JP2006277656A - Medical support system - Google Patents

Medical support system Download PDF

Info

Publication number
JP2006277656A
JP2006277656A JP2005099854A JP2005099854A JP2006277656A JP 2006277656 A JP2006277656 A JP 2006277656A JP 2005099854 A JP2005099854 A JP 2005099854A JP 2005099854 A JP2005099854 A JP 2005099854A JP 2006277656 A JP2006277656 A JP 2006277656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patient
examination information
medical support
patient examination
search
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005099854A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Norio Fueki
規雄 笛木
Masakazu Omoto
昌和 尾本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Medical Systems Corp
Original Assignee
Olympus Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Medical Systems Corp filed Critical Olympus Medical Systems Corp
Priority to JP2005099854A priority Critical patent/JP2006277656A/en
Publication of JP2006277656A publication Critical patent/JP2006277656A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/70ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for mining of medical data, e.g. analysing previous cases of other patients

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a medical support system for acquiring a factor (information) having respective actors in common from a database for the actors such as a plurality of persons to whom the occurrence of a problem has been confirmed. <P>SOLUTION: The medical support system is provided with a storing means for storing patient examination information that is information about the examination of each patient and is composed of a plurality of data items, a retrieval condition input means for inputting a retrieval condition for retrieving prescribed patient examination information in the patient examination information to an item corresponding to the data items, a retrieval means for retrieving the patient examination information on the basis of the retrieval condition, a comparison means for comparing values the respective data items among the plurality of pieces of patient examination information retrieved by the retrieval means, and a comparison result display control means for controlling the display of the plurality of patient examination information on the basis of a comparison result by the comparing means. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、患者の検査情報の2次利用をすることにより、医療スタッフの医療業務の効率化を図る医療支援システムに関する。   The present invention relates to a medical support system for improving the efficiency of medical work of medical staff by secondary use of patient examination information.

感染症などが発生したときに、その原因を特定する為には、カルテなどの記録や集めた電子データを人手で探す為、時間と手間がかかっていた。また、検査に関連する情報をサーバに集めても、その情報の2次利用がしっかりとされていなかった。   When an infection occurred, it took time and effort to manually search for records and collected electronic data in order to identify the cause. Moreover, even if information related to the examination is collected on the server, the secondary use of the information has not been firmly performed.

従来、いくつかの質問への回答・制約条件を入力することで回答を推論して導き出すシステムとして、特許文献1、特許文献2、特許文献3、及び特許文献4などがあった。
特開2001−273362号公報 特開2001−331581号公報 特開2003−299623号公報 特開2002−183296号公報
Conventionally, there are Patent Document 1, Patent Document 2, Patent Document 3, and Patent Document 4 as systems for inferring and deriving answers by inputting answers / restrictions to some questions.
JP 2001-273362 A JP 2001-331581 A JP 2003-299623 A JP 2002-183296 A

しかしながら、特許文献1、特許文献2、及び特許文献3に記載のシステムは、入力条件から結論を導く推測機能を搭載しているため、入力条件が正しくないときは正確な答えを導けないという問題点があった。また、これらのシステムは、推論機構が甘いと間違った答えを導いてしまうという問題点があった。   However, since the systems described in Patent Document 1, Patent Document 2, and Patent Document 3 have a guess function for deriving a conclusion from an input condition, an accurate answer cannot be derived when the input condition is incorrect. There was a point. In addition, these systems have a problem that a wrong reasoning mechanism leads to a wrong answer.

更に、新しい問題が発生した場合、その問題への解答を導く為の条件をシステムに入力し無い限り、新問題の解答を導き出すことができなかった。
上記の課題に鑑み、本発明では、システム側で問題に対する解答を推論して求めるのではなく、問題の発生が確認できている複数の人や物、事象などのアクターに対し、それぞれのアクターが共通して持つ要因(情報)をデータベースから取得する医療支援システムを提供する。
Furthermore, when a new problem occurs, the answer to the new problem cannot be derived unless the conditions for deriving the answer to the problem are entered into the system.
In view of the above problems, in the present invention, instead of inferring and finding an answer to a problem on the system side, each actor is identified with respect to actors such as a plurality of persons, objects, and events whose occurrence has been confirmed. Provide a medical support system that acquires common factors (information) from a database.

さらに、システム利用者に複数のアクターで共通となった要因を図表化したり、文面として強調表示したりして、利用者自身に問題の原因を考えさせることで問題を解決しやすくする医療支援システムを提案する。   In addition, the medical support system that makes it easier for the system users to solve the problem by charting the factors that are common to multiple actors and highlighting them as text, making the user think about the cause of the problem Propose.

上記課題は、特許請求の範囲の請求項1に記載の発明によれば、各患者の検査に関する情報であって複数のデータ項目から構成される該情報である患者検査情報が格納されている格納手段と、前記データ項目に対応する項目に、前記患者検査情報のうち所定の患者検査情報を検索するための検索条件が入力される検索条件入力手段と、前記検索条件に基づいて、前記患者検査情報を検索する検索手段と、前記検索手段により検索された複数の前記患者検査情報間で、それぞれの前記データ項目内の値を比較する比較手段と、前記比較手段による比較結果に基づいて、前記複数の前記患者検査情報を表示させる制御を行う比較結果表示制御手段と、を備えることを特徴とする医療支援システムを提供することによって達成できる。   According to the first aspect of the present invention, there is provided a storage in which patient examination information, which is information related to examination of each patient and is composed of a plurality of data items, is stored. Means, a search condition input means for inputting a search condition for searching for predetermined patient examination information among the patient examination information in an item corresponding to the data item, and based on the search condition, the patient examination A search means for searching for information; a comparison means for comparing values in the data items between the plurality of patient examination information searched by the search means; and based on a comparison result by the comparison means, This can be achieved by providing a medical support system comprising a comparison result display control means for performing control to display a plurality of patient examination information.

上記課題は、特許請求の範囲の請求項2に記載の発明によれば、前記検索条件入力手段により入力される前記所定の患者検査情報は、感染症に感染している患者またはその疑いのある患者に関する該患者検査情報であることを特徴とする請求項1に記載の医療支援システムを提供することによって達成できる。   According to the second aspect of the present invention, the predetermined patient examination information input by the search condition input means is a patient who is infected with an infectious disease or suspected thereof. This can be achieved by providing the medical support system according to claim 1, wherein the patient examination information is related to a patient.

上記課題は、特許請求の範囲の請求項3に記載の発明によれば、前記比較結果表示制御手段は、前記比較手段による比較結果に基づいて、前記患者検査情報間の前記データ項目内の値が共通する共通部分を、該共通部分以外とは異なる態様で表示させることを特徴とする請求項1に記載の医療支援システムを提供することによって達成できる。   According to the third aspect of the present invention, the comparison result display control unit is configured to determine the value in the data item between the patient examination information based on the comparison result by the comparison unit. The common part common to each other can be displayed in a manner different from that other than the common part, and this can be achieved by providing the medical support system according to claim 1.

上記課題は、特許請求の範囲の請求項4に記載の発明によれば、前記医療支援システムは、さらに、前記検索手段による検索結果を表示させる制御を行う検索結果表示制御手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の医療支援システムを提供することによって達成できる。   According to the invention described in claim 4, the medical support system further includes search result display control means for performing control to display the search result by the search means. This can be achieved by providing the medical support system according to claim 1.

上記課題は、特許請求の範囲の請求項5に記載の発明によれば、前記医療支援システムは、さらに、所定のテーマと該テーマに対応する検索条件として用いる前記項目とを設定するテーマ設定手段と、を備えることを特徴とする請求項1に記載の医療支援システムを提供することによって達成できる。   According to the invention described in claim 5, the medical support system further sets theme setting means for setting a predetermined theme and the item used as a search condition corresponding to the theme. It can achieve by providing the medical assistance system of Claim 1 characterized by the above-mentioned.

上記課題は、特許請求の範囲の請求項6に記載の発明によれば、前記医療支援システムは、さらに、前記比較手段による比較結果に基づいて、前記複数の前記患者検査情報のグラフを作成するグラフ作成手段と、を備えることを特徴とする請求項1に記載の医療支援システムを提供することによって達成できる。   According to the invention described in claim 6, the medical support system further creates a graph of the plurality of patient examination information based on a comparison result by the comparison unit. It can achieve by providing the medical assistance system of Claim 1 provided with a graph preparation means.

上記課題は、特許請求の範囲の請求項7に記載の発明によれば、前記医療支援システムは、さらに、前記グラフ作成手段にグラフを作成させるために、該グラフ化の種類と、該グラフ化の対象となる前記項目とが設定されるグラフ化設定手段と、を備えることを特徴とする請求項6に記載の医療支援システムを提供することによって達成できる。   According to the seventh aspect of the present invention, the medical support system further includes the type of graphing and the graphing in order to cause the graph creating means to create a graph. It can achieve by providing the medical assistance system of Claim 6 provided with the graphing setting means by which the said item used as object of is set.

上記課題は、特許請求の範囲の請求項8に記載の発明によれば、前記格納手段に格納されている前記患者検査情報は、内視鏡検査に関する前記患者の検査情報であることを特徴とする請求項1に記載の医療支援システムを提供することによって達成できる。   According to the invention described in claim 8, the subject is characterized in that the patient examination information stored in the storage means is examination information of the patient related to an endoscopic examination. This can be achieved by providing the medical support system according to claim 1.

上記課題は、特許請求の範囲の請求項9に記載の発明によれば、各患者の検査に関する情報であって複数のデータ項目から構成される該情報である患者検査情報が格納されている格納手段と、前記データ項目に対応する項目に、前記患者検査情報のうち所定の患者検査情報を検索するための検索条件が入力される検索条件入力手段と、前記検索条件に基づいて、前記患者検査情報を検索する検索手段と、前記検索手段により検索された複数の前記患者検査情報間で、それぞれの前記データ項目内の値を比較する比較手段と、前記比較手段による比較結果に基づいて、前記複数の前記患者検査情報を表示させる制御を行う比較結果表示制御手段と、を備えることを特徴とする医療支援サーバ装置を提供することによって達成できる。   According to the ninth aspect of the present invention, there is provided a storage for storing patient examination information, which is information related to examination of each patient and is composed of a plurality of data items. Means, a search condition input means for inputting a search condition for searching for predetermined patient examination information among the patient examination information in an item corresponding to the data item, and based on the search condition, the patient examination A search means for searching for information; a comparison means for comparing values in the data items between the plurality of patient examination information searched by the search means; and based on a comparison result by the comparison means, This can be achieved by providing a medical support server device comprising a comparison result display control means for performing control for displaying a plurality of patient examination information.

上記課題は、特許請求の範囲の請求項10に記載の発明によれば、前記検索条件入力手段により入力される前記所定の患者検査情報は、感染症に感染している患者またはその疑いのある患者に関する該患者検査情報であることを特徴とする請求項9に記載の医療支援サーバ装置を提供することによって達成できる。   According to the invention described in claim 10, the above-mentioned problem is that the predetermined patient examination information input by the search condition input means is a patient who is infected with an infectious disease or suspected thereof. This can be achieved by providing the medical support server device according to claim 9, which is the patient examination information related to a patient.

上記課題は、特許請求の範囲の請求項11に記載の発明によれば、前記比較結果表示制御手段は、前記比較手段による比較結果に基づいて、前記患者検査情報間の前記データ項目内の値が共通する共通部分を、該共通部分以外とは異なる態様で表示させることを特徴とする請求項1に記載の医療支援サーバ装置を提供することによって達成できる。   According to the eleventh aspect of the present invention, the comparison result display control means is configured to determine the value in the data item between the patient examination information based on the comparison result by the comparison means. It is possible to achieve by providing the medical support server device according to claim 1, wherein a common part common to each other is displayed in a manner different from that other than the common part.

上記課題は、特許請求の範囲の請求項12に記載の発明によれば、前記医療支援サーバ装置は、さらに、前記検索手段による検索結果を表示させる制御を行う検索結果表示制御手段を備えることを特徴とする請求項9に記載の医療支援サーバ装置を提供することによって達成できる。   According to the twelfth aspect of the present invention, the medical support server device further includes a search result display control unit that performs control to display a search result by the search unit. This can be achieved by providing the medical support server device according to claim 9.

上記課題は、特許請求の範囲の請求項13に記載の発明によれば、前記医療支援サーバ装置は、さらに、所定のテーマと該テーマに対応する検索条件として用いる前記項目とを設定するテーマ設定手段と、を備えることを特徴とする請求項9に記載の医療支援サーバ装置を提供することによって達成できる。   According to the invention described in claim 13, the medical support server device further sets a theme for setting a predetermined theme and the item used as a search condition corresponding to the theme. And a medical support server device according to claim 9.

上記課題は、特許請求の範囲の請求項14に記載の発明によれば、前記医療支援サーバ装置は、さらに、前記比較手段による比較結果に基づいて、前記複数の前記患者検査情報のグラフを作成するグラフ作成手段と、を備えることを特徴とする請求項9に記載の医療支援サーバ装置を提供することによって達成できる。   According to the invention described in claim 14, the medical support server device further creates a graph of the plurality of patient examination information based on a comparison result by the comparison unit. It can achieve by providing the medical assistance server apparatus of Claim 9 provided with the graph preparation means to do.

上記課題は、特許請求の範囲の請求項15に記載の発明によれば、前記医療支援サーバ装置は、さらに、前記グラフ作成手段にグラフを作成させるために、該グラフ化の種類と、該グラフ化の対象となる前記項目とが設定されるグラフ化設定手段と、を備えることを特徴とする請求項14に記載の医療支援サーバ装置を提供することによって達成できる。   According to the invention described in claim 15, the medical support server device further includes the type of graphing and the graph to cause the graph creating means to create a graph. It can achieve by providing the medical assistance server apparatus of Claim 14 characterized by including the graphing setting means by which the said item used as the object of conversion is set.

上記課題は、特許請求の範囲の請求項16に記載の発明によれば、前記格納手段に格納されている前記患者検査情報は、内視鏡検査に関する前記患者の検査情報であることを特徴とする請求項9に記載の医療支援サーバ装置を提供することによって達成できる。   According to the invention described in claim 16, the subject is characterized in that the patient examination information stored in the storage means is examination information of the patient related to an endoscopic examination. This can be achieved by providing the medical support server device according to claim 9.

上記課題は、特許請求の範囲の請求項17に記載の発明によれば、各患者の検査に関する情報であって複数のデータ項目から構成される該情報である患者検査情報が格納されている格納装置から所定の該患者検査情報を検索する処理を、コンピュータに実行させる医療支援プログラムであって、前記データ項目に対応する項目に、前記患者検査情報のうち所定の患者検査情報を検索するための検索条件を入力させる検索条件入力処理と、前記検索条件に基づいて、前記患者検査情報を検索する検索処理と、前記検索処理により検索された複数の前記患者検査情報間で、それぞれの前記データ項目内の値を比較する比較処理と、前記比較処理による比較結果に基づいて、前記複数の前記患者検査情報を表示させる制御を行う比較結果表示制御処理と、を、コンピュータに実行させる医療支援プログラムを提供することによって達成できる。   According to the invention described in claim 17, the above-described problem is stored in which patient examination information, which is information related to examination of each patient and is composed of a plurality of data items, is stored. A medical support program for causing a computer to execute processing for retrieving predetermined patient examination information from an apparatus, for retrieving predetermined patient examination information among the patient examination information in an item corresponding to the data item Each of the data items among a search condition input process for inputting a search condition, a search process for searching for the patient examination information based on the search condition, and a plurality of the patient examination information searched by the search process And a comparison result display control process for controlling the display of the plurality of patient examination information based on the comparison result of the comparison value and the comparison result of the comparison process. When the can be achieved by providing a medical assistance program executed by a computer.

上記課題は、特許請求の範囲の請求項18に記載の発明によれば、前記検索条件入力処理により入力される前記所定の患者検査情報は、感染症に感染している患者またはその疑いのある患者に関する該患者検査情報であることを特徴とする請求項17に記載の医療支援プログラムを提供することによって達成できる。   According to the invention described in claim 18, the above-mentioned problem is that the predetermined patient examination information input by the search condition input process is a patient who is infected with an infectious disease or suspected thereof. It can be achieved by providing the medical support program according to claim 17, wherein the patient examination information is related to a patient.

上記課題は、特許請求の範囲の請求項19に記載の発明によれば、前記比較結果表示制御処理は、前記比較処理による比較結果に基づいて、前記患者検査情報間の前記データ項目内の値が共通する共通部分を、該共通部分以外とは異なる態様で表示させることを特徴とする請求項17に記載の医療支援プログラムを提供することによって達成できる。   According to the invention of claim 19, the comparison result display control processing is based on the comparison result by the comparison processing, and the value in the data item between the patient examination information is 18. The medical support program according to claim 17, wherein a common part common to each other is displayed in a manner different from that other than the common part.

上記課題は、特許請求の範囲の請求項20に記載の発明によれば、前記医療支援プログラムは、さらに、前記検索処理による検索結果を表示させる制御を行う検索結果表示制御処理を、コンピュータに実行させる請求項17に記載の医療支援プログラムを提供することによって達成できる。   According to the invention described in claim 20, the medical support program further executes, on a computer, a search result display control process for performing a control for displaying a search result by the search process. It can achieve by providing the medical assistance program of Claim 17.

上記課題は、特許請求の範囲の請求項21に記載の発明によれば、前記医療支援プログラムは、さらに、所定のテーマと該テーマに対応する検索条件として用いる前記項目とを設定するテーマ設定処理と、を、コンピュータに実行させる請求項17に記載の医療支援プログラムを提供することによって達成できる。   According to the invention described in claim 21, the medical support program further sets a predetermined theme and the item used as a search condition corresponding to the theme. Can be achieved by providing a medical support program according to claim 17.

上記課題は、特許請求の範囲の請求項22に記載の発明によれば、前記医療支援プログラムは、さらに、前記比較処理による比較結果に基づいて、前記複数の前記患者検査情報のグラフを作成するグラフ作成処理と、を、コンピュータに実行させる請求項17に記載の医療支援プログラムを提供することによって達成できる。   According to the invention described in claim 22, the medical support program further creates a graph of the plurality of patient examination information based on a comparison result by the comparison process. It can achieve by providing the medical assistance program of Claim 17 which makes a computer perform a graph preparation process.

上記課題は、特許請求の範囲の請求項23に記載の発明によれば、前記医療支援システムは、さらに、前記グラフ作成処理にグラフを作成させるために、該グラフ化の種類と、該グラフ化の対象となる前記項目とが設定されるグラフ化設定処理と、を、コンピュータに実行させる請求項22に記載の医療支援プログラムを提供することによって達成できる。   According to the invention described in claim 23 of the claim, the medical support system further includes the type of graphing and the graphing in order to cause the graph creation processing to create a graph. It can achieve by providing the medical assistance program of Claim 22 which makes a computer perform the graphing setting process in which the said item used as the object of is set.

上記課題は、特許請求の範囲の請求項24に記載の発明によれば、前記格納処理に格納されている前記患者検査情報は、内視鏡検査に関する前記患者の検査情報であることを特徴とする請求項17に記載の医療支援プログラムを提供することによって達成できる。   According to the invention described in claim 24, the subject is characterized in that the patient examination information stored in the storing process is examination information of the patient related to an endoscopic examination. This can be achieved by providing the medical support program according to claim 17.

上記課題は、特許請求の範囲の請求項25に記載の発明によれば、各患者の検査に関する情報であって複数のデータ項目から構成される該情報である患者検査情報が格納されている格納装置から所定の該患者検査情報を検索する医療支援方法であって、前記データ項目に対応する項目に、前記患者検査情報のうち所定の患者検査情報を検索するための検索条件を入力し、前記検索条件に基づいて、前記患者検査情報を検索し、前記検索された複数の前記患者検査情報間で、それぞれの前記データ項目内の値を比較し、前記比較結果に基づいて、前記複数の前記患者検査情報を表示させる制御を行うことを特徴とする医療支援方法を提供することによって達成できる。   According to the invention described in claim 25, the above-mentioned problem is information related to examination of each patient, in which patient examination information, which is information composed of a plurality of data items, is stored. A medical support method for retrieving predetermined patient examination information from an apparatus, wherein a search condition for retrieving predetermined patient examination information among the patient examination information is input to an item corresponding to the data item, The patient examination information is searched based on a search condition, the values in the data items are compared between the searched patient examination information, and the plurality of the plurality of the patient examination information are compared based on the comparison result. This can be achieved by providing a medical support method characterized by performing control to display patient examination information.

上記課題は、特許請求の範囲の請求項26に記載の発明によれば、前記複数の前記患者検査情報を表示させる制御を行う場合、前記比較結果に基づいて、前記患者検査情報間の前記データ項目内の値が共通する共通部分を、該共通部分以外とは異なる態様で表示させることを特徴とする請求項25に記載の医療支援方法を提供することによって達成できる。   According to the invention described in claim 26 of the claim, when the control for displaying the plurality of patient examination information is performed, the data between the patient examination information is based on the comparison result. It can achieve by providing the medical assistance method of Claim 25, The common part which the value in an item is common is displayed in the aspect different from other than this common part.

上記課題は、特許請求の範囲の請求項27に記載の発明によれば、前記医療支援方法は、さらに、所定のテーマと該テーマに対応する検索条件として用いる前記項目とを設定することを特徴とする請求項25に記載の医療支援方法を提供することによって達成できる。   According to the invention described in claim 27 of the claim, the medical support method further sets a predetermined theme and the item used as a search condition corresponding to the theme. This can be achieved by providing the medical support method according to claim 25.

上記課題は、特許請求の範囲の請求項28に記載の発明によれば、前記医療支援方法は、さらに、前記比較処理による比較結果に基づいて、前記複数の前記患者検査情報のグラフを作成することを特徴とする請求項25に記載の医療支援方法を提供することによって達成できる。   According to the invention described in claim 28, the medical support method further creates a graph of the plurality of patient examination information based on a comparison result by the comparison process. This can be achieved by providing a medical support method according to claim 25.

複数の患者や、検査に使用した機器から共通項目や検査を抽出して列挙することにより、集めたデータから因果関係を抽出できる。そのため、感染症の原因を特定する為の時間を省く事ができる。   Causal relationships can be extracted from the collected data by extracting and listing common items and tests from multiple patients and devices used for the tests. Therefore, it is possible to save time for identifying the cause of the infectious disease.

本発明では、感染症などが発生したときに、その原因となりそうな情報を絞り込み、提示することで原因究明までの時間と手間を省く。また、サーバに集めた全情報から、感染症と因果関係のある可能性のある項目を抽出する。   In the present invention, when an infectious disease or the like occurs, information that is likely to cause it is narrowed down and presented to save time and labor until the cause is investigated. In addition, items that may have a causal relationship with infectious diseases are extracted from all information collected in the server.

本発明の適用範囲は、例えば、看護部門、放射線部門、内視鏡部門、その他各種情報をシステムのデータベースに登録している部門システムである。なお、本発明は、データベースの構造や保存項目によらない。   The application range of the present invention is, for example, a department system in which a nursing department, a radiation department, an endoscope department, and other various information are registered in the system database. Note that the present invention does not depend on the structure of the database or stored items.

看護部門には、患者の情報(病歴、手術歴、身長、体重、胸囲、身体特徴など)、患者の現在の居住地や実家や生活環境に関わる種々の要因(日ごろの運動量や居住区域の空気や水、土などから体内に摂取されるであろう物質など)、患者の検温情報や食事の献立とその材料とカロリーと含まれる物質、食べ残した食べ物の種類と量、排泄回数と時間と排泄物に含まれる物質、運動した時間と運動量と推定消費カロリー、投薬薬剤の投薬時間と種類と量と投薬経路と投薬者、投薬薬剤の購入日と生産ロットと管理方法、接触した外来者数と接触(面会)時間と回数、睡眠時間と睡眠の深さレベルなどの情報をシステムのデータベースに記録できる。   The nursing department includes patient information (medical history, surgical history, height, weight, chest circumference, physical characteristics, etc.), various factors related to the patient's current place of residence, home and living environment (daily exercise amount and air in the residential area). Substances that may be taken into the body from water, water, soil, etc.), temperature measurement information of the patient, menu of meals and their ingredients and substances included in calories, type and amount of food left over, number of excretion and time Substances in excreta, time and amount of exercise and estimated calories burned, medication time and type and amount of medication, route of administration and medication, medication purchase date, production lot and management method, number of outpatients in contact And information such as contact (visiting) time and frequency, sleep time and sleep depth level can be recorded in the system database.

また、放射線部門には、放射線照射量と照射回数と照射時間とそれまでに患者が吸収しているであろう総放射線量、前記吸収放射線量を体の部位別に統計を取った量などの情報をシステムのデータベースに記録できる。   In the radiation department, information such as the amount of irradiation, the number of times of irradiation, the irradiation time, the total amount of radiation that the patient would have absorbed so far, and the amount of statistics of the absorbed radiation dose by body part Can be recorded in the system database.

また、内視鏡部門には、来院時間や検査を行った医師や看護師、検査前や検査中に投薬した薬品の種類と量と投薬経路と投薬時間、検査に使用した器材の種類と数、検査前や検査中における患者の心拍数や血圧や酸素飽和度などの生体情報、検査の診断結果(病変や病気の重篤度、進行度、病変発見の部位など)、体内状態(大腸検査ならば大腸の洗浄状態、肺内検査ならば肺内の状態(喫煙による汚れや肺胞の死滅度など)、腹腔検査ならば内臓脂肪量やその他脂肪の量など)、器材洗浄担当者、洗浄処理の種類、洗浄結果、検査後の休憩時間、使用検査室、器材の総使用回数や修理来歴や購入日などの情報をシステムのデータベースに登録できる。   The endoscopy department also includes the visit time, the doctor and nurse who performed the examination, the type and amount of the drug administered before and during the examination, the administration route and the administration time, and the type and number of the equipment used for the examination. , Patient information before and during the test, vital information such as heart rate, blood pressure and oxygen saturation, diagnosis results (severity and severity of lesions and disease, location of lesions, etc.), physical condition (colon examination) If it is, the state of washing of the large intestine, the state of the lung if it is in the lung (dirt due to smoking or alveolar death, etc.), if the abdominal examination is the amount of visceral fat or other fat) Information such as processing type, cleaning results, rest time after inspection, used laboratory, total number of equipment used, repair history and purchase date can be registered in the system database.

それでは、以下で本発明の実施の形態について説明する。
<第1の実施形態>
図1は、本実施形態における病院内の部門システムの全体構成を示す。病院内のシステムは、病院情報システム1(以下、HIS(Hospital Infomation System)という)、内視鏡部門システム2、放射線部門システム2a、看護部門システム2c、他部門システム1(2d)、他部門システム2(2b)、及びこれらの部門システム等を接続する基幹LAN9等から構築されている。
Now, embodiments of the present invention will be described below.
<First Embodiment>
FIG. 1 shows the overall configuration of a department system in a hospital according to this embodiment. The hospital system includes hospital information system 1 (hereinafter referred to as HIS (Hospital Information System)), endoscope department system 2, radiation department system 2a, nursing department system 2c, other department system 1 (2d), and other department system. 2 (2b), and the basic LAN 9 that connects these departmental systems and the like.

HIS1は、患者の基礎情報や会計情報等の管理するシステムである。このHIS1は、病院内のシステムにおいて、他の部門システムの上位に位置するシステムである。内視鏡部門システム2は、内視鏡を用いた検査や処置に関する情報を管理するシステムである。看護部門システム2cは、例えば、患者の検温情報、患者へ投与した薬剤に関する情報、入院期間の情報等の患者への看護に関する情報を管理するシステムである。放射線部門システム2aは、CT等の放射線診断機器により撮像した画像等を管理するシステムである。   The HIS 1 is a system for managing patient basic information and accounting information. The HIS 1 is a system that is positioned above other department systems in a hospital system. The endoscope department system 2 is a system that manages information related to examinations and treatments using an endoscope. The nursing department system 2c is a system that manages information related to nursing to the patient, such as patient temperature measurement information, information related to drugs administered to the patient, and information on the length of hospital stay. The radiation department system 2a is a system that manages images and the like captured by radiation diagnostic equipment such as CT.

なお、本実施形態では、内視鏡部門システム2を例に説明するが、本発明は内視鏡部門システム2に限定されず、その他のあらゆる部門システムについて、適用することができる。   In the present embodiment, the endoscope department system 2 will be described as an example, but the present invention is not limited to the endoscope department system 2 and can be applied to any other department system.

内視鏡部門システム2は、内視鏡部門サーバ3を有している。内視鏡部門サーバ3には、内視鏡に関する情報を管理するシステムが構築されており、例えば、内視鏡ファイリングシステム4が構築されている。   The endoscope department system 2 has an endoscope department server 3. In the endoscope department server 3, a system for managing information related to the endoscope is constructed. For example, an endoscope filing system 4 is constructed.

内視鏡ファイリングシステム4は、内視鏡診断画像等を管理するシステムであり、その内視鏡診断画像は、データベース(DB)5に格納されている。その他の部門システムも同様に、それぞれ部門サーバ3a,3b,3c,3dを有している。また、各部門システムは、クライアントPC/サーバ6a,6b,6c,6dを有している。   The endoscope filing system 4 is a system that manages endoscope diagnosis images and the like, and the endoscope diagnosis images are stored in a database (DB) 5. Similarly, other department systems have department servers 3a, 3b, 3c and 3d, respectively. Each department system has client PCs / servers 6a, 6b, 6c, 6d.

図2は、本実施形態における内視鏡部門システム2の詳細を示す。内視鏡部門システムは、内視鏡部門サーバ3、内視鏡検査システム10(10a,10b)、クライアントパーソナルコンピュータ(クライアントPC)13,13a、バイタルサインモニタ(VSM)14,14a、洗浄機15,15a、アクセスポイント17、携帯端末(PDA)18,18a、及びこれらを接続する部門内LAN19から構成されている。部門内LAN19は、院内の基幹LAN9と接続されている。   FIG. 2 shows details of the endoscope department system 2 in the present embodiment. The endoscope department system includes an endoscope department server 3, an endoscope inspection system 10 (10a, 10b), a client personal computer (client PC) 13, 13a, a vital sign monitor (VSM) 14, 14a, and a washing machine 15. , 15a, an access point 17, portable terminals (PDAs) 18, 18a, and an intra-department LAN 19 connecting them. The intra-department LAN 19 is connected to the in-hospital backbone LAN 9.

内視鏡検査システム10bは、ビデオプロセッサ12、モニタ11等から構成される。ビデオプロセッサ12は、内視鏡により撮像された内視鏡画像を画像処理する装置である。モニタ11は、ビデオプロセッサ12で画像処理された内視鏡画像を表示する装置である。内視鏡検査システム10aは、クライアントPC13aを介してネットワークに部門内LAN19に接続されるタイプの内視鏡検査システムである。   The endoscopic inspection system 10b includes a video processor 12, a monitor 11, and the like. The video processor 12 is a device that performs image processing on an endoscopic image captured by an endoscope. The monitor 11 is a device that displays an endoscopic image processed by the video processor 12. The endoscopy system 10a is a type of endoscopy system that is connected to a departmental LAN 19 via a client PC 13a.

クライアントPC13は、内視鏡部門サーバ3へ入力データを送信したり、内視鏡部門サーバ3に格納された情報を参照したりする端末である。VSM14は、患者のバイタルサイン(心拍数、血圧、酸素飽和度等)を登録・観察するためのものである。VSM14aは、クライアントPC13を介して部門内LAN19に接続されるタイプのVSMである。   The client PC 13 is a terminal that transmits input data to the endoscope department server 3 and refers to information stored in the endoscope department server 3. The VSM 14 is for registering and observing a patient's vital signs (heart rate, blood pressure, oxygen saturation, etc.). The VSM 14 a is a type of VSM that is connected to the intra-department LAN 19 via the client PC 13.

洗浄機15は、内視鏡を洗浄するための装置である。洗浄機15aは、クライアントPC13を介して部門内LAN19に接続されるタイプの洗浄機である。アクセスポイント17は、無線によりクライアントPC13bやPDA18aを部門内LAN19に接続するためのインターフェースである。なお、部門内LAN19に接続されている機器(ビデオプロセッサ12、モニタ11、クライアントPC13,13a、VSM14,14a、洗浄機15,15a、アクセスポイント17、PDA18,18a等)を以下では医療機器と総称する。   The cleaning machine 15 is a device for cleaning the endoscope. The washing machine 15a is a type of washing machine connected to the departmental LAN 19 via the client PC 13. The access point 17 is an interface for connecting the client PC 13b and the PDA 18a to the intra-department LAN 19 wirelessly. Hereinafter, devices connected to the intra-department LAN 19 (video processor 12, monitor 11, client PCs 13, 13a, VSMs 14, 14a, washing machines 15, 15a, access points 17, PDAs 18, 18a, etc.) are hereinafter collectively referred to as medical devices. To do.

なお、内視鏡部門サーバ3は、少なくとも制御装置(CPU)、記憶装置(ハードディスク、RAM、ROM等)、通信インターフェース、入出力インターフェース、及びこれらを接続するバス等から構成されている。本発明にかかるプログラムは記憶装置に格納されており、そのプログラムが制御装置に読み出されて以下に示すように実行される。クライアントPC13も同様である。   The endoscope department server 3 includes at least a control device (CPU), a storage device (hard disk, RAM, ROM, etc.), a communication interface, an input / output interface, and a bus for connecting them. The program according to the present invention is stored in a storage device, and the program is read by the control device and executed as shown below. The same applies to the client PC 13.

部門内LAN19に接続された様々な上記の機器より種々の情報が入力され、その情報が内視鏡部門サーバに格納される。本実施形態では、この内視鏡部門サーバに格納された情報の二次利用を目的とする。なお、図2では内視鏡部門内LAN19と院内の基幹LAN9とをセグメントを分けて表記しているが、同一セグメントにした構成でも良い。   Various information is input from various devices connected to the intra-department LAN 19, and the information is stored in the endoscope department server. The present embodiment aims at secondary use of information stored in the endoscope department server. In FIG. 2, the intra-scope department LAN 19 and the in-hospital basic LAN 9 are shown separately in segments, but the same segment may be used.

図3は、本実施形態における内視鏡検査のフローとそれに関わる情報を示す。まず、患者が病院に来院して(ステップ1、以下ステップをSと称する)、患者が受付を済ませる(S2)。受付では、病院スタッフがその患者に関する情報(生年月日、性別等)を端末に入力し、その情報に患者IDが付与されてHISに登録される。また、内視鏡検査を受ける前には予約をする必要があり、その検査予約情報も入力される。その後、この患者に関する情報や検査予約情報等は内視鏡部門サーバ3に送信される。   FIG. 3 shows a flow of endoscopy in the present embodiment and related information. First, the patient visits the hospital (step 1, hereinafter, step is referred to as S), and the patient completes the reception (S2). At the reception, the hospital staff inputs information about the patient (birth date, sex, etc.) to the terminal, and the patient ID is given to the information and registered in the HIS. In addition, it is necessary to make a reservation before receiving an endoscopic examination, and examination reservation information is also input. Thereafter, information regarding the patient, examination reservation information, and the like are transmitted to the endoscope department server 3.

内視鏡検査を受ける前に、患者は前処置を受ける(S3)。このとき、前処置の実施記録(麻酔として用いた薬剤名、その投薬量、術者名等)、バイタルサインデータ等が医療機器等から入力される。これらの情報は、内視鏡部門サーバ3に送信される。   Before undergoing endoscopy, the patient undergoes pretreatment (S3). At this time, the pretreatment execution record (the name of the drug used as anesthesia, its dosage, the operator's name, etc.), vital sign data, etc. are input from a medical device or the like. These pieces of information are transmitted to the endoscope department server 3.

次に、内視鏡検査の準備を行う(S4)。ここでは、どの種類(胃用、大腸用等)のどの内視鏡スコープを使用するか等の情報(例えば、内視鏡スコープのシリアルNo.等)が医療機器等より入力され、内視鏡部門サーバ3に送信される。   Next, preparation for endoscopy is performed (S4). Here, information such as which type of endoscope scope (for stomach, large intestine, etc.) to use (for example, endoscope scope serial number) is input from a medical device or the like, and the endoscope It is transmitted to the department server 3.

次に、内視鏡検査を開始する(S5)。ここでは、内視鏡スコープにより撮像された内視鏡画像情報、内視鏡検査中に使用した機器及び処置具に関する情報が、医療機器等から入力され、内視鏡部門サーバ3に送信される。   Next, endoscopy is started (S5). Here, endoscopic image information imaged by the endoscope scope, information on devices used during the endoscopic examination, and treatment tools are input from medical devices and transmitted to the endoscope department server 3. .

内視鏡検査が終了すると(S6)、患者は、麻酔が覚めるまでリカバリールームにて安静にする(S7)。ここでは、バイタルサインデータ等が医療機器等から入力され、内視鏡部門サーバ3に送信される。   When the endoscopy ends (S6), the patient rests in the recovery room until anesthesia is awakened (S7). Here, vital sign data or the like is input from a medical device or the like and transmitted to the endoscope department server 3.

次に、上記の内視鏡検査に基づいて、医師により検査レポートが作成される(S8)。ここでは、医師による所見データ、内視鏡画像に対するアノテーションデータ(例えば、内視鏡画像の所定領域に注釈を加えたり、マーキングしたりする)、診断データ等がクライアントPC13から入力され、内視鏡部門サーバ3に送信される。次に、医師が患者へ検査結果を説明する(S9)。   Next, an examination report is created by a doctor based on the endoscopy (S8). Here, findings data by a doctor, annotation data for an endoscopic image (for example, annotating or marking a predetermined region of the endoscopic image), diagnostic data, and the like are input from the client PC 13 and the endoscope It is transmitted to the department server 3. Next, the doctor explains the test result to the patient (S9).

次に、検査で用いた内視鏡スコープ、処置具等が洗浄される(S10)。ここでは、洗浄に関する情報(洗浄回数、洗浄結果等)が洗浄サイクルログや洗浄履歴データとして医療機器等から入力され、内視鏡部門サーバ3に送信される。その後、洗浄された内視鏡スコープをしまう(S11)。   Next, the endoscope scope, treatment tool, etc. used in the examination are washed (S10). Here, information related to cleaning (number of cleanings, cleaning results, etc.) is input from a medical device or the like as a cleaning cycle log or cleaning history data, and transmitted to the endoscope department server 3. Thereafter, the cleaned endoscope scope is removed (S11).

図4は、本実施形態における内視鏡部門サーバ3に構築された内視鏡ファイリングシステム4の構成概念図を示す。内視鏡ファイリングシステム4は、少なくとも内視鏡部門サーバ3とクライアントPC13(またはクライアントPC13a)とからなる。内視鏡部門サーバ3は、DB(格納手段)5、情報登録手段20、記憶手段21、入力手段22、情報受信手段23、検査情報管理手段24、感染源絞り込み手段25を備える。   FIG. 4 shows a conceptual diagram of the configuration of the endoscope filing system 4 constructed in the endoscope department server 3 in the present embodiment. The endoscope filing system 4 includes at least an endoscope department server 3 and a client PC 13 (or client PC 13a). The endoscope department server 3 includes a DB (storage means) 5, information registration means 20, storage means 21, input means 22, information reception means 23, examination information management means 24, and infection source narrowing means 25.

情報登録手段20は、部門内LAN19を介して及びクライアントPC13やその他の医療機器等から送信された患者検査情報をDB5に登録する。記憶手段21は、ハードディスクやRAM、ROM等の記憶装置であり、例えば、後述するように検索された患者検査情報を一時的に保存する。   The information registration means 20 registers patient examination information transmitted from the client PC 13 and other medical devices via the intra-department LAN 19 in the DB 5. The storage means 21 is a storage device such as a hard disk, a RAM, or a ROM, and temporarily stores, for example, patient examination information retrieved as described later.

入力手段22は、キーボード、マウス、RFID(Radio frequency Identification)リーダ等の入力装置である。情報受信手段は、部門内LAN19と接続するための通信インターフェースである。検査情報管理手段24は、DB5に登録された情報の更新、削除等の様々な管理を行う。   The input means 22 is an input device such as a keyboard, a mouse, or an RFID (Radio frequency Identification) reader. The information receiving means is a communication interface for connecting to the intra-department LAN 19. The examination information management means 24 performs various management such as updating and deleting information registered in the DB 5.

感染源絞り込み手段25は、感染症に感染した患者の情報に基づいて、感染源を絞り込むことができる。感染源絞り込み手段25は、検索条件入力手段25a,検索手段25b、検索結果表示制御手段25c,比較手段25d,比較結果表示制御手段25eを備える。   The infection source narrowing means 25 can narrow down the infection source based on the information of the patient infected with the infectious disease. The infection source narrowing down means 25 includes search condition input means 25a, search means 25b, search result display control means 25c, comparison means 25d, and comparison result display control means 25e.

検索条件入力手段25aは、例えばブラウザを介してクライアントPC13から検索条件を入力させるためのユーザグラフィカルインターフェースの表示形態を制御する。クライアントPC13から、例えばブラウザを介して、検索条件入力手段25aに検索条件を入力する(26)。   The search condition input means 25a controls the display form of the user graphical interface for inputting the search conditions from the client PC 13 via a browser, for example. The search condition is input from the client PC 13 to the search condition input means 25a via, for example, a browser (26).

検索手段25bは、検索条件入力手段25aにより入力された検索条件に基づいて、感染症にかかっているまたはその可能性のある患者を検索することによりその患者についての情報を絞り込む。   Based on the search condition input by the search condition input means 25a, the search means 25b narrows down information about the patient by searching for a patient who has or is likely to have an infectious disease.

検索結果表示制御手段25cは、検索手段25bにより検索された結果を表示させることを制御する。この検索結果表示制御手段25cによる制御により、クライアントPC13上に検索結果が表示される(27)。   The search result display control means 25c controls display of the result searched by the search means 25b. Under the control of the search result display control means 25c, the search result is displayed on the client PC 13 (27).

比較手段25dは、検索手段25bにより検索された患者情報相互間で共通するデータがあるか否かを比較する。比較結果表示制御手段25eは、比較手段25dにより比較された結果を表示させることを制御する。この比較結果表示制御手段25eによる制御により、クライアントPC13上に比較結果が表示される(28)。この比較結果表示制御手段では、比較手段25dによる比較結果に基づいて、患者検査情報間の前記データ項目内の値が共通する共通部分を、該共通部分以外とは異なる態様(例えば、共通部分のセルの色を変えたり(図15)、並び替えたり(図16)、セルを結合したり(図17,図18,図19) 等)で表示させる。   The comparison unit 25d compares whether there is common data between the patient information searched by the search unit 25b. The comparison result display control means 25e controls the display of the result compared by the comparison means 25d. Under the control of the comparison result display control means 25e, the comparison result is displayed on the client PC 13 (28). In this comparison result display control means, based on the comparison result by the comparison means 25d, a common part in which the values in the data items between the patient examination information are common is changed to a mode (for example, common part other than the common part). The cells are displayed by changing the color of the cells (FIG. 15), rearranging (FIG. 16), or combining the cells (FIGS. 17, 18, 19).

なお、これらの手段は、1つのサーバ内に存在する必要はなく、複数のサーバにまたがって存在していても良い。
次に、内視鏡ファイリングシステム4に登録された患者情報に基づいて、感染源を絞り込む場合について説明する。
Note that these means do not need to exist in one server, and may exist over a plurality of servers.
Next, a case where the infection source is narrowed down based on patient information registered in the endoscope filing system 4 will be described.

図5は、内視鏡ファイリングシステム4内のDB5に登録された患者の検査情報の一例を示す。患者の検査情報は、「名前」、「患者ID」、「性別」、「年齢」、「検査日」、「検査担当者」、・・・、「使用薬品」、「使用スコープ」、「使用器材」、「リプロセス担当」、・・・等のデータ項目から構成されている。患者の検査情報は、検査単位でレコード(以下、患者検査情報という)が作成される。従って、1患者について複数のレコード(患者検査情報)がある場合もある。   FIG. 5 shows an example of patient examination information registered in the DB 5 in the endoscope filing system 4. Examination information of patients includes “name”, “patient ID”, “sex”, “age”, “examination date”, “examiner”, ..., “medicine used”, “usage scope”, “use” It consists of data items such as “Equipment”, “Reprocessing”,. Records of patient examination information (hereinafter referred to as patient examination information) are created for each examination unit. Therefore, there may be a plurality of records (patient examination information) for one patient.

それでは、このDB5に登録された患者検査情報を利用して、感染症の絞り込むことについて説明する。
図6は、本実施形態における感染症関連情報絞り込みウィンドウ30を示す。感染症関連情報絞り込みウィンドウ30は、クライアントPC13を起動させて、所定のプログラムを起動させるとディスプレイに表示される。
Then, narrowing down of infectious diseases using the patient examination information registered in the DB 5 will be described.
FIG. 6 shows an infectious disease related information narrowing window 30 in the present embodiment. The infectious disease related information narrowing-down window 30 is displayed on the display when the client PC 13 is activated and a predetermined program is activated.

感染症関連情報絞り込みウィンドウ30は、選択ボタン31、検索条件入力欄32、絞り込みボタン33、キャンセルボタン34、履歴表示ボタン35から構成される。検索条件入力欄32は、「患者ID」,「患者名」、「性別」、「年齢」、「検査日」、「検査担当医」、「使用薬品」、「使用スコープ」、「使用機器」、「リプロセス担当」、「検査室」、「検査時間」の入力項目がある。   The infectious disease related information narrowing window 30 includes a selection button 31, a search condition input field 32, a narrowing button 33, a cancel button 34, and a history display button 35. The search condition input field 32 is “patient ID”, “patient name”, “sex”, “age”, “examination date”, “examiner”, “medicine used”, “usage scope”, “usage device”. , “Reprocess Person”, “Inspection Room”, and “Inspection Time” are input items.

検索条件入力欄32に表示される上記の項目は、患者検査情報を構成するデータ項目に対応するものである。なお、本実施形態では、これら12種類の項目しか検索条件入力欄32に表示されていないが、これは一例であり、限定されない。なお、検索条件入力欄32には、DB5に格納されている患者検査情報を構成する項目のうちの一部または全部が表示されてもよい。   The above items displayed in the search condition input field 32 correspond to data items constituting the patient examination information. In the present embodiment, only these twelve types of items are displayed in the search condition input field 32, but this is an example and is not limited. In the search condition input field 32, some or all of the items constituting the patient examination information stored in the DB 5 may be displayed.

検索条件入力欄32には、各項目について任意に検索条件を入力することができる。このとき、検索条件入力欄32の全ての項目について入力する必要はない。入力された項目の条件のみを頼りに検索を行うことができる。絞り込みボタン33を押下すると、検索条件入力欄32に入力された検索条件に基づいて、検索が実行される。検索結果は、図7に示す画面に表示される。   In the search condition input field 32, a search condition can be arbitrarily input for each item. At this time, it is not necessary to input all items in the search condition input field 32. A search can be performed based only on the condition of the input item. When the narrow down button 33 is pressed, a search is executed based on the search condition input in the search condition input field 32. The search result is displayed on the screen shown in FIG.

なお、選択ボタン31により、「AND条件」または「OR条件」のいずれかを選択することができる。検索条件入力欄32の複数の入力項目(以下、項目ともいう)に検索条件を入力した場合、「AND条件」を選択して、絞り込みボタン33を押下すると、その入力された全ての条件を満たすAND検索が実行される。また、検索条件入力欄32の複数の項目に検索条件を入力した場合、「OR条件」を選択して、絞り込みボタン33を押下すると、その入力された条件のうちいずれかに該当する患者情報を抽出するOR検索が実行される。   The selection button 31 can select either “AND condition” or “OR condition”. When a search condition is input to a plurality of input items (hereinafter also referred to as items) in the search condition input field 32, when “AND condition” is selected and the narrow down button 33 is pressed, all the input conditions are satisfied. An AND search is performed. In addition, when search conditions are input to a plurality of items in the search condition input field 32, selecting “OR condition” and pressing the narrow down button 33 will display patient information corresponding to any of the input conditions. An OR search to be extracted is performed.

キャンセルボタン34を押下すると、当該感染症関連情報絞り込みウィンドウ30を閉じる。履歴表示ボタン35を押下すると、後述する図11の画面が表示される。すなわち、複数回検索を行っている場合、この履歴表示ボタンを押すと、過去にどんな条件で検索したかを一覧表示(図11参照)できる。   When the cancel button 34 is pressed, the infectious disease related information narrowing-down window 30 is closed. When the history display button 35 is pressed, a screen shown in FIG. 11 to be described later is displayed. That is, when searching is performed a plurality of times, by pressing this history display button, it is possible to display a list of what conditions have been searched in the past (see FIG. 11).

なお、看護部門システムや放射線部門システムなど他部門のシステムに本発明を適用した場合は、図6の検索条件入力欄32の検索項目に限定されず、各システムで管理されている患者検査情報を構成するデータ項目に対応する項目が表示される。   When the present invention is applied to a system of another department such as a nursing department system or a radiation department system, the patient examination information managed by each system is not limited to the search items in the search condition input field 32 of FIG. Items corresponding to the data items to be configured are displayed.

図7は、本実施形態における絞り込み検索結果表示画面40を示す。絞り込み検索結果表示画面40は、感染症関連情報絞り込みウィンドウ30の絞り込みボタン33を押下すると表示される画面である。   FIG. 7 shows a refinement search result display screen 40 in the present embodiment. The refinement search result display screen 40 is a screen that is displayed when the refinement button 33 of the infectious disease related information refinement window 30 is pressed.

絞り込み検索結果表示画面40は、絞り込み検索結果表示一覧41、OKボタン42から構成される。絞り込み検索結果表示一覧41は、検索条件入力欄32と同様に、検索条件に設定できる項目が全て列挙されて表示される。表示しきれない項目は、スクロールバー43(縦方向スクロールバー43a,横方向スクロールバー43b)をスクロールすることで表示することができる。OKボタン42を押下すると、当該絞り込み検索結果表示画面40を閉じて、遷移元画面である感染症関連情報絞り込みウィンドウ30に戻る。   The refinement search result display screen 40 includes a refinement search result display list 41 and an OK button 42. Similar to the search condition input field 32, the refined search result display list 41 lists and displays all items that can be set as search conditions. Items that cannot be displayed can be displayed by scrolling the scroll bar 43 (vertical scroll bar 43a, horizontal scroll bar 43b). When the OK button 42 is pressed, the narrow search result display screen 40 is closed and the screen returns to the infectious disease related information narrow window 30 that is the transition source screen.

以下では、図6および図7の使用の様子について、図8のフロー、及び図9〜図19を参照しながら説明する。
図8は、本実施形態における検索・共通部分の抽出フローを示す。本フローの前提として、予め感染症に感染している患者名が判明しているものとする。
Hereinafter, the state of use of FIGS. 6 and 7 will be described with reference to the flow of FIG. 8 and FIGS. 9 to 19.
FIG. 8 shows a search / common part extraction flow in this embodiment. As a premise of this flow, it is assumed that the name of a patient who is infected with an infectious disease is known in advance.

まず、図6の感染症関連情報絞り込みウィンドウ30の検索条件入力欄32の任意の項目に検索条件を入力する(図9参照)(S21)。図9では、検索条件として、項目「患者名」に「オリンパスタロウ」を入力し、項目「検査日」に「2004/12/10」を入力した場合の一例を示す。   First, a search condition is input to an arbitrary item in the search condition input field 32 of the infectious disease related information narrowing window 30 of FIG. 6 (see FIG. 9) (S21). FIG. 9 shows an example of the case where “Olympostero” is input to the item “patient name” and “2004/12/10” is input to the item “examination date” as search conditions.

検索条件を入力後、絞り込みボタン33を押下すると、検索処理が実行される(S22)。ここでは、絞り込みボタン33が押下されると、検索条件入力欄32の各項目に検索条件として入力されたキーワードが、部門内LAN19を介して内視鏡部門サーバ3に送信される。その検索条件を受信した内視鏡部門サーバ3では、検索手段25bによって、DB5からその検索条件に合致する患者検査情報を検索する。   When the search button 33 is pressed after inputting the search conditions, search processing is executed (S22). Here, when the narrow-down button 33 is pressed, the keyword input as the search condition in each item of the search condition input field 32 is transmitted to the endoscope department server 3 via the department LAN 19. In the endoscope department server 3 that has received the search condition, the search unit 25b searches the DB 5 for patient examination information that matches the search condition.

内視鏡部門サーバ3での検索処理が終了すると、その検索された患者検査情報がクライアントPC13に送信され、絞り込み検索結果表示画面40の絞り込み検索結果表示一覧41にその患者検査情報が表示される(図10参照)(S23)。絞り込み検索結果表示画面40は、図4の検索結果表示28に対応するものである。   When the search process in the endoscope department server 3 is completed, the searched patient examination information is transmitted to the client PC 13 and the patient examination information is displayed in the refinement search result display list 41 of the refinement search result display screen 40. (Refer FIG. 10) (S23). The refined search result display screen 40 corresponds to the search result display 28 of FIG.

図10では、絞り込み検索結果表示一覧41には、検査単位で、検査に関連付けられた全ての情報(患者検査情報)が表示される。なお、絞り込み検索結果表示一覧41の表示領域には限度があるため、患者検査情報の項目が多数あり一度に全ての項目を表示させるができない場合には、非表示項目が存在する。このような非表示項目は、スクロールバー43bをスクロールさせることで表示させることができる。なお、S23の検索処理の結果、得られた患者検査情報は、記憶手段21に一時的に保存される(S24)。   In FIG. 10, the narrowing search result display list 41 displays all information (patient examination information) associated with examinations in examination units. Since the display area of the refinement search result display list 41 is limited, there are many items of patient examination information, and when all items cannot be displayed at once, there are non-display items. Such non-display items can be displayed by scrolling the scroll bar 43b. Note that the patient examination information obtained as a result of the search process in S23 is temporarily stored in the storage means 21 (S24).

さらに、追加で検索を行う場合、S21〜S24の処理を繰り返す(S25)。例えば、感染症に感染している患者が複数存在する場合には、その人数分繰り返す。なお、S24では、患者検査情報は、追記的に保存される。   Furthermore, when performing an additional search, the processes of S21 to S24 are repeated (S25). For example, when there are a plurality of patients infected with an infectious disease, the process is repeated for the number of persons. In S24, the patient examination information is stored additionally.

全ての検索が完了したら、感染症関連情報絞り込みウィンドウ30の履歴表示ボタン35を押下すると、絞り込み結果比較ウィンドウ50(図11参照)が表示される(S26)。   When all the searches are completed, when the history display button 35 of the infectious disease related information narrowing window 30 is pressed, a narrowing result comparison window 50 (see FIG. 11) is displayed (S26).

図11は、本実施形態における絞り込み結果比較ウィンドウ50を示す。絞り込み結果比較ウィンドウ50は、絞り込み結果比較一覧51と、比較ボタン52と、キャンセルボタン53から構成される。絞り込み結果比較一覧51には、S21〜S25で検索された患者検査情報の全てが表示される。すなわち、記憶手段21に一時的に累積的に保存された患者検査情報が内視鏡部門サーバ3からクライアントPC13へ送信され、絞り込み結果比較一覧51に表示される。   FIG. 11 shows a narrowing result comparison window 50 in the present embodiment. The narrowing result comparison window 50 includes a narrowing result comparison list 51, a comparison button 52, and a cancel button 53. The narrowed-down comparison list 51 displays all of the patient examination information searched in S21 to S25. That is, the patient examination information temporarily and cumulatively stored in the storage unit 21 is transmitted from the endoscope department server 3 to the client PC 13 and displayed on the narrowed-down result comparison list 51.

絞り込み結果比較一覧51には、検索条件入力欄32と同様に、検索条件に設定できる項目が全て列挙される。また、絞り込み結果比較一覧51に表示される各患者検査情報レコードの左側にはチェックボックス51aが設けられ、右側には詳細ボタン51b、削除ボタン51cが設けられている。   The narrowing-down result comparison list 51 lists all items that can be set in the search condition, as in the search condition input field 32. In addition, a check box 51a is provided on the left side of each patient examination information record displayed in the narrowed-down comparison list 51, and a detail button 51b and a delete button 51c are provided on the right side.

チェックボックス51aのチェックをONすることにより、各患者検査情報レコードを選択することできる。詳細ボタン51bを押下すると、図12の検査情報画面60を表示することができる。削除ボタン51cを押下すると、図13に示すように、削除ボタン51cに対応する患者検査情報レコードを絞り込み結果比較一覧51から削除することができる。   Each patient examination information record can be selected by turning on the check of the check box 51a. When the detail button 51b is pressed, the examination information screen 60 of FIG. 12 can be displayed. When the delete button 51c is pressed, the patient examination information record corresponding to the delete button 51c can be deleted from the narrow-down result comparison list 51 as shown in FIG.

絞り込み結果比較一覧51の表示領域には限度があるため、患者検査情報の項目が多数あり一度に全ての項目を表示させるができない場合には、非表示項目が存在する。この非表示項目は、スクロールバー54a,54bをスクロールさせることで表示させることができる。なお、チェックボックス51aと、詳細ボタン51bと、削除ボタン51cはスクロールバー54bをスクロールしても固定表示されたままである。   Since the display area of the narrowing-down comparison list 51 is limited, there are many items of patient examination information, and when all items cannot be displayed at once, there are non-display items. This non-display item can be displayed by scrolling the scroll bars 54a and 54b. Note that the check box 51a, the detail button 51b, and the delete button 51c remain fixed even when the scroll bar 54b is scrolled.

比較ボタン52は、絞り込み結果比較一覧51のチェックボックスが1つ以上チェックされている場合に、押下できるように制御されている。
なお、絞り込み結果比較一覧51に表示される患者検査結果は、記憶手段21に一時的に累積的に保存された情報であるので、内視鏡部門サーバ3を再起動したときには以前の検索結果は残っていない。
The comparison button 52 is controlled so that it can be pressed when one or more check boxes in the narrowing-down comparison list 51 are checked.
Since the patient examination result displayed in the narrowing-down result comparison list 51 is information temporarily and cumulatively stored in the storage unit 21, when the endoscope department server 3 is restarted, the previous search result is It doesn't remain.

図12は、本実施形態における検査情報画面60を示す。検査情報画面60は、図11の詳細ボタン51bを押下すると表示される。検査情報画面60は、検査情報表示部61と、OKボタン62から構成される。   FIG. 12 shows an examination information screen 60 in the present embodiment. The examination information screen 60 is displayed when the detail button 51b in FIG. 11 is pressed. The inspection information screen 60 includes an inspection information display unit 61 and an OK button 62.

検査情報表示部61には、各患者検査情報に対応する検査の詳細情報が表示される。OKボタン62を押下すると、検査情報画面60を閉じて遷移元画面である絞り込み結果比較ウィンドウ50に戻る。   The examination information display unit 61 displays detailed examination information corresponding to each patient examination information. When the OK button 62 is pressed, the examination information screen 60 is closed and the screen is returned to the narrowing-down result comparison window 50 that is the transition source screen.

図13は、削除ボタン51cが押下された後の絞り込み結果比較ウィンドウ50を示す。削除ボタン51cを押下すると、削除ボタン51cに対応する患者検査情報レコードが削除される。図11と比べると、図13では、名前「オリンパスハナコ」に関する患者検査情報が削除されて、絞り込み結果が減少していることが確認できる。なお、この削除処理は、記憶手段21に一時的に記憶されている患者検査情報(図13で削除された患者検査情報に対応する患者検査情報)に対しても実行される。   FIG. 13 shows the narrowing-down result comparison window 50 after the delete button 51c is pressed. When the delete button 51c is pressed, the patient examination information record corresponding to the delete button 51c is deleted. Compared to FIG. 11, in FIG. 13, it can be confirmed that the patient examination information related to the name “Olympus Hanako” is deleted and the narrowing down result is reduced. This deletion process is also executed for the patient examination information (patient examination information corresponding to the patient examination information deleted in FIG. 13) temporarily stored in the storage unit 21.

それでは、図8のフローの説明に戻る。S26で絞り込み結果比較ウィンドウ50を表示させた後、絞り込み結果比較一覧51に表示されている患者検査情報のうち、比較させたい患者検査情報のチェックボックスをONにして選択する(S27)。チェックボックスをONにした場合の絞り込み結果比較ウィンドウ50を、図14に示す。   Returning to the description of the flow in FIG. After displaying the narrowing result comparison window 50 in S26, the patient examination information to be compared among the patient examination information displayed in the narrowing result comparison list 51 is selected by selecting the check box (S27). FIG. 14 shows a narrowing result comparison window 50 when the check box is turned on.

S27で比較する患者検査情報を選択した後、比較ボタン52を押下する。そうすると、選択された患者検査情報同士を比較する旨の指示情報が内視鏡部門サーバ3へ送信される。内視鏡部門サーバ3の比較手段25dでは、その選択された患者検査情報同士の各項目を比較して、その項目内の値が互いに共通するか否かを判別する(S28)。この比較処理が終了すると、比較結果情報がクライアントPC13に送信される。   After selecting the patient examination information to be compared in S27, the comparison button 52 is pressed. Then, the instruction information for comparing the selected patient examination information is transmitted to the endoscope department server 3. The comparison unit 25d of the endoscope department server 3 compares the items of the selected patient examination information to determine whether or not the values in the items are common to each other (S28). When this comparison process ends, comparison result information is transmitted to the client PC 13.

クライアントPC13は、その比較結果情報を受信すると、比較結果ウィンドウ70(図15参照)が表示される(S29)。比較結果ウィンドウ70は、図4の比較処理結果表示手段28に対応するものである。   When the client PC 13 receives the comparison result information, the comparison result window 70 (see FIG. 15) is displayed (S29). The comparison result window 70 corresponds to the comparison processing result display means 28 of FIG.

図15は、本実施形態における比較結果ウィンドウ70の一例を示す。比較結果ウィンドウ70は、比較結果一覧71と、OKボタン72とから構成される。比較結果一覧71には、S27で選択された患者検査情報レコードのみ表示されている。そして、各レコードの各項目の情報が共通している部分(共通部分)には、当該項目の背景色が同色で塗りつぶされて表示されている。   FIG. 15 shows an example of the comparison result window 70 in the present embodiment. The comparison result window 70 includes a comparison result list 71 and an OK button 72. In the comparison result list 71, only the patient examination information record selected in S27 is displayed. And in the part (common part) with which the information of each item of each record is common, the background color of the said item is filled with the same color and displayed.

また、検査を担当した医師や検査に用いる器材など複数の情報が表示される項目は、1項目につき複数の列が存在してもよい。この場合には、1列毎に共通部分を表示する。例えば、図15において、項目「検査担当者」は4列存在し、3名または4名の氏名が表示されている。項目「検査担当者」のうち左から1番目の列は、検査担当者「笛木」が共通部分である。また、左から2番目の列は、検査担当者「大庭」が共通部分である。また、左から3番目の列は、検査担当者「大和」が共通部分である。   In addition, items for displaying a plurality of information such as a doctor who is in charge of the examination and equipment used for the examination may include a plurality of columns for each item. In this case, the common part is displayed for each column. For example, in FIG. 15, the item “inspector” has four columns, and three or four names are displayed. In the first column from the left of the item “inspector”, the inspector “Fuegi” is a common part. In the second column from the left, the person inspected “Oba” is the common part. In the third column from the left, the person in charge of inspection “Yamato” is the common part.

また、ID、名前、性別、年齢などの患者の固有情報は、それぞれ1項目につき1列しか存在しない。したがって、上記した1項目につき複数の列の場合のような処理はせず、各列について共通部分を色分けして表示する。   In addition, patient unique information such as ID, name, sex, and age has only one column for each item. Therefore, the processing as in the case of a plurality of columns per item described above is not performed, and common portions are displayed in different colors for each column.

また、共通部分が多く、色変えして塗りきれない場合は、例えば共通部分1と共通部分2の背景が同色で塗りつぶされる事もある。
また、複数の患者検査情報において、共通部分をソートした場合、例えば、図15の項目「使用機器」のセルのように空白が入っても良い。なお、この項目「使用器材」は、見えない位置(スクロールバーによりスクロールすれば見ることができる位置)で「ET−2」が、当該項目「使用機材」の1列目と共通の器材(共通部分)となっており、2列目で「ET−3」が共通となっている。なお、ET−2,ET−3は、所定の医療機器の品番とする。
Further, when there are many common parts and the color cannot be changed and painted, for example, the background of the common part 1 and the common part 2 may be painted with the same color.
Further, when the common portions are sorted in the plurality of pieces of patient examination information, for example, a blank may be inserted as in the cell of the item “device used” in FIG. In addition, this item “used equipment” is the same equipment (common) as the first row of the item “used equipment” where “ET-2” is invisible (position that can be seen by scrolling with the scroll bar). And “ET-3” is common in the second row. Note that ET-2 and ET-3 are product numbers of predetermined medical devices.

また、複数の患者検査情報で共通部分となり得なかった情報(図15では、例えば項目「検査担当者」の「城山」、「水澤」など)は、同一カテゴリ(検査担当者)内で左詰め表示される。これについて、図16を用いて説明する。   In addition, information that could not be a common part among a plurality of patient examination information (in FIG. 15, for example, “Shiroyama” and “Mizusawa” of the item “inspector”) is left-justified within the same category (inspector). Is displayed. This will be described with reference to FIG.

図16は、本実施形態における同一カテゴリ(検査担当者)内での共通部分及び非共通部分のソートの一例を示す。図16(a)は、共通部分が明らかになる前(比較ボタン52押下前)の情報である。比較ボタン52を押下すると、まず、上述のように、共通属性項目のセルに着色する(図16(b))。そうすると、図16(b)に示す矢印のように共通部分「城山」を左端の列に移動させる(図16(c))。次に、図16(c)に示す矢印のように、非共通部分の「湯浅」、「岡田」をそれぞれ左から3列目、4列目のセルに移動させる(図16(c)→(d))。   FIG. 16 shows an example of sorting common parts and non-common parts within the same category (inspector) in this embodiment. FIG. 16A shows information before the common part becomes clear (before the comparison button 52 is pressed). When the comparison button 52 is pressed, first, the cells of the common attribute items are colored as described above (FIG. 16B). Then, the common part “Shiroyama” is moved to the leftmost row as shown by the arrow in FIG. 16B (FIG. 16C). Next, as shown by the arrows in FIG. 16C, the non-common portions “Yuasa” and “Okada” are moved to the third and fourth cells from the left, respectively (FIG. 16C → ( d)).

このように、共通部分をそれぞれ背景色塗り等して列挙する。また、共通部分でも、1つの行にまとめて列挙できれば列挙する(図16(c)の状態)。非共通部分は、同じ行の左の列に詰めて表示する(左つめ処理)(図16(c)→(d))。これらの処理を行うことで、マトリクスに穴(空白のセル)ができてもよい。   In this way, the common parts are enumerated with a background color or the like. Further, even common portions are enumerated if they can be enumerated in one line (state shown in FIG. 16C). Non-common parts are displayed in the left column of the same row (left pawl process) (FIG. 16 (c) → (d)). By performing these processes, holes (blank cells) may be formed in the matrix.

また、項目「検査担当者」や項目「使用器材」のような比較結果一覧71の項目名称部分(比較結果一覧71のヘッダ部分)をクリックすると、各項目で最も多く共通となった属性を上位に並べ替えるソートを行うことができる。   In addition, when the item name portion (header portion of the comparison result list 71) of the comparison result list 71 such as the item “inspector” or the item “usage equipment” is clicked, the attribute that is most common in each item is ranked higher. Sorting can be performed to sort.

この比較結果一覧71の利用方法としては、例えば、項目「使用器材」では3つの患者検査情報とも「ET−3」で共通部分となっている。このことから、感染源の候補として、ET−3が挙げられる。このことから、例えば検査日「2004/12/10」以降に使用された使用器材「ET−3」が使用された他の患者を追跡することもでき、感染症の早期発見につながる。   As a method of using the comparison result list 71, for example, in the item “equipment to be used”, the three pieces of patient examination information are common to “ET-3”. From this, ET-3 can be mentioned as a candidate infection source. From this, for example, it is possible to track other patients using the equipment “ET-3” used after the examination date “2004/12/10”, leading to early detection of infectious diseases.

このように、共通部分を色分け表示することによって、感染源となりそうな情報を関連させて視覚的に表示できるので、感染原因を特定する為の時間を節約することができる。なお、比較結果は、共通部分のセルの背景を塗り潰したり、共通部分だけを表示したりなどいくつかの方法で表示できる。このバリエーションの一例を図17〜図19で説明する。   In this way, by displaying the common part in different colors, information that is likely to be an infection source can be visually displayed in association with each other, so that time for specifying the cause of infection can be saved. The comparison result can be displayed by several methods, such as painting the background of cells of the common part or displaying only the common part. An example of this variation will be described with reference to FIGS.

図17は、比較結果ウィンドウの別の表示形態の一例(その1)を示す。同図において、比較結果ウィンドウ80は、比較結果一覧81と、OKボタン82とから構成される。比較結果一覧81は、図15での比較結果一覧71の行と列を入れ替えて表示させている。その他の比較結果ウィンドウ80の構成は図15と同様である。表示ルールは、一部を除いて図15と同様である。図15と異なる表示は、共通部分同士のセルを結合させて、一続きのセルで表現しているところである。OKボタン82は、ボタン72に対応する。   FIG. 17 shows an example (part 1) of another display form of the comparison result window. In the figure, the comparison result window 80 includes a comparison result list 81 and an OK button 82. The comparison result list 81 is displayed by exchanging the rows and columns of the comparison result list 71 in FIG. Other configurations of the comparison result window 80 are the same as those in FIG. The display rules are the same as in FIG. 15 except for a part. The display different from FIG. 15 is that the cells of the common parts are combined and expressed by a series of cells. The OK button 82 corresponds to the button 72.

図18は、比較結果ウィンドウの別の表示形態の一例(その2)を示す。同図において、比較結果ウィンドウ90は、比較結果一覧91と、OKボタン92と、詳細ボタン93から構成される。OKボタン92は、ボタン72に対応する。   FIG. 18 shows an example (part 2) of another display form of the comparison result window. In the figure, the comparison result window 90 includes a comparison result list 91, an OK button 92, and a detail button 93. The OK button 92 corresponds to the button 72.

比較結果ウィンドウ90の比較結果一覧91では、比較に関係する人名が固定表示される。比較結果一覧91では、2つ以上の患者検査情報で共通となる項目内の値だけが表示される。共通部分ではない項目の部分は、空白が表示される。図18において、例えば、ID、年令は、共通部分が存在しなかったために、空白で表示されている。   In the comparison result list 91 of the comparison result window 90, names of persons related to the comparison are fixedly displayed. In the comparison result list 91, only values in items that are common to two or more patient examination information are displayed. Items that are not common are displayed blank. In FIG. 18, for example, ID and age are displayed blank because there is no common part.

項目毎に設けられた詳細ボタン93を押下すると、図15のように各項目内の値を全て列挙する(すなわち、共通部分ではない項目のため空白表示されたセルが表示される。)。   When the detail button 93 provided for each item is pressed, all the values in each item are listed as shown in FIG. 15 (that is, a blank cell is displayed for items that are not common parts).

また、共通部分とそうでない部分とが混じって存在するときは「&」を表示する。図18においては、例えば、比較結果一覧91に表示可能(スクロールして表示可能なものも含む。)である全ての患者検査情報の項目「使用器材」の値が、「ET−3」の場合には、比較結果一覧91の項目「使用器材」には「ET−3」しか表示しない。しかしながら、もし共通部分「ET−3」以外に、非共通の値「ET−4」存在する場合には、「ET−3&」というように、共通部分の値の末尾に「&」を付加して表示する。   In addition, “&” is displayed when a common portion and a portion that is not so exist. In FIG. 18, for example, when the value of the item “used equipment” of all patient examination information that can be displayed in the comparison result list 91 (including those that can be displayed by scrolling) is “ET-3”. In the comparison result list 91, only “ET-3” is displayed in the item “used equipment”. However, if there is a non-common value “ET-4” in addition to the common part “ET-3”, “&” is added to the end of the common part value, such as “ET-3 &”. To display.

図19は、比較結果ウィンドウの別の表示形態の一例(その3)を示す。同図において、比較結果ウィンドウ100は、比較結果一覧101と、OKボタン102とから構成される。OKボタン102は、ボタン72に対応する。図19は、図18の変形例であり、人名についても共通部分がない場合には表示しない。   FIG. 19 shows an example (part 3) of another display form of the comparison result window. In the figure, the comparison result window 100 is composed of a comparison result list 101 and an OK button 102. The OK button 102 corresponds to the button 72. FIG. 19 is a modified example of FIG. 18 and is not displayed when there is no common part with respect to personal names.

なお、図15〜図19の表示形態は一例であって、これに限定されない。すなわち、共通部分がそうでない部分と区別し得る態様で表示されていればよい。例えば、共通部分のセルを強調表示、反転表示させたり、このセル内の文字を拡大表示させたりしてもよい。   Note that the display forms of FIGS. 15 to 19 are examples, and the present invention is not limited to this. That is, it is only necessary that the common part is displayed in a manner that can be distinguished from the part that is not. For example, the cells in the common part may be highlighted or highlighted, or the characters in the cells may be enlarged.

上記では、図8に従い一連の処理を説明したが、以下では他の検索例について説明する。図8では、S21で感染症関連情報絞り込みウィンドウ30に検索条件として入力したのは、患者名と検査日であったため、絞り込み検索結果表示画面40に表示される検索結果は1つであった(図10参照)。(図10の場合には、1検査日に1つの患者検査情報しか登録されていなかったので、このような結果になっている)。そこで、以下では、複数の検索結果が表示される場合について説明する。   In the above, a series of processing has been described according to FIG. 8, but another search example will be described below. In FIG. 8, since the patient name and the examination date are input as the search conditions in the infectious disease related information narrowing window 30 in S21, the search result displayed on the narrow search result display screen 40 is one ( (See FIG. 10). (In the case of FIG. 10, since only one patient examination information was registered on one examination day, such a result is obtained). Therefore, hereinafter, a case where a plurality of search results are displayed will be described.

図20は、S23で複数の検索結果が表示されている絞り込み検索結果表示画面40の一例を示す。図20は、感染症関連情報絞り込みウィンドウ30で検索条件として項目「性別」に「男」を入力して検索した場合の検索結果である。そうすると、男性患者のみの患者検査情報が検索されて表示される。   FIG. 20 shows an example of a refined search result display screen 40 on which a plurality of search results are displayed in S23. FIG. 20 shows a search result when a search is performed by inputting “male” in the item “gender” as a search condition in the infectious disease related information narrowing-down window 30. Then, patient examination information for only male patients is retrieved and displayed.

図21は、複数の検索結果がでる検索を実行したときの絞り込み結果比較ウィンドウ50の一例を示す。図20のように、複数の検索結果が表示される検索結果の場合、絞り込み結果比較ウィンドウ50には検索条件が表示される。詳細ボタン51bを押下すると、そのときに設定していた検索条件が図22のような形で表示される。また、図20のような通常検索結果と図11のような絞り込み検索の結果を併せて、共通項目を取り出す「比較」を行わせることも可能である。   FIG. 21 shows an example of a narrowing-down result comparison window 50 when a search that produces a plurality of search results is executed. As shown in FIG. 20, in the case of a search result in which a plurality of search results are displayed, the search condition comparison window 50 displays the search conditions. When the detail button 51b is pressed, the search conditions set at that time are displayed in the form as shown in FIG. In addition, it is possible to perform “comparison” for extracting common items by combining the normal search result as shown in FIG. 20 and the result of the narrow search as shown in FIG.

図22は、図21で詳細ボタンを押下すると表示される画面である。このように、検査が特定できない場合は、感染症関連情報絞り込みウィンドウ30で設定した検索条件が表示される。   FIG. 22 is a screen displayed when the detail button is pressed in FIG. As described above, when the examination cannot be specified, the search condition set in the infectious disease related information narrowing window 30 is displayed.

以上より、感染症に感染したまたはその可能性のある患者の患者検査情報を検索し、検索された患者検査情報間で、共通する部分を視覚的な面を考慮して表示させることにより、感染源の候補を絞り込むことができる。それにより、医師等が感染源を特定する作業を容易にすることができる。また、病院内の情報を有効活用することができる。   As described above, by searching patient examination information of patients infected or possibly infected, and displaying the common part among the retrieved patient examination information in consideration of the visual aspect, infection Source candidates can be narrowed down. Thereby, a doctor or the like can easily perform an operation of specifying an infection source. In addition, information in the hospital can be used effectively.

<第2の実施形態>
第1の実施形態では、感染症関連情報絞り込みウィンドウ30の検索条件入力欄32に表示される項目は固定されていた。そこで、本実施形態では、テーマ(例えば、感染症名等)毎に検索条件入力欄32に表示される項目をユーザが任意で設定できるようにする。
<Second Embodiment>
In the first embodiment, the items displayed in the search condition input field 32 of the infectious disease related information narrowing window 30 are fixed. Therefore, in the present embodiment, the user can arbitrarily set items displayed in the search condition input field 32 for each theme (for example, infectious disease name).

図23は、本実施形態における内視鏡部門サーバ3に構築された内視鏡ファイリングシステム4の構成概念図を示す。図23は、図4の内視鏡ファイリングシステム4にテーマ設定手段110を追加したものである。   FIG. 23 shows a conceptual diagram of the configuration of the endoscope filing system 4 constructed in the endoscope department server 3 in the present embodiment. FIG. 23 is obtained by adding theme setting means 110 to the endoscope filing system 4 of FIG.

ユーザがクライアントPCより新たなテーマを入力(111)すると、テーマ設定手段110によりテーマが登録される。これにより、ユーザが任意に新たにテーマを設定することができる。さらに、そのテーマが選択された場合に表示させる項目とを任意で設定できる。テーマ設定手段110で設定された情報は、記憶手段21で保存される。   When the user inputs a new theme (111) from the client PC, the theme setting means 110 registers the theme. Thereby, the user can arbitrarily set a new theme. Furthermore, items to be displayed when the theme is selected can be arbitrarily set. Information set by the theme setting unit 110 is stored in the storage unit 21.

なお、これらの手段は、1つのサーバ内に存在する必要はなく、複数のサーバにまたがって存在していても良い。また、テーマの入力は、サーバの入力手段22から行ってもよい。   Note that these means do not need to exist in one server, and may exist over a plurality of servers. The theme may be input from the input means 22 of the server.

図24は、本実施形態におけるテーマ作成のフローを示す。まず、クライアントPC13を起動させて、所定のプログラムを起動させると、テーマ作成ウィンドウ(図25参照)がディスプレイに表示される(S31)。以下では、図25及び図26を用いて、本フローを説明する。   FIG. 24 shows a theme creation flow in the present embodiment. First, when the client PC 13 is activated and a predetermined program is activated, a theme creation window (see FIG. 25) is displayed on the display (S31). Hereinafter, this flow will be described with reference to FIGS. 25 and 26.

図25は、本実施形態におけるテーマ作成ウィンドウ120を示す。テーマ作成ウィンドウ120は、テーマ名入力欄121、表示項目設定欄122、保存ボタン123、キャンセルボタン124から構成される。キャンセルボタン124を押下すると、当該テーマ作成ウィンドウ120を閉じる。   FIG. 25 shows a theme creation window 120 in the present embodiment. The theme creation window 120 includes a theme name input field 121, a display item setting field 122, a save button 123, and a cancel button 124. When the cancel button 124 is pressed, the theme creation window 120 is closed.

テーマ名入力欄121には、感染症の候補となる名称(例えば、「C型肝炎」、「O−157」等)を入力する(S32)。ここでは、一例として、「C型肝炎」と入力する。
次に、表示する検索条件を選択する(S33)。この操作について詳述する。表示項目設定欄122には、DB5に格納されている患者検査情報を構成するデータ項目名の全てが表示されている。そして、各項目名について、選択ボタン(あり/無)が設けられている。そこで、ユーザは各項目について、感染症関連情報絞り込みウィンドウ30の検索条件入力欄32に表示させるかどうかを設定できる。例えば、項目名「名前」を検索条件入力欄32に表示させる場合には、その項目名「名前」に対応する選択ボタン「あり」をONにする。また、例えば、項目名「ID」を検索条件入力欄32に表示させない場合には、その項目名「ID」に対応する選択ボタン「無」をONにする。設定後は、例えば図26のようになる。なお、以下ではS33で設定した項目を表示させるか否かの情報を設定項目情報という。
In the theme name input field 121, names that are candidates for infectious diseases (for example, “hepatitis C”, “O-157”, etc.) are input (S32). Here, as an example, “hepatitis C” is input.
Next, the search condition to be displayed is selected (S33). This operation will be described in detail. In the display item setting column 122, all the data item names constituting the patient examination information stored in the DB 5 are displayed. For each item name, a selection button (present / not present) is provided. Therefore, the user can set whether to display each item in the search condition input field 32 of the infectious disease related information narrowing window 30. For example, when the item name “name” is displayed in the search condition input field 32, the selection button “present” corresponding to the item name “name” is turned ON. For example, when the item name “ID” is not displayed in the search condition input field 32, the selection button “none” corresponding to the item name “ID” is turned ON. After the setting, for example, FIG. Hereinafter, information on whether or not to display the item set in S33 is referred to as setting item information.

表示する検索条件の選択後、保存ボタン123を押下すると、当該テーマ作成ウィンドウ120で設定した内容が、内視鏡部門サーバ3の記憶手段21に保存される(S34)。保存後には、当該テーマ作成ウィンドウ120は閉じる。各テーマについて、S32−S35の処理を行う(S35)。   When the save button 123 is pressed after selecting the search condition to be displayed, the content set in the theme creation window 120 is saved in the storage means 21 of the endoscope department server 3 (S34). After saving, the theme creation window 120 is closed. The process of S32-S35 is performed about each theme (S35).

次に、図24のフローで作成したテーマに関する検索を行う場合について説明する。
図27は、本実施形態におけるテーマ毎の検索のフローを示す。第1の実施形態と同様に、感染症関連情報絞り込みウィンドウ30を開く(図28参照)(S41)。以下では、図28及び図29を用いて、本フローを説明する。
Next, a case where a search related to the theme created in the flow of FIG. 24 is performed will be described.
FIG. 27 shows a search flow for each theme in the present embodiment. Similarly to the first embodiment, the infectious disease related information narrowing window 30 is opened (see FIG. 28) (S41). Below, this flow is demonstrated using FIG.28 and FIG.29.

図28は、本実施形態における感染症関連情報絞り込みウィンドウ30を示す。図28は、図6の感染症関連情報絞り込みウィンドウ30にテーマリストボックス130を追加したものである。このテーマリストボックス130の右端の矢印をマウス等でクリックすると、S32で作成したテーマ名が一覧として表示される。このテーマの一覧情報は、当該感染症関連情報絞り込みウィンドウ30が表示されるときに、内視鏡部門サーバ3の記憶手段21から取得される。   FIG. 28 shows an infectious disease related information narrowing-down window 30 in the present embodiment. FIG. 28 is obtained by adding a theme list box 130 to the infectious disease related information narrowing-down window 30 of FIG. When the arrow at the right end of the theme list box 130 is clicked with a mouse or the like, the theme names created in S32 are displayed as a list. The list information of the theme is acquired from the storage unit 21 of the endoscope department server 3 when the infectious disease related information narrowing window 30 is displayed.

そこで、これらのテーマ名のうち、例えば「C型肝炎」を選択すると(S42)、図29に示すように検索条件入力欄32の表示項目が変更される。この検索条件入力欄32に表示されている項目は、S33で選択ボタン「あり」に設定した項目である。これについて、より詳述する。テーマリストボックス130においてテーマ名が選択されると、その選択されたテーマ情報が内視鏡部門サーバ3へ送信される。内視鏡部門サーバ3では、そのテーマ情報に対応する項目情報(S34で保存された設定項目情報)を記憶手段21から取得し、それをクライアントPC13へ送信する。クライアントPC13では、その受信した設定項目情報に基づいて、表示させる項目だけを検索条件入力欄32に表示させる。   Therefore, when, for example, “hepatitis C” is selected from these theme names (S42), the display items in the search condition input field 32 are changed as shown in FIG. Items displayed in the search condition input field 32 are items set to the selection button “present” in S33. This will be described in more detail. When a theme name is selected in the theme list box 130, the selected theme information is transmitted to the endoscope department server 3. The endoscope department server 3 acquires item information (setting item information saved in S34) corresponding to the theme information from the storage unit 21, and transmits it to the client PC 13. The client PC 13 displays only the items to be displayed in the search condition input field 32 based on the received setting item information.

S42の処理以降は、図8のフロー(S21−S29)と同様である(S43)。
以上より、第1の実施形態ではDB5に登録されている患者検査情報を構成する項目の全てが表示されていた(スクロールバーをスクロールさせて表示可能となる項目も含む)が、この場合には検索条件が非常に多く列挙される。そのため、ユーザにとって分かりにくい場合がある、また入力の手間がかかる。しかしながら、第2の実施形態では、ユーザの任意で表示させる項目を変更でき、必要な項目(例えば、テーマごとに経験的にある程度分かっている項目等)だけを表示させることができる。または、そのテーマについて明らかに不要なテーマを表示させないこともできる。
The processing after S42 is the same as the flow (S21-S29) in FIG. 8 (S43).
As described above, in the first embodiment, all items constituting the patient examination information registered in the DB 5 are displayed (including items that can be displayed by scrolling the scroll bar). A very large number of search conditions are listed. Therefore, it may be difficult for the user to understand, and it takes time and effort for input. However, in the second embodiment, items to be displayed can be arbitrarily changed by the user, and only necessary items (for example, items that are empirically known for each theme) can be displayed. Or it is possible not to display a clearly unnecessary theme for the theme.

<第3の実施形態>
本実施形態では、第1または第2の実施形態において比較した患者検査情報をグラフ化させることについて説明する。
<Third Embodiment>
In the present embodiment, description will be given of graphing patient examination information compared in the first or second embodiment.

図30は、本実施形態における内視鏡部門サーバ3に構築された内視鏡ファイリングシステム4の構成概念図を示す。図30は、図4の内視鏡ファイリングシステム4にグラフ化設定手段140とグラフ作成手段141とを追加したものである。   FIG. 30 shows a conceptual diagram of the configuration of the endoscope filing system 4 constructed in the endoscope department server 3 in the present embodiment. FIG. 30 is obtained by adding a graphing setting unit 140 and a graph creating unit 141 to the endoscope filing system 4 of FIG.

グラフ化設定手段140は、第1または第2の実施形態において比較した患者検査情報の各項目について、グラフ化して表示させるときの条件を設定することができる。クライアントPC13に例えばブラウザを介して表示されるグラフ化設定入力画面142にグラフ化をするための設定情報を入力する。そうすると、グラフ化設定手段140にその設定情報が設定される。グラフ作成手段141は、グラフ化設定手段140による設定に基づいて、グラフを作成する。   The graphing setting means 140 can set conditions for graphing and displaying each item of the patient examination information compared in the first or second embodiment. Setting information for graphing is input to a graphing setting input screen 142 displayed on the client PC 13 via, for example, a browser. Then, the setting information is set in the graphing setting unit 140. The graph creating unit 141 creates a graph based on the setting by the graphing setting unit 140.

なお、これらの手段は、1つのサーバ内に存在する必要はなく、複数のサーバにまたがって存在していても良い。
図31は、本実施形態におけるグラフ作成フローを示す。まず、第1の実施形態と同様に、感染症関連情報絞り込みウィンドウ30を開く(図6参照)(S51)。それから、検索条件入力欄32に検索条件を入力して検索処理を行い、さらに比較処理を行う(S52)。S52は、図8のフロー(S21−S29)と同様である。
Note that these means do not need to exist in one server, and may exist over a plurality of servers.
FIG. 31 shows a graph creation flow in this embodiment. First, as in the first embodiment, the infectious disease related information narrowing window 30 is opened (see FIG. 6) (S51). Then, a search condition is input in the search condition input field 32 to perform a search process, and a comparison process is further performed (S52). S52 is the same as the flow (S21-S29) of FIG.

そうすると、比較処理後、図33または図41の画面が表示される。図33は実施例1にかかる比較結果ウィンドウであり、図41は実施例2にかかる比較結果ウィンドウである。以下では、各実施例について説明する。   Then, after the comparison process, the screen of FIG. 33 or 41 is displayed. FIG. 33 is a comparison result window according to the first embodiment, and FIG. 41 is a comparison result window according to the second embodiment. Hereinafter, each example will be described.

(実施例1)
実施例1では、ユーザが任意で比較された共通部分を有する項目を選択して、グラフ化して表示することができる。
Example 1
In the first embodiment, the user can arbitrarily select an item having a common part compared and display it as a graph.

図32は、第3の実施形態の実施例1におけるグラフ作成フローを示す。図32はS53の処理の詳細なフローである。以下では、図31及び図32を参照しながら、図33〜図39について説明する。   FIG. 32 shows a graph creation flow in Example 1 of the third embodiment. FIG. 32 is a detailed flow of the process of S53. Hereinafter, FIGS. 33 to 39 will be described with reference to FIGS. 31 and 32. FIG.

図33は、第3の実施形態の実施例1における比較結果ウィンドウ70を示す。図33は、図15の比較結果ウィンドウ70に、グラフ化対象選択ボタン150を追加したものである。グラフ化対象選択ボタン150を押下すると(S53,S61)、グラフ作成ウィンドウ(図34参照)が表示される。   FIG. 33 shows the comparison result window 70 in Example 1 of the third embodiment. FIG. 33 is obtained by adding a graphing target selection button 150 to the comparison result window 70 of FIG. When the graphing target selection button 150 is pressed (S53, S61), a graph creation window (see FIG. 34) is displayed.

図34は、第3の実施形態の実施例1におけるグラフ作成ウィンドウ160を示す。グラフ作成ウィンドウ160では、グラフ化する項目や作成するグラフの種類などの条件を指定できる。   FIG. 34 shows the graph creation window 160 in Example 1 of the third embodiment. In the graph creation window 160, conditions such as items to be graphed and the type of graph to be created can be designated.

グラフ作成ウィンドウ160は、リストボックス「グラフの種類」161、グラフ化項目設定欄162、グラフ化ボタン163、キャンセルボタン164から構成される。キャンセルボタン164を押下すると、当該グラフ作成ウィンドウ160を閉じる。   The graph creation window 160 includes a list box “graph type” 161, a graphing item setting field 162, a graphing button 163, and a cancel button 164. When the cancel button 164 is pressed, the graph creation window 160 is closed.

リストボックス「グラフの種類」161の右端の矢印をマウス等でクリックすると、図35に示すように、「円柱グラフ」、「棒グラフ」、「折れ線グラブ」のグラフの種類のリストが表示される。ユーザは、任意にいずれかのグラフの種類を選択することができる(S62)。本実施例では、例えば、「円柱グラフ」を選択する。   When the arrow at the right end of the list box “graph type” 161 is clicked with a mouse or the like, a list of graph types of “cylinder graph”, “bar graph”, and “line graph” is displayed as shown in FIG. The user can arbitrarily select one of the graph types (S62). In this embodiment, for example, “cylindrical graph” is selected.

なお、グラフの種類は、「円柱グラフ」、「棒グラフ」、「折れ線グラブ」に限定されない。つまり、システムに複数のグラフ化アルゴリズムを搭載することで、グラフ化できる種類を増やすことができる。   Note that the types of graphs are not limited to “cylindrical graphs”, “bar graphs”, and “line graphs”. That is, by installing a plurality of graphing algorithms in the system, it is possible to increase the types that can be graphed.

グラフ化項目設定欄162には、比較結果ウィンドウ70の比較結果一覧71の項目名(スクロールバーをスクロールして表示可能な項目も含む)の全てが表示される。そして、各項目名について、選択ボタン(あり/なし)が設けられている。そこで、ユーザは各項目について、グラフ化して表示させるかどうかを設定できる(S63)。   In the graphed item setting field 162, all the item names (including items that can be displayed by scrolling the scroll bar) in the comparison result list 71 of the comparison result window 70 are displayed. A selection button (present / not present) is provided for each item name. Therefore, the user can set whether to display each item as a graph (S63).

例えば、項目名「検査日」についてグラフを作成する場合には、その項目名「検査日」に対応する選択ボタン「有」をONにする。また、例えば、項目名「名前」についてグラフを作成しない場合には、その項目名「名前」に対応する選択ボタン「無」をONにする。設定後は、例えば図36のようになる。   For example, when creating a graph for the item name “inspection date”, the selection button “present” corresponding to the item name “inspection date” is turned ON. Further, for example, when a graph is not created for the item name “name”, the selection button “none” corresponding to the item name “name” is turned ON. After the setting, for example, as shown in FIG.

S62,S63での設定後、グラフ化ボタン163を押下すると(S64)、S62,S63で設定した情報が内視鏡部門サーバ3へ送信され、図表作成手段にてグラフが作成される。作成されたグラフ化情報は、クライアントPC13へ送信される。そうすると、クライアントPCのディスプレイ上に、図37、図38、または図39に示すように、各項目についての比較結果がグラフ化表示される(S54)。   When the graphing button 163 is pressed after setting in S62 and S63 (S64), the information set in S62 and S63 is transmitted to the endoscope department server 3, and a graph is created by the chart creating means. The created graphing information is transmitted to the client PC 13. Then, as shown in FIG. 37, FIG. 38, or FIG. 39, the comparison result for each item is displayed in a graph on the display of the client PC (S54).

図37は、比較結果グラフ化表示ウィンドウの一例(その1)を示す。比較結果グラフ化表示ウィンドウ170は、項目別グラフ表示部171、印刷ボタン172、OKボタン173から構成される。   FIG. 37 shows an example (part 1) of the comparison result graph display window. The comparison result graph display window 170 includes an item-specific graph display unit 171, a print button 172, and an OK button 173.

項目別グラフ表示部171は、項目選択タブ171a、グラフ化表示領域171bから構成される。項目選択タブ171aは、S63で「有」に選択した項目分表示される。項目選択タブ171aのいずれかのタブを選択すると、その選択した項目選択タブ171aに表示されている項目についてのグラフがグラフ化表示領域171bに表示される。なお、グラフ化表示領域171bに表示されるグラフの種類は、S62で選択したものである。   The item-specific graph display unit 171 includes an item selection tab 171a and a graph display region 171b. The item selection tabs 171a are displayed for the items selected as “present” in S63. When any tab of the item selection tab 171a is selected, a graph for the item displayed on the selected item selection tab 171a is displayed in the graph display area 171b. The type of graph displayed in the graph display area 171b is the one selected in S62.

同図では、項目「検査」について、「2004/12/10」、「2004/12/11」、「その他」が表示されている。このうち、「2004/12/10」と「2004/12/11」は、それぞれ共通部分としてまとめられており、共通部分ではない部分は、「その他」でまとめられている。   In the figure, “2004/12/10”, “2004/12/11”, and “others” are displayed for the item “inspection”. Of these, “2004/12/10” and “2004/12/11” are grouped together as common portions, and portions that are not common portions are grouped as “others”.

印刷ボタン172を押下すると、項目別グラフ表示部171の内容が印刷される。OKボタン173を押下すると、当該比較結果グラフ化表示ウィンドウ170を閉じる。
図38は、比較結果グラフ化表示ウィンドウの一例(その2)を示す。図37では、項目選択タブ171aを切り替えることで、1つのウィンドウでグラフ化対象の項目のグラフを表示させたが、図38では、グラフ化対象の項目のグラフ表示をウィンドウ別に表示させるようにした一例である。印刷ボタンOKボタン173の機能は、図37と同様である。
When the print button 172 is pressed, the contents of the item-specific graph display unit 171 are printed. When the OK button 173 is pressed, the comparison result graph display window 170 is closed.
FIG. 38 shows an example (part 2) of the comparison result graph display window. In FIG. 37, the graph of the item to be graphed is displayed in one window by switching the item selection tab 171a. However, in FIG. 38, the graph display of the item to be graphed is displayed for each window. It is an example. The function of the print button OK button 173 is the same as that in FIG.

図39は、比較結果グラフ化表示ウィンドウの一例(その3)を示す。図39は、グラフの種類が「棒グラフ」の場合を示す。印刷ボタンOKボタン173の機能は、図37と同様である。   FIG. 39 shows an example (part 3) of the comparison result graph display window. FIG. 39 shows a case where the graph type is “bar graph”. The function of the print button OK button 173 is the same as that in FIG.

以上より、患者検査情報の項目別の比較について、グラフ化して表示することができるので、ユーザによる感染源の特定がよりいっそう視覚的に容易になる。
(実施例2)
実施例2では、ユーザがグラフを選択することにより、比較結果ウィンドウ70に表示された項目(スクロールバーをスクロールして表示可能となる項目も含む)のうち共通部分を有する項目のみグラフ化することができる。
As described above, since the comparison by item of the patient examination information can be displayed in a graph, it becomes easier to visually identify the infection source by the user.
(Example 2)
In the second embodiment, when the user selects a graph, only items having a common part among the items displayed in the comparison result window 70 (including items that can be displayed by scrolling the scroll bar) are graphed. Can do.

図40は、第3の実施形態の実施例2におけるグラフ作成フローを示す。図40はS53の処理の詳細なフローである。以下では、図31及び図40を参照しながら、図41および図42について説明する。   FIG. 40 shows a graph creation flow in Example 2 of the third embodiment. FIG. 40 is a detailed flow of the process of S53. Hereinafter, FIGS. 41 and 42 will be described with reference to FIGS. 31 and 40. FIG.

図41は、第3の実施形態の実施例2における比較結果ウィンドウ70を示す。図41は、図15の比較結果ウィンドウ70に、リストボックス190を追加したものである。グラフ化対象選択ボタン150を押下すると(S53,S71)、グラフ作成ウィンドウ(図34参照)が表示される。   FIG. 41 shows a comparison result window 70 in Example 2 of the third embodiment. FIG. 41 is obtained by adding a list box 190 to the comparison result window 70 of FIG. When the graphing target selection button 150 is pressed (S53, S71), a graph creation window (see FIG. 34) is displayed.

リストボックス190の右端の矢印をマウス等でクリックすると、図42に示すように、「円柱グラフ」、「棒グラフ」のグラフの種類のリストが表示される。ユーザは、任意にいずれかのグラフの種類を選択することができる(S72)。なお、グラフの種類は、「円柱グラフ」、「棒グラフ」に限定されない。つまり、システムに複数のグラフ化アルゴリズムを搭載することで、グラフ化できる種類を増やすことができる。   When the arrow at the right end of list box 190 is clicked with a mouse or the like, a list of graph types of “cylinder graph” and “bar graph” is displayed as shown in FIG. The user can arbitrarily select one of the graph types (S72). The types of graphs are not limited to “cylindrical graphs” and “bar graphs”. That is, by installing a plurality of graphing algorithms in the system, it is possible to increase the types that can be graphed.

S72でのグラフの選択後、その選択した情報が内視鏡部門サーバ3へ送信され、グラフ作成手段141にてグラフが作成される。作成されたグラフ化情報は、クライアントPC13へ送信される。そうすると、クライアントPCのディスプレイ上に、図37、図38、または図39に示すように、各項目についての比較結果がグラフ化表示される(S54)。   After the selection of the graph in S72, the selected information is transmitted to the endoscope department server 3, and the graph creating means 141 creates the graph. The created graphing information is transmitted to the client PC 13. Then, as shown in FIG. 37, FIG. 38, or FIG. 39, the comparison result for each item is displayed in a graph on the display of the client PC (S54).

なお、本実施例では、比較結果ウィンドウ70の比較結果一覧71の項目(スクロールバーをスクロールして表示可能な項目も含む)のうち、共通部分を有する項目について上記で選択したグラフの種類でグラフ化される。したがって、性別、検査日、担当者、使用器材などがグラフ化され、名前やIDなどの共通情報とならなかった項目は、グラフ化されない。   In this embodiment, among the items in the comparison result list 71 of the comparison result window 70 (including items that can be displayed by scrolling the scroll bar), the items having a common part are displayed in the graph type selected above. It becomes. Therefore, gender, inspection date, person in charge, equipment used, etc. are graphed, and items that have not become common information such as names and IDs are not graphed.

第1の実施形態における病院内の部門システムの全体構成を示す。The whole structure of the department system in the hospital in 1st Embodiment is shown. 第1の実施形態における内視鏡部門システム2の詳細を示す。The detail of the endoscope department system 2 in 1st Embodiment is shown. 第1の実施形態における内視鏡検査のフローとそれに関わる情報を示す。The flow of the endoscopy in 1st Embodiment and the information regarding it are shown. 第1の実施形態における内視鏡部門サーバ3に構築された内視鏡ファイリングシステム4の構成概念図を示す。1 shows a conceptual diagram of a configuration of an endoscope filing system 4 constructed in an endoscope department server 3 in the first embodiment. FIG. 第1の実施形態における内視鏡部門サーバ3内のDB5に登録された患者の検査情報の一例を示す。An example of the patient examination information registered in the DB 5 in the endoscope department server 3 in the first embodiment is shown. 第1の実施形態における感染症関連情報絞り込みウィンドウ30を示す。An infectious disease related information narrowing-down window 30 in the first embodiment is shown. 第1の実施形態における絞り込み検索結果表示画面40を示す。The narrowing search result display screen 40 in 1st Embodiment is shown. 第1の実施形態における検索・共通部分の抽出フローを示す。5 shows a search / common part extraction flow in the first embodiment. 第1の実施形態における感染症関連情報絞り込みウィンドウ30の検索条件入力欄32に検索条件を入力した状態を示す。A state in which the search condition is input in the search condition input field 32 of the infectious disease related information narrowing-down window 30 in the first embodiment is shown. 第1の実施形態における検索後の絞り込み検索結果表示画面40の様子を示す。The state of the refinement search result display screen 40 after the search in the first embodiment is shown. 第1の実施形態における絞り込み結果比較ウィンドウ50を示す。The narrowing-down result comparison window 50 in 1st Embodiment is shown. 第1の実施形態における検査情報画面60を示す。The examination information screen 60 in a 1st embodiment is shown. 第1の実施形態における削除ボタン51cが押下された後の絞り込み結果比較ウィンドウ50を示す。The narrowing-down result comparison window 50 after the delete button 51c in the first embodiment is pressed is shown. 第1の実施形態におけるチェックボックスにチェックがされた絞り込み結果比較ウィンドウ50を示す。The narrowing-down result comparison window 50 in which the check box in the first embodiment is checked is shown. 第1の実施形態における比較結果ウィンドウ70の一例を示す。An example of the comparison result window 70 in the first embodiment is shown. 第1の実施形態における同一カテゴリ(検査担当者)内での共通部分及び非共通部分のソートの一例を示す。An example of the sorting of the common part and the non-common part in the same category (inspector) in the first embodiment is shown. 第1の実施形態における比較結果ウィンドウの別の表示形態の一例(その1)を示す。An example (the 1) of another display form of the comparison result window in 1st Embodiment is shown. 第1の実施形態における比較結果ウィンドウの別の表示形態の一例(その2)を示す。An example (the 2) of another display form of the comparison result window in 1st Embodiment is shown. 第1の実施形態における比較結果ウィンドウの別の表示形態の一例(その3)を示す。An example (the 3) of another display form of the comparison result window in 1st Embodiment is shown. 第1の実施形態におけるS23で複数の検索結果が表示されている絞り込み検索結果表示画面40の一例を示す。An example of a refined search result display screen 40 on which a plurality of search results are displayed in S23 in the first embodiment is shown. 第1の実施形態における複数の検索結果がでる検索を実行したときの絞り込み結果比較ウィンドウ50の一例を示す。An example of a narrowing-down result comparison window 50 when executing a search in which a plurality of search results appear in the first embodiment is shown. 第1の実施形態における図21で詳細ボタンを押下すると表示される画面を示す。FIG. 21 shows a screen displayed when a detail button is pressed in FIG. 21 in the first embodiment. 第2の実施形態における内視鏡部門サーバ3に構築された内視鏡ファイリングシステム4の構成概念図を示す。The block diagram of the structure of the endoscope filing system 4 constructed | assembled in the endoscope department server 3 in 2nd Embodiment is shown. 第2の実施形態におけるテーマ作成のフローを示す。The flow of the theme preparation in 2nd Embodiment is shown. 第2の実施形態におけるテーマ作成ウィンドウ120を示す。The theme preparation window 120 in 2nd Embodiment is shown. 第2の実施形態におけるテーマ名及び表示項目設定後のテーマ作成ウィンドウ120を示す。The theme creation window 120 after the theme name and display item setting in 2nd Embodiment is shown. 第2の実施形態におけるテーマ毎の検索のフローを示す。The search flow for every theme in 2nd Embodiment is shown. 第2の実施形態における感染症関連情報絞り込みウィンドウ30(テーマ選択前)を示す。The infectious disease related information narrowing-down window 30 (before theme selection) in 2nd Embodiment is shown. 第2の実施形態における感染症関連情報絞り込みウィンドウ30(テーマ選択後)を示す。The infectious disease relevant-information narrowing-down window 30 (after the theme selection) in 2nd Embodiment is shown. 第3の実施形態における内視鏡部門サーバ3に構築された内視鏡ファイリングシステム4の構成概念図を示す。The block diagram of the structure of the endoscope filing system 4 constructed in the endoscope department server 3 in the third embodiment is shown. 第3の実施形態におけるグラフ作成フローを示す。The graph creation flow in 3rd Embodiment is shown. 第3の実施形態の実施例1におけるグラフ作成フローを示す。The graph creation flow in Example 1 of a 3rd embodiment is shown. 第3の実施形態の実施例1における比較結果ウィンドウ70を示す。The comparison result window 70 in Example 1 of 3rd Embodiment is shown. 第3の実施形態の実施例1におけるグラフ作成ウィンドウ160を示す。The graph creation window 160 in Example 1 of a 3rd Embodiment is shown. 第3の実施形態の実施例1におけるリストボックス内に含まれるグラフの種類の一例を示す。An example of the kind of graph contained in the list box in Example 1 of a 3rd embodiment is shown. 第3の実施形態の実施例1における設定後のグラフ作成ウィンドウ160を示す。The graph creation window 160 after the setting in Example 1 of a 3rd Embodiment is shown. 第3の実施形態の実施例1における比較結果グラフ化表示ウィンドウの一例(その1)を示す。An example (the 1) of the comparison result graphing display window in Example 1 of 3rd Embodiment is shown. 第3の実施形態の実施例1における比較結果グラフ化表示ウィンドウの一例(その2)を示す。An example (the 2) of the comparison result graphing display window in Example 1 of 3rd Embodiment is shown. 第3の実施形態の実施例1における比較結果グラフ化表示ウィンドウの一例(その3)を示す。An example (the 3) of the comparison result graphing display window in Example 1 of 3rd Embodiment is shown. 第3の実施形態の実施例2におけるグラフ作成フローを示す。The graph creation flow in Example 2 of the third embodiment is shown. 第3の実施形態の実施例2における比較結果ウィンドウ70を示す。The comparison result window 70 in Example 2 of 3rd Embodiment is shown. 第3の実施形態の実施例2におけるリストボックス内に含まれるグラフの種類の一例を示す。An example of the kind of graph contained in the list box in Example 2 of a 3rd embodiment is shown.

符号の説明Explanation of symbols

1 HIS
2 内視鏡部門システム
2a 放射線部門システム
2c 看護部門システム
2d 他部門システム1
2b 他部門システム2
3 内視鏡部門サーバ
3a,3b,3c,3d 部門サーバ
4 内視鏡ファイリングシステム
5 DB
6(6a,6b,6c,6d) クライアントPC/サーバ
9 基幹LAN9
10(10a,10b) 内視鏡検査システム
11 モニタ
12 ビデオプロセッサ
13,13a,13b クライアントPC
14,14a バイタルサインモニタ
15,15a 洗浄機
17 アクセスポイント
18,18a PDA
19 部門内LAN
20 情報登録手段
21 記憶手段
22 入力手段
23 情報受信手段
24 検査情報管理手段
25 感染源絞り込み手段
25a 検索条件入力手段
25b 検索手段
25c 検索結果表示制御手段
25d 比較手段
25e 比較結果表示制御手段
110 テーマ設定手段
140 グラフ化設定手段
141 グラフ作成手段
1 HIS
2 Endoscopic system 2a Radiation system 2c Nursing system 2d Other system 1
2b Other department system 2
3 Endoscope department server 3a, 3b, 3c, 3d Department server 4 Endoscope filing system 5 DB
6 (6a, 6b, 6c, 6d) Client PC / Server 9 Core LAN 9
10 (10a, 10b) Endoscopy system 11 Monitor 12 Video processor 13, 13a, 13b Client PC
14, 14a Vital sign monitor 15, 15a Washing machine 17 Access point 18, 18a PDA
19 Departmental LAN
DESCRIPTION OF SYMBOLS 20 Information registration means 21 Storage means 22 Input means 23 Information receiving means 24 Examination information management means 25 Infection source narrowing means 25a Search condition input means 25b Search means 25c Search result display control means 25d Comparison result 25e Comparison result display control means 110 Theme setting Means 140 Graphing setting means 141 Graph creating means

Claims (28)

各患者の検査に関する情報であって複数のデータ項目から構成される該情報である患者検査情報が格納されている格納手段と、
前記データ項目に対応する項目に、前記患者検査情報のうち所定の患者検査情報を検索するための検索条件が入力される検索条件入力手段と、
前記検索条件に基づいて、前記患者検査情報を検索する検索手段と、
前記検索手段により検索された複数の前記患者検査情報間で、それぞれの前記データ項目内の値を比較する比較手段と、
前記比較手段による比較結果に基づいて、前記複数の前記患者検査情報を表示させる制御を行う比較結果表示制御手段と、
を備えることを特徴とする医療支援システム。
Storage means for storing patient examination information, which is information related to examination of each patient and is composed of a plurality of data items;
A search condition input means for inputting a search condition for searching predetermined patient examination information among the patient examination information to an item corresponding to the data item;
Search means for searching for the patient examination information based on the search condition;
Comparison means for comparing values in each of the data items between the plurality of patient examination information searched by the search means;
Comparison result display control means for performing control to display the plurality of patient examination information based on the comparison result by the comparison means;
A medical support system comprising:
前記検索条件入力手段により入力される前記所定の患者検査情報は、感染症に感染している患者またはその疑いのある患者に関する該患者検査情報であることを特徴とする請求項1に記載の医療支援システム。   2. The medical examination according to claim 1, wherein the predetermined patient examination information input by the search condition input means is the patient examination information relating to a patient infected with an infectious disease or a suspected patient. Support system. 前記比較結果表示制御手段は、前記比較手段による比較結果に基づいて、前記患者検査情報間の前記データ項目内の値が共通する共通部分を、該共通部分以外とは異なる態様で表示させることを特徴とする請求項1に記載の医療支援システム。   The comparison result display control means displays, based on the comparison result by the comparison means, a common part in which the values in the data items between the patient examination information are common, in a manner different from that other than the common part The medical support system according to claim 1, wherein the system is a medical support system. 前記医療支援システムは、さらに、
前記検索手段による検索結果を表示させる制御を行う検索結果表示制御手段
を備えることを特徴とする請求項1に記載の医療支援システム。
The medical support system further includes:
The medical support system according to claim 1, further comprising: a search result display control unit that performs control to display a search result by the search unit.
前記医療支援システムは、さらに、
所定のテーマと該テーマに対応する検索条件として用いる前記項目とを設定するテーマ設定手段と、
を備えることを特徴とする請求項1に記載の医療支援システム。
The medical support system further includes:
Theme setting means for setting a predetermined theme and the item used as a search condition corresponding to the theme;
The medical support system according to claim 1, further comprising:
前記医療支援システムは、さらに、
前記比較手段による比較結果に基づいて、前記複数の前記患者検査情報のグラフを作成するグラフ作成手段と、
を備えることを特徴とする請求項1に記載の医療支援システム。
The medical support system further includes:
A graph creating means for creating a graph of the plurality of patient examination information based on a comparison result by the comparing means;
The medical support system according to claim 1, further comprising:
前記医療支援システムは、さらに、
前記グラフ作成手段にグラフを作成させるために、該グラフ化の種類と、該グラフ化の対象となる前記項目とが設定されるグラフ化設定手段と、
を備えることを特徴とする請求項6に記載の医療支援システム。
The medical support system further includes:
In order to cause the graph creation means to create a graph, the graphing setting means in which the type of graphing and the item to be graphed are set;
The medical support system according to claim 6, further comprising:
前記格納手段に格納されている前記患者検査情報は、内視鏡検査に関する前記患者の検査情報であることを特徴とする請求項1に記載の医療支援システム。   The medical support system according to claim 1, wherein the patient examination information stored in the storage unit is examination information of the patient related to an endoscopic examination. 各患者の検査に関する情報であって複数のデータ項目から構成される該情報である患者検査情報が格納されている格納手段と、
前記データ項目に対応する項目に、前記患者検査情報のうち所定の患者検査情報を検索するための検索条件が入力される検索条件入力手段と、
前記検索条件に基づいて、前記患者検査情報を検索する検索手段と、
前記検索手段により検索された複数の前記患者検査情報間で、それぞれの前記データ項目内の値を比較する比較手段と、
前記比較手段による比較結果に基づいて、前記複数の前記患者検査情報を表示させる制御を行う比較結果表示制御手段と、
を備えることを特徴とする医療支援サーバ装置。
Storage means for storing patient examination information, which is information related to examination of each patient and is composed of a plurality of data items;
A search condition input means for inputting a search condition for searching predetermined patient examination information among the patient examination information to an item corresponding to the data item;
Search means for searching for the patient examination information based on the search condition;
Comparison means for comparing values in each of the data items between the plurality of patient examination information searched by the search means;
Comparison result display control means for performing control to display the plurality of patient examination information based on the comparison result by the comparison means;
A medical support server device comprising:
前記検索条件入力手段により入力される前記所定の患者検査情報は、感染症に感染している患者またはその疑いのある患者に関する該患者検査情報であることを特徴とする請求項9に記載の医療支援サーバ装置。   10. The medical examination according to claim 9, wherein the predetermined patient examination information input by the search condition input means is the patient examination information relating to a patient infected with an infectious disease or a suspected patient. Support server device. 前記比較結果表示制御手段は、前記比較手段による比較結果に基づいて、前記患者検査情報間の前記データ項目内の値が共通する共通部分を、該共通部分以外とは異なる態様で表示させることを特徴とする請求項1に記載の医療支援サーバ装置。   The comparison result display control means displays, based on the comparison result by the comparison means, a common part in which the values in the data items between the patient examination information are common, in a manner different from that other than the common part The medical support server device according to claim 1, wherein 前記医療支援サーバ装置は、さらに、
前記検索手段による検索結果を表示させる制御を行う検索結果表示制御手段
を備えることを特徴とする請求項9に記載の医療支援サーバ装置。
The medical support server device further includes:
The medical support server device according to claim 9, further comprising: a search result display control unit that performs control to display a search result by the search unit.
前記医療支援サーバ装置は、さらに、
所定のテーマと該テーマに対応する検索条件として用いる前記項目とを設定するテーマ設定手段と、
を備えることを特徴とする請求項9に記載の医療支援サーバ装置。
The medical support server device further includes:
Theme setting means for setting a predetermined theme and the item used as a search condition corresponding to the theme;
The medical support server device according to claim 9, comprising:
前記医療支援サーバ装置は、さらに、
前記比較手段による比較結果に基づいて、前記複数の前記患者検査情報のグラフを作成するグラフ作成手段と、
を備えることを特徴とする請求項9に記載の医療支援サーバ装置。
The medical support server device further includes:
A graph creating means for creating a graph of the plurality of patient examination information based on a comparison result by the comparing means;
The medical support server device according to claim 9, comprising:
前記医療支援サーバ装置は、さらに、
前記グラフ作成手段にグラフを作成させるために、該グラフ化の種類と、該グラフ化の対象となる前記項目とが設定されるグラフ化設定手段と、
を備えることを特徴とする請求項14に記載の医療支援サーバ装置。
The medical support server device further includes:
In order to cause the graph creation means to create a graph, the graphing setting means in which the type of graphing and the item to be graphed are set;
The medical support server device according to claim 14, comprising:
前記格納手段に格納されている前記患者検査情報は、内視鏡検査に関する前記患者の検査情報であることを特徴とする請求項9に記載の医療支援サーバ装置。   The medical support server apparatus according to claim 9, wherein the patient examination information stored in the storage unit is examination information of the patient related to an endoscopic examination. 各患者の検査に関する情報であって複数のデータ項目から構成される該情報である患者検査情報が格納されている格納装置から所定の該患者検査情報を検索する処理を、コンピュータに実行させる医療支援プログラムであって、
前記データ項目に対応する項目に、前記患者検査情報のうち所定の患者検査情報を検索するための検索条件を入力させる検索条件入力処理と、
前記検索条件に基づいて、前記患者検査情報を検索する検索処理と、
前記検索処理により検索された複数の前記患者検査情報間で、それぞれの前記データ項目内の値を比較する比較処理と、
前記比較処理による比較結果に基づいて、前記複数の前記患者検査情報を表示させる制御を行う比較結果表示制御処理と、
を、コンピュータに実行させる医療支援プログラム。
Medical support for causing a computer to execute processing for retrieving predetermined patient examination information from a storage device in which patient examination information, which is information related to each patient examination and is composed of a plurality of data items, is stored A program,
A search condition input process for causing the item corresponding to the data item to input a search condition for searching predetermined patient test information among the patient test information;
A search process for searching for the patient examination information based on the search condition;
A comparison process for comparing values in each of the data items between the plurality of patient examination information searched by the search process;
A comparison result display control process for controlling the display of the plurality of patient examination information based on a comparison result by the comparison process;
Is a medical support program that runs a computer.
前記検索条件入力処理により入力される前記所定の患者検査情報は、感染症に感染している患者またはその疑いのある患者に関する該患者検査情報である
ことを特徴とする請求項17に記載の医療支援プログラム。
The medical examination according to claim 17, wherein the predetermined patient examination information input by the search condition input processing is the patient examination information relating to a patient infected with an infectious disease or a suspected patient. Support program.
前記比較結果表示制御処理は、前記比較処理による比較結果に基づいて、前記患者検査情報間の前記データ項目内の値が共通する共通部分を、該共通部分以外とは異なる態様で表示させる
ことを特徴とする請求項17に記載の医療支援プログラム。
The comparison result display control process displays, based on the comparison result of the comparison process, a common part in which the values in the data items between the patient examination information are common, in a manner different from that other than the common part. The medical support program according to claim 17, which is characterized by:
前記医療支援プログラムは、さらに、
前記検索処理による検索結果を表示させる制御を行う検索結果表示制御処理
を、コンピュータに実行させる請求項17に記載の医療支援プログラム。
The medical support program further includes:
The medical support program according to claim 17, which causes a computer to execute search result display control processing for performing control to display search results obtained by the search processing.
前記医療支援プログラムは、さらに、
所定のテーマと該テーマに対応する検索条件として用いる前記項目とを設定するテーマ設定処理と、
を、コンピュータに実行させる請求項17に記載の医療支援プログラム。
The medical support program further includes:
A theme setting process for setting a predetermined theme and the item used as a search condition corresponding to the theme;
The medical support program according to claim 17, which causes a computer to execute.
前記医療支援プログラムは、さらに、
前記比較処理による比較結果に基づいて、前記複数の前記患者検査情報のグラフを作成するグラフ作成処理と、
を、コンピュータに実行させる請求項17に記載の医療支援プログラム。
The medical support program further includes:
A graph creation process for creating a graph of the plurality of patient examination information based on a comparison result by the comparison process;
The medical support program according to claim 17, which causes a computer to execute.
前記医療支援システムは、さらに、
前記グラフ作成処理にグラフを作成させるために、該グラフ化の種類と、該グラフ化の対象となる前記項目とが設定されるグラフ化設定処理と、
を、コンピュータに実行させる請求項22に記載の医療支援プログラム。
The medical support system further includes:
In order to cause the graph creation processing to create a graph, the graphing setting processing in which the type of graphing and the item to be graphed are set;
The medical support program according to claim 22, which causes a computer to execute.
前記格納処理に格納されている前記患者検査情報は、内視鏡検査に関する前記患者の検査情報である
ことを特徴とする請求項17に記載の医療支援プログラム。
The medical support program according to claim 17, wherein the patient examination information stored in the storage process is examination information of the patient related to an endoscopic examination.
各患者の検査に関する情報であって複数のデータ項目から構成される該情報である患者検査情報が格納されている格納装置から所定の該患者検査情報を検索する医療支援方法であって、
前記データ項目に対応する項目に、前記患者検査情報のうち所定の患者検査情報を検索するための検索条件を入力し、
前記検索条件に基づいて、前記患者検査情報を検索し、
前記検索された複数の前記患者検査情報間で、それぞれの前記データ項目内の値を比較し、
前記比較結果に基づいて、前記複数の前記患者検査情報を表示させる制御を行う
ことを特徴とする医療支援方法。
A medical support method for retrieving predetermined patient examination information from a storage device in which patient examination information, which is information related to examination of each patient and is composed of a plurality of data items, is stored.
In the item corresponding to the data item, input a search condition for searching for predetermined patient examination information among the patient examination information,
Search the patient examination information based on the search condition,
Comparing the values in each of the data items between the retrieved plurality of patient examination information;
Control for displaying the plurality of pieces of patient examination information based on the comparison result.
前記複数の前記患者検査情報を表示させる制御を行う場合、前記比較結果に基づいて、前記患者検査情報間の前記データ項目内の値が共通する共通部分を、該共通部分以外とは異なる態様で表示させる
ことを特徴とする請求項25に記載の医療支援方法。
When performing control to display the plurality of patient examination information, based on the comparison result, a common part having a common value in the data item between the patient examination information is different from the common part. The medical support method according to claim 25, wherein the medical support method is displayed.
前記医療支援方法は、さらに、
所定のテーマと該テーマに対応する検索条件として用いる前記項目とを設定する
ことを特徴とする請求項25に記載の医療支援方法。
The medical support method further includes:
The medical support method according to claim 25, wherein a predetermined theme and the item used as a search condition corresponding to the theme are set.
前記医療支援方法は、さらに、
前記比較処理による比較結果に基づいて、前記複数の前記患者検査情報のグラフを作成する
ことを特徴とする請求項25に記載の医療支援方法。


The medical support method further includes:
The medical support method according to claim 25, wherein a graph of the plurality of patient examination information is created based on a comparison result obtained by the comparison process.


JP2005099854A 2005-03-30 2005-03-30 Medical support system Pending JP2006277656A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005099854A JP2006277656A (en) 2005-03-30 2005-03-30 Medical support system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005099854A JP2006277656A (en) 2005-03-30 2005-03-30 Medical support system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006277656A true JP2006277656A (en) 2006-10-12

Family

ID=37212310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005099854A Pending JP2006277656A (en) 2005-03-30 2005-03-30 Medical support system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006277656A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011048812A1 (en) 2009-10-21 2011-04-28 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 Medical work supporting system
JP2011248607A (en) * 2010-05-26 2011-12-08 Canon Inc Information processor, information processing method, and program
JP2013025336A (en) * 2011-07-15 2013-02-04 Yuyama Manufacturing Co Ltd Electronic medical chart device, electronic medical chart system, electronic medical chart display method, electronic medical chart program, and computer readable recording medium having electronic medical chart program recorded thereon
JP2017191433A (en) * 2016-04-13 2017-10-19 オリンパス株式会社 Endoscope examination work support system
WO2021193022A1 (en) * 2020-03-27 2021-09-30 テルモ株式会社 Information processing device, information processing method, and program

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH096794A (en) * 1995-06-14 1997-01-10 Fuji Xerox Co Ltd Data retrieval instructing device
JP2001175668A (en) * 1999-12-17 2001-06-29 Fujitsu Ltd Device and method for information comparison display using color
JP2001325296A (en) * 2000-05-17 2001-11-22 Sharp Corp List display method provided with group identifying display function
JP2002132794A (en) * 2000-10-23 2002-05-10 Ntt Comware Corp Method and system for retrieving database and computer readable recording medium with retrieval program recorded thereon
WO2002061647A1 (en) * 2001-01-31 2002-08-08 Hitachi, Ltd. Method and system or displaying information about infectious disease and method for accepting order of analysis of infectious disease
JP2003061906A (en) * 2001-08-28 2003-03-04 Olympus Optical Co Ltd Endoscope image filing system
JP2003305010A (en) * 2002-04-16 2003-10-28 Hitachi High-Technologies Corp Method and system for monitoring communicable disease
JP2004046296A (en) * 2002-07-08 2004-02-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Data retrieval system
JP2004133903A (en) * 2002-08-08 2004-04-30 Agilent Technol Inc Method and system for simultaneous visualization and manipulation of multiple data types
JP2005025747A (en) * 2003-06-30 2005-01-27 Becton Dickinson & Co Method and device of managing data received from medical equipment

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH096794A (en) * 1995-06-14 1997-01-10 Fuji Xerox Co Ltd Data retrieval instructing device
JP2001175668A (en) * 1999-12-17 2001-06-29 Fujitsu Ltd Device and method for information comparison display using color
JP2001325296A (en) * 2000-05-17 2001-11-22 Sharp Corp List display method provided with group identifying display function
JP2002132794A (en) * 2000-10-23 2002-05-10 Ntt Comware Corp Method and system for retrieving database and computer readable recording medium with retrieval program recorded thereon
WO2002061647A1 (en) * 2001-01-31 2002-08-08 Hitachi, Ltd. Method and system or displaying information about infectious disease and method for accepting order of analysis of infectious disease
JP2003061906A (en) * 2001-08-28 2003-03-04 Olympus Optical Co Ltd Endoscope image filing system
JP2003305010A (en) * 2002-04-16 2003-10-28 Hitachi High-Technologies Corp Method and system for monitoring communicable disease
JP2004046296A (en) * 2002-07-08 2004-02-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Data retrieval system
JP2004133903A (en) * 2002-08-08 2004-04-30 Agilent Technol Inc Method and system for simultaneous visualization and manipulation of multiple data types
JP2005025747A (en) * 2003-06-30 2005-01-27 Becton Dickinson & Co Method and device of managing data received from medical equipment

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011048812A1 (en) 2009-10-21 2011-04-28 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 Medical work supporting system
CN102473204A (en) * 2009-10-21 2012-05-23 奥林巴斯医疗株式会社 Medical work supporting system
US8417548B2 (en) 2009-10-21 2013-04-09 Olympus Medical Systems Corp. Medical service support apparatus
CN102473204B (en) * 2009-10-21 2015-04-29 奥林巴斯医疗株式会社 Medical work supporting system
JP2011248607A (en) * 2010-05-26 2011-12-08 Canon Inc Information processor, information processing method, and program
JP2013025336A (en) * 2011-07-15 2013-02-04 Yuyama Manufacturing Co Ltd Electronic medical chart device, electronic medical chart system, electronic medical chart display method, electronic medical chart program, and computer readable recording medium having electronic medical chart program recorded thereon
JP2017191433A (en) * 2016-04-13 2017-10-19 オリンパス株式会社 Endoscope examination work support system
WO2021193022A1 (en) * 2020-03-27 2021-09-30 テルモ株式会社 Information processing device, information processing method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10885150B2 (en) System and a method for assessing patient treatment risk using open data and clinician input
US10831863B2 (en) System and a method for assessing patient risk using open data and clinician input
CN101040801B (en) Apparatus and method of displaying image scanning report
JP5663599B2 (en) Medical support system and medical support method
JP5939141B2 (en) Program and medical record retrieval device
JP2007287027A (en) Medical planning support system
US20040153341A1 (en) System for analyzing and processing orders related to healthcare treatment or services
JP2007265347A (en) Health guidance support device, system and program
US20070299696A1 (en) Medical information management apparatus for managing interview sheet data
JP2010237800A (en) Use support program, use support device, and use support method
JP6527771B2 (en) INFORMATION ANALYSIS SUPPORT DEVICE, ITS OPERATION METHOD, OPERATION PROGRAM, AND INFORMATION ANALYSIS SUPPORT SYSTEM
JP2008259661A (en) Examination information processing system and examination information processor
JP2006277656A (en) Medical support system
US20130159022A1 (en) Clinical state timeline
JP5778730B2 (en) Medical information display control apparatus, method and program
JP2007094471A (en) Medical examination support system, medical examination support device, and medical examination support program
CN103619240A (en) Method and system for determining HRV and RRV and use to identify potential condition onset
JPWO2019102949A1 (en) Medical support device and its operation method and operation program
JP2018156204A (en) Inspection information input support program, inspection information input support method and inspection information input support device
JP2018173902A (en) Computer program, display unit, display system, and display method
JP6482803B2 (en) Schema display device
JP2013069111A (en) Information processor and program
GB2548627A (en) A system and a method for assessing patient treatment risk using open data and clinician input
JP6649153B2 (en) Training support system, combined training support method and combined training support program
JP2015114686A (en) Clinical information display apparatus, method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110111