JP2006293619A - Computer device and log output program - Google Patents

Computer device and log output program Download PDF

Info

Publication number
JP2006293619A
JP2006293619A JP2005112284A JP2005112284A JP2006293619A JP 2006293619 A JP2006293619 A JP 2006293619A JP 2005112284 A JP2005112284 A JP 2005112284A JP 2005112284 A JP2005112284 A JP 2005112284A JP 2006293619 A JP2006293619 A JP 2006293619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
log
application software
subroutine
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005112284A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Noriyuki Marumo
宣之 丸茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2005112284A priority Critical patent/JP2006293619A/en
Publication of JP2006293619A publication Critical patent/JP2006293619A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To log-output information corresponding to unique items responding to application software by using a log output function installed in a computer system. <P>SOLUTION: Whether or not a sub-routine described at a predetermined position in application software, which is made to acquire information corresponding to predetermined items and to acquire information responding to application software for executing a task, has been executed is determined, and when it is determined that the sub-routine has been executed, information corresponding to the predetermined items acquired according to the execution of the sub-routine and information responding to application software for executing the task is output to a log-file. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、予め定められた動作に関する情報をログとして出力するログ出力機能を有するコンピュータ装置及びログ出力プログラムに関する。   The present invention relates to a computer apparatus and a log output program having a log output function for outputting information related to a predetermined operation as a log.

コンピュータ・システムではトラブル発生時の原因究明などを行うために、コンピュータ・システム上で操作された内容、操作された時間、データの送受信が行われた時間や行われた操作の内容を記憶するログ出力機能を有しているものがある。   In the computer system, in order to investigate the cause of a trouble, etc., a log that stores the contents of the operation on the computer system, the time of operation, the time of data transmission / reception and the contents of the operation performed Some have an output function.

ログ出力機能は、例えば、図6に示すように、操作又はデータ送受信のような動作を検出すると、ログ出力の対象となっている操作又はデータ送受信であるか否かを判断し、ログ出力の対象となっている場合はログ出力する情報を取得し、その取得した情報をログファイルへ出力していた。   For example, as shown in FIG. 6, when the operation such as operation or data transmission / reception is detected, the log output function determines whether or not the operation or data transmission / reception is the target of log output. If it is the target, the log output information was acquired, and the acquired information was output to the log file.

なお、プログラムの構成の如何にかかわらず、各業務の起動、あるいは起動/終了ログを容易に収集し、業務毎の稼動状況の調査用資料として得るシステムが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開平6−348546号公報
A system is known that easily collects the start or start / end log of each business and obtains it as a material for investigating the operation status of each business regardless of the program configuration (for example, Patent Document 1). reference).
JP-A-6-348546

しかしながら、上述したログ出力機能では、ログ出力する項目は予めコンピュータ・システム側で定められた項目のみが出力されるようになっており、アプリケーションソフト側で任意に出力させることはできない。また、ログ出力機能ではログ出力するタイミングもコンピュータ・システム側で予め定められており、アプリケーションソフト側で任意に出力させることはできない。   However, in the log output function described above, only items that are determined in advance on the computer system side are output as the log output items, and cannot be arbitrarily output on the application software side. In the log output function, the log output timing is predetermined on the computer system side, and cannot be arbitrarily output on the application software side.

このため、コンピュータ・システム側で定められていない事象でアプリケーションソフトがエラー終了した場合は、ログ出力がされない場合がある。従って、このようにアプリケーションソフトがエラー終了した場合はエラーが発生した原因を究明することが困難な場合がある。   For this reason, when the application software ends in an error due to an event that is not defined on the computer system side, the log may not be output. Therefore, when the application software terminates with an error in this way, it may be difficult to determine the cause of the error.

また、アプリケーションソフトに応じた特有な項目に対応するログを残したい場合は、アプリケーションソフト作成時に、コンピュータ・システムで記録されるログファイルとは別に前記項目のログを記憶するためのファイルを作成し、そのファイルに対してログを出力するようにプログラムしておく必要があった。   If you want to keep a log corresponding to a specific item according to the application software, create a file for storing the log of the item separately from the log file recorded by the computer system when creating the application software. It was necessary to program to output the log to the file.

本発明は上記事情に鑑みてなされたものであって、その目的は、コンピュータ・システムの有するログ出力機能を利用して、アプリケーションソフトに応じた特有な項目に対応する情報をログ出力するログ出力機能を有するコンピュータ装置及びログ出力プログラムを提供することにある。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and its purpose is to use a log output function of a computer system to log output information corresponding to specific items corresponding to application software. To provide a computer device and a log output program having a function.

本発明は、予め定められた項目に対応する第1の情報とともに業務を実行するためのアプリケーションソフトに応じた第2の情報を記憶するログファイルと、動作がログファイルに登録する対象の動作であるときに第1の情報を取得する例えばログ出力サブルーチンである情報取得手段と、情報取得手段で取得した第1の情報をログファイルに出力する第1のログ出力手段と、第1のログ出力手段で第1の情報を出力した後、情報取得手段を用いて第1の情報を取得するとともに第2の情報を取得するためのアプリケーションソフト内の所定の位置に記述されたサブルーチンが実行されたか否かを判断する判断手段と、この判断手段でサブルーチンを実行したと判断したときにサブルーチンの実行により取得した第1の情報及び第2の情報をログファイルに出力する第2のログ出力手段とを具備するものである。   The present invention includes a log file that stores second information corresponding to application software for executing a business together with first information corresponding to a predetermined item, and an operation whose operation is registered in the log file. Information acquisition means that is, for example, a log output subroutine for acquiring first information at a certain time, first log output means for outputting the first information acquired by the information acquisition means to a log file, and first log output After the first information is output by the means, the subroutine described at a predetermined position in the application software for acquiring the first information and acquiring the second information using the information acquisition means has been executed. Determining means for determining whether or not the first information and the second information acquired by executing the subroutine when it is determined that the subroutine is executed by the determining means; It is intended to and a second log output means for outputting the log file.

本発明によると、コンピュータ・システムの有するログ出力機能を利用して、アプリケーションソフトに応じた特有な項目に対応する情報をログ出力するログ出力機能を有するコンピュータ装置及びプログラムを提供できる。   According to the present invention, it is possible to provide a computer device and a program having a log output function for outputting information corresponding to a specific item corresponding to application software using a log output function of a computer system.

以下、本発明の一実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は事務用コンピュータ装置1の外観を示す斜視図である。図1に示すように、事務用コンピュータ装置1は、ディスプレイ11、キーボード12、補助記憶装置13、トレイ14、用紙発行口15、電源スイッチ16などを備えている。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a perspective view showing the external appearance of the office computer device 1. As shown in FIG. 1, the office computer apparatus 1 includes a display 11, a keyboard 12, an auxiliary storage device 13, a tray 14, a paper issue port 15, a power switch 16, and the like.

ディスプレイ11は、例えば液晶ディスプレイであり、ユーザに必要な各種情報を表示する。すなわち、ディスプレイ11は各業務を行うためのアプリケーションソフトに応じた表示がなされる。例えば、伝票発行を行う際には伝票発行を行うためのアプリケーションソフトに応じてディスプレイ11に表示がなされる。キーボード12は、アルファベットキー、置数キー、機能キー等の各種キーが設けられている。ユーザは、これら各キーを入力して事務用コンピュータ装置1に各種業務に関する事務処理を実行させる。補助記憶装置13は、バックアップ等を行うために用いられる補助記憶媒体にデータを書き込み、又は、補助記憶媒体からデータを読み出す。補助記憶媒体は、データの書き込み/読み込みができる媒体であれば良く、例えば、磁気ディスク又は光ディスクが用いられる。トレイ14は、ディスプレイ11の後ろ側に配置され、事務処理を行う際に発行する伝票などの用紙がセットされる。用紙発行口15は、ディスプレイ11の下側で、かつ、キーボード12より高い位置に設けられており、必要な情報が印字された例えば伝票である用紙を排出する。したがって、用紙は用紙発行口15からキーボード12の上側に向けて排紙される。なお、業務の種類によってはディスプレイ11の背面側から用紙を発行する。電源スイッチ16は、事務用コンピュータ装置1に供給する電源をONにするためのものである。ユーザは事務用コンピュータ装置1を使用するときに電源スイッチ16を押下する。   The display 11 is a liquid crystal display, for example, and displays various information necessary for the user. That is, the display 11 displays according to application software for performing each business. For example, when issuing a slip, a display is made on the display 11 according to application software for issuing the slip. The keyboard 12 is provided with various keys such as alphabet keys, numeric keys, and function keys. The user inputs these keys to cause the office computer apparatus 1 to execute office work related to various tasks. The auxiliary storage device 13 writes data to or reads data from the auxiliary storage medium used for backup or the like. The auxiliary storage medium may be any medium that can write / read data. For example, a magnetic disk or an optical disk is used. The tray 14 is disposed on the rear side of the display 11 and is loaded with paper sheets such as slips issued when business processing is performed. The paper issue port 15 is provided below the display 11 and at a position higher than the keyboard 12, and discharges paper such as slips on which necessary information is printed. Accordingly, the paper is discharged from the paper issue port 15 toward the upper side of the keyboard 12. Depending on the type of business, paper is issued from the back side of the display 11. The power switch 16 is for turning on the power supplied to the office computer apparatus 1. The user presses the power switch 16 when using the office computer apparatus 1.

図2は事務用コンピュータ装置1の内部構成を概略的に示すブロック図である。図2に示すように、事務用コンピュータ装置1は、制御部本体としてのCPU21、CPU21が実行するプログラムや固定データが記憶されたROM22、CPU21が各種処理を実行するときに必要なワークエリアが設けられるとともに一時的に保存する必要があるデータを保持するエリアが設けられたRAM23、オペレーティングシステム(OS)、各種業務を実行するためのアプリケーションソフト、ログファイル、例えばアプリケーションソフトが実行されたときに予め定められた項目に対応する情報(第1の情報)をログファイルに出力するためのログ出力処理を行うプログラム等を記憶するハード・ディスク・ドライブ(HDD)24を制御するHDDコントローラ25、補助記憶装置13を制御する補助記憶装置ドライバ26、伝票等の用紙に印字を行う例えばドットプリンタであるプリンタ27を制御するプリンタコントローラ28、キーボード12の各キーからの信号を制御するキーボードコントローラ29、ディスプレイ11への表示を制御するディスプレイコントローラ30、時刻情報を生成する時刻情報生成部31、マウス(図示しない。)と接続するためのマウスインタフェース(I/F)32、外部装置と通信を行うための通信インタフェース(I/F)33を備えている。   FIG. 2 is a block diagram schematically showing the internal configuration of the office computer apparatus 1. As shown in FIG. 2, the office computer apparatus 1 includes a CPU 21 as a control unit body, a ROM 22 in which programs executed by the CPU 21 and fixed data are stored, and a work area required when the CPU 21 executes various processes. RAM 23 provided with an area for holding data that needs to be temporarily saved, an operating system (OS), application software for executing various operations, log files, for example, when application software is executed in advance HDD controller 25 for controlling a hard disk drive (HDD) 24 for storing a program for performing log output processing for outputting information (first information) corresponding to a predetermined item to a log file, auxiliary storage Auxiliary storage device driver for controlling the device 13 6. Printer controller 28 for controlling printer 27, which is, for example, a dot printer for printing on paper such as slips, keyboard controller 29 for controlling signals from each key of keyboard 12, and display controller 30 for controlling display on display 11 A time information generating unit 31 for generating time information, a mouse interface (I / F) 32 for connecting to a mouse (not shown), and a communication interface (I / F) 33 for communicating with an external device. ing.

また、CPU21と、ROM22、RAM23、HDDコントローラ25、補助記憶装置ドライバ26、プリンタコントローラ28、キーボードコントローラ29、ディスプレイコントローラ30、時刻情報生成部31、マウスI/F32及び通信I/F33とはバスライン34を介して接続している。   The CPU 21, ROM 22, RAM 23, HDD controller 25, auxiliary storage device driver 26, printer controller 28, keyboard controller 29, display controller 30, time information generator 31, mouse I / F 32 and communication I / F 33 are bus lines. 34 is connected.

図3は、HDD24に記憶される各種業務を行うアプリケーションソフト内に記述される、アプリケーションソフトに応じた特有な項目に対応する情報(第2の情報)を出力するためのシステムサブルーチンのソースコードの記述例を示す図である。   FIG. 3 shows a source code of a system subroutine for outputting information (second information) corresponding to a specific item corresponding to the application software described in the application software for performing various operations stored in the HDD 24. It is a figure which shows the example of description.

図3に示すように、1行目にはアプリケーションソフトに応じた特有な項目に対応する情報を一時的に保持するメモリ(例えば、RAM23の所定エリアに作成される。)を初期化するイニシャル処理を行うこと、2行目にはシステムサブルーチンの実行を開始することが記述されている。システムサブルーチン名は、図3においては、「REGLOG」となっている。   As shown in FIG. 3, in the first line, initial processing for initializing a memory (for example, created in a predetermined area of the RAM 23) that temporarily stores information corresponding to a specific item corresponding to the application software. The second line describes starting the execution of the system subroutine. The system subroutine name is “REGLOG” in FIG.

また、3行目及び4行目には、当該アプリケーションソフトに応じた特有な項目に対応する情報をメモリ「%I」、「%W」(これらはRAM23の所定のエリアに作成される。)に記憶することが記述されている。すなわち、メモリ「%I」にアプリ(アプリケーション)任意の登録情報1が記憶され、メモリ「%W」にアプリ(アプリケーション)任意の登録情報2が記憶される。この登録情報1、登録情報2は、アプリケーションの作成者によって任意に定められるアプリケーションに応じたログを取ることが必要な情報である。   In the third and fourth lines, information corresponding to the specific items corresponding to the application software is stored in the memories “% I” and “% W” (these are created in a predetermined area of the RAM 23). It is described to memorize. That is, registration information 1 of application (application) arbitrary is stored in the memory “% I”, and registration information 2 of application (application) arbitrary is stored in the memory “% W”. The registration information 1 and registration information 2 are information that needs to be logged according to an application arbitrarily determined by the creator of the application.

さらに、5行目にはログ出力を行うためのログ出力サブルーチンを呼び出すことが記述されている。このログ出力サブルーチンが実行されることにより、システムサブルーチン名を示す情報、メモリ「%I」、「%W」に記憶された情報及び動作に関して予め定められた項目に対応する情報がログファイルに出力される。6行目には呼出結果を表示すること、7行目には正常に終了したか、エラー終了したかを分岐すること、8行目にはエラー終了した場合にエラーメッセージを表示すること、9行目には正常に終了した場合に終了確認を行うことが記述されている。   Further, the fifth line describes that a log output subroutine for performing log output is called. By executing this log output subroutine, the information indicating the system subroutine name, the information stored in the memories “% I” and “% W”, and the information corresponding to the predetermined items are output to the log file. Is done. Line 6 displays the call result, line 7 branches whether it ended normally or ended in error, line 8 displays an error message when an error ends, 9 The line describes that the end confirmation is performed when the process ends normally.

この実施の形態では、このようにアプリケーションソフトに応じた特有な項目に対応する情報をログファイルに出力できるように、HDD24に記憶される業務に関するアプリケーションソフト全てに各アプリケーションに応じた特有な項目に対応する情報を出力できるようにシステムサブルーチンの記述を行っている。また、各アプリケーションソフトによって、システムサブルーチン名、メモリ「%I」、「%W」に記憶される情報が示す内容は異なるように記述されている。なお、アプリケーションソフトに応じた特有な項目は、2つの場合(登録情報1、登録情報2)で説明しているが1つとしても良いし、3つ以上としても良い。   In this embodiment, in order to be able to output the information corresponding to the unique items according to the application software to the log file in this way, all the application software related to the business stored in the HDD 24 has the unique items according to each application. System subroutines are described so that the corresponding information can be output. The contents indicated by the information stored in the system subroutine name and the memories “% I” and “% W” are different depending on each application software. The unique items corresponding to the application software are described in the case of two (registration information 1, registration information 2), but may be one, or may be three or more.

図4は、HDD24に記憶されるログ出力された出力結果を示すログファイルを示す図である。図4に示すように、ログファイルには、動作を行った開始時間、動作が終了した終了時間、プログラム名、業務名、ユーザ名、シリアル通信回数とエラー回数、アプリ(アプリケーション)任意の登録情報1、アプリ(アプリケーション)任意の登録情報2、システムサブルーチン名が記憶できるようになっている。   FIG. 4 is a diagram illustrating a log file indicating the output result of log output stored in the HDD 24. As shown in FIG. 4, the log file includes an operation start time, an operation end time, a program name, a business name, a user name, a serial communication count and an error count, and application (application) arbitrary registration information. 1. Arbitrary registration information 2 of application (application) and system subroutine name can be stored.

システムサブルーチン名、アプリ任意の登録情報1、アプリ任意の登録情報2は、図3で説明したようにHDD24に記憶されるアプリケーションソフト毎に定められたものである。すなわち、システムサブルーチンが実行されて作成されたログファイルでない場合には、開始時間、終了時間、プログラム名、業務名、ユーザ名、シリアル通信回数とエラー回数が出力され、システムサブルーチン名、アプリ任意の登録情報1、アプリ任意の登録情報2は出力されない。また、システムサブルーチンが実行されて作成されたログファイルには、開始時間、終了時間、プログラム名、業務名、ユーザ名、シリアル通信回数とエラー回数に加え、そのシステムサブルーチン名がSysSub(0)に、アプリケーションソフトに応じた特有な項目に対応する情報が、JobInfo(0)、JobInfo(1)に出力される。   The system subroutine name, the application arbitrary registration information 1, and the application arbitrary registration information 2 are determined for each application software stored in the HDD 24 as described with reference to FIG. That is, if the log file is not created by executing a system subroutine, the start time, end time, program name, business name, user name, serial communication count and error count are output. Registration information 1 and application registration information 2 are not output. The log file created by executing the system subroutine includes a start time, an end time, a program name, a business name, a user name, a serial communication count and an error count, and the system subroutine name is added to SysSub (0). Information corresponding to the unique item corresponding to the application software is output to JobInfo (0) and JobInfo (1).

図5は事務用コンピュータ装置1で行われるログ出力を行うための処理を示すフローチャートである。ユーザにより電源スイッチ16が押下されると、この処理を開始する。   FIG. 5 is a flowchart showing processing for log output performed by the office computer apparatus 1. When the power switch 16 is pressed by the user, this process is started.

CPU21はユーザの操作やデータの送受信などの動作が行われたか否かを判断する(ST11)。CPU21は、ユーザの操作やデータの送受信が行われていないと判断すると(ST11、NO)、この状態を続け、ユーザの操作やデータの送受信が行われたと判断すると(ST11、YES)、CPU21は動作が行われた内容がログ出力の対象となる動作か否かを判断する(ST12)。   The CPU 21 determines whether an operation such as a user operation or data transmission / reception has been performed (ST11). If the CPU 21 determines that the user's operation or data transmission / reception has not been performed (ST11, NO), the CPU 21 continues this state, and if it is determined that the user's operation or data transmission / reception has been performed (ST11, YES), the CPU 21 It is determined whether the content of the operation is an operation that is a log output target (ST12).

ログ出力の対象となる動作と判断した場合は(ST12、YES)、CPU21は、ログ出力のために予め定められた項目に対応する情報を取得する(ST13)。具体的には、ログ出力サブルーチンが実行されることにより、開始時間、終了時間、プログラム名、業務名、ユーザ名、シリアル通信回数とエラー回数の項目に対応する情報が取得される(情報取得手段)。このようにログ出力のための情報が取得されると、CPU21はこれらの情報をログファイルに出力する(ST14,第1のログ出力手段)。   If it is determined that the operation is a log output target (ST12, YES), the CPU 21 acquires information corresponding to an item predetermined for log output (ST13). Specifically, by executing the log output subroutine, information corresponding to the items of start time, end time, program name, business name, user name, serial communication count and error count is acquired (information acquisition means) ). When information for log output is acquired in this way, the CPU 21 outputs these information to a log file (ST14, first log output means).

このログファイルへの情報の出力が終了したとき、又はログの対象となる動作でないと判断したときは(ST12、NO)、CPU21はシステムサブルーチンが実行されたか否かを判断する(ST15,判断手段)。   When the output of information to the log file is completed or when it is determined that the operation is not the target of logging (ST12, NO), the CPU 21 determines whether or not the system subroutine has been executed (ST15, determination means). ).

システムサブルーチンが実行されたと判断すると(ST15、YES)、CPU21は、ログ出力サブルーチンが実行されることにより取得された開始時間、終了時間、プログラム名、業務名、ユーザ名、シリアル通信回数とエラー回数に対応する情報を取得するとともに、システムサブルーチン名を示す情報、メモリ「%I」、「%W」、に記憶されている情報を取得し(ST16)、これら取得した情報をログファイルへ出力する(ST17,第2のログ出力手段)。これにより、ログファイルに、システムサブルーチンを実行した開始時間、終了時間が記憶されるとともに、プログラム名、業務名、ユーザ名、シリアル通信回数とエラー回数、アプリケーションソフトに特有な項目、システムサブルーチン名に対応する情報が記憶される。   If it is determined that the system subroutine has been executed (ST15, YES), the CPU 21 starts time, end time, program name, business name, user name, serial communication count, and error count acquired by executing the log output subroutine. Is acquired, information indicating the system subroutine name, and information stored in the memories “% I” and “% W” are acquired (ST16), and the acquired information is output to a log file. (ST17, second log output means). As a result, the start time and end time of execution of the system subroutine are stored in the log file, and the program name, business name, user name, serial communication count and error count, items specific to the application software, and system subroutine name Corresponding information is stored.

CPU21は、このように情報を出力した後(ST17)、又はステップST15でシステムサブルーチンが実行されていないと判断すると(ST15、NO)、この処理を終了するか否かを判断する(ST18)。すなわち、ステップST11で受け付けた操作が事務用コンピュータ装置1の起動を停止する指示であったか否かが判断される。この処理を終了する指示でないと判断した場合は(ST18、NO)、CPU21はステップST11の判断を再び行い、処理を終了する指示であると判断した場合は(ST18、YES)処理を終了する。   After outputting the information in this way (ST17) or when determining that the system subroutine is not executed in step ST15 (ST15, NO), the CPU 21 determines whether or not to end this process (ST18). That is, it is determined whether or not the operation received in step ST11 is an instruction to stop the activation of the office computer apparatus 1. If it is determined that the instruction is not to end the process (ST18, NO), the CPU 21 performs the determination in step ST11 again, and if it is determined to be an instruction to end the process (ST18, YES), the process ends.

次に、このように構成された事務用コンピュータ装置1のアプリケーションソフトを用いて業務を行う場合の作用について説明する。
ユーザは、先ず電源スイッチ16をONして事務用コンピュータ装置1を起動させ、キーボード12の各キーを入力して所望の業務に対応するアプリケーションソフトを起動して業務を行う。このように、アプリケーションソフトが動作すると、ログ出力サブルーチンが実行されHDD24にログファイルが作成される。このとき作成されるログファイルには、例えば、開始時間、終了時間、プログラム名、業務名、ユーザ名、シリアル通信回数とエラー回数を示す情報が記憶される。
Next, an operation in the case where a business is performed using the application software of the office computer apparatus 1 configured as described above will be described.
The user first turns on the power switch 16 to activate the office computer device 1 and inputs each key of the keyboard 12 to activate application software corresponding to a desired job and perform the job. As described above, when the application software operates, a log output subroutine is executed and a log file is created in the HDD 24. In the log file created at this time, for example, information indicating a start time, an end time, a program name, a business name, a user name, a serial communication count, and an error count is stored.

また、ユーザがアプリケーションソフトを動作させている時に、アプリケーションソフト内に記述されたシステムサブルーチンが実行された場合は、ログ出力サブルーチンが実行され、開始時間、終了時間、プログラム名、業務名、ユーザ名、シリアル通信回数とエラー回数を示す情報が取得されるとともに、当該システムサブルーチンのシステムサブルーチン名及びアプリケーションソフトに応じた特有な項目に対応する情報が取得され、これらの情報を記憶したログファイルがHDD24に作成される。例えば、実行されたシステムサブルーチンが、図3を用いて説明した「REGLOG」である場合には、ログファイルには、システムサブルーチンの開始時間、終了時間、プログラム名、業務名、ユーザ名、シリアル通信回数とエラー回数に加え、システムサブルーチン名として「REGLOG」が、アプリケーションソフトに特有な項目に対応する情報として、「アプリ任意の登録情報1」、「アプリ任意の登録情報2」が記憶される。   Also, if the system subroutine described in the application software is executed while the user is running the application software, the log output subroutine is executed, and the start time, end time, program name, business name, user name Information indicating the number of serial communications and the number of errors is acquired, information corresponding to the system subroutine name of the system subroutine and specific items corresponding to the application software is acquired, and a log file storing these information is stored in the HDD 24. To be created. For example, when the executed system subroutine is “REGLOG” described with reference to FIG. 3, the start time, end time, program name, business name, user name, serial communication of the system subroutine are included in the log file. In addition to the number of times and the number of errors, “REGLOG” is stored as a system subroutine name, and “application arbitrary registration information 1” and “application arbitrary registration information 2” are stored as information corresponding to items unique to application software.

したがって事務用コンピュータ装置1によると、業務に関するアプリケーションソフトを実行しているときに当該アプリケーション内のシステムサブルーチンが実行されると、事務用コンピュータ装置1が有するログ出力サブルーチンが呼び出されて実行されることにより、予め定められた項目に対応する情報に加え、当該アプリケーションソフトに応じた特有な項目に対応する情報を含むログファイルがHDD24に作成される。このログファイルを参照することにより、事務用コンピュータ装置1で定められていない事象でアプリケーションソフトがエラー終了した場合でも、ログファイルを参照することにより、エラー終了した原因を究明することが可能となる。   Therefore, according to the office computer device 1, when a system subroutine in the application is executed while the application software related to the business is being executed, the log output subroutine of the office computer device 1 is called and executed. Thus, a log file including information corresponding to a specific item corresponding to the application software in addition to information corresponding to a predetermined item is created in the HDD 24. By referring to this log file, it is possible to investigate the cause of the error end by referring to the log file even if the application software ends in an error due to an event not defined in the office computer device 1. .

また、システムサブルーチンが実行されたことによるログファイルが作成されていれば、そのシステムサブルーチンが記述されている場所まではアプリケーションソフトが正常に動作していたことがわかる。   Also, if a log file is created by executing a system subroutine, it can be seen that the application software was operating normally up to the location where the system subroutine is described.

さらに、アプリケーションソフトに応じた特有な項目に対応する情報を記憶するログファイルを、事務用コンピュータ装置1の有するログ出力サブルーチンを利用して作成することにより、アプリケーションソフトで新たなファイルを作成しなくても、特有な項目に対応する情報を記憶することができる。   Furthermore, by creating a log file that stores information corresponding to a specific item corresponding to the application software by using the log output subroutine of the office computer device 1, no new file is created by the application software. However, the information corresponding to the unique item can be stored.

さらに、アプリケーションソフト内の任意の位置にシステムサブルーチンを記述することが可能であり、アプリケーションソフトに応じた特有な情報を含むログファイルを作成するタイミングを、アプリケーションソフト作成時に自由に変化させることができる。   Furthermore, it is possible to describe a system subroutine at an arbitrary position in the application software, and the timing for creating a log file including information specific to the application software can be freely changed when the application software is created. .

なお、本発明は、上述した実施の形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できるものである。   Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment as it is, and can be embodied by modifying constituent elements without departing from the scope of the invention in the implementation stage.

本発明の一実施の形態におけるコンピュータ装置の外観を示す斜視図。The perspective view which shows the external appearance of the computer apparatus in one embodiment of this invention. 同実施の形態におけるコンピュータ装置の内部構成を示すブロック図。The block diagram which shows the internal structure of the computer apparatus in the embodiment. 同実施の形態におけるログ出力ファイル例を示す図。The figure which shows the log output file example in the same embodiment. 同実施の形態におけるアプリケーションソフト内のソースコードの記述例を示す図。The figure which shows the example of a description of the source code in the application software in the embodiment. 同実施の形態におけるログ出力処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the log output process in the embodiment. 従来例におけるログ出力処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the log output process in a prior art example.

符号の説明Explanation of symbols

1…事務用コンピュータ装置,16…電源スイッチ,21…CPU,22…ROM,23…RAM,24…HDD DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Office computer apparatus, 16 ... Power switch, 21 ... CPU, 22 ... ROM, 23 ... RAM, 24 ... HDD

Claims (4)

予め定められた項目に対応する第1の情報とともに業務を実行するためのアプリケーションソフトに応じた第2の情報を記憶するログファイルと、
動作が前記ログファイルに登録する対象の動作であるときに前記第1の情報を取得する情報取得手段と、
前記情報取得手段で取得した第1の情報を前記ログファイルに出力する第1のログ出力手段と、
前記第1のログ出力手段で前記第1の情報を出力した後、前記情報取得手段を用いて前記第1の情報を取得するとともに前記第2の情報を取得するための前記アプリケーションソフト内の所定の位置に記述されたサブルーチンが実行されたか否かを判断する判断手段と、
前記判断手段で前記サブルーチンを実行したと判断したときに前記サブルーチンの実行により取得した前記第1の情報及び前記第2の情報を前記ログファイルに出力する第2のログ出力手段とを具備することを特徴とするコンピュータ装置。
A log file for storing second information corresponding to application software for executing a task together with first information corresponding to a predetermined item;
Information acquisition means for acquiring the first information when an operation is an operation to be registered in the log file;
First log output means for outputting the first information acquired by the information acquisition means to the log file;
After the first information is output by the first log output unit, the first information is acquired by using the information acquisition unit and the predetermined information in the application software for acquiring the second information is obtained. Determining means for determining whether or not the subroutine described in the position of is executed;
And second log output means for outputting the first information and the second information acquired by execution of the subroutine to the log file when the determination means determines that the subroutine is executed. A computer apparatus characterized by the above.
前記サブルーチンのアプリケーションソフト内に記述される位置は、任意の位置に記述可能であることを特徴とする請求項1に記載のコンピュータ装置。   The computer apparatus according to claim 1, wherein the position described in the application software of the subroutine can be described at an arbitrary position. コンピュータ装置に、
動作を検出したときに、予め定められた項目に対応する第1の情報とともに業務を実行するためのアプリケーションソフトに応じた第2の情報を記憶するログファイルに、登録する対象となる動作であるか否かを判断させる機能と、
前記機能で動作がログファイルに登録する対象の動作であると判断させたときに前記第1の情報を取得させる機能と、
前記取得させた前記第1の情報を前記ログファイルに出力させる第1のログ出力機能と、
前記第1のログ出力手段で前記第1の情報を出力させた後、前記第1の情報を取得させるとともに前記第2の情報を取得させるための前記アプリケーションソフト内の所定の位置に記述されたサブルーチンが実行されたか否かを判断させる機能と、
前記サブルーチンを実行したと判断されたときに前記サブルーチンの実行により取得させた前記第1の情報及び前記第2の情報を前記ログファイルに出力させる第2のログ出力機能を実現させるためのログ出力プログラム。
Computer equipment,
When an operation is detected, it is an operation to be registered in a log file that stores second information corresponding to application software for executing a task together with first information corresponding to a predetermined item. A function to determine whether or not,
A function for acquiring the first information when it is determined that the operation is an operation to be registered in a log file by the function;
A first log output function for outputting the acquired first information to the log file;
After the first information is output by the first log output means, the first information is acquired and the second information is described in a predetermined position in the application software for acquiring the second information. A function for determining whether a subroutine has been executed;
Log output for realizing a second log output function for outputting the first information and the second information obtained by executing the subroutine to the log file when it is determined that the subroutine is executed program.
前記サブルーチンのアプリケーションソフト内に記述される位置は、任意の位置に記述可能であることを特徴とする請求項3に記載のログ出力プログラム。   4. The log output program according to claim 3, wherein the position described in the application software of the subroutine can be described at an arbitrary position.
JP2005112284A 2005-04-08 2005-04-08 Computer device and log output program Pending JP2006293619A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005112284A JP2006293619A (en) 2005-04-08 2005-04-08 Computer device and log output program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005112284A JP2006293619A (en) 2005-04-08 2005-04-08 Computer device and log output program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006293619A true JP2006293619A (en) 2006-10-26

Family

ID=37414143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005112284A Pending JP2006293619A (en) 2005-04-08 2005-04-08 Computer device and log output program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006293619A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008065735A1 (en) 2006-11-28 2008-06-05 S.Grants Co., Ltd. Splitting/connecting method for coupled node tree, and program
WO2008132806A1 (en) 2007-04-19 2008-11-06 S.Grants Co., Ltd. Coupled node tree save/restore method, longest consistence/shortest consistence retrieval method, bit retrieval method and memory medium
WO2009004796A1 (en) 2007-07-03 2009-01-08 S.Grants Co., Ltd. Bit string search method and program
JP2009116499A (en) * 2007-11-05 2009-05-28 Toshiba Corp Medical apparatus, and medical apparatus log collection method
JP2009123070A (en) * 2007-11-16 2009-06-04 Keyence Corp Test support system and image processing controller
WO2009072233A1 (en) 2007-12-05 2009-06-11 S.Grants Co., Ltd. Bit string merge sort device, method, and program
WO2009084145A1 (en) 2007-12-28 2009-07-09 S.Grants Co., Ltd. Database index key update method and program
WO2009090697A1 (en) 2008-01-17 2009-07-23 S.Grants Co., Ltd. Bit string retrieval device, retrieval method and program
US8214405B2 (en) 2007-05-18 2012-07-03 S. Grants Co., Ltd. Longest-match/shortest-match search apparatus, search method, and program

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008065735A1 (en) 2006-11-28 2008-06-05 S.Grants Co., Ltd. Splitting/connecting method for coupled node tree, and program
US8224861B2 (en) 2006-11-28 2012-07-17 S. Grants Co., Ltd. Coupled node tree splitting/conjoining method and program
WO2008132806A1 (en) 2007-04-19 2008-11-06 S.Grants Co., Ltd. Coupled node tree save/restore method, longest consistence/shortest consistence retrieval method, bit retrieval method and memory medium
US8214405B2 (en) 2007-05-18 2012-07-03 S. Grants Co., Ltd. Longest-match/shortest-match search apparatus, search method, and program
WO2009004796A1 (en) 2007-07-03 2009-01-08 S.Grants Co., Ltd. Bit string search method and program
JP2009116499A (en) * 2007-11-05 2009-05-28 Toshiba Corp Medical apparatus, and medical apparatus log collection method
JP2009123070A (en) * 2007-11-16 2009-06-04 Keyence Corp Test support system and image processing controller
WO2009072233A1 (en) 2007-12-05 2009-06-11 S.Grants Co., Ltd. Bit string merge sort device, method, and program
WO2009084145A1 (en) 2007-12-28 2009-07-09 S.Grants Co., Ltd. Database index key update method and program
WO2009090697A1 (en) 2008-01-17 2009-07-23 S.Grants Co., Ltd. Bit string retrieval device, retrieval method and program
US8195667B2 (en) 2008-01-17 2012-06-05 S. Grants Co., Ltd. Bit string search apparatus, search method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006293619A (en) Computer device and log output program
US20190050183A1 (en) Information processing apparatus, method, and non-transitory computer-readable storage medium storing program
US8059306B2 (en) System and method for controlling print device
JP2006285476A (en) Information processing apparatus and method, control program, and medium
JP6575270B2 (en) Print setting support apparatus and program
JP5807460B2 (en) Information processing apparatus, program, and storage medium
WO2014091707A1 (en) Receipt printing system, control method for receipt printing system, and control device
JP4544356B2 (en) printer
JP2008102838A (en) Information processing method and program
JP2021108001A (en) Program and control method
JP2005165466A (en) Print controller, print control method and computer program
JP2009003712A (en) Printing system and control method
JP2008033597A (en) Printing control system, printing control program and printing control device
US20200249886A1 (en) Non-transitory computer-readable storage medium, information processing apparatus, and control method
JP2011138255A (en) Printing system, printer, and dedicated usb memory
JP6758995B2 (en) Image processing device, its control method, and program
JP4681521B2 (en) Printer
JP2006190152A (en) Method for setting printing condition initial value, program, and information processor
JP2000057081A (en) Information processor
JP5034802B2 (en) Printer
JP6003265B2 (en) CONTROL DEVICE, CONTROL DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP2011192107A (en) Control device, recording system, control method of the control device and program
JP2007293697A (en) Printer driver, printing unit, print information processing apparatus, print information processing method, and print information processing program
JP2008287590A (en) Printing system
JP2006338166A (en) Information processor, its control method and program

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090407