JP2006283855A - Drive device - Google Patents
Drive device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006283855A JP2006283855A JP2005103322A JP2005103322A JP2006283855A JP 2006283855 A JP2006283855 A JP 2006283855A JP 2005103322 A JP2005103322 A JP 2005103322A JP 2005103322 A JP2005103322 A JP 2005103322A JP 2006283855 A JP2006283855 A JP 2006283855A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gear
- driving
- vehicle
- connection
- drive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Transmission Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両に搭載される各種機能体の動作を自動的に駆動する駆動装置に関する。 The present invention relates to a drive device that automatically drives operations of various functional bodies mounted on a vehicle.
車両に搭載される各種機能体の動作を自動的に駆動する駆動装置としては、電動モータを駆動源として用いたものが一般的であるが、電動モータを駆動源として用いると回路設計等に要するコストが高い問題がある。また、電動モータの電源としては、一般に車両のバッテリが用いられている。しかし、近年では車両にECUやナビゲーションシステム等の装置を搭載するのが一般化しており、バッテリに要求する電気容量が過大になっている。このため、バッテリを電源とせず、機能体の動作を自動的に駆動できる駆動装置が望まれている。 As a drive device that automatically drives the operation of various functional bodies mounted on a vehicle, an electric motor is generally used as a drive source. However, when an electric motor is used as a drive source, circuit design is required. There is a problem of high cost. In general, a vehicle battery is used as a power source of the electric motor. However, in recent years, it has become common to mount devices such as an ECU and a navigation system on a vehicle, and the electric capacity required for the battery has become excessive. Therefore, there is a demand for a drive device that can automatically drive the operation of the functional body without using a battery as a power source.
特許文献1には、自動車の振動と揺動とを利用したコイン選別機が紹介されている。このコイン選別機は、傾斜トレーとセレクターとストッカーとを備える。コインは、自動車の振動と揺動とを受けて傾斜トレーを滑動し、セレクターに入る。セレクターには各種コインの大きさに応じて形成された種々の選別孔が形成されており、セレクターに入ったコインは、自動車の振動と揺動とを受けて、大きさに応じた選別孔に入る。各々の選別孔の下端は各々別のストッカーに連通している。選別孔に入ったコインはストッカー内に落下する。よって、各種のコインが選別される。
特許文献1のコイン選別機は自動車の振動と揺動とによってコインを選別するものであるが、他の機能体を駆動するものではない。すなわち、車両に搭載される機能体としては、コンソールボックス、グラブボックス、ドリンクホルダ等の収容構造体を開閉するための蓋体等が挙げられるが、特許文献1に紹介される構造ではこれらの機能体の動作を駆動できない問題があった。また、特許文献1のコイン選別機では、自動車の振動と揺動とを受けているときにしかコインを選別できない。すなわち、自動車の走行が停止している状態では、機能体を駆動できない問題があった。
本発明は上記事情に鑑みて成されたものであり、バッテリを電源とせず、機能体の動作を自動的に駆動できる駆動装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide a drive device that can automatically drive the operation of a functional body without using a battery as a power source.
上記課題を解決する本発明の駆動装置は、車両に搭載されて機能体を駆動する駆動装置であって、車両の走行動作に由来する加速度に応じて動く入力手段と、入力手段と機能体とに接続され、入力手段の動きに従動して駆動力を蓄積し、駆動力で機能体を駆動する駆動手段と、を備えることを特徴とする。 The drive device of the present invention that solves the above problems is a drive device that is mounted on a vehicle and drives a functional body, and includes an input means that moves in accordance with an acceleration derived from a traveling operation of the vehicle, an input means, and a functional body. And driving means for accumulating a driving force following the movement of the input means and driving the functional body with the driving force.
本発明の駆動装置は、以下の構成(1)〜(4)の何れかを備えることが好ましい。
(1)上記車両の走行動作は、車両の加速、減速、振動、方向変換の少なくとも一種を含む。
(2)上記駆動手段はスプリングモータを備え、スプリングモータは上記入力手段の動きに従動して巻き上げられて上記駆動力を蓄積する。
(3)上記入力手段は錘体と錘体を枢支する枢支部とを持ち、錘体は上記車両の走行動作によって揺動する。
(4)上記入力手段は錘体と錘体を吊り下げる弾性部材とを持ち、錘体は上記車両の走行動作によって上下動する。
The drive device of the present invention preferably includes any one of the following configurations (1) to (4).
(1) The traveling operation of the vehicle includes at least one of acceleration, deceleration, vibration, and direction change of the vehicle.
(2) The driving means includes a spring motor, and the spring motor is wound up following the movement of the input means to accumulate the driving force.
(3) The input means has a weight body and a pivot portion that pivotally supports the weight body, and the weight body is swung by the traveling operation of the vehicle.
(4) The input means includes a weight body and an elastic member that suspends the weight body, and the weight body moves up and down by the traveling operation of the vehicle.
本発明の駆動装置では、車両の走行動作に由来する加速度に応じて入力手段が動く。そして、入力手段の動きに従動して駆動手段に駆動力が蓄積され、駆動手段に蓄積された駆動力によって機能体が駆動される。予め蓄積された駆動力によって機能体を駆動するために、入力手段が動いていないときにも機能体を駆動できる。また、入力手段は車両の走行動作に由来する加速度に応じて動くために、バッテリを電源としない。 In the drive device of the present invention, the input means moves according to the acceleration derived from the traveling operation of the vehicle. Then, the driving force is accumulated in the driving means following the movement of the input means, and the functional body is driven by the driving force accumulated in the driving means. Since the functional body is driven by the driving force accumulated in advance, the functional body can be driven even when the input means is not moving. Further, since the input means moves in accordance with the acceleration derived from the traveling operation of the vehicle, the battery is not used as a power source.
本発明の駆動装置が構成(1)を備える場合には、駆動力を効率よく蓄積できる。すなわち、加速度を生じる車両の走行動作には種々の動作があるが、加速、減速、振動、方向転換は頻度の高い走行動作である。このため、これらの走行動作によって入力手段を動かせば、駆動力を効率よく蓄積できる。 When the drive device of the present invention has the configuration (1), the drive force can be accumulated efficiently. In other words, there are various types of driving operations of the vehicle that generate acceleration, but acceleration, deceleration, vibration, and direction change are frequent driving operations. For this reason, if an input means is moved by these driving | running | working operation | movement, a driving force can be accumulate | stored efficiently.
本発明の駆動装置が構成(2)を備える場合には、駆動装置を安価に製造できる。すなわち、駆動手段はスプリングモータや電動モータ等の駆動力を蓄積・放出できる既知構造のものを備えればよいが、駆動手段がスプリングモータを備える場合には、複雑な回路等が不要になり、材料に要するコストが低減される。 When the drive device of the present invention has the configuration (2), the drive device can be manufactured at low cost. In other words, the drive means only needs to have a known structure that can store and release a drive force such as a spring motor or an electric motor, but if the drive means is provided with a spring motor, a complicated circuit or the like becomes unnecessary. The cost required for the material is reduced.
本発明の駆動装置が、構成(3)または(4)を備える場合には、入力手段を単純な構造で構成し、かつ、車両の走行動作が比較的小さい場合にも入力手段を充分に動かすことができる。 When the drive device of the present invention has the configuration (3) or (4), the input unit is configured with a simple structure, and the input unit is sufficiently moved even when the traveling operation of the vehicle is relatively small. be able to.
本発明の機能体の駆動装置が駆動する機能体としては、車両用機能装置を開閉するための蓋体などが挙げられる。例えば、コンソールボックス、グラブボックス、容器ホルダ装置、ナビゲーションシステムのモニタや操作パネル、オーディオの表示パネルや操作パネル等の蓋体が、本発明における機能体として挙げられる。 Examples of the functional body driven by the functional body drive device of the present invention include a lid for opening and closing the vehicle functional device. For example, lids such as a console box, a grab box, a container holder device, a monitor or operation panel of a navigation system, an audio display panel or an operation panel can be cited as functional bodies in the present invention.
入力手段の動きは車両の走行動作に対応した動きであれば良く、上下動、左右動、揺動、回動、スライド、転回等の各種の動きが挙げられる。 The movement of the input means may be a movement corresponding to the traveling operation of the vehicle, and various movements such as a vertical movement, a horizontal movement, a swing, a rotation, a slide, and a turn are mentioned.
以下、本発明の駆動装置を図面を基に説明する。 Hereinafter, the drive device of the present invention will be described with reference to the drawings.
(実施例1)
実施例1の駆動装置は、車両に搭載されるコンソールボックスの蓋体の開閉動作を駆動する。機能体はコンソールボックスの蓋体である。実施例1の駆動装置は、構成(1)、(2)、(3)を備える例である。実施例1の駆動装置の動作を模式的に表す説明図を図1および図3〜図9に示す。実施例1の駆動装置を模式的に表す要部拡大分解斜視図を図2に示す。図1および図3は、駆動手段に付勢力を蓄積している様子を表す要部拡大説明図である。図4〜図7は駆動手段に蓄積された付勢力で機能体を駆動している様子を表す要部拡大説明図である。図8および図9は機能体を手動で駆動している様子を表す要部拡大説明図である。以下、時計回り、反時計回りとは、図1における時計回り、反時計回りを指す。
Example 1
The drive device according to the first embodiment drives an opening / closing operation of a lid of a console box mounted on a vehicle. The functional body is a lid of the console box. The drive apparatus of Example 1 is an example provided with structure (1), (2), (3). FIG. 1 and FIGS. 3 to 9 are explanatory diagrams schematically showing the operation of the driving apparatus of the first embodiment. FIG. 2 shows an enlarged exploded perspective view schematically showing a main part of the driving apparatus of the first embodiment. FIG. 1 and FIG. 3 are main part enlarged explanatory views showing a state in which the urging force is accumulated in the driving means. 4 to 7 are enlarged views for explaining a main part showing that the functional body is driven by the urging force accumulated in the driving means. FIG. 8 and FIG. 9 are main part enlarged explanatory views showing a state in which the functional body is driven manually. Hereinafter, clockwise and counterclockwise refer to clockwise and counterclockwise in FIG.
実施例1の駆動装置は、入力手段1と駆動手段2とを持つ。入力手段1は、図1および図2に示すように、錘体10と、連結桿11と、枢支軸部12とを持つ。連結桿11と枢支軸部12とから枢支部が構成されている。連結桿11は棒状に形成されている。連結桿11の一端は膨大して錘体10を形成している。連結桿11の他端には枢支軸部12が形成されている。枢支軸部12の表面と裏面とにはそれぞれ突起状の連結軸13が形成されている。一方の連結軸13はコンソールボックス8の側壁に取り付けられている。入力手段1は、車両の走行動作に由来する加速度に応じて、枢支軸部12を中心に揺動する。連結桿11には、コイルバネからなる弾性体14の一端が取り付けられている。弾性体14の他端はコンソールボックス8の端部側壁に取り付けられている。弾性体14は、入力手段1のバランスをとっている。入力手段1は枢支軸部12を中心に時計回りと反時計回りとの2方向に揺動する。入力手段1には、駆動手段2が接続されている。
The driving apparatus according to the first embodiment includes an
駆動手段2は、入力連結部材3と、スプリングモータ4と、駆動ギア5と、接続ギア部材6と、従動ギア7と、をもつ。
The drive means 2 has an
スプリングモータ4は、図2に示すように、長尺の金属板が反時計回りに巻回されてなるゼンマイ形状を呈している。スプリングモータ4は駆動ギア5と巻き上げギア30との間に形成されている中空内部に収納されている。駆動ギア5は箱状に形成されてなる。巻き上げギア30は箱状に形成され、箱内面を駆動ギア5の箱内面に対面させて、駆動ギア5と同軸的に配されている。スプリングモータ4の外端40は、駆動ギア5の内周面に連結されている。スプリングモータ4の内端41は巻き上げギア30に固定されている。スプリングモータ4と駆動ギア5と巻き上げギア30とは、所謂香箱構造をなす。スプリングモータ4の外端40側の部分はS字状に逆巻きされている。そして、外端40は外方に屈曲している。外端40は、駆動ギア5の内周面に形成されている凹部50に圧接している。スプリングモータ4が巻き上げられるとスプリングモータ4の外形が小さくなり、外端40が凹部50表面を押す押圧力が小さくなる。スプリングモータ4が過剰に巻き上げられると、外端40の押圧力が過小になり、外端40が凹部50表面を滑る。よって、スプリングモータ4に巻き上げによる過剰な負荷が加わらないようになっている。
As shown in FIG. 2, the spring motor 4 has a spring shape in which a long metal plate is wound counterclockwise. The spring motor 4 is housed in a hollow interior formed between the
駆動ギア5および巻き上げギア30は、コンソールボックス8の側壁に軸支されている。駆動ギア5にはオイルダンパ80が連結されている。巻き上げギア30にはワンウェイクラッチからなる逆転防止ギア81が連結されている。
The
入力連結部材3は、下動伝達部31と、上動伝達部32と、巻き上げギア30とからなる。図2に示すように、下動伝達部31は2つのギアからなり、上動伝達部32は3つのギアからなる。下動伝達部31の一方のギアである下動伝達ギア35はワンウェイクラッチからなる。下動伝達ギア35は枢支軸部12の一方の連結軸13に連結されている。そして、入力手段1の反時計回りの揺動が伝達され、時計回りの揺動が遮断される。よって、図1に示すように、入力手段1が反時計回りに揺動すると下動伝達ギア35は反時計回りに回転する。入力手段1が時計回りに揺動するときには下動伝達ギア35は回転しない。下動伝達部31の他方のギアである下動連絡ギア36は、下動伝達ギア35と噛合している。下動伝達ギア35が反時計回りに回転すると下動連絡ギア36は時計回りに回転する。下動連絡ギア36は巻き上げギア30と噛合している。下動連絡ギア36が時計回りに回転すると巻き上げギア30が反時計回りに回転する。すなわち、入力手段1が反時計回りに揺動すると、下動伝達ギア35が反時計回りに回転し、下動連絡ギア36が時計回りに回転し、巻き上げギア30が反時計回りに回転してスプリングモータ4が巻き上げられる。
The
上動伝達部32の一つのギアである上動伝達ギア37はワンウェイクラッチからなる。上動伝達ギア37は枢支軸部12の他方の連結軸13に連結されている。そして、入力手段1の時計回りの揺動が伝達され、反時計回りの揺動が遮断される。よって、図3に示すように、入力手段1が時計回りに揺動すると上動伝達ギア37は時計回りに回転する。入力手段1が反時計回りに揺動するときには上動伝達ギア37は回転しない。上動伝達部32の二つ目のギアである上動第1連絡ギア38は、上動伝達ギア37が時計回りに回転すると反時計回りに回転する。上動第1連絡ギア38は、上動伝達部32の三つ目のギアである上動第2連絡ギア39と噛合している。上動第1連絡ギア38が反時計回りに回転すると上動第2連絡ギア39は時計回りに回転する。上動第2連絡ギア39は巻き上げギア30と噛合している。上動第2連絡ギア39が時計回りに回転すると巻き上げギア30が反時計回りに回転する。すなわち、入力手段1が時計回りに揺動すると、上動伝達ギア37が時計回りに回転し、上動第1連絡ギア38が反時計回りに回転し、上動第2連絡ギア39が時計回りに回転し、巻き上げギア30が反時計回りに回転してスプリングモータ4が巻き上げられる。
The upper
機能体9はコンソールボックス8本体に上面に形成されている開口を開閉する。機能体9はコンソールボックス8の側壁に枢支されて、コンソールボックス8に対して回動する。従動ギア7は扇状をなし、機能体9と同軸的に連結されている。機能体9は、時計回りと反時計回りとに回動する。
The
接続ギア部材6は、平板状の支持板60と、第1接続ギア61、第2接続ギア62、第3接続ギア63および第4接続ギア64をもつ。第1接続ギア61、第2接続ギア62、第3接続ギア63および第4接続ギア64は支持板60に軸支されている。支持板60はコンソールボックス8の側壁に枢支されている。第1接続ギア61は駆動ギア5と噛合している。第1接続ギア61の回転軸は支持板60の揺動軸と同軸である。第2接続ギア62は第1接続ギア61と噛合している。第3接続ギア63は第1接続ギア61と噛合している。第4接続ギア64は、第3接続ギア63と噛合している。支持板60は、第4接続ギア64が従動ギア7と噛合する逆接続位置(図1、3、4、7、9に示す)と、第2接続ギア62が従動ギア7と噛合する正接続位置(図5、6、8に示す)との間で揺動する。支持板60には、ターンオーバースプリング65の一端が固定されている。ターンオーバースプリング65の他端はコンソールボックス8の側壁に固定されている。よって、接続ギア部材6はターンオーバースプリング65によって正接続位置と逆接続位置とに付勢されている。第1接続ギア61と第2接続ギア62とで構成されるギア群を第1接続ギア群と呼ぶ。第1接続ギア61と第3接続ギア63と第4接続ギア64とで構成されるギア群を第2接続ギア群と呼ぶ。
The
接続ギア部材6には、図示しないスイッチ手段が接続されている。スイッチ手段をオン操作すると、接続ギア部材6が揺動して正接続位置に配される。また、スイッチ手段をオフ操作すると、接続ギア部材6が揺動して逆接続位置に配される。
The
コンソールボックス8の側壁のうち機能体9の枢支軸側には、従動ギア7方向に突起する第1ストッパ85が形成されている。コンソールボックス8の側壁のうち第1ストッパ85の下方には、従動ギア7方向に突起する第2ストッパ86が形成されている。第1ストッパ85は、機能体9がコンソールボックス8の開口を開く開位置(図6および7に示す)に配されているときに従動ギア7と係合する。第2ストッパ86は、機能体9がコンソールボックス8の開口を閉じる閉位置(図1、3、4、5に示す)に配されているときに従動ギア7と係合する。
A
実施例1の駆動装置の動作を以下に説明する。
The operation of the driving apparatus of
スプリングモータ4に付勢力が蓄積されると、駆動ギア5は反時計回りに回転する。図4に示すように、機能体9が閉位置に配置され、接続ギア部材6が逆接続位置に配置されているときには、駆動ギア5と従動ギア7とが第2接続ギア群で接続される。スプリングモータ4の付勢力により駆動ギア5が反時計回りに回転すると、第1接続ギア61が時計回りに回転し、第3接続ギア63が反時計回りに回転し、第4接続ギア64が時計回りに回転する。よって、第4接続ギア64と噛合する従動ギア7は反時計回りに回転する。従動ギア7が反時計回りに回転すると、従動ギア7に一体化されている機能体9が反時計回りに回動してコンソールボックス8の開口を閉じる。機能体9が閉位置にまで回動すると、従動ギア7と第2ストッパ86とが係合して、従動ギア7の回転と機能体9との回動とが停止する。
When the urging force is accumulated in the spring motor 4, the
なお、巻き上げギア30には逆転防止ギア81が連結されている。このため、巻き上げギア30は時計回りには回転しない。したがって、スプリングモータ4の付勢力により駆動ギア5が反時計回りに回転する。さらに、駆動ギア5にはオイルダンパ80が連結されている。このため、駆動ギア5は緩やかに回転し、機能体9は緩やかに開閉動作する。
Note that a reverse
図4に示す状態(機能体9が閉位置に配置され、接続ギア部材6が逆接続位置に配置されている状態)でスイッチ手段をオン操作すると、接続ギア部材6が反時計回りに揺動して正接続位置に配される。このとき、駆動ギア5と従動ギア7とは、図5に示すように、第1接続ギア群で接続される。スプリングモータ4の付勢力により駆動ギア5部材が反時計回りに回転すると、図6に示すように、第1接続ギア61が時計回りに回転し、第2接続ギア62が反時計回りに回転する。よって、第2接続ギア62と噛合する従動ギア7は時計回りに回転する。従動ギア7が時計回りに回転すると、機能体9が時計回りに回動してコンソールボックス8の開口を開く。機能体9が開位置にまで回動すると、従動ギア7と第1ストッパ85とが係合して、従動ギア7の回転と機能体9の回動とが停止する。
When the switch means is turned on in the state shown in FIG. 4 (the
図6に示す状態(機能体9が開位置に配置され、接続ギア部材6が正接続位置に配置されている状態)でスイッチ手段をオフ操作すると、接続ギア部材6が時計回りに揺動して逆接続位置に配される。このとき、駆動ギア5と従動ギア7とは、図7に示すように、第2接続ギア群で接続される。スプリングモータ4の付勢力により駆動ギア5が反時計回りに回転すると、図7に示すように、第1接続ギア61が時計回りに回転し、第3接続ギア63が反時計回りに回転し、第4接続ギア64が時計回りに回転する。よって第4接続ギア64と噛合する従動ギア7は反時計回りに回転する。そして、機能体9が反時計回りに回動してコンソールボックス8を閉じる(図4)。
When the switch means is turned off in the state shown in FIG. 6 (the
実施例1の駆動装置では、入力手段1は、車両の走行動作に由来する加速度に応じて、枢支軸部12を中心に揺動する。例えば、車両が加速、減速、振動、方向転換などすると、この走行動作に由来して生じる加速度に応じて、入力手段1が揺動する。そして、入力手段1の揺動に従動して駆動手段2のスプリングモータ4に駆動力が蓄積され、駆動手段2に蓄積された駆動力によって機能体9が駆動される。予め蓄積された駆動力によって機能体9を駆動するために、入力手段1が動いていないときにも機能体9を駆動できる。また、入力手段1は、車両の走行動作に由来する加速度に応じて揺動するために、バッテリを電源としない。
In the driving apparatus according to the first embodiment, the
実施例1の駆動装置では、駆動源としてスプリングモータ4を用いているので、材料に要するコストが低減される。よって、実施例1の駆動装置は安価に製造できる。 In the driving apparatus according to the first embodiment, the spring motor 4 is used as a driving source, so that the cost required for the material is reduced. Therefore, the drive device of Example 1 can be manufactured at low cost.
また、接続ギア部材6が正接続位置と逆接続位置との2つの位置をとる。このため、駆動ギア5の一方向の回転により、従動ギア7を両方向に回転させることができる。よって、スプリングモータ4の付勢力で機能体9の開動作と閉動作との両方を駆動できる。
Further, the
一方、図6に示す状態(機能体9が開位置に配され、接続ギア部材6が正接続位置に配されている状態)で、機能体9を手動で反時計回りに回動させると、図8に示すように、従動ギア7が反時計回りに回転する。すると、従動ギア7と噛合している第2接続ギア62が時計回りに回転し、第1接続ギア61が反時計回りに回転する。第1接続ギア61と噛合している駆動ギア5は時計回りに回転する。このため、スプリングモータ4が巻き上げられ、スプリングモータ4に付勢力が蓄積される。
On the other hand, when the
さらに、図4に示す状態(機能体9が閉位置に配され、接続ギア部材6が逆接続位置に配されている状態)で、機能体9を手動で時計回りに回動させると、図9に示すように、従動ギア7が時計回りに回転する。すると、従動ギア7と噛合している第4接続ギア64が反時計回りに回転し、第3接続ギア63が時計回りに回転し、第1接続ギア61が反時計回りに回転する。第1接続ギア61と噛合している駆動ギア5は時計回りに回転する。このため、この場合にもスプリングモータ4が巻き上げられ、スプリングモータ4には付勢力が蓄積される。
Further, when the
このように、本実施例の駆動装置では、機能体9が第2の入力手段を構成する。このため、機能体9を手動で開動作または閉動作させるとスプリングモータ4が巻き上げられ、スプリングモータ4に付勢力を蓄積することができる。また、機能体9を手動で開動作または閉動作させて蓄積された付勢力で、機能体9を自動的に開動作または閉動作させることができる。
Thus, in the drive device of the present embodiment, the
実施例1の駆動装置では、入力手段1の動きをギアを介して駆動手段2に伝達しているが、ギアにかえてワイヤなどの他の手段を用いても良い。例えば、入力手段1の錘体10にワイヤの一端を固定し、他端をスライド移動可能なラックに固定し、ラックに下動伝達ギア35と上動伝達ギア37とを噛合させるとよい。この場合、入力手段1が揺動するとワイヤが引っ張られ、ワイヤに固定されているラックがスライド移動し、ラックと噛合している上動伝達ギア37や下動伝達ギア35が回転する。そして、上動伝達ギア37や下動伝達ギア35の回転によって巻き上げギア30を回転させてスプリングモータ4を巻き上げることができる。
In the driving apparatus of the first embodiment, the movement of the
実施例の駆動装置では、機能体9の回動を駆動しているが、機能体9の直線運動を駆動することもできる。例えば、機能体9に従動ギア7と噛合するラックを設けることで、従動ギア7の回転を直線運動に変換でき、機能体9の直線運動を駆動することができる。
In the driving device of the embodiment, the rotation of the
実施例の駆動装置では、入力手段1の両方向の動きでスプリングモータ4を巻き上げているが、一方の動きのみでスプリングモータ4を巻き上げても良い。この場合、入力ギアをワンウェイクラッチにし、入力ギアと巻き上げギア30とを直接噛合させればよい。
In the driving device of the embodiment, the spring motor 4 is wound up by the movement of the input means 1 in both directions, but the spring motor 4 may be wound up by only one movement. In this case, the input gear may be a one-way clutch and the input gear and the
実施例の駆動装置では、スプリングモータ4としてゼンマイバネを用いているが、コイルバネ等の他のスプリングモータを用いても良い。スプリングモータにかえて電動モータを用いても良い。この場合、入力ギアと電動モータとを接続すれば、実施例1と同様に入力手段1の動きで電動モータを回転させることができる。そして、この電動モータの回転によって発電することができる。電動モータにコンデンサ等の蓄電手段を接続すれば、電動モータで発電された電気を蓄電できる。電動モータと駆動ギア5とを接続すれば、蓄電された電力で電動モータを回転させて機能体9を駆動できる。
In the driving device of the embodiment, a spring is used as the spring motor 4, but another spring motor such as a coil spring may be used. An electric motor may be used instead of the spring motor. In this case, if the input gear and the electric motor are connected, the electric motor can be rotated by the movement of the input means 1 as in the first embodiment. And it can generate electric power by rotation of this electric motor. If electricity storage means such as a capacitor is connected to the electric motor, electricity generated by the electric motor can be stored. If the electric motor and the
なお、本発明の駆動装置において駆動手段2を入力手段1の動きに従動させる機構は、上述した機構に限定されない。また、駆動手段2に蓄積された駆動力で機能体9を駆動する機構もまた実施例の機構に限定されない。
In the drive device of the present invention, the mechanism for causing the drive means 2 to follow the movement of the input means 1 is not limited to the above-described mechanism. Further, the mechanism for driving the
(実施例2)
実施例2の駆動装置は、構成(1)、(2)、(4)を備える例である。詳しくは、実施例2の駆動装置は、入力手段と入力連結部材以外は実施例1と同じである。実施例2の駆動装置において、スプリングモータに付勢力を蓄積している様子を模式的に表す説明図を図10および図12に示す。実施例2の駆動装置を模式的に表す要部拡大分解斜視図を図11に示す。以下、時計回り、反時計回りとは、図10における時計回り、反時計回りを指す。
(Example 2)
The drive apparatus of Example 2 is an example provided with structure (1), (2), (4). Specifically, the driving apparatus of the second embodiment is the same as that of the first embodiment except for the input unit and the input connecting member. FIG. 10 and FIG. 12 schematically illustrate how the urging force is accumulated in the spring motor in the driving device of the second embodiment. FIG. 11 is an enlarged exploded perspective view schematically showing a main part of the driving apparatus according to the second embodiment. Hereinafter, clockwise and counterclockwise refer to clockwise and counterclockwise in FIG.
入力手段1は、図10および図11に示すように、錘体10と、弾性部材15とを持つ。錘体10は角柱状に形成されてなり、一面にラックが形成されている。錘体10の長手方向の一端部には、コイルバネからなる弾性部材15が固定されている。弾性部材15の他端はコンソールボックス8の端部側壁に固定されている。コンソールボックス8の端部側壁には、上下に延びる溝部80が形成されている。錘体10は長手方向を上下に向けて溝部80内に配置され、弾性部材15によって吊り下げられている。入力手段1は、車両の走行動作に由来する加速度に応じて上下動する。溝部80は錘体10の上下動以外の動きを干渉する。
As shown in FIGS. 10 and 11, the
錘体10のラックには連結ギア34が接続されている。この連結ギア34は錘体10のラックと噛合し、コンソールボックス8の側壁に軸支されている。連結ギア34の軸心は、それぞれ突起状に延びる連結軸13を形成している。実施例2の駆動装置においては、入力連結部材3は、連結ギア34と、下動伝達部31と、上動伝達部32と、巻き上げギア30とからなる。
A connecting
下動伝達部31は、実施例1と同じ2つのギアからなり、上動伝達部32は実施例1と同じ3つのギアからなる。下動伝達部31の一方のギアである下動伝達ギア35はワンウェイクラッチからなる。下動伝達ギア35は連結ギア34の一方の連結軸13に連結されている。そして、連結ギア34の反時計回りの回転が伝達され、時計回りの回転が遮断される。よって、図10に示すように、連結ギア34が反時計回りに回転すると、下動伝達ギア35は反時計回りに回転する。連結ギア34が時計回りに回転するときには下動伝達ギア35は回転しない。下動伝達部31の他方のギアである下動連絡ギア36は、下動伝達ギア35と噛合している。下動伝達ギア35が反時計回りに回転すると下動連絡ギア36は時計回りに回転する。下動連絡ギア36は巻き上げギア30と噛合している。下動連絡ギア36が時計回りに回転すると巻き上げギア30が反時計回りに回転する。すなわち、入力手段1が下動して連結ギア34が反時計回りに揺動すると、下動伝達ギア35が反時計回りに回転し、下動連絡ギア36が時計回りに回転し、巻き上げギア30が反時計回りに回転してスプリングモータ4が巻き上げられる。
The lower
上動伝達部32の一つのギアである上動伝達ギア37はワンウェイクラッチからなる。上動伝達ギア37は連結ギア34の他方の連結軸13に連結されている。そして、連結ギア34の時計回りの回転が伝達され、反時計回りの回転が遮断される。よって、図12に示すように、連結ギア34が時計回りに回転すると上動伝達ギア37は時計回りに回転する。連結ギア34が反時計回りに回転するときには上動伝達ギア37は回転しない。上動伝達部32の二つ目のギアである上動第1連絡ギア38は、上動伝達ギア37が時計回りに回転すると反時計回りに回転する。上動第1連絡ギア38は、上動伝達部32の三つ目のギアである上動第2連絡ギア39と噛合している。上動第1連絡ギア38が反時計回りに回転すると上動第2連絡ギア39は時計回りに回転する。上動第2連絡ギア39は巻き上げギア30と噛合している。上動第2連絡ギア39が時計回りに回転すると巻き上げギア30が反時計回りに回転する。すなわち、入力手段1が上動すると、連結ギア34が時計回りに回転し、上動伝達ギア37が時計回りに回転し、上動第1連絡ギア38が反時計回りに回転し、上動第2連絡ギア39が時計回りに回転し、巻き上げギア30が反時計回りに回転してスプリングモータ4が巻き上げられる。
The upper
実施例2の駆動装置では、入力手段1は車両の走行動作に由来する加速度に応じて上下動する。そして、入力手段1の上下動に従動して駆動手段2のスプリングモータ4に駆動力が蓄積され、駆動手段2に蓄積された駆動力によって機能体9が駆動される。実施例2の駆動装置は、実施例1の駆動装置と同様に、予め蓄積された駆動力によって機能体9を駆動するために、入力手段1が動いていないときにも機能体9を駆動できる。また、入力手段1は、車両の走行動作に由来する加速度に応じて揺動するために、バッテリを電源としない。
In the driving apparatus according to the second embodiment, the
実施例2の駆動装置では、駆動源としてスプリングモータ4を用いているので、材料に要するコストが低減される。よって、実施例2の駆動装置は実施例1の駆動装置と同様に安価に製造できる。 In the driving apparatus according to the second embodiment, the spring motor 4 is used as a driving source, so that the cost required for the material is reduced. Therefore, the drive device according to the second embodiment can be manufactured at a low cost like the drive device according to the first embodiment.
1:入力手段 2:駆動手段 10:錘体 4:スプリングモータ 5:駆動ギア 6:接続ギア部材 7:従動ギア 30:巻き上げギア 9:機能体 15:弾性部材 1: input means 2: drive means 10: weight body 4: spring motor 5: drive gear 6: connection gear member 7: driven gear 30: hoisting gear 9: functional body 15: elastic member
Claims (5)
該車両の走行動作に由来する加速度に応じて動く入力手段と、
該入力手段と該機能体とに接続され、該入力手段の動きに従動して駆動力を蓄積し、該駆動力で該機能体を駆動する駆動手段と、を備えることを特徴とする駆動装置。 A drive device that is mounted on a vehicle and drives a functional body,
An input means that moves in accordance with an acceleration derived from the traveling operation of the vehicle;
A driving device comprising: driving means connected to the input means and the functional body, accumulating a driving force following the movement of the input means, and driving the functional body with the driving force. .
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005103322A JP2006283855A (en) | 2005-03-31 | 2005-03-31 | Drive device |
US11/392,598 US20060219484A1 (en) | 2005-03-31 | 2006-03-30 | Driving apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005103322A JP2006283855A (en) | 2005-03-31 | 2005-03-31 | Drive device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006283855A true JP2006283855A (en) | 2006-10-19 |
Family
ID=37405987
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005103322A Withdrawn JP2006283855A (en) | 2005-03-31 | 2005-03-31 | Drive device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006283855A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009144732A (en) * | 2006-08-09 | 2009-07-02 | Tai-Her Yang | Spring device |
CN104633038A (en) * | 2015-02-10 | 2015-05-20 | 杭州德宇精密机械制造有限公司 | Back knocking mechanism and knocking method thereof |
CN111237417A (en) * | 2020-01-08 | 2020-06-05 | 广东亿嘉和科技有限公司 | Rotary-type series elastic driving mechanism |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08175458A (en) * | 1994-10-28 | 1996-07-09 | Junkichi Shibata | Power saving bicycle |
-
2005
- 2005-03-31 JP JP2005103322A patent/JP2006283855A/en not_active Withdrawn
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08175458A (en) * | 1994-10-28 | 1996-07-09 | Junkichi Shibata | Power saving bicycle |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009144732A (en) * | 2006-08-09 | 2009-07-02 | Tai-Her Yang | Spring device |
CN104633038A (en) * | 2015-02-10 | 2015-05-20 | 杭州德宇精密机械制造有限公司 | Back knocking mechanism and knocking method thereof |
CN104633038B (en) * | 2015-02-10 | 2017-01-25 | 杭州德宇精密机械制造有限公司 | Back knocking mechanism and knocking method thereof |
CN111237417A (en) * | 2020-01-08 | 2020-06-05 | 广东亿嘉和科技有限公司 | Rotary-type series elastic driving mechanism |
CN111237417B (en) * | 2020-01-08 | 2021-09-24 | 广东亿嘉和科技有限公司 | Rotary-type series elastic driving mechanism |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20060219484A1 (en) | Driving apparatus | |
KR100681072B1 (en) | A monitor fixing strucuture in vehicle's av system | |
JP2014226961A (en) | Display device | |
EP1083079A2 (en) | Display device | |
GB2432228A (en) | Portable screen device with magnetic adjusting means | |
JP2006283855A (en) | Drive device | |
JPWO2019146276A1 (en) | Transport vehicle | |
JP2010163031A (en) | Storing device for vehicle | |
US7321208B2 (en) | Driving apparatus | |
JP2006283850A (en) | Drive device | |
JP6571084B2 (en) | Vehicle storage device with image capture device | |
JP4711133B2 (en) | Container holder device | |
JP5459167B2 (en) | Vehicle storage device | |
JP5378840B2 (en) | Vehicle handling equipment | |
WO2007043467A1 (en) | Article stowage device for vehicle | |
JP5671886B2 (en) | Vehicle container holder | |
JP2006283849A (en) | Drive device of functional body | |
JP2020082982A (en) | Storage member | |
CN208702286U (en) | Vehicle door handle mechanism and automobile | |
JP2008001318A (en) | Overhead storage structure | |
JP7115361B2 (en) | Automotive Rotating Lid Device | |
JP2019206909A (en) | Opening/closing door | |
CN217374354U (en) | Attitude adjusting assembly of audio-visual device, vehicle-mounted audio-visual device and vehicle | |
CN209333179U (en) | Grab the Article grabbing machine that object arm is grabbed described in object arm and application | |
JP2013204240A (en) | Rack unit and mobile mechanism for traveling object |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20070423 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100326 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20100401 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Effective date: 20100416 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 |