JP2006279997A - Non-reciprocal circuit element - Google Patents
Non-reciprocal circuit element Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006279997A JP2006279997A JP2006162861A JP2006162861A JP2006279997A JP 2006279997 A JP2006279997 A JP 2006279997A JP 2006162861 A JP2006162861 A JP 2006162861A JP 2006162861 A JP2006162861 A JP 2006162861A JP 2006279997 A JP2006279997 A JP 2006279997A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ferrite
- circuit device
- permanent magnet
- reciprocal circuit
- nonreciprocal circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Non-Reversible Transmitting Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、アイソレータやサーキュレータ等の非可逆回路素子に関する。 The present invention relates to non-reciprocal circuit elements such as isolators and circulators.
アイソレータやサーキュレータ等の非可逆回路素子は、例えば携帯電話等の移動体無線機器等に使用されている。この種の非可逆回路素子は、ヨークとして機能する磁性金属ケース内に、軟磁性基体と中心導体等で構成された磁気回転子や永久磁石等の磁性部品及び整合用コンデンサさらには終端抵抗等の電気部品を収容して構成される。 Non-reciprocal circuit elements such as isolators and circulators are used in mobile wireless devices such as mobile phones. This type of non-reciprocal circuit element includes a magnetic metal case functioning as a yoke, a magnetic component such as a magnetic rotor and a permanent magnet composed of a soft magnetic base and a central conductor, a matching capacitor, and a termination resistor. Consists of electrical components.
この種の非可逆回路素子は、その市場的要請から、限りなく小型化が要求され、しかも小型化の中で、特性の向上が要求されている。この要求を、同時に満たすことは必ずしも容易ではない。 This kind of non-reciprocal circuit device is required to be miniaturized as much as possible due to market demand, and further, improvement in characteristics is required in the miniaturization. It is not always easy to satisfy this requirement at the same time.
例えば、特許文献1は、磁気回路ヨーク内にフェライトを配設するとともに、このフェライトに複数の中心導体を電気的絶縁状態に、かつ、交差状に巻回し、ヨークに貼着された永久磁石により、フェライトに直流磁界を印加するようにした非可逆回路素子を構成した上で、磁気回路ヨーク内の前記フェライトを挟んで永久磁石と対向する部分に補助フェライトを配置した非可逆回路素子を開示している。補助フェライトは接地電位となるヨークに接して設けられる。
For example, in
この先行技術によれば、補助フェライトを設けたことにより、磁界の平行度を向上させ、挿入損失を小さくできる旨記載されている。しかし、磁気回路ヨーク内のフェライトを挟んで永久磁石と対向する部分に補助フェライトを配置してあるから、その分だけ大型化される。 According to this prior art, it is described that by providing the auxiliary ferrite, the parallelism of the magnetic field can be improved and the insertion loss can be reduced. However, since the auxiliary ferrite is disposed in a portion facing the permanent magnet with the ferrite in the magnetic circuit yoke interposed therebetween, the size is increased accordingly.
一方、非可逆回路素子の低背化を目的として、例えば特許文献2は、フェライトを1枚とした非可逆回路素子を開示している。
On the other hand, for the purpose of reducing the height of the non-reciprocal circuit element, for example,
しかしながら、フェライトを1枚にしてしまうと2枚の場合に比べて帯域の狭い非可逆回路素子となってしまい、電気的特性の劣化は避けられない。 However, if one ferrite is used, it becomes a nonreciprocal circuit element having a narrower band than the case of two ferrites, and deterioration of electrical characteristics is inevitable.
上述したように、従来技術によっては、低背化と、特性向上とを同時に満たすことが困難であった。
本発明の課題は、低背化を実現しながら、電気的特性劣化のない非可逆回路素子を提供することである。 An object of the present invention is to provide a non-reciprocal circuit device that does not deteriorate in electrical characteristics while realizing a low profile.
上述した課題を解決するため、本発明に係る非可逆回路素子は、複数の中心導体と、第1のフェライトと、第2のフェライトとを含む。 In order to solve the above-described problem, the non-reciprocal circuit device according to the present invention includes a plurality of center conductors, a first ferrite, and a second ferrite.
前記第1のフェライト及び前記第2のフェライトは、それぞれの主面の一方が前記中心導体を挟んで互いに対向している。前記第1のフェライトは、主面の他方が、導体板でシールドされている。前記複数の中心導体は、片側が前記導体板に電気的に接続されている。前記第2のフェライトは、主面の他方が非シールド面である。 One of the main surfaces of the first ferrite and the second ferrite is opposed to each other with the central conductor interposed therebetween. The first ferrite has the other main surface shielded by a conductor plate. One side of the plurality of central conductors is electrically connected to the conductor plate. In the second ferrite, the other main surface is an unshielded surface.
上述した本発明に係る非可逆回路素子は、要すれば、ファラデー回転をするフェライトは、第1のフェライト及び第2のフェライトの2枚とし、第2のフェライト(永久磁石側)には接地電位のシールドを配置しない構造である。このため、電気的特性をシールド厚さ分の薄型化ができる。また、第2のフェライトは、第1のフェライトに比して薄くすることが可能で、非可逆回路素子の低背化を実現できる。この場合、電気的特性の劣化を生じない。 In the non-reciprocal circuit device according to the present invention described above, if necessary, the Faraday-rotating ferrite is the first ferrite and the second ferrite, and the second ferrite (permanent magnet side) is grounded. The shield is not arranged. For this reason, the electrical characteristics can be reduced by the thickness of the shield. Further, the second ferrite can be made thinner than the first ferrite, and a low profile of the nonreciprocal circuit element can be realized. In this case, the electrical characteristics are not deteriorated.
従って、本発明によれば、非可逆回路素子の低背化を実現しながら、1枚フェライトの場合にあるような電気的特性の劣化(電気的特性の狭帯域化)を生じない。 Therefore, according to the present invention, while reducing the height of the non-reciprocal circuit device, the electrical characteristics are not deteriorated (the electrical characteristics are narrowed) as in the case of a single ferrite.
また、非可逆回路素子の補正用静電容量を1枚フェライトの場合よりも小さな値とすることが可能となり、小さなコンデンサですむので非可逆回路素子の小型化にも有効である。2枚フェライトの場合に比して片側のシールド部品が必要ないので部品点数の削減につながる。 In addition, the correction capacitance of the nonreciprocal circuit element can be made smaller than that of a single ferrite, and a small capacitor is required, which is effective for downsizing the nonreciprocal circuit element. Compared to the case of two ferrites, a shield part on one side is not necessary, leading to a reduction in the number of parts.
好ましくは、第2のフェライトは、厚さが、第1のフェライトの厚さよりも薄い。第1のフェライト及び第2のフェライトは、材質が同じであってもよいし、異なっていてもよい。 Preferably, the second ferrite has a thickness smaller than that of the first ferrite. The material of the first ferrite and the second ferrite may be the same or different.
この種の非可逆回路素子の一般的な構成として、永久磁石を含む。永久磁石は、第2のフェライトの非シールド主面に接しているのがよい。この場合、永久磁石は、第2のフェライトの非シールド主面に、例えば接着剤などを用いて固着されていてもよい。 A general configuration of this type of nonreciprocal circuit element includes a permanent magnet. The permanent magnet is preferably in contact with the unshielded main surface of the second ferrite. In this case, the permanent magnet may be fixed to the non-shield main surface of the second ferrite using, for example, an adhesive.
本発明の他の目的、構成及び利点については、添付図面を参照し、更に詳しく説明する。但し、添付図面は、単なる例示に過ぎない。 Other objects, configurations and advantages of the present invention will be described in more detail with reference to the accompanying drawings. However, the attached drawings are merely examples.
以上述べたように、本発明によれば、低背化を実現しながら、電気的特性劣化のない非可逆回路素子を提供することができる。 As described above, according to the present invention, it is possible to provide a non-reciprocal circuit device having no electrical characteristic deterioration while realizing a low profile.
図1は本発明に係る非可逆回路素子の構成を概略的に示す断面図、図2は図1に示した非可逆回路素子における磁気回転子構造の一例を示す斜視図、図3は図1及び図2に示した非可逆回路素子を用いたアイソレータの回路図である。 1 is a cross-sectional view schematically showing a configuration of a non-reciprocal circuit device according to the present invention, FIG. 2 is a perspective view showing an example of a magnetic rotor structure in the non-reciprocal circuit device shown in FIG. 1, and FIG. 3 is a circuit diagram of an isolator using the nonreciprocal circuit device shown in FIG.
図示された非可逆回路素子は、第1〜第3の中心導体64〜66と、第1のフェライト60と、第2のフェライト10とを含む。更に、一般的な構成要素として、ケース部材1及び永久磁石8とを含む。
The illustrated non-reciprocal circuit element includes first to
第1のフェライト60及び第2のフェライト10は、それぞれの主面の一方が第1〜第3の中心導体64〜66を挟んで互いに対向している。第1のフェライト60及び第2のフェライト10は、よく知られているように、イットリウム/鉄/ガーネット(YIG)等の軟磁性材料からなる。第1のフェライト60は、主面の他方が、グランド部Gでシールドされている。第2のフェライト10は、主面の他方が非シールド面である。
As for the
第1〜第3の中心導体64〜66は、互いに所定の角度をもって交差する。交差部は、絶縁部材68により互いに絶縁される。更に、全体が絶縁部材68によって固定される。第1〜第3の中心導体64〜66は、一端がグランド部Gに電気的に接続され、他端が電気部品C1、C2、C3、抵抗器に接続されている。
The first to
ケース部材1は、導電性を有する磁性金属材料と、電気絶縁性樹脂材料とを含んで構成される。永久磁石8は第1〜第3の中心導体64〜66と、第1のフェライト60とで構成される磁気回転子に対して直流磁界を印加する。
The
アイソレータとして用いる場合は、図3に示すごとく、第1〜第3のコンデンサC1〜C3及び抵抗器Rの一端に、第1〜第3の中心導体64〜66を電気的に導通させる。第1〜第3のコンデンサC1〜C3及び抵抗器Rの他端は、アースされている。第1の端子17が入力端子を構成し、第2の端子20が出力端子を構成する。図3に示すアイソレータ回路において、抵抗器Rを削除し、第3の端子を形成すれば、サーキュレータが構成できる。
When used as an isolator, the first to
上述した非可逆回路素子において、ファラデー回転をするフェライトは、第1のフェライト60及び第2のフェライト10の2枚であり、接地電位のシールドとなるグランド部Gは、第1のフェライト60にのみ配置し、第2のフェライト10(永久磁石側)には接地電位のシールドを配置しない。このためシールド厚さ分の薄型化ができる。また、第2のフェライト10は、第1のフェライト60に比して薄くすることが可能であり、これにより、より一層の低背化を実現できる。この場合、電気的特性の劣化を生じない。
In the non-reciprocal circuit element described above, the Faraday-rotating ferrite is the
従って、本発明によれば、非可逆回路素子の低背化を実現しながら、1枚フェライトの場合にあるような電気的特性の劣化(電気的特性の狭帯域化)を回避し得ることになる。 Therefore, according to the present invention, it is possible to avoid deterioration of electrical characteristics (narrow band of electrical characteristics) as in the case of a single ferrite, while realizing a low profile of the nonreciprocal circuit element. Become.
また、第1〜第3のコンデンサC1〜C3の静電容量値を、フェライトを一枚だけ用いる場合よりも小さな値とすることが可能となり、小さなコンデンサですむので非可逆回路素子の小型化にも有効である。また、フェライトを2枚用いた従来技術(特許文献2参照)に比して片側のシールド部品が必要ないので、部品点数の削減につながる。 In addition, the capacitance values of the first to third capacitors C1 to C3 can be made smaller than when only one ferrite is used, and a small capacitor is required, so that the nonreciprocal circuit element can be reduced in size. Is also effective. Further, since the shield part on one side is not necessary as compared with the conventional technique using two ferrites (see Patent Document 2), the number of parts is reduced.
図4は本発明に係る非可逆回路素子の一実施例を示す分解斜視図、図5は図4に図示した非可逆回路素子の斜視図、図6はケースの内部における磁気回転子、コンデンサ、及び、抵抗器の配置関係を示す図である。図示された非可逆回路素子は、ケース部材1と、カバー部材9と、磁気回転子6と、永久磁石8とを含む。電気部品は、第1〜第3のコンデンサC1〜C3と、抵抗器Rとを含み、アイソレータを構成する。
4 is an exploded perspective view showing one embodiment of the non-reciprocal circuit device according to the present invention, FIG. 5 is a perspective view of the non-reciprocal circuit device shown in FIG. 4, and FIG. 6 is a magnetic rotor, a capacitor, It is a figure which shows the arrangement | positioning relationship of a resistor. The illustrated nonreciprocal circuit element includes a
ケース部材1は上部が開口した箱形であり、金属板材で構成されたヨーク部300と、絶縁樹脂で構成された絶縁部400とを含む。ヨーク部300は、プレス加工、折り曲げ加工によって一体に形成できる。ケース部材1の絶縁部400にはエンジニアリングプラスチック等が用いられ、インサートモールド成形によってヨーク部300と一体化できる。ケース部材1の内部底面は、金属材料部分で形成された導電部160を含んでいる。
The
絶縁部400には第1〜第3の外部端子15〜17が設けられている。第1、第2の外部端子15、17は、絶縁部400から露出するとともに、ケース部材1の内部に延在する。
The insulating
第1〜第3のコンデンサC1〜C3は、ケース部材1に収納され、導電部160の所定の位置に配置される。抵抗器Rは、ケース部材1に収納され、一端が導電部160に電気的に導通する。
The first to third capacitors C <b> 1 to C <b> 3 are housed in the
磁気回転子6は、ケース部材1に収納され、グランド部Gが導電部160に接して配置される。第1〜第3の中心導体64〜66は、所定の角度で交差し、その一端が、略四角形状のグランド部Gに連続する。
The
第1の中心導体64は、第1の端子部641が、第1のコンデンサC1及び抵抗器Rに接続される。第2の中心導体65は、第2の端子部651が、第2のコンデンサC2に接続される。第3の中心導体66は、第3の端子部661が、第3のコンデンサC3に接続される。
The
押圧部材7は、空洞部70、枠部71、及び、低段部72を有し、ケース部材1の内部に設けられる。空洞部70は、上面及び下面において開口する。空洞部70は、第2のフェライト10の外形に対応する形状を有しており、第2のフェライト10は押圧部材7の空洞部70に挿入され、位置決めされる。
The
押圧部材7の枠部71は、第1〜第3の端子部641〜661を、抵抗器R及び第1〜第3のコンデンサC1〜C3に確実に押しつけるとともに、抵抗器R、第1〜第3のコンデンサC1〜C3をケース部材1の導電部160に押しつける。押圧部材7はエンジニアリングプラスチック等の絶縁材料からなる。
The
押圧部材7の低段部72は、永久磁石8を受ける部分である。永久磁石8は磁気回転子6に直流磁界を印加するものであって、外形が円形状である。永久磁石8は、第2のフェライト10の非シールド主面に接し、例えば接着剤などを用いて固着されている。
The
第2のフェライト10は、第1のフェライト60と同様に高周波フェライトとしてファラデー回転作用に寄与するので、第1〜第3の中心導体64〜66との位置関係は重要である。あるべき位置よりずれれば電気的特性は変化する。すなわち、位置バラツキが大きければ、電気的特性のバラツキも大きくなる。
Since the
そこで、実施例では、押圧部材7の役割として、第1〜第3の端子部641〜661への機械的固定の目的だけではなく、空洞部70による第2のフェライト10の位置決めの役割も持たせてある。このため第2のフェライト10の位置バラツキを少なくすることができる。さらに、押圧部材7の役割として低段部72による永久磁石8の位置決めの役割も持たせてある。
Therefore, in the embodiment, as the role of the
カバー部材9は導電性を有する磁性金属材料で構成され、永久磁石8に重なり、ケース部材1の開口を閉塞するようにケース部材1と組み合わされ、磁気的に結合してヨークを構成する。
The
上述した実施例において、ファラデー回転をするフェライトは、第1のフェライト60及び第2のフェライト10の2枚である。この構造において、第2のフェライト10には接地電位のシールドを配置しない。このためシールド厚さ分の薄型化ができる。また、第2のフェライト10は、第1のフェライト60に比して薄くすることが可能であり、これにより、より一層の非可逆回路素子の低背化を実現できる。この場合、電気的特性の劣化を生じない。
In the above-described embodiment, the two ferrites that perform Faraday rotation are the
従って、上記実施例によれば、非可逆回路素子の低背化を実現しながら、電気的特性の劣化(電気的特性の狭帯域化)を回避し得ることになる。 Therefore, according to the above embodiment, it is possible to avoid the deterioration of the electrical characteristics (narrow band of the electrical characteristics) while realizing the low profile of the nonreciprocal circuit element.
また、第1〜第3のコンデンサC1〜C3を、フェライトを一枚だけ用いる場合よりも小さな値とすることが可能となり、小さなコンデンサで済む。このため、非可逆回路素子を小型化し得る。しかも、フェライトを2枚用いる従来技術に比して、片側のシールド部品が必要ないので、部品点数の削減につながる。次に、実施例を挙げて説明する。 In addition, the first to third capacitors C1 to C3 can be set to a smaller value than when only one ferrite is used, and a small capacitor is sufficient. For this reason, a nonreciprocal circuit element can be reduced in size. In addition, as compared with the prior art using two ferrites, a shield part on one side is not necessary, leading to a reduction in the number of parts. Next, examples will be described.
実施例
第2のフェライト10の厚さを0.15mmとし、永久磁石8の厚さを0.60mmとし、第1〜第3の中心導体64〜66の厚さを0.03mmとすることにより、第2のフェライト10を追加するスペースを確保できた。第1のフェライト60は厚さを0.4mmとしたが、薄くすることも可能である。また、フェライトの材質は2枚とも同じものとした。非可逆回路素子に要求される特性によっては異なる材質のフェライトを用いることもできる。
Example By setting the thickness of the
第1〜第3の中心導体64〜66の厚さを、0.03mmと薄くしたことにより、磁気回転子組立の際のスプリングバックが減少し、折り曲げ加工が容易になる効果もあった。また、実効的なインダクタンスが上がったため、必要な静電容量値が少なくて済み、コンデンサの小型化が可能になった。第2のフェライト10を含む磁気回転子への直流磁界が少なくて済み、永久磁石8を、0.60mmと薄型化し得るメリットもあった。
By reducing the thickness of the first to
第2のフェライト10は厚さが0.15mmと薄いため、抗折強度が弱くなる。そこで、図7に示すように、永久磁石8と第2のフェライト10とを接着剤により固着し、これを、押圧部材7に組み付ける構造とした。このような構造であれば、永久磁石8に固着された第2のフェライト10は、薄くても割れなどを生じることはない。実施例ではさらに押圧部材7とも共着し、第2のフェライト10と永久磁石8と押圧部材7とを一体化した。これにより、非可逆回路素子の組立の際、オフラインで第2のフェライト10と永久磁石8とを一体化しておいたものを使えるので、組立効率が向上した。
Since the thickness of the
実施例では、第1のフェライト60及び第2のフェライト10の両者とも、2mm×2mmの大きさとした。勿論、第2のフェライト10を第1のフェライト60に対して、大きさを変えてもよい。第2のフェライト10の大きさを変えた場合の特性への影響について述べる。まず、従来通りの1枚フェライトの非可逆回路素子に第2のフェライト10を追加した場合、非可逆回路素子の共振周波数が、低くなる。すなわち、1枚フェライトの場合と同じ共振周波数とするためにはコンデンサの静電容量値を小さくする必要がある。第2のフェライト10の大きさにおいて、1枚フェライトと同じ大きさ(2mm×2mm)とした場合を基準とすると、第2のフェライト10を大きくした場合には非可逆回路素子の共振周波数は低くなり、逆にフェライトの大きさを小さくした場合には共振周波数は高くなる。いずれの場合においても第2のフェライト10が非可逆回路素子のファラデー回転作用に寄与していることがわかる。このため第2のフェライト10において、同じ大きさであってもフェライトの飽和磁化を変えると共振周波数は変化する。なお、特許文献3に記載されたガーネット製ヨークは、サーキュレータ動作に直接作用するものではなく、磁気回路のヨークとして作用するものである、との明細書記載からみて、サーキュレータ動作に直接作用する第2のフェライト10とは異なるものである。
In the embodiment, both the
次に、実施例に係る非可逆回路素子の特性を、従来の非可逆回路素子の特性と比較した実験データを示す。図8は入力端子側の反射特性、図9は出力端子側の反射特性、図10は挿入損失特性、図11はアイソレーション特性である。図8〜図10において、特性L11、L21、L31、L41は、1枚フェライトを用いた従来の非可逆回路素子(比較例)の特性、特性L12、L22、L32、L42は、本発明に係る非可逆回路素子の上記実施例の特性をそれぞれ示している。実験に供された従来の非可逆回路素子は、第2のフェライト10を持たない点で、実施例に係る非可逆回路素子と異なる。
Next, experimental data comparing the characteristics of the nonreciprocal circuit device according to the example with the characteristics of the conventional nonreciprocal circuit device will be shown. 8 shows reflection characteristics on the input terminal side, FIG. 9 shows reflection characteristics on the output terminal side, FIG. 10 shows insertion loss characteristics, and FIG. 11 shows isolation characteristics. 8 to 10, characteristics L11, L21, L31, and L41 are characteristics of a conventional non-reciprocal circuit element using a single ferrite (comparative example), and characteristics L12, L22, L32, and L42 are related to the present invention. The characteristic of the said Example of a nonreciprocal circuit element is each shown. The conventional non-reciprocal circuit element used for the experiment is different from the non-reciprocal circuit element according to the example in that it does not have the
図8〜図11を参照すると明らかなように、反射特性、伝送特性、挿入損失特性、及び、アイソレーション特性の何れにおいても、本発明に係る実施例は、比較例たる従来の非可逆回路素子よりも優れている。 As is apparent from FIGS. 8 to 11, the embodiment according to the present invention is a conventional non-reciprocal circuit device as a comparative example in any of reflection characteristics, transmission characteristics, insertion loss characteristics, and isolation characteristics. Better than.
以上、実施例を参照して本発明を詳細に説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、当業者であれば、その基本的技術思想および教示に基づき、種々の変形例を想到できることは自明である。 Although the present invention has been described in detail with reference to the embodiments, the present invention is not limited thereto, and various modifications can be made by those skilled in the art based on the basic technical idea and teachings. It is self-evident that you can think of it.
1 ケース部材
6 磁気回転子
60 軟磁性基体
64、65、66 第1〜第3の中心導体
641、651、661 端子部
G グランド部
DESCRIPTION OF
Claims (8)
前記第1のフェライト及び前記第2のフェライトは、それぞれの主面の一方が前記中心導体を挟んで互いに対向しており、
前記第1のフェライトは、主面の他方が、導体板でシールドされており、
前記複数の中心導体は、片側が前記導体板に電気的に接続されており、
前記第2のフェライトは、主面の他方が非シールド面である
非可逆回路素子。 A non-reciprocal circuit device including a plurality of center conductors, a first ferrite, and a second ferrite,
In the first ferrite and the second ferrite, one of the principal surfaces faces each other with the central conductor interposed therebetween,
The first ferrite has the other main surface shielded by a conductor plate,
The plurality of central conductors, one side is electrically connected to the conductor plate,
The second ferrite is a non-reciprocal circuit device in which the other main surface is a non-shield surface.
前記第2のフェライトは、厚さが、前記第1のフェライトの厚さよりも薄い非可逆回路素子。 The non-reciprocal circuit device according to claim 1,
The second ferrite is a non-reciprocal circuit device having a thickness smaller than that of the first ferrite.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006162861A JP2006279997A (en) | 2006-06-12 | 2006-06-12 | Non-reciprocal circuit element |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006162861A JP2006279997A (en) | 2006-06-12 | 2006-06-12 | Non-reciprocal circuit element |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003177039A Division JP3856230B2 (en) | 2003-06-20 | 2003-06-20 | Non-reciprocal circuit element |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006279997A true JP2006279997A (en) | 2006-10-12 |
Family
ID=37214149
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006162861A Pending JP2006279997A (en) | 2006-06-12 | 2006-06-12 | Non-reciprocal circuit element |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006279997A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104167583A (en) * | 2014-08-22 | 2014-11-26 | 苏州迈授电子通讯科技有限公司 | Circulator of non-homogeneous microwave ferrite structure |
-
2006
- 2006-06-12 JP JP2006162861A patent/JP2006279997A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104167583A (en) * | 2014-08-22 | 2014-11-26 | 苏州迈授电子通讯科技有限公司 | Circulator of non-homogeneous microwave ferrite structure |
CN104167583B (en) * | 2014-08-22 | 2016-05-25 | 苏州迈授电子通讯科技有限公司 | The circulator of non-homogeneous microwave ferrite structure |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100293683B1 (en) | Nonreciprocal Circuit Device | |
JP2006279997A (en) | Non-reciprocal circuit element | |
JP3856230B2 (en) | Non-reciprocal circuit element | |
JP4345254B2 (en) | Non-reciprocal circuit device and communication device | |
JP2005080087A (en) | Nonreciprocal circuit element | |
US7394330B2 (en) | Non-reciprocal circuit element | |
JP4151789B2 (en) | Non-reciprocal circuit element | |
JP4082620B2 (en) | Non-reciprocal circuit and non-reciprocal circuit element | |
JP4530165B2 (en) | Non-reciprocal circuit device and communication device | |
JP2004343273A (en) | Nonreciprocal circuit element | |
WO2015072252A1 (en) | Non-reciprocal circuit element | |
JP3365057B2 (en) | Non-reciprocal circuit device | |
JP4929488B2 (en) | Non-reciprocal circuit element | |
WO2014196324A1 (en) | Non-reciprocal circuit element | |
JP4182926B2 (en) | Non-reciprocal circuit device and communication device | |
JP2006222520A (en) | Non-reciprocal circuit element | |
JP2570669B2 (en) | Non-reciprocal circuit device | |
JP2606474Y2 (en) | Non-reciprocal circuit device | |
US20060158047A1 (en) | Non-reciprocal circuit device | |
JP4189920B2 (en) | Non-reciprocal circuit device and manufacturing method thereof | |
WO2017090304A1 (en) | Non-reversible circuit element, front end circuit and communication device | |
JP2012138719A (en) | Non-reciprocal circuit element and ferrite magnet element | |
JP2002261513A (en) | Non-reversible circuit element and communication device | |
JP2005311515A (en) | Nonreciprocal circuit element | |
JPH11298205A (en) | Irreversible circuit element |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20060710 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20060710 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071205 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20080326 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |