JP2006294222A - Recording apparatus and method, reproduction apparatus and method, and recording medium - Google Patents

Recording apparatus and method, reproduction apparatus and method, and recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP2006294222A
JP2006294222A JP2006070619A JP2006070619A JP2006294222A JP 2006294222 A JP2006294222 A JP 2006294222A JP 2006070619 A JP2006070619 A JP 2006070619A JP 2006070619 A JP2006070619 A JP 2006070619A JP 2006294222 A JP2006294222 A JP 2006294222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
vobu
data
time length
units
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006070619A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5092256B2 (en
Inventor
Hideki Fukuda
秀樹 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2006070619A priority Critical patent/JP5092256B2/en
Publication of JP2006294222A publication Critical patent/JP2006294222A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5092256B2 publication Critical patent/JP5092256B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To solve the following problem: although a long time recording mode can be realized by reducing a bit rate in the case of MPEG encoding such as DVD, the longer the video signal to be recorded is, the larger the amount of time map information is, and a memory size for storage has to be increased. <P>SOLUTION: An apparatus records address information of VOBUs (video object units) onto a recording medium while recording a video signal in data units (VOBU), and includes a recording mode indication means 109 for determining a recording time; and a means 110 for determining a time length of the VOBU, and long time recording is made possible without increasing a memory size 112 for storing the VOBU map by specifying a minimum time length of the VOBU according to the recording mode. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、テレビ信号などの入力信号を記録メディアに記録する記録装置、再生装置、記録方法、再生方法および記録メディアに関する。   The present invention relates to a recording apparatus, a reproducing apparatus, a recording method, a reproducing method, and a recording medium for recording an input signal such as a television signal on a recording medium.

従来のビデオ信号を記録メディアに記録する記録装置として、ビデオ信号をデータユニット単位に記録し、各データユニットの記録アドレス、再生時間情報のうちいずれかを含むタイムマップ情報を記録する装置が開示されている(例えば、特許文献1、2参照)。このタイムマップ情報を用いて記録されたビデオ信号にランダムにアクセスすることができる。   As a conventional recording apparatus for recording a video signal on a recording medium, an apparatus for recording a video signal in units of data units and recording time map information including any one of a recording address and reproduction time information of each data unit is disclosed. (For example, see Patent Documents 1 and 2). The video signal recorded using this time map information can be randomly accessed.

DVD−RAMメディアにビデオ信号を記録する方法として、DVDビデオレコーディング規格(以下、DVD−VR規格と略す)がある。DVD−VR規格ではビデオ信号をビデオオブジェクトユニット(以下、VOBUと略す)という単位で記録し、各VOBUのタイムマップ情報(VOBUマップ情報)を記録することを決めている。このVOBUの再生時間長は0.4秒から1.0秒と規定されている。   As a method for recording a video signal on a DVD-RAM medium, there is a DVD video recording standard (hereinafter abbreviated as a DVD-VR standard). In the DVD-VR standard, video signals are recorded in units called video object units (hereinafter abbreviated as VOBU), and time map information (VOBU map information) of each VOBU is recorded. The playback time length of this VOBU is defined as 0.4 to 1.0 seconds.

DVD−Rメディアにビデオ信号を記録する場合は、DVDビデオ規格に従って記録がなされる。DVDビデオ規格においても、VOBUが定義されており、DVD−VR規格と同様にVOBUの再生時間長は0.4秒から1.0秒と規定されている。   When recording a video signal on a DVD-R medium, the recording is performed in accordance with the DVD video standard. Also in the DVD video standard, VOBU is defined, and the playback time length of VOBU is defined as 0.4 seconds to 1.0 seconds like the DVD-VR standard.

また、デジタル映像信号を記録する際にMPEG符号化方式を用いてデータ圧縮して得られたビデオストリームを記録することが一般的に用いられている。MPEG符号化方式はフレーム内符号化(Iピクチャ)、前方向フレーム間予測符号化(Pピクチャ)、両方向フレーム間予測符号化(Bピクチャ)を行う。ここで、Iピクチャを先頭としたフレーム群をグループオブピクチャ(以下、GOPと略す)と呼ぶ。ところで、ビデオストリーム内にランダムアクセスして再生するためには、独立に再生することができるIピクチャから再生することになる。つまり、GOP単位でのアクセスが可能である。   Further, it is generally used to record a video stream obtained by compressing data using an MPEG encoding method when recording a digital video signal. The MPEG encoding system performs intra-frame encoding (I picture), forward inter-frame predictive encoding (P picture), and bi-directional inter-frame predictive encoding (B picture). Here, a frame group starting from the I picture is called a group of pictures (hereinafter abbreviated as GOP). By the way, in order to randomly access and reproduce a video stream, reproduction is performed from an I picture that can be reproduced independently. That is, access can be performed in GOP units.

一方、DVD−VR規格では1個以上のGOPからVOBUを構成しており、VOBUマップ情報を用いることでVOBU単位でのアクセスが可能となっている。なお、このVOBUマップ情報は記録メディアに記録されているが、再生時においては内部メモリ上に展開されて、ランダムアクセス時にメモリから読み取られる。ランダムアクセス性を考慮してVOBUの再生時間長は0.5秒程度にしている。   On the other hand, in the DVD-VR standard, a VOBU is composed of one or more GOPs, and access can be made in units of VOBU by using VOBU map information. Although this VOBU map information is recorded on a recording medium, it is expanded on the internal memory at the time of reproduction and read from the memory at the time of random access. Considering random accessibility, the playback time length of VOBU is set to about 0.5 seconds.

ところで、DVDレコーダは4.7GBのDVD−RAMに標準記録モード(以下、SPモード)では2時間のビデオ信号を記録することができる。また、長時間モードで(LPモード)は4時間記録することができる。これら記録モードはMPEG符号化における圧縮率(ビットレート)を制御することで実現している。つまり、SPモードでは約5Mbpsとし、LPモードでは約2.5Mbpsとしており、ビットレートを下げることで長時間録画を行っている。
特許第3028517号公報(第7〜9頁、図9) 特開2001−103428号公報(第13〜15頁)
By the way, the DVD recorder can record a video signal of 2 hours on a 4.7 GB DVD-RAM in the standard recording mode (hereinafter referred to as SP mode). In the long time mode (LP mode), recording can be performed for 4 hours. These recording modes are realized by controlling the compression rate (bit rate) in MPEG encoding. That is, the SP mode is about 5 Mbps, the LP mode is about 2.5 Mbps, and recording is performed for a long time by lowering the bit rate.
Japanese Patent No. 3028517 (7th to 9th pages, FIG. 9) JP 2001-103428 A (pages 13 to 15)

しかしながら、DVDのようにMPEG符号化する場合は、ビットレートを下げることで長時間記録モードを実現することができるが、記録されるビデオ信号が長くなるにしたがって、タイムマップ情報も多くなり、格納するためのメモリサイズが増大するという課題があった。   However, in the case of MPEG encoding such as a DVD, a long-time recording mode can be realized by lowering the bit rate. However, as the video signal to be recorded becomes longer, the time map information increases and is stored. There has been a problem that the memory size for doing so increases.

例えば、データユニットを0.5秒単位とし、1つのデータユニットのタイム情報のサイズを3バイトとした場合、記録時間とタイムマップ情報のデータサイズの関係を表1に示す。   For example, Table 1 shows the relationship between the recording time and the data size of the time map information when the data unit is 0.5 seconds and the time information size of one data unit is 3 bytes.

Figure 2006294222
Figure 2006294222

例えば、8時間録画を行うのであれば200[kbyte]のメモリで足りるが、16時間の録画を行う場合、345[kbyte]のメモリが必要となってしまう。逆に、記録装置が備えているタイムマップ情報の格納用メモリのサイズが200[kbyte]の場合は、メモリがオーバーフローしないように、8時間程度の記録しかできないことになる。 For example, if 8 hours of recording is required, 200 [kbyte] of memory is sufficient, but if 16 hours of recording is performed, 345 [kbyte] of memory is required. On the contrary, when the size of the memory for storing time map information provided in the recording apparatus is 200 [kbytes], only about 8 hours of recording can be performed so that the memory does not overflow.

また、長時間のビデオ信号を記録した記録メディアを再生する際に、タイムマップ情報の格納用メモリがオーバーフローしてしまい、正しく再生できないという課題を有していた。   Further, when playing back a recording medium on which a long-time video signal is recorded, the memory for storing time map information overflows, and there is a problem that playback cannot be performed correctly.

さらに、記録メディアの種類によって記録方式が異なるために、タイムマップ情報を格納するためのメモリサイズも異なることがあり、記録メディアの種類によって記録可能な最大時間が異なるという課題も有していた。   Furthermore, since the recording method differs depending on the type of the recording medium, the memory size for storing the time map information may be different, and the maximum recordable time varies depending on the type of the recording medium.

そこで、本発明は上記のような問題点に鑑みてなされたもので、タイムマップ情報のメモリのオーバーフローをさせることなく、長時間の記録を実現する記録装置、再生装置、記録方法、再生方法および記録メディアを提供することを目的とする。   Therefore, the present invention has been made in view of the above problems, and a recording apparatus, a reproducing apparatus, a recording method, a reproducing method, and a recording apparatus that realize long-time recording without overflowing the memory of time map information, and An object is to provide a recording medium.

この発明によれば、入力信号をデータユニット単位で記録するとともに、前記データユニットの管理情報を記録メディアに記録する記録装置であって、記録メディアへの記録時間に関連付けた記録モードを決定する手段と、前記データユニットの時間長を決定する手段とを具備し、前記データユニットの最低時間長を前記記録モードにしたがって規定するように構成した記録装置が提供される。   According to the present invention, the recording apparatus records the input signal in units of data units and records the management information of the data units on the recording medium, and determines the recording mode associated with the recording time on the recording medium. And a means for determining a time length of the data unit, and a recording apparatus configured to define a minimum time length of the data unit according to the recording mode is provided.

また、入力信号をデータユニット単位で記録するとともに、前記データユニットの管理情報を記録メディアに記録する方法であって、記録メディアへの記録時間に関連付けた記録モードを決定するステップと、前記データユニットの時間長を決定するステップとを具備し、前記データユニットの最低時間長を前記記録モードにしたがって規定するように構成した記録方法が提供される。   A method of recording an input signal in units of data units and recording management information of the data units on a recording medium; determining a recording mode associated with a recording time on the recording medium; and the data unit A recording method configured to define a minimum time length of the data unit according to the recording mode.

また、入力信号をデータユニット単位で記録するとともに、前記データユニットの管理情報を記録した記録メディアであって、記録時間に関連付けた記録モードにしたがって前記データユニットの最低時間長を規定した記録メディアが提供される。   In addition, a recording medium that records an input signal in units of data and records management information of the data unit, wherein the recording medium defines a minimum time length of the data unit according to a recording mode associated with a recording time. Provided.

また、入力信号をデータユニット単位で記録するとともに、前記データユニットの管理情報を記録した記録メディアを再生する装置であって、前記記録メディアへの時間に関連付けた記録モードを読み取る手段と、ランダムアクセス可能な再生開始時間を決める手段とを備え、前記記録モードにしたがって決定された前記データユニットの最低時間長を単位としてランダムアクセス再生することを特徴とする再生装置が提供される。   An apparatus for recording an input signal in units of data units and reproducing a recording medium in which management information of the data unit is recorded, and means for reading a recording mode associated with time to the recording medium, and random access Means for determining a possible playback start time, and a random access playback is performed in units of a minimum time length of the data unit determined according to the recording mode.

さらに、入力信号をデータユニット単位で記録するとともに、前記データユニットの管理情報を記録した記録メディアを再生する方法であって、記録時間に関連付けた記録モードにしたがって決定された前記データユニットの最低時間長を単位としてランダムアクセス再生するようにする再生方法が提供される。   Further, the input signal is recorded in units of data units, and the recording medium in which the management information of the data units is recorded is reproduced, wherein the minimum time of the data units determined according to the recording mode associated with the recording time There is provided a playback method for performing random access playback in units of length.

この発明によれば、データユニットの最低時間長を記録モードにしたがって規定するように構成し、録画時間が長くなるにつれてデータユニットの最低時間長を長くするように構成したので、データユニットを管理する管理情報のデータサイズを増大させることなく長時間の録画が可能となる。   According to the present invention, the minimum time length of the data unit is defined according to the recording mode, and the minimum time length of the data unit is increased as the recording time becomes longer, so the data unit is managed. Long-time recording is possible without increasing the data size of management information.

以下、本発明の実施の形態について説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described.

(実施の形態1)
図1は本発明の実施の形態1である記録装置の実施例を説明するためのブロック図である。この記録装置は、ビデオエンコーダ101および、オーディオエンコーダ102を有するエンコーダ100、システムエンコーダ103、記録ヘッド104、フレームカウンタ106、VOBU構成制御部107、VOBUデータサイズ測定部108、録画モード指示部109、VOBU長決定部110、VOBUマップ作成部111、VOBUマップ格納メモリ112から構成され、入力されるオーディオ、ビデオ信号を記録メディア105に記録する記録装置である。
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a block diagram for explaining an example of a recording apparatus according to Embodiment 1 of the present invention. The recording apparatus includes an encoder 100 having a video encoder 101 and an audio encoder 102, a system encoder 103, a recording head 104, a frame counter 106, a VOBU configuration control unit 107, a VOBU data size measurement unit 108, a recording mode instruction unit 109, and a VOBU. The recording apparatus includes a length determination unit 110, a VOBU map creation unit 111, and a VOBU map storage memory 112, and records input audio and video signals on a recording medium 105.

ビデオエンコーダ101は入力ビデオ信号をMPEG符号化方法によって圧縮符号化しビデオストリームを出力する。同様に、オーディオエンコーダ102は入力オーディオ信号をMPEGオーディオレイヤー2符号化方法によって圧縮符号化しオーディオストリームを出力する。システムエンコーダ103はビデオストリームおよびオーディオストリームを多重化しシステムストリームとする。フレームカウンタ106は1つのVOBUに含まれるフレーム数をカウントする。   The video encoder 101 compresses and encodes an input video signal by an MPEG encoding method and outputs a video stream. Similarly, the audio encoder 102 compresses and encodes the input audio signal by the MPEG audio layer 2 encoding method and outputs an audio stream. The system encoder 103 multiplexes the video stream and the audio stream into a system stream. The frame counter 106 counts the number of frames included in one VOBU.

VOBU構成制御部107はVOBUを構成するフレームの数がVOBUの最低時間長以上になるとVOBUを構成するようにシステムエンコーダ103に指示を出す。システムエンコーダ103はVOBU構成制御部107の指示を受けてシステムストリームをVOBU単位に出力する。本実施例では、VOBUは1つ以上のGOPから構成するので、GOPのフレーム数を加算し、最低時間長以上になったGOP群で1つのVOBUを構成する。   The VOBU configuration control unit 107 instructs the system encoder 103 to configure the VOBU when the number of frames configuring the VOBU exceeds the minimum time length of the VOBU. In response to an instruction from the VOBU configuration control unit 107, the system encoder 103 outputs a system stream in units of VOBU. In this embodiment, since the VOBU is composed of one or more GOPs, the number of GOP frames is added, and one VOBU is composed of GOP groups having the minimum time length or more.

録画モード指示部109は、ユーザーからの指示を受けて、時間に関する録画モードを決定するインターフェースである。例えば、記録メディア105の1面に対して2時間録画モード、4時間録画モード、8時間録画モード、12時間録画モード、16時間録画モードといった5つの録画モードのうちひとつを選択する。この録画モードにしたがってビデオエンコーダ101の圧縮率(ビットレート)が決定される。表2に録画モードとビットレートの対応表の一例を示す。   The recording mode instruction unit 109 is an interface that determines a recording mode related to time in response to an instruction from the user. For example, one of five recording modes such as a 2-hour recording mode, a 4-hour recording mode, an 8-hour recording mode, a 12-hour recording mode, and a 16-hour recording mode is selected for one surface of the recording medium 105. The compression rate (bit rate) of the video encoder 101 is determined according to this recording mode. Table 2 shows an example of a correspondence table between recording modes and bit rates.

Figure 2006294222
Figure 2006294222

VOBUデータサイズ測定部108は各VOBUのデータサイズを測定し、VOBUマップ作成部111に通知する。VOBUマップ作成部111はVOBUデータサイズ測定部108から得られるVOBUのデータサイズ、およびVOBU構成制御部107から得られるVOBUの時間長を用いてVOBUマップ情報を生成する。VOBUマップ情報はVOBUの再生時間と記録アドレスと関連付けるための情報であり、1つのVOBUに対するVOBUマップ情報は3バイト程度である。VOBUの再生時間情報はVOBUの再生時間長から生成し、VOBUの記録アドレスはVOBUのデータサイズから生成する。生成されたVOBUマップ情報はVOBUマップ格納メモリ112にいったん記憶される。   The VOBU data size measurement unit 108 measures the data size of each VOBU and notifies the VOBU map creation unit 111 of the data size. The VOBU map creation unit 111 creates VOBU map information using the VOBU data size obtained from the VOBU data size measurement unit 108 and the VOBU time length obtained from the VOBU configuration control unit 107. The VOBU map information is information for associating the playback time and recording address of VOBU, and the VOBU map information for one VOBU is about 3 bytes. The playback time information of VOBU is generated from the playback time length of VOBU, and the recording address of VOBU is generated from the data size of VOBU. The generated VOBU map information is temporarily stored in the VOBU map storage memory 112.

記録ヘッド104はVOBUおよびVOBUマップ情報を記録メディア105に記録するが、全VOBUの記録が終了した時点で、VOBU格納メモリ112に記憶しておいたVOBUマップ情報の記録を開始する。これは、数バイト程度のVOBUマップ情報を生成する度に記録メディア105にアクセスするとシステムストリームデータ(VOBUデータ)を記録するための処理時間が間に合わなくなるといった問題を防ぐためである。   The recording head 104 records VOBU and VOBU map information on the recording medium 105. When recording of all VOBUs is completed, recording of the VOBU map information stored in the VOBU storage memory 112 is started. This is to prevent a problem that the processing time for recording the system stream data (VOBU data) is not in time if the recording medium 105 is accessed every time VOBU map information of several bytes is generated.

記録メディア105の記録フォーマット、VOBUマップ情報、VOBUの構成の詳細は図2および3で後述する。   Details of the recording format of the recording medium 105, the VOBU map information, and the configuration of the VOBU will be described later with reference to FIGS.

VOBU長決定部110は、録画モードにしたがってVOBUの最低時間長を決定するものである。表3に録画モードとVOBUの最低時間長の関係、およびVOBUマップ情報のデータサイズの一例を示す。なお、1つのVOBUに対応するマップ情報を3バイトとしてVOBUマップ情報のデータサイズを計算している。   The VOBU length determination unit 110 determines the minimum time length of the VOBU according to the recording mode. Table 3 shows an example of the relationship between the recording mode and the minimum time length of VOBU, and the data size of VOBU map information. Note that the data size of the VOBU map information is calculated with the map information corresponding to one VOBU as 3 bytes.

Figure 2006294222
Figure 2006294222

表3のように録画モードにしたがってVOBUの最低時間長を決定することにより、VOBUマップ情報を格納するためのメモリ112のサイズは170[kbyte](1kbyte=1024byte)あれば、16時間録画モードも記録することが十分可能となる。   By determining the minimum time length of the VOBU according to the recording mode as shown in Table 3, if the size of the memory 112 for storing the VOBU map information is 170 [kbyte] (1 kbyte = 1024 bytes), the 16-hour recording mode is also available. It becomes possible to record enough.

なお、メモリ112のサイズをMとし、1つのVOBUに対応するマップ情報のデータサイズをdとし、記録時間をRとすると、VOBUの最低時間長Tは、T=R/M×dとして計算することもできる。   When the size of the memory 112 is M, the data size of the map information corresponding to one VOBU is d, and the recording time is R, the minimum time length T of the VOBU is calculated as T = R / M × d. You can also.

図5は本発明の実施の形態1による記録方法を説明するためのフローチャートである。図示のように、録画処理が始まると、録画モード指示部109はユーザーの指示にしたがって録画モードを決め(S11)、VOBU長決定部110は録画モード指示部109からの録画モードにしたがってVOBUの最低時間長Tを決定する(S12)。総マップ情報サイズを200kbyte,1つのVOBUに対応するマップ情報のデータサイズを3byteとすると、VOBUの最低時間長Tは、T=録画時間/200kbyte×3byteとして決定することができる。ステップS13では、録画モード指示部109からの録画モードにしたがって決定された圧縮率(ビットレート)によって入力オーディオビデオ、ビデオデータのMPEG2エンコーディングがオーディオエンコーダ102,ビデオエンコーダ101で行われ、エンコードされたデータが出力される。ステップS14では、VOBU構成制御部107によってVOBU構成が制御される。具体的に、VOBU構成制御部107はフレームカウンタ部106でカウントされた、エンコーダ100から出力されたエンコード済みのデータのフレーム数と、VOBU長決定部110からのVOBUの最低時間長TによってVOBUを構成するようにシステムエンコーダ103を制御する。ここで1つのVOBUはその中に含まれた総フレーム長がT以上となるようにする最小数のGOPからなる。システムエンコーダ103はVOBU構成制御部107の指示にしたがって圧縮符号化されたシステムストリームをVOBU単位で出力する。   FIG. 5 is a flowchart for explaining the recording method according to the first embodiment of the present invention. As shown in the figure, when the recording process starts, the recording mode instruction unit 109 determines the recording mode according to the user's instruction (S11), and the VOBU length determination unit 110 determines the minimum VOBU according to the recording mode from the recording mode instruction unit 109. The time length T is determined (S12). Assuming that the total map information size is 200 kbytes and the data size of map information corresponding to one VOBU is 3 bytes, the minimum time length T of the VOBU can be determined as T = recording time / 200 kbytes × 3 bytes. In step S13, MPEG2 encoding of the input audio video and video data is performed by the audio encoder 102 and the video encoder 101 with the compression rate (bit rate) determined according to the recording mode from the recording mode instruction unit 109, and the encoded data. Is output. In step S14, the VOBU configuration control unit 107 controls the VOBU configuration. Specifically, the VOBU configuration control unit 107 calculates the VOBU based on the number of frames of encoded data output from the encoder 100 and the minimum time length T of the VOBU from the VOBU length determination unit 110 counted by the frame counter unit 106. The system encoder 103 is controlled to configure. Here, one VOBU is composed of a minimum number of GOPs so that the total frame length included therein is T or more. The system encoder 103 outputs a system stream that is compression-coded in accordance with instructions from the VOBU configuration control unit 107 in units of VOBUs.

VOBUマップ作成部111はVOBUデータサイズ測定部108からの各VOBUのデータサイズとVOBU構成制御部107からのVOBUの時間長(1フレーム持続時間×1つのVOBUに含まれた総フレーム)を用いて、VOBUマップ情報を生成し(S15)(例えば、3byte/VOBU)、VOBUマップ格納メモリ(112)(例えば200kbyteメモリ)にVOBUマップ情報を格納する(S16)。その間、VOBU単位で出力されるシステムストリームは記録ヘッド104により記録メディア105で記録され、全てのVOBUの記録が完了されるまでVOBU単位で記録される(S17,S18)。全てのVOBUの記録が完了されると、VOBUマップ格納メモリ112に格納されたVOBUマップ情報が記録ヘッド104により記録メディア105に記録され(S19)、全ての録画処理が終了する。   The VOBU map creation unit 111 uses the data size of each VOBU from the VOBU data size measurement unit 108 and the time length of the VOBU from the VOBU configuration control unit 107 (one frame duration × total frames included in one VOBU). VOBU map information is generated (S15) (for example, 3 bytes / VOBU), and the VOBU map information is stored in the VOBU map storage memory (112) (for example, 200 kbyte memory) (S16). Meanwhile, the system stream output in units of VOBU is recorded on the recording medium 105 by the recording head 104, and is recorded in units of VOBU until recording of all VOBUs is completed (S17, S18). When the recording of all VOBUs is completed, the VOBU map information stored in the VOBU map storage memory 112 is recorded on the recording medium 105 by the recording head 104 (S19), and all the recording processes are completed.

図2および図3は本発明の記録メディア105に記録される記録フォーマットの一例を示したものである。記録メディア105にはVOBUマップ情報301とシステムストリーム302とを記録する。まず、図2のVOBUマップ情報301は、VOBU数情報401とn個のVOBUマップ402−1〜402−nからなる。VOBU数情報401はシステムストリーム302を構成しているVOBUの数を示す情報である。ここでは、システムストリーム302はn個のVOBUから構成されるとしている。各VOBUマップ、例えばVOBUマップ(1)402−1は、再生時間情報405と記録アドレス情報406からなる。再生時間情報405はVOBUの再生時間長に関する情報であり、記録アドレス情報406は光ディスク上の記録アドレスに関する情報である。このVOBUマップ情報を読み取ることで、対象とするVOBUのシステムストリーム上の時間的位置に対応する記録アドレスがわかり、所望の時間から再生開始するといったランダムアクセスが可能となる。なお、再生時間情報405としてシステムストリームの先頭からの再生時間位置に関する情報を記録してもよい。   2 and 3 show an example of a recording format recorded on the recording medium 105 of the present invention. The VOBU map information 301 and the system stream 302 are recorded on the recording medium 105. First, the VOBU map information 301 in FIG. 2 includes VOBU number information 401 and n VOBU maps 402-1 to 402-n. The VOBU number information 401 is information indicating the number of VOBUs constituting the system stream 302. Here, the system stream 302 is assumed to be composed of n VOBUs. Each VOBU map, for example, VOBU map (1) 402-1 includes playback time information 405 and recording address information 406. The playback time information 405 is information regarding the playback time length of the VOBU, and the recording address information 406 is information regarding the recording address on the optical disc. By reading this VOBU map information, the recording address corresponding to the temporal position of the target VOBU on the system stream is known, and random access is possible such that playback starts at a desired time. Note that information regarding the playback time position from the beginning of the system stream may be recorded as the playback time information 405.

次に、図3のシステムストリーム302はn個のVOBU302−1〜302−nから構成され、各VOBU、例えばVOBU(1)302−1は2つのGOP(1)306、GOP(2)307からなる。ここでVOBUを2つのGOPから構成されるとしたが、1つのGOPから構成されるとしてもよいし、GOPの個数に限られるものではない。各GOP、例えとしてGOP(1)306は、例えば12個のフレームデータ611〜617から構成される。ここで、図4A、4BにGOP(1)306の構成例示す。図4Aは、フレームのディスプレイの順、図4Bはフレームのビットストリームの順を示す。図4Aのディスプレイの順では、Bフレーム601からPフレーム609までの12フレームを1つのGOP(1)306としている。Pフレーム606はIフレーム603を参照フレームとしてフレーム間予測符号化する。また、Pフレーム608は、Pフレーム606を参照フレームとしてフレーム間予測符号化する。また、Bフレーム604および605は、Iフレーム603とPフレーム606とを参照フレームとしてフレーム間予測符号化処理する。   Next, the system stream 302 of FIG. 3 is composed of n VOBUs 302-1 to 302-n, and each VOBU, for example, VOBU (1) 302-1 includes two GOP (1) 306 and GOP (2) 307. Become. Here, the VOBU is composed of two GOPs, but may be composed of one GOP, and is not limited to the number of GOPs. Each GOP, for example, GOP (1) 306 is composed of 12 pieces of frame data 611 to 617, for example. 4A and 4B show a configuration example of GOP (1) 306. FIG. FIG. 4A shows the display order of frames, and FIG. 4B shows the order of frame bitstreams. In the display order of FIG. 4A, 12 frames from the B frame 601 to the P frame 609 are set as one GOP (1) 306. The P frame 606 is subjected to interframe prediction encoding using the I frame 603 as a reference frame. Further, the P frame 608 is subjected to inter-frame prediction encoding using the P frame 606 as a reference frame. In addition, the B frames 604 and 605 are subjected to inter-frame prediction encoding processing using the I frame 603 and the P frame 606 as reference frames.

図4Aのディスプレイの順は符号化、復号時のメモリ削減のため符号化時に図4Bのようなビットストリームの順に順番の入れ替えがなされ、Iフレーム603の符号化データ613を先頭として、Bフレーム601の符号化データ611、Bフレーム602の符号化データ612、Pフレーム606の符号化データ616などの順になって符号化され記録される。ここで記録されるVOBUの最低時間長は記録メディア105に記録する時間に関連付けた録画モードによって規定される。表3に示したように録画時間が長くなる録画モードではVOBUの最低時間長を長くする。例えば16時間録画モードではVOBU最低時間長を1秒とすることで、VOBUマップ情報の格納容量として、170[kbyte]を確保しておけばよく、残りの記録容量をオーディオ、ビデオ信号の記録用の容量として充てることが可能となる。   The order of the display in FIG. 4A is changed in order of the bit stream as shown in FIG. 4B at the time of encoding in order to reduce memory during encoding and decoding, and the B frame 601 starts with the encoded data 613 of the I frame 603 as the head. Encoded data 611, encoded data 612 of the B frame 602, encoded data 616 of the P frame 606, and the like are encoded and recorded in this order. The minimum time length of the VOBU recorded here is defined by the recording mode associated with the recording time on the recording medium 105. As shown in Table 3, in the recording mode in which the recording time becomes longer, the minimum time length of VOBU is increased. For example, in the 16-hour recording mode, the minimum VOBU time length is 1 second, and it is sufficient to secure 170 [kbytes] as the storage capacity of VOBU map information, and the remaining recording capacity is used for recording audio and video signals. It can be used as the capacity of

なお、VOBUマップ情報の格納容量をCとし、1つのVOBUに対応するマップ情報のデータサイズをdとし、記録時間をRとすると、VOBUの最低時間長Tは、T=R/C×dとして計算してもよい。   When the storage capacity of VOBU map information is C, the data size of map information corresponding to one VOBU is d, and the recording time is R, the minimum time length T of VOBU is T = R / C × d You may calculate.

(実施の形態2)
図6は本発明の実施の形態2である記録装置の実施例を説明するためのブロック図である。図6は図1の実施の形態1と同様であるが、エンコーダ100’内のビデオエンコーダ701の動作と、GOP構成決定部702を備えていることが異なる。GOP構成決定部702は録画モードによって決定されるVOBU最低時間長にしたがって、GOPの構成を決定するものである。ビデオエンコーダ701は決定されたGOP構造に基づいて符号化処理する。
(Embodiment 2)
FIG. 6 is a block diagram for explaining an example of the recording apparatus according to the second embodiment of the present invention. FIG. 6 is the same as Embodiment 1 of FIG. 1 except that the operation of the video encoder 701 in the encoder 100 ′ and the GOP configuration determining unit 702 are provided. The GOP configuration determining unit 702 determines the GOP configuration according to the VOBU minimum time length determined by the recording mode. The video encoder 701 performs an encoding process based on the determined GOP structure.

図7A、7BにGOPの構成例を示す。図7AはVOBU最低時間長が0.5秒の場合の一例である。この場合、1つのVOBUは1つのGOPから構成しGOPは15フレームから構成する。次に、図7BはVOBU最低時間長が0.75秒とした場合の一例である。この場合、1つのVOBUを2つのGOPから構成し、1つ目のGOPは15フレーム、2つ目のGOPは8フレームとする。つまり、1つのVOBUを23フレームから構成する。NTSC信号の場合は1秒30フレームであるので、1つのVOBUの再生時間長は0.767秒となり、最低時間長0.75秒を満たすことができる。   7A and 7B show a configuration example of the GOP. FIG. 7A shows an example in which the minimum VOBU time length is 0.5 seconds. In this case, one VOBU is composed of one GOP, and the GOP is composed of 15 frames. Next, FIG. 7B is an example when the minimum VOBU time length is 0.75 seconds. In this case, one VOBU is composed of two GOPs, the first GOP is 15 frames, and the second GOP is 8 frames. That is, one VOBU is composed of 23 frames. In the case of the NTSC signal, 30 frames per second, so the playback time length of one VOBU is 0.767 seconds, and the minimum time length of 0.75 seconds can be satisfied.

以上のように、録画モードから決定されるVOBU最低時間長にしたがってGOP構成を決定することで、決定したVOBU最低時間長以上の再生時間長をもつVOBUを構成することが可能となり、VOBUマップ情報を格納するためのメモリ112のサイズを増大することなく、長時間の録画を実現することが可能となる。   As described above, by determining the GOP configuration according to the VOBU minimum time length determined from the recording mode, it becomes possible to configure a VOBU having a playback time length that is greater than the determined VOBU minimum time length, and VOBU map information It is possible to realize long-time recording without increasing the size of the memory 112 for storing.

なお、前記例からPフレームを3フレーム周期として、その間の2フレームをBフレームとしているが、これに限定されるものではない。また、図7Aは1つのGOPからVOBUを構成するとしたが、2つ以上のGOPから構成してもよい。また、図7BではVOBUを2つのGOPから構成されるとしたが、23フレームからなる1つのGOPから構成されるとしてもよいし、3つ以上のGOPから構成されるとしてもよい。   In the above example, the P frame is a three-frame cycle and the two frames between them are B frames. However, the present invention is not limited to this. In FIG. 7A, a VOBU is composed of one GOP, but it may be composed of two or more GOPs. In FIG. 7B, the VOBU is composed of two GOPs. However, the VOBU may be composed of one GOP composed of 23 frames, or may be composed of three or more GOPs.

(実施の形態3)
図8は本発明の実施の形態3である記録装置の実施例を説明するためのブロック図である。図8は図1の実施の形態1と同様であるが、VOBU長決定部801の動作と、メディア判別部802、および記録フォーマット決定部803を備えており、複数種類の記録メディア804および記録フォーマットの記録が可能となっている点が異なる。メディア判別部802はディスクドライブに装填されている記録メディア804、例えば光ディスクの種類を判別する。記録メディア804の種類の判別方法としてはディスク内部に記録された識別データを読み取ってもよいし、レーザー光を当てたときの反射光の強度によって判別するなどすればよい。記録フォーマット決定部803はメディアの種類によって記録するフォーマットを選択し決定するものである。
(Embodiment 3)
FIG. 8 is a block diagram for explaining an example of the recording apparatus according to the third embodiment of the present invention. FIG. 8 is the same as Embodiment 1 of FIG. 1 except that it includes an operation of the VOBU length determination unit 801, a media determination unit 802, and a recording format determination unit 803, and a plurality of types of recording media 804 and recording formats. The difference is that it is possible to record. A medium determination unit 802 determines the type of a recording medium 804 loaded in the disk drive, for example, an optical disk. As a method for determining the type of the recording medium 804, identification data recorded inside the disk may be read, or may be determined based on the intensity of reflected light when a laser beam is applied. A recording format determination unit 803 selects and determines a recording format according to the type of media.

VOBU長決定部801は録画モードと記録フォーマットにしたがってVOBUの最低時間長を決定する。これは、メディアの種類によって規定された記録フォーマットの違いによってVOBUマップの最大データサイズが異なる場合があるからである。記録フォーマットによりVOBUマップの最大データサイズを規定するのは、再生装置が、少なくとも記録フォーマットで規定されたVOBUマップのデータサイズ分のメモリをVOBUマップ格納メモリとして搭載しておけば、該記録フォーマットで記録された記録メディアを再生することを保証することができるからである。   The VOBU length determination unit 801 determines the minimum time length of the VOBU according to the recording mode and the recording format. This is because the maximum data size of the VOBU map may vary depending on the recording format defined by the type of media. The maximum data size of the VOBU map is defined by the recording format if the playback device has at least memory for the data size of the VOBU map specified by the recording format as the VOBU map storage memory. This is because it is possible to ensure that the recorded recording medium is reproduced.

例えば、DVD−RAMメディアでのDVDビデオレコーディング記録フォーマット(DVD−VR規格)ではVOBUマップの最大データサイズを214kbyteに規定し、1つのVOBUに対応するマップ情報のデータサイズを3byteとしている。これに対し、DVD+R/+RWメディアからのDVDビデオレコーディング記録フォーマット(DVD+VR規格)ではVOBUの最大個数を40,959個と規定している。したがって、1つのVOBUに対応するマップ情報のデータサイズが4byteの場合は160kbyteまで、3byteの場合は120kbyteまで許容される。 VOBU長決定部801はそれぞれの記録フォーマットで規定されたVOBUマップ情報の最大データサイズと録画モードとからVOBUの最低時間長を決定するのである。VOBUマップ情報の最大データサイズをD、1VOBUのマップ情報のデータサイズdとし、録画モードの記録時間をRとすると、VOBUの最低時間長Tは、T=R/D×d で計算することができる。   For example, in the DVD video recording recording format (DVD-VR standard) on a DVD-RAM medium, the maximum data size of a VOBU map is defined as 214 kbytes, and the data size of map information corresponding to one VOBU is 3 bytes. On the other hand, in the DVD video recording recording format (DVD + VR standard) from DVD + R / + RW media, the maximum number of VOBUs is defined as 40,959. Accordingly, if the data size of the map information corresponding to one VOBU is 4 bytes, up to 160 kbytes is allowed, and if it is 3 bytes, up to 120 kbytes are allowed. The VOBU length determination unit 801 determines the minimum time length of the VOBU from the maximum data size of the VOBU map information defined by each recording format and the recording mode. Assuming that the maximum data size of VOBU map information is D and the data size of map information of 1 VOBU is d and the recording time in the recording mode is R, the minimum time length T of VOBU can be calculated by T = R / D × d it can.

このように記録フォーマットにしたがって、VOBUの最低時間長を規定することで、異なる記録フォーマットにおいても長時間の録画を実現することが可能となる。   Thus, by defining the minimum time length of VOBU according to the recording format, it is possible to realize long-time recording even in different recording formats.

(実施の形態4)
図9は本発明の実施の形態4である再生方法の一例を説明するための再生装置のブロック図である。この再生装置は、ビデオデコーダ201、オーディオデコーダ202、システムデコーダ203、VOBUマップ格納メモリ206、アドレス管理部207、再生開始時間指示部208から構成され、再生ヘッド204を用いて記録メディア205に記録されたデータを再生する装置である。記録メディア205は上述の図2および図3の記録フォーマットで記録された記録メディアである。
(Embodiment 4)
FIG. 9 is a block diagram of a reproducing apparatus for explaining an example of a reproducing method according to the fourth embodiment of the present invention. This playback apparatus includes a video decoder 201, an audio decoder 202, a system decoder 203, a VOBU map storage memory 206, an address management unit 207, and a playback start time instruction unit 208, and is recorded on a recording medium 205 using the playback head 204. It is a device that reproduces data. The recording medium 205 is a recording medium recorded in the recording format shown in FIGS.

再生ヘッド204はまず記録メディア205からVOBUデータの読取りに先立ってVOBUマップ情報の読取りを行い、VOBUマップ格納メモリ206へ入力し記憶しておいた後、アドレス管理部207で指定されるアドレスにあるVOBUデータを読み取る。   The read head 204 first reads the VOBU map information from the recording medium 205 before reading the VOBU data, inputs it to the VOBU map storage memory 206, and stores it in the address specified by the address management unit 207. Read VOBU data.

次に、再生ヘッド204により読み取ったVOBUデータはシステムデコーダ203へ入力する。システムデコーダ203は入力されたVOBUデータからビデオストリームとオーディオストリームとを分離し、それぞれビデオデコーダ201、オーディオデコーダ202に入力する。ビデオデコーダ201はビデオストリームをMPEG復号処理しビデオ信号を出力し、オーディオデコーダ202はオーディオストリームをMPEGオーディオ復号処理してオーディオ信号を出力する。   Next, the VOBU data read by the reproducing head 204 is input to the system decoder 203. The system decoder 203 separates the video stream and the audio stream from the input VOBU data, and inputs them to the video decoder 201 and the audio decoder 202, respectively. The video decoder 201 performs MPEG decoding on the video stream and outputs a video signal, and the audio decoder 202 performs MPEG audio decoding on the audio stream and outputs an audio signal.

次に、記録メディア205に記録されたビデオ信号にランダムにアクセスして再生する方法について説明する。再生開始時間指示部208は記録されたビデオ信号の先頭からの再生開始時間を決定する。再生開始時間は例えばユーザーの要求によって決定される。アドレス管理部207は再生開始時間指示部208からの再生開始時間とVOBUマップ格納メモリ206からのVOBUマップ情報とから再生開始時間に対応するVOBUの記録アドレスを求め、再生ヘッド204に指示する。再生ヘッド204は対応するVOBUから読取りを開始することによって指定された再生開始時間からの再生が可能となる。   Next, a method for randomly accessing and reproducing a video signal recorded on the recording medium 205 will be described. The reproduction start time instruction unit 208 determines the reproduction start time from the beginning of the recorded video signal. The reproduction start time is determined by a user request, for example. The address management unit 207 obtains the recording address of the VOBU corresponding to the reproduction start time from the reproduction start time from the reproduction start time instruction unit 208 and the VOBU map information from the VOBU map storage memory 206, and instructs the reproduction head 204. The reproduction head 204 can reproduce from the designated reproduction start time by starting reading from the corresponding VOBU.

ここで、記録メディア205に記録された録画モードにしたがってランダムアクセスする単位が決定される。このアクセス単位はVOBUマップ格納メモリ206に格納するVOBUの時間長と同じである。録画モードとランダムアクセス単位であるVOBU最低時間長の関係の一例は表3に示している。   Here, a random access unit is determined according to the recording mode recorded on the recording medium 205. This access unit is the same as the time length of the VOBU stored in the VOBU map storage memory 206. An example of the relationship between the recording mode and the VOBU minimum time length which is a random access unit is shown in Table 3.

このように録画時間が長くなるにしたがいランダムアクセス単位を長くすることでVOBUマップ格納メモリ206のサイズを増大させることなく、長時間録画されたデータを再生することが可能となる。   As described above, as the recording time becomes longer, the random access unit is lengthened, so that the data recorded for a long time can be reproduced without increasing the size of the VOBU map storage memory 206.

なお、VOBUマップ格納メモリ206のサイズをmとし、1つのVOBUに対応するマップ情報のデータサイズをdとし、記録時間をRとすると、ランダムアクセス単位Tは、T=R/m×dとして計算してもよい。     If the size of the VOBU map storage memory 206 is m, the data size of map information corresponding to one VOBU is d, and the recording time is R, the random access unit T is calculated as T = R / m × d. May be.

図10はランダムアクセス単位T(=R/M×d)による再生方法に従ったビデオ信号のランダムアクセス再生過程を示すフローチャートである。記録メディア205に記録されたデータの再生処理が始まると、再生ヘッド204はVOBUマップ情報を読み取り(S21)、VOBUマップ格納メモリ206に格納する(S22)。また、記録メディア205に記録された録画モードを読み取った後(S23)、ランダムアクセス可能な時間単位Tを決定する(S24)。VOBUマップ格納メモリを200kbyteとし、1つのVOBUに対応するマップ情報のデータサイズを3byteとすると、ランダムアクセス単位Tは、T=録画モード時間/200kbyte×3byteとして決定することができる。再生時間指示部208はユーザーから再生開示時間Sを受信して(S25)、ランダムアクセス再生開示時間S’を求める(S26)。アクセス可能な再生開示時間S’は、S’=INT(S/T)×T(INT()は整数化)で求めることができる。その後、アドレス管理部207はVOBUマップ格納メモリ206からランダムアクセス可能な再生開示時間S’に最も近いVOBUのアドレスを決定し(S27)、再生ヘッド(204)は記録メディア205からこのアドレスに対応するVOBUから読み取りを開始することによって(S28)、対応するVOBUのVOBUデータがシステムデコーダ203、ビデオデコーダ201、オーディオデコーダ202により複号され、MPEG2復号化処理された再生信号が出力されることとなる(S29)。   FIG. 10 is a flowchart showing a random access playback process of a video signal according to a playback method using a random access unit T (= R / M × d). When the reproduction process of the data recorded on the recording medium 205 starts, the reproducing head 204 reads the VOBU map information (S21) and stores it in the VOBU map storage memory 206 (S22). Further, after reading the recording mode recorded on the recording medium 205 (S23), a time unit T that can be randomly accessed is determined (S24). If the VOBU map storage memory is 200 kbytes and the data size of map information corresponding to one VOBU is 3 bytes, the random access unit T can be determined as T = recording mode time / 200 kbytes × 3 bytes. The reproduction time instruction unit 208 receives the reproduction disclosure time S from the user (S25), and obtains the random access reproduction disclosure time S '(S26). The accessible playback disclosure time S ′ can be obtained by S ′ = INT (S / T) × T (INT () is an integer). Thereafter, the address management unit 207 determines the address of the VOBU closest to the playback disclosure time S ′ that can be randomly accessed from the VOBU map storage memory 206 (S27), and the playback head (204) corresponds to this address from the recording medium 205. By starting reading from the VOBU (S28), the VOBU data of the corresponding VOBU is decoded by the system decoder 203, the video decoder 201, and the audio decoder 202, and a reproduction signal subjected to the MPEG2 decoding process is output. (S29).

このように、本発明による記録装置および再生装置において、ビデオ信号をMPEG符号化方式によって符号化すればよいが、これに限るものではなく他の符号化方式を用いてもよい。   As described above, in the recording apparatus and the reproducing apparatus according to the present invention, the video signal may be encoded by the MPEG encoding method, but the present invention is not limited to this, and other encoding methods may be used.

なお、オーディオ信号の符号化方法として、MPEGオーディオレイヤー2符号化方式、ドルビーAC3符号化方式、あるいはAAC符号化方式、MP3符号化方式などを用いればよいが、これらに限るものでなく他の符号化方式を用いてもよい。また、リニアPCMなど非圧縮の方式を用いてもよい。   As an audio signal encoding method, an MPEG audio layer 2 encoding method, a Dolby AC3 encoding method, an AAC encoding method, an MP3 encoding method, or the like may be used. A conversion method may be used. An uncompressed method such as linear PCM may be used.

なお、システムエンコーダとしてMPEG2多重化する方法を用いればよいが、これに限るものでなく他の多重化方式を用いてもよい。   Note that, as a system encoder, an MPEG2 multiplexing method may be used, but the present invention is not limited to this, and other multiplexing methods may be used.

なお、本発明の記録装置の入力信号が圧縮された符号化ストリームであっても構わない。この場合、各フレームの符号化データのヘッダ情報のみを読み取ることでフレーム数を検出し、あらかじめ決定したデータユニットの最低時間長と検出したフレーム数によってGOPを基にデータユニットを決定する。次に、決定したデータユニットのデータサイズを測定し、フレーム数(GOP数)から決まる再生時間情報とデータサイズから決まるアドレス情報とからタイムマップ情報を生成すればよい。データユニットの最低時間長は記録メディアへの録画モードによって決定する方法については前述したとおりである。   The input signal of the recording apparatus of the present invention may be an encoded stream that is compressed. In this case, the number of frames is detected by reading only the header information of the encoded data of each frame, and the data unit is determined based on the GOP based on the minimum time length of the data unit determined in advance and the detected number of frames. Next, the data size of the determined data unit is measured, and time map information may be generated from reproduction time information determined from the number of frames (GOP number) and address information determined from the data size. The method for determining the minimum time length of the data unit according to the recording mode to the recording medium is as described above.

また、本実施の形態のVOBUは1つ以上のGOPから構成されているため、GOPのフレーム数を加算し、VOBUの最低時間長以上になる最小数のGOPとして1つのVOBUを構成するようにしたが、各VOBUの長が最低時間長以上でなく、VOBUの平均長が最低時間以上になるようにVOBUを構成するようにしても良い。例えば、1つのGOPを12フレームにすると1GOPは0.4秒になる。VOBUの最低時間長を1秒にすると、1VOBUは3つのGOPで構成しなければならず、1つのVOBUの再生時間の長は1.2秒となる。しかし、VOBUの平均時間長を1秒にすると隣合うVOBUが交番的に3個および2個のGOPからなるように構成することが可能であり、1つのVOBUの再生時間の平均長が1秒となるため、VOBUマップ情報の格納用メモリをオーバーフローせずに、ランダムアクセス単位または短くすることができる効果がある。   In addition, since the VOBU of this embodiment is composed of one or more GOPs, the number of GOP frames is added, and one VOBU is configured as the minimum number of GOPs that is equal to or greater than the minimum time length of the VOBU. However, the VOBU may be configured such that the length of each VOBU is not equal to or greater than the minimum time length and the average length of the VOBU is equal to or greater than the minimum time. For example, if one GOP is 12 frames, one GOP is 0.4 seconds. If the minimum time length of a VOBU is 1 second, one VOBU must be composed of three GOPs, and the length of one VOBU playback time is 1.2 seconds. However, when the average time length of a VOBU is 1 second, it is possible to configure the adjacent VOBUs to be composed of three and two GOPs alternately, and the average length of playback time of one VOBU is 1 second. Therefore, there is an effect that the random access unit or the memory can be shortened without overflowing the memory for storing the VOBU map information.

なお、入力信号として、ビデオ信号とオーディオ信号としたが、いずれか一方としても構わないし、連続したデータ列であっても構わない。   In addition, although the video signal and the audio signal are used as the input signal, either one or a continuous data string may be used.

なお、録画モードは上述した例に限定されるものではなく、記録時間を決めるモードであればよく、例えば、秒単位で記録時間を決めるようなモードであっても構わない。   Note that the recording mode is not limited to the above-described example, and any recording mode may be used. For example, the recording mode may be determined in units of seconds.

なお、記録メディアとして、DVD−RAM、DVD−RW、DVD−R、DVD+RW、DVD+Rなどの光ディスクであっても構わないし、磁気ディスク、半導体メモリなど種類に限定されるものではない。   The recording medium may be an optical disk such as DVD-RAM, DVD-RW, DVD-R, DVD + RW, DVD + R, and is not limited to a type such as a magnetic disk or a semiconductor memory.

なお、記録装置および再生装置の各手段はソフトウェアで実現してもよい。この場合の実施の形態はプログラムとして実現され、各手段はソフトウェアモジュールなどで構成すればよい。   Each unit of the recording device and the playback device may be realized by software. The embodiment in this case is realized as a program, and each means may be constituted by a software module or the like.

なお、記録単位であるデータユニットとしてVOBUを例としてあげたが、これに限るものでなく、時間で定義した単位であれば何でも構わない。   Although VOBU is taken as an example of the data unit that is a recording unit, the present invention is not limited to this, and any unit may be used as long as it is defined by time.

なお、データユニットの単位として0.5秒から1秒程度にすればよいが、これに限られるものではない。   The unit of the data unit may be about 0.5 seconds to about 1 second, but is not limited to this.

また、VOBUはフレームからなるGOP単位から構成されることを例に挙げているが、フレームの代わりにフィールドを含むピクチャ単位でGOPを構成することができ、符号化および復号化をピクチャ単位(フレーム、フィールドまたはフレームとフィールドの混合)にすることが可能である。   In addition, VOBU is exemplified as being composed of GOP units composed of frames. However, GOPs can be composed of picture units including fields instead of frames, and encoding and decoding can be performed in units of pictures (frames). Field or a mixture of frames and fields).

本発明にかかる記録装置、再生装置、記録方法、再生方法および記録メディアは、録画モードにしたがって記録データユニット長を決定することによって、再生時におけるランダムアクセス性が必要、かつ、長時間の録画が不可欠な用途にも適用できる。   The recording apparatus, reproducing apparatus, recording method, reproducing method, and recording medium according to the present invention require random accessibility during reproduction by determining the recording data unit length according to the recording mode, and long-time recording is possible. It can also be applied to essential uses.

本発明の実施の形態1による記録装置を説明するためのブロック図1 is a block diagram for explaining a recording apparatus according to a first embodiment of the invention. 本発明の記録メディアの記録フォーマットのVOBUマップ情報を示した図The figure which showed the VOBU map information of the recording format of the recording medium of this invention 本発明の記録メディアの記録フォーマットのシステムストリーム構成を示した図The figure which showed the system stream structure of the recording format of the recording medium of this invention GOP構成の一例を示した図Diagram showing an example of GOP configuration 本発明の実施の形態1による記録方法を説明するためのフローチャートFlowchart for explaining a recording method according to the first embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態2による記録装置を説明するためのブロック図Block diagram for explaining a recording apparatus according to a second embodiment of the present invention 本発明の実施の形態2による記録装置におけるVOBU構成の一例を示した図The figure which showed an example of the VOBU structure in the recording device by Embodiment 2 of this invention 本発明の実施の形態3よる記録装置を説明するためのブロック図Block diagram for explaining a recording apparatus according to a third embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態4による再生装置を説明するためのブロック図Block diagram for explaining a playback apparatus according to Embodiment 4 of the present invention 本発明の実施の形態4による再生方法を説明するためのフローチャートThe flowchart for demonstrating the reproducing | regenerating method by Embodiment 4 of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

100 エンコーダ
101,701 ビデオエンコーダ
102 オーディオエンコーダ
103 システムエンコーダ
104 記録ヘッド
105,205,804 記録メディア
106 フレームカウンタ
107 VOBU構成制御部
108 VOBUデータサイズ測定部
109 録画モード指示部
110,801 VOBU長決定部
111 VOBUマップ作成部
112,206 VOBUマップ格納メモリ
201 ビデオデコーダ
202 オーディオデコーダ
203 システムデコーダ
204 再生ヘッド
207 アドレス管理部
208 再生開始時間指示部
802 メディア判別部
803 記録フォーマット決定部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Encoder 101,701 Video encoder 102 Audio encoder 103 System encoder 104 Recording head 105,205,804 Recording medium 106 Frame counter 107 VOBU structure control part 108 VOBU data size measurement part 109 Recording mode instruction part 110,801 VOBU length determination part 111 VOBU map creation unit 112,206 VOBU map storage memory 201 Video decoder 202 Audio decoder 203 System decoder 204 Playback head 207 Address management unit 208 Playback start time instruction unit 802 Media determination unit 803 Recording format determination unit

Claims (12)

入力信号をデータユニット単位で記録するとともに、前記データユニットの管理情報を記録メディアに記録する記録装置であって、記録メディアへの記録時間に関連付けた記録モードを決定する手段と、前記データユニットの時間長を決定する手段とを具備し、前記データユニットの最低時間長を前記記録モードにしたがって規定することを特徴とする記録装置。 A recording apparatus for recording an input signal in units of data and recording management information of the data unit on a recording medium, a unit for determining a recording mode associated with a recording time on the recording medium, and Means for determining a time length, and defining a minimum time length of the data unit according to the recording mode. データユニットの管理情報としてデータユニットの再生時間および記録アドレスのいずれかに関する情報を含み、前記管理情報を格納するメモリを具備することを特徴とする請求項1記載の記録装置。 2. The recording apparatus according to claim 1, further comprising a memory for storing the management information including information relating to any one of a reproduction time and a recording address of the data unit as the management information of the data unit. データユニットを構成する手段と少なくとも1ピクチャから構成されるサブユニットのうち少なくとも一つのピクチャをピクチャ内符号化し、残りのピクチャをピクチャ間符号化する符号化手段を更に備え、前記データユニットは少なくとも1つの前記サブユニットからなり、前記サブユニットは複数のピクチャからなることを特徴とする請求項1記載の記録装置。 Coding means for coding at least one picture among the means constituting the data unit and at least one of the subunits composed of at least one picture and inter-picture coding the remaining pictures, wherein the data unit is at least 1 The recording apparatus according to claim 1, wherein the recording apparatus includes one of the subunits, and the subunit includes a plurality of pictures. 記録モードあるいはデータユニットの最低時間長にしたがって前記サブユニットのピクチャ数が決定されることを特徴とする請求項3記載の記録装置。 4. The recording apparatus according to claim 3, wherein the number of pictures of the subunit is determined according to a recording mode or a minimum time length of a data unit. 記録メディアの種類を判別する手段を具備し、前記記録メディアの種類と記録モードにしたがってデータユニットの最低時間長を規定することを特徴とする請求項1記載の記録装置。 2. A recording apparatus according to claim 1, further comprising means for determining the type of the recording medium, wherein the minimum time length of the data unit is defined according to the type of the recording medium and the recording mode. 前記サブユニットはGOPであることを特徴とする請求項3に記載の記録装置。 The recording apparatus according to claim 3, wherein the subunit is a GOP. 前記ピクチャはフレームおよび/またはフィールドからなることを特徴とする請求項3に記載の記録装置。 The recording apparatus according to claim 3, wherein the picture includes a frame and / or a field. 前記最低時間長が記録モードにしたがって規定された理論的な最低時間長であり、前記データユニットは2つ以上の互いに異なる時間長を有し、前記データユニットの平均時間長が前記理論的な最低時間長以上であることを特徴とする請求項1に記載の記録装置。 The minimum time length is a theoretical minimum time length defined according to a recording mode, the data unit has two or more different time lengths, and the average time length of the data unit is the theoretical minimum time length. The recording apparatus according to claim 1, wherein the recording apparatus is longer than a time length. 入力信号をデータユニット単位で記録するとともに、前記データユニットの管理情報を記録メディアに記録する方法であって、記録メディアへの記録時間に関連付けた記録モードを決定するステップと、前記データユニットの時間長を決定するステップとを具備し、前記データユニットの最低時間長を前記記録モードにしたがって規定することを特徴とする記録方法。 A method of recording an input signal in units of data units and recording management information of the data units on a recording medium, determining a recording mode associated with a recording time on the recording medium, and a time of the data unit Determining a length, and defining a minimum time length of the data unit according to the recording mode. 入力信号をデータユニット単位で記録するとともに、前記データユニットの管理情報を記録した記録メディアであって、記録時間に関連付けた記録モードにしたがって前記データユニットの最低時間長を規定することを特徴とする記録メディア。 A recording medium for recording an input signal in units of data units and recording management information of the data units, wherein the minimum time length of the data units is defined according to a recording mode associated with a recording time. Recording media. 入力信号をデータユニット単位で記録するとともに、前記データユニットの管理情報を記録した記録メディアを再生する装置であって、前記記録メディアへの時間に関連付けた記録モードを読み取る手段と、ランダムアクセス可能な再生開始時間を決める手段とを備え、前記記録モードにしたがって決定された前記データユニットの最低時間長を単位としてランダムアクセス再生することを特徴とする再生装置。 An apparatus for recording an input signal in units of data and reproducing a recording medium on which management information of the data unit is recorded, and means for reading a recording mode associated with time to the recording medium, and randomly accessible Means for determining a reproduction start time, and performing random access reproduction in units of a minimum time length of the data unit determined according to the recording mode. 入力信号をデータユニット単位で記録するとともに、前記データユニットの管理情報を記録した記録メディアを再生する方法であって、記録時間に関連付けた記録モードにしたがって決定された前記データユニットの最低時間長を単位としてランダムアクセス再生することを特徴とする再生方法。 A method of recording an input signal in units of data units and reproducing a recording medium in which management information of the data units is recorded, wherein the minimum time length of the data units determined according to a recording mode associated with a recording time is determined. A reproduction method comprising random access reproduction as a unit.
JP2006070619A 2005-03-15 2006-03-15 Recording apparatus, reproducing apparatus, recording method, reproducing method, and recording medium Expired - Fee Related JP5092256B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006070619A JP5092256B2 (en) 2005-03-15 2006-03-15 Recording apparatus, reproducing apparatus, recording method, reproducing method, and recording medium

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005072530 2005-03-15
JP2005072530 2005-03-15
JP2006070619A JP5092256B2 (en) 2005-03-15 2006-03-15 Recording apparatus, reproducing apparatus, recording method, reproducing method, and recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006294222A true JP2006294222A (en) 2006-10-26
JP5092256B2 JP5092256B2 (en) 2012-12-05

Family

ID=37414593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006070619A Expired - Fee Related JP5092256B2 (en) 2005-03-15 2006-03-15 Recording apparatus, reproducing apparatus, recording method, reproducing method, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5092256B2 (en)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05145887A (en) * 1991-11-21 1993-06-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image signal recording and reproducing method
JPH06124451A (en) * 1992-10-08 1994-05-06 Nippon Columbia Co Ltd Optical disk device
JPH10336585A (en) * 1997-06-03 1998-12-18 Toshiba Corp Dynamic image recording/reproducing device and dynamic image recording/reproducing method
JP2001186469A (en) * 1999-12-27 2001-07-06 Toshiba Corp Intermittent picture recording device and its method
JP2003299020A (en) * 2002-04-02 2003-10-17 Hitachi Ltd Apparatus and method for encoding moving image
JP2004357055A (en) * 2003-05-29 2004-12-16 Toshiba Corp Editing device and editing method

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05145887A (en) * 1991-11-21 1993-06-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image signal recording and reproducing method
JPH06124451A (en) * 1992-10-08 1994-05-06 Nippon Columbia Co Ltd Optical disk device
JPH10336585A (en) * 1997-06-03 1998-12-18 Toshiba Corp Dynamic image recording/reproducing device and dynamic image recording/reproducing method
JP2001186469A (en) * 1999-12-27 2001-07-06 Toshiba Corp Intermittent picture recording device and its method
JP2003299020A (en) * 2002-04-02 2003-10-17 Hitachi Ltd Apparatus and method for encoding moving image
JP2004357055A (en) * 2003-05-29 2004-12-16 Toshiba Corp Editing device and editing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP5092256B2 (en) 2012-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4080499B2 (en) Information playback device for still images
JP3912536B2 (en) RECORDING METHOD, RECORDING DEVICE, RECORDING MEDIUM, IMAGING DEVICE, AND IMAGING METHOD
JP4586074B2 (en) Information recording apparatus and information conversion method
JP4586073B2 (en) Information recording medium recording stream capable of high-speed conversion, recording apparatus and recording method therefor
WO2006003814A1 (en) Video information recording medium which can be accessed at random, recording method, reproduction device, and reproduction method
KR100463944B1 (en) Recording device and recording method
JP2008053763A (en) Av data recording device and method, av data reproducing device and method, and recording medium recorded by the av data recording device or the method
JP2008160863A (en) Information recording medium recording stream convertible speedily, and recording device and recording method therefor
JP2008146824A (en) Information recording medium in which stream allowing high-speed conversion is recorded, its recording device and recording method
CA2469176C (en) Recording medium having data structure for managing reproduction of multiple audio streams recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
JPWO2004080071A1 (en) Data processing device
JPH11298845A (en) Optical disk, optical disk recorder and optical disk player
JP3861015B2 (en) Recording apparatus and recording method
JP2001043616A (en) Recording method, recording medium and recorder
US7865067B2 (en) Recording apparatus and method, reproduction apparatus and method, and recording medium
JP5092256B2 (en) Recording apparatus, reproducing apparatus, recording method, reproducing method, and recording medium
JP3364594B2 (en) Data recording method and device
JP4164696B2 (en) Imaging apparatus and imaging method
US20060153540A1 (en) Data stream reocrding method and device
JP2004303353A (en) Information recording medium, information processing method, information processor, and reproducing apparatus
WO2006088090A1 (en) Encoding device, encoding method, and computer program for encoding
JP2003324680A (en) Record playback device and method
JP2005167489A (en) Recorder and recording method, reproducer and reproducing method, and recorder/reproducer and recording/reproducing method
JP4169569B2 (en) Recording method, recording medium, and recording / reproducing apparatus
KR100693092B1 (en) DVD Recorder and Method of Making Music Album using DVD Recorder

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090316

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20090414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120903

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5092256

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees