JP2006277015A - Operating device - Google Patents

Operating device Download PDF

Info

Publication number
JP2006277015A
JP2006277015A JP2005091620A JP2005091620A JP2006277015A JP 2006277015 A JP2006277015 A JP 2006277015A JP 2005091620 A JP2005091620 A JP 2005091620A JP 2005091620 A JP2005091620 A JP 2005091620A JP 2006277015 A JP2006277015 A JP 2006277015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cursor
key
operated
operation key
mobile phone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005091620A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akiko Inami
晶子 居波
Takeshi Saka
武 坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2005091620A priority Critical patent/JP2006277015A/en
Publication of JP2006277015A publication Critical patent/JP2006277015A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To improve operability for a user by making a displayed cursor easy to move on a display device. <P>SOLUTION: The operating device is equipped with a control part 113 for specifying the direction of a second operation key with a first operation key as a standard, based on the position of the first operation key operated first and the second operation key operated second. The control part 113 moves the cursor in the specified direction. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、マトリックス状にキーが複数備えられ、キーが操作されることにより画面上のカーソルを移動させる操作装置に関する。   The present invention relates to an operating device that includes a plurality of keys in a matrix and moves a cursor on a screen when the keys are operated.

従来からの携帯電話機は、表示装置と操作装置とを備えている。表示装置は、文字又は記号を含む文字情報を表示するとともに、該文字情報のいずれかを指定するカーソルも表示している(例えば、特許文献1参照)。操作装置は、文字情報などの入力操作を受け付けたり、利用者の入力操作に応じて表示装置に表示されたカーソルを移動させている。   A conventional cellular phone includes a display device and an operation device. The display device displays character information including characters or symbols, and also displays a cursor for designating any of the character information (see, for example, Patent Document 1). The operation device accepts an input operation such as character information or moves a cursor displayed on the display device in accordance with a user input operation.

図10は、操作装置におけるキーの配列を示す図である。図10に示すように、基準となるキー(ここでは「5」のキー;以下では基準キーと称する)が予め設定されており、基準キーを中心としてそれ以外のキーが操作されることにより、上下、左右、右上、左上、右下、左下の方向へ画面上のカーソルが移動する。
特開2000-165532号公報
FIG. 10 is a diagram illustrating an arrangement of keys in the operation device. As shown in FIG. 10, a reference key (here, “5” key; hereinafter referred to as a reference key) is set in advance, and other keys are operated around the reference key, The cursor on the screen moves up and down, left and right, upper right, upper left, lower right, and lower left.
JP 2000-165532 A

しかしながら、上記操作装置では基準キー以外の特定のキー(例えば、「4」のキー)が操作されなければ画面上のカーソルが特定の方向(例えば、左)に移動しないため、利用者は所望の位置にカーソルを移動させ難かった。   However, in the above operation device, the cursor on the screen does not move in a specific direction (for example, left) unless a specific key (for example, the “4” key) other than the reference key is operated. It was difficult to move the cursor to the position.

このため、利用者は、片手で携帯電話機を保持し、その片手で特定のキーを押すこと(又は連続して特定のキーを押すこと、特定のキーを長く押すことなど)の操作をしなければならず、携帯電話機を保持する手(利き手か否かなど)によっては所望のメニューなどを選択し難いことがあった。   For this reason, the user must hold the cellular phone with one hand and press a specific key with one hand (or press a specific key continuously, press a specific key for a long time, etc.). In other words, it may be difficult to select a desired menu or the like depending on the hand holding the mobile phone (whether it is a dominant hand or not).

そこで、本発明は以上の点に鑑みて成されたものであり、表示装置に表示されたカーソルを容易に移動させ、利用者の操作性を向上させることができる携帯電話機を提供することを目的とする。   Accordingly, the present invention has been made in view of the above points, and an object thereof is to provide a mobile phone that can easily move a cursor displayed on a display device and improve user operability. And

本発明は、上記課題を解決するために、マトリックス状にキーが複数備えられ、キーが操作されることにより画面上のカーソルを移動させる操作装置であって、第1番目に操作されたキーである第1操作キーの位置と、第2番目に操作されたキーである第2操作キーの位置とに基づいて、第1操作キーを基準とした第2操作キーの方向を特定する方向特定部と、方向特定部により特定された方向にカーソルを移動させるカーソル移動部とを備えることを特徴とする。   In order to solve the above-described problems, the present invention provides an operation device that includes a plurality of keys in a matrix and moves a cursor on a screen when the keys are operated. A direction specifying unit that specifies the direction of the second operation key based on the first operation key based on the position of a certain first operation key and the position of the second operation key that is the second operated key. And a cursor moving unit that moves the cursor in the direction specified by the direction specifying unit.

このような本発明によれば、第1操作キーを基準とした第2操作キーの方向にカーソルを移動させることができる。すなわち、従来のように予め設定された基準となるキーを中心として特定のキーが操作されることによりカーソルが特定方向に移動するのではなく、第1番目のキーが操作されることによりそのキーが基準となり、そのキーに対して第2番目のキーが操作された方向にカーソルを移動させることができる。これにより、利用者は、操作装置を保持する手が利き手であるか否かに関係なく、所望のメニューなどを即座に選択することができる。   According to the present invention, the cursor can be moved in the direction of the second operation key with reference to the first operation key. In other words, the cursor is not moved in a specific direction by operating a specific key around a preset reference key as in the prior art, but the key is operated by operating the first key. And the cursor can be moved in the direction in which the second key is operated with respect to that key. Thus, the user can immediately select a desired menu or the like regardless of whether the hand holding the operation device is a dominant hand.

上記発明においては、第1操作キーが操作されてから第2操作キーが操作されるまでの時間間隔に応じて、カーソルの移動距離を決定する移動距離決定部が備えられており、カーソル移動部は、移動距離決定部により決定された移動距離分だけ、方向特定部により特定された方向にカーソルを移動させてもよい。   In the above invention, the moving distance determining unit that determines the moving distance of the cursor according to the time interval from when the first operating key is operated to when the second operating key is operated is provided. May move the cursor in the direction specified by the direction specifying unit by the moving distance determined by the moving distance determining unit.

上記発明においては、第1操作キーが操作されてから第2操作キーが操作されるまでの時間間隔に応じて、カーソルの移動速度を決定する移動速度決定部が備えられており、カーソル移動部は、方向特定部により特定された方向にカーソルを、移動速度決定部により決定された移動速度で移動させてもよい。   In the above-described invention, the moving speed determining unit that determines the moving speed of the cursor according to the time interval from when the first operating key is operated to when the second operating key is operated is provided. May move the cursor in the direction specified by the direction specifying unit at the moving speed determined by the moving speed determining unit.

上記発明においては、カーソル移動部は、第3番目に操作されたキーに基づいて、カーソルを停止させてもよい。   In the above invention, the cursor moving unit may stop the cursor based on the third operated key.

上記発明においては、上記操作装置を備える携帯電話機が備えられてもよい。   In the said invention, the mobile telephone provided with the said operating device may be provided.

本発明によれば、表示装置に表示されたカーソルを容易に移動させ、利用者の操作性を向上させることができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the cursor displayed on the display apparatus can be moved easily and a user's operativity can be improved.

(携帯電話機の外観)
本実施形態について図面を参照しながら説明する。図1は、本実施形態における携帯電話機100の外観を示す図である。
(Appearance of mobile phone)
This embodiment will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram illustrating an appearance of a mobile phone 100 according to the present embodiment.

図1に示すように、携帯電話機100は、携帯電話機100と他の携帯電話機(図示せず)との間で情報の送受信を行うものであり、キー110,111,112と、表示部120とを備えている。   As shown in FIG. 1, the mobile phone 100 transmits and receives information between the mobile phone 100 and another mobile phone (not shown), and includes keys 110, 111, 112, a display unit 120, and the like. It has.

ここで、携帯電話機100は、キー110,111,112が備えられている面110Aと表示部120が備えられている面120Aとが近接して折り畳まれた状態となる折畳状態と、キー110,111,112が備えられている面110Aと表示部120が備えられている面120Aとが離れて展開された状態となる展開状態とのいずれかの状態となる。なお、携帯電話機100は、折畳状態と展開状態とのいずれかの状態となるものに限定されるものではないのは勿論のことである。   Here, the cellular phone 100 includes a folded state where the surface 110A provided with the keys 110, 111, and 112 and the surface 120A provided with the display unit 120 are folded close to each other, and the key 110. , 111, 112 and the surface 120 </ b> A provided with the display unit 120 are separated from each other in a developed state. Needless to say, the mobile phone 100 is not limited to one in the folded state or the unfolded state.

キー110,111,112は、マトリックス状に配置されており、文字、記号又は数字を含む文字情報の入力を促したり、文字情報などを指定するカーソルの移動指示の入力を促すものである。表示部120は、文字情報や、文字情報のいずれかを指定するカーソルなどを表示するものである。   The keys 110, 111, and 112 are arranged in a matrix, and prompt the user to input character information including characters, symbols, or numbers, or to input a cursor movement instruction that specifies character information or the like. The display unit 120 displays character information, a cursor for designating any of the character information, and the like.

次に、携帯電話機100の内部構成を説明する。図2は、本実施形態における携帯電話機100の内部構成を示す図である。   Next, the internal configuration of the mobile phone 100 will be described. FIG. 2 is a diagram illustrating an internal configuration of the mobile phone 100 according to the present embodiment.

図2に示すように、携帯電話機100は、キー110,111,112と、制御部113と、RAM114と、ROM115と、通信部116と、カメラ117と、音声出力部118と、集音部119と、表示部120とを備えている。これらの各部は、BUS132により接続されている。   As shown in FIG. 2, the mobile phone 100 includes keys 110, 111, 112, a control unit 113, a RAM 114, a ROM 115, a communication unit 116, a camera 117, an audio output unit 118, and a sound collection unit 119. And a display unit 120. These units are connected by BUS132.

キー110,111,112は、上述の通り文字情報の入力を促したり、カーソルの移動指示の入力を促したりするものである。例えば、利用者は、電子メールを送信する際には、キー111,112を操作することによりメールを送信するための画面を表示させて、キー110を操作することにより必要な文字情報を入力し、最後にキー111,112を操作することにより入力した文字情報を電子メールとして送信させる。   The keys 110, 111, and 112 are for prompting input of character information as described above, or prompting for input of a cursor movement instruction. For example, when sending an e-mail, the user displays a screen for sending an e-mail by operating the keys 111 and 112, and inputs necessary character information by operating the key 110. Finally, the character information input by operating the keys 111 and 112 is transmitted as an e-mail.

制御部113は、携帯電話機100の全体を制御するものである。本実施形態における制御部113は、第1番目に操作されたキーである第1操作キーの位置と、第2番目に操作されたキーである第2操作キーの位置とに基づいて、第1操作キーを基準とした第2操作キーの方向を特定する方向特定部を構成している。制御部113は、特定した方向にカーソルを移動させるカーソル移動部を構成する。制御部113は、第3番目に操作されたキーに基づいてカーソルを停止させてもよい。   The control unit 113 controls the entire mobile phone 100. Based on the position of the first operation key, which is the first operated key, and the position of the second operation key, which is the second operated key, the control unit 113 in the present embodiment is based on the first operation key. A direction specifying unit that specifies the direction of the second operation key with respect to the operation key is configured. The control unit 113 constitutes a cursor moving unit that moves the cursor in the specified direction. The control unit 113 may stop the cursor based on the third operated key.

また、制御部113は、第1操作キーが操作されてから第2操作キーが操作されるまでの時間間隔に応じて、カーソルの移動距離を決定する移動距離決定部を構成している。制御部113は、決定した移動距離分だけカーソルを移動させる。   In addition, the control unit 113 constitutes a movement distance determination unit that determines the movement distance of the cursor according to the time interval from when the first operation key is operated until the second operation key is operated. The control unit 113 moves the cursor by the determined movement distance.

さらに、制御部113は、第1操作キーが操作されてから第2操作キーが操作されるまでの時間間隔に応じて、カーソルの移動速度を決定する移動速度決定部を構成している。制御部113は、決定した移動速度でカーソルを移動させる。   Further, the control unit 113 constitutes a moving speed determining unit that determines the moving speed of the cursor according to a time interval from when the first operation key is operated to when the second operation key is operated. The control unit 113 moves the cursor at the determined moving speed.

RAM114は、制御部113により処理されるデータを一時的に格納するものである。ROM115は、携帯電話機100を動作させるためのプログラムや、各種テーブル(後述する図7及び図8参照)などを格納するものである。   The RAM 114 temporarily stores data processed by the control unit 113. The ROM 115 stores programs for operating the mobile phone 100, various tables (see FIGS. 7 and 8 described later), and the like.

通信部116は、携帯電話機100と他の携帯電話機(図示せず)との間で情報(利用者の音声に関する情報など)を送受信するものである。カメラ117は、被写体を撮影するものであり、CCDカメラなどが挙げられる。   The communication unit 116 transmits and receives information (such as information related to the user's voice) between the mobile phone 100 and another mobile phone (not shown). The camera 117 captures a subject and includes a CCD camera.

音声出力部118は、他の携帯電話機(図示せず)の利用者の音声などを出力するものである。集音部119は、携帯電話機100の利用者の音声を取得するものである。表示部120は、キー110,111,112が操作されることにより、該当する文字情報を表示させたり、カーソルを移動させたりするものである。   The voice output unit 118 outputs a voice of a user of another mobile phone (not shown). The sound collection unit 119 acquires the voice of the user of the mobile phone 100. The display unit 120 displays the corresponding character information or moves the cursor by operating the keys 110, 111, and 112.

次に、本実施形態における携帯電話機100の動作1について説明する。図3は、本実施形態における携帯電話機100の動作1を示す図である。   Next, operation 1 of the mobile phone 100 in the present embodiment will be described. FIG. 3 is a diagram illustrating an operation 1 of the mobile phone 100 according to the present embodiment.

図3に示すように、S101において、携帯電話機100は、カーソルを移動可能にするためのカーソルキー(例えば、キー111)が操作されたか否か判定する。また、携帯電話機100は、カーソルキー(例えば、キー111)が操作された場合には、カーソルを移動可能にするための特殊入力モードに切替える。一方、携帯電話機100は、カーソルキー(例えば、キー111)が操作されていない場合には、上記特殊入力モード以外の通常入力モードに切替える。   As shown in FIG. 3, in S101, the mobile phone 100 determines whether or not a cursor key (for example, the key 111) for making the cursor movable is operated. In addition, when a cursor key (for example, key 111) is operated, the mobile phone 100 switches to a special input mode for making the cursor movable. On the other hand, when a cursor key (for example, key 111) is not operated, the mobile phone 100 switches to a normal input mode other than the special input mode.

S102において、携帯電話機100は、現在のモードが特殊入力モードであるか否か判定する。また、携帯電話機100は、この判定がYESである場合にはS103の処理に移り、NOである場合には本処理を終了する。   In S102, the mobile phone 100 determines whether or not the current mode is the special input mode. In addition, the mobile phone 100 proceeds to the process of S103 when this determination is YES, and ends this process when it is NO.

S103において、携帯電話機100は、nに0を設定する。このnは、S106における判定で用いられるものであり、キーが何番目に操作されたのかを識別するための情報である。   In S103, the mobile phone 100 sets n to 0. This n is used in the determination in S106, and is information for identifying what number the key has been operated.

S104において、携帯電話機100は、キー110,111,112が操作されたか否か判定する。また、携帯電話機100は、この判定がYESである場合にはS105の処理に移り、NOである場合には本処理を繰り返す。   In S104, the mobile phone 100 determines whether or not the keys 110, 111, and 112 have been operated. In addition, the mobile phone 100 proceeds to the process of S105 when this determination is YES, and repeats this process when it is NO.

S105において、携帯電話機100は、現在のモードが通常入力モードであるか否か判定する。すなわち、携帯電話機100は、S104においてキー110,111,112が操作されたことにより現在のモードが特殊入力モードから通常入力モードに切り替えられたか否か判定する。また、携帯電話機100は、この判定がYESである場合には本処理を終了し、NOである場合にはS106の処理に移る。   In S105, the mobile phone 100 determines whether or not the current mode is the normal input mode. That is, the cellular phone 100 determines whether or not the current mode has been switched from the special input mode to the normal input mode by operating the keys 110, 111, and 112 in S104. In addition, when this determination is YES, the mobile phone 100 ends the present process, and when it is NO, the mobile phone 100 proceeds to the process of S106.

S106において、携帯電話機100は、nが0又は1であるか否か判定する。また、携帯電話機100は、nが0である場合にはS107の処理に移り、nが1である場合にはS109の処理に移る。   In S106, the mobile phone 100 determines whether n is 0 or 1. The mobile phone 100 proceeds to the process of S107 when n is 0, and proceeds to the process of S109 when n is 1.

S107において、携帯電話機100は、操作されたキーが第1番目のキー(以下では第1操作キーと称する)であると特定し、該第1操作キーの位置を基準位置として設定する。   In S107, the mobile phone 100 specifies that the operated key is the first key (hereinafter referred to as the first operation key), and sets the position of the first operation key as a reference position.

S108において、携帯電話機100は、nに1を設定する。   In S108, the mobile phone 100 sets 1 to n.

S109において、携帯電話機100は、操作されたキーが第2番目のキー(以下では第2操作キーと称する)であると特定し、該第2操作キーの位置を特定する。そして、携帯電話機100は、第1操作キーの基準位置と第2操作キーの位置とに基づいて、第1操作キーを基準とした第2操作キーの方向を特定し、カーソルの移動方向を決定する。   In S109, the mobile phone 100 specifies that the operated key is the second key (hereinafter referred to as the second operation key), and specifies the position of the second operation key. Then, the mobile phone 100 specifies the direction of the second operation key with reference to the first operation key based on the reference position of the first operation key and the position of the second operation key, and determines the moving direction of the cursor. To do.

S110において、携帯電話機100は、決定した移動方向にカーソルを移動させる。   In S110, the mobile phone 100 moves the cursor in the determined moving direction.

S111において、携帯電話機100は、nに0を設定する。   In S111, the mobile phone 100 sets 0 to n.

ここで、図4乃至図6は、第1操作キー(図中の「第1番目」)及び第2操作キー(図中の「第2番目」)が操作されることによりカーソル121が移動する様子を示す図である。   4 to 6, the cursor 121 moves when the first operation key ("first" in the figure) and the second operation key ("second" in the figure) are operated. It is a figure which shows a mode.

図4(a)及び(b)に示すように、例えば、第1操作キーが「1」であり、第2操作キーが「4」である場合には、携帯電話機100は、カーソル121を下に移動させる。   As shown in FIGS. 4A and 4B, for example, when the first operation key is “1” and the second operation key is “4”, the mobile phone 100 moves the cursor 121 down. Move to.

図5(a)及び(b)に示すように、例えば、第1操作キーが「1」であり、第2操作キーが「9」である場合には、携帯電話機100は、カーソル121を右下に移動させる。   As shown in FIGS. 5A and 5B, for example, when the first operation key is “1” and the second operation key is “9”, the mobile phone 100 moves the cursor 121 to the right. Move down.

図6(a)及び(b)に示すように、例えば、第1操作キーが「3」であり、第2操作キーが「5」である場合には、携帯電話機100は、カーソル121を左下に移動させる。   As shown in FIGS. 6A and 6B, for example, when the first operation key is “3” and the second operation key is “5”, the mobile phone 100 moves the cursor 121 to the lower left. Move to.

また、上記図4乃至図6に従えば当然ながら、例えば、「1」の列(「1」,「4」,「7」,「*」)の各キーのうちの第1番目及び第2番目に操作されたキーは、「2」の列(「2」,「5」,「8」,「0」)における第1番目及び第2番目に操作されたキー、「3」の列(「3」,「6」,「9」,「#」)における第1番目及び第2番目に操作されたキーと同様の機能(カーソルを特定方向に移動させる機能)を有する。   4 to 6, for example, the first and second of the keys in the column “1” (“1”, “4”, “7”, “*”), for example. The second operated key is the first and second operated keys in the column “2” (“2”, “5”, “8”, “0”), the column “3” ( “3”, “6”, “9”, “#”) have the same function as the first and second operated keys (function to move the cursor in a specific direction).

このような本発明の特徴によれば、第1操作キーを基準とした第2操作キーの方向にカーソルを移動させることができる。すなわち、従来のように予め設定された基準となるキーを中心として特定のキーが操作されることによりカーソルが特定方向に移動するのではなく、第1番目のキーが操作されることによりそのキーが基準となり、そのキーを基準として第2番目のキーが操作された方向にカーソルを移動させることができる。これにより、利用者は、携帯電話機を保持する手が利き手であるか否かに関係なく、所望のメニューなどを即座に選択することができる。   According to such a feature of the present invention, the cursor can be moved in the direction of the second operation key with reference to the first operation key. In other words, the cursor is not moved in a specific direction by operating a specific key around a preset reference key as in the prior art, but the key is operated by operating the first key. Is used as a reference, and the cursor can be moved in the direction in which the second key is operated using the key as a reference. Thus, the user can immediately select a desired menu or the like regardless of whether or not the hand holding the mobile phone is a dominant hand.

なお、図7は、第1操作キーが操作されてから第2操作キーが操作されるまでの時間間隔と、カーソルの移動距離との関係を示す図である。携帯電話機100は、第1操作キーが操作されてから第2操作キーが操作されるまでの時間間隔に応じて、カーソルの移動距離を決定してもよい。   FIG. 7 is a diagram illustrating a relationship between a time interval from when the first operation key is operated to when the second operation key is operated, and the movement distance of the cursor. The mobile phone 100 may determine the moving distance of the cursor according to the time interval from when the first operation key is operated until the second operation key is operated.

図7に示すように、例えば、第1操作キーが操作されてから第2操作キーが操作されるまでの時間間隔がT1である場合には、それに対応するカーソルの移動距離がL1であるため、携帯電話機100は、決定した移動方向にカーソルを移動距離L1分だけ移動させる。   As shown in FIG. 7, for example, when the time interval from when the first operation key is operated to when the second operation key is operated is T1, the movement distance of the corresponding cursor is L1. The mobile phone 100 moves the cursor by the moving distance L1 in the determined moving direction.

この場合には、第1操作キーが操作されてから第2操作キーが操作されるまでの時間間隔に応じた移動距離分だけ、カーソルを移動させることができる。したがって、利用者は、第1操作キー及び第2操作キーを操作するタイミングを調整するだけで、所望する移動距離分だけカーソルを移動させることができる。   In this case, the cursor can be moved by the moving distance corresponding to the time interval from when the first operation key is operated to when the second operation key is operated. Therefore, the user can move the cursor by a desired movement distance only by adjusting the timing of operating the first operation key and the second operation key.

なお、図8は、第1操作キーが操作されてから第2操作キーが操作されるまでの時間間隔と、カーソルの移動速度との関係を示す図である。携帯電話機100は、第1操作キーが操作されてから第2操作キーが操作されるまでの時間間隔に応じて、カーソルの移動速度を決定してもよい。   FIG. 8 is a diagram illustrating the relationship between the time interval from when the first operation key is operated to when the second operation key is operated, and the moving speed of the cursor. The mobile phone 100 may determine the moving speed of the cursor according to the time interval from when the first operation key is operated to when the second operation key is operated.

図8に示すように、例えば、第1操作キーが操作されてから第2操作キーが操作されるまでの時間間隔がT1である場合には、それに対応するカーソルの移動速度がV1であるため、携帯電話機100は、決定した移動方向にカーソルを移動速度V1で移動させてもよい。   As shown in FIG. 8, for example, when the time interval from when the first operation key is operated to when the second operation key is operated is T1, the movement speed of the corresponding cursor is V1. The mobile phone 100 may move the cursor in the determined moving direction at the moving speed V1.

この場合には、第1操作キーが操作されてから第2操作キーが操作されるまでの時間間隔に応じた移動速度で、カーソルを移動させることができる。したがって、利用者は、第1操作キー及び第2操作キーを操作するタイミングを調整するだけで、所望する速度でカーソルを移動させることができる。   In this case, the cursor can be moved at a moving speed corresponding to the time interval from when the first operation key is operated until the second operation key is operated. Therefore, the user can move the cursor at a desired speed only by adjusting the timing of operating the first operation key and the second operation key.

次に、本実施形態における携帯電話機100の動作2について説明する。図9は、本実施形態における携帯電話機100の動作2を示す図である。上記携帯電話機100の動作1では、携帯電話機100は、第1番目のキーが操作された後に第2番目のキーが操作された場合には、第1番目のキーを基準とした第2番目のキーの方向にカーソルを移動させていた。   Next, the operation 2 of the mobile phone 100 in the present embodiment will be described. FIG. 9 is a diagram showing an operation 2 of the mobile phone 100 in the present embodiment. In the operation 1 of the mobile phone 100, when the second key is operated after the first key is operated, the mobile phone 100 performs the second operation based on the first key. The cursor was moved in the direction of the key.

これに対し、携帯電話機100の動作2では、携帯電話機100は、第3番目のキーが操作された後に、移動しているカーソルを停止させている。以下、携帯電話機100の動作2について詳細に説明する。但し、図9に示すS201乃至S205の処理は上述したS101乃至S105の処理と同様であるため、詳細な説明は省略する。   On the other hand, in the operation 2 of the mobile phone 100, the mobile phone 100 stops the moving cursor after the third key is operated. Hereinafter, the operation 2 of the mobile phone 100 will be described in detail. However, since the processing of S201 to S205 shown in FIG. 9 is the same as the processing of S101 to S105 described above, detailed description thereof is omitted.

S206において、携帯電話機100は、nが0乃至2のいずれであるか判定する。また、携帯電話機100は、nが0である場合にはS207の処理に移り、nが1である場合にはS209の処理に移り、nが2である場合にはS212の処理に移る。   In S206, the mobile phone 100 determines whether n is 0 or 2. Further, the mobile phone 100 proceeds to the process of S207 when n is 0, proceeds to the process of S209 when n is 1, and proceeds to the process of S212 when n is 2.

S207において、携帯電話機100は、操作されたキーが第1操作キーであると特定し、該第1操作キーの位置を基準位置として設定する。   In S207, the mobile phone 100 specifies that the operated key is the first operation key, and sets the position of the first operation key as the reference position.

S208において、携帯電話機100は、nに1を設定する。   In S208, the mobile phone 100 sets 1 to n.

S209において、携帯電話機100は、操作されたキーが第2操作キーであると特定し、該第2操作キーの位置を特定する。そして、携帯電話機100は、第1操作キーの基準位置と第2操作キーの位置とに基づいて、第1操作キーを基準とした第2操作キーの方向を特定し、カーソルの移動方向を決定する。   In S209, the mobile phone 100 specifies that the operated key is the second operation key, and specifies the position of the second operation key. Then, the mobile phone 100 specifies the direction of the second operation key with reference to the first operation key based on the reference position of the first operation key and the position of the second operation key, and determines the moving direction of the cursor. To do.

S210において、携帯電話機100は、決定した移動方向にカーソルを移動させる。このS210の処理は、S110の処理と同様であり、携帯電話機100は、第1操作キーが操作されてから第2操作キーが操作されるまでの時間間隔に応じて、カーソルの移動距離又は移動速度を決定(図7及び図8参照)し、S209で決定した移動方向に当該移動距離の分だけカーソルを移動させたり、S209で決定した移動方向にカーソルを当該移動速度で移動させることができる。   In S210, the mobile phone 100 moves the cursor in the determined movement direction. The process of S210 is the same as the process of S110, and the mobile phone 100 determines whether the cursor moves or moves according to the time interval from when the first operation key is operated until the second operation key is operated. The speed is determined (see FIGS. 7 and 8), and the cursor can be moved in the moving direction determined in S209 by the moving distance, or the cursor can be moved in the moving direction determined in S209 at the moving speed. .

S211において、携帯電話機100は、nに2を設定する。   In S211, the mobile phone 100 sets 2 to n.

S212において、携帯電話機100は、操作されたキーが第3番目のキーであると特定し、移動しているカーソルを停止させる。   In S212, the mobile phone 100 specifies that the operated key is the third key, and stops the moving cursor.

S213において、携帯電話機100は、nに0を設定する。   In S213, the mobile phone 100 sets 0 to n.

このような本発明の特徴によれば、第1番目のキーが操作されて第2番目のキーが押された後にカーソルが移動し始め、第3番目のキーが操作された後に、移動しているカーソルが停止する。したがって、カーソルが移動し始めてから停止するまでの間に、利用者は、カーソルを移動させる距離が長くても、少なくとも3回だけの操作でカーソルを所望の位置に移動させることができる。   According to such a feature of the present invention, the cursor starts to move after the first key is operated and the second key is pressed, and after the third key is operated, the cursor is moved. The cursor is stopped. Therefore, the user can move the cursor to a desired position by at least three operations even if the distance to move the cursor is long, from when the cursor starts to move until it stops.

なお、本実施形態では、本発明は、携帯電話機に適用されているが、これに限定されることなく、マトリックス状にキーが複数備えられている操作装置であれば何でもよい。   In the present embodiment, the present invention is applied to a mobile phone. However, the present invention is not limited to this, and any operation device provided with a plurality of keys in a matrix shape may be used.

なお、携帯電話機100は、利用者により押圧されたキー(押しボタン式のキー)を検出してもよいし、利用者により触れられたキー(感度式のキー)を検出してもよい。   The mobile phone 100 may detect a key pressed by the user (push button type key) or a key touched by the user (sensitivity type key).

以上、本発明の一例を説明したが、具体例を例示したに過ぎず、特に本発明を限定するものではなく、各部の具体的構成等は、適宜設計変更可能である。また、実施形態の構成及び各変更例の構成もそれぞれ組み合わせることが可能である。また、実施形態及び各変更例の作用及び効果は、本発明から生じる最も好適な作用及び効果を列挙したに過ぎず、本発明による作用及び効果は、実施形態及び各変更例に記載されたものに限定されるものではない。   As mentioned above, although an example of the present invention has been described, it is merely a specific example, and the present invention is not particularly limited, and the specific configuration and the like of each part can be appropriately changed in design. Also, the configuration of the embodiment and the configuration of each modified example can be combined. Further, the actions and effects of the embodiment and each modified example are merely a list of the most preferable actions and effects resulting from the present invention, and the actions and effects according to the present invention are those described in the embodiment and each modified example. It is not limited to.

本実施形態における携帯電話機を示す外観図である。It is an external view which shows the mobile phone in this embodiment. 本実施形態における携帯電話機の内部構成を示す図である。It is a figure which shows the internal structure of the mobile telephone in this embodiment. 本実施形態における携帯電話機の動作1を示す図である。It is a figure which shows the operation | movement 1 of the mobile telephone in this embodiment. 本実施形態における各キーと表示部とを示す図である(その1)。It is a figure which shows each key and display part in this embodiment (the 1). 本実施形態における各キーと表示部とを示す図である(その2)。It is a figure which shows each key and display part in this embodiment (the 2). 本実施形態における各キーと表示部とを示す図である(その3)。It is a figure which shows each key and display part in this embodiment (the 3). 本実施形態における第1操作キーが操作されてから第2操作キーが操作されるまでの時間間隔とカーソルの移動距離との関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between the time interval until the 2nd operation key is operated after the 1st operation key is operated in this embodiment, and the movement distance of a cursor. 本実施形態における第1操作キーが操作されてから第2操作キーが操作されるまでの時間間隔とカーソルの移動速度との関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between the time interval after the 1st operation key is operated in this embodiment until a 2nd operation key is operated, and the moving speed of a cursor. 本実施形態における携帯電話機の動作2を示す図である。It is a figure which shows the operation | movement 2 of the mobile telephone in this embodiment. 従来における各キーの配列を示す図である。It is a figure which shows the arrangement | sequence of each key in the past.

符号の説明Explanation of symbols

100…携帯電話機、110,111,112…キー、113…制御部、114…RAM、115…ROM、116…通信部、117…カメラ、118…音声出力部、119…集音部、120…表示部、121…カーソル、132…BUS   DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 ... Mobile phone, 110, 111, 112 ... Key, 113 ... Control part, 114 ... RAM, 115 ... ROM, 116 ... Communication part, 117 ... Camera, 118 ... Audio | voice output part, 119 ... Sound collecting part, 120 ... Display Part, 121 ... cursor, 132 ... BUS

Claims (5)

マトリックス状にキーが複数備えられ、前記キーが操作されることにより画面上のカーソルを移動させる操作装置であって、
第1番目に操作された前記キーである第1操作キーの位置と、第2番目に操作された前記キーである第2操作キーの位置とに基づいて、該第1操作キーを基準とした該第2操作キーの方向を特定する方向特定部と、
前記方向特定部により特定された方向に前記カーソルを移動させるカーソル移動部と
を備えることを特徴とする操作装置。
A plurality of keys are provided in a matrix, and an operation device that moves a cursor on a screen by operating the keys,
Based on the position of the first operation key that is the first operated key and the position of the second operation key that is the second operated key, the first operation key is used as a reference. A direction specifying unit for specifying the direction of the second operation key;
An operating device comprising: a cursor moving unit that moves the cursor in a direction specified by the direction specifying unit.
前記第1操作キーが操作されてから前記第2操作キーが操作されるまでの時間間隔に応じて、前記カーソルの移動距離を決定する移動距離決定部を備えており、
前記カーソル移動部は、前記移動距離決定部により決定された移動距離分だけ、前記方向特定部により特定された方向に前記カーソルを移動させることを特徴とする請求項1に記載の操作装置。
A movement distance determination unit that determines a movement distance of the cursor according to a time interval from when the first operation key is operated to when the second operation key is operated;
The operating device according to claim 1, wherein the cursor moving unit moves the cursor in a direction specified by the direction specifying unit by a moving distance determined by the moving distance determining unit.
前記第1操作キーが操作されてから前記第2操作キーが操作されるまでの時間間隔に応じて、前記カーソルの移動速度を決定する移動速度決定部を備えており、
前記カーソル移動部は、前記方向特定部により特定された方向に前記カーソルを、前記移動速度決定部により決定された前記移動速度で移動させることを特徴とする請求項1に記載の操作装置。
A moving speed determining unit that determines a moving speed of the cursor according to a time interval from when the first operation key is operated to when the second operation key is operated;
The operating device according to claim 1, wherein the cursor moving unit moves the cursor in the direction specified by the direction specifying unit at the moving speed determined by the moving speed determining unit.
前記カーソル移動部は、第3番目に操作された前記キーに基づいて、前記カーソルを停止させることを特徴とする請求項1に記載の操作装置。   The operating device according to claim 1, wherein the cursor moving unit stops the cursor based on the key operated third. 請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の操作装置を備える携帯電話機。   A mobile phone comprising the operation device according to any one of claims 1 to 4.
JP2005091620A 2005-03-28 2005-03-28 Operating device Pending JP2006277015A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005091620A JP2006277015A (en) 2005-03-28 2005-03-28 Operating device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005091620A JP2006277015A (en) 2005-03-28 2005-03-28 Operating device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006277015A true JP2006277015A (en) 2006-10-12

Family

ID=37211754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005091620A Pending JP2006277015A (en) 2005-03-28 2005-03-28 Operating device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006277015A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009087143A (en) * 2007-10-01 2009-04-23 Nec Corp Electronic apparatus, method of controlling pointer in the same, and program for controlling pointer

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS647217A (en) * 1987-06-30 1989-01-11 Toshiba Corp Device for instructing cursor movement
JPH02110496A (en) * 1988-10-19 1990-04-23 Brother Ind Ltd Information processor
JP2001285947A (en) * 2000-03-30 2001-10-12 Sanyo Electric Co Ltd Mobile telephone set

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS647217A (en) * 1987-06-30 1989-01-11 Toshiba Corp Device for instructing cursor movement
JPH02110496A (en) * 1988-10-19 1990-04-23 Brother Ind Ltd Information processor
JP2001285947A (en) * 2000-03-30 2001-10-12 Sanyo Electric Co Ltd Mobile telephone set

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009087143A (en) * 2007-10-01 2009-04-23 Nec Corp Electronic apparatus, method of controlling pointer in the same, and program for controlling pointer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5658113B2 (en) Portable information terminal
KR101155259B1 (en) Wireless communication terminal and method for selecting an operation mode thereof
KR100802620B1 (en) The apparatus and method for character input of mobile communication terminal
JP2006236143A (en) Input processing program, portable terminal device and input processing method
JP2009054135A (en) Input device
JP2004287871A (en) Portable terminal
JP5723631B2 (en) Mobile terminal device
KR20110003130A (en) Method for inputting letter in a mobile phone
JP2009289025A (en) Input device
JP2006277015A (en) Operating device
JP4925628B2 (en) Mobile phone device and method for controlling mobile phone device
JPH11355414A (en) Telephone set
JP4737444B2 (en) Portable information terminal
KR100749805B1 (en) Apparatus and method of inputting a key using a direction-selector
JP2010170161A (en) Information terminal, window control method, program and recording medium with program recorded thereon
JP2006005695A (en) Portable terminal
JP5716566B2 (en) Information processing apparatus and character input control program
JP2008242583A (en) Menu display method for portable terminal device, and portable terminal device
JP5018513B2 (en) Information terminal having character input means and character input method thereof
JP2002251246A (en) Character inputting device for information processing terminal
JP5205556B2 (en) Portable information device, its control program and control program recording medium
JP5452899B2 (en) Function assignment method for portable terminal and operation buttons
JP4155008B2 (en) Portable information terminal and character input method
JP5526956B2 (en) Mobile device
JP2002374334A (en) Character input device and method for inputting character by lever switch

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080118

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20080201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080317

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080801

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080909

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090930

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110606

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110613

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20111209