the device ID information are included for the number of transmission destination devices.
図12に示した共有デバイスリストによると、マスタデバイスの数が4、デジタルカメラA、デジタルカメラB、デジタルカメラC、デジタルカメラDの順にデバイスの情報(デバイスID、デバイス名、アイコンデータ等)、画像データ送信先デバイス数4、デジタルカメラA、デジタルカメラB、デジタルカメラC、デジタルカメラDのデバイス情報(デバイスID、デバイス名、アイコンデータ等)が当該通信パケットに含まれることとなる。
According to the shared device list shown in FIG. 12, the number of master devices is 4, device information (device ID, device name, icon data, etc.) in the order of digital camera A, digital camera B, digital camera C, digital camera D, The device information (device ID, device name, icon data, etc.) of the image data transmission
本実施形態では、共有グループ内のすべてのデバイスが画像データの送信及び受信の双方を行うので、画像データ送信マスタリストと画像データ送信先リストの内容が同じになる。そのため、パラメータ内の情報が冗長であるが、後述する実施形態においては、それぞれのリストの内容が異なる場合が発生するので、2つのリストが別のリストとなる。尚、共有グループのメンバであるデバイスが画像データの送受信の双方を行う場合は、1つのリストを用いればよく、2つの別のリストにする必要はない。 In this embodiment, since all devices in the shared group perform both transmission and reception of image data, the contents of the image data transmission master list and the image data transmission destination list are the same. For this reason, the information in the parameters is redundant. However, in the embodiment described later, there are cases where the contents of the respective lists are different, so that the two lists are different lists. When a device that is a member of a shared group performs both transmission and reception of image data, one list may be used, and two separate lists are not necessary.
そして、コマンドID「5」を含む通信パケットを受信したデジタルカメラB、デジタルカメラC及びデジタルカメラDは、パラメータ部分に入っている情報から共有デバイスリストをフラッシュメモリに記憶する。この処理により、共有グループのメンバであるすべてのデバイスが、画像の共有を行う共有グループの他デバイスを把握することができる。尚、この情報をそれぞれのデバイスのLCDに表示し、ユーザに対して共有するデバイスの情報を表示するようにしても良い。 Then, the digital camera B, the digital camera C, and the digital camera D that have received the communication packet including the command ID “5” store the shared device list in the flash memory from the information included in the parameter portion. By this processing, all the devices that are members of the sharing group can grasp other devices in the sharing group that share images. Note that this information may be displayed on the LCD of each device, and information on the device to be shared may be displayed to the user.
図14は、マスタデジタルカメラから受信した共有デバイスリストをLCDに表示したスレーブデジタルカメラの概観図である。スレーブデジタルカメラでは、記憶部から共有デバイスリストを読み出し、ダイアログ1401に画像データを共有するデバイスの情報を表示する。尚、本実施形態では、マスタデバイスとなる順番にデバイス名を表示しているが、これに限るものではない。
FIG. 14 is an overview of a slave digital camera that displays a shared device list received from the master digital camera on the LCD. In the slave digital camera, the shared device list is read from the storage unit, and information on devices sharing image data is displayed in a
(2)マスタデバイスからの画像送信処理
次に、上述した(1)の手順によって作成した共有デバイスリストに従って、マスタデバイスが所定のデバイスに対して画像データの送信を行う通信手順について説明する。ここでは、マスタデバイスとなる一台のデジタルカメラが、所定の外部のデジタルカメラに対して画像を送信する手順について説明する。尚、最初のマスタデバイスが画像データの送信を開始するまでの手順や、マスタデバイスが画像データ送信終了後、次のマスタデバイスが画像データの送信を開始するといったマスタデバイスが切り替わる手順については、次の「(3)マスタデバイスの切り替え処理」において説明する。ここでは、マスタデバイスであるデジタルカメラAが、デジタルカメラB、デジタルカメラC及びデジタルカメラDに画像データを送信する手順について詳述する。
(2) Image Transmission Processing from Master Device Next, a communication procedure in which the master device transmits image data to a predetermined device according to the shared device list created by the above-described procedure (1) will be described. Here, a procedure in which one digital camera as a master device transmits an image to a predetermined external digital camera will be described. For the procedure until the first master device starts transmitting image data and the procedure for switching the master device such that the next master device starts transmitting image data after the master device finishes transmitting image data, Will be described in “(3) Master device switching process”. Here, a procedure in which the digital camera A as a master device transmits image data to the digital camera B, the digital camera C, and the digital camera D will be described in detail.
上述したように共有デバイスリストの作成が終了すると、デジタルカメラAの画面には図13に示すように、画像データを送信するデバイスの順番を示す共有グループフィールド1301と、共有グループフィールド1301の右側に「共有スタート」ボタン1302 とが表示される。ここで、「共有スタート」ボタン1302は、画像データの共有開始を指示するためのボタンである。「共有スタート」ボタン1302を押下すると、画像データ送信マスタリスト1201に記録したデバイスIDを持つデバイスが、そのリストに記録された順序で順次マスタデバイスとなり、画像データ送信先リストに記録した送信先に画像データの送信を行う処理を開始する。
When the creation of the shared device list is completed as described above, the screen of the digital camera A is displayed on the right side of the shared
図15は、本発明の第1の実施形態に係る画像共有システムを構成するデジタルカメラが共有グループのメンバであるデジタルカメラに画像データを送信する通信手順を説明するためのタイミングチャートである。すなわち、図15は、マスタデバイスと判定されたデジタルカメラAが画像データを外部デバイスに送信する部分の手順について説明している。あるデジタルカメラのユーザが「共有スタート」ボタン1302を押下すると、まず、どのデバイスがマスタデバイスであるかを判定し、対象となるデバイスがマスタデバイスであることを認知させる処理を実行するが、この手順については「(3)マスタデバイスの切り替え処理」において説明する。また、図16は、マスタデバイスが外部デバイスへ画像データを送信する処理の流れを説明するためのフローチャートである。
FIG. 15 is a timing chart for explaining a communication procedure in which the digital cameras constituting the image sharing system according to the first embodiment of the present invention transmit image data to the digital cameras that are members of the sharing group. That is, FIG. 15 illustrates a procedure of a part in which the digital camera A determined as the master device transmits image data to the external device. When a user of a digital camera presses a “share start”
本実施形態では、前述した「(1)共有グループの決定」において作成した図12に示す共有デバイスリストに基づいて画像データの送受信例について説明する。そこで、画像データ送信マスタリスト1201の最上位にデバイスIDが記録されているデジタルカメラAは、画像データ送信先リスト1202に記録されたデバイスIDで特定されるデジタルカメラB、デジタルカメラC、デジタルカメラDに対して画像データを送信する。
In the present embodiment, a transmission / reception example of image data will be described based on the shared device list shown in FIG. 12 created in “(1) Determination of shared group” described above. Therefore, the digital camera A in which the device ID is recorded at the top of the image data
ここで、本実施形態では、画像データをデジタルカメラで撮影した画像のサイズを縮小したサムネイル画像として説明するが、サムネイル画像ではなく撮影画像自体であってもよいし、その他の画像を表現する電子データであってもよい。また、マスタデバイスが外部デバイスに送信する画像データは、マスタデバイスがフラッシュメモリに記憶する全ての画像データであっても、選択された一部の画像データであってもよい。尚、一部の画像データとは、例えば、ユーザが予め選択しておいた画像のことを意味する。 Here, in the present embodiment, the image data is described as a thumbnail image obtained by reducing the size of an image captured by a digital camera. However, the captured image itself may be used instead of the thumbnail image, or an electronic image that represents another image. It may be data. Further, the image data transmitted from the master device to the external device may be all the image data stored in the flash memory by the master device or a part of the selected image data. Note that the partial image data means, for example, an image selected by the user in advance.
スライドショー機能を備える一般のデジタルカメラでは、自動再生する画像データをユーザが予め指定しておくことができる。そこで、当該デジタルカメラでは、ユーザが指定した画像データのファイルシステム内のパスを設定ファイルに記録し、スライドショーを実行するプログラムによって、設定ファイルに記録されたパスにある画像データを読み出し、画面に表示する。これと同様に、共有グループのメンバであるデジタルカメラでは、ユーザの入力によって外部デバイスに送信する画像データが指定されると、指定された画像データのパスが設定ファイルに記録する。そして、マスタデバイスは、画像データを送信する際に、設定ファイルから読み出したパスの画像データを読み出し、外部デバイスへ送信する。 In a general digital camera having a slide show function, a user can designate image data to be automatically reproduced in advance. Therefore, in the digital camera, the path in the file system of the image data specified by the user is recorded in the setting file, and the image data in the path recorded in the setting file is read and displayed on the screen by a program for executing the slide show. To do. Similarly, in a digital camera that is a member of a shared group, when image data to be transmitted to an external device is specified by a user input, the path of the specified image data is recorded in a setting file. Then, when transmitting the image data, the master device reads the image data of the path read from the setting file and transmits it to the external device.
本実施形態では、上記設定ファイルが生成されてフラッシュメモリに記憶されているものとして、図16に示すフローチャートに従って、マスタデバイスが画像データを送信する手順について説明する。まず、マスタデバイスであるデジタルカメラAは、フラッシュメモリに記憶されている設定ファイルを読み出し、記録されているパスの数をカウントして定数Nとする(ステップS1601)。次いで、読み出し済みのパスの数をカウントする変数nを用意して0を代入する(ステップS1602)。そして、変数n<定数Nであるか否か、すなわち、設定ファイルに未読のパスがあるか否かを判別する(ステップS1603)。 In the present embodiment, a procedure in which the master device transmits image data will be described according to the flowchart shown in FIG. 16 assuming that the setting file is generated and stored in the flash memory. First, the digital camera A, which is a master device, reads a setting file stored in the flash memory, counts the number of recorded paths, and sets it as a constant N (step S1601). Next, a variable n for counting the number of paths that have been read out is prepared and 0 is substituted (step S1602). Then, it is determined whether or not variable n <constant N, that is, whether or not there is an unread path in the setting file (step S1603).
その結果、未読のパスがある場合(Yes)は、設定ファイルからパスを読み出して、パスで特定される画像データを読み出す(1522、1524、1526、ステップS1604)。そして、その画像データをデジタルカメラAのLCDに表示する(1523、1525、1527、ステップS1605)。デジタルカメラAのユーザはLCDに表示された画像を見て、外部デバイスに送信する画像を確認することができる。 As a result, when there is an unread path (Yes), the path is read from the setting file, and the image data specified by the path is read (1522, 1524, 1526, step S1604). Then, the image data is displayed on the LCD of the digital camera A (1523, 1525, 1527, step S1605). The user of the digital camera A can check the image transmitted to the external device by looking at the image displayed on the LCD.
次に、画像データ送信先リスト1202に記録されているデバイスIDを読み出して、送信元となるデバイスID_A以外のデバイスIDを送信先として画像データ送信通信パケットを送信する(1501〜1503、1507〜1509、1513〜1515、ステップS1606)。ここで、画像データ送信通信パケットは、コマンドIDとして「8」を持つ通信パケットであって、パラメータとして画像データ長とそれに続いてその長さ分の画像データを含んでいる。本実施形態において、画像データ送信先リスト1202には、自デバイスのデバイスIDのほか、デジタルカメラB、デジタルカメラC及びデジタルカメラDのデバイスIDが記録されているので、デジタルカメラAは、この3つのデジタルカメラに対して画像データ送信通信パケットを送信する。
Next, the device IDs recorded in the image data
尚、受信した通信パケットのコマンドIDが「8」であると識別したデバイスは、通信パケットのパラメータ部分の画像データを読み取り、それをLCDに表示する(1504〜1506、1510〜1512、1516〜1518)。 Note that the device that has identified that the command ID of the received communication packet is “8” reads the image data of the parameter portion of the communication packet and displays it on the LCD (1504-1506, 1510-1512, 1516-1518). ).
デジタルカメラAは、ステップS1606において全ての送信先に画像データ送信通信パケットを送った後、送信した画像をLCDに表示したまま、一定のインターバル時間(T1秒)だけ、次の画像データの送信処理を開始するまで待機する(ステップS1607)。その後、変数nをインクリメントして(ステップS1608)、次の画像データの読み出しを開始する。 After sending the image data transmission communication packet to all the transmission destinations in step S1606, the digital camera A transmits the next image data for a fixed interval time (T1 second) while displaying the transmitted image on the LCD. It waits until it starts (step S1607). Thereafter, the variable n is incremented (step S1608), and reading of the next image data is started.
本実施形態では、上述したようにインターバル時間T1を設けることにより、画像データ送信元デバイスであるデジタルカメラAと、画像データ送信先デバイス、デジタルカメラB、デジタルカメラC、デジタルカメラD、それぞれのLCD上に同じ画像データが表示されている状態が形成される。尚、本実施形態では上述したように、インターバル時間T1の開始をマスタデバイスが画像データの送信をし終わった時点としたが、画像データ受信側が画像データの受信したことを示す画像データ応答通信パケットをマスタデバイスに送信して、マスタデバイスがその画像データ応答通信パケットを受信した時点から当該インターバル時間T1の計測を開始するようにしてもよい。 In this embodiment, by providing the interval time T1 as described above, the digital camera A that is the image data transmission source device, the image data transmission destination device, the digital camera B, the digital camera C, the digital camera D, and the respective LCDs A state is formed in which the same image data is displayed above. In the present embodiment, as described above, the start of the interval time T1 is the time when the master device has finished transmitting the image data. However, the image data response communication packet indicating that the image data receiving side has received the image data. May be transmitted to the master device, and the measurement of the interval time T1 may be started when the master device receives the image data response communication packet.
このように、インターバル時間T1(秒)が経過したときに、ステップS1608で読み出し済みのパスの数をカウントする変数nを一つカウントアップしてステップS1603に戻り、再び変数n<定数Nを判断して設定ファイルに未読のパスがあるか否かを判別する。 Thus, when the interval time T1 (seconds) has elapsed, the variable n for counting the number of paths that have been read in step S1608 is incremented by one, and the process returns to step S1603, where variable n <constant N is determined again. Then, it is determined whether or not there is an unread path in the setting file.
そして、n<Nを満たす場合(Yes)は、次の画像データを読み出し、上述した表示、送信、待機処理を繰り返す。一方、n<Nを満たない場合(No)は、デジタルカメラAは、共有グループのメンバであるデジタルカメラB、デジタルカメラC及びデジタルカメラDに対して、全ての画像データの送信が完了したことを通知するコマンドID「7」を持つ送信終了通知通信パケットを送信する(1519〜1521、ステップS1609)。 If n <N is satisfied (Yes), the next image data is read, and the display, transmission, and standby processes described above are repeated. On the other hand, when n <N is not satisfied (No), the digital camera A has completed transmission of all image data to the digital camera B, digital camera C, and digital camera D that are members of the sharing group. A transmission end notification communication packet having a command ID “7” for notifying is transmitted (1519 to 1521, step S1609).
(3)マスタデバイスの切り替え処理
次に、共有グループ内でマスタデバイスを順次変更するマスタデバイスの切り替え処理について述べる。ここでは、マスタデバイスの切り替えの中心的処理を行う共有デバイスリストを有するデバイス、本実施形態ではデジタルカメラAにおける処理について詳述する。
(3) Master Device Switching Processing Next, master device switching processing for sequentially changing master devices in a shared group will be described. Here, the processing in the device having the shared device list that performs the central processing for switching the master device, that is, the processing in the digital camera A in this embodiment will be described in detail.
図17は、マスタデバイス切り替え処理を行うデジタルカメラAの細部処理の手順を説明するためのフローチャートである。すなわち、共有デバイスリストを有するデバイスが、最初のマスタデバイスを判定する処理手順を説明する。 FIG. 17 is a flowchart for explaining a procedure of detailed processing of the digital camera A that performs master device switching processing. That is, a processing procedure for determining a first master device by a device having a shared device list will be described.
前述した処理によって共有グループを決定したデジタルカメラAは、フラッシュメモリに共有デバイスリストを記憶している。そこで、デジタルカメラAの画面(LCD)に表示された「共有スタート」ボタンを押下すると、画像データ送信マスタリストからマスタデバイスとなる最初のデバイスのデバイスIDが読み出される。本実施形態に係る共有デバイスリストは図12に示している通りであって、画像データ送信マスタデバイスリスト1201から最初のマスタデバイスのデバイスIDであるデバイスID_Aが読み出される(ステップS1701)。 The digital camera A that has determined the shared group by the above-described processing stores the shared device list in the flash memory. Therefore, when the “share start” button displayed on the screen (LCD) of the digital camera A is pressed, the device ID of the first device that becomes the master device is read from the image data transmission master list. The shared device list according to the present embodiment is as shown in FIG. 12, and the device ID_A that is the device ID of the first master device is read from the image data transmission master device list 1201 (step S1701).
そして、デジタルカメラAでは、デバイスIDが読み出せたかを確認する(ステップS1702)。その結果、読み出せたことが確認された場合(Yes)は、読み出したデバイスIDであるID1が自デバイスのデバイスIDであるか否かを判別する(ステップS1703)。その結果、自デバイスIDであると判別された場合(Yes)、当該デジタルカメラAは、画像データの送信を開始する(ステップS1704)。尚、画像データ送信手順は、上記「(2)マスタデバイスからの画像送信処理」において説明した通りである。すなわち、デジタルカメラAは、送信すべき画像データを、順次、画像データ送信先リストに記録されている自デバイスID以外のデバイスIDを送信先として送る。具体的には、画像データ送信先リスト1202に基づく場合、デジタルカメラAはデジタルカメラB、デジタルカメラC、デジタルカメラDに対して画像データを送信する。
Then, the digital camera A confirms whether the device ID has been read (step S1702). As a result, when it is confirmed that the data has been read (Yes), it is determined whether or not ID1 that is the read device ID is the device ID of the own device (step S1703). As a result, when it is determined that the device ID is the own device ID (Yes), the digital camera A starts transmitting image data (step S1704). The image data transmission procedure is as described above in “(2) Image transmission processing from master device”. In other words, the digital camera A sequentially transmits image data to be transmitted with a device ID other than its own device ID recorded in the image data transmission destination list as a transmission destination. Specifically, based on the image data
そして、デジタルカメラAは、最後の画像データを送信した後、全ての画像データの送信を終了したことを通知する送信終了通知通信パケットを、自デバイス以外の共有グループのメンバであるデバイスに送信し(ステップS1705)、ステップS1701に戻る。本実施形態では、画像データ送信先と共有グループのメンバとなるデバイスが同じであるため、送信終了通知通信パケットを送信する先は画像データ送信先と同一である。 Then, after transmitting the last image data, the digital camera A transmits a transmission end notification communication packet for notifying that transmission of all the image data has ended to a device that is a member of the shared group other than the own device. (Step S1705), the process returns to Step S1701. In this embodiment, since the image data transmission destination and the device that is a member of the shared group are the same, the transmission destination notification communication packet is transmitted to the same destination as the image data transmission destination.
ここで、共有グループのメンバとは、共有デバイスリストにデバイスIDが記録されているデバイスのことである。すなわち、画像データ送信先デバイスリストと画像データ送信先マスタリストの少なくともいずれか一方のリストにデバイスIDが記録されているデバイスのことを指す。本実施形態では、どちらのリストにも同じデバイスIDが記録されているが、後述する実施形態のように、両リストに記録されるデバイスIDの種類が異なる場合もある。 Here, the members of the shared group are devices whose device IDs are recorded in the shared device list. That is, it refers to a device in which a device ID is recorded in at least one of the image data transmission destination device list and the image data transmission destination master list. In this embodiment, the same device ID is recorded in both lists, but the type of device ID recorded in both lists may be different as in the embodiment described later.
送信終了通知通信パケットの送信を終えると、デジタルカメラAは、画像データ送信マスタリストから次のデバイスIDを読み出す(ステップS1701)。そして、前の読み出し時と同様に、デバイスIDが読み出せたか否かを確認し(ステップS1702)、読み出したデバイスIDであるID1が自デバイスIDであるか否かを判断する(ステップS1703)。 When the transmission of the transmission end notification communication packet is completed, the digital camera A reads the next device ID from the image data transmission master list (step S1701). Then, as in the previous reading, it is confirmed whether or not the device ID has been read (step S1702), and it is determined whether or not ID1 that is the read device ID is its own device ID (step S1703).
次に、ステップS1703で読み出したID1が自デバイスIDではないと判断された場合(No)の処理について説明する。読み出したID1が外部デバイスであると判断した場合は、読み出したデバイスIDを送信先として、マスタデバイスデバイスになる順番であることを通知するマスタ通知通信パケットを送信する(ステップS1706)。図12に示す画像データ送信マスタリスト1201では、デバイスID_Aの次に読み出したID1は、デバイスID_Bであるので、デジタルカメラBに対してマスタ通知通信パケットを送信することとなる。
Next, a process when it is determined that ID1 read in step S1703 is not the own device ID (No) will be described. If it is determined that the read ID1 is an external device, a master notification communication packet for notifying the order of becoming a master device device is transmitted using the read device ID as a transmission destination (step S1706). In the image data
送信されるマスタ通知通信パケットは、コマンドIDとして「10」、パラメータとして共有デバイスリストの情報を持つ通信パケットである。図18は、マスタ通知通信パケットの一例を示す図である。図18に示すマスタ通知通信パケットのパラメータとしては、画像データ送信マスタリストのデバイスID数とそれに続いてマスタデバイスになる順番にデバイスIDが含まれ、さらに画像データ送信先リストのデバイスID数とそれに続いてそのデバイスIDが含まれる。 The master notification communication packet to be transmitted is a communication packet having “10” as a command ID and information of the shared device list as a parameter. FIG. 18 is a diagram illustrating an example of the master notification communication packet. The parameters of the master notification communication packet shown in FIG. 18 include the number of device IDs in the image data transmission master list, followed by the device ID in the order of becoming the master device, and the number of device IDs in the image data transmission destination list and Subsequently, the device ID is included.
図19は、マスタ通知通信パケットを受信したデバイスにおける細部処理手順を説明するためのフローチャートである。尚、マスタ通知通信パケット以外の通信パケットを受信した場合の処理は、それぞれの通信パケットの種類に応じた処理を行う。 FIG. 19 is a flowchart for explaining a detailed processing procedure in the device that has received the master notification communication packet. Note that when a communication packet other than the master notification communication packet is received, processing according to the type of each communication packet is performed.
マスタ通知通信パケットを受信したデバイス(例えば、デジタルカメラB)は、通信パケットのコマンドIDが「10」であると判断すると(ステップS1901でYesの場合)、マスタ通知通信パラメータ部分から画像データ送信先デバイスIDを読み出す(ステップS1902)。そして、読み出したデバイスIDを送信先として、画像データの送信を開始する(ステップS1903)。ここで、通信形態は、今までデジタルカメラAがBluetoothマスタであり、デジタルカメラB、C、DがBluetoothスレーブとしたピコネットの形態から、デジタルカメラBがBluetoothマスタとなり、その他のデバイスがBluetoothスレーブとなるピコネットとなる。 When the device (for example, digital camera B) that has received the master notification communication packet determines that the command ID of the communication packet is “10” (Yes in step S1901), the image data transmission destination from the master notification communication parameter portion. The device ID is read (step S1902). Then, transmission of image data is started using the read device ID as a transmission destination (step S1903). Here, from the piconet form in which the digital camera A has been a Bluetooth master and the digital cameras B, C, and D are Bluetooth slaves, the digital camera B has become a Bluetooth master, and the other devices are Bluetooth slaves. Become a piconet.
尚、通信手段としてBluetoothを用いている場合、一つのピコネット内でBluetoothスレーブ同士は通信を行うことはできないので通信形態を変更する。 When Bluetooth is used as a communication means, Bluetooth slaves cannot communicate with each other within one piconet, so the communication mode is changed.
図20は、BluetoothマスタがデジタルカメラAからデジタルカメラBに変更になった場合のBluetooth通信形態が変更する様子を示す図である。この場合、Bluetoothの通信形態であるピコネット内でBluetoothマスタとBluetoothスレーブの交換を行うか、若しくは、一旦ピコネットを終了して、新たにデジタルカメラBがBluetoothマスタとし、共有グループのメンバであるデバイスをBluetoothスレーブとするピコネットを構築する。尚、ピコネットにおけるBluetoothマスタとスレーブの交換方法は、Bluetoothの仕様に従うものとする。 FIG. 20 is a diagram illustrating how the Bluetooth communication mode is changed when the Bluetooth master is changed from the digital camera A to the digital camera B. In this case, the Bluetooth master and the Bluetooth slave are exchanged within the piconet which is the communication form of Bluetooth, or the piconet is temporarily terminated and the digital camera B becomes a new Bluetooth master and a device which is a member of the shared group Build a piconet to serve as a Bluetooth slave. Note that the method of exchanging the Bluetooth master and slave in the piconet conforms to the specification of Bluetooth.
ここで、デジタルカメラBが何らかの原因で、マスタ通知通信パケットを受信できなかった場合(ステップS1901でNoの場合)は、画像データの共有する処理が止まってしまう。そこで、デジタルカメラBが、マスタ通知通信パケットを受信したことに対する応答通知通信パケットをデジタルカメラAに送信するステップを設け、デジタルカメラAが、マスタ通知通信パケット送信先からの応答通知がない場合は、画像データ送信マスタリストから、マスタとなる次のデバイスにマスタ通知通信パケットを送信するようにしてもよい。このステップを設けることにより、何らかの原因でマスタとなるデバイスがマスタとして画像データの送信を開始できない場合であっても、共有グループ内の画像データの共有が途切れることなく、画像データ送信マスタリストの順番に従って順次、次のマスタとなるデバイスにマスタ通知通信パケットが送信されることとなる。 Here, when the digital camera B cannot receive the master notification communication packet for some reason (No in step S1901), the process of sharing the image data stops. Therefore, a step is provided in which the digital camera B transmits a response notification communication packet for the reception of the master notification communication packet to the digital camera A. When the digital camera A does not receive a response notification from the master notification communication packet transmission destination. The master notification communication packet may be transmitted from the image data transmission master list to the next device as the master. By providing this step, even if the master device cannot start transmission of image data as a master for some reason, the image data transmission master list can be ordered without interrupting the sharing of image data within the shared group. Accordingly, the master notification communication packet is sequentially transmitted to the next master device.
デジタルカメラBは、「(2)マスタデバイスからの画像送信処理」に説明した手順で順次画像データの送信を行い、最後に、共有グループメンバであるデバイスに送信終了通知通信パケットを送信する。尚、共有グループメンバのデバイスIDは、マスタ通知通信パケットのパラメータ部分に収められている。そこで、マスタ通知通信パケットのパラメータ部分から画像データ送信マスタデバイスIDを読み出す(ステップS1904)。すなわち、読み出される共有グループメンバのデバイスIDは、画像データ送信マスタであるデバイスIDか、画像データ送信先であるデバイスIDの少なくともどちらか一方に属しているデバイスIDである。そして、読み出されたデバイスIDを送信先として送信終了通知通信パケットを送信する(ステップS1905)。 The digital camera B sequentially transmits image data according to the procedure described in “(2) Image transmission processing from master device”, and finally transmits a transmission end notification communication packet to a device that is a shared group member. The device ID of the shared group member is contained in the parameter part of the master notification communication packet. Therefore, the image data transmission master device ID is read from the parameter portion of the master notification communication packet (step S1904). That is, the device ID of the shared group member to be read is a device ID belonging to at least one of the device ID that is the image data transmission master and the device ID that is the image data transmission destination. Then, a transmission end notification communication packet is transmitted using the read device ID as a transmission destination (step S1905).
デジタルカメラAは、デジタルカメラBから画像データ送信通信パケットを受信すると(ステップS1707でYesの場合)、受信した画像データを画面に表示する(ステップS1709)。そして、順次受信した画像データの表示を続け、受信した通信パケットが画像データではなく(ステップS1707でNoの場合)、送信終了通知であると判断した場合(S1708でYesの場合)は、画像データ送信マスタリストから次のデバイスIDであるID1を読み出す(ステップS1701)。 When the digital camera A receives the image data transmission communication packet from the digital camera B (Yes in step S1707), the digital camera A displays the received image data on the screen (step S1709). Then, the display of the received image data is continued, and if it is determined that the received communication packet is not image data (No in step S1707) and is a transmission end notification (Yes in S1708), the image data ID1, which is the next device ID, is read from the transmission master list (step S1701).
ここで、画像データ送信マスタリスト1201に従うと、次のID1はデバイスID_Cであるので、前述したデバイスID_Bの場合と同じく、ID1であるデバイスID_Cを送信先としてマスタ通知通信パケットを送信する。そして、受信したデジタルカメラCは、前述したデジタルカメラBの場合と同様に画像データの送信及び送信終了通知の送信を行う。
Here, according to the image data
このように上記処理フローを続けて、デジタルカメラAが画像データ送信先リストから次のデバイスIDを読み出す処理を行い(ステップS1701)、ID1が読み出せたか否かを判断する(ステップS1702)。その結果、次のマスタデバイスとなるデバイスのデバイスIDが読み出せなかった場合(No)、すなわち、画像データ送信先リストに記録されている全てのデバイスにおいて画像データの送信処理が終了したと判断した場合、デジタルカメラAは、共有グループのメンバであるデバイスに共有完了通知通信パケットを送信する(ステップS1710)。尚、共有完了通知通信パケットとは、コマンドIDとして「11」を持つ通信パケットであり、全てのマスタデバイスが画像データの送信を完了したことを、共有グループのメンバに通知するものである。 In this way, by continuing the above processing flow, the digital camera A performs processing for reading the next device ID from the image data transmission destination list (step S1701), and determines whether or not ID1 has been read (step S1702). As a result, when the device ID of the next master device cannot be read (No), that is, it is determined that the image data transmission processing has been completed for all the devices recorded in the image data transmission destination list. In this case, the digital camera A transmits a sharing completion notification communication packet to a device that is a member of the sharing group (step S1710). The sharing completion notification communication packet is a communication packet having “11” as a command ID, and notifies the members of the sharing group that all master devices have completed transmission of image data.
共有完了通知通信パケットを受信したデバイスは、画像共有モードを解除し、画像データ共有プログラムを終了する。そして、共有完了通知通信パケットを送信し終えた後、デジタルカメラAも画像共有モードを解除して、画像データ共有プログラムを終了する(ステップS1711)。 The device that has received the sharing completion notification communication packet cancels the image sharing mode and ends the image data sharing program. After the transmission of the sharing completion notification communication packet, the digital camera A also cancels the image sharing mode and ends the image data sharing program (step S1711).
以上の手順により、画像データを共有するグループのメンバとなるデバイスの決定、マスタデバイスによる画像データの表示と送信、受信デバイスによる画像データの受信と表示、マスタデバイスの切り替えを行うことが可能である。 With the above procedure, it is possible to determine a device to be a member of a group sharing image data, display and transmit image data by the master device, receive and display image data by the receiving device, and switch the master device. .
尚、マスタ通知を行うデバイスであるデジタルカメラAと画像データの送信を行うデバイス間は、Bluetooth通信形態を変更しながらそれぞれの処理を行う。ここで、デジタルカメラAは、外部デバイスに対してマスタ通知通信パケットを送信する際に、Bluetoothマスタとなる。また、画像データの送信を行うデバイスは、画像データ送信前にデジタルカメラAとBluetoothマスタの役割を交換し、Bluetoothマスタになった後、画像データの送信を行う。そして、画像データの送信を終了すると、デジタルカメラAとBluetoothマスタの役割を交換する。 Note that the digital camera A, which is a device that performs master notification, and the device that transmits image data perform respective processes while changing the Bluetooth communication mode. Here, the digital camera A becomes a Bluetooth master when transmitting a master notification communication packet to an external device. A device that transmits image data exchanges the roles of the digital camera A and the Bluetooth master before transmitting the image data, and transmits the image data after becoming a Bluetooth master. When the transmission of the image data is completed, the roles of the digital camera A and the Bluetooth master are exchanged.
<第2の実施形態>
本実施形態では、上述した「(1)共有グループの決定」に関する別の手順について説明する。
<Second Embodiment>
In the present embodiment, another procedure related to “(1) determination of shared group” described above will be described.
図21は、本発明の第2の実施形態に係る画像データの共有を行うグループのメンバを決定するデバイスの処理の流れを説明するためのフローチャートである。すなわち、本実施形態では、ユーザがマスタデバイスの順序を指定する場合について、図21に示すフローチャートを用いて画像データの共有を行うグループのメンバを決定する処理において中心的な役割を行うデバイスであるデジタルカメラAの処理について説明する。 FIG. 21 is a flowchart for explaining a process flow of a device that determines a member of a group that shares image data according to the second embodiment of the present invention. That is, in this embodiment, the device plays a central role in the process of determining the members of the group to share image data using the flowchart shown in FIG. 21 when the user specifies the order of the master devices. Processing of the digital camera A will be described.
図21に示すフローチャートにおいて、デジタルカメラAが検出したデバイスを表示する手順(ステップS2101〜S2103)までの処理については、上記第1の実施形態と同様であるため省略する。本実施形態では、デジタルカメラAのユーザが入力部を介して、マスタデバイスになる順番を指定する場合の例について述べる。 In the flowchart shown in FIG. 21, the processing up to the procedure (steps S2101 to S2103) for displaying the device detected by the digital camera A is the same as that in the first embodiment, and will be omitted. In the present embodiment, an example in which the user of the digital camera A designates the order of becoming a master device through the input unit will be described.
デジタルカメラAは、図3及び図5に示すように、検索結果フィールド501に検出したデバイス名を表示する。そして、デジタルカメラAのユーザは、十字キー306と「決定」ボタン304とを使用して、画像データを共有するデバイスを検索フィールドの中から選択する。十字キー306の上下方向で、デバイスを選び、「決定」ボタン304を押下すると、選択、決定したデバイス順にデバイス名の前に数字が表示される。この表示された番号が、マスタデバイスになる順番となる(ステップS2104)。
The digital camera A displays the detected device name in the
図22は、画像データ共有を行うデバイスの選択及びマスタデバイス順序を指定した状態を示す検索結果フィールドの表示例を示す図である。すなわち、図22には、ユーザ入力によって「カメラA」、「カメラB」、「カメラC」、「カメラD」の順番に選択、決定したマスタデバイスの順番が表示された検索結果フィールドの一例が示されている。この検索結果フィールドが表示された状態で、ユーザがデバイス選択ボタン503が押下すると、デジタルカメラAは、マスタデバイスになる順番にデバイスID並べた仮マスタデバイスリストをRAMに一時的に記憶すると共に、検索結果フィールド上に順番が付いているデバイスに対して、画像共有を行うグループのメンバとすることを通知する(ステップS2105)。
FIG. 22 is a diagram illustrating a display example of a search result field indicating a state in which a device for sharing image data is selected and a master device order is specified. That is, FIG. 22 shows an example of a search result field in which the order of the master devices selected and determined in the order of “Camera A”, “Camera B”, “Camera C”, and “Camera D” by user input is displayed. It is shown. When the user presses the
そして、前述した第1の実施形態と同様に、共有通知を受信したデジタルカメラB、デジタルカメラC、デジタルカメラCは、共有応答通信パケットをデジタルカメラAに送信する。そして、デジタルカメラAは、全ての共有応答通信パケットをRAMに記憶し、画像データの共有を希望するデバイスが存在するか否かを判断した後(ステップS2106)、デバイスが存在する場合(Yes)は共有デバイスリストを作成する(ステップS2107)。 Then, similarly to the first embodiment described above, the digital camera B, the digital camera C, and the digital camera C that have received the sharing notification transmit a sharing response communication packet to the digital camera A. Then, the digital camera A stores all the shared response communication packets in the RAM, and determines whether there is a device that desires sharing of the image data (step S2106), and if there is a device (Yes). Creates a shared device list (step S2107).
デジタルカメラAは、RAMから共有応答通信パケット情報を読み出し、受信した全ての共有応答通信パケットのパラメータ部分が「0」であった場合はデバイスが存在しないとして(No)、デジタルカメラAは共有制御プログラムを終了する(ステップS2108)。また、RAMに共有応答通信パケット情報が記録されていない場合、すなわち、共有通知通信パケット送信後、一定時間内に共有応答通信パケットを受信しなかった場合も共有制御プログラムを終了する。 The digital camera A reads the shared response communication packet information from the RAM, and if the parameter portion of all received shared response communication packets is “0”, the digital camera A assumes that there is no device (No), and the digital camera A performs the sharing control. The program ends (step S2108). Further, if the shared response communication packet information is not recorded in the RAM, that is, if the shared response communication packet is not received within a certain time after the sharing notification communication packet is transmitted, the sharing control program is also terminated.
尚、本実施形態では、デジタルカメラAは、デジタルカメラB、デジタルカメラC、デジタルカメラDからパラメータ「1」を持つ共有応答通信パケットを受信したものとして、次の処理である共有デバイスリストの作成処理を行う(ステップS2107)。 In this embodiment, it is assumed that the digital camera A receives the shared response communication packet having the parameter “1” from the digital camera B, the digital camera C, and the digital camera D, and creates a shared device list that is the next process. Processing is performed (step S2107).
ステップS2107における共有デバイスリストの作成処理では、まず、はじめにRAMに記憶されている仮マスタデバイスリストを読み出す。 次に、RAMに記憶された共有応答通信パケットの情報を順次読み出し、パラメータが「1」である場合は仮マスタデバイスリスト中のデバイスIDに対してフラグを立てる。ここで、フラグを立てるとは、仮デバイスリスト中のそのデバイスIDに関連付けて「1」というフラグ情報を記憶することを示す。 In the shared device list creation process in step S2107, first, the temporary master device list stored in the RAM is read. Next, the information of the shared response communication packet stored in the RAM is sequentially read. If the parameter is “1”, a flag is set for the device ID in the temporary master device list. Here, setting a flag indicates that flag information “1” is stored in association with the device ID in the temporary device list.
本実施形態では、全ての共有応答通信パケット情報について上記処理を行い、フラグの立っていないデバイスIDを仮マスタデバイスリストから削除する。そして、最終的に仮マスタデバイスリストに記録されているデバイスIDを記録されている順番通りに、画像データ送信マスタリスト1201に記録する。このようにして、画像送信マスタリスト1201には、画像データの共有を希望したデバイスのデバイスIDが、ユーザが入力したマスタデバイスの順番通りに記憶される。
In the present embodiment, the above processing is performed for all shared response communication packet information, and device IDs with no flags are deleted from the temporary master device list. Then, the device IDs finally recorded in the temporary master device list are recorded in the image data
また、ユーザが入力したマスタデバイス順序通りに、画像共有を希望したデバイスのIDが並べばよいので、上記手順だけに限られず、単にRAMに記憶している受信済みの共有応答通信パケットの情報を全て読み出し、パラメータが「1」のデバイスIDを別途RAMに記憶して、その後、そのデバイスIDを仮デバイスリストの昇順にソートアルゴリズムを用いて並べ替えたデバイスIDを画像データ送信マスタリスト1201に記録するのでも良い。
In addition, since the IDs of devices that desire image sharing may be arranged in the order of the master device input by the user, the information is not limited to the above procedure, and the received shared response communication packet information stored in the RAM is simply stored. Read all, store device ID with parameter “1” in RAM separately, and then record the device ID in the ascending order of the temporary device list using the sort algorithm in the image data
一方、画像データ送信先リスト1202には、共有応答通信パケットのパラメータが「1」であるパケットの送信元デバイスIDが記録される。画像データ送信先リスト1202に記録するデバイスIDの順番は、任意の順番でよい。
On the other hand, in the image data
本実施形態では、デジタルカメラB、デジタルカメラC、デジタルカメラDが送信した共有応答通信パケットのパラメータは「1」であり、デジタルカメラAは、全ての共有応答通信パケットを受信したとする。従って、図12に示すように、画像データ送信マスタリスト1201には、検索結果フィールドで指定したとおり、デジタルカメラA、デジタルカメラB、デジタルカメラC、デジタルカメラDの順にデバイスIDが並び、画像データ送信先リスト1202には、同様に4つのデバイスIDが記録される(ステップS2107)。
In this embodiment, it is assumed that the parameter of the shared response communication packet transmitted by the digital camera B, the digital camera C, and the digital camera D is “1”, and the digital camera A has received all the shared response communication packets. Therefore, as shown in FIG. 12, in the image data
本実施形態では、以上の手順により、画像データを共有するグループのメンバとなるデバイスが決定する。 In the present embodiment, a device that is a member of a group sharing image data is determined by the above procedure.
<第3の実施形態>
本実施形態では、「(1)共有グループの決定」に関するさらに別の手順について説明する。に対する実施例を挙げる。
<Third Embodiment>
In the present embodiment, another procedure related to “(1) determination of shared group” will be described. Examples will be given.
前述した第1及び第2の実施形態において、共有グループのメンバとなったデバイスは、外部デバイスに対する画像データの送信、他のデバイスから送信された画像データの受信、或いは双方の処理を行う実施形態であった。本実施形態では、共有グループに属するデバイスの画像データの扱い方により、デバイスのタイプを3つに分ける。 In the first and second embodiments described above, the device that is a member of the shared group performs image data transmission to an external device, image data transmitted from another device, or processing of both. Met. In the present embodiment, the device types are divided into three types depending on how image data of devices belonging to the shared group is handled.
すなわち、3つのタイプとは、画像データの送信のみを行う「送信タイプ」、画像データの受信のみを行う「受信タイプ」、画像データの送信、受信の双方を行う「送受信タイプ」である。「送受信タイプ」は、共有グループのメンバであるデバイスに画像データの送信を行うマスタデバイスとして機能すると共に、他のデバイスから送信される画像データを受信する。また、「受信タイプ」は、共有グループのマスタデバイスから送信される画像データの受信のみを行い、画像データの送信を行うマスタデバイスにはならない。さらに、「送信タイプ」は、共有グループのデバイスに対して画像データの送信のみを行い、他デバイスの画像データの受信を行わない。 That is, the three types are a “transmission type” that only transmits image data, a “reception type” that only receives image data, and a “transmission / reception type” that performs both transmission and reception of image data. The “transmission / reception type” functions as a master device that transmits image data to a device that is a member of a shared group, and receives image data transmitted from other devices. The “reception type” only receives image data transmitted from the master device of the shared group, and does not become a master device that transmits image data. Furthermore, “transmission type” only transmits image data to the devices in the shared group and does not receive image data from other devices.
デバイスがタイプを選択する処理、共有デバイスリストを作成する処理を以下に説明する。尚、デバイスを検索する処理によって検索されたデバイスが表示されている検索フィールドから画像データを共有するデバイスを選択し、デバイス選択ボタンを押して選択したデバイスに共有通知を送信するまでの処理は、前述した第1の実施形態と同様であるので省略する。以下では、デバイス選択ボタン503を押下した後からの処理について説明する。
Processing for selecting a type by a device and processing for creating a shared device list will be described below. The process from selecting a device to share image data from the search field in which the devices searched by the device searching process are displayed and pressing the device selection button to send a sharing notification to the selected device is the same as described above. Since it is the same as the first embodiment, it is omitted. Hereinafter, a process after the
デバイス選択ボタン503を押下すると、デジタルカメラAは検索フィールド上で選択されているデバイスがあるか否かを判断する。その結果、外部デバイスが選択されている場合は、外部デバイスにコマンドID「3」、パラメータにデジタルカメラAのデバイス名「カメラA」とアイコンデータを持つ共有通知通信パケットを送信する。一方、自デバイスが選択されている場合は、自デバイスに共有通知通信パケットの送信は行わないが、外部デバイスが共有通知通信パケットを受信した場合と同様に、以下で説明する共有通知ダイアログを自デバイスに表示する。
When the
共有通知を受信したデジタルカメラは、画像データの共有を行うかを問う共有通知ダイアログを表示する。図23は、第3の実施形態においてデジタルカメラAから共有通知を受信したことを通知する共有通知ダイアログ1601を画面に表示したデジタルカメラの概観図である。すなわち、図23には、画像データを共有するタイプを選択可能とする場合が示されている。 The digital camera that has received the sharing notification displays a sharing notification dialog asking whether to share image data. FIG. 23 is an overview diagram of a digital camera in which a sharing notification dialog 1601 for notifying that a sharing notification has been received from the digital camera A in the third embodiment is displayed on the screen. That is, FIG. 23 shows a case where a type for sharing image data can be selected.
第1の実施形態と同様に、受信した通信パケットのコマンドIDが「3」であると判断すると、各デジタルカメラのフラッシュメモリ、或いはROMに記憶されている画像通知に対する処理を行うプログラムが制御部で実行し、共有通知ダイアログ2301をLCDに表示する。しかし、本実施形態では、第1の実施形態における図11に示す共有通知ダイアログ1101の「はい」ボタンの代わりに、画像共有するタイプを支持する3つのボタン、「送受信」ボタン、「受信のみ」ボタン、「送信のみ」ボタンを備えている。この3つのボタンは、デジタルカメラが共有グループの中で「送受信タイプ」、「受信タイプ」、「送信タイプ」の3つのタイプのうち、どのタイプとして動作するかを指示するボタンである。すなわち、「送受信」ボタンは「送受信タイプ」として、「受信のみ」は「受信タイプ」として、「送信のみ」は「送信タイプ」として動作することを指示する。
As in the first embodiment, when it is determined that the command ID of the received communication packet is “3”, a program that performs processing for image notification stored in the flash memory or ROM of each digital camera is The
そして、ユーザがいずれかのボタンを押下すると、第1の実施形態で説明した共有通知ダイアログ1101の「はい」ボタンと同様に、コマンドID「4」を持つ共有応答通信パケットをデジタルカメラAに送信する。尚、当該パケットのパラメータ部分は、ボタン毎に入る情報が異なっており、「送受信」ボタンが押された場合には「2」が、「受信のみ」ボタンの場合は「3」が、「送信のみ」ボタンの場合は「4」が含まれる。また、「いいえ」ボタン以外の3つのボタンを押下した場合、デジタルカメラは画像共有モードとなる。
When the user presses any button, the shared response communication packet having the command ID “4” is transmitted to the digital camera A as in the “Yes” button of the
一方、「いいえ」ボタンが押下された場合は、共有通知ダイアグ901の「いいえ」ボタンと同様に、共有通知に対する応答であることを示すコマンドID「4」と、画像共有を拒否することを示す「0」をパラメータとする共有応答通信パケットをデジタルカメラAに送信する。デジタルカメラAは共有応答通信パケットを受信すると、通信パケットの内容をRAMに記憶する。図24は、共有応答通信パケットを受信したデバイスがRAMに記憶する情報を示す図である。すなわち、本実施形態では、共有応答通信パケットの送信元と共有グループでのタイプを示すパラメータを記憶する。
On the other hand, when the “No” button is pressed, similarly to the “No” button in the
デジタルカメラAの画面に表示された共有通知ダイアログのボタンを押下した場合は、自デバイスに向けて共有応答通信パケットを送信するのではなく、押下したボタンの種類をRAMに記憶する。押下したボタンの種類は、共有応答通信パケットのパラメータに変換し、デジタルカメラAのデバイスIDと関連付けてRAMに記憶する。具体的には、図24に示すように、「送受信」ボタンの場合は「2」、「受信のみ」ボタンの場合は「3」、「送信のみ」ボタンの場合は「4」をデバイスID_Aと関連付けて記憶する。以後、この情報も共有応答通信パケットと同等に扱う。 When the button of the sharing notification dialog displayed on the screen of the digital camera A is pressed, the type of the pressed button is stored in the RAM instead of transmitting the shared response communication packet to the own device. The type of the pressed button is converted into a parameter of the shared response communication packet and stored in the RAM in association with the device ID of the digital camera A. Specifically, as shown in FIG. 24, the device ID_A is “2” for the “transmission / reception” button, “3” for the “reception only” button, and “4” for the “transmission only” button. Store it in association. Thereafter, this information is also handled in the same way as the shared response communication packet.
RAMに記憶した全ての共有応答通信パケットの情報は、まず、共有グループのメンバとなるデバイスの有無を判定する場合に使用される。ここで、共有応答通信パケットのパラメータが全て「0」である場合、共有グループのメンバとなるデバイスがないので、デジタルカメラAは共有制御プログラムを終了する。 Information on all the shared response communication packets stored in the RAM is first used when determining whether or not there is a device that is a member of the shared group. Here, when all the parameters of the shared response communication packet are “0”, there is no device that is a member of the shared group, and thus the digital camera A ends the sharing control program.
一方、全て「0」という条件に該当しない場合、デジタルカメラAは、RAMに記憶した情報に基づいて共有デバイスリストを生成する。図25は、画像データを共有するタイプが選択可能な場合の共有デバイスリストを作成する手順を説明するためのフローチャートである。 On the other hand, if all of the conditions “0” are not met, the digital camera A generates a shared device list based on the information stored in the RAM. FIG. 25 is a flowchart for explaining a procedure for creating a shared device list when the type of sharing image data is selectable.
まず、RAMに記憶された共有応答通信パケットの情報のうち、未読の共有応答通知情報があるか否かを確認する(ステップS2501)。その結果、未読の情報がある場合(Yes)はそれを読み出す(ステップS2502)。一方、ステップS2501の確認において、全て既読であれば(No)共有デバイスリストの作成を終了する。 First, it is checked whether or not there is unread shared response notification information in the shared response communication packet information stored in the RAM (step S2501). As a result, if there is unread information (Yes), it is read (step S2502). On the other hand, in the confirmation in step S2501, if all have been read (No), the creation of the shared device list is terminated.
ステップS2502で読み出された情報は、パラメータの種類が判別される(ステップS2503)。そして、画像データ送信マスタリストや画像データ送信先リストの作成に利用される。 From the information read in step S2502, the type of parameter is determined (step S2503). Then, it is used to create an image data transmission master list and an image data transmission destination list.
パラメータが「2」であると判別された場合は、画像データの送信、受信の双方を行う「送受信タイプ」であるので、画像データ送信マスタリストと画像データ送信先リストの双方にデバイスIDを記憶する(ステップS2504)。また、パラメータが「3」であると判別された場合は、画像データの受信のみを行う「受信タイプ」であるので、画像データ送信先リストにデバイスIDを記憶する(ステップS2505)。さらに、パラメータが「4」であると判別された場合は、画像データの送信のみを行う「送信タイプ」であるので、画像データ送信マスタリストにデバイスIDを記憶する(ステップS2506)。そして、RAMに記憶された全ての共有パケット情報に対して上述した判別を行うことで共有デバイスリストの作成を終了する。 If it is determined that the parameter is “2”, the device ID is stored in both the image data transmission master list and the image data transmission destination list because it is a “transmission / reception type” that performs both transmission and reception of image data. (Step S2504). If it is determined that the parameter is “3”, the device ID is stored in the image data transmission destination list because it is a “reception type” that only receives image data (step S2505). Further, if it is determined that the parameter is “4”, the device ID is stored in the image data transmission master list because it is a “transmission type” that only transmits image data (step S2506). Then, the above-described determination is performed on all the shared packet information stored in the RAM, thereby completing the creation of the shared device list.
以下では、RAMに図24に示す共有応答通信パケット情報が記憶されている場合について具体的に説明する。図26は、図24に示す共有応答通信パケットの情報に基づいて作成された共有デバイスリスト例を示す図である。画像データの受信のみを行うデジタルカメラCのデバイスID_Cは、画像データ送信先リスト2602にのみ記憶される。画像データの送信のみを行うデジタルカメラBのデバイスID_Bは、画像データ送信マスタリスト2601にのみ記憶される。そして、画像データの送信、受信の双方を行うデジタルカメラA、デジタルカメラDのデバイスID_A、デバイスID_Dは、画像データ送信マスタリスト2601と画像データ送信先リスト2602の双方に記憶される。
Hereinafter, the case where the shared response communication packet information shown in FIG. 24 is stored in the RAM will be specifically described. FIG. 26 is a diagram showing an example of a shared device list created based on the information of the shared response communication packet shown in FIG. The device ID_C of the digital camera C that only receives image data is stored only in the image data
尚、図25に示すフローチャートで示される共有デバイスリストを作成する手順は、マスタデバイスとなる順番が任意である場合の手順である。また、ユーザ入力によってマスタデバイスとなる順番が指定される場合は、前述した第2の実施形態のように、マスタデバイスになる順にデバイスIDを並べた仮マスタデバイスリストをRAMに記憶しておき、パラメータとして「2」若しくは「4」を持つ共有応答通信パケットの送信元デバイスIDに対してフラグを立て、フラグが立たなかった仮マスタデバイスリスト中のデバイスIDを削除する。 The procedure for creating the shared device list shown in the flowchart of FIG. 25 is a procedure when the order of becoming the master device is arbitrary. When the order of master devices is specified by user input, a temporary master device list in which device IDs are arranged in the order of master devices is stored in the RAM as in the second embodiment described above. A flag is set for the transmission source device ID of the shared response communication packet having “2” or “4” as a parameter, and the device ID in the temporary master device list for which the flag has not been set is deleted.
そして、最終的に仮マスタデバイスリストに記録されている順番通りに、デバイスIDを画像データ送信マスタリスト2601に記録する。この手順により、ユーザが入力したマスタデバイス順序を考慮した順番に、デバイスIDが画像データ送信マスタリスト2601に記録される。一方、画像データ送信先リスト2602に関しては、リスト中のデバイスIDの順序は任意でもよいため、図25に示すフローチャートの手順に従って作成する。
Then, the device IDs are recorded in the image data
共有デバイスリストにデバイスIDが記録されたデバイスは、そのタイプの種類にかかわらず、共有グループのメンバとなる。 A device whose device ID is recorded in the shared device list becomes a member of the shared group regardless of the type.
次に、作成した共有デバイスリストの内容を確認し、デバイス間で画像の送受信が成立するかを判定する。図27は、作成した共有デバイスリストに基づいてデバイス間で画像データの共有が成立するか否かを判定する手順を説明するためのフローチャートである。 Next, the contents of the created shared device list are confirmed, and it is determined whether image transmission / reception is established between the devices. FIG. 27 is a flowchart for explaining a procedure for determining whether sharing of image data is established between devices based on the created shared device list.
まず、共有デバイスリストを読み出し(ステップS2701)、画像データ送信マスタリスト2601と画像データ送信先リスト2602のいずれか一方にデバイスIDが記録されていない場合、すなわち、共有グループのデバイス全てが「受信タイプ」であったり、全てが「送信タイプ」である場合は、画像データの受信を行うデバイスが一つもない共有グループ、画像データを送信するデバイスが一つもない共有グループになるので、デバイス間で画像データの送受信が成立しない(ステップS2702、S2703)。
First, the shared device list is read (step S2701). If no device ID is recorded in either the image data
また、どちらのリストにもデバイスIDが1つしか記録されておらず、かつ、その一つのデバイスIDが同一である場合は、共有グループのメンバが1台となるので同様にデバイス間での画像データの送受信が成立しない(ステップS2704)。 In addition, when only one device ID is recorded in both lists and the same device ID is the same, there is only one member of the shared group. Data transmission / reception is not established (step S2704).
一方、デバイス間での画像データの送受信が成立しない場合は、画像データ共有モードに切り替わっているデバイスに対して、画像データ共有モードを解除させるための共有解除通知通信パケットを送信する(ステップS2706、S2707、S2708)。具体的には、RAMに記憶した共有応答通信パケット情報を読み出して、パラメータとして「0」以外の値を持つデバイスIDを検索し、そのデバイスIDを送信先としてコマンドID「6」を持つ通信パケットを送信する。そして、通信パケットを受信したデバイスは、通信パケットのコマンドIDが「6」である場合、画像共有モードを解除する制御プログラムを実行する。 On the other hand, if transmission / reception of image data between the devices is not established, a sharing cancellation notification communication packet for canceling the image data sharing mode is transmitted to the device switched to the image data sharing mode (step S2706). S2707, S2708). Specifically, the shared response communication packet information stored in the RAM is read, a device ID having a value other than “0” is retrieved as a parameter, and a communication packet having the command ID “6” as the destination is the device ID. Send. The device that has received the communication packet executes a control program for canceling the image sharing mode when the command ID of the communication packet is “6”.
デジタルカメラAは、ステップS2706、S2707、S2708で共有解除通知通信パケットを送信した後、デバイス間で画像データの共有を行うための制御プログラムを終了する(ステップS2709)。 The digital camera A transmits the sharing cancellation notification communication packet in steps S2706, S2707, and S2708, and then ends the control program for sharing the image data between the devices (step S2709).
一方、デバイス間で画像データの送受信が成立する場合は、画像データ送信マスタリストのデバイスが、画像データ送信先リスト上のデバイスIDを送信先として画像データを送信する「(2)マスタデバイスからの画像送信処理」で説明した処理手順に移る。尚、「(2)マスタデバイスからの画像送信処理」の手順については、第1の実施形態で示した通りである。 On the other hand, when the transmission / reception of the image data is established between the devices, the device in the image data transmission master list transmits the image data with the device ID on the image data transmission destination list as the transmission destination “(2) from the master device” The process proceeds to the processing procedure described in “Image transmission process”. Note that the procedure of “(2) Image transmission processing from master device” is as described in the first embodiment.
本実施形態では、「送信タイプ」デバイスのデバイスIDは画像データ送信先リストに記憶されないので、外部デバイスから「送信タイプ」デバイスに対して画像データの送信が行われない。しかし、例えば、画像データ送信先リストに「送信タイプ」デバイスのデバイスIDを加え、「送信タイプ」デバイスにも画像データの受信が行うようにし、単に「送信タイプ」デバイス自体が、「送信タイプ」であることを認識し、画像データを受信した場合でもその画像データをLCDに表示しないようにしても良い。この場合、通信負荷は発生するが、送信タイプのデバイスを扱うユーザの見た目としては、あたかも画像データを受信してないように見え、同様の効果が得られる。 In this embodiment, since the device ID of the “transmission type” device is not stored in the image data transmission destination list, the image data is not transmitted from the external device to the “transmission type” device. However, for example, the device ID of the “transmission type” device is added to the image data transmission destination list so that the image data is also received by the “transmission type” device, and the “transmission type” device itself is simply “transmission type”. However, even when image data is received, the image data may not be displayed on the LCD. In this case, although a communication load is generated, the user who handles the transmission type device looks as if no image data is received, and the same effect can be obtained.
<第4の実施形態>
次に、第4の実施形態に係る「(2)マスタデバイスからの画像送信処理」の具体的手順について説明する。
<Fourth Embodiment>
Next, a specific procedure of “(2) Image transmission processing from master device” according to the fourth embodiment will be described.
第1の実施形態では、前述したように、マスタデバイスは設定ファイルにパスが記録されている画像データ全てを外部デバイスに送信していた。一方、第4の実施形態では、マスタデバイスが、読み出した画像データを表示している間に所定のユーザ入力を検知すると表示中の画像データの送信を行わず、次の画像データの読み出しを開始する処理手段を設ける。また、画像データ送信する前に、画像を表示する所定の時間を設ける。 In the first embodiment, as described above, the master device transmits all the image data in which the path is recorded in the setting file to the external device. On the other hand, in the fourth embodiment, when the master device detects a predetermined user input while displaying the read image data, it does not transmit the displayed image data and starts reading the next image data. Processing means is provided. Further, a predetermined time for displaying an image is provided before transmitting the image data.
尚、画像データを受信する側の処理、マスタデバイスが最後の画像データを送信後に送信終了通知を共有グループのデバイスに対して送信する処理に関しては、第1の実施形態と同様であるのでここでは省略する。 Note that the processing on the image data receiving side and the processing in which the master device transmits the transmission end notification to the sharing group device after transmitting the last image data are the same as in the first embodiment, so here. Omitted.
図28は、第4の実施形態におけるマスタデバイスが画像データの送信を中止した場合の画像データ送受信処理手順を説明するためのタイミングチャートである。すなわち、図28には、マスタデバイスが共有グループのメンバである外部デバイスへの画像送信を中止する処理を含む通信手順が示されている。また、図29は、第4の実施形態におけるマスタデバイスが画像データの送信中止手段を有する場合の画像データ送信手順の流れを説明するためのフローチャートである。すなわち、図29には、画像送信の中止が指示された場合のマスタデバイスの処理手順が示されてる。 FIG. 28 is a timing chart for explaining an image data transmission / reception processing procedure when the master device in the fourth embodiment stops transmission of image data. That is, FIG. 28 shows a communication procedure including a process in which the master device stops image transmission to an external device that is a member of a shared group. FIG. 29 is a flowchart for explaining the flow of an image data transmission procedure when the master device according to the fourth embodiment has an image data transmission canceling unit. That is, FIG. 29 shows the processing procedure of the master device when an instruction to stop image transmission is given.
図29において、送信する最初の画像データを読み出すまでの処理手順(ステップS2901〜S2904、2801)は、第1の実施形態と同じであるため、ここでは省略する。次に、読み出した画像データを表示する(ステップS2905、2802)。読み出した画像データの表示は、外部デバイスへの送信までの間に設けたインターバル時間T2だけ持続する(ステップS2906、2831)。そして、インターバル時間T2経過後、表示中の画像データを外部デバイスに対して送信する(ステップS2908、2803〜2805)。その後、第1の実施形態と同様に、次の画像データ送信までのインターバル時間T1だけ持続する(ステップS2909、2832)。その後、次の画像データの読み出し処理に移行する(ステップS2910)。 In FIG. 29, the processing procedure (steps S2901 to S2904, 2801) until the first image data to be transmitted is read is the same as that in the first embodiment, and is omitted here. Next, the read image data is displayed (steps S2905 and 2802). The display of the read image data lasts for the interval time T2 provided until transmission to the external device (steps S2906 and 2831). Then, after the interval time T2 has elapsed, the image data being displayed is transmitted to the external device (steps S2908, 2803 to 2805). Thereafter, as in the first embodiment, the interval time T1 is maintained until the next image data transmission (steps S2909 and 2832). Thereafter, the process proceeds to reading processing of the next image data (step S2910).
一方で、インターバル時間T2は、持続して画像データの表示を行う時間であると共に、ユーザからの画像データ送信中止を指示する入力を受け付ける時間とする。そこで、インターバル時間T2時間内に「キャンセル」ボタンが押下されたことを検知すると(ステップS2907でYesの場合、2819)、検知した段階で、本来は次の処理である外部デバイスへ画像データの送信を行わずに、次の画像データの読み出し処理に移行し(ステップS2910)、読み出しデータをLCDに表示する。このように、本実施形態では、インターバル時間T2間に送信中止を指示されると、インターバル時間T2時間経過する前に、読み出した次の画像データの表示が行われるので、中止された画像データを表示する時間は、インターバル時間T2より短い時間 T2−α(秒)となる(2835)。 On the other hand, the interval time T2 is a time for continuously displaying image data and a time for receiving an input for instructing the user to stop transmitting image data. Therefore, when it is detected that the “cancel” button has been pressed within the interval time T2 (Yes in step S2907, 2819), the image data is originally transmitted to the external device, which is the next process, at the detection stage. Without performing the process, the process proceeds to the next image data reading process (step S2910), and the read data is displayed on the LCD. As described above, in this embodiment, when transmission stop is instructed during the interval time T2, the next read image data is displayed before the interval time T2 elapses. The time to be displayed is a time T2-α (seconds) shorter than the interval time T2 (2835).
このように、本実施形態によれば、画像データを送信する前に画像データを表示することで、ユーザは送信する画像を目視により確認することができる。また、送信中止手段を設けることで、目視した画像データの送信を中止することができる。 Thus, according to the present embodiment, by displaying the image data before transmitting the image data, the user can visually confirm the image to be transmitted. Further, the transmission of the visually observed image data can be canceled by providing the transmission canceling means.
<第5の実施形態>
本実施形態では、「(2)マスタデバイスからの画像送信処理」のさらに別の手順について説明する。
<Fifth Embodiment>
In the present embodiment, another procedure of “(2) Image transmission processing from master device” will be described.
前述したように、第1の実施形態におけるマスタデバイスの画像データ送信処理では、画像データ送信と次の画像データ送信の間にT1時間という所定の時間を設けていた。これに対して、本実施形態では、次の画像データの送信までの時間を所定の時間にするのではなく、画像データ受信側から送信される次の画像データを要求する通信パケットを、マスタデバイスが受信したタイミングに基づいて、次の画像データを送信するようにする。 As described above, in the image data transmission process of the master device in the first embodiment, a predetermined time of T1 time is provided between the image data transmission and the next image data transmission. On the other hand, in this embodiment, instead of setting the time until transmission of the next image data to a predetermined time, a communication packet requesting the next image data transmitted from the image data receiving side is transmitted to the master device. The next image data is transmitted based on the received timing.
図30は、第5の実施形態における画像データ送信先からの画像データ要求に従ってマスタデバイスが外部デバイスに画像データの送信を行う通信手順を説明するためのタイミングチャートである。また、図31は、第5の実施形態における画像データ送信先デバイスからの画像データ送信要求に従ってマスタデバイスが画像データを送信する流れを説明するためのフローチャートである。さらに、図32は、マスタデバイスの画像データ送信間隔を画像データ受信側デバイスからの画像データ要求に従って行う場合の画像データ受信側の処理の流れを説明するためのフローチャートである。尚、図32では、一つの画像データを受信した後の処理フローを表しており、順次、画像データを受信すると当該フローに従って処理が行われる。 FIG. 30 is a timing chart for explaining a communication procedure in which a master device transmits image data to an external device in accordance with an image data request from an image data transmission destination in the fifth embodiment. FIG. 31 is a flowchart for explaining a flow in which the master device transmits image data in accordance with an image data transmission request from the image data transmission destination device in the fifth embodiment. Further, FIG. 32 is a flowchart for explaining the flow of processing on the image data receiving side when the image data transmission interval of the master device is performed in accordance with the image data request from the image data receiving side device. Note that FIG. 32 shows a processing flow after receiving one image data. When image data is sequentially received, processing is performed according to the flow.
ここで、マスタデバイスであるデジタルカメラAが、最初の画像データの読み出し、表示、及び送信を行い、最後の画像データを送信後に送信終了通知を共有グループのデバイスに対して送信する処理と、画像データ受信側デバイスが受信した画像データを表示する処理(ステップS3101〜S3106、ステップS3110、ステップS3201、S3202、3001〜3008、3029〜3031)については第1の実施形態と同様であるため、ここでは省略する。 Here, a process in which the digital camera A, which is a master device, reads out, displays, and transmits the first image data, transmits a transmission end notification to the shared group device after transmitting the last image data, The processing for displaying the image data received by the data receiving device (steps S3101 to S3106, step S3110, steps S3201, S3202, 3001 to 3008, and 3029 to 3031) is the same as that of the first embodiment. Omitted.
画像データを受信したデバイスは画像データ表示後、タイムアウト処理のためのタイマーを開始した後、所定の時間が経過したことを通知するタイマーからの割り込みや、ユーザ入力による割り込みに待機する(ステップS3203、S3204)。 The device that has received the image data starts a timer for time-out processing after displaying the image data, and then waits for an interrupt from a timer notifying that a predetermined time has elapsed or an interrupt by a user input (step S3203, S3204).
そして、ユーザがタイムアウト時間前にデバイスの十字キーの右ボタンを押下すると(3009〜3011、3023〜3025)、次の画像データを要求するコマンドID「9」を有する画像データ要求通信パケットをマスタデバイスに送信する(ステップS3205、3012〜3014、3026〜3028)。その後、タイムアウト時間が経過し、タイマーから割り込みが発生した場合も同様に、マスタデバイスに画像データ要求通信パケットを送信する(ステップS3205)。 When the user presses the right button of the cross key of the device before the time-out period (3009 to 3011, 3023 to 3025), the image data request communication packet having the command ID “9” for requesting the next image data is transmitted to the master device. (Steps S3205, 3012-3014, 3026-3028). Thereafter, when the timeout time elapses and an interrupt is generated from the timer, the image data request communication packet is similarly transmitted to the master device (step S3205).
デジタルカメラAは、画像データ送信後、タイムアウト処理のためのタイマーを開始したのち、所定時間が経過したことを通知するタイマーからの割り込みや、全ての送信先からの画像データ要求通信パケットの受信に待機する(ステップS3107、S3109)。全て送信先からの画像データ要求通信パケットを受信できなかった場合に次の処理に進むため、タイムアウト時間を設定する。そして、画像データ送信先の全てのデバイス、デジタルカメラB、デジタルカメラC、デジタルカメラDからコマンドID「9」を有する画像データ要求通信パケットを受信した場合は、次の送信対象画像データを読み出す処理に移る。タイマーからの割り込みが発生した場合も同様に、次の送信対象画像データを読み出す処理に移行する(ステップS3108)。 The digital camera A starts a timer for time-out processing after transmitting image data, and then receives an interrupt from a timer notifying that a predetermined time has elapsed or receiving image data request communication packets from all transmission destinations. Wait (steps S3107, S3109). A timeout time is set in order to proceed to the next process when all the image data request communication packets from the transmission destination cannot be received. When the image data request communication packet having the command ID “9” is received from all the image data transmission destination devices, the digital camera B, the digital camera C, and the digital camera D, a process of reading the next transmission target image data Move on. Similarly, when an interruption from the timer occurs, the process proceeds to a process of reading the next transmission target image data (step S3108).
<第6の実施形態>
本実施形態では、「(3)マスタデバイスの切り替え処理」の手順についての別の実施例について説明する。前述した第1の実施形態では、共有デバイスリストを作成したデバイスが、共有デバイスから次のマスタとなるデバイスを判別し、そのデバイスにマスタデバイスであることを通知することにより、マスタデバイスの切り替える処理を行って。これに対して、本実施形態では、マスタであるデバイスが、次のマスタであるデバイスにマスタとなる順番が到来したことを通知する方法により、マスタデバイスの切り替えを行う。
<Sixth Embodiment>
In the present embodiment, another example of the procedure of “(3) master device switching process” will be described. In the first embodiment described above, the device that created the shared device list determines the next master device from the shared device, and notifies the device that it is the master device, thereby switching the master device. To go. On the other hand, in the present embodiment, the master device is switched by a method in which the master device notifies the next master device that the master order has arrived.
尚、共有デバイスリストを作成したデバイスであるデジタルカメラAが、次のマスタとなるデバイスにマスタ通知通信パケットを送信するまでの手順は、第1の実施形態における「(3)マスタデバイスの切り替え」と同様である。また、画像データ送信マスタリストに、共有デバイスリストを作成したデバイスIDのみが記録されている場合も前述した第1の実施形態に従う。 The procedure until the digital camera A, which is the device that has created the shared device list, transmits a master notification communication packet to the next master device is “(3) Master device switching” in the first embodiment. It is the same. Further, when only the device ID that created the shared device list is recorded in the image data transmission master list, the above-described first embodiment is also followed.
図33は、第6の実施形態においてマスタ通知通信パケットを受信したデバイスが次のマスタデバイスに増す立つうち通信パケットを送信することで、マスタデバイスの切り替えを行う場合のマスタデバイスの処理の流れを示すフローチャートである。 FIG. 33 shows the flow of processing of the master device when switching the master device by transmitting the communication packet while the device receiving the master notification communication packet increases to the next master device in the sixth embodiment. It is a flowchart to show.
まず、マスタデバイスでは、受信した通信パケットがコマンドID「10」であるマスタ通知通信パケットであるか否かを判断する(ステップS3301)。その結果、マスタ通知通信パケットであると判断された場合(Yes)、パラメータ部に収められている画像データ送信先のデバイスIDを読み出す(ステップS3302)。一方、マスタ通知通信パケットでない場合(No)はさらに共有完了通知通信パケットであるか否かを判断する(ステップS3310)。そして、共有完了通知通信パケットである場合(Yes)は、画像共有モードを解除して、共有グループ制御プログラムを終了する(ステップS3308)。一方、ステップS3310でそれ以外の通信パケットであると判断された場合(No)は、そのパケットに従った処理を実行し(S3311)、ステップS3301に戻る。 First, the master device determines whether or not the received communication packet is a master notification communication packet having the command ID “10” (step S3301). As a result, if it is determined that the packet is a master notification communication packet (Yes), the device ID of the image data transmission destination stored in the parameter portion is read (step S3302). On the other hand, if it is not a master notification communication packet (No), it is further determined whether it is a sharing completion notification communication packet (step S3310). If it is a sharing completion notification communication packet (Yes), the image sharing mode is canceled and the sharing group control program is terminated (step S3308). On the other hand, if it is determined in step S3310 that it is a communication packet other than that (No), processing according to the packet is executed (S3311), and the process returns to step S3301.
以下では、ステップS3301において、受信した通信パケットがマスタ通知通信パケットである場合(Yes)について説明を続ける。そこで、ステップS3302で読み出したデバイスIDを送信先として、送信対象の全画像データを順次送信する(ステップS3303)。その後、共有グループメンバデバイスに送信終了通知通信パケットを送信する(ステップS3304)。尚、画像データ送信処理、及び画像データ受信側の処理は、他の実施形態に係る「(2)マスタデバイスからの画像送信処理」に従うものとする。 Hereinafter, the description will be continued for the case where the received communication packet is the master notification communication packet (Yes) in step S3301. Therefore, all image data to be transmitted is sequentially transmitted using the device ID read in step S3302 as a transmission destination (step S3303). Thereafter, a transmission end notification communication packet is transmitted to the shared group member device (step S3304). The image data transmission process and the process on the image data reception side are in accordance with “(2) Image transmission process from master device” according to another embodiment.
そして、送信終了通知の送信を終えた後、次いでマスタ通知通信パケットのパラメータ部から次のマスタとなるデバイスのデバイスIDであるID1を読み出す(ステップS3305)。すなわち、パラメータのマスタデバイスIDが順番に並んでいる部分から、自デバイスIDの次のデバイスIDを読み出す。 Then, after the transmission end notification is transmitted, ID1 which is the device ID of the next master device is read from the parameter portion of the master notification communication packet (step S3305). That is, the device ID next to the self device ID is read out from the portion where the master device IDs of the parameters are arranged in order.
そして、ID1が読み出せたか否かを判定する(ステップS3306)。その結果、デバイスIDが読み出せない場合(No)、すなわち、自デバイスがマスタとなる最後のデバイスであった場合は、共有グループメンバに対して共有完了通知を送信する(ステップS3307)。尚、共有完了通知と送信終了通知の送信先は同じであるので、ここで改めて共有グループメンバのデバイスIDをマスタ通知通信パケットのパラメータ部から読み出す必要はない。 Then, it is determined whether or not ID1 has been read (step S3306). As a result, if the device ID cannot be read (No), that is, if the own device is the last device to be the master, a sharing completion notification is transmitted to the sharing group member (step S3307). Since the transmission destination of the sharing completion notification and the transmission end notification is the same, there is no need to read the device ID of the sharing group member again from the parameter portion of the master notification communication packet.
一方、ステップS3306でID1を読み出せたと判定された場合(Yes)は、ID1を送信先としてマスタ通知通信パケットを送信する(ステップS3309)。本実施形態において、マスタ通知通信パケットのパラメータには、受信したマスタ通知通信パケットのパラメータ部と同じ情報を収めるが、マスタデバイスの順番を収める部分に関しては、これからマスタとなるデバイスのデバイスIDのみを収めるようにしても良い。但し、その場合、既にマスタデバイスとなり画像データの送信を終えたデバイスに共有完了通知が送信されない可能性がある。既にマスタデバイスの役割を終えたデバイスが、「送信タイプ」である場合がそれに該当する。従って、マスタ通知通信パケットに画像データの送信を完了したマスタデバイスのデバイスIDを収めない場合は、画像データの送信を終えた時点で「受信タイプ」デバイスは、共有グループ制御プログラムを終了するようにする。 On the other hand, if it is determined in step S3306 that ID1 can be read (Yes), a master notification communication packet is transmitted with ID1 as the transmission destination (step S3309). In this embodiment, the parameter of the master notification communication packet contains the same information as the parameter part of the received master notification communication packet, but only the device ID of the device that will become the master from now on for the part that contains the master device order. It may be accommodated. However, in this case, there is a possibility that the sharing completion notification is not transmitted to the device that has already become the master device and has finished transmitting the image data. This is the case when the device that has already finished the role of the master device is “transmission type”. Therefore, if the master notification communication packet does not contain the device ID of the master device that has completed the transmission of the image data, the “reception type” device ends the shared group control program when the transmission of the image data is completed. To do.
本実施形態では、以上の手順に従って、マスタデバイスが次のマスタデバイスにマスタ通信パケットをリレーしていくことにより、マスタデバイスを切り替える。尚、Bluetoothを通信手段として用いる場合のBluetooth通信形態について、本実施形態の場合は、例えば、マスタデバイスは前のマスタデバイスとBluetoothマスタの役割交換をして、画像データの送信を行う時には必ずBluetoothマスタになる。 In the present embodiment, the master device switches the master device by relaying the master communication packet to the next master device according to the above procedure. In this embodiment, for example, when the Bluetooth device is used as a communication means, the master device exchanges the roles of the previous master device and the Bluetooth master and transmits image data without fail. Become a master.
<第7の実施形態>
次に、本発明の第7の実施形態に係る「(3)マスタデバイスの切り替え処理」の別の手順について説明する。尚、本実施形態では、「(1)共有グループの決定」及び「(2)マスタデバイスからの画像送信処理」については、他の実施形態で説明したどの手順であってもよい。以下では、その一例として、第1の実施形態で説明した手順に従って、共有グループの決定、及びマスタデバイスからの画像送信が行われるものとする。
<Seventh Embodiment>
Next, another procedure of “(3) master device switching process” according to the seventh embodiment of the present invention will be described. In the present embodiment, “(1) determination of shared group” and “(2) image transmission processing from the master device” may be any procedure described in the other embodiments. Hereinafter, as an example, it is assumed that the sharing group is determined and the image is transmitted from the master device according to the procedure described in the first embodiment.
本実施形態では、共有グループのメンバである個々のデバイスが、それぞれ自デバイスがマスタデバイスか判断することにより、マスタデバイスの切り替えを行う。個々のデバイスがマスタデバイスを判断するため、共有デバイスリストを作成したデバイスは、共有グループのメンバであるデバイスに共有デバイスリストを送信する。 In the present embodiment, each device that is a member of a shared group determines whether its own device is a master device, thereby switching the master device. Since each device determines the master device, the device that has created the shared device list transmits the shared device list to devices that are members of the sharing group.
以下、共有デバイスリスト送信側デバイスと、受信側デバイスのマスタデバイスとのそれぞれの処理を分けてマスタデバイス切り替え処理について説明する。図34は、第7の実施形態におけるマスタデバイス切り替え方法において、共有デバイスリスト送信側であるデバイスの処理手順を説明するためのフローチャートである。また、図35は、第7の実施形態におけるマスタデバイス切り替え方法において、共有デバイスリスト受信側であるデバイスの処理手順を説明するためのフローチャートである。 Hereinafter, the master device switching process will be described by dividing the processes of the shared device list transmission side device and the master device of the reception side device. FIG. 34 is a flowchart for explaining the processing procedure of the device on the shared device list transmission side in the master device switching method according to the seventh embodiment. FIG. 35 is a flowchart for explaining the processing procedure of the device on the shared device list receiving side in the master device switching method according to the seventh embodiment.
まず、共有デバイスリスト送信側の処理について図34に示すフローチャートに従って説明する。 First, processing on the shared device list transmission side will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
前述した「(1)共有グループの決定」手順により、共有グループのメンバである一台のデバイス(第1の実施形態では、デジタルカメラA)に共有デバイスリストが作成される。ここで、デジタルカメラAの「共有スタート」ボタン1302を押下すると、フラッシュメモリに記憶されている共有デバイスリストを読み出し、共有デバイスリストに記憶されている自デバイス以外のデバイスIDを送信先として、パラメータ部分に読み出し共有デバイスリストの情報を収めた共有デバイスリスト送信通信パケットを送信する(S3401)。これにより、共有グループのメンバであるデバイス全てが、共有デバイスリストの情報を持つ状態にする。
The shared device list is created in one device (digital camera A in the first embodiment) that is a member of the shared group by the procedure of “(1) Determination of shared group” described above. Here, when the “share start”
ここで、共有デバイスリスト送信通信パケットとは、第1の実施形態で示したものであり、コマンドIDとして「5」を持つ通信パケットであって、パラメータ部に画像データ送信マスタリストのデバイスIDの数と、マスタとなる順番にデバイスID、そしてそれに続いて、画像データ送信先リストのデバイスIDの数とデバイスIDが収められているものである。 Here, the shared device list transmission communication packet is the communication packet having the command ID “5” as shown in the first embodiment, and the parameter ID includes the device ID of the image data transmission master list. Number, device ID in the order of master, and subsequently, the number of device IDs and device ID in the image data transmission destination list are stored.
次に、デジタルカメラAは、最初に画像データの送信を行うデバイスが自デバイスであるか否かを判別し、自デバイスであれば画像データの送信を開始し、自デバイスでなければ他デバイスからの通信パケットの受信を待機する。 Next, the digital camera A determines whether or not the device that first transmits image data is its own device, and starts transmission of image data if it is its own device. Waiting for reception of communication packet.
デジタルカメラAは、共有デバイスリスト送信通信パケットを共有グループのメンバであるデバイスに送信すると、画像データ送信マスタリストの先頭からデバイスIDを読み出し(ステップS3402)、デバイスIDが読み出せたか否かを確認する(ステップS3403)。ここで、デバイスIDを読み出せない場合とは、画像データ送信マスタリストから全てのデバイスIDを読み出した状態、すなわち、マスタとなるデバイス全てが画像データの送信を終えた状態のことを示す。 When the digital camera A transmits the shared device list transmission communication packet to the device that is a member of the shared group, the digital camera A reads the device ID from the top of the image data transmission master list (step S3402), and checks whether the device ID has been read. (Step S3403). Here, the case where the device ID cannot be read indicates a state where all the device IDs are read from the image data transmission master list, that is, a state where all the master devices have finished transmitting the image data.
その結果、デバイスIDを読み出せない場合(No)は、画像共有モードを解除して共有グループ制御プログラムを終了する(ステップS3404)。一方、デバイスIDが読み出せた場合(Yes)は、そのデバイスIDが自デバイスIDであるか否かを確認する(ステップS3405)。そして、自デバイスIDと判断した場合(Yes)は、画像データ送信先リストに記憶されているデバイスIDを読み出して(ステップS3406)、当該デバイスIDを送信先として送信対象画像データの送信を順次行う(ステップS3407)。そして、最後に共有グループのメンバであるデバイスに送信終了通知を行う(ステップS3408)。 As a result, if the device ID cannot be read (No), the image sharing mode is canceled and the sharing group control program is terminated (step S3404). On the other hand, when the device ID can be read (Yes), it is confirmed whether or not the device ID is the own device ID (step S3405). If the device ID is determined (Yes), the device ID stored in the image data transmission destination list is read (step S3406), and the transmission target image data is sequentially transmitted using the device ID as the transmission destination. (Step S3407). Finally, a transmission end notification is sent to a device that is a member of the shared group (step S3408).
一方、ステップS3405において、画像データ送信マスタリストから読み出したデバイスIDが自デバイスIDではないと判定された場合(No)は、そのデバイスIDを有するデバイスからの通信パケット受信の状態として待機し(ステップS3409)、通信パケットを受信した場合(Yes)は当該通信パケットのコマンドIDに応じた処理を実行する(ステップS3411)。尚、受信した通信パケットがコマンドID「7」を有する送信終了通知と判断した場合(ステップS3410でYesの場合)は、次のマスタデバイスがどのデバイスであるかを判断するため、画像データ送信マスタリストから次のマスタとなるデバイスIDを読み出す手順(ステップS3402)に戻る。 On the other hand, if it is determined in step S3405 that the device ID read from the image data transmission master list is not the own device ID (No), the process waits as a communication packet reception state from the device having the device ID (step S3405). In S3409), when a communication packet is received (Yes), processing corresponding to the command ID of the communication packet is executed (step S3411). If it is determined that the received communication packet is a transmission end notification having the command ID “7” (Yes in step S3410), the image data transmission master is determined to determine which device is the next master device. The procedure returns to the procedure for reading the next master device ID from the list (step S3402).
図12に示す画像データ送信マスタリスト1201を本実施形態に用いると、最初のマスタとなるのはデジタルカメラAであるため、前述したようにデジタルカメラAが画像データの送信、送信終了通知を行う。そして、その後、最初の手順に戻り、画像データ送信マスタリストから次のデバイスIDであるデバイスID_Bを読み出す(ステップS3402)。ここで、デバイスID_Bは自デバイスではないので、デバイスID_BをデバイスIDとするデジタルカメラBからの通信パケット受信の状態で待機し(ステップS3409)、受信した通信パケットに応じた処理を行う(ステップS3411)。一方、デジタルカメラBが全画像データを送信終了したことを示す送信終了通知通信パケットを受信すると(ステップS3410でYesの場合)、次のマスタデバイスIDの読み出しを行う(ステップS3402)。
When the image data
また、画像データ送信マスタリストには、デバイスID_CとデバイスID_Dが続いて記憶されているので、デジタルカメラCとデジタルカメラDからの画像データの送信に備える。そして、最後のマスタであるデジタルカメラDからの送信終了通知を受信すると、画像データ送信マスタリストから次のデバイスIDの読み出しを行う。この場合は、デバイスIDはないことを示す値のnullが返ってくる。ここで、次にマスタとなるデバイスは存在しないので、デジタルカメラAは画像データ共有モードを解除し、共有グループ制御プログラムを終了する。 Further, since the device ID_C and the device ID_D are subsequently stored in the image data transmission master list, the image data transmission master list is prepared for transmission of image data from the digital camera C and the digital camera D. When a transmission end notification is received from the last digital camera D, the next device ID is read from the image data transmission master list. In this case, a null value indicating that there is no device ID is returned. Here, since there is no next master device, the digital camera A cancels the image data sharing mode and ends the sharing group control program.
次に、共有デバイスリスト受信側の処理について図35に示すフローチャートに従って説明する。 Next, processing on the shared device list receiving side will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
ここで、画像データ送信マスタリストからデバイスIDを読み出し(ステップS3402、S3503)、自デバイスがマスタと判断した場合(ステップS3405、S3506)、画像データの送信を行い(ステップS3407、S3508)、次のマスタが外部デバイスであると判断した場合(ステップS3405、S3506)、外部デバイスからの通信パケット受信の状態で待機し(ステップS3409、S3510)、全てのマスタマスタデバイスが画像データの送信を終了したと判断した場合(ステップS3403、S3504)、画像共有モードを解除して共有プログラムを終了する(ステップS3404、S3505)という各手順は、上述した共有デバイス送信側の処理と同じである。 Here, when the device ID is read from the image data transmission master list (steps S3402 and S3503) and the device is determined to be the master (steps S3405 and S3506), the image data is transmitted (steps S3407 and S3508). When it is determined that the master is an external device (steps S3405 and S3506), the master device waits in a state of receiving a communication packet from the external device (steps S3409 and S3510), and all the master master devices have finished transmitting image data. When the determination is made (steps S3403 and S3504), the procedures of canceling the image sharing mode and ending the sharing program (steps S3404 and S3505) are the same as the processing on the shared device transmission side described above.
共有デバイスリスト受信側の処理が送信側と異なるのは、共有デバイスリスト送信側が外部デバイスに共有デバイスリストを送信後のタイミングで、画像データ送信マスタリストから最初のデバイスIDを読み出したのに対し(ステップS3401、S3402)、共有デバイスリスト受信側は、受信した共有デバイスリスト送信通信パケットに基づいてメモリに共有デバイスリストを記憶したタイミングで、画像データ送信マスタリストから最初のデバイスIDを読み出す点である(ステップS3501、S3502)。 The processing on the receiving side of the shared device list is different from that on the transmitting side, whereas the shared device list transmitting side reads the first device ID from the image data transmission master list at the timing after transmitting the shared device list to the external device ( Steps S3401 and S3402), the shared device list receiving side reads the first device ID from the image data transmission master list at the timing when the shared device list is stored in the memory based on the received shared device list transmission communication packet. (Steps S3501, S3502).
そこで、共有デバイスリスト受信側が、共有デバイスリスト送信通信パケットを受信すると(ステップS3501)、受信した送信通信パケットのパラメータ部分の情報から共有デバイスリストを作成し、フラッシュメモリに記憶する(ステップS3502)。次いで、パラメータ部分から画像データ送信マスタ数n1と、それに続くn1個分のデバイスIDを読み出し、先頭から読み出した順番にフラッシュメモリに記憶したリストが共有デバイスリストにおける画像データ送信マスタリストとする。同様に、パラメータ部分から画像データ送信先数n2と、それに続くn2個分のデバイスIDを読み出し、フラッシュメモリに記憶したリストを共有デバイスリストにおける画像データ送信先リストとする。 Therefore, when the shared device list receiving side receives the shared device list transmission communication packet (step S3501), the shared device list is created from the parameter part information of the received transmission communication packet and stored in the flash memory (step S3502). Next, the number of image data transmission masters n1 and subsequent device IDs for n1 are read from the parameter portion, and the list stored in the flash memory in the order read from the top is the image data transmission master list in the shared device list. Similarly, the number n2 of image data transmission destinations and subsequent device IDs for n2 are read from the parameter portion, and the list stored in the flash memory is used as the image data transmission destination list in the shared device list.
共有デバイスリストの作成終了後、共有デバイスリスト送信側と同様に、画像データ送信マスタリストから順次マスタとなるデバイスIDを読み出し、読み出したデバイスIDに応じた処理を行う。すなわち、共有グループのメンバである全てのデバイスが共有デバイスリストを有するようになり、それぞれのデバイスにおいて、マスタデバイスが自デバイスであるか外部デバイスであるか、全てのマスタデバイスが画像データの送信を完了したかどうかを判断することにより、マスタデバイスの切り替え処理が行われる。 After the creation of the shared device list is completed, the device IDs as masters are sequentially read from the image data transmission master list in the same manner as the shared device list transmission side, and processing corresponding to the read device IDs is performed. That is, all the devices that are members of the shared group have a shared device list, and in each device, whether the master device is its own device or an external device, all the master devices transmit image data. By determining whether or not the master device has been completed, a master device switching process is performed.
以下では、画像データ送信マスタリストが図12に示す1201である場合を例に挙げて説明する。第1の実施形態における「(1)共有グループの決定」で説明したように、共有デバイスリストを作成したデバイスであるデジタルカメラAは、共有デバイスリスト送信通信パケットを共有グループの全メンバデバイスに送信する。そして、ステップS3501でそのパケットを受信したデバイス(例えば、デジタルカメラB)は、共有デバイスリストを作成してフラッシュメモリに記憶する(ステップS3502)。その後、画像データ送信マスタリストから最初のデバイスIDであるデバイスID_Aを読み出す(ステップS3503)。 Hereinafter, a case where the image data transmission master list is 1201 illustrated in FIG. 12 will be described as an example. As described in “(1) Determination of shared group” in the first embodiment, the digital camera A that is a device that has created the shared device list transmits a shared device list transmission communication packet to all member devices of the shared group. To do. Then, the device (for example, digital camera B) that received the packet in step S3501 creates a shared device list and stores it in the flash memory (step S3502). Thereafter, the device ID_A that is the first device ID is read from the image data transmission master list (step S3503).
ここで、デバイスIDが読み出させたか否かを判定し(ステップS3504)、読み出せた場合(Yes)はさらに当該デバイスIDが自デバイスIDであるか否かを判定する(ステップS3505)。ここで、デバイスID_Aは自デバイスIDではないので(No)、通信パケットの受信状態として待機する(ステップS3510)。ここで、デジタルカメラAは、全ての画像データの送信を終了すると、共有グループのメンバである全てのデバイスに対して送信終了通知通信パケットを送信する。 Here, it is determined whether or not the device ID is read (step S3504). If the device ID is read (Yes), it is further determined whether or not the device ID is the own device ID (step S3505). Here, since device ID_A is not its own device ID (No), it waits as a communication packet reception state (step S3510). Here, when the transmission of all the image data is completed, the digital camera A transmits a transmission end notification communication packet to all the devices that are members of the shared group.
そこで、デジタルカメラBは、デジタルカメラAから送信終了通知通信パケットを受信する(ステップS3511でYes)と、ステップS3503に戻って、画像データ送信マスタリストから次のデバイスIDであるデバイスID_Bを読み出す。そして、同様にして当該デバイスIDは自デバイスのデバイスIDであるため、画像データ送信先リストのデバイスIDを送信先として画像データの送信を順次行い(ステップS3508)、最後に送信終了通知通信パケットを共有グループのメンバデバイスに送信する(ステップS3509)。その後、画像データ送信マスタデバイスから次のデバイスID_Cを読み出し(S3503)、通信パケットの受信状態として待機する(ステップS3510)。 Therefore, when the digital camera B receives the transmission end notification communication packet from the digital camera A (Yes in step S3511), the digital camera B returns to step S3503 and reads the device ID_B that is the next device ID from the image data transmission master list. Similarly, since the device ID is the device ID of the own device, image data is sequentially transmitted with the device ID in the image data transmission destination list as the transmission destination (step S3508), and finally a transmission end notification communication packet is sent. It transmits to the member device of the shared group (step S3509). Then, the next device ID_C is read from the image data transmission master device (S3503), and the communication packet reception state is awaited (step S3510).
そして、デジタルカメラCが画像データの送信を終了すると送信終了通知通信パケットを送信する。デジタルカメラBは、送信終了通知通信パケットを受信し(ステップS3511)、次のデバイスIDであるデバイスID_Dを画像データ送信マスタリストから読み出す(ステップS3503)。次いで、デジタルカメラDもデジタルカメラCと同様に送信終了通知通信パケットを送信する。従って、それを受信したタイミングで(ステップS3511)、画像データ送信マスタリストからデバイスIDを読み出すこととなる(ステップS3503)。 When the digital camera C ends the transmission of the image data, it transmits a transmission end notification communication packet. The digital camera B receives the transmission end notification communication packet (step S3511), and reads the device ID_D that is the next device ID from the image data transmission master list (step S3503). Next, similarly to the digital camera C, the digital camera D also transmits a transmission end notification communication packet. Therefore, the device ID is read from the image data transmission master list at the timing of receiving it (step S3511) (step S3503).
しかし、この場合は画像データ送信マスタリストには読み出すデバイスIDがないので(ステップS3504でNo)、デジタルカメラBは、画像共有モードを解除し、共有グループ制御プログラムを終了する(ステップS3505)。 However, in this case, since there is no device ID to be read in the image data transmission master list (No in step S3504), the digital camera B cancels the image sharing mode and ends the sharing group control program (step S3505).
以上の手順により、共有デバイスのメンバである全てのデバイスがそれぞれ、マスタデバイスがどのデバイスであるかを判断し、その判断に従って画像データの送信、通信パケット受信待機、共有グループ制御プログラムの終了を行うことにより、マスタデバイスの切り替えを行うことができる。 Through the above procedure, all the devices that are members of the shared device determine which device is the master device, and according to the determination, image data transmission, communication packet reception standby, and termination of the shared group control program are performed. Thus, the master device can be switched.
尚、Bluetoothを通信手段として用いる場合のBluetooth通信形態について、本実施形態の場合は、例えば、マスタデバイスは、直前までマスタであったデバイスとBluetoothマスタの役割交換、マスタ・スレーブ転換を行い、画像データの送信を行う時には必ずBluetoothマスタになる。 In this embodiment, for example, in the case of Bluetooth communication mode when using Bluetooth as a communication means, the master device performs role exchange between the device that was the master and the Bluetooth master until immediately before, and master / slave conversion, and the image Be sure to become a Bluetooth master when sending data.
<第8の実施形態>
本実施形態では、「(1)共有グループの決定」処理の後、新たにデバイスが共有グループのメンバとなって画像データの共有を行う例について説明する。そこで、新たに参加するデバイスが、共有グループのメンバであるデバイスに対して参加を表明する通知を行い、通知を受信したデバイスが共有デバイスリストに参加表明したデバイスのデバイスIDを加えることで、共有グループ決定後のメンバデバイスの追加を行う。
<Eighth Embodiment>
In the present embodiment, an example will be described in which after a “(1) determination of a sharing group” process, a new device becomes a member of a sharing group and shares image data. Therefore, the newly participating device notifies the device that is a member of the shared group that the participation is announced, and the device that has received the notification adds the device ID of the device that has been announced to participate in the shared device list. Add member devices after group determination.
図36は、第8の実施形態において既存の共有グループに参加するデバイスがデバイス検索結果をLCDに表示している様子を示すデバイス概観図である。以下では。新たに共有グループのメンバになるデバイスをデジタルカメラEとする。ユーザは、デジタルカメラEの「メニュー」ボタン3601を押下で表示されるメニューから十字キー3604で画像共有参加アプリケーションを選択し、決定が指示されると共有制御プログラムを実行する。
FIG. 36 is a device overview diagram showing a state in which devices participating in an existing shared group display device search results on the LCD in the eighth embodiment. Below. A device that newly becomes a member of the shared group is a digital camera E. The user selects an image sharing participation application with the cross key 3604 from a menu displayed when the “menu”
そして、画面に表示される「デバイス検索」ボタン3605を押下すると、「(1)共有グループの決定」におけるデジタルカメラAが近傍のデバイスを検索したときと同様の処理により、Bluetoothで検出したデバイスが検索結果フィールド3607に表示する。しかし、この場合、「(1)共有グループの決定」とは異なり、自デバイスは検索フィールドに表示されない。尚、本実施形態においては、デジタルカメラA、デジタルカメラB、デジタルカメラC、デジタルカメラDが検出されたとする。
When a “device search”
次いで、検索結果フィールド3607の中から、参加したい共有グループのメンバであるデバイスをユーザが十字キー3604で選択し、「参加通知」ボタン3606を押下する。これにより、デジタルカメラEは、選択したデバイスと通信を確立し、コマンドID「12」、パラメータに自デバイスのデバイスIDであるデバイスID_Eを持つ参加表明通知通信パケットを、選択されたデバイスに送信する。その後、画像共有モードとなり外部デバイスからの通信パケットの受信に待機する。
Next, the user selects a device that is a member of the shared group to join from the
図37は、第8の実施形態における既存共有グループへ新規デバイスが参加する前後の通信形態を説明するための図である。すなわち、図37には、Bluetooth通信形態の変化が示されている。図37(A)では、デジタルカメラA、デジタルカメラB、デジタルカメラC、デジタルカメラDで構成される既存の共有グループに対してデジタルカメラEが接続する前の状態であり、図37(B)は接続後の状態を表している。デジタルカメラAがBluetoothマスタ、デジタルカメラB、デジタルカメラC、デジタルカメラDがBluetoothスレーブとなっている共有グループにデジタルカメラEがデジタルカメラAと通信を確立して参加表明通知通信パケットを送信した場合、デジタルカメラEは、BluetoothスレーブとしてデジタルカメラAに接続して参加表明通知通信パケットを送信する。 FIG. 37 is a diagram for explaining a communication mode before and after a new device participates in an existing shared group in the eighth embodiment. That is, FIG. 37 shows a change in the Bluetooth communication form. FIG. 37A shows a state before the digital camera E is connected to an existing shared group composed of the digital camera A, digital camera B, digital camera C, and digital camera D. FIG. Indicates the state after connection. When the digital camera E establishes communication with the digital camera A and transmits the participation announcement notification communication packet to the shared group in which the digital camera A is the Bluetooth master, the digital camera B, the digital camera C, and the digital camera D is the Bluetooth slave. The digital camera E connects to the digital camera A as a Bluetooth slave and transmits a participation announcement notification communication packet.
参加表明通知通信パケットを受信したデジタルカメラAは、共有デバイスリストを読み出した共有グループのメンバデバイスのデバイスIDを送信先として、デジタルカメラEから受信した参加表明通知通信パケットを転送する。すなわち、コマンドIDとパラメータ部分の情報を変更することなく、送信先だけ変更して参加表明通知通信パケットを送信する。 The digital camera A that has received the participation announcement notification communication packet transfers the participation announcement notification communication packet received from the digital camera E with the device ID of the member device of the shared group that has read the shared device list as the transmission destination. In other words, without changing the command ID and parameter information, only the transmission destination is changed and the participation announcement notification communication packet is transmitted.
デジタルカメラAを含め、参加表明通知通信パケットを受信したデジタルカメラのうち、共有デバイスリストをメモリに記憶しているデバイスは、参加表明通知通信パケットのパラメータ部分に収められているデバイスIDを、同じルールに基づいて共有デバイスリスト加える。図38は、既存共有グループに新規参加したデジタルカメラEのデバイスIDを追加した共有デバイスリストの一例を示す図である。例えば、図38に示す共有デバイスリストのように、画像データ送信マスタリスト3801、画像データ送信先リスト3802の最後にデバイスID_Eを加える。
Among the digital cameras that have received the participation announcement notification communication packet, including the digital camera A, the devices that store the shared device list in the memory have the same device ID stored in the parameter portion of the participation announcement notification communication packet. Add shared device list based on rules. FIG. 38 is a diagram illustrating an example of a shared device list in which device IDs of digital cameras E newly joined to an existing shared group are added. For example, as in the shared device list shown in FIG. 38, the device ID_E is added to the end of the image data
以後、共有グループのメンバデバイスは変更した共有デバイスリストを元に、画像データの送信、マスタデバイス通知等を行う。例えば、外部デバイスへの画像データの送信を行っていたデバイスは、共有デバイスリストの変更したタイミングで、デジタルカメラEのデバイスIDが加わった画像データ送信先リストを読み出して、読み出したデバイスIDを送信先として画像データの送信を続行する。 Thereafter, the member devices of the shared group perform image data transmission, master device notification, and the like based on the changed shared device list. For example, a device that has transmitted image data to an external device reads out the image data transmission destination list to which the device ID of the digital camera E is added at the timing when the shared device list is changed, and transmits the read device ID. Continue sending image data first.
尚、本実施形態では、デジタルカメラEが検索したデバイスの中からBluetoothマスタであるデジタルカメラAを選択した場合のBluetooth通信形態の変化を示した。ここで、BluetoothスレーブであるデジタルカメラDを選択した場合の通信形態の変化を示す。図39は、既存共有グループに新規デバイスが参加する前後の通信形態を説明するための図である。すなわち、図39には、Bluetoothスレーブに参加表明通知通信パケットを送信した場合の一例について示している。 In the present embodiment, the change in the Bluetooth communication mode when the digital camera A as the Bluetooth master is selected from the devices searched by the digital camera E is shown. Here, a change in the communication mode when the digital camera D which is a Bluetooth slave is selected is shown. FIG. 39 is a diagram for explaining a communication mode before and after a new device joins an existing shared group. That is, FIG. 39 shows an example when a participation announcement notification communication packet is transmitted to a Bluetooth slave.
図39(A)は、デジタルカメラA、デジタルカメラB、デジタルカメラC、デジタルカメラDで構成される既存の共有グループに対してデジタルカメラEが接続する前の状態である。検索したデバイスの中から参加表明通知通信パケットを送信する先(例えば、デジタルカメラD)を選択した場合、デジタルカメラEはデジタルカメラDと通信を確立し、参加表明通知通信パケットを送信する。その場合の通信形態は図39(B)になる。 FIG. 39A shows a state before the digital camera E connects to an existing shared group composed of the digital camera A, digital camera B, digital camera C, and digital camera D. When a destination (for example, digital camera D) to transmit a participation announcement notification communication packet is selected from the searched devices, the digital camera E establishes communication with the digital camera D and transmits a participation announcement notification communication packet. The communication form in that case is shown in FIG.
参加表明通知通信パケットを受信したデジタルカメラDは、共有グループのメンバデバイスのうち接続しているデジタルカメラAに対して参加表明通知通信パケットを転送する。デジタルカメラAは、デジタルカメラD以外のBluetoothスレーブであるデジタルカメラB、デジタルカメラCに参加表明通知通信パケットを送信する。そして、上述したように手順と同様に、参加表明通知通信パケットを受信したデバイスは、同一ルールに基づいて参加表明したデバイスのデバイスIDを自デバイスが有する共有デバイスリストに加える。そして、変更した共有デバイスリストに基づいて、以後共有グループのメンバデバイスは画像データの送信、マスタデバイスの通知等を行う。 The digital camera D that has received the participation announcement notification communication packet transfers the participation announcement notification communication packet to the connected digital camera A among the member devices of the shared group. The digital camera A transmits a participation announcement notification communication packet to the digital cameras B and C which are Bluetooth slaves other than the digital camera D. As described above, similarly to the procedure, the device that has received the participation announcement notification communication packet adds the device ID of the device that has been announced to participate based on the same rule to the shared device list that the own device has. Based on the changed shared device list, the member devices of the shared group subsequently transmit image data, notify the master device, and the like.
ここで、デジタルカメラAが画像データの送信をしていた場合は、変更した共有デバイスリストに基づいて、新たに画像データの送信先となったデジタルカメラEを図39(C)に示すようにBluetoothスレーブとして通信を確立し、画像データの送信を続行する。 Here, if the digital camera A is transmitting image data, the digital camera E that is the new transmission destination of the image data based on the changed shared device list is shown in FIG. 39C. Communication is established as a Bluetooth slave, and transmission of image data is continued.
以上の手順により、共有グループのデバイスが有する共有デバイスリストを変更することによって、共有グループ決定後に画像データを共有するメンバとなるデバイスを参加させることができる。 By changing the shared device list of the devices in the shared group according to the above procedure, devices that become members who share image data can be joined after the shared group is determined.
本実施形態では、上述したように参加表明通知を行ったデバイスのデバイスIDを単に画像データ送信マスタリストと画像データ送信先リストの最後に加えたが、これに限られることはない。例えば、新規に参加するデバイスが「受信タイプ」、「送信タイプ」、「送受信タイプ」の何れかのタイプを参加表明通知通信パケットのパラメータ部分に宣言していた場合は、このタイプに応じて、画像データ送信マスタリスト、画像データ送信先リストのいずれか一方にのみデバイスIDを加えてもよい。 In the present embodiment, as described above, the device ID of the device that has sent the participation announcement is simply added to the end of the image data transmission master list and the image data transmission destination list, but the present invention is not limited to this. For example, if a newly participating device has declared any of the "Receive Type", "Transmission Type", and "Send / Receive Type" in the parameter part of the participation announcement notification communication packet, depending on this type, The device ID may be added only to either the image data transmission master list or the image data transmission destination list.
次に、共有グループのメンバであるデバイスが、共有グループから脱退する場合について説明する。ここで、図40は、共有グループから脱退を示す入力ボタンを含むUIをLCDに表示する画像データ共有中のデバイスの概観図である。また、図41は、デジタルカメラA、デジタルカメラB、デジタルカメラC及びデジタルカメラDで構成される共有デバイスグループにおいてデバイスが脱退する前のBluetooth通信形態を示す図である。 Next, a case where a device that is a member of a shared group leaves the shared group will be described. Here, FIG. 40 is an overview diagram of a device during image data sharing that displays a UI including an input button indicating withdrawal from the sharing group on the LCD. FIG. 41 is a diagram illustrating a Bluetooth communication mode before a device leaves in a shared device group including the digital camera A, the digital camera B, the digital camera C, and the digital camera D.
図40に示す共有グループメンバのデバイスにおいて、十字キー4003、「決定」ボタン4002により「脱退」ボタンが押下すると、外部の共有グループのメンバであるすべてのデバイスに脱退通知通信パケットを送信する。
In the shared group member device shown in FIG. 40, when the “leave” button is pressed by the cross key 4003 and the “decision”
図41に示すBluetooth通信形態において、BlutoothマスタであるデジタルカメラAが共有グループから脱退する場合は、直接、デジタルカメラB、デジタルカメラC、デジタルカメラDに対して、コマンドID「13」、パラメータ部分に脱退するデバイスのデバイスIDを持つ脱退通知通信パケットを送信する。一方、BluetoothスレーブであるデジタルカメラB、デジタルカメラC、デジタルカメラDが共有グループから脱退する場合は、通信を確立しているデジタルカメラAを介して脱退通知通信パケットを共有グループのメンバであるすべてのデバイスに脱退通知通信パケットを送信する。 In the Bluetooth communication mode shown in FIG. 41, when the digital camera A that is the Bluetooth master leaves the shared group, the command ID “13” and the parameter part are directly applied to the digital camera B, digital camera C, and digital camera D. A withdrawal notification communication packet having the device ID of the device to be withdrawn is transmitted. On the other hand, when the digital camera B, digital camera C, and digital camera D, which are Bluetooth slaves, leave the shared group, all of the members that are members of the shared group send a withdrawal notification communication packet through the digital camera A that has established communication. Send a withdrawal notification communication packet to the device.
尚、脱退するデバイスが共有グループのメンバであるデバイスのBluetoothアドレスを認識している場合は、デジタルカメラAを介さず、Bluetoot通信形態を変更し、共有グループメンバであるすべてのデバイスをBluetoothスレーブとするBluetoothマスタとなり、直接、脱退通知通信パケットを送信してもよい。 If the device to be withdrawn recognizes the Bluetooth address of a device that is a member of the shared group, the Bluetooth communication mode is changed without going through the digital camera A, and all the devices that are members of the shared group are set as Bluetooth slaves. It is possible to become a Bluetooth master and send a withdrawal notification communication packet directly.
脱退通知通信パケットを受信したデバイスは、コマンドIDが「13」であると判断すると、パラメータ部に収められているデバイスIDを読み出し、読み出したデバイスIDを記憶部に記憶している共有デバイスリストから削除する。そして、修正された共有デバイスリストを使用して、以後の画像データの共有処理を続行する。また、画像データ送信終了通知と共有デバイスリスト情報により、どのマスタデバイスまで画像データの送信が終了しているか判断できるので、例えば、マスタデバイスが画像データ送信終了前に脱退した場合であっても、それを検知することが可能である。従って、次のマスタデバイスが画像データの送信を開始することができる。 When the device that has received the withdrawal notification communication packet determines that the command ID is “13”, it reads the device ID stored in the parameter section, and reads the read device ID from the shared device list stored in the storage section. delete. Then, using the corrected shared device list, the subsequent image data sharing process is continued. In addition, it is possible to determine to which master device the transmission of the image data has been completed by the image data transmission end notification and the shared device list information, for example, even if the master device has withdrawn before the end of the image data transmission, It can be detected. Therefore, the next master device can start transmitting image data.
尚、本実施形態では、デバイスが明示的に共有グループからの脱退を表し、脱退するデバイスが脱退通知通信パケットを共有グループのメンバに送信する例について説明したが、例えば、突然デバイスの電源をオフにしたり、無線通信できない距離に移動したり、有線接続を切断した場合のように、共有グループのメンバであるデバイスに脱退通知通信パケットを送信することなく、共有グループから脱退した場合であっても、画像データの共有処理は続行される。 In the present embodiment, an example has been described in which a device explicitly indicates withdrawal from a shared group, and the device to be removed transmits a withdrawal notification communication packet to a member of the shared group. For example, the device is suddenly turned off. Even if you leave a shared group without sending a leave notification communication packet to a device that is a member of the shared group, such as when you move to a distance that cannot be wirelessly communicated, or when you disconnect the wired connection The image data sharing process is continued.
そのために、共有グループから脱退したデバイスの存在を検知したデバイスが、脱退したデバイスのデバイスIDをパラメータ部分に収めた脱退通知通信パケットを共有グループのメンバであるデバイスに送信する。そして、脱退通知通信パケットを受信したデバイスは、上述した実施形態と同様に、脱退通知通信パケットのパラメータ部に収められたデバイスIDを読み出し、読み出したデバイスIDを記憶部に記憶している共有デバイスリストから削除する。そして、修正された共有デバイスリストに従って、以後の画像データ共有処理を続行する。 For this purpose, a device that has detected the presence of a device that has left the sharing group transmits a withdrawal notification communication packet in which the device ID of the device that has left is stored in a parameter portion to a device that is a member of the sharing group. The device that has received the withdrawal notification communication packet reads the device ID stored in the parameter part of the withdrawal notification communication packet, and stores the read device ID in the storage unit, as in the above-described embodiment. Remove from the list. Then, the subsequent image data sharing process is continued according to the corrected shared device list.
ここで、共有グループが、同グループ内のデバイスが脱退したと判断する条件とは、例えば、送信した通信パケットが送信先に届かないため送信失敗を意味する応答が返る状態や、マスタデバイスとして画像データの送信を行っている場合に、所定時間内に画像データ送信先からの画像データ送信要求通信パケットを受信できない状態等、外部デバイスからあるべき応答がない状態になることである。しかし、これに限られるものではない。そして、これらの状態を検知したデバイスが、共有グループ内のすべてのデバイスに対して、脱退と判断したデバイスのデバイスID情報をパラメータ部分に収めた脱退通知通信パケットを送信することとなる。 Here, the condition for the shared group to determine that the device in the group has withdrawn is, for example, a state in which a response indicating a transmission failure is returned because the transmitted communication packet does not reach the transmission destination, or an image as a master device. When data is being transmitted, there is no response from the external device, such as a state where an image data transmission request communication packet from the image data transmission destination cannot be received within a predetermined time. However, it is not limited to this. Then, the device that has detected these states transmits a withdrawal notification communication packet in which the device ID information of the device determined to be withdrawn is stored in the parameter portion to all devices in the shared group.
<その他の実施形態>
以上、実施形態例を詳述したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラム若しくは記憶媒体(記録媒体)等としての実施態様をとることが可能である。
<Other embodiments>
Although the embodiment has been described in detail above, the present invention can take an embodiment as a system, apparatus, method, program, storage medium (recording medium), or the like.
尚、本発明は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラム(実施形態では図に示すフローチャートに対応したプログラム)を、システムあるいは装置に直接あるいは遠隔から供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータが該供給されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される場合を含む。 In the present invention, a software program (in the embodiment, a program corresponding to the flowchart shown in the figure) that realizes the functions of the above-described embodiment is directly or remotely supplied to the system or apparatus, and the computer of the system or apparatus Is also achieved by reading and executing the supplied program code.
従って、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、該コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明は、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も含まれる。 Accordingly, since the functions of the present invention are implemented by computer, the program code installed in the computer also implements the present invention. In other words, the present invention includes a computer program itself for realizing the functional processing of the present invention.
その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等の形態であっても良い。 In that case, as long as it has the function of a program, it may be in the form of object code, a program executed by an interpreter, script data supplied to the OS, or the like.
プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM,DVD−R)などがある。 As a recording medium for supplying the program, for example, floppy (registered trademark) disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, MO, CD-ROM, CD-R, CD-RW, magnetic tape, nonvolatile memory card ROM, DVD (DVD-ROM, DVD-R) and the like.
その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続し、該ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのもの、もしくは圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明に含まれるものである。 As another program supply method, a client computer browser is used to connect to an Internet homepage, and the computer program of the present invention itself or a compressed file including an automatic installation function is downloaded from the homepage to a recording medium such as a hard disk. Can also be supplied. It can also be realized by dividing the program code constituting the program of the present invention into a plurality of files and downloading each file from a different homepage. That is, a WWW server that allows a plurality of users to download a program file for realizing the functional processing of the present invention on a computer is also included in the present invention.
また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布し、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせ、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。 In addition, the program of the present invention is encrypted, stored in a storage medium such as a CD-ROM, distributed to users, and key information for decryption is downloaded from a homepage via the Internet to users who have cleared predetermined conditions. It is also possible to execute the encrypted program by using the key information and install the program on a computer.
また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現される他、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部または全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。 In addition to the functions of the above-described embodiments being realized by the computer executing the read program, the OS running on the computer based on the instruction of the program is a part of the actual processing. Alternatively, the functions of the above-described embodiment can be realized by performing all of them and performing the processing.
さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現される。 Furthermore, after the program read from the recording medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function expansion board or The CPU or the like provided in the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.
以上説明したように、上記実施形態に例示される本発明によれば、画像データを記憶する複数のデバイスがグループを形成し、グループを構成するデバイス同士が、互いに同じ画像データを表示する任意の時間を有しながら、デバイスが自デバイス内の画像データを連続的に送信し、さらに、一つのデバイスが画像データの送信を終了するとグループ内の他デバイスが画像データの送信を続けるように構成した。 As described above, according to the present invention exemplified in the above embodiment, a plurality of devices that store image data form a group, and the devices that form the group display arbitrary image data that display the same image data. While having time, the device continuously transmits image data in its own device, and when one device finishes transmitting image data, other devices in the group continue to transmit image data. .
これにより、複数のデバイス間で連続的に画像データの共有を行うことができ、画像データの共有を行いたいデバイスのうち、画像データの送信を行うデバイスが他デバイスの画像データ配信の終了を見計らいながら画像データの送信を行うことなく共有グループ内で画像データの共有を行うことができる。また、送信対象の画像データを送信する前に、デバイスのLCD等に表示し、ユーザが送信したくない場合には送信の中止を行うことができるので、送信対象の画像を前もって選択しておく必要なく、送りたい画像データのみを送信することができる。 As a result, it is possible to continuously share image data among a plurality of devices, and among the devices that want to share image data, the device that transmits image data expects the end of image data distribution of other devices. However, it is possible to share image data within a sharing group without transmitting image data. In addition, the image data to be transmitted can be displayed on the LCD of the device before transmission, and if the user does not want to transmit, the transmission can be canceled, so the image to be transmitted is selected in advance. Only the image data to be sent can be transmitted without need.
101、301 デジタルカメラ
102 制御部
103 記憶部
104 通信部
105 表示部
106 入力部
107 撮像部
302 シャッター
303 メニューボタン
304 「決定」ボタン
305 「キャンセル」ボタン
306 十字キー
307 表示画面(LCD)
501 検索結果フィールド
502 デバイス検索ボタン
503 デバイス選択ボタン
1301 検索結果フィールド
1302 共有スタートボタン
101, 301
501
Claims (26)
前記複数のデバイスについて、画像データを送信するマスタデバイスと該画像データを受信するスレーブデバイスを決定する決定手段と、
前記マスタデバイスが自デバイスで保持する画像データを前記スレーブデバイスに送信する送信手段と、
前記マスタデバイスによる前記スレーブデバイスに対する前記画像データの送信が終了したことを条件として、該スレーブデバイスを新たなマスタデバイスに切り替えるとともに、前記マスタデバイスを新たなスレーブデバイスに切り替える切替手段とを備え、
前記新たなマスタデバイスが自デバイスで保持する画像データを前記新たなスレーブデバイスに送信することを特徴とする画像処理システム。 An image processing system for sharing image data among a plurality of devices,
Determining means for determining a master device for transmitting image data and a slave device for receiving the image data for the plurality of devices;
Transmitting means for transmitting image data held by the master device to the slave device to the slave device;
On the condition that transmission of the image data to the slave device by the master device is completed, the slave device is switched to a new master device, and switching means for switching the master device to a new slave device,
An image processing system, wherein the new master device transmits image data held by the own device to the new slave device.
前記切替手段が、前記送信終了通知を受信した前記スレーブデバイスを前記新たなマスタデバイスに切り替え、前記送信終了通知を送信した前記マスタデバイスを前記新たなスレーブデバイスに切り替える
ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理システム。 A notification means for performing a transmission end notification to the slave device after the master device ends the transmission of the image data;
The switching unit switches the slave device that has received the transmission end notification to the new master device, and switches the master device that has transmitted the transmission end notification to the new slave device. The image processing system described in 1.
それぞれのデバイスが、
画像データを保持する保持手段と、
前記画像データを他のデバイスに送信する送信手段とを備え、
前記複数のデバイスが、順次、自デバイスが保持する画像データを送信するマスタデバイスとなって、前記送信手段により、所定タイミングで前記画像データを受信するスレーブデバイスに対して前記保持手段に保持された前記画像データを送信することを特徴とする画像処理システム。 An image processing system for sharing image data among a plurality of devices,
Each device is
Holding means for holding image data;
Transmission means for transmitting the image data to another device,
The plurality of devices sequentially become master devices that transmit the image data held by the device, and are held by the transmission unit with respect to the slave device that receives the image data at a predetermined timing. An image processing system for transmitting the image data.
前記グループを構成する複数のデバイスについてマスタデバイスとなる順序を決定するマスタ順序決定手段とをさらに備え、
前記複数のデバイスが前記順序に従ってマスタデバイスに切り替えられ、該マスタデバイスが前記スレーブデバイスに対して自デバイスが保持する画像データを送信することを特徴とする請求項1から3までのいずれか1項に記載の画像処理システム。 Group determining means for determining a device constituting a group sharing the image data from the plurality of devices;
Master order determining means for determining the order of becoming a master device for a plurality of devices constituting the group,
4. The device according to claim 1, wherein the plurality of devices are switched to a master device according to the order, and the master device transmits image data held by the device to the slave device. The image processing system described in 1.
該デバイスが、該マスタ順序決定手段で決定した前記順序に基づいて認識された次にマスタデバイスとなるべきデバイスに対して、次にマスタデバイスとなる順序が回ってきた旨を通知する順序通知手段をさらに備えることを特徴とする請求項4に記載の画像処理システム。 At least one device of the plurality of devices comprises the master order determination means;
Order notification means for notifying the device that is to be the next master device recognized based on the order determined by the master order determination means to the effect that the next order to become the master device has come. The image processing system according to claim 4, further comprising:
該マスタデバイスが、該マスタ順序決定手段で決定した前記順序に基づいて認識された次にマスタデバイスとなるべきデバイスに対して、次にマスタデバイスとなる順序が回ってきた旨を通知する順序通知手段をさらに備えることを特徴とする請求項4に記載の画像処理システム。 The master device comprises the master order determination means;
Order notification for notifying that the master device is to be the next master device recognized based on the order determined by the master order determination means that the master device has reached the next master device order. The image processing system according to claim 4, further comprising means.
前記スレーブデバイスが、マスタデバイスから画像データの送信を終了したことを示す送信終了通知をスレーブデバイスが受信した際に、次にマスタデバイスとなるか否かを前記順序に関する情報に基づいて判定し、次にマスタデバイスになると判定された場合はマスタデバイスに切り替わって自デバイスが保持する画像データをスレーブデバイスに送信し、次にマスタデバイスにならないと判定された場合はスレーブデバイスのままの状態でマスタデバイスからの画像データの受信を待機することを特徴とする請求項4に記載の画像処理システム。 All the devices constituting the plurality of devices hold information on the order determined by the master order determination means,
When the slave device receives a transmission end notification indicating that transmission of image data from the master device has ended, the slave device determines whether or not to become the next master device based on the information on the order, If it is determined that the device is to become the master device next, it switches to the master device and transmits the image data held by the device to the slave device. If it is determined that the device does not become the master device next, the master device remains as the slave device. 5. The image processing system according to claim 4, wherein the image processing system waits for reception of image data from the device.
自デバイスが保持する前記画像データの送信を中止する送信中止手段とをさらに備え、
前記表示手段に表示された前記画像データが他のデバイスに送信される前の所定時間内に、前記入力手段から該画像データの送信中止を促すユーザ入力がされた場合、前記送信中止手段が前記表示手段に表示された前記画像データの送信を中止し、前記送信手段が、次に送信される画像データの送信準備を行うことを特徴とする請求項17に記載の画像処理システム。 Input means for receiving input from the user;
Transmission stop means for stopping transmission of the image data held by the device,
When a user input for urging to stop transmission of the image data is made from the input unit within a predetermined time before the image data displayed on the display unit is transmitted to another device, the transmission cancellation unit 18. The image processing system according to claim 17, wherein transmission of the image data displayed on the display unit is stopped, and the transmission unit prepares for transmission of image data to be transmitted next.
前記検知手段によって検知した情報を前記グループを構成する前記デバイスへ通知する検知通知手段と、
前記情報に基づいて前記マスタ順序決定手段によって決定される前記順序を修正する修正手段と
をさらに備えることを特徴とする請求項1から18までのいずれか1項に記載の画像処理システム。 Detecting means for detecting a new membership to the group or withdrawal from the group;
Detection notification means for notifying information detected by the detection means to the devices constituting the group;
The image processing system according to claim 1, further comprising: a correcting unit that corrects the order determined by the master order determining unit based on the information.
前記複数のデバイスについて、画像データを送信するマスタデバイスと該画像データを受信するスレーブデバイスを決定する決定工程と、
前記マスタデバイスが自デバイスで保持する画像データを前記スレーブデバイスに送信する送信工程と、
前記マスタデバイスによる前記スレーブデバイスに対する前記画像データの送信が終了したことを条件として、該スレーブデバイスを新たなマスタデバイスに切り替えるとともに、前記マスタデバイスを新たなスレーブデバイスに切り替える切替工程とを有し、
前記新たなマスタデバイスが自デバイスで保持する画像データを前記新たなスレーブデバイスに送信することを特徴とする画像処理方法。 An image processing method for sharing image data between a plurality of devices,
Determining a master device for transmitting image data and a slave device for receiving the image data for the plurality of devices;
A transmission step of transmitting image data held by the master device to the slave device to the slave device;
On the condition that the transmission of the image data to the slave device by the master device has been completed, the slave device is switched to a new master device, and has a switching step of switching the master device to a new slave device,
An image processing method, wherein the new master device transmits image data held by the own device to the new slave device.
前記切替工程が、前記送信終了通知を受信した前記スレーブデバイスを前記新たなマスタデバイスに切り替え、前記送信終了通知を送信した前記マスタデバイスを前記新たなスレーブデバイスに切り替える
ことを特徴とする請求項20に記載の画像処理方法。 A notification step of performing a transmission end notification to the slave device after the master device ends the transmission of the image data;
The switching step includes switching the slave device that has received the transmission end notification to the new master device, and switching the master device that has transmitted the transmission end notification to the new slave device. An image processing method described in 1.
前記複数のデバイスが、順次、自デバイスが保持する画像データを送信するマスタデバイスとなって、前記送信手段により、所定タイミングで前記画像データを受信するスレーブデバイスに対して前記保持手段に保持された前記画像データを送信することを特徴とする画像処理方法。 An image processing method for sharing image data among a plurality of devices, each device including a holding unit that holds image data and a transmission unit that transmits the image data to another device,
The plurality of devices sequentially become master devices that transmit the image data held by the device, and are held by the transmission unit with respect to the slave device that receives the image data at a predetermined timing. An image processing method comprising transmitting the image data.
前記グループを構成する複数のデバイスについてマスタデバイスとなる順序を決定するマスタ順序決定工程とをさらに有し、
前記複数のデバイスが前記順序に従ってマスタデバイスに切り替えられ、該マスタデバイスが前記スレーブデバイスに対して自デバイスが保持する画像データを送信することを特徴とする請求項20から22までのいずれか1項に記載の画像処理方法。 A group determining step of determining a device constituting a group sharing the image data from the plurality of devices;
A master order determination step for determining an order of becoming a master device for a plurality of devices constituting the group,
23. The device according to claim 20, wherein the plurality of devices are switched to a master device according to the order, and the master device transmits image data held by the device to the slave device. An image processing method described in 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005110064A JP2006295317A (en) | 2005-04-06 | 2005-04-06 | Image processing system, image processing method, program, and storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005110064A JP2006295317A (en) | 2005-04-06 | 2005-04-06 | Image processing system, image processing method, program, and storage medium |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006295317A true JP2006295317A (en) | 2006-10-26 |
Family
ID=37415436
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005110064A Withdrawn JP2006295317A (en) | 2005-04-06 | 2005-04-06 | Image processing system, image processing method, program, and storage medium |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006295317A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008160426A (en) * | 2006-12-22 | 2008-07-10 | Canon Inc | Network control device, image processors, control method for them, and program |
JP2013048454A (en) * | 2012-10-09 | 2013-03-07 | Hitachi Ltd | Portable type video apparatus |
JP2013130903A (en) * | 2011-12-20 | 2013-07-04 | Sony Corp | Information processing device, information processing method, and program |
US8908095B2 (en) | 2007-10-17 | 2014-12-09 | Hitachi Maxell, Ltd. | Display apparatus |
JP2015222937A (en) * | 2014-04-30 | 2015-12-10 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | Image formation device, authentication information management system, and processing method and program for image formation device and authentication information management system |
-
2005
- 2005-04-06 JP JP2005110064A patent/JP2006295317A/en not_active Withdrawn
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008160426A (en) * | 2006-12-22 | 2008-07-10 | Canon Inc | Network control device, image processors, control method for them, and program |
US10685622B2 (en) | 2007-10-17 | 2020-06-16 | Maxell, Ltd. | Display apparatus |
US8908095B2 (en) | 2007-10-17 | 2014-12-09 | Hitachi Maxell, Ltd. | Display apparatus |
US10629160B2 (en) | 2007-10-17 | 2020-04-21 | Maxell, Ltd. | Display apparatus |
US10650780B2 (en) | 2007-10-17 | 2020-05-12 | Maxell, Ltd. | Display apparatus |
US20170025090A1 (en) | 2007-10-17 | 2017-01-26 | Hitachi Maxell, Ltd. | Display apparatus |
US9858888B2 (en) | 2007-10-17 | 2018-01-02 | Hitachi Maxell, Ltd. | Display apparatus |
US10037744B2 (en) | 2007-10-17 | 2018-07-31 | Maxell, Ltd. | Display apparatus |
US10339893B2 (en) | 2007-10-17 | 2019-07-02 | Maxell, Ltd. | Display apparatus |
US12062348B2 (en) | 2007-10-17 | 2024-08-13 | Maxell, Ltd. | Display apparatus |
US10354612B2 (en) | 2007-10-17 | 2019-07-16 | Maxell, Ltd. | Display apparatus |
US11798515B2 (en) | 2007-10-17 | 2023-10-24 | Maxell, Ltd. | Display apparatus |
US11587524B2 (en) | 2007-10-17 | 2023-02-21 | Maxell, Ltd. | Display apparatus |
US10957278B2 (en) | 2007-10-17 | 2021-03-23 | Maxell, Ltd. | Display apparatus |
US11308914B2 (en) | 2007-10-17 | 2022-04-19 | Maxell, Ltd. | Display apparatus |
US11501735B2 (en) | 2007-10-17 | 2022-11-15 | Maxell, Ltd. | Display apparatus |
JP2013130903A (en) * | 2011-12-20 | 2013-07-04 | Sony Corp | Information processing device, information processing method, and program |
JP2013048454A (en) * | 2012-10-09 | 2013-03-07 | Hitachi Ltd | Portable type video apparatus |
JP2015222937A (en) * | 2014-04-30 | 2015-12-10 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | Image formation device, authentication information management system, and processing method and program for image formation device and authentication information management system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN106170973B (en) | Wireless docking system, by docking adapter, host and the method wirelessly docked | |
US20140022980A1 (en) | Communication apparatus, data processing apparatus, control methods thereof, and recording medium | |
JP6268824B2 (en) | Communication system, communication method, and information processing apparatus | |
WO2004034724A1 (en) | Mobile communication device, mobile router, and mobile communication system | |
US20150092764A1 (en) | Communication apparatus, data processing apparatus, control method thereof, and recording medium | |
JP2006295317A (en) | Image processing system, image processing method, program, and storage medium | |
JPWO2002087165A1 (en) | Device interconnection device and method using wireless link, method for creating use scene table for device interconnection, and recording medium | |
CN108933809B (en) | Communication control method and apparatus, telepresence robot, and recording medium | |
US9497066B2 (en) | Information processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium | |
JP6415232B2 (en) | COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM | |
JP5705203B2 (en) | COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION TERMINAL, ITS CONTROL METHOD, PROGRAM | |
US10873680B2 (en) | Communication apparatus, communication method and storage medium storing program | |
CN106105315A (en) | Changing method based on seamless mobility condition | |
EP3550814B1 (en) | Mobile terminal, event information display method, event information display program, and intercom system | |
JP6433231B2 (en) | COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM | |
JP6021524B2 (en) | COMMUNICATION DEVICE, ITS CONTROL METHOD, PROGRAM | |
JP2014131184A (en) | Imaging apparatus, and control method and program for the same | |
JP6033379B2 (en) | COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION TERMINAL, ITS CONTROL METHOD, PROGRAM | |
JP5813270B1 (en) | COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION TERMINAL, ITS CONTROL METHOD, PROGRAM | |
WO2014129157A1 (en) | Communication apparatus, control method thereof, and program | |
JP5813261B2 (en) | COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION TERMINAL, ITS CONTROL METHOD, PROGRAM | |
JP6120568B2 (en) | COMMUNICATION DEVICE, ITS CONTROL METHOD, PROGRAM | |
US20140164569A1 (en) | Communication apparatus and method for controlling the same | |
JP2016034103A (en) | Communication apparatus, control method of the same and program | |
JP2016076890A (en) | Communication equipment, control method for communication equipment, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20080701 |