JP2006295269A - Electronic camera - Google Patents

Electronic camera Download PDF

Info

Publication number
JP2006295269A
JP2006295269A JP2005109357A JP2005109357A JP2006295269A JP 2006295269 A JP2006295269 A JP 2006295269A JP 2005109357 A JP2005109357 A JP 2005109357A JP 2005109357 A JP2005109357 A JP 2005109357A JP 2006295269 A JP2006295269 A JP 2006295269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flash memory
area
memory
electronic camera
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005109357A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinji Hisamoto
慎二 久本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005109357A priority Critical patent/JP2006295269A/en
Publication of JP2006295269A publication Critical patent/JP2006295269A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an electronic camera which writes in photographic image data at a high speed. <P>SOLUTION: A flash memory erasure task checks the memory card of a recording medium for a task under accessing (S12). If there is no task, the flash memory erasure task searches an unused data area (ineffective area) in the card, with reference to a management table in a memory (S13). If there is a task, access check is repeated (S12). If there is no task exist but there is an ineffective area (S14), the flush memory erasure task erases flash memory in the ineffective area (S15). If there is no ineffective area exist (S14), the control returns back to access check of the recording medium (S12). After erasing the flash memory in the ineffective area, erased sector address of the management table in the memory and the number of times of erasure are updated (S16), before the control returns back to access check (S12). <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、電子カメラに関し、詳しくは、フラッシュメモリ搭載の記録媒体を有する電子カメラに関する。   The present invention relates to an electronic camera, and more particularly to an electronic camera having a recording medium with a flash memory.

従来、半導体メモリを有するメモリカードを記録媒体として、CCDやCMOS等の固体撮像素子で撮像した静止画像や動画像を記録及び再生する電子カメラが既に市販されている。半導体メモリとしては、フラッシュメモリを用いることが可能であり、フラッシュメモリを搭載したメモリカードは、データを書き込む際に、内部的にデータの消去と書き込みを制御するメモリ制御装置を具備する。   2. Description of the Related Art Conventionally, electronic cameras that record and reproduce still images and moving images captured by a solid-state imaging device such as a CCD or CMOS using a memory card having a semiconductor memory as a recording medium are already on the market. As the semiconductor memory, a flash memory can be used, and a memory card equipped with the flash memory includes a memory control device that internally controls erasing and writing of data when writing data.

フラッシュメモリを使用するメモリカードでは、データを書き込む時に空き領域がある場合には、メモリカードの不要なデータはそのまま残し、空いている領域に新しいデータを書き込む。一方、データを書き込む時で空き領域が無い場合には、メモリカードの不要なデータを削除してから、新しいデータを書き込む必要がある。即ち、不要なデータの記憶領域は、潜在的な空き領域として管理され、既存の記録データは必要時に削除される。削除に要する時間が加算されるので、この場合のデータ書き込み速度は、空き領域がある場合に比べて遅くなってしまう。   In a memory card using flash memory, if there is an empty area when data is written, unnecessary data on the memory card is left as it is, and new data is written in the empty area. On the other hand, when there is no free space when data is written, it is necessary to delete unnecessary data from the memory card and then write new data. That is, an unnecessary data storage area is managed as a potential free area, and existing recording data is deleted when necessary. Since the time required for deletion is added, the data writing speed in this case is slower than when there is an empty area.

これらのフラッシュメモリの動作を利用し、メモリカード初期化の際にフラッシュメモリの消去を行なう(完全フォーマット)電子カメラが存在する(例えば、非特許文献1参照)。これにより、メモリカードの初期化後は、空き領域が無くなるまで、データを高速に書き込みできる。   There is an electronic camera that uses these flash memory operations to erase the flash memory when the memory card is initialized (complete format) (see, for example, Non-Patent Document 1). Thereby, after initialization of the memory card, data can be written at high speed until there is no free space.

一方、空き領域の飽和をいち早く検知できるようにし、且つ、フラッシュメモリの信頼性の向上を図るフラッシュメモリ管理方法が、特許文献1に記載されている。フラッシュメモリを使用するメモリカードは、ウェアレベリングと呼ばれる機能を備え、フラッシュメモリに対する書き換え回数を平均化するメモリ制御装置を内蔵する。
特開平09−198884号公報 三洋電機株式会社 デジタルムービーカメラ DMX−C4 Xacti 取扱説明書p.129
On the other hand, Patent Document 1 discloses a flash memory management method that can quickly detect free space saturation and improve the reliability of the flash memory. A memory card using a flash memory has a function called wear leveling and has a built-in memory control device that averages the number of rewrites to the flash memory.
JP 09-198884 A Sanyo Electric Co., Ltd. Digital Movie Camera DMX-C4 Xacti Instruction Manual p. 129

従来の電子カメラのように撮影画像データを高速に書き込みしたい場合に初期化しか手段がないと、それまで撮影していたデータも全て消す必要があり、不便である。また、撮影と削除を繰り返していると、メモリカードの容量がいっぱいになる前に、書き込み速度が加速的に落ち込んでしまう。さらに、必要以上の領域を消去しなければならないので、時間がかかる等、利便性に欠ける。   When it is desired to write captured image data at a high speed as in a conventional electronic camera, if there is only means for initialization, it is necessary to erase all the data that has been captured so far, which is inconvenient. In addition, if shooting and deletion are repeated, the writing speed decreases at an accelerated rate before the memory card is full. Furthermore, since it is necessary to erase an area more than necessary, it takes time and lacks convenience.

また、フラッシュメモリを消去することで、フラッシュメモリの書き換え回数を管理するテーブルも初期化されてしまう。この結果、書き換え回数がリセットされ、フラッシュメモリの寿命を縮めてしまう可能性もある。   In addition, by erasing the flash memory, a table for managing the number of rewrites of the flash memory is also initialized. As a result, the number of rewrites is reset, and the life of the flash memory may be shortened.

そこで、本発明は、メモリカードの完全フォーマットなしでも常に画像データを高速に書き込み可能な電子カメラを提示することを目的とする。   Therefore, an object of the present invention is to provide an electronic camera that can always write image data at high speed without a complete format of a memory card.

上記課題を解決する為、本発明に係る電子カメラは、フラッシュメモリを内蔵するメモリカードに撮影画像を記録する電子カメラであって、当該フラッシュメモリの領域毎の消去回数を記憶する管理テーブルと、当該フラッシュメモリのデータ領域内の無効領域を探索する無効領域探索手段と、当該フラッシュメモリの指定された領域を消去する消去手段と、当該管理テーブルを参照して、当該フラッシュメモリの領域毎の消去回数を平均化する制御手段であって、所定状態において、当該消去手段に当該フラッシュメモリの当該無効領域を消去させる制御手段とを有することを特徴とする。   In order to solve the above problems, an electronic camera according to the present invention is an electronic camera that records a photographed image on a memory card with a built-in flash memory, and a management table that stores the number of erasures for each area of the flash memory; An invalid area searching means for searching for an invalid area in the data area of the flash memory, an erasing means for erasing a specified area of the flash memory, and an erase for each area of the flash memory with reference to the management table Control means for averaging the number of times, the control means for causing the erasing means to erase the invalid area of the flash memory in a predetermined state.

本発明によれば、撮影画像データを高速にフラッシュメモリに書き込むことができる。また、フラッシュメモリの消去領域及び消去回数を管理テーブルに記録しているので、フラッシュメモリの記憶領域の書き換え回数を平均化することができ、フラッシュメモリの利用寿命を長くできる。さらに、フラッシュメモリの消去領域及び消去回数を管理テーブルに記録し、電子カメラの操作とフラッシュメモリ消去方法との2つに関連性を持たせたので、ユーザ自身が完全フォーマットする手間が省け、電子カメラの利便性をあげることができる。   According to the present invention, photographed image data can be written to the flash memory at high speed. In addition, since the erase area and the erase count of the flash memory are recorded in the management table, the number of rewrites of the storage area of the flash memory can be averaged, and the service life of the flash memory can be extended. In addition, the flash memory erase area and erase count are recorded in the management table, and there is a connection between the operation of the electronic camera and the flash memory erase method. The convenience of the camera can be increased.

以下、図面を参照して、本発明の実施例を詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図1は、本発明の一実施例である電子カメラの概略構成ブロック図である。図1において、100は被写体を撮像する電子カメラ本体である。電子カメラ本体100は、各インターフェースを介して、記録媒体200、250とレンズユニット300に接続する。   FIG. 1 is a schematic block diagram of an electronic camera that is an embodiment of the present invention. In FIG. 1, reference numeral 100 denotes an electronic camera body that images a subject. The electronic camera main body 100 is connected to the recording media 200 and 250 and the lens unit 300 via each interface.

一眼レフ方式を採用した撮影レンズ304に入射した光線は、絞り306、レンズマウント302、レンズマウント82、ミラー92及びシャッタ10を介して、光学像として撮像素子12上に結像する。撮像素子12は光学像を電気信号に変換し、シャッタ10は撮像素子12への露光量を制御する。   A light beam incident on the photographing lens 304 adopting the single-lens reflex system is formed on the image sensor 12 as an optical image via the diaphragm 306, the lens mount 302, the lens mount 82, the mirror 92, and the shutter 10. The image sensor 12 converts an optical image into an electrical signal, and the shutter 10 controls the exposure amount to the image sensor 12.

A/D変換器14は、撮像素子12のアナログ信号出力をディジタル信号に変換する。タイミング発生装置4は、メモリ制御装置20及びシステム制御装置40により制御され、撮像素子12、A/D変換器14及びD/A変換器24にクロック信号や制御信号を供給する。メモリ制御装置20は、A/D変換器14、タイミング発生装置4、画像処理装置18、画像表示メモリ22、D/A変換器24、メモリ28、及び画像圧縮/伸長装置30を制御する。   The A / D converter 14 converts the analog signal output of the image sensor 12 into a digital signal. The timing generation device 4 is controlled by the memory control device 20 and the system control device 40, and supplies a clock signal and a control signal to the image sensor 12, the A / D converter 14, and the D / A converter 24. The memory control device 20 controls the A / D converter 14, the timing generation device 4, the image processing device 18, the image display memory 22, the D / A converter 24, the memory 28, and the image compression / decompression device 30.

画像処理装置18は、A/D変換器14からの画像データ及びメモリ制御装置20からの画像データに対して、所定の画素補間処理及び色変換処理を行う。撮像時には、画像処理装置18は、オートホワイトバランス(AWB)の画像処理を実行する。   The image processing device 18 performs predetermined pixel interpolation processing and color conversion processing on the image data from the A / D converter 14 and the image data from the memory control device 20. At the time of imaging, the image processing device 18 executes auto white balance (AWB) image processing.

A/D変換器14の出力画像データは、画像処理装置18及びメモリ制御装置20を介して、又はメモリ制御装置20を介して、画像表示メモリ22又はメモリ28に書き込まれる。   The output image data of the A / D converter 14 is written into the image display memory 22 or the memory 28 via the image processing device 18 and the memory control device 20 or via the memory control device 20.

画像表示部26は、TFT式LCD(液晶ディスプレイ)等から成る。画像表示メモリ22に書き込まれた表示用の画像データは、一定周期でD/A変換器24に読み出され、D/A変換器24の出力信号は、画像表示部26に印加される。撮影画像を画像表示部26に逐次表示することで、画像表示部26は、電子ファインダとして機能する。また、画像表示部26は、システム制御装置40の指示により任意に表示をオン/オフすることが可能であり、表示をオフにした状態では、電子カメラ本体100の電力消費を大幅に低減出来る。   The image display unit 26 includes a TFT LCD (liquid crystal display) or the like. The image data for display written in the image display memory 22 is read to the D / A converter 24 at a constant cycle, and the output signal of the D / A converter 24 is applied to the image display unit 26. By sequentially displaying captured images on the image display unit 26, the image display unit 26 functions as an electronic viewfinder. Further, the image display unit 26 can arbitrarily turn on / off the display according to an instruction from the system control device 40, and in the state where the display is turned off, the power consumption of the electronic camera body 100 can be significantly reduced.

メモリ28には、撮影した静止画像又は動画像の画像データが一時的に格納される。メモリ28は、所定枚数の静止画像又は所定時間の動画像を格納するのに十分な記憶量を備えている。これにより、複数枚の静止画像を連続して撮影する連射撮影やパノラマ撮影の場合も、高速かつ大量の画像データをメモリ28に書き込める。また、メモリ28は、システム制御装置40の作業領域としても使用することが可能である。   The memory 28 temporarily stores captured image data of still images or moving images. The memory 28 has a sufficient storage capacity to store a predetermined number of still images or a moving image for a predetermined time. As a result, even in the case of continuous shooting or panoramic shooting in which a plurality of still images are continuously shot, a large amount of image data can be written in the memory 28 at high speed. The memory 28 can also be used as a work area for the system control device 40.

画像圧縮伸長装置30は、適応離散コサイン変換(ADCT)等により画像データを圧縮伸長する。画像圧縮伸長装置30は、メモリ28に格納された非圧縮の画像データを圧縮してメモリ28に書き込み、メモリ28に格納される圧縮画像データを伸長してメモリ28に書き込む。   The image compression / decompression apparatus 30 compresses and decompresses image data by adaptive discrete cosine transform (ADCT) or the like. The image compression / decompression apparatus 30 compresses the uncompressed image data stored in the memory 28 and writes it to the memory 28, and decompresses the compressed image data stored in the memory 28 and writes it to the memory 28.

システム制御装置40は、測光結果に従い、絞り306を制御する絞り制御装置312と連携しながら、シャッタ制御装置32によりシャッタ10を制御する。   The system control device 40 controls the shutter 10 by the shutter control device 32 in cooperation with the aperture control device 312 that controls the aperture 306 according to the photometric result.

測距装置34は被写体までの距離を測定する。例えば、撮影レンズ304に入射した光線は、絞り306、レンズマウント302及び82、ミラー92そして不図示の測距用サブミラーを介して、測距装置34に入射し、測距装置34は、この入射光から、合焦状態を測定する。   The distance measuring device 34 measures the distance to the subject. For example, a light beam incident on the photographing lens 304 enters the distance measuring device 34 via the stop 306, lens mounts 302 and 82, the mirror 92, and a distance measuring sub mirror (not shown). The in-focus state is measured from the light.

測光装置36は、露光量を測定する。例えば、撮影レンズ304に入射した光線を、一眼レフ方式によって、絞り306、レンズマウント302及び82、ミラー92及び94、並びに不図示の測光用レンズを介して、測光装置36に入射し、測光装置36は、入射光量から被写体の露光量を測定する。また、測光装置36は、フラッシュ38の発光量を制御する。フラッシュ38は、AF補助光の投光機能とフラッシュ調光(EE)機能を有する。   The photometric device 36 measures the exposure amount. For example, a light beam incident on the photographing lens 304 is incident on the photometric device 36 by a single lens reflex system via the diaphragm 306, lens mounts 302 and 82, mirrors 92 and 94, and a photometric lens (not shown). 36 measures the exposure amount of the subject from the amount of incident light. The photometric device 36 controls the amount of light emitted from the flash 38. The flash 38 has an AF auxiliary light projecting function and a flash light control (EE) function.

システム制御装置40は、測距装置34及び測光装置36の測定結果に従い、シャッタ制御装置32、絞り制御装置312,測距制御装置314を制御して、フォーカス制御(AF)、露出制御(AE)及びフラッシュ38の調光制御(EE)を実行する。また、撮影画像データから画像処理装置18が測距制御、露光制御及び調光制御の為の演算の行い、この結果に従い、システム制御装置40が、フォーカス制御(AF)、露出制御(AE)及びフラッシュ38の調光制御(EE)を行うようにしてもよい。これにより、また、いわゆるTTL(ルー・ザ・レンズ)方式によるオートフォーカス、自動露出及び調光制御を実現できる。更には、測距装置34及び測光装置36の測光結果と、画像処理装置18の演算結果を併用しても良い。   The system control device 40 controls the shutter control device 32, the aperture control device 312 and the distance measurement control device 314 in accordance with the measurement results of the distance measuring device 34 and the photometry device 36, and performs focus control (AF) and exposure control (AE). Then, dimming control (EE) of the flash 38 is executed. In addition, the image processing device 18 performs calculations for distance measurement control, exposure control, and light control from the captured image data, and the system control device 40 performs focus control (AF), exposure control (AE), and control according to the results. Dimming control (EE) of the flash 38 may be performed. Thereby, autofocus, automatic exposure, and light control by a so-called TTL (Lou the Lens) method can be realized. Further, the photometric results of the distance measuring device 34 and photometric device 36 and the calculation result of the image processing device 18 may be used in combination.

システム制御装置40は、電子カメラ本体100の全体を制御する。メモリ42には、システム制御装置40の動作用の定数、変数及びプログラム等が記憶される。   The system control device 40 controls the entire electronic camera body 100. The memory 42 stores constants, variables, programs, and the like for operating the system control device 40.

液晶表示部44はスピーカを具備し、システム制御装置40でのプログラムの実行に応じて、文字、画像及び音声等を用いて動作状態やメッセージ等を出力する。すなわち、液晶表示部44は、電子カメラ本体100の操作部近辺の視認し易い位置に単数あるいは複数、設置され、例えばLCD及びLED(発光ダイオード)と発音素子等の組み合わせにより構成されている。また、液晶表示部44は、その一部の機能が光学ファインダ80内に設置されている。   The liquid crystal display unit 44 includes a speaker, and outputs an operation state, a message, and the like using characters, images, sounds, and the like according to execution of a program by the system control device 40. That is, the liquid crystal display unit 44 is installed in a single or a plurality of positions in the vicinity of the operation unit of the electronic camera main body 100 so as to be easily visible, and is configured by a combination of, for example, an LCD and an LED (light emitting diode) and a sounding element. Further, the liquid crystal display unit 44 is partially installed in the optical viewfinder 80.

液晶表示部44のLCD等に表示される内容は、例えば、シングルショット/連写撮影表示、セルフタイマ表示、圧縮率表示、記録画素数表示、記録枚数表示、残撮影可能枚数表示、シャッタスピード表示、絞り値表示、露出補正表示、フラッシュ表示、赤目緩和表示、マクロ撮影表示、ブザー設定表示、時計用電池残量表示、電池残量表示、エラー表示、複数桁の数字による情報表示、記録媒体200及び250の着脱状態表示、レンズユニット300の着脱状態表示、通信I/F動作表示、日付/時刻表示、並びに、外部コンピュータとの接続状態を示す表示等がある。   The content displayed on the LCD or the like of the liquid crystal display unit 44 includes, for example, single shot / continuous shooting display, self-timer display, compression rate display, recording pixel number display, recording number display, remaining image number display, shutter speed display , Aperture value display, exposure compensation display, flash display, red-eye reduction display, macro shooting display, buzzer setting display, clock battery level display, battery level display, error display, multi-digit number information display, recording medium 200 And 250, a lens unit 300 attachment / detachment display, a communication I / F operation display, a date / time display, and a display showing a connection state with an external computer.

一方、光学ファインダ80の表示内容は、例えば、合焦表示、撮影準備完了表示、手振れ警告表示、フラッシュ充電表示、フラッシュ充電完了表示、シャッタスピード表示、絞り値表示、露出補正表示、及び記録媒体書き込み動作表示等である。   On the other hand, display contents of the optical viewfinder 80 include, for example, in-focus display, shooting preparation completion display, camera shake warning display, flash charge display, flash charge completion display, shutter speed display, aperture value display, exposure correction display, and recording medium writing. Operation display and the like.

LED等による表示内容は、例えば、合焦表示、撮影準備完了表示、手振れ警告表示、手振れ警告表示、フラッシュ充電表示、フラッシュ充電完了表示、記録媒体書き込み動作表示、マクロ撮影設定通知表示、及び二次電池充電状態表示等がある。   The display contents such as LED include, for example, in-focus display, shooting preparation completion display, camera shake warning display, camera shake warning display, flash charge display, flash charge completion display, recording medium writing operation display, macro shooting setting notification display, and secondary There is a battery charge status display.

液晶表示部44の表示内容のうち、ランプ等に表示するものとしては、例えば、セルフタイマ通知ランプ等がある。このセルフタイマ通知ランプは、AF補助光と共用して用いても良い。   Among the display contents of the liquid crystal display unit 44, what is displayed on a lamp or the like includes, for example, a self-timer notification lamp. This self-timer notification lamp may be used in common with AF auxiliary light.

不揮発性メモリ46は、電気的に消去・記録可能であり、例えばフラッシュメモリ等からなる。   The nonvolatile memory 46 is electrically erasable and recordable, and is composed of, for example, a flash memory.

操作手段48〜58は、システム制御装置40の各種の動作指示を入力するための手段であり、スイッチ、ダイアル、タッチパネル、視線検知によるポインティング、及び音声認識装置等の組み合わせからなる。   The operation means 48 to 58 are means for inputting various operation instructions of the system control device 40, and are composed of a combination of a switch, a dial, a touch panel, pointing by eye-gaze detection, a voice recognition device, and the like.

モードダイアルスイッチ48は、自動撮影モード、プログラム撮影モード、シャッタ速度優先撮影モード、絞り優先撮影モード、マニュアル撮影モード、焦点深度優先(デプス)撮影モード、ポートレート撮影モード、風景撮影モード、接写撮影モード、スポーツ撮影モード、夜景撮影モード、及びパノラマ撮影モード等の各機能撮影モードを切り替え設定することが出来る。   The mode dial switch 48 includes an automatic shooting mode, a program shooting mode, a shutter speed priority shooting mode, an aperture priority shooting mode, a manual shooting mode, a depth of focus priority (depth) shooting mode, a portrait shooting mode, a landscape shooting mode, and a close-up shooting mode. Each function shooting mode such as a sports shooting mode, a night scene shooting mode, and a panoramic shooting mode can be switched and set.

第1シャッタスイッチ50は、不図示のレリーズボタンの操作途中(半押し状態)でオンとなるスイッチであり、AF処理、AE処理、AWB処理及びEF処理等の動作開始をシステム制御装置40に指示するのに使用される。   The first shutter switch 50 is a switch that is turned on during the operation of a release button (not shown) (half-pressed state), and instructs the system controller 40 to start operations such as AF processing, AE processing, AWB processing, and EF processing. Used to do.

第2シャッタスイッチ52は、レリーズボタンの操作完了(全押し状態)でオンとなるスイッチであり、撮像素子2から読み出された画像信号をA/D変換器14及びメモリ制御装置20を介してメモリ28に書き込む露光処理、画像処理装置18及びメモリ制御装置20での演算を用いた現像処理、並びに、メモリ28から画像データを読み出し、画像圧縮伸長装置30で圧縮し、記録媒体200又は250に書き込む記録処理という一連の処理の動作開始をシステム制御装置40に指示するのに使用される。   The second shutter switch 52 is a switch that is turned on when the operation of the release button is completed (fully pressed), and the image signal read from the image sensor 2 is transmitted via the A / D converter 14 and the memory control device 20. Exposure processing to be written in the memory 28, development processing using computations in the image processing device 18 and the memory control device 20, and image data is read from the memory 28, compressed by the image compression / decompression device 30, and stored in the recording medium 200 or 250. This is used to instruct the system control device 40 to start the operation of a series of processing called recording processing.

再生スイッチ54は、撮影モード状態において、撮影した画像をメモリ28、記録媒体200又は記録媒体250から読み出して、画像表示部26に表示させる再生動作の開始をシステム制御装置40に指示するのに使用される。   The playback switch 54 is used to instruct the system control device 40 to start a playback operation for reading a captured image from the memory 28, the recording medium 200, or the recording medium 250 and displaying it on the image display unit 26 in the shooting mode state. Is done.

単写/連写スイッチ56は、第2シャッタスイッチ52を押した場合に1駒の撮影を行って待機状態とする単写モードと、第2シャッタスイッチ52を押している間は、連続して撮影を行い続ける連写モードとを設定するのに使用される。   The single-shot / continuous-shot switch 56 takes a single frame when the second shutter switch 52 is pressed and sets a standby state, and continuously shooting while the second shutter switch 52 is pressed. Used to set the continuous shooting mode to continue.

操作部58は、各種ボタン及びタッチパネル等からなる。具体的には、操作部58は、メニューボタン、セットボタン、マクロボタン、マルチ画面再生改ページボタン、フラッシュ設定ボタン、単写/連写/セルフタイマ切り替えボタン、メニュー移動+(プラス)ボタン、メニュー移動−(マイナス)ボタン、再生画像移動+(プラス)ボタン、再生画像−(マイナス)ボタン、撮影画質選択ボタン、露出補正ボタン、日付/時間設定ボタン、パノラマモード等の撮影及び再生を実行する際に各種機能の選択及び切り替えを設定する選択/切り替えボタン、並びに、パノラマモード等の撮影及び再生を実行する際に各種機能の決定及び実行を設定する決定/実行ボタン等を具備する。プラスボタン及びマイナスボタンの代わりに回転ダイアルスイッチを備えることによって、より軽快に数値や機能を選択することが可能となる。   The operation unit 58 includes various buttons and a touch panel. Specifically, the operation unit 58 includes a menu button, a set button, a macro button, a multi-screen playback page break button, a flash setting button, a single shooting / continuous shooting / self-timer switching button, a menu movement + (plus) button, a menu. When performing shooting and playback such as move- (minus) button, playback image move + (plus) button, playback image- (minus) button, image quality selection button, exposure compensation button, date / time setting button, panorama mode, etc. And a selection / switching button for setting selection and switching of various functions, and a determination / execution button for setting determination and execution of various functions when performing shooting and reproduction in a panoramic mode or the like. By providing a rotary dial switch instead of the plus button and the minus button, it becomes possible to select numerical values and functions more easily.

操作部58のタッチパネルには、画像表示部26のオン/オフを設定する画像表示オン/オフスイッチ、撮影直後に撮影した画像データを自動再生するクイックレビュー機能を設定するためのクイックレビューオン/オフスイッチ、JPEG圧縮の圧縮率又は非圧縮モード(CCDRAWモード)を選択するための圧縮モードスイッチ、再生モード、マルチ画面再生・消去モード及びPC接続モード等の各機能モードを設定するための再生スイッチ、第1シャッタスイッチ50を押したならばオートフォーカス動作を開始し、一旦合焦したならば、その合焦状態を保ち続けるワンショットAFモードと、第1シャッタスイッチ50を押している間は、連続してオートフォーカス動作を続けるサーボAFモードとを設定するためのAFモード設定スイッチ等がある。   The touch panel of the operation unit 58 has an image display on / off switch for setting on / off of the image display unit 26, and a quick review on / off for setting a quick review function for automatically reproducing image data taken immediately after shooting. Switch, compression mode switch for selecting JPEG compression rate or non-compression mode (CCDRAW mode), playback switch for setting each function mode such as playback mode, multi-screen playback / erase mode, and PC connection mode, If the first shutter switch 50 is pressed, the autofocus operation is started. Once focused, the one-shot AF mode that keeps the focused state and the first shutter switch 50 are continuously pressed. AF mode setting for setting the servo AF mode to continue autofocus operation. There is a switch or the like.

電源スイッチ60により、電子カメラ本体100の電源オンとオフを切り替えることができる。また、電源スイッチ60は、電子カメラ本体100に接続されたレンズユニット300、外部ストロボ、及び記録媒体200、250等の各種付属装置の電源オン・オフも本体100と一緒に切り替えることができる。   With the power switch 60, the electronic camera body 100 can be switched on and off. The power switch 60 can also switch the power on / off of various accessory devices such as the lens unit 300, the external strobe, and the recording media 200 and 250 connected to the electronic camera main body 100 together with the main body 100.

電源制御装置62は、電池検出装置、DC−DCコンバータ、及び、通電するブロックを切り替えるスイッチ装置等により構成されており、電池の装着の有無、電池の種類及び電池残量を検出し、検出結果及びシステム制御装置40の指示に基づいてDC−DCコンバータを制御し、必要な電圧を必要な期間、記録媒体200,250を含む各部へ供給する。   The power supply control device 62 includes a battery detection device, a DC-DC converter, a switch device that switches a block to be energized, and the like, and detects the presence / absence of a battery, the type of battery, and the remaining battery level. In addition, the DC-DC converter is controlled based on an instruction from the system controller 40, and a necessary voltage is supplied to each unit including the recording media 200 and 250 for a necessary period.

64はコネクタ、66はコネクタ、68はアルカリ電池やリチウム電池等の一次電池、NiCd電池NiMH電池又はLi電池等の二次電池、若しくはACアダプター等からなる電源である。   Reference numeral 64 denotes a connector, 66 denotes a connector, and 68 denotes a primary battery such as an alkaline battery or a lithium battery, a secondary battery such as a NiCd battery NiMH battery or Li battery, or an AC power supply.

70,74はメモリカードやハードディスク等の記録媒体200,250とのインターフェース、72,76は記録媒体200,250を接続するコネクタ、78はコネクタ72,76に記録媒体200,250が装着されているか否かを検知する記録媒体着脱検知装置である。   70 and 74 are interfaces with the recording media 200 and 250 such as a memory card and a hard disk, 72 and 76 are connectors for connecting the recording media 200 and 250, and 78 is the connector 72 and 76 connected to the recording media 200 and 250. It is a recording medium attachment / detachment detection device that detects whether or not.

本実施例では、記録媒体を取り付けるインターフェース及びコネクタを2系統持つものとして説明している。もちろん、記録媒体を取り付けるインターフェース及びコネクタは、単数又は複数のいずれの系統数を備える構成としても構わない。また、異なる規格のインターフェース及びコネクタを組み合わせて備える構成としても構わない。インターフェース及びコネクタは、例えば、PCMCIAカード(PCカード)やCF(コンパクトフラッシュ(登録商標))カード等の規格に準拠したものを用いて構成して構わない。   In the present embodiment, the description is given assuming that there are two systems of interfaces and connectors for attaching the recording medium. Of course, the interface and the connector for attaching the recording medium may have a single or a plurality of systems. Moreover, it is good also as a structure provided with combining the interface and connector of a different standard. The interface and connector may be configured using, for example, a PCMCIA card (PC card), a CF (Compact Flash (registered trademark)) card, or the like.

インターフェース70,74及びコネクタ72,76をPCMCIAカード又はCFカード等の規格に準拠したものを用いて構成した場合、LANカード、モデムカード、USBカード、IEEE1394カード、P1284カード、SCSIカード、及びPHS等の通信カード等の各種通信カードを接続することにより、他のコンピュータやプリンタ等の周辺機器との間で画像データや画像データに付属した管理情報を転送し合うことが出来る。   When the interfaces 70 and 74 and the connectors 72 and 76 are configured using a PCMCIA card or CF card conforming standard, a LAN card, modem card, USB card, IEEE 1394 card, P1284 card, SCSI card, PHS, etc. By connecting various communication cards such as communication cards, image data and management information attached to the image data can be transferred to and from other computers and peripheral devices such as printers.

光学ファインダ80は、撮影レンズ302に入射した光線は、一眼レフ方式によって、絞り306、レンズマウント302及び82、ミラー92及び94を介して、光学ファインダ80に入射する。画像表示部26による電子ファインダ機能を使用すること無しに、光学ファインダ80のみを用いて撮影を行うことが可能である。また、光学ファインダ80内には、液晶表示部44の一部の機能、例えば、合焦表示、手振れ警告表示、フラッシュ充電表示、シャッタスピード表示、絞り値表示及び露出補正表示等のための表示手段が設置されている。   In the optical viewfinder 80, the light beam incident on the photographing lens 302 enters the optical viewfinder 80 through the diaphragm 306, the lens mounts 302 and 82, and the mirrors 92 and 94 by a single lens reflex system. It is possible to take an image using only the optical viewfinder 80 without using the electronic viewfinder function of the image display unit 26. Also, in the optical finder 80, display means for some functions of the liquid crystal display unit 44, for example, focus display, camera shake warning display, flash charge display, shutter speed display, aperture value display, exposure correction display, and the like. Is installed.

通信部84は、RS232C、USB、IEEE1394、P1284、SCSI、モデム、LAN又は無線通信等の通信機能を有する。   The communication unit 84 has a communication function such as RS232C, USB, IEEE1394, P1284, SCSI, modem, LAN, or wireless communication.

コネクタ86は、通信部84により電子カメラ本体100を他の機器と接続する手段であり、無線通信の場合はアンテナである。   The connector 86 is means for connecting the electronic camera main body 100 to other devices by the communication unit 84, and is an antenna in the case of wireless communication.

88は、レンズマウント内において、電子カメラ本体100をレンズユニット300と接続するためのインターフェースとなるコネクタである。コネクタ90は、電子カメラ本体100とレンズユニット300との間で制御信号、状態信号及びデータ信号等を伝え合うと共に、各種電圧の電流を供給する機能も備えている。コネクタ90は、電気通信のみならず、光又は音声で信号を伝達する構成としても良い。   Reference numeral 88 denotes a connector serving as an interface for connecting the electronic camera body 100 to the lens unit 300 in the lens mount. The connector 90 has a function of supplying control signals, status signals, data signals, and the like between the electronic camera body 100 and the lens unit 300 and supplying currents of various voltages. The connector 90 may be configured to transmit a signal not only by electrical communication but also by light or voice.

ミラー92,94により、撮影レンズ304に入射した光線を、一眼レフ方式によって光学ファインダ80に導くことが出来る。ミラー92は、クイックリターンミラーの構成としても、ハーフミラーの構成としても、どちらでも構わない   The mirrors 92 and 94 can guide the light incident on the photographing lens 304 to the optical viewfinder 80 by a single-lens reflex system. The mirror 92 may have either a quick return mirror configuration or a half mirror configuration.

記録媒体200は、半導体メモリ又は磁気ディスク等から構成される記録部202、電子カメラ本体100とのインターフェース204、電子カメラ本体100のコネクタ72と接続するコネクタ206を備えている。記録媒体250は、記録媒体250は、半導体メモリ又は磁気ディスク等から構成される記録部252、電子カメラ本体100とのインターフェース254、電子カメラ本体100のコネクタ76と接続するコネクタ256を備えている。   The recording medium 200 includes a recording unit 202 composed of a semiconductor memory, a magnetic disk, or the like, an interface 204 with the electronic camera body 100, and a connector 206 connected to the connector 72 of the electronic camera body 100. The recording medium 250 includes a recording unit 252 configured by a semiconductor memory, a magnetic disk, or the like, an interface 254 with the electronic camera body 100, and a connector 256 connected to the connector 76 of the electronic camera body 100.

交換レンズタイプのレンズユニット300は、レンズユニット300を電子カメラ本体100と機械的に結合するレンズマウント302を具備する。レンズマウント302内には、レンズユニット300を電子カメラ本体100と電気的に接続する各種機能が含まれている。304は撮影レンズ、306は絞りである。308は、レンズマウント302内において、レンズユニット300を電子カメラ本体100と接続するためのインターフェース、310は電子カメラ本体100のコネクタ90と電気的に接続するコネクタである。コネクタ310は、電子カメラ本体100とレンズユニット300との間で制御信号、状態信号及びデータ信号等を伝え合うと共に、各種電圧の電流を供給されるあるいは供給する機能も備えている。コネクタ310による電気通信に代えて、光又は音声によりしん号を伝送しても良い。   The interchangeable lens type lens unit 300 includes a lens mount 302 that mechanically couples the lens unit 300 to the electronic camera body 100. The lens mount 302 includes various functions for electrically connecting the lens unit 300 to the electronic camera body 100. Reference numeral 304 denotes a photographing lens, and 306 denotes an aperture. Reference numeral 308 denotes an interface for connecting the lens unit 300 to the electronic camera body 100 in the lens mount 302, and 310 denotes a connector that is electrically connected to the connector 90 of the electronic camera body 100. The connector 310 communicates control signals, status signals, data signals, and the like between the electronic camera main body 100 and the lens unit 300, and also has a function of supplying or supplying currents of various voltages. In place of electrical communication by the connector 310, a sign may be transmitted by light or voice.

絞り制御装置312は、測光装置36の測光情報に基づいて、シャッタ10を制御するシャッタ制御装置32と連携しながら、絞り306を制御する。測距制御装置314は、撮影レンズ304のフォーカシングを制御する。ズーム制御装置316は、撮影レンズ304のズーミングを制御する。レンズ制御装置318は、レンズユニット300の全体を制御する。レンズ制御装置318は、動作用の定数、変数及びプログラム等を記憶するメモリ、並びに、レンズユニット300に固有の番号等の識別情報、管理情報、開放絞り値や最小絞り値、焦点距離等の機能情報、及び現在や過去の各設定値などを保持する不揮発メモリを具備する。   The aperture control device 312 controls the aperture 306 in cooperation with the shutter control device 32 that controls the shutter 10 based on the photometry information of the photometry device 36. The distance measurement control device 314 controls focusing of the photographing lens 304. A zoom control device 316 controls zooming of the taking lens 304. The lens control device 318 controls the entire lens unit 300. The lens control device 318 includes a memory for storing operation constants, variables, programs, and the like, and identification information such as a number unique to the lens unit 300, management information, open aperture value, minimum aperture value, focal length, and other functions. A non-volatile memory is provided for holding information and current and past setting values.

図2は、記録媒体200,250として使用されるメモリカードの内部構成図を示す。   FIG. 2 shows an internal configuration diagram of a memory card used as the recording media 200 and 250.

図2において、2aはMBR(Master Boot Record)であり、メモリカードに含まれるパーティションの位置、サイズ及び内容などが書かれたパーティションテーブルと、アクティブに設定されるパーティションからブートコードを読み出すマスターブートコードが格納されている。   In FIG. 2, 2a is an MBR (Master Boot Record), a partition table in which the location, size, and contents of the partition included in the memory card are written, and a master boot code that reads the boot code from the partition that is set to be active Is stored.

2bはBPB(BIOS Parameter Block)であり、FATのサイズ、1セクタのバイト数、1クラスタのセクタ数等、及びメモリカードの各種パラメータが記録されている。2cはFAT(File Allocation Table)であり、ファイルがメモリカードのどの位置にどのような順で記録されているかをクラスタ単位で管理している。   Reference numeral 2b denotes a BPB (BIOS Parameter Block) in which the FAT size, the number of bytes in one sector, the number of sectors in a cluster, and various parameters of the memory card are recorded. Reference numeral 2c denotes a FAT (File Allocation Table), which manages in what order a file is recorded in which order on the memory card in units of clusters.

2dはルートディレクトリであり、メモリカード上のファイル管理の情報がここに記録される。ファイルサイズ、作成日時及びファイルの最初のクラスタ番号等を含む。階層化ディレクトリの最上位のディレクトリである。   Reference numeral 2d denotes a root directory in which information on file management on the memory card is recorded. Includes file size, creation date and time, first cluster number of file, etc. This is the top directory of the hierarchical directory.

2e、2f、2g、2hは、データ領域であり、ファイルの実データ及びサブディレクトリが格納される。領域2e、2gには、既にデータが記録されている。   Reference numerals 2e, 2f, 2g, and 2h denote data areas in which actual file data and subdirectories are stored. Data has already been recorded in the areas 2e and 2g.

領域2hは、ファイルシステム上、無効な領域、即ちデータが削除された後のゴミが残る領域である。領域2fは、ファイルシステム上、既存のデータを書鉅歯手ある領域、即ち、消去領域である。   The area 2h is an invalid area on the file system, that is, an area where dust remains after data is deleted. The area 2f is an area where the existing data is written on the file system, that is, an erase area.

図3は、本実施例におけるメモリカードの管理テーブルを示す図である。管理テーブルは、電子カメラ本体100に、記録媒体200又は同250として機能するメモリカードが挿された時、電子カメラ本体100の電源がオンにされた時、そして、電子カメラ本体100の電源がオンの間に随時、作成更新されるものとする。管理テーブルの内容としては、データ領域のアドレス(Address)、そのアドレスのセクタがどの状態(Status)にあるか、消去回数(Erase Count)が記録されている。電子カメラ本体100は、起動時にメモリ28上に管理テーブルを作成し、データ書き込み時には、管理テーブルを参照して高速書き込み可能な消去領域にデータを書き込む。また、全てのセクタの消去回数が平均的に使用されるように消去回数が均一になるように制御する。   FIG. 3 is a diagram showing a memory card management table in the present embodiment. The management table indicates that when a memory card functioning as the recording medium 200 or 250 is inserted into the electronic camera body 100, when the electronic camera body 100 is turned on, and when the electronic camera body 100 is turned on. It shall be created and updated from time to time. As the contents of the management table, the address (Address) of the data area, the state (Status) of the sector of the address, and the number of erasures (Erase Count) are recorded. The electronic camera body 100 creates a management table on the memory 28 at the time of activation, and writes data in an erasing area where high-speed writing is possible with reference to the management table at the time of data writing. Further, the number of erases is controlled to be uniform so that the number of erases of all sectors is used on average.

図4に示すフローチャート参照して、図1に示す実施例の動作を説明する。図4は、電子カメラ本体100の電源オン時に起動し、その後、動作し続ける無効領域の消去プログラム、即ちフラッシュメモリ消去タスクのフローチャートである。   The operation of the embodiment shown in FIG. 1 will be described with reference to the flowchart shown in FIG. FIG. 4 is a flowchart of an invalid area erasing program that is activated when the electronic camera body 100 is powered on and continues to operate thereafter, that is, a flash memory erasing task.

電子カメラ本体100からメモリカードに電源が供給されている場合(S11)、フラッシュメモリ消去タスクは、メモリカードに対し、アクセスしているタスクがあるか否かをチェックする(S12)。電子カメラ本体100から記録部202,252に電源が供給されていない場合にはS11を繰り返す。   When power is supplied from the electronic camera body 100 to the memory card (S11), the flash memory erasure task checks whether there is a task accessing the memory card (S12). If power is not supplied from the electronic camera main body 100 to the recording units 202 and 252, S11 is repeated.

メモリカードにアクセスするタスクがない場合、フラッシュメモリ消去タスクは、メモリ28の管理テーブルを参照して、メモリカードのフラッシュメモリに使われていないデータ領域(無効領域)があるか否かを探索する(S13)。メモリカードにアクセスするタスクがある場合、アクセスチェックを繰り返す(S12)。   When there is no task for accessing the memory card, the flash memory erasing task searches the management table of the memory 28 to find out whether there is a data area (invalid area) that is not used in the flash memory of the memory card. (S13). If there is a task for accessing the memory card, the access check is repeated (S12).

記録媒体200にアクセスするタスクがない場合であり、かつ、無効領域が存在するならば(S14)、フラッシュメモリ消去タスクは、無効領域を消去する(S15)。無効領域のフラッシュメモリを消去したら(S15)、メモリ28にある管理テーブルの消去したセクタアドレスと消去回数を更新し(S16)、ステップS12に戻る。無効領域が存在しない場合にも(S14)、ステップS12に戻る。   If there is no task to access the recording medium 200 and there is an invalid area (S14), the flash memory erase task erases the invalid area (S15). When the flash memory in the invalid area is erased (S15), the erased sector address and erase count of the management table in the memory 28 are updated (S16), and the process returns to step S12. Even when there is no invalid area (S14), the process returns to step S12.

なお、ユーザが電子カメラ本体100の操作部58及び液晶表示部44によりカード初期化の完全フォーマットを選択した場合に、図3のステップS13以降の動作を行うようにしてもよい。勿論、ユーザ自身がカード初期化の完全フォーマットを選択することと、図4に示す動作とを組み合わせて実施することも可能である。   Note that when the user selects the complete card initialization format by using the operation unit 58 and the liquid crystal display unit 44 of the electronic camera main body 100, the operations after step S13 in FIG. 3 may be performed. Of course, it is also possible to combine the operation shown in FIG. 4 by selecting the complete format of card initialization by the user himself / herself.

図5は本実施例の電子カメラ起動時の無効領域の消去動作を示すフローチャートである。   FIG. 5 is a flowchart showing an invalid area erasing operation when the electronic camera of this embodiment is activated.

電子カメラ本体100の電源スイッチ60がオンになったとき(S21)、メモリカードを検知したならば(S22)、メモリ28にある管理テーブルを参照し、無効領域を探索する(S23)。メモリカードが検知されなかったならば(S22)、メモリカードが検知されるまで、待機する(S22)。無効領域が存在するならば(S24)、フラッシュメモリ消去タスクは、無効領域を消去し(S25)、メモリ28の管理テーブルに対し、消去したセクタアドレスと消去回数を更新して(S26)、終了する。無効領域が存在しない場合(S24)にも、終了する。   When the power switch 60 of the electronic camera body 100 is turned on (S21), if a memory card is detected (S22), an invalid area is searched with reference to the management table in the memory 28 (S23). If no memory card is detected (S22), the process waits until a memory card is detected (S22). If there is an invalid area (S24), the flash memory erase task erases the invalid area (S25), updates the erased sector address and the erase count in the management table of the memory 28 (S26), and ends. To do. The process is also terminated when there is no invalid area (S24).

図6は、レリーズボタン全押し前の無効領域の消去動作を示すフローチャートである。   FIG. 6 is a flowchart showing the erasing operation of the invalid area before the release button is fully pressed.

撮影モードで電子カメラ本体100の第1シャッタスイッチ50がオンになったとき、予測撮影データサイズを決定する(S31)。予測撮影データサイズがメモリカード内の消去領域よりも小さい場合(S32)、撮影に処理を移す(S36)。予測撮影データサイズが消去領域以上の場合(S32)、メモリ28の管理テーブルを参照し、無効領域を探索する(S33)。   When the first shutter switch 50 of the electronic camera body 100 is turned on in the shooting mode, the predicted shooting data size is determined (S31). If the predicted shooting data size is smaller than the erase area in the memory card (S32), the process moves to shooting (S36). When the predicted photographing data size is equal to or larger than the erased area (S32), the invalid area is searched with reference to the management table of the memory 28 (S33).

予測撮影データサイズが、メモリカード内の空き容量(消去領域+無効領域)より大きい場合(S34)、液晶表示部44に「カード容量FULL」の警告を出し(S39)、終了する。   If the predicted captured data size is larger than the free space (erase area + invalid area) in the memory card (S34), a warning “card capacity FULL” is issued to the liquid crystal display unit 44 (S39), and the process ends.

予測撮影データサイズが空き容量以下の場合(S34)、無効領域を消去する(S35)。第2シャッタスイッチ52が押されたら(S36)、レンズユニット300及び撮像素子12を通して撮影データを記録媒体200又は250の記録部202又は252に書き込む(S37)。そして、メモリ28の管理テーブルの消去及び使用済みセクタアドレスと消去回数を更新して(S38)、終了する。   If the predicted shooting data size is less than the free space (S34), the invalid area is deleted (S35). When the second shutter switch 52 is pressed (S36), the photographing data is written into the recording unit 202 or 252 of the recording medium 200 or 250 through the lens unit 300 and the image sensor 12 (S37). Then, the management table in the memory 28 is erased, the used sector address and the erase count are updated (S38), and the process is terminated.

図7は、レリーズボタン全押し後の無効領域の消去動作を示すフローチャートである。   FIG. 7 is a flowchart showing the erasing operation of the invalid area after the release button is fully pressed.

撮影モードにおいて、電子カメラ本体100の第1シャッタスイッチ50がオンになったとき、予測撮影データサイズを決定する(S41)。予測撮影データサイズがメモリカード内の消去領域よりも小さい場合(S42)、撮影に処理を移す(S45)。予測撮影データサイズが消去領域以上の場合(S42)、メモリ28の管理テーブルを参照し、無効領域を探索する(S43)。   In the shooting mode, when the first shutter switch 50 of the electronic camera body 100 is turned on, the predicted shooting data size is determined (S41). If the predicted shooting data size is smaller than the erased area in the memory card (S42), the process moves to shooting (S45). When the predicted shooting data size is equal to or larger than the erased area (S42), the invalid area is searched with reference to the management table of the memory 28 (S43).

予測撮影データサイズが、メモリカード内の空き容量(消去領域+無効領域)より大きい場合(S44)、液晶表示部44に「カード容量FULL」の警告を出し(S49)、終了する。   If the predicted shooting data size is larger than the free space (erase area + invalid area) in the memory card (S44), a warning “card capacity FULL” is issued to the liquid crystal display unit 44 (S49), and the process ends.

予測撮影データサイズが空き容量以下の場合(S44)、第2シャッタスイッチ52のオンにより(S45)、無効領域を消去し(S46)、レンズユニット300及び撮像素子12を通して撮影データをメモリカード内のフラッシュメモリに書き込む(S47)。そして、メモリ28の管理テーブルの消去及び使用済みセクタアドレスと消去回数を更新して(S48)、終了する。   When the predicted shooting data size is less than the free space (S44), the second shutter switch 52 is turned on (S45), the invalid area is deleted (S46), and the shooting data is stored in the memory card through the lens unit 300 and the image sensor 12. Writing to the flash memory (S47). Then, the management table in the memory 28 is erased, the used sector address and the erase count are updated (S48), and the process is terminated.

図8は、撮影画像データ書込み後の無効領域の消去動作を示すフローチャートである。   FIG. 8 is a flowchart showing the erasing operation of the invalid area after the photographic image data is written.

撮影モードで、電子カメラ本体100の第1シャッタスイッチ50がオンになったとき、予測撮影データサイズを決定する(S51)。予測撮影データサイズが、メモリカード内の空き容量(消去領域+無効領域)より大きい場合(S52)、液晶表示部44に「カード容量FULL」の警告を出し(S58)、終了する。   When the first shutter switch 50 of the electronic camera body 100 is turned on in the shooting mode, the predicted shooting data size is determined (S51). If the predicted shooting data size is larger than the free space (erase area + invalid area) in the memory card (S52), a warning “card capacity FULL” is given to the liquid crystal display unit 44 (S58), and the process ends.

予測撮影データサイズが空き容量以下の場合(S52)、第2シャッタスイッチのオンにより(S53)、レンズユニット300及び撮像素子12を通して撮影データをメモリカード内のフラッシュメモリに書き込む(S54)。撮影データの書き込み終了後、メモリ28の管理テーブルを参照し、無効領域を探索する(S55)。探索後、最大画像サイズと低圧縮なファイルから計算した次の撮影に必要なデータ量だけ、無効領域を消去する(S56)。そして、メモリ28の管理テーブルの消去及び使用済みセクタアドレスと消去回数を更新し(S57)、終了する。   When the predicted shooting data size is equal to or less than the free space (S52), the shooting data is written to the flash memory in the memory card through the lens unit 300 and the image pickup device 12 by turning on the second shutter switch (S53) (S54). After the photographing data has been written, the invalid area is searched by referring to the management table in the memory 28 (S55). After the search, the invalid area is deleted by the amount of data necessary for the next shooting calculated from the maximum image size and the low-compressed file (S56). Then, the management table in the memory 28 is erased, the used sector address and the erase count are updated (S57), and the process is terminated.

なお、上述の方法を組み合わせて、無効領域の消去のタイミングをユーザが選択できるようにしてもよい。ユーザが無効領域の消去サイズ等を閲覧できるようにしてもよい。   Note that the above-described methods may be combined so that the user can select the timing of erasing the invalid area. The user may be able to browse the erase size of the invalid area.

このように、本実施例では、電子カメラに接続された記憶媒体の無効領域を必要な時点で消去するようにしたので、全体として、高速に撮影画像を記録媒体に保存できる。   As described above, in this embodiment, the invalid area of the storage medium connected to the electronic camera is erased at a necessary time, so that the captured image can be stored on the recording medium at high speed as a whole.

本発明の一実施例の概略構成ブロック図である。It is a schematic block diagram of one Example of this invention. 本実施例のメモリカード内の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure in the memory card of a present Example. 本実施例のメモリカードの書き込みを管理するフラッシュメモリ管理テーブルの構成図である。It is a block diagram of the flash memory management table which manages writing of the memory card of a present Example. 本実施例の電子カメラの電源オン時に起動し、その後動作し続ける無効領域の消去動作を示すフォローチャートである。It is a follow chart which shows the erase | elimination operation | movement of the invalid area | region which starts when the electronic camera of a present Example is turned on, and continues operating | moving after that. 本実施例の電子カメラ起動時に無効領域を消去する動作のフローチャートである。It is a flowchart of the operation | movement which erases an invalid area | region at the time of the electronic camera start of a present Example. 本実施例のレリーズボタン全押し前の無効領域の消去動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the erase operation | movement of the invalid area | region before the release button full press of a present Example. 本実施例のレリーズボタン全押し後の無効領域の消去動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the deletion operation | movement of the invalid area | region after the release button full depression of a present Example. 本実施例の撮影画像書込み後の無効領域の消去動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the deletion operation | movement of the invalid area | region after the picked-up image writing of a present Example.

符号の説明Explanation of symbols

10:シャッタ
12:撮像素子
14:A/D変換器
16:タイミング発生装置
18:画像処理装置
20:メモリ制御装置
22:画像表示メモリ
24:D/A変換器
26:画像表示部
28,42:メモリ
30:画像圧縮伸長装置
32:シャッタ制御装置
34:測距装置
36:測光装置
38:フラッシュ
40:システム制御装置
44:液晶表示部
46:不揮発性メモリ
48:モードダイアルスイッチ
50:シャッタスイッチ(SW1)
52:シャッタスイッチ(SW2)
54:再生スイッチ
56:単写/連写スイッチ
58:操作部
60:電源スイッチ
62:電源制御装置
64,66,72,76,90:コネクタ
68:電源
70,74,88,204,254,308:インターフェース(I/F)
78:記録媒体着脱検知装置
80:光学ファインダ
82,302:レンズマウント
84:通信部
86:コネクタ(またはアンテナ)
92,94:ミラー
100:電子カメラ本体
200,250:記録媒体
202,252:記録部
204,254:インターフェース(I/F)
206,256:コネクタ
300:レンズユニット
302,310:コネクタ
304:撮影レンズ
306:絞り
312:絞り制御装置
314:測距制御装置
316:ズーム制御装置
318:レンズ制御装置
10: Shutter 12: Image sensor 14: A / D converter 16: Timing generator 18: Image processing device 20: Memory control device 22: Image display memory 24: D / A converter 26: Image display units 28, 42: Memory 30: Image compression / decompression device 32: Shutter control device 34: Distance measurement device 36: Photometry device 38: Flash 40: System control device 44: Liquid crystal display unit 46: Non-volatile memory 48: Mode dial switch 50: Shutter switch (SW1) )
52: Shutter switch (SW2)
54: Playback switch 56: Single shooting / continuous shooting switch 58: Operation unit 60: Power switch 62: Power control devices 64, 66, 72, 76, 90: Connector 68: Power supplies 70, 74, 88, 204, 254, 308 : Interface (I / F)
78: Recording medium attachment / detachment detection device 80: Optical viewfinder 82, 302: Lens mount 84: Communication unit 86: Connector (or antenna)
92, 94: Mirror 100: Electronic camera body 200, 250: Recording medium 202, 252: Recording unit 204, 254: Interface (I / F)
206, 256: Connector 300: Lens unit 302, 310: Connector 304: Shooting lens 306: Aperture 312: Aperture control device 314: Distance measurement control device 316: Zoom control device 318: Lens control device

Claims (5)

フラッシュメモリを内蔵するメモリカードに撮影画像を記録する電子カメラであって、
当該フラッシュメモリの領域毎の消去回数を記憶する管理テーブルと、
当該フラッシュメモリのデータ領域内の無効領域を探索する無効領域探索手段と、
当該フラッシュメモリの指定された領域を消去する消去手段と、
当該管理テーブルを参照して、当該フラッシュメモリの領域毎の消去回数を平均化する制御手段であって、所定状態において、当該消去手段に当該フラッシュメモリの当該無効領域を消去させる制御手段
とを有することを特徴とする電子カメラ。
An electronic camera that records captured images on a memory card with built-in flash memory,
A management table that stores the number of erasures for each area of the flash memory;
An invalid area searching means for searching for an invalid area in the data area of the flash memory;
Erasing means for erasing a specified area of the flash memory;
Control means for referring to the management table and averaging the number of erases for each area of the flash memory, and having control means for causing the erase means to erase the invalid area of the flash memory in a predetermined state An electronic camera characterized by that.
前記制御手段は、電源がオンであり、かつ、前記メモリカードへのアクセスがない時に、前記フラッシュメモリの前記無効領域の消去を前記消去手段に指示することを特徴とする請求項1に記載の電子カメラ。   2. The control unit according to claim 1, wherein when the power is on and the memory card is not accessed, the control unit instructs the erasing unit to erase the invalid area of the flash memory. Electronic camera. 前記制御手段は、電源オンに応じて、前記フラッシュメモリの前記無効領域の消去を前記消去手段に指示することを特徴とする請求項1又は2に記載の電子カメラ。   3. The electronic camera according to claim 1, wherein the control unit instructs the erasing unit to erase the invalid area of the flash memory in response to power-on. 前記制御手段は、レリーズボタンの半押しに従い、撮影画像データの書き込みに必要なデータサイズと当該フラッシュメモリの空き領域のサイズとを比較する第1の比較手段を具備し、当該データサイズが当該空き領域のサイズより大きい場合に、当該消去手段に当該フラッシュメモリの当該無効領域の消去を指示することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の電子カメラ。   The control means includes first comparison means for comparing the data size necessary for writing the captured image data with the size of the free area of the flash memory according to a half-press of the release button, and the data size is the free space 4. The electronic camera according to claim 1, wherein when the size of the area is larger, the erasing unit is instructed to erase the invalid area of the flash memory. 5. 前記制御手段は、レリーズボタンの半押しに従い、撮影画像データの書き込みに必要なデータサイズと当該フラッシュメモリの空き領域のサイズとを比較する第1の比較手段と、当該データサイズが当該空き領域のサイズより大きい場合に、当該データサイズを、当該フラッシュメモリの空き領域と当該無効領域の総サイズとを比較する第2の比較手段とを具備し、当該データサイズが、当該総サイズ以下の場合に、当該消去手段に当該フラッシュメモリの当該無効領域の消去を指示することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の電子カメラ。   The control means includes a first comparison means for comparing a data size required for writing the captured image data with a size of an empty area of the flash memory according to a half-press of a release button, and the data size of the empty area. A second comparing means for comparing the data size with the free space of the flash memory and the total size of the invalid area when the data size is larger than the size; The electronic camera according to any one of claims 1 to 3, wherein the erasing unit is instructed to erase the invalid area of the flash memory.
JP2005109357A 2005-04-06 2005-04-06 Electronic camera Withdrawn JP2006295269A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005109357A JP2006295269A (en) 2005-04-06 2005-04-06 Electronic camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005109357A JP2006295269A (en) 2005-04-06 2005-04-06 Electronic camera

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006295269A true JP2006295269A (en) 2006-10-26

Family

ID=37415400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005109357A Withdrawn JP2006295269A (en) 2005-04-06 2005-04-06 Electronic camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006295269A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4809960B2 (en) Image processing apparatus, method, and recording medium
JP4298387B2 (en) Data recording device
JP4546347B2 (en) Image storage device, image storage method, and control program
JP4095383B2 (en) Imaging apparatus, control method therefor, and storage medium
US20070280671A1 (en) Image pickup apparatus
JP4324116B2 (en) Image processing apparatus, control method therefor, program, and storage medium
JP4603836B2 (en) Imaging apparatus, control method therefor, program, and recording medium
JP4298088B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP4981478B2 (en) Imaging device
JP2006203689A (en) Imaging apparatus and control method thereof, program, and storage medium
JP4810485B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer program
JP2000293340A (en) Image reproducing device and its controlling method
JP2006222529A (en) Imaging apparatus
JP4298534B2 (en) Image display apparatus and method
JP2006295269A (en) Electronic camera
JP2006042028A (en) Image processor, and control method, control program and storage medium for image processor
JP4701297B2 (en) Image processing apparatus, method, and recording medium
JP4766706B2 (en) Image processing apparatus, control method therefor, program, and storage medium
JP5448498B2 (en) Imaging apparatus, control method thereof, and program
JP2007251414A (en) Image photographing unit, control method therefor, and control program
JP2006345188A (en) Image sensing device and method of controlling the same
JP2005110128A (en) Imaging apparatus and imaging control method
JP2004297158A (en) Image pickup device
JP2006135391A (en) Image pickup device and its control method
JP2006157679A (en) Imaging apparatus and method of controlling same

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080701