JP2006293518A - Polling/posting system and method, and polling/posting terminal - Google Patents

Polling/posting system and method, and polling/posting terminal Download PDF

Info

Publication number
JP2006293518A
JP2006293518A JP2005110674A JP2005110674A JP2006293518A JP 2006293518 A JP2006293518 A JP 2006293518A JP 2005110674 A JP2005110674 A JP 2005110674A JP 2005110674 A JP2005110674 A JP 2005110674A JP 2006293518 A JP2006293518 A JP 2006293518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voting
item list
posting
management system
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005110674A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tetsuo Tokunaga
徹郎 徳永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2005110674A priority Critical patent/JP2006293518A/en
Publication of JP2006293518A publication Critical patent/JP2006293518A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To enable polling and opinion posting on the same medium and facilitate the addition/change of poll collection items. <P>SOLUTION: A polling/posting system comprises an item table storage part (12) for storing an item list specifying items to be collected in a poll, first information disclosure parts (21) and (23) for creating data entry screens having items allowing selective entries and post fields allowing arbitrary character description entries according to the item list acquired from the item table storage part, interface parts (21) and (23) for displaying the data entry screen to pollee terminals (4) via an electronic network (3) and receiving data entered on the data entry screen from the pollee terminals, a storage part (22) for storing the received data, and an information analysis part (14) for collecting the data stored in the storage part by items. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、例えばアンケート調査等に伴う投票及び投稿を単一メディアで行う投票投稿システムおよび方法、ならびに投票投稿端末に関する。より具体的には、電子的ネットワークを利用した投票投稿システムおよび方法、ならびに投票投稿端末に関する。   The present invention relates to a voting posting system and method for voting and posting associated with, for example, a questionnaire survey and the like, and a voting posting terminal. More specifically, the present invention relates to a vote posting system and method using an electronic network, and a vote posting terminal.

従来より、例えばTV番組等においてアンケート調査を行う際には、視聴者に対して「あなたはABCD・・XYZに賛成ですか?反対ですか? 0180−XXXにダイヤルし、賛成は<1>を、反対は<2>をダイヤルして下さい。」という問いかけを行って電話投票を実施するととともに、「ABCD・・XYZに関するご意見をお聞かせ下さい。受付電話番号は、・・・・・ 、FAX番号は、・・・・・ 」という意見投稿の依頼が行われている。   Conventionally, for example, when conducting a questionnaire survey on a TV program etc., the viewer is asked, “Do you agree or disagree with ABCD • XYZ? 0180-XXX, agree with <1> Please answer <Please dial <2> for the opposite.] And ask for your opinions regarding ABCD and XYZ. The request for the submission of an opinion “No.

このような従来の電話を用いたアンケート調査においては、電話による投票と電話またはFAXによる意見投稿とが別々に行われ、投票と意見投稿は別々のメディア手段が使われてきた。
しかも、このようなこれまでの電話投票システムでは、投票項目をダイヤル番号にて選択するだけしかできなかった。また、これまでの電話投票システムには事前に契約が必要であり、投票する項目も契約時に設定され、項目を変更したい場合は、契約手続き変更が必要であった。
さらに、意見投稿については、電話による伝言をオペレータにより受け付けるか、FAX若しくは電子メールにより受け付けてこれをオペレータにより手集計されていた。
In such a questionnaire survey using a telephone, voting by telephone and opinion posting by telephone or FAX are performed separately, and separate media means have been used for voting and opinion posting.
Moreover, in such a conventional telephone voting system, the voting item can only be selected by a dial number. In addition, a telephone voting system so far requires a contract in advance, and the items to be voted are also set at the time of the contract, and if it is desired to change the items, the contract procedure must be changed.
Further, regarding the posting of opinions, telephone messages are received by an operator, or received by FAX or e-mail, and these are manually counted by the operator.

電話投票システムについての最近の公知文献としては、特許文献1、特許文献2があげられる。ここで特許文献1に記載された「投票用公衆電話システム、投票用公衆電話装置、選挙管理センタ装置および投票集計センタ装置」は、有権者による複数回投票、カード情報で起こる漏洩や不正な投票行為、公衆電話システムでの投票の漏洩や不正行為等を防止することを目的として、投票用公衆電話装置に、ID情報を入手する投票カード読み取り手段と、指紋等の被照合情報を得る認証補助装置と、投票結果を生成する電子投票作成手段と、施錠扉の異常開錠を通報する投票用公衆電話ボックスと、有権者の映像を得る有権者映像取得カメラと、認証と投票操作の投票操作管理手段を備え、選挙管理センタ装置が、選挙用認証情報、投票履歴等の保存と照合処理をする有権者情報管理手段と、候補者情報管理手段と、複数回投票の無効化依頼、有権者の映像を監視、異常通報受信時の情報記録と通知を行う選挙監視手段を備え、投票集計センタ装置が、電子投票受付手段と、電子投票データの保存、投票結果の集計、複数回投票の無効化処理をする投票結果管理手段とを設けることが開示されている。
また、特許文献2に記載された「音声応答電話投票システム」は、投票者がプッシュホン電話機を操作してPB音で入力した投票データ、照会コードの申込に音声応答すると共に投票の集計センターと交信し、投票データの登録及び照会結果を加入者に音声案内するものである。
Patent Documents 1 and 2 are examples of recent publicly known documents regarding the telephone voting system. Here, the “public telephone system for voting, public telephone apparatus for voting, election management center apparatus and vote counting center apparatus” described in Patent Document 1 is used for voting multiple times by voters, leakages caused by card information, and illegal voting activities. For the purpose of preventing voting leakage and fraud in public telephone systems, voting card reading means for obtaining ID information in a public telephone apparatus for voting, and an authentication auxiliary apparatus for obtaining collated information such as fingerprints An electronic voting creation means for generating a voting result, a voting public telephone box for reporting an abnormal unlocking of the lock door, a voter video acquisition camera for obtaining a video of a voter, and a voting operation management means for authentication and voting operation The election management center device saves and verifies election authentication information, voting history, etc., voter information management means, candidate information management means, and invalidation of multiple voting Voting, monitoring the video of the voters, and the election monitoring means for recording and notifying information when receiving an abnormality report, the ballot counting center device, the electronic ballot receiving means, storage of electronic ballot data, counting of ballot results, multiple times It is disclosed to provide voting result management means for performing voting invalidation processing.
In addition, the “voice response telephone voting system” described in Patent Document 2 responds by voice to the vote data input by the voter by operating the touch-tone telephone and PB sound and the application for the inquiry code, and communicates with the vote counting center. The voting data registration and inquiry results are voice-guided to the subscriber.

しかしながら、特許文献1および特許文献2に記載されたいずれの発明も、投票のみを扱うのであって、投票者個人の意見を文書で記述することなどを通じて伝達できるものではなかった。   However, each of the inventions described in Patent Document 1 and Patent Document 2 deals only with voting, and cannot be communicated through writing the opinion of the voter personally in a document.

特開2003−99557号公報JP 2003-99557 A 特開2002−232572号公報JP 2002-232572 A

そこで、本発明の目的は、投票と意見投稿とを同一のメディアによって行えるようにすることにある。また、本発明の目的は、投票の集計項目を容易に追加変更が可能とすることである。   Accordingly, an object of the present invention is to enable voting and posting of opinions using the same medium. Also, an object of the present invention is to make it possible to easily add and change voting tabulation items.

上述の目的を達成するために、本発明にかかる投票投稿システムは、投票にて収集したい項目を定めた項目一覧を記憶した項目一覧蓄積部と、この項目一覧蓄積部から取得した前記項目一覧に基づいて、選択入力可能な項目と任意の文字を記述入力可能な投稿欄とを有するデータ投入用画面を作成する第1の情報公開部と、前記データ投入用画面を電子的ネットワークを介して投票者端末に表示させるとともに、前記投票者端末より前記データ投入用画面上で投入されたデータを受け付けるインターフェース部と、受け付けたデータを記憶する記憶部と、この記憶部に記憶されたデータを項目別に集計する情報分析部とを備えたものである。   In order to achieve the above-described object, the voting posting system according to the present invention includes an item list storage unit that stores an item list that defines items to be collected by voting, and the item list acquired from the item list storage unit. A first information disclosing unit for creating a data entry screen having an item that can be selected and input and a posting field in which an arbitrary character can be entered and voting the data entry screen via an electronic network An interface unit that displays data on the data input screen from the voter terminal, a storage unit that stores the received data, and data stored in the storage unit by item. And an information analysis unit for counting.

このような投票投稿システムは、電子的ネットワークを介して互いに接続可能な、投票にて収集したい項目を定める投票運営システムと、前記投票者端末が前記電子的ネットワークを介してアクセス可能な投票投稿用のサイトを運営するサイト運営システムとを備え、前記投票運営システムは、少なくとも前記項目一覧蓄積部と前記情報分析部とを有し、前記サイト運営システムは、少なくとも前記第1の情報公開部と前記インターフェース部と前記記憶部とを有するように構成することができる。   Such a voting posting system includes a voting management system that determines items to be collected by voting that can be connected to each other via an electronic network, and a voting posting that is accessible to the voter terminal via the electronic network. The voting management system includes at least the item list storage unit and the information analysis unit, and the site management system includes at least the first information disclosure unit and the information disclosure unit. It can comprise so that it may have an interface part and the said memory | storage part.

さらに、投票にて収集可能な項目を例示するサンプル項目一覧を記憶したサンプル蓄積部を備え、前記項目一覧蓄積部は、前記サンプル蓄積部から取得したサンプル項目一覧を加工して得られた項目一覧を記憶するようにしてもよい。   Furthermore, a sample storage unit storing a sample item list that exemplifies items that can be collected by voting is provided, and the item list storage unit is an item list obtained by processing the sample item list acquired from the sample storage unit May be stored.

電子的ネットワークを介して互いに接続可能な、投票にて収集したい項目を定める投票運営システムと、前記投票者端末が前記電子的ネットワークを介してアクセス可能な投票投稿用のサイトを運営するサイト運営システムとを備える場合には、前記投票運営システムは、少なくとも前記項目一覧蓄積部と前記情報分析部とを有し、前記サイト運営システムは、少なくとも前記サンプル蓄積部と前記第1の情報公開部と前記インターフェース部と前記記憶部とを有するように構成することができる。   A voting management system for determining items to be collected by voting, which can be connected to each other via an electronic network, and a site management system for operating a voting posting site accessible by the voter terminal via the electronic network The voting management system includes at least the item list storage unit and the information analysis unit, and the site management system includes at least the sample storage unit, the first information disclosure unit, and the It can comprise so that it may have an interface part and the said memory | storage part.

さらに、集計結果を閲覧端末に表示させる第2の情報公開部と
を備えるようにしてもよい。
Furthermore, you may make it provide the 2nd information disclosure part which displays a total result on a browsing terminal.

電子的ネットワークを介して互いに接続可能な、投票にて収集したい項目を定める投票運営システムと、前記投票者端末が前記電子的ネットワークを介してアクセス可能な投票投稿用のサイトを運営するサイト運営システムとを備える場合には、前記投票運営システムは、少なくとも前記項目一覧蓄積部と前記情報分析部と前記第2の情報公開部を有し、
前記サイト運営システムは、少なくとも前記第1の情報公開部と前記インターフェース部と前記記憶部とを有するように構成することができる。
A voting management system for determining items to be collected by voting, which can be connected to each other via an electronic network, and a site management system for operating a voting posting site accessible by the voter terminal via the electronic network The voting management system includes at least the item list storage unit, the information analysis unit, and the second information disclosure unit,
The site management system can be configured to include at least the first information disclosure unit, the interface unit, and the storage unit.

さらに前記項目一覧に定める項目を編集する編集部を設けてもよい。
また、前記投票端末のアクセスに対して予め定められたIDとパスワードとによる認証を行い、認証されたことを条件に前記データ投入用の画面におけるデータの投入を可能とするようにしてもよい。
Furthermore, you may provide the edit part which edits the item defined in the said item list.
In addition, the access to the voting terminal may be authenticated by a predetermined ID and password, and data input on the data input screen may be enabled on the condition that the authentication has been performed.

また、本発明にかかる投票投稿方法は、投票にて収集したい項目を定めた項目一覧を記憶した項目一覧蓄積部から前記項目一覧を取得する項目一覧取得ステップと、前記項目一覧蓄積部から取得した前記項目一覧に基づいて、選択入力可能な項目と任意の文字を記述入力可能な投稿欄とを有するデータ投入用画面を作成し、電子的ネットワークを介して投票者端末に表示させる第1の情報公開ステップと、前記投票者端末より前記データ投入用画面上で投入されたデータを受け付けて記憶部に記憶する受付ステップと、前記記憶部に記憶されたデータを項目別に集計する情報分析ステップとを備えたものである。   The vote posting method according to the present invention includes an item list acquisition step for acquiring the item list from an item list storage unit that stores an item list that defines items to be collected by voting, and an item list acquisition unit that acquires the item list. First information to be created on a voter terminal via an electronic network is created based on the item list to create a data entry screen having an item that can be selected and input and a posting field in which any character can be entered. A publishing step, an accepting step of accepting data entered on the data entry screen from the voter terminal and storing it in a storage unit, and an information analysis step of totaling the data stored in the storage unit by item It is provided.

このとき、電子的ネットワークを介して互いに接続可能な、投票にて収集したい項目を定めた項目一覧を記憶した項目一覧蓄積部を少なくとも備える投票運営システムと、前記投票者端末が前記電子的ネットワークを介してアクセス可能な投票投稿用のサイトを運営するサイト運営システムとの間において、少なくとも前記項目一覧取得ステップと、前記第1の情報公開ステップと、前記受付ステップとは、前記サイト運営システムにおいて実行され、前記情報分析ステップは、前記投票運営システムにおいて実行されるようにしてもよい。   At this time, a voting management system comprising at least an item list accumulating unit that stores an item list that defines items to be collected by voting that can be connected to each other via an electronic network, and the voter terminal includes the electronic network. At least the item list acquisition step, the first information disclosure step, and the reception step are executed in the site management system with a site management system that operates a voting posting site accessible via the site management system. The information analysis step may be executed in the voting management system.

また、さらに、投票にて収集可能な項目を例示するサンプル項目一覧を記憶したサンプル蓄積部から前記サンプル項目一覧を取得するサンプル取得ステップと、取得した前記サンプル項目一覧を加工して得られた前記項目一覧を前記項目一覧蓄積部に記憶する加工ステップとを有するようにしてもよい。   Further, a sample acquisition step of acquiring the sample item list from a sample storage unit storing a sample item list that exemplifies items that can be collected by voting, and the sample item list obtained by processing the acquired sample item list You may make it have the process step which memorize | stores an item list in the said item list storage part.

このとき、電子的ネットワークを介して互いに接続可能な、投票にて収集したい項目を定めた項目一覧を記憶した項目一覧蓄積部を少なくとも備える投票運営システムと、前記投票者端末が前記電子的ネットワークを介してアクセス可能な投票投稿用のサイトを運営するサイト運営システムとの間において、少なくとも前記サンプル取得ステップと、前記加工ステップと、前記項目一覧取得ステップと、前記第1の情報公開ステップと、前記受付ステップとは、前記サイト運営システムにおいて実行され、前記情報分析ステップは、前記投票運営システムにおいて実行されるようにしてもよい。   At this time, a voting management system comprising at least an item list accumulating unit that stores an item list that defines items to be collected by voting that can be connected to each other via an electronic network, and the voter terminal includes the electronic network. And at least the sample acquisition step, the processing step, the item list acquisition step, the first information disclosure step, and the site management system that operates the site for vote posting accessible via The reception step may be executed in the site management system, and the information analysis step may be executed in the voting management system.

さらに、集計結果を閲覧端末に表示させる第2の情報公開ステップと
を有するようにしてもよい。
このとき、電子的ネットワークを介して互いに接続可能な、投票にて収集したい項目を定めた項目一覧を記憶した項目一覧蓄積部を少なくとも備える投票運営システムと、前記投票者端末が前記電子的ネットワークを介してアクセス可能な投票投稿用のサイトを運営するサイト運営システムとの間において、少なくとも前記項目一覧取得ステップと、前記第1の情報公開ステップと、前記受付ステップとは、前記サイト運営システムにおいて実行され、少なくとも前記情報分析ステップと、前記第2の情報公開ステップとは、前記投票運営システムにおいて実行されるようにしてもよい。
Furthermore, you may make it have a 2nd information disclosure step which displays a total result on a browsing terminal.
At this time, a voting management system comprising at least an item list accumulating unit that stores an item list that defines items to be collected by voting that can be connected to each other via an electronic network, and the voter terminal includes the electronic network. At least the item list acquisition step, the first information disclosure step, and the reception step are executed in the site management system with a site management system that operates a voting posting site accessible via the site management system. In addition, at least the information analysis step and the second information disclosure step may be executed in the voting management system.

さらに前記項目一覧に定められた項目を編集するステップを有するようしにてもよい。
また、さらに、前記投票端末のアクセスに対して予め定められたIDとパスワードとによる認証を行う認証ステップを有し、前記第1の情報公開ステップは、前記認証ステップにおいて認証されたことを条件に前記データ投入用の画面におけるデータの投入を可能としてもよい。
Furthermore, a step of editing items defined in the item list may be included.
Further, it has an authentication step of performing authentication with a predetermined ID and password for access of the voting terminal, and the first information disclosing step is conditional on being authenticated in the authentication step. Data may be input on the data input screen.

また、本発明にかかる投票端末は、電子的ネットワークに接続可能な投票端末であって、IDおよびパスワードを入力する手段と、選択入力可能な項目と任意の文字を記述入力可能な投稿欄とを有するデータ投入用画面を表示する画面表示手段と、前記データ投入用画面上で投入されたデータを送信する送信手段とを備え、前記IDおよびパスワードにより認証されたことを条件に前記データ投入用画面上でのデータの投入が可能となることを特徴とする。   The voting terminal according to the present invention is a voting terminal that can be connected to an electronic network, and includes means for inputting an ID and a password, an item that can be selected and input, and a posting field that can be described and input an arbitrary character. A screen display means for displaying the data input screen and a transmission means for transmitting the data input on the data input screen, and the data input screen on the condition that the data input screen is authenticated. The above data can be input.

本発明によれば、選択入力可能な項目と任意の文字を記述入力可能な投稿欄とを有するデータ投入用画面を電子的ネットワークを介して投票者端末に表示させ、この投票者端末においてこのデータ投入用画面上で投入されたデータを受け付けるようにしたので、投票と意見投稿とを同一のメディアによって行うことができる。したがって、例えば、インターネットウェブ上で同一メディアのシステムにて投票と意見投稿を可能とすることにより、投稿と意見集約についてそれぞれのサービスに契約する必要がなくなる。更に、投票のデータ集計と意見投稿の集約が同一システムにて容易に実行することが可能となる。
また、データ投入用画面を項目一覧蓄積部から取得した項目一覧に基づいて作成するので、この項目一覧を編集することによって、投票の集計項目を容易に追加変更が可能となる。したがって、例えば、投票運営者が項目一覧の中の項目情報を記述あるいは追記・修正することにより、投票者端末画面上の投票項目を容易に設定/変更することが可能となる。
また、電子的ネットワークを介して互いに接続可能な投票運営システムとサイト運営システムとに投票投稿に関する機能を分散させることにより、投票運営者はインターネットウェブ上でのアンケート調査での投票/投稿を安価にかつ即時に実行することが可能となる。更に投票運営者は1つのシステムで複数のサイト運営者にまたがってのアンケート調査を実施することが可能となる。また、サイト運営者は多くの投票運営体に同じサービスを提供可能であって多数のビジネス機会を期待できる。
According to the present invention, a data input screen having an item that can be selected and input and a posting field in which an arbitrary character can be input can be displayed on a voter terminal via an electronic network. Since the data input on the input screen is accepted, voting and posting of opinions can be performed by the same medium. Therefore, for example, by enabling voting and posting of opinions on the same media system on the Internet web, it is not necessary to contract each service for posting and collecting opinions. In addition, it is possible to easily perform voting data aggregation and opinion aggregation in the same system.
In addition, since the data input screen is created based on the item list acquired from the item list storage unit, the total items for voting can be easily added and changed by editing this item list. Therefore, for example, the voting manager can easily set / change the voting items on the voter terminal screen by describing or adding / modifying item information in the item list.
In addition, by distributing the functions related to voting posting to the voting management system and the site management system that can be connected to each other via an electronic network, voting managers can make voting / posting in questionnaire surveys on the Internet web cheaper. And it becomes possible to execute immediately. Furthermore, the voting operator can conduct a questionnaire survey across a plurality of site operators with one system. In addition, the site operator can provide the same service to many voting management bodies and can expect many business opportunities.

以下に、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
[第1の実施の形態]
本発明の第1の実施の形態にかかる投票投稿システムは、インターネット(IP網)に接続可能な投票者端末に表示されたデータ投入用画面から投票および投稿を行うことができるものである。
図1に第1の実施の形態にかかる投票投稿システムの概略を示す。図1に示すように、本実施の形態においては、投票運営体(投票運営システム)1とサイト運営体(サイト運営システム)2とがIP網3を介して互いに接続可能に設けられている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
[First Embodiment]
The vote posting system according to the first embodiment of the present invention can vote and post from a data input screen displayed on a voter terminal that can be connected to the Internet (IP network).
FIG. 1 shows an outline of a vote posting system according to the first embodiment. As shown in FIG. 1, in this embodiment, a voting management body (voting management system) 1 and a site management body (site management system) 2 are provided so as to be connected to each other via an IP network 3.

投票運営システム1は、ネットワーク接続部(INT)16を介してIP網3に接続されたコンピュータシステムであって、投票にて収集したい項目を定めた項目一覧を記憶した項目一覧蓄積部12と、IP網3とネットワーク接続部INT16を経由してサイト運営システム2に対して後述する投票/投稿データを記憶したデータベース(投票/投稿DB)22に記憶された投票/投稿データを要求して取得する情報閲覧部13と、取得した投票/投稿データを項目別に集計する情報分析部14と、情報分析部14による集計結果から集計結果表示画面を作成し、IP網を介して閲覧端末となる受信者端末5に表示させる情報公開部15とを備えている。また、投票運営システム1は運営者端末11を備え、投票運営体は、この運営者端末11から投票にて収集したい項目を定めた項目一覧を設定し項目一覧蓄積部12に保持させることができる。   The voting management system 1 is a computer system connected to the IP network 3 via a network connection unit (INT) 16, and stores an item list storage unit 12 that stores an item list that defines items to be collected by voting, Request and obtain voting / posting data stored in a database (voting / posting DB) 22 that stores voting / posting data, which will be described later, to the site management system 2 via the IP network 3 and the network connection unit INT16. Information browsing unit 13, information analysis unit 14 that tabulates the acquired voting / posting data by item, and a total result display screen created from the result of tabulation by information analysis unit 14, and a recipient who becomes a browsing terminal via the IP network And an information disclosure unit 15 to be displayed on the terminal 5. Further, the voting management system 1 includes an operator terminal 11, and the voting management body can set an item list that defines items to be collected by voting from the operator terminal 11 and hold the item list in the item list storage unit 12. .

一方、サイト運営システム2は、情報公開部21とデータベース(投票/投稿DB)22とインターネットサイト機能部(IS機能部)23とを備えている。
ここで、情報公開部21は、より詳細には次のような機能を有する。情報公開部21の第1の機能は、上述した投票運営システム1の項目一覧蓄積部12から項目一覧を取得し、この項目一覧に基づいてデータ投入用画面を作成するデータ投入用画面作成機能である。このデータ投入用画面は、選択入力可能な投票用の項目と任意の文字を記述入力可能な意見投稿用の投稿欄とを有する。
情報公開部21の第2の機能は、このようなデータ投入用画面をIS機能部23およびIP網3を介して投票者端末4に表示させるとともに、投票者端末4よりデータ投入用画面上で投入された投票/投稿データを受け付けるインターフェース機能である。
さらに、情報公開部21の第3の機能は、データベース22の記憶内容を更新することによって、受け付けたデータをデータベース22に保持させるとともに、上述した投票運営システム1の情報閲覧部13からの要求に応じてデータベース22に保持されている投票/投稿データをIP網3を介して投票運営システム1に送信する情報管理機能である。
On the other hand, the site management system 2 includes an information disclosure unit 21, a database (voting / posting DB) 22, and an Internet site function unit (IS function unit) 23.
Here, the information disclosure unit 21 has the following functions in more detail. The first function of the information disclosure unit 21 is a data entry screen creation function that acquires an item list from the item list storage unit 12 of the voting management system 1 and creates a data entry screen based on the item list. is there. This data input screen has a voting item that can be selected and input, and a posting column for posting an opinion that can input any character.
The second function of the information disclosing unit 21 is to display such a data input screen on the voter terminal 4 via the IS function unit 23 and the IP network 3 and on the data input screen from the voter terminal 4. It is an interface function that accepts input voting / posting data.
Further, the third function of the information disclosure unit 21 updates the stored contents of the database 22 to hold the received data in the database 22 and responds to the request from the information browsing unit 13 of the voting management system 1 described above. In response to this, it is an information management function for transmitting voting / posting data held in the database 22 to the voting management system 1 via the IP network 3.

サイト運営システム2の投票/投稿DB22は、投票者端末4より受け付けた投票/投稿データを保持するデータベースである。また、IS機能部23は、情報公開部21とIP網3の間にあってIPによる通信サーバの働きをする。   The voting / posting DB 22 of the site management system 2 is a database that holds voting / posting data received from the voter terminal 4. The IS function unit 23 is between the information disclosure unit 21 and the IP network 3 and functions as a communication server using IP.

以上のような構成により、投票運営体が、投票運営システム1において、独自に項目一覧を作成すると、この項目一覧に基いてサイト運営システム2において、投票者のデータ投入用の表示画面が作成され、このデータ投入用表示画面が投票者端末4に配布され表示される。したがって、投票者は、投票者端末4に表示されたデータ投入用表示画面という単一メディア上で投票と投稿とを行うことができる。このようにデータ投入用表示画面上において投入された投票/投稿データは、データベース22に記憶保持され、投票運営システム1の情報閲覧部13および情報分析部14による閲覧および分析に供される。   With the configuration as described above, when the voting management body independently creates an item list in the voting management system 1, a display screen for data input of the voter is created in the site management system 2 based on this item list. The data input display screen is distributed and displayed on the voter terminal 4. Therefore, the voter can vote and post on a single medium called a data input display screen displayed on the voter terminal 4. The voting / posting data thus entered on the data entry display screen is stored and held in the database 22 and used for browsing and analysis by the information browsing unit 13 and the information analyzing unit 14 of the voting management system 1.

なお、上述した投票運営システム1およびサイト運営システム2は、いずれも、IP網3に接続可能なコンピュータとプログラムによって実現することができる。また、各システム1、2は、それぞれ1台のコンピュータ上に構築してもよいが、それぞれを複数のコンピュータをLAN等のネットワークで接続したネットワーク環境において構築してもよいことは言うまでもない。
また、投票者端末4と受信者端末5は固定端末の例えばデスクトップパソコンの場合もあれば携帯電話のような無線端末の場合もあり得る。また、図1においては投票者端末4と受信者端末5はそれぞれ1台づつ描かれているが、各々複数台数(例えば何万台〜数百万台以上)である場合にもあり得ることは言うまでもない。
The voting management system 1 and the site management system 2 described above can be realized by a computer and a program that can be connected to the IP network 3. Each of the systems 1 and 2 may be constructed on a single computer, but it goes without saying that each of the systems 1 and 2 may be constructed in a network environment in which a plurality of computers are connected by a network such as a LAN.
The voter terminal 4 and the receiver terminal 5 may be fixed terminals such as desktop personal computers or wireless terminals such as mobile phones. Further, in FIG. 1, one voter terminal 4 and one receiver terminal 5 are depicted, but there may be a case where there are a plurality of each (for example, tens of thousands to several million or more). Needless to say.

ここで、本実施の形態にかかる投票投稿システムにおけるデータ投入用画面について説明する。投票運営システム1の項目一覧蓄積部12に記憶された「項目一覧」は、互いに関連する複数種類のデータ、すなわち、投票にて収集したい項目を定めたデータの構造を定義したものということができる。このような項目一覧としては、例えば、「賛成」/「反対」といった賛否を問う項目や、例えば、投票者の性別や住所、年齢等を問う項目と、投票者が自由に意見を書き込めるフリーな項目とを順序づけたものが考えられる。また、意見を書き込む項目以外の項目に対しては、「賛成」/「反対」や「都道府県名」等をメニュー形式で予め定義しておいてもよい。
運営者端末11は、項目一覧に定める項目を編集する編集部として作用し、どのような項目を定義するかは、投票運営体が運営者端末11から必要な情報を入力することによって定めることができる。
Here, the data input screen in the vote posting system according to the present embodiment will be described. The “item list” stored in the item list storage unit 12 of the voting management system 1 can be said to define a plurality of types of data related to each other, that is, a data structure that defines items to be collected by voting. . Examples of such a list of items include items that ask for approval or disapproval, such as “agree” / “disagree”, items that ask the voter ’s gender, address, age, etc. An ordering of items can be considered. For items other than the items for writing opinions, “agree” / “against”, “prefecture name”, etc. may be defined in advance in a menu format.
The operator terminal 11 acts as an editing unit that edits items defined in the item list, and what items are to be defined can be determined by the voting administration body inputting necessary information from the operator terminal 11. it can.

サイト運営システム2の情報公開部21は、項目一覧蓄積部12から取得した上述した項目一覧に基づき投票者端末4に表示させるWeb画面を作成する。Web画面(データ投入用画面)の作成は、サイト運営システム2を構成するコンピュータにインストールされたWeb画面作成プログラムによって実現される。
図2に、投票者端末4に表示されるデータ投入用画面の一例を示す。図2に示すように、投票者端末4におけるインタ−ネットのブラウザ画面としてのデータ投入用画面(投票画面)には、「賛否」を問う投票部分101と自己の意見を入力する投稿部分102とが含まれており、さらには「性別」、「年齢」、「都道府県」等の入力項目が設けられている。
The information disclosure unit 21 of the site management system 2 creates a Web screen to be displayed on the voter terminal 4 based on the item list acquired from the item list storage unit 12. Creation of a web screen (data input screen) is realized by a web screen creation program installed in a computer constituting the site management system 2.
FIG. 2 shows an example of a data input screen displayed on the voter terminal 4. As shown in FIG. 2, a data input screen (voting screen) as an Internet browser screen in the voter terminal 4 includes a voting portion 101 for asking “pros and cons” and a posting portion 102 for inputting own opinion. In addition, input items such as “gender”, “age”, and “prefecture” are provided.

ここで「賛否」、「性別」および「都道府県」の各項目に対しては、プルダウンメニューが用意されており、投票者は、これらのメニューの中からそれぞれ適当なものを選択することにより、投票に必要な情報を入力することができる。このようなデータ投入用画面においては、投票部分101に記入しない限り投稿部分102に記入不可とすることも可能であるし、また、全ての項目に対して記入しないと、その結果を送信出来ない、すなわち投票投稿できないようにすることも可能である。
なお、このようなデータ投入用画面は、例えばいわゆる「blog」(Weblog)を利用した投票者端末4上に表示させることができる。
また、システムが稼動中に運営者端末11から項目一覧の追記変更を行うことで、図2に示される投票画面の項目情報を追記変更することが可能である。
Here, pull-down menus are prepared for each item of “pros and cons”, “gender” and “prefecture”, and the voter selects an appropriate one from these menus, Information necessary for voting can be input. In such a data input screen, it is possible to make it impossible to fill in the posting portion 102 unless it is filled in the voting portion 101, and the result cannot be transmitted unless all items are filled in. In other words, it is possible not to post a vote.
Note that such a data input screen can be displayed on the voter terminal 4 using, for example, so-called “blog” (Weblog).
Moreover, it is possible to add and change the item information on the voting screen shown in FIG. 2 by changing the item list additionally from the operator terminal 11 while the system is operating.

次に、本実施の形態にかかる投票投稿システムの動作について図3に示すシーケンス図を参照して説明する。
まず、投票運営システム1において、投票運営体は運営者端末11から投票にて収集したい項目を定めた項目一覧を設定し(ステップ1)、この項目一覧を項目一覧蓄積部12が蓄積保持する(ステップ2)。
サイト運営システム2の情報公開部21によって、上述した項目一覧蓄積部12からIP網3を経由して項目一覧を取得する(ステップ3)。
情報公開部21は、取得した項目一覧からデータ投入用の表示画面を作成し、IP網3を経由して投票者端末4に転送する(ステップ4)。
投票者端末4において表示されたデータ投入用の表示画面上で投票/投稿データが投入されると(ステップ5)、IP網3を経由してサイト運営システム2の情報公開部21がこの投票/投稿データを受信してデータベース22に蓄積し(ステップ6)、データベース22は、記憶内容を更新して投票/投稿データを保持する(ステップ7)。
Next, the operation of the vote posting system according to this embodiment will be described with reference to the sequence diagram shown in FIG.
First, in the voting management system 1, the voting management body sets an item list that defines items to be collected by voting from the manager terminal 11 (step 1), and the item list storage unit 12 stores and holds this item list (step 1). Step 2).
The information disclosure unit 21 of the site management system 2 acquires the item list from the item list storage unit 12 described above via the IP network 3 (step 3).
The information disclosing unit 21 creates a data input display screen from the acquired item list and transfers it to the voter terminal 4 via the IP network 3 (step 4).
When voting / posting data is input on the data input display screen displayed on the voter terminal 4 (step 5), the information disclosing unit 21 of the site management system 2 transmits the voting / posting data via the IP network 3. The posted data is received and stored in the database 22 (step 6), and the database 22 updates the stored contents and holds the voting / posted data (step 7).

次に、投票運営システム1の情報閲覧部13よりIP網3を経由してサイト運営システム2の情報公開部21に対して投票/投稿データを要求すると(ステップ8)、情報公開部21が更新済みの投票/投稿データをデ−タベース22から取得してこれをIP網3を経由で情報閲覧部13に転送し(ステップ9)、投票運営システム1の情報閲覧部13がこのデータを取得保持する(ステップ10)。取得したデータを情報分析部14が集計分析し(ステップ11)、投票運営システム1の情報公開部15がこの集計分析結果から集計結果表示画面を作成し、受信端末5に転送する(ステップ12)。受信端末5において結果表示画面により投票結果を表示する(ステップ13)。   Next, when the information browsing unit 13 of the voting management system 1 requests voting / posting data from the information disclosure unit 21 of the site management system 2 via the IP network 3 (step 8), the information disclosure unit 21 is updated. Acquired voting / posting data is acquired from the database 22 and transferred to the information browsing unit 13 via the IP network 3 (step 9), and the information browsing unit 13 of the voting management system 1 acquires and holds this data. (Step 10). The information analysis unit 14 totals and analyzes the acquired data (step 11), and the information disclosure unit 15 of the voting management system 1 creates a total result display screen from the total analysis result and transfers it to the receiving terminal 5 (step 12). . The receiving terminal 5 displays the voting result on the result display screen (step 13).

以上のように選択入力可能な項目と任意の文字を記述入力可能な投稿欄とを有するデータ投入用画面をIP網を介して投票者端末に表示させ、この投票者端末においてこのデータ投入用画面上で投入されたデータを受け付けるようにしたので、投票と意見投稿とを同一のメディアによって行うことができる。
また、インターネットという同一メディアにて同時に投票と意見投稿を可能とすることにより、従来のように投票と意見集約についてそれぞれのサービスに契約する必要がなくなる。更に、投票のデータ集計と意見投稿の集約が同一システムにて容易に実行することが可能となる。
また、項目一覧に基づいてデータ投入用画面を作成するので、この項目一覧を編集することによって、投票の集計項目を容易に追加変更が可能となる。したがって、例えば、投票運営者が項目一覧の中の項目情報を記述あるいは追記・修正することにより、投票者端末画面上の投票項目を容易に設定/変更することが可能となる。
また、IP網3を介して互いに接続可能な投票運営システム1とサイト運営システム2とに投票投稿に関する機能を分散させ、両者が協働することによって投票投稿システムを実現することにより、投票運営者はインターネットウェブ上でのアンケート調査での投票/投稿を安価にかつ即時に実行することが可能となる。
As described above, a data input screen having items that can be selectively input and a posting field in which an arbitrary character can be input can be displayed on the voter terminal via the IP network, and the data input screen is displayed on the voter terminal. Since the data input above is accepted, voting and posting of opinions can be performed by the same media.
In addition, since it is possible to simultaneously vote and post opinions on the same medium called the Internet, it becomes unnecessary to contract for each service for voting and opinion aggregation as in the past. In addition, it is possible to easily perform voting data aggregation and opinion aggregation in the same system.
In addition, since the data entry screen is created based on the item list, it is possible to easily add or change the vote total items by editing the item list. Therefore, for example, the voting manager can easily set / change the voting items on the voter terminal screen by describing or adding / modifying item information in the item list.
In addition, by distributing functions related to voting posting to the voting management system 1 and the site management system 2 that can be connected to each other via the IP network 3, the voting manager can be realized by cooperating with each other. Can perform voting / posting in questionnaire surveys on the Internet web at low cost and immediately.

[第2の実施の形態]
本発明の第2の実施の形態にかかる投票投稿システムについて図4および図5を参照して説明する。なお、上述した第1の実施の形態にかかる投票投稿システムの構成要素と同じ構成要素には同一の符号を付し、その説明を適宜省略する。
第2の実施の形態にかかる投票投稿システムは、例えば自治体のホームページのように、投票運営体とサイト運営体が同じ場合を想定し、投票運営システム6がサイト運営機能を併せ持つものである。すなわち、投票運営体が独自に項目一覧を作成することのみならず、これに基づく投票者データ投入用の表示画面をも投票運営システム1において作成し投票者端末4に配信するものである。
[Second Embodiment]
A vote posting system according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the same component as the component of the vote contribution system concerning 1st Embodiment mentioned above, and the description is abbreviate | omitted suitably.
The vote posting system according to the second embodiment assumes that the vote management body and the site management body are the same, such as a local government homepage, and the vote management system 6 also has a site management function. That is, not only the voting management body independently creates an item list, but also a voting data input display screen based on this is created in the voting management system 1 and distributed to the voter terminal 4.

図4に本実施の形態にかかる投票投稿システムの概略を示す。図4に示すように、投票運営システム6は、運営者端末61と情報公開部63と項目一覧蓄積部62とインターネットサイト運営機能部(IS機能部)65と情報分析部64とを備えている。
ここで項目一覧蓄積部62は、上述した第1の実施の形態にかかる投票投稿システムと同様に、投票運営体が運営者端末61から設定した、投票にて収集したい項目を定めた項目一覧を保持する。
FIG. 4 shows an outline of the vote posting system according to the present embodiment. As shown in FIG. 4, the voting management system 6 includes an operator terminal 61, an information disclosure unit 63, an item list storage unit 62, an Internet site management function unit (IS function unit) 65, and an information analysis unit 64. .
Here, the item list accumulating unit 62, like the vote posting system according to the first embodiment described above, sets an item list that is set by the voting management body from the manager terminal 61 and that defines items to be collected by voting. Hold.

情報公開部63は、次のような4つの機能を有する。まず、第1の機能は、上述した項目一覧蓄積部62から項目一覧を取得し、この項目一覧に基づいてデータ投入用画面を作成するデータ投入用画面作成機能である。情報公開部63の第2の機能は、このようなデータ投入用画面をIS機能部65およびIP網3を介して投票者端末4に表示させるとともに、投票者端末4よりデータ投入用画面上で投入された投票/投稿データを受け付けるインターフェース機能である。また、情報公開部63の第3の機能は、データベース66の記憶内容を更新することによって、受け付けたデータをデータベース66に保持させるとともに、情報分析部64からの要求に応じてデータベース66に保持されている投票/投稿データを情報分析部64に送信する情報管理機能である。さらに、第4の機能として、情報分析部64による集計結果から集計結果表示画面を作成し、IP網を介して閲覧端末となる受信者端末5に表示させる分析結果公開機能である。   The information disclosure unit 63 has the following four functions. The first function is a data entry screen creation function that acquires an item list from the item list storage unit 62 described above and creates a data entry screen based on the item list. The second function of the information disclosure unit 63 is to display such a data input screen on the voter terminal 4 via the IS function unit 65 and the IP network 3 and on the data input screen from the voter terminal 4. It is an interface function that accepts input voting / posting data. The third function of the information disclosure unit 63 is to update the stored contents of the database 66 to hold the received data in the database 66 and to be held in the database 66 in response to a request from the information analysis unit 64. This is an information management function for transmitting the voting / posting data being sent to the information analysis unit 64. Furthermore, as a fourth function, there is an analysis result disclosure function that creates a total result display screen from the total result by the information analysis unit 64 and displays it on the receiver terminal 5 serving as a browsing terminal via the IP network.

次に、本実施の形態にかかる投票投稿システムの動作について図5に示すシーケンス図を参照して説明する。
まず、投票運営体は、投票運営システム6の運営者端末61から投票にて収集したい項目を定めた項目一覧を設定し(ステップ21)、これを項目一覧蓄積部62が蓄積保持する(ステップ22)。
情報公開部63は、項目一覧蓄積部62から項目一覧を取得し(ステップ23)、取得した項目一覧からデータ投入用の表示画面を作成してIP網3を経由して投票者端末4に配信する(ステップ24)。
投票者は、投票者端末4に表示されたデータ投入用画面上でデータ投入を行う(ステップ25)。この投入された投票/投稿データは、IP網3を経由して投票者端末4より情報公開部63において受信され(ステップ26)、投票/投稿データベース66に蓄積される(ステップ27)。これによって、投票/投稿デ−タベース66は該投票データを保持更新する。
情報分析部64が投票/投稿デ−タベース66に蓄積された投票/投稿データを集計分析する(ステップ28)。情報公開部65が、情報分析部64による集計分析結果から集計結果表示画面を作成して、受信端末5に転送し(ステップ29)、受信端末5にその集計結果を表示させる(ステップ30)。
Next, the operation of the vote posting system according to the present embodiment will be described with reference to the sequence diagram shown in FIG.
First, the voting management body sets an item list that defines items to be collected by voting from the administrator terminal 61 of the voting management system 6 (step 21), and the item list storage unit 62 stores and holds this (step 22). ).
The information disclosure unit 63 acquires an item list from the item list storage unit 62 (step 23), creates a display screen for data entry from the acquired item list, and distributes it to the voter terminal 4 via the IP network 3. (Step 24).
The voter inputs data on the data input screen displayed on the voter terminal 4 (step 25). The input voting / posting data is received by the information disclosing unit 63 from the voter terminal 4 via the IP network 3 (step 26) and accumulated in the voting / posting database 66 (step 27). As a result, the voting / posting database 66 holds and updates the voting data.
The information analysis unit 64 aggregates and analyzes the vote / post data accumulated in the vote / post database 66 (step 28). The information disclosure unit 65 creates a tabulation result display screen from the tabulation analysis result by the information analysis unit 64, transfers it to the receiving terminal 5 (step 29), and causes the receiving terminal 5 to display the tabulation result (step 30).

[第3の実施の形態]
本発明の第3の実施の形態にかかる投票投稿システムについて図6および図7を参照して説明する。なお、上述した第1の実施の形態にかかる投票投稿システムの構成要素と同じ構成要素には同一の符号を付し、その説明を適宜省略する。
本実施の形態にかかる投票投稿システムは、図6に示すように、IP網3を介して互いに接続可能な投票運営システム1とサイト運営システム8とからなる点において、上述した第1の実施の形態と共通するものの、投票にて収集可能な項目を例示するサンプル項目一覧をサイト運営システム8が保持しており、投票運営体は、このサンプル項目一覧を編集加工して項目一覧を作成することができるという特徴を有する。
[Third Embodiment]
A vote posting system according to a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the same component as the component of the vote contribution system concerning 1st Embodiment mentioned above, and the description is abbreviate | omitted suitably.
As shown in FIG. 6, the voting posting system according to the present embodiment includes the voting management system 1 and the site management system 8 that can be connected to each other via the IP network 3. Although it is common to the form, the site management system 8 holds a sample item list that exemplifies items that can be collected by voting, and the voting management body creates an item list by editing and processing this sample item list. It has the feature of being able to.

まず、投票運営システム1は、ネットワーク接続部(INT)16を介してIP網3に接続されたコンピュータシステムであって、投票にて収集したい項目を定めた項目一覧を記憶した項目一覧蓄積部12と、IP網3とネットワーク接続部INT16を経由してサイト運営システム8に対して、後述する投票/投稿データを記憶したデータベース(投票/投稿DB)22に記憶された投票/投稿データを要求して取得する情報閲覧部13と、取得した投票/投稿データを項目別に集計する情報分析部14と、情報分析部14による集計結果から集計結果表示画面を作成し、IP網を介して閲覧端末となる受信者端末5に表示させる情報公開部15とを備えている。また、投票運営システム1は運営者端末11を備えている。   First, the voting management system 1 is a computer system connected to the IP network 3 via a network connection unit (INT) 16 and stores an item list accumulation unit 12 that stores an item list that defines items to be collected by voting. Requesting the voting / posting data stored in the database (voting / posting DB) 22 storing the voting / posting data to be described later to the site management system 8 via the IP network 3 and the network connection unit INT16. The information browsing unit 13 to be acquired, the information analysis unit 14 to totalize the acquired voting / posting data by item, a totaling result display screen is created from the totaling result by the information analyzing unit 14, and the browsing terminal via the IP network The information disclosure unit 15 to be displayed on the recipient terminal 5 is provided. The voting management system 1 includes an operator terminal 11.

一方、サイト運営システム8は、情報公開部81と項目一覧蓄積部82とインターネットサイト機能部(IS機能部)83とデータベース(投票/投稿DB)84とを備えている。
ここで、項目一覧蓄積部82は、投票にて収集可能な項目を例示するサンプル項目一覧を保持した記憶装置である。投票運営体は、投票運営システム1において、運営者端末11からIP網3およびサイト運営システム8の情報公開部81を経由して項目一覧蓄積部82が保持するサンプル項目一覧を取得し、このサンプル項目一覧を加工編集することによって、容易に投票にて収集したい項目を定めた項目一覧を設定することができる。このようにしてサンプル項目一覧を元に作成された項目一覧は、投票運営システム1の項目一覧蓄積部12に保持され、さらにはこの項目一覧に基づいてサイト運営システム8の情報公開部81によって投票者端末4に表示されるデータ投入用画面が作成される。
On the other hand, the site management system 8 includes an information disclosure unit 81, an item list storage unit 82, an Internet site function unit (IS function unit) 83, and a database (voting / posting DB) 84.
Here, the item list storage unit 82 is a storage device that holds a sample item list that exemplifies items that can be collected by voting. In the voting management system 1, the voting management body acquires a sample item list held by the item list storage unit 82 from the operator terminal 11 via the IP network 3 and the information disclosure unit 81 of the site management system 8, and this sample By processing and editing the item list, it is possible to easily set an item list that defines items to be collected by voting. The item list created based on the sample item list in this way is held in the item list storage unit 12 of the voting management system 1 and further voted by the information disclosure unit 81 of the site management system 8 based on this item list. A data input screen displayed on the operator terminal 4 is created.

また、サイト運営システム8の情報公開部81は、上述した第1の実施の形態において説明した情報公開部21の機能に加えて、項目一覧記憶部82からサンプル項目一覧を取得して投票運営システム1に送付する機能を備えている。したがって、本実施の形態においては、投票運営体は、運営者端末11からIP網3を介してサイト運営システム8の項目一覧蓄積部82からサンプル項目一覧を取得してこれを編集加工することによって、投票運営システム1の項目一覧蓄積部12に蓄積する項目一覧とすることができる。   Further, the information disclosure unit 81 of the site management system 8 acquires a sample item list from the item list storage unit 82 in addition to the function of the information disclosure unit 21 described in the first embodiment described above, and performs a vote management system. 1 is provided. Therefore, in this embodiment, the voting management body acquires a sample item list from the item list storage unit 82 of the site management system 8 via the IP network 3 from the operator terminal 11 and edits the sample item list. The item list stored in the item list storage unit 12 of the voting management system 1 can be used.

次に、本実施の形態にかかる投票投稿システムの動作を図7のシーケンス図を用いて更に詳細に説明する。
まず、投票運営体が投票運営システム1の運営者端末11からサイト運営システム8の項目一覧蓄積部82が保持するサンプル項目一覧を情報公開部81及びIP網3を介して取得し(ステップ40)、このサンプル項目一覧を運営者端末11上において編集加工して、投票にて収集したい項目を定めた項目一覧を設定し(ステップ41)、これを項目一覧蓄積部12が蓄積保持する(ステップ42)。
しかる後、サイト運営システム8の情報公開部81は、投票運営システム1の項目一覧蓄積部15からからIP網3を経由して項目一覧を取得する(ステップ43)。情報公開部81は、取得した項目一覧からデータ投入用の表示画面を作成し、IP網3を経由して投票者端末4に転送する(ステップ44)。
投票者端末4において表示されたデータ投入用の表示画面上で投票/投稿データが投入されると(ステップ45)、IP網3を経由してサイト運営システム8の情報公開部81がこの投票/投稿データを受信してデータベース22に蓄積し(ステップ46)、データベース22は、記憶内容を更新して投票/投稿データを保持する(ステップ47)。
Next, operation | movement of the vote posting system concerning this Embodiment is demonstrated still in detail using the sequence diagram of FIG.
First, the voting management body acquires a sample item list held by the item list storage unit 82 of the site management system 8 from the administrator terminal 11 of the voting management system 1 via the information disclosure unit 81 and the IP network 3 (step 40). The sample item list is edited and processed on the operator terminal 11 to set an item list in which items to be collected by voting are set (step 41), and the item list storage unit 12 stores and holds the item list (step 42). ).
Thereafter, the information disclosure unit 81 of the site management system 8 acquires an item list from the item list storage unit 15 of the voting management system 1 via the IP network 3 (step 43). The information disclosure unit 81 creates a display screen for inputting data from the acquired item list and transfers it to the voter terminal 4 via the IP network 3 (step 44).
When voting / posting data is input on the data input display screen displayed on the voter terminal 4 (step 45), the information disclosure unit 81 of the site management system 8 transmits the voting / posting data via the IP network 3. The posted data is received and stored in the database 22 (step 46), and the database 22 updates the stored contents and holds the voting / posted data (step 47).

投票運営システム1の情報閲覧部13よりIP網3を経由してサイト運営システム8の情報公開部81に対して投票/投稿データを要求すると(ステップ48)、情報公開部81が更新済みの投票/投稿データをデ−タベース22から取得してこれをIP網3を経由で情報閲覧部13に転送し(ステップ49)、投票運営システム1の情報閲覧部13がこのデータを取得保持する(ステップ50)。取得したデータを情報分析部14が集計分析し(ステップ51)、投票運営システム1の情報公開部15がこの集計分析結果から集計結果表示画面を作成し、受信端末5に転送する(ステップ52)。受信端末5において結果表示画面により投票結果を表示する(ステップ53)。   When the information browsing unit 13 of the voting management system 1 requests voting / posting data from the information disclosure unit 81 of the site management system 8 via the IP network 3 (step 48), the information disclosure unit 81 has updated the vote. / Posted data is acquired from the database 22 and transferred to the information browsing unit 13 via the IP network 3 (step 49), and the information browsing unit 13 of the voting management system 1 acquires and holds this data (step 49) 50). The information analysis unit 14 performs total analysis on the acquired data (step 51), and the information disclosure unit 15 of the voting management system 1 creates a total result display screen from the total analysis result and transfers it to the receiving terminal 5 (step 52). . The voting result is displayed on the receiving terminal 5 on the result display screen (step 53).

以上のように、本実施の形態にかかる投票投稿システムにおいては、サイト運営システム8において投票にて収集可能な項目を例示するサンプル項目一覧を保持することによって、投票運営体は、このサンプル項目一覧を編集加工することによって項目一覧を作成することができる。したがって、サイト運営システム8を運営するサイト運営体は、様々な投票運営体が投票の実施行う場合に、サンプルの提供と高信頼度ネットワーク提供で支援するサービスを提供するサービスプロバイダということができる。
これにより、また、サービスプロバイダ、すなわちサイト運営者は、多くの投票運営体に同じサービスを提供可能となり、多数のビジネス機会を期待できる。
As described above, in the voting posting system according to the present embodiment, the voting management body holds the sample item list that exemplifies the items that can be collected by voting in the site management system 8, so that the voting management body An item list can be created by editing and processing. Therefore, it can be said that the site management body that manages the site management system 8 is a service provider that provides a service that supports sample provision and high-reliability network provision when various voting management bodies perform voting.
As a result, the service provider, that is, the site operator, can provide the same service to many voting operators and can expect many business opportunities.

[第4の実施の形態]
上述した第3の実施の形態にかかる投票投稿システムでは、サイト運営システム8がサンプル項目一覧を提供しているのは1つの投票運営システム1であるが、本実施の形態にかかる投票投稿システムは、図8に示すように、1つのサイト運営システム112より2つ以上の投票運営システム120,121にサンプル項目一覧を提供するようにしてもよい。また、この場合、サイト運営システム112は、投票運営体120と投票運営体121にサンプル項目一覧を提供し投票者の投票/投稿データを一手に保持更新するデータベースを備えてもよく、また、投票運営システム120、121ごとに、投票者の投票/投稿データを保持更新する複数のデータベースを備えるようにしてもよい。
[Fourth Embodiment]
In the vote posting system according to the third embodiment described above, the site management system 8 provides a sample item list to one vote management system 1, but the vote posting system according to the present embodiment is As shown in FIG. 8, a sample item list may be provided to two or more voting management systems 120 and 121 from one site management system 112. Further, in this case, the site management system 112 may include a database that provides sample item lists to the voting management body 120 and the voting management body 121 to hold and update voter voting / posting data at one time. Each of the management systems 120 and 121 may include a plurality of databases that hold and update voter vote / post data.

[第5の実施の形態]
上述した第1および第3の実施の形態にかかる投票投稿システムにおいては、1つのサイト運営システム1、8を前提として、投票運営システム1の情報閲覧部13が更新情報を要求するのは1つのサイト運営システム2、8として説明したが、本発明においては、2つ以上のサイト運営システムからの更新情報を要求し集めるように構成することも可能である。図9に本実施の形態にかかる投票投稿システムの概略を示す。ココに示すように、投票運営システム123は、複数のサイト運営システム110とサイト運営システム111とIP網3を介して接続可能である。したがって、本実施の形態においては、複数のサイト運営システムにおいてそれぞれ投票者端末4からの投票/投稿データを収集し、その結果によって図示しないデータベースを更新している。
よって、投票運営者は1つのシステムで複数のサイト運営者にまたがってのアンケート調査を実施することが可能となる。
[Fifth Embodiment]
In the vote posting system according to the first and third embodiments described above, on the premise of one site management system 1 or 8, the information browsing unit 13 of the vote management system 1 requests update information. Although described as the site management systems 2 and 8, in the present invention, it may be configured to request and collect update information from two or more site management systems. FIG. 9 shows an outline of the vote posting system according to the present embodiment. As shown here, the voting management system 123 can be connected to the plurality of site management systems 110, the site management system 111, and the IP network 3. Therefore, in the present embodiment, voting / posting data from the voter terminal 4 is collected in each of the plurality of site management systems, and a database (not shown) is updated according to the result.
Therefore, the voting operator can conduct a questionnaire survey across a plurality of site operators with one system.

[第6の実施の形態]
本発明にかかる投票投稿システムにおいては、投票者端末のアクセスに対して予め定められたIDとパスワードとによる認証を行い、認証されたことを条件に前記データ投入用の画面におけるデータの投入を可能とするように構成してもよい。
図10に、本発明の第6の実施の形態にかかる投票投稿システムの概略を示す。投票運営システム9は、ID発行管理部91を備える点を除き、上述した第2の実施の形態にかかる投票投稿システムの投票運営システム6とほぼ共通する構成を備えている。
このID発行管理部91は、投票者端末4経由で投票する投票者に対して発行されたIDとパスワードを管理する。情報公開部93は、投票者端末4からアクセス要求があると、このIDとパスワードによりこのアクセスの認証を行う。投票者端末4においては、認証された後にデータ投入画面にデータ投入が可能となる。
[Sixth Embodiment]
In the voting posting system according to the present invention, authentication based on a predetermined ID and password is performed for accessing a voter terminal, and data can be input on the data input screen on the condition that the authentication has been performed. You may comprise as follows.
FIG. 10 shows an outline of a vote posting system according to the sixth embodiment of the present invention. The voting management system 9 has a configuration that is substantially common to the voting management system 6 of the voting posting system according to the second embodiment described above, except that an ID issue management unit 91 is provided.
The ID issue management unit 91 manages IDs and passwords issued to voters who vote via the voter terminal 4. When there is an access request from the voter terminal 4, the information disclosure unit 93 authenticates this access using this ID and password. The voter terminal 4 can input data on the data input screen after being authenticated.

さらに、情報公開部93が認証するのは特定のMACアドレスの端末のみとすることで、投票に使用する端末を限定して、投票システムのセキュリテイを向上させることが可能である。このように投票者端末4からのアクセスをMACアドレスを含む端末IDにより認証することによって、投票者端末4をデータ投入画面にデータ投入が可能となる投票用の専用端末とすることができる。   Furthermore, the information disclosure unit 93 authenticates only the terminal having a specific MAC address, so that the terminals used for voting can be limited to improve the security of the voting system. Thus, by authenticating the access from the voter terminal 4 by the terminal ID including the MAC address, the voter terminal 4 can be made a dedicated terminal for voting that allows data entry on the data entry screen.

また、閲覧端末である受信者端末5に対しても、同様の認証を行うことができる。すなわち、投票運営システム9のID発行管理部91は、受信者端末5経由で集計結果表示画面を視聴しようとする受信者に発行されたIDとパスワードとを管理する。受信者端末5経由の閲覧アクセスをこのIDとパスワードにより情報公開部93が認証することによって、受信者端末5より集計結果表示画面にアクセスできる者を、例えば投票運営体が発行するIDとパスワードを保持する情報受信者に限定することができる。   The same authentication can be performed for the recipient terminal 5 which is a browsing terminal. That is, the ID issuance management unit 91 of the voting management system 9 manages the ID and password issued to the recipient who wants to view the total result display screen via the recipient terminal 5. When the information disclosure unit 93 authenticates the browsing access via the receiver terminal 5 with this ID and password, the ID and password issued by the voting management body, for example, who can access the counting result display screen from the receiver terminal 5 are displayed. It can be limited to information recipients to be held.

インターネットの普及に伴い、大量の情報に個人が接することが多くなって、個人の判断や意見を集約して社会の合意形成が図られる機会が増加しつつある。本発明による投票投稿システムにより個人の判断や意見を集約して社会の合意形成を得ることがより容易に行われるようになり、インターネットの一層の普及と深化の可能性がある。   With the spread of the Internet, individuals are often in contact with a large amount of information, and opportunities for consensus formation by society by gathering individual judgments and opinions are increasing. With the vote posting system according to the present invention, it is easier to collect personal judgments and opinions and obtain a consensus of society, and there is a possibility of further spread and deepening of the Internet.

本発明の第1の実施の形態にかかる投票投稿システムの概略を示す図である。It is a figure which shows the outline of the vote posting system concerning the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態にかかる投票投稿システムにおける投票者端末に表示されるデータ投入用画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen for data insertion displayed on the voter terminal in the vote contribution system concerning the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態にかかる投票投稿システムの動作を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows operation | movement of the vote posting system concerning the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態にかかる投票投稿システムの概略を示す図である。It is a figure which shows the outline of the vote posting system concerning the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態にかかる投票投稿システムの動作を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows operation | movement of the vote posting system concerning the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施の形態にかかる投票投稿システムの概略を示す図である。It is a figure which shows the outline of the vote posting system concerning the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施の形態にかかる投票投稿システムの動作を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows operation | movement of the vote posting system concerning the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第4の実施の形態にかかる投票投稿システムの概略を示す図である。It is a figure which shows the outline of the vote posting system concerning the 4th Embodiment of this invention. 本発明の第5の実施の形態にかかる投票投稿システムの概略を示す図である。It is a figure which shows the outline of the vote posting system concerning the 5th Embodiment of this invention. 本発明の第6の実施の形態にかかる投票投稿システムの概略を示す図である。It is a figure which shows the outline of the vote posting system concerning the 6th Embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1、6、9、120、121、123…投票運営システム、11、61…運営者端末、12、62、82…項目一覧蓄積部、13…情報閲覧部、14、64…情報分析部、15、63、93…情報公開部(投票運営システム側)、16…インターネットインターフェース、2、8、110、111、112…サイト運営システム、21、81…情報公開部(サイト運営システム側)、22、66…データベース、23、65…インターネットサイト機能部、3…IP網、4…投票者端末、5…受信者端末、91…ID発行管理部。
1, 6, 9, 120, 121, 123 ... voting management system, 11, 61 ... operator terminal, 12, 62, 82 ... item list storage unit, 13 ... information browsing unit, 14, 64 ... information analysis unit, 15 63, 93 ... Information disclosure part (voting management system side), 16 ... Internet interface, 2, 8, 110, 111, 112 ... Site management system, 21, 81 ... Information disclosure part (site management system side), 22, 66 ... Database, 23, 65 ... Internet site function part, 3 ... IP network, 4 ... Voter terminal, 5 ... Recipient terminal, 91 ... ID issue management part.

Claims (17)

投票にて収集したい項目を定めた項目一覧を記憶した項目一覧蓄積部と、
この項目一覧蓄積部から取得した前記項目一覧に基づいて、選択入力可能な項目と任意の文字を記述入力可能な投稿欄とを有するデータ投入用画面を作成する第1の情報公開部と、
前記データ投入用画面を電子的ネットワークを介して投票者端末に表示させるとともに、前記投票者端末より前記データ投入用画面上で投入されたデータを受け付けるインターフェース部と、
受け付けたデータを記憶する記憶部と、
この記憶部に記憶されたデータを項目別に集計する情報分析部と
を備えたことを特徴とする投票投稿システム。
An item list storage unit that stores an item list that defines items to be collected by voting;
A first information disclosing unit that creates a data entry screen having an item that can be selected and input and a posting field that can be described and input an arbitrary character based on the item list acquired from the item list accumulating unit;
An interface unit that displays the data input screen on a voter terminal via an electronic network and receives data input on the data input screen from the voter terminal;
A storage unit for storing received data;
A voting posting system comprising: an information analysis unit that tabulates data stored in the storage unit by item.
請求項1に記載された投票投稿システムにおいて、
電子的ネットワークを介して互いに接続可能な、投票にて収集したい項目を定める投票運営システムと、前記投票者端末が前記電子的ネットワークを介してアクセス可能な投票投稿用のサイトを運営するサイト運営システムとを備え、
前記投票運営システムは、少なくとも前記項目一覧蓄積部と前記情報分析部とを有し、
前記サイト運営システムは、少なくとも前記第1の情報公開部と前記インターフェース部と前記記憶部とを有する
ことを特徴とする投票投稿システム。
In the ballot posting system according to claim 1,
A voting management system for determining items to be collected by voting, which can be connected to each other via an electronic network, and a site management system for operating a voting posting site accessible by the voter terminal via the electronic network And
The voting management system has at least the item list storage unit and the information analysis unit,
The site management system includes at least the first information disclosure unit, the interface unit, and the storage unit.
請求項1または2に記載された投票投稿システムにおいて、
さらに、
投票にて収集可能な項目を例示するサンプル項目一覧を記憶したサンプル蓄積部を備え、
前記項目一覧蓄積部は、
前記サンプル蓄積部から取得したサンプル項目一覧を加工して得られた項目一覧を記憶する
ことを特徴とする投票投稿システム。
In the vote posting system according to claim 1 or 2,
further,
A sample storage unit that stores a sample item list that exemplifies items that can be collected by voting,
The item list storage unit
A vote posting system that stores an item list obtained by processing a sample item list acquired from the sample storage unit.
請求項3に記載された投票投稿システムにおいて、
電子的ネットワークを介して互いに接続可能な、投票にて収集したい項目を定める投票運営システムと、前記投票者端末が前記電子的ネットワークを介してアクセス可能な投票投稿用のサイトを運営するサイト運営システムとを備え、
前記投票運営システムは、少なくとも前記項目一覧蓄積部と前記情報分析部とを有し、
前記サイト運営システムは、少なくとも前記サンプル蓄積部と前記第1の情報公開部と前記インターフェース部と前記記憶部とを有する
ことを特徴とする投票投稿システム。
In the ballot posting system according to claim 3,
A voting management system for determining items to be collected by voting, which can be connected to each other via an electronic network, and a site management system for operating a voting posting site accessible by the voter terminal via the electronic network And
The voting management system has at least the item list storage unit and the information analysis unit,
The site management system includes at least the sample storage unit, the first information disclosure unit, the interface unit, and the storage unit.
請求項1乃至4のいずれか1つに記載された投票投稿システムにおいて、
さらに、
集計結果を閲覧端末に表示させる第2の情報公開部と
を備えたことを特徴とする投票投稿システム。
In the vote posting system according to any one of claims 1 to 4,
further,
A vote posting system, comprising: a second information disclosure unit that displays a counting result on a browsing terminal.
請求項5に記載された投票投稿システムにおいて、
電子的ネットワークを介して互いに接続可能な、投票にて収集したい項目を定める投票運営システムと、前記投票者端末が前記電子的ネットワークを介してアクセス可能な投票投稿用のサイトを運営するサイト運営システムとを備え、
前記投票運営システムは、少なくとも前記項目一覧蓄積部と前記情報分析部と前記第2の情報公開部を有し、
前記サイト運営システムは、少なくとも前記第1の情報公開部と前記インターフェース部と前記記憶部とを有する
ことを特徴とする投票投稿システム。
In the vote posting system according to claim 5,
A voting management system for determining items to be collected by voting, which can be connected to each other via an electronic network, and a site management system for operating a voting posting site accessible by the voter terminal via the electronic network And
The voting management system has at least the item list storage unit, the information analysis unit, and the second information disclosure unit,
The site management system includes at least the first information disclosure unit, the interface unit, and the storage unit.
請求項1乃至6のいずれか1つに記載された投票投稿システムにおいて、
さらに
前記項目一覧に定める項目を編集する編集部
を備えたことを特徴とする投票投稿システム。
In the vote posting system according to any one of claims 1 to 6,
A voting posting system, further comprising an editing unit that edits items defined in the item list.
請求項1乃至7のいずれか1つに記載された投票投稿システムにおいて、
前記第1の情報公開部は、前記投票端末のアクセスに対して予め定められたIDとパスワードとによる認証を行い、認証されたことを条件に前記データ投入用の画面におけるデータの投入を可能とする
ことを特徴とする投票投稿システム。
In the vote posting system according to any one of claims 1 to 7,
The first information disclosure unit performs authentication using a predetermined ID and password for access to the voting terminal, and enables data input on the data input screen on the condition that the authentication has been performed. A vote posting system characterized by
投票にて収集したい項目を定めた項目一覧を記憶した項目一覧蓄積部から前記項目一覧を取得する項目一覧取得ステップと、
前記項目一覧蓄積部から取得した前記項目一覧に基づいて、選択入力可能な項目と任意の文字を記述入力可能な投稿欄とを有するデータ投入用画面を作成し、電子的ネットワークを介して投票者端末に表示させる第1の情報公開ステップと、
前記投票者端末より前記データ投入用画面上で投入されたデータを受け付けて記憶部に記憶する受付ステップと、
前記記憶部に記憶されたデータを項目別に集計する情報分析ステップと
を備えたことを特徴とする投票投稿方法。
An item list acquisition step for acquiring the item list from an item list storage unit storing an item list that defines items to be collected by voting;
Based on the item list acquired from the item list storage unit, a data input screen having items that can be selected and input and a posting field that can be described and input arbitrary characters is created, and a voter is sent via an electronic network. A first information disclosure step to be displayed on the terminal;
An accepting step of accepting data entered on the data entry screen from the voter terminal and storing it in a storage unit;
A voting posting method, comprising: an information analysis step of totaling data stored in the storage unit by item.
請求項9に記載された投票投稿方法において、
電子的ネットワークを介して互いに接続可能な、投票にて収集したい項目を定めた項目一覧を記憶した項目一覧蓄積部を少なくとも備える投票運営システムと、前記投票者端末が前記電子的ネットワークを介してアクセス可能な投票投稿用のサイトを運営するサイト運営システムとの間において、
少なくとも前記項目一覧取得ステップと、前記第1の情報公開ステップと、前記受付ステップとは、前記サイト運営システムにおいて実行され、
前記情報分析ステップは、前記投票運営システムにおいて実行される
ことを特徴とする投票投稿方法。
In the vote posting method according to claim 9,
A voting management system comprising at least an item list accumulating unit storing an item list that defines items to be collected by voting, which can be connected to each other via an electronic network, and the voter terminal accessed via the electronic network With a site management system that operates a site for voting where possible,
At least the item list acquisition step, the first information disclosure step, and the reception step are executed in the site management system,
The voting posting method, wherein the information analysis step is executed in the voting management system.
請求項9または10に記載された投票投稿方法において、
さらに、
投票にて収集可能な項目を例示するサンプル項目一覧を記憶したサンプル蓄積部から前記サンプル項目一覧を取得するサンプル取得ステップと、
取得した前記サンプル項目一覧を加工して得られた前記項目一覧を前記項目一覧蓄積部に記憶する加工ステップと
を有することを特徴とする投票投稿方法。
In the vote posting method according to claim 9 or 10,
further,
A sample acquisition step of acquiring the sample item list from a sample storage unit storing a sample item list that exemplifies items that can be collected by voting;
And a processing step of storing the item list obtained by processing the acquired sample item list in the item list storage unit.
請求項11に記載された投票投稿方法において、
電子的ネットワークを介して互いに接続可能な、投票にて収集したい項目を定めた項目一覧を記憶した項目一覧蓄積部を少なくとも備える投票運営システムと、前記投票者端末が前記電子的ネットワークを介してアクセス可能な投票投稿用のサイトを運営するサイト運営システムとの間において、
少なくとも前記サンプル取得ステップと、前記加工ステップと、前記項目一覧取得ステップと、前記第1の情報公開ステップと、前記受付ステップとは、前記サイト運営システムにおいて実行され、
前記情報分析ステップは、前記投票運営システムにおいて実行される
ことを特徴とする投票投稿方法。
In the vote posting method according to claim 11,
A voting management system comprising at least an item list accumulating unit storing an item list that defines items to be collected by voting, which can be connected to each other via an electronic network, and the voter terminal accessed via the electronic network With a site management system that operates a site for voting where possible,
At least the sample acquisition step, the processing step, the item list acquisition step, the first information disclosure step, and the reception step are executed in the site management system,
The voting posting method, wherein the information analysis step is executed in the voting management system.
請求項9乃至12のいずれか1つに記載された投票投稿方法において、
さらに、
集計結果を閲覧端末に表示させる第2の情報公開ステップと
を有することを特徴とする投票投稿方法。
In the voting posting method according to any one of claims 9 to 12,
further,
A voting posting method, comprising: a second information disclosure step of displaying a totaling result on a browsing terminal.
請求項13に記載された投票投稿方法において、
電子的ネットワークを介して互いに接続可能な、投票にて収集したい項目を定めた項目一覧を記憶した項目一覧蓄積部を少なくとも備える投票運営システムと、前記投票者端末が前記電子的ネットワークを介してアクセス可能な投票投稿用のサイトを運営するサイト運営システムとの間において、
少なくとも前記項目一覧取得ステップと、前記第1の情報公開ステップと、前記受付ステップとは、前記サイト運営システムにおいて実行され、
少なくとも前記情報分析ステップと、前記第2の情報公開ステップとは、前記投票運営システムにおいて実行される
ことを特徴とする投票投稿方法。
In the vote posting method according to claim 13,
A voting management system comprising at least an item list accumulating unit storing an item list that defines items to be collected by voting, which can be connected to each other via an electronic network, and the voter terminal accessed via the electronic network With a site management system that operates a site for voting where possible,
At least the item list acquisition step, the first information disclosure step, and the reception step are executed in the site management system,
At least the information analysis step and the second information disclosure step are executed in the voting management system.
請求項9乃至14のいずれか1つに記載された投票投稿方法において、
さらに
前記項目一覧に定められた項目を編集するステップ
を有することを特徴とする投票投稿方法。
The vote posting method according to any one of claims 9 to 14,
The vote posting method further comprising a step of editing an item defined in the item list.
請求項9乃至15のいずれか1つに記載された投票投稿方法において、
さらに、前記投票端末のアクセスに対して予め定められたIDとパスワードとによる認証を行う認証ステップを有し、
前記第1の情報公開ステップは、前記認証ステップにおいて認証されたことを条件に前記データ投入用の画面におけるデータの投入を可能とする
ことを特徴とする投票投稿方法。
In the voting contribution method according to any one of claims 9 to 15,
And an authentication step for performing authentication with a predetermined ID and password for access to the voting terminal,
The voting posting method characterized in that the first information disclosing step makes it possible to input data on the data input screen on condition that the authentication is performed in the authentication step.
電子的ネットワークに接続可能な投票端末であって、
IDおよびパスワードを入力する手段と、
選択入力可能な項目と任意の文字を記述入力可能な投稿欄とを有するデータ投入用画面を表示する画面表示手段と、
前記データ投入用画面上で投入されたデータを送信する送信手段と
を備え、
前記IDおよびパスワードにより認証されたことを条件に前記データ投入用画面上でのデータの投入が可能となる
ことを特徴とする投票投稿端末。
A voting terminal that can be connected to an electronic network,
Means for entering ID and password;
Screen display means for displaying a data input screen having a selectable input item and a posting field in which an arbitrary character can be described and input;
Transmission means for transmitting data input on the data input screen,
A vote posting terminal, wherein data can be input on the data input screen on condition that the ID and password are authenticated.
JP2005110674A 2005-04-07 2005-04-07 Polling/posting system and method, and polling/posting terminal Pending JP2006293518A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005110674A JP2006293518A (en) 2005-04-07 2005-04-07 Polling/posting system and method, and polling/posting terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005110674A JP2006293518A (en) 2005-04-07 2005-04-07 Polling/posting system and method, and polling/posting terminal

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006293518A true JP2006293518A (en) 2006-10-26

Family

ID=37414057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005110674A Pending JP2006293518A (en) 2005-04-07 2005-04-07 Polling/posting system and method, and polling/posting terminal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006293518A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014507707A (en) * 2011-05-16 2014-03-27 バウドヴィル,ウェスレー System and method for changing an electronic display including a barcode

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002157397A (en) * 2000-11-21 2002-05-31 Tsuchiyama Insatsu Kk Questionnaire system
JP2002352042A (en) * 2001-05-29 2002-12-06 Mitsubishi Electric Corp Method, device, and program for mediating invitation
JP2003216541A (en) * 2002-01-22 2003-07-31 Integral:Kk Data processor and program
JP2003256609A (en) * 2002-03-06 2003-09-12 Nec Corp Real-time answer totalizing system, answer server and program
JP2004046354A (en) * 2002-07-09 2004-02-12 Kao Corp Questionnaire screen setting device and questionnaire creation support device
JP2004164500A (en) * 2002-11-15 2004-06-10 Nobuyuki Kogata Questionnaire system using communication network

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002157397A (en) * 2000-11-21 2002-05-31 Tsuchiyama Insatsu Kk Questionnaire system
JP2002352042A (en) * 2001-05-29 2002-12-06 Mitsubishi Electric Corp Method, device, and program for mediating invitation
JP2003216541A (en) * 2002-01-22 2003-07-31 Integral:Kk Data processor and program
JP2003256609A (en) * 2002-03-06 2003-09-12 Nec Corp Real-time answer totalizing system, answer server and program
JP2004046354A (en) * 2002-07-09 2004-02-12 Kao Corp Questionnaire screen setting device and questionnaire creation support device
JP2004164500A (en) * 2002-11-15 2004-06-10 Nobuyuki Kogata Questionnaire system using communication network

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014507707A (en) * 2011-05-16 2014-03-27 バウドヴィル,ウェスレー System and method for changing an electronic display including a barcode
US9294542B2 (en) 2011-05-16 2016-03-22 Wesley John Boudville Systems and methods for changing an electronic display that contains a barcode

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101253757B (en) Communication system and communication terminal
US8495212B2 (en) Internet identity graph and social graph management system and method
US20060095397A1 (en) Dynamic content change notification
JP5214228B2 (en) Content distribution system
CN107111858A (en) System and method for vehicle diagnostic tool data collection and analysis
AU2013237854A1 (en) Systems and methods for ranking and filtering professionals based on user input and activity and interfacing with professionals within an online community
KR101015794B1 (en) System and method for collecting intention automatically
CN101957856A (en) Authentication and personal content transmission method and display device thereof and server
US20080281829A1 (en) Web-Based System and Method for Collection and Management of Real Estate Open House Data
US20130311905A1 (en) Internet identity graph and social graph management system and method
US20130117694A1 (en) Polling systems and methods
JP4956761B2 (en) Post data management server device, post data management method, and post data management server program
JP2004185389A (en) Terminal, program and q and a system
US8688710B2 (en) Content management system and method for managing and classifying data about entities and for providing content including the classified data
US20080281609A1 (en) Web-based system and method for collection and management of real estate open house data
JP2005107682A (en) Electronic voting method using portable telephone, and its election system
JP2002366517A (en) Method, system for providing service, processing center device and program
JP2006293518A (en) Polling/posting system and method, and polling/posting terminal
WO2008078934A1 (en) Advertisment method by the terminal and advertisment system thereof
JP4961537B2 (en) Q &amp; A system
JP2005157495A (en) Information management apparatus and information providing system
WO2010093170A9 (en) System and method for providing fee-charging information through login by contract
KR20060097288A (en) Research system using internet messenger
JP2005108067A (en) Q &amp; a system and method for providing information
JP2004127103A (en) Electronic bulletin board management system and program, and recording medium recording this program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100329

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100427