JP2006276872A - Method of manufacturing micromirror element and micromirror element - Google Patents

Method of manufacturing micromirror element and micromirror element Download PDF

Info

Publication number
JP2006276872A
JP2006276872A JP2006123056A JP2006123056A JP2006276872A JP 2006276872 A JP2006276872 A JP 2006276872A JP 2006123056 A JP2006123056 A JP 2006123056A JP 2006123056 A JP2006123056 A JP 2006123056A JP 2006276872 A JP2006276872 A JP 2006276872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torsion bar
silicon layer
layer
frame
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006123056A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4565510B2 (en
Inventor
Yoshihiro Mizuno
義博 水野
Tomoshi Ueda
知史 上田
Osamu Tsuboi
修 壷井
Ippei Sawaki
一平 佐脇
Hisao Okuda
久雄 奥田
Fumio Yamagishi
文雄 山岸
Gogaku Koma
悟覚 高馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Fujitsu Media Devices Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Fujitsu Media Devices Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Fujitsu Media Devices Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2006123056A priority Critical patent/JP4565510B2/en
Publication of JP2006276872A publication Critical patent/JP2006276872A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4565510B2 publication Critical patent/JP4565510B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Micromachines (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method of manufacturing a micromirror element having a thin torsion bar having a more accurate thickness while being accurately located at the middle in the thickness direction of a material substrate, and to provide a micromirror element of such kind. <P>SOLUTION: In manufacturing a micromirror element which is provided with a mirror forming part, a frame part, and a torsion bar on the material substrate 8 having a layer structure including a plurality of silicon layers 20 and 21 and at least an intermediate layer 160, a process in which a pretorsion bar T' which is thinner than the mirror forming part and in contact with the intermediate layer, at least a part of the mirror forming part connected to the pretosion bar T', and at last a part of the frame part connected to the pretorsion bar T' are formed, and a process in which the torsion bar T is formed by removing the intermediate layer 160 connected to the pretorsion bar T', are performed on a silicone layer 20 by etching the silicon layer. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、複数の光ファイバ間の光路の切り換えを行う光スイッチング装置や、光ディスクに対してデータの記録・再生処理を行う光ディスク装置などに組み込まれる素子であって、光の進路方向を変更するのに用いられるマイクロミラー素子に関する。   The present invention is an element incorporated in an optical switching device that switches an optical path between a plurality of optical fibers, an optical disc device that performs data recording / reproduction processing on an optical disc, and the like, and changes the light path direction. The present invention relates to a micromirror element used for the above.

近年、光通信技術が様々な分野で広く利用されるようになってきた。光通信においては、光ファイバを媒体として光信号が伝送されるところ、光信号の伝送経路を或るファイバから他のファイバへと切換えるためには、一般に、いわゆる光スイッチング装置が使用されている。良好な光通信を達成するうえで光スイッチング装置に求められる特性としては、切換え動作における、大容量性、高速性、高信頼性などが挙げられる。これらの観点より、光スイッチング装置としては、マイクロマシニング技術によって作製されるマイクロミラー素子を組み込んだものに対する期待が高まっている。マイクロミラー素子によると、光スイッチング装置における入力側の光伝送路と出力側の光伝送路との間で、光信号を電気信号に変換せずに光信号のままでスイッチング処理を行うことができ、上述の特性を得るうえで好適だからである。   In recent years, optical communication technology has been widely used in various fields. In optical communication, an optical signal is transmitted using an optical fiber as a medium. In order to switch the transmission path of the optical signal from one fiber to another, a so-called optical switching device is generally used. Characteristics required for an optical switching device to achieve good optical communication include large capacity, high speed, and high reliability in the switching operation. From these viewpoints, as an optical switching device, there is an increasing expectation for a device incorporating a micromirror element manufactured by a micromachining technique. According to the micromirror element, it is possible to perform a switching process between an optical transmission line on the input side and an optical transmission line on the output side in the optical switching device without converting the optical signal into an electrical signal. This is because it is suitable for obtaining the above-mentioned characteristics.

マイクロマシニング技術で作製したマイクロミラー素子を用いた光スイッチング装置については、例えば下記の特許文献1や非特許文献1などに記載されている。   An optical switching device using a micromirror element manufactured by a micromachining technique is described in, for example, Patent Document 1 and Non-Patent Document 1 below.

国際公開第00/20899号パンフレットInternational Publication No. 00/20899 pamphlet “Fully Provisioned 112×112 Micro-Mechanical Optical Crossconnect with 35.8Tb/sec Demonstrated Capacity”Proc. 25th Optical Fiber Communication Conf. Baltimore. PD12(2000)“Fully Provisioned 112 × 112 Micro-Mechanical Optical Crossconnect with 35.8Tb / sec Demonstrated Capacity” Proc. 25th Optical Fiber Communication Conf. Baltimore. PD12 (2000)

図39は、一般的な光スイッチング装置200の概略構成を表す。光スイッチング装置200は、一対のマイクロミラーアレイ201,202と、入力ファイバアレイ203と、出力ファイバレイ204とを有する。入力ファイバアレイ203は所定数の入力ファイバ203aからなり、マイクロミラーアレイ201には、各入力ファイバ203aに対応可能なように、マイクロミラー素子201aが配設されている。同様に、出力ファイバアレイ204は所定数の出力ファイバ204aからなり、マイクロミラーアレイ202には、各出力ファイバ204aに対応可能なように、マイクロミラー素子202aが配設されている。また、各入力ファイバ203aの端部に対向するように、複数のマイクロレンズ205が配置されており、各出力ファイバ204aの端部に対向するように、複数のマイクロレンズ206が配置されている。   FIG. 39 shows a schematic configuration of a general optical switching device 200. The optical switching device 200 includes a pair of micromirror arrays 201 and 202, an input fiber array 203, and an output fiber array 204. The input fiber array 203 includes a predetermined number of input fibers 203a, and the micromirror array 201 is provided with micromirror elements 201a so as to correspond to the input fibers 203a. Similarly, the output fiber array 204 includes a predetermined number of output fibers 204a, and the micromirror array 202 is provided in the micromirror array 202 so as to correspond to each output fiber 204a. A plurality of microlenses 205 are arranged so as to face the end portions of the respective input fibers 203a, and a plurality of microlenses 206 are arranged so as to face the end portions of the respective output fibers 204a.

光伝送時において、入力ファイバ203aから出射される光L1は、対応するマイクロレンズ205を通過することによって、互いに平行光とされ、マイクロミラーアレイ201に向かって出射する。光L1は、対応するマイクロミラー素子201aで反射し、マイクロミラーアレイ202へと偏向される。このとき、マイクロミラー素子201aは、光L1を所望のマイクロミラー素子202aに入射させるように、そのミラー面ないし反射面を傾斜させる。次に、光L1は、マイクロミラー素子202aで反射し、出力ファイバアレイ204へと偏向される。このとき、マイクロミラー素子202aは、所望の出力ファイバ204aに光L1を入射させるように、そのミラー面を傾斜させる。   At the time of optical transmission, the light L1 emitted from the input fiber 203a passes through the corresponding microlens 205 to become parallel light and is emitted toward the micromirror array 201. The light L1 is reflected by the corresponding micromirror element 201a and deflected to the micromirror array 202. At this time, the micromirror element 201a inclines the mirror surface or reflection surface so that the light L1 enters the desired micromirror element 202a. Next, the light L 1 is reflected by the micromirror element 202 a and deflected to the output fiber array 204. At this time, the micromirror element 202a tilts the mirror surface so that the light L1 is incident on the desired output fiber 204a.

このように、光スイッチング装置200によると、各入力ファイバ203aから出射した光L1は、マイクロミラーアレイ201,202における偏向によって、所望の出力ファイバ204aに1対1で接続される。そして、マイクロミラー素子201a,202aにおける偏向角度を適宜変更することによって、光L1が到達する出力ファイバ204aが切換えられる。   Thus, according to the optical switching device 200, the light L1 emitted from each input fiber 203a is connected to the desired output fiber 204a on a one-to-one basis by the deflection in the micromirror arrays 201 and 202. And the output fiber 204a which the light L1 reaches | attains is switched by changing suitably the deflection angle in micromirror element 201a, 202a.

図40は、他の一般的な光スイッチング装置300の概略構成を表す。光スイッチング装置300は、マイクロミラーアレイ301と、固定ミラー302と、入出力ファイバアレイ303と有する。入出力ファイバアレイ303は所定数の入力ファイバ303aおよび所定数の出力ファイバ303bからなり、マイクロミラーアレイ301には、各ファイバ303a,303bに対応可能なように、マイクロミラー素子301aが配設されている。また、各ファイバ303a,303bの端部に対向するように、複数のマイクロレンズ304が配置されている。   FIG. 40 shows a schematic configuration of another general optical switching device 300. The optical switching device 300 includes a micro mirror array 301, a fixed mirror 302, and an input / output fiber array 303. The input / output fiber array 303 includes a predetermined number of input fibers 303a and a predetermined number of output fibers 303b, and the micromirror array 301 is provided with micromirror elements 301a so as to correspond to the fibers 303a and 303b. Yes. A plurality of microlenses 304 are arranged so as to face the ends of the respective fibers 303a and 303b.

光伝送時において、入力ファイバ303aから出射された光L2は、マイクロレンズ304を介してマイクロミラーアレイ301に向かって出射する。光L2は、対応する第1のマイクロミラー素子301aで反射されることによって固定ミラー302へと偏向され、固定ミラー302で反射された後、第2のマイクロミラー素子301aに入射する。このとき、第1のマイクロミラー素子301aは、光L2を所望の第2のマイクロミラー素子301aに入射させるように、そのミラー面を傾斜させる。次に、光L2は、第2のマイクロミラー素子301aで反射されることによって、入出力ファイバアレイ303へと偏向される。このとき、第2のマイクロミラー素子301aは、光L2を所望の出力ファイバ303bに入射させるように、そのミラー面を傾斜させる。   At the time of optical transmission, the light L2 emitted from the input fiber 303a is emitted toward the micromirror array 301 via the microlens 304. The light L2 is reflected to the fixed mirror 302 by being reflected by the corresponding first micromirror element 301a, reflected by the fixed mirror 302, and then incident on the second micromirror element 301a. At this time, the first micromirror element 301a tilts the mirror surface so that the light L2 is incident on the desired second micromirror element 301a. Next, the light L2 is reflected to the input / output fiber array 303 by being reflected by the second micromirror element 301a. At this time, the second micromirror element 301a tilts the mirror surface so that the light L2 enters the desired output fiber 303b.

このように、光スイッチング装置300によると、各入力ファイバ303aから出射した光L2は、マイクロミラーアレイ301および固定ミラー302における偏向によって、所望の出力ファイバ303bに1対1で接続される。そして、第1および第2のマイクロミラー素子301aにおける偏向角度を適宜変更することによって、光L2が到達する出力ファイバ303bが切換えられる。   Thus, according to the optical switching device 300, the light L2 emitted from each input fiber 303a is connected to the desired output fiber 303b on a one-to-one basis by the deflection in the micromirror array 301 and the fixed mirror 302. Then, by appropriately changing the deflection angle in the first and second micromirror elements 301a, the output fiber 303b to which the light L2 reaches is switched.

光スイッチング装置200,300のような、マイクロミラー素子を利用して光を反射および偏向させる光スイッチング装置では、マイクロミラー素子の構造が、スイッチング精度やスイッチング速度など、光スイッチング装置全体の性能に影響を与える。また、マイクロミラー素子の構造によって、そのミラー面の傾斜角度についての制御手法が定まるところ、制御手法を簡素化できれば、制御精度を向上することが可能となる。更に、制御手法の簡素化により、制御駆動回路に対する負担を低減し、光スイッチング装置全体のサイズを小さくすることも可能となる。そのうえ、光モニタの手法やクロストークの抑圧手法も簡易化し得ることとなる。   In an optical switching device that reflects and deflects light using a micromirror element, such as the optical switching devices 200 and 300, the structure of the micromirror element affects the overall performance of the optical switching device, such as switching accuracy and switching speed. give. Further, when the control method for the tilt angle of the mirror surface is determined by the structure of the micromirror element, the control accuracy can be improved if the control method can be simplified. Furthermore, the simplification of the control method can reduce the burden on the control drive circuit and reduce the overall size of the optical switching device. In addition, the optical monitoring method and the crosstalk suppression method can be simplified.

図41は、光スイッチング装置200,300などに組み込まれている従来の2軸型マイクロミラー素子の一例であるマイクロミラー素子400の一部省略分解斜視図である。マイクロミラー素子400は、ミラー基板410とベース基板420とがスペーサ部(図示略)を介して積層された構造を有する。ミラー基板410は、ミラー形成部411と、内フレーム412と、外フレーム413とを有する。ミラー形成部411と内フレーム412は、一対のトーションバー414により連結されている。内フレーム412と外フレーム413は、一対のトーションバー415により連結されている。一対のトーションバー414は、内フレーム412に対するミラー形成部411の回転動作の回転軸心を規定する。一対のトーションバー415は、外フレーム413に対する内フレーム412およびこれに伴うミラー形成部411の回転動作の回転軸心を規定する。   FIG. 41 is a partially omitted exploded perspective view of a micromirror element 400 which is an example of a conventional biaxial micromirror element incorporated in the optical switching devices 200 and 300 and the like. The micromirror element 400 has a structure in which a mirror substrate 410 and a base substrate 420 are laminated via a spacer portion (not shown). The mirror substrate 410 includes a mirror forming portion 411, an inner frame 412, and an outer frame 413. The mirror forming portion 411 and the inner frame 412 are connected by a pair of torsion bars 414. The inner frame 412 and the outer frame 413 are connected by a pair of torsion bars 415. The pair of torsion bars 414 defines the rotation axis of the rotation operation of the mirror forming portion 411 relative to the inner frame 412. The pair of torsion bars 415 defines the rotation axis of the rotation operation of the inner frame 412 and the mirror forming portion 411 accompanying the outer frame 413.

ミラー形成部411の裏面には、一対の平板電極411a,411bが設けられており、表面には、光を反射するためのミラー面(図示略)が設けられている。また、内フレーム412の裏面には、一対の平板電極412a,412bが設けられている。   A pair of flat plate electrodes 411a and 411b are provided on the back surface of the mirror forming portion 411, and a mirror surface (not shown) for reflecting light is provided on the front surface. A pair of flat plate electrodes 412 a and 412 b are provided on the back surface of the inner frame 412.

ベース基板420には、ミラー形成部411の平板電極411a,411bに対向するように、平板電極420a,420bが設けられており、内フレーム412の平板電極412a,412bに対向するように、平板電極420c,420dが設けられている。従来のマイクロミラー素子400においては、駆動手法として、一般的には、このような平板電極を用いて静電力を発生させる手法が採用されている。   The base substrate 420 is provided with flat plate electrodes 420 a and 420 b so as to face the flat plate electrodes 411 a and 411 b of the mirror forming portion 411, and the flat plate electrodes so as to face the flat plate electrodes 412 a and 412 b of the inner frame 412. 420c and 420d are provided. In the conventional micromirror element 400, a method of generating an electrostatic force using such a plate electrode is generally employed as a driving method.

このような構成によれば、例えば、ミラー形成部411の平板電極411aを正に帯電させた状態において、ベース基板420の平板電極420aを負に帯電させると、平板電極411aと平板電極420aの間に静電引力が発生し、ミラー形成部411は、一対のトーションバー414を捩りながら矢印M3方向に揺動ないし回転する。   According to such a configuration, for example, when the flat plate electrode 420a of the base substrate 420 is negatively charged in a state where the flat plate electrode 411a of the mirror forming portion 411 is positively charged, the gap between the flat plate electrode 411a and the flat plate electrode 420a is obtained. Electrostatic attractive force is generated in the mirror, and the mirror forming portion 411 swings or rotates in the direction of the arrow M3 while twisting the pair of torsion bars 414.

一方、例えば、内フレーム412の平板電極412aを正に帯電させた状態において、ベース基板420の平板電極420cを負に帯電させると、平板電極412aと平板電極420cの間に静電引力が発生し、内フレーム412は、ミラー形成部411を伴って、一対のトーションバー415を捩りながら矢印M4方向に揺動ないし回転する。図42は、このような回転駆動によって、内フレーム412およびこれに伴うミラー形成部411が、外フレーム413に対して傾斜角度θまで回転した状態を表す。   On the other hand, for example, when the flat plate electrode 420c of the base substrate 420 is negatively charged in a state where the flat plate electrode 412a of the inner frame 412 is positively charged, an electrostatic attractive force is generated between the flat plate electrode 412a and the flat plate electrode 420c. The inner frame 412 swings or rotates in the direction of the arrow M4 while twisting the pair of torsion bars 415 with the mirror forming portion 411. FIG. 42 shows a state in which the inner frame 412 and the accompanying mirror forming portion 411 are rotated to the inclination angle θ with respect to the outer frame 413 by such rotation driving.

平板電極420a,420bに対する平板電極411a,411bの配向については、図41に示す状態と図42に示す状態とでは異なる。そのため、図41および図42に示す各状態において、例えば平板電極411aと平板電極420aとの間に同じ電圧を印加しても、発生する静電引力の大きさは異なり、その結果、内フレーム412に対するミラー形成部411の傾斜角度は、相違することとなる。したがって、図41および図42に示す各状態において、内フレーム412に対するミラー形成部411の傾斜角度を同一とするためには、例えば平板電極411aと平板電極420aとの間に、各状態において適切な大きさの静電引力を発生させなければならない。これを達成するためには、外フレーム413に対する内フレーム412の傾斜角度を考慮して、平板電極411aおよび平板電極420aに印加する電圧を制御する必要がある。   The orientation of the plate electrodes 411a and 411b with respect to the plate electrodes 420a and 420b differs between the state shown in FIG. 41 and the state shown in FIG. Therefore, in each state shown in FIG. 41 and FIG. 42, even if the same voltage is applied between the flat plate electrode 411a and the flat plate electrode 420a, for example, the magnitude of the electrostatic attractive force generated is different. The angle of inclination of the mirror forming portion 411 with respect to is different. Therefore, in each state shown in FIG. 41 and FIG. 42, in order to make the inclination angle of the mirror forming portion 411 with respect to the inner frame 412 the same, for example, between the plate electrode 411a and the plate electrode 420a, an appropriate A large amount of electrostatic attraction must be generated. In order to achieve this, it is necessary to control the voltage applied to the plate electrode 411a and the plate electrode 420a in consideration of the inclination angle of the inner frame 412 with respect to the outer frame 413.

このような印加電圧の制御を行うためには、印加電圧に対する、ミラー形成部411の内フレーム412に対する傾斜角度のデータおよび外フレーム413に対する傾斜角度のデータを保存しておき、これらを参照して印加電圧を選択する等の手法を採用しなければならない。そのうえ、そのデータ量は膨大となる。そのため、このような印加電圧制御を伴う駆動手法が採用されるマイクロミラー素子400では、スイッチング速度の向上が困難であって、駆動回路に対する負担も大きくなり、好ましくない。   In order to perform such control of the applied voltage, the tilt angle data for the inner frame 412 and the tilt angle data for the outer frame 413 of the mirror forming unit 411 with respect to the applied voltage are stored, and these are referred to. A method such as selecting an applied voltage must be employed. In addition, the amount of data is enormous. Therefore, in the micromirror element 400 that employs such a driving method with applied voltage control, it is difficult to improve the switching speed, and the burden on the driving circuit increases, which is not preferable.

また、マイクロミラー素子400に採用されている平板電極構造にあっては、ベース基板420に設けられた平板電極420a,420b,420c,420dによって、平板電極411a,411bを備えたミラー形成部411、ないし、平板電極412a、412bを備えた内フレーム412を引き込むような駆動をするため、その駆動に際して引入れ電圧(Pull-in Voltage)が存在する。すなわち、或る電圧でミラー形成部411ないし内フレーム412が急激に引き込まれる現象が生じ、ミラー形成部411の傾斜角度を適切に制御できないという問題が発生する場合がある。この問題は、特に大きな傾斜角度(約5°以上)を達成しようとする場合、すなわちトーションバーの捩れの程度が大きい場合に顕著となる。   Further, in the flat plate electrode structure adopted in the micromirror element 400, the mirror forming portion 411 including the flat plate electrodes 411a and 411b by the flat plate electrodes 420a, 420b, 420c and 420d provided on the base substrate 420, In addition, since the inner frame 412 having the plate electrodes 412a and 412b is driven to be pulled in, a pull-in voltage is present in the driving. That is, a phenomenon that the mirror forming portion 411 or the inner frame 412 is suddenly pulled in at a certain voltage may occur, and a problem that the tilt angle of the mirror forming portion 411 cannot be appropriately controlled may occur. This problem is particularly noticeable when a large inclination angle (about 5 ° or more) is to be achieved, that is, when the torsion bar has a large degree of twist.

この問題を解決する手段として、平板電極構造に代えて、櫛歯電極構造によって、マイクロミラー素子を駆動する手法が提案されている。図43は、櫛歯電極構造を採用したマイクロミラー素子500の一部省略斜視図である。マイクロミラー素子500は、上面または下面にミラー面(図示略)が設けられたミラー形成部510と、内フレーム520と、外フレーム530(一部省略)とを有し、各々に、櫛歯電極が一体的に形成されている。具体的には、ミラー形成部510には、その相対向する端部に一対の第1櫛歯電極510a,510bが形成されている。内フレーム520には、第1櫛歯電極510a,510bに対応して一対の第2櫛歯電極520a,520bが内方に延びて形成されているとともに、一対の第3櫛歯電極520c,520dが外方に延びて形成されている。外フレーム530には、第3櫛歯電極520c,520dに対応して、一対の第4櫛歯電極530a,530bが内方に延びて形成されている。また、ミラー形成部510と内フレーム520は、一対のトーションバー540により連結されており、内フレーム520と外フレーム530は、一対のトーションバー550により連結されている。一対のトーションバー540は、内フレーム520に対するミラー形成部510の回転動作の回転軸心を規定し、一対のトーションバー550は、外フレーム530に対する内フレーム520およびこれに伴うミラー形成部510の回転動作の回転軸心を規定している。   As a means for solving this problem, a method of driving a micromirror element by a comb electrode structure instead of a plate electrode structure has been proposed. FIG. 43 is a partially omitted perspective view of a micromirror element 500 employing a comb electrode structure. The micromirror element 500 includes a mirror forming portion 510 having a mirror surface (not shown) on the upper surface or the lower surface, an inner frame 520, and an outer frame 530 (partially omitted). Are integrally formed. Specifically, the mirror forming portion 510 is formed with a pair of first comb electrodes 510a and 510b at opposite ends thereof. The inner frame 520 is formed with a pair of second comb electrodes 520a and 520b extending inward corresponding to the first comb electrodes 510a and 510b, and a pair of third comb electrodes 520c and 520d. Is formed to extend outward. A pair of fourth comb electrodes 530a and 530b are formed on the outer frame 530 so as to extend inward corresponding to the third comb electrodes 520c and 520d. The mirror forming portion 510 and the inner frame 520 are connected by a pair of torsion bars 540, and the inner frame 520 and the outer frame 530 are connected by a pair of torsion bars 550. The pair of torsion bars 540 define the rotation axis of the rotation operation of the mirror forming portion 510 with respect to the inner frame 520, and the pair of torsion bars 550 rotate the inner frame 520 with respect to the outer frame 530 and the accompanying mirror forming portion 510. Specifies the rotational axis of operation.

このような構成のマイクロミラー素子500においては、静電力を発生させるために近接して設けられた一組の櫛歯電極、例えば第1櫛歯電極510aおよび第2櫛歯電極520aは、電圧非印加時には、図44(a)に示すように、上下2段に分かれた状態をとっている。そして、電圧印加時には、図44(b)に示すように、第1櫛歯電極510aが第2櫛歯電極520aに引き込まれ、これによってミラー形成部510を駆動する。より具体的には、図43において、例えば、第1櫛歯電極510aを正に帯電させ、第2櫛歯電極520aを負に帯電させると、ミラー形成部510が、一対のトーションバー540を捩りながらM5の方向に回転する。一方、第3櫛歯電極520cを正に帯電させ、第4櫛歯電極530aを負に帯電させると、内フレーム520は、一対のトーションバー550を捩りながらM6の方向に回転する。   In the micromirror element 500 having such a configuration, a pair of comb electrodes, for example, the first comb electrode 510a and the second comb electrode 520a, which are provided close to each other in order to generate an electrostatic force, At the time of application, as shown in FIG. 44 (a), the state is divided into two upper and lower stages. When a voltage is applied, as shown in FIG. 44B, the first comb electrode 510a is drawn into the second comb electrode 520a, thereby driving the mirror forming portion 510. More specifically, in FIG. 43, for example, when the first comb electrode 510a is positively charged and the second comb electrode 520a is negatively charged, the mirror forming unit 510 twists the pair of torsion bars 540. While rotating in the direction of M5. On the other hand, when the third comb electrode 520c is positively charged and the fourth comb electrode 530a is negatively charged, the inner frame 520 rotates in the direction of M6 while twisting the pair of torsion bars 550.

これら2つの回転動作は、互いに独立している。すなわち、第1櫛歯電極510a,510bおよび第2櫛歯電極520a,520bに電位を付与する前において、外フレーム530に対する内フレーム520の傾斜角度の大きさに拘わらず、第2櫛歯電極520a,520bに対する第1櫛歯電極510a,510bの配向は常に同じ状態をとる。このように、外フレーム530に対する内フレーム520およびこれに伴うミラー形成部510の傾斜角度が影響を与えないため、ミラー形成部510の傾斜角度の制御を単純化することができる。また、櫛歯電極構造によると、生ずる静電力の作用方向について、ミラー形成部510の回転方向に対して略直交するように設定することができる。したがって、ミラー形成部510の駆動の際に引入れ電圧が存在せず、その結果、ミラー形成部510について、大きな傾斜角度を適切に達成することが可能となる。   These two rotational movements are independent of each other. That is, before applying potential to the first comb-tooth electrodes 510a and 510b and the second comb-tooth electrodes 520a and 520b, the second comb-tooth electrode 520a regardless of the inclination angle of the inner frame 520 with respect to the outer frame 530. , 520b always have the same orientation of the first comb electrodes 510a, 510b. As described above, since the tilt angle of the inner frame 520 and the accompanying mirror forming portion 510 with respect to the outer frame 530 is not affected, the control of the tilt angle of the mirror forming portion 510 can be simplified. Further, according to the comb electrode structure, the direction of action of the generated electrostatic force can be set so as to be substantially orthogonal to the rotation direction of the mirror forming portion 510. Therefore, no pull-in voltage exists when the mirror forming unit 510 is driven, and as a result, a large tilt angle can be appropriately achieved for the mirror forming unit 510.

マイクロミラー素子500では、電極である櫛歯は、ミラー形成部510および内フレーム520の回転動作に伴って変位するため、ミラー形成部510および内フレーム520の傾斜角度に見合った充分な厚みを有する櫛歯電極を形成しておく必要がある。例えば、ミラー形成部510の胴体部511の長さDが1mmである場合、ミラー形成部510を内フレーム520に対して、一対のトーションバー540によって規定される回転軸心まわりに5°傾斜させると、胴体端部511’の一方は44μm沈み込む。そのため、ミラー形成部510に形成する第1櫛歯電極510a,510bの厚みTは、少なくとも44μm以上とする必要がある。   In the micromirror element 500, the comb teeth, which are electrodes, are displaced with the rotation of the mirror forming portion 510 and the inner frame 520, and therefore have a sufficient thickness corresponding to the inclination angle of the mirror forming portion 510 and the inner frame 520. It is necessary to form a comb electrode. For example, when the length D of the body portion 511 of the mirror forming portion 510 is 1 mm, the mirror forming portion 510 is inclined by 5 ° around the rotation axis defined by the pair of torsion bars 540 with respect to the inner frame 520. Then, one of the body end portions 511 ′ sinks by 44 μm. Therefore, the thickness T of the first comb electrodes 510a and 510b formed on the mirror forming portion 510 needs to be at least 44 μm.

その一方で、小さな印加電圧によって大きな傾斜角度を得るという観点からは、トーションバー540,550については、薄肉に形成するのが好ましい。しかしながら、従来のマイクロミラー素子500では、トーションバー540,550は、ミラー形成部510、内フレーム520および外フレーム530を構成する材料基板と同一の厚みに形成されており、分厚い。例えば、上述のように第1櫛歯電極510a,510bの厚みTを44μm以上に設計すると、ミラー形成部510とともに、トーションバー510a,510bの厚みも44μm以上に設計されてしまう。このような分厚いトーションバー540,550であると、これらを捩るために櫛歯電極間に発生させるべき静電力は大きくなり、その結果、駆動電圧も大きくなってしまう。また、従来では、トーションバー540,550の幅寸法を変更することによって、トーションバー540,550の捩れ抵抗力を調節しているが、幅方向の設計変更だけでは、適切な捩れ抵抗力を設定するのには充分でない場合がある。   On the other hand, from the viewpoint of obtaining a large inclination angle with a small applied voltage, the torsion bars 540 and 550 are preferably formed thin. However, in the conventional micromirror element 500, the torsion bars 540 and 550 are formed to have the same thickness as the material substrate constituting the mirror forming portion 510, the inner frame 520, and the outer frame 530, and are thick. For example, if the thickness T of the first comb electrodes 510a and 510b is designed to be 44 μm or more as described above, the thickness of the torsion bars 510a and 510b is designed to be 44 μm or more together with the mirror forming portion 510. With such thick torsion bars 540 and 550, the electrostatic force to be generated between the comb-teeth electrodes in order to twist them increases, and as a result, the drive voltage also increases. Conventionally, the torsion resistance of the torsion bars 540 and 550 is adjusted by changing the width dimension of the torsion bars 540 and 550, but an appropriate torsion resistance is set only by changing the design in the width direction. It may not be enough to do.

本発明は、このような事情のもとで考え出されたものであって、上述の従来の問題点を解消ないし軽減することを課題とし、高精度で形成された薄肉のトーションバーを有するマイクロミラー素子の製造方法、およびこれにより製造されるマイクロミラー素子を提供することを目的とする。   The present invention has been conceived under such circumstances, and it is an object of the present invention to solve or alleviate the above-mentioned conventional problems, and is a micro having a thin torsion bar formed with high accuracy. It aims at providing the manufacturing method of a mirror element, and the micromirror element manufactured by this.

本発明の第1の側面によると、複数のシリコン層および少なくとも1つの中間層を含む積層構造を有する材料基板において、ミラー形成部と、フレーム部と、トーションバーとを備えるマイクロミラー素子を製造するための方法であって、シリコン層に対してエッチング処理を行うことによって、ミラー形成部よりも薄肉であって中間層に接するプレトーションバーを形成する工程と、プレトーションバーに接する中間層を除去することによってトーションバーを形成する工程とを含むことを特徴とする。   According to the first aspect of the present invention, a micromirror element including a mirror forming portion, a frame portion, and a torsion bar is manufactured on a material substrate having a laminated structure including a plurality of silicon layers and at least one intermediate layer. This is a method for forming a pre-torsion bar that is thinner than the mirror forming part and in contact with the intermediate layer by etching the silicon layer, and the intermediate layer in contact with the pre-torsion bar is removed. And a step of forming a torsion bar.

このような構成によると、薄肉のトーションバーを、材料基板の厚み方向の中間の位置において高精度に形成することができる。具体的には、中間層は材料基板において中間の位置に設けられているので、当該中間層に接するシリコン層に対して、適当なマスクを介して、当該中間層に至るまでエッチングすることによって、材料基板の中間の位置において、シリコン層材料よりなるプレトーションバーが形成される。プレトーションバーは、最終的なトーションバーに相当する寸法、すなわち厚み、幅、および長さに形成される。このプレトーションバーは、他の部位、例えばミラー形成部、フレーム部およびこれらの櫛歯電極部よりも、薄肉に形成することができる。予め設けられている中間層を基台としたエッチングにより形成されるため、基台となる中間層が存在しない材料基板の両側からシリコン層をエッチングして形成する場合にくらべ、プレトーションバーの形成位置および特に厚み寸法につては、より高精度を達成することができる。そして、プレトーションバーに接する中間層を除去することによって、材料基板の厚み方向の中間に正確に位置しつつ、より高精度の厚み寸法を有する薄肉のトーションバーが完成することとなる。   According to such a configuration, the thin torsion bar can be formed with high accuracy at an intermediate position in the thickness direction of the material substrate. Specifically, since the intermediate layer is provided at an intermediate position in the material substrate, the silicon layer in contact with the intermediate layer is etched through the appropriate mask to reach the intermediate layer. A pre-torsion bar made of a silicon layer material is formed at an intermediate position of the material substrate. The pre-torsion bar is formed with dimensions corresponding to the final torsion bar, ie, thickness, width, and length. This pre-torsion bar can be formed thinner than other parts, for example, the mirror forming part, the frame part, and these comb electrode parts. Pretension bar is formed compared to the case where the silicon layer is etched from both sides of the material substrate where the intermediate layer is not present because it is formed by etching using the intermediate layer provided in advance. Higher accuracy can be achieved in terms of position and in particular thickness dimensions. Then, by removing the intermediate layer in contact with the pre-torsion bar, a thin torsion bar having a more accurate thickness dimension while being accurately positioned in the middle of the thickness direction of the material substrate is completed.

本発明の第2の側面によると、ミラー形成部と、フレーム部と、トーションバーとを備えるマイクロミラー素子を製造するための別の方法が提供される。この方法は、トーションバーに相当する厚みを有する第1シリコン層、第2シリコン層、およびこれらの間の中間層による積層構造を有する第1材料基板における第1シリコン層に対して、トーションバーへと加工される箇所をマスクするための部位を有する第1マスクパターンを介して、中間層に至るまで第1エッチング処理を行うことによって、中間層に接するプレトーションバーを形成する工程と、第1シリコン層に第3シリコン層を接合することによって、プレトーションバーが内蔵された第2材料基板を作成する工程と、第2シリコン層に対して、プレトーションバーに対応する箇所を非マスク領域に含む第2マスクパターンを介して、中間層に至るまで第2エッチング処理を行う工程と、第3シリコン層に対して、プレトーションバーに対応する箇所を非マスク領域に含む第3マスクパターンを介して、プレトーションバーが露出するまで第3エッチング処理を行う工程と、第2エッチング処理により露出された中間層に対して第4エッチング処理を行うことによって、プレトーションバーに接する中間層を除去してトーションバーを形成する工程と、を含むことを特徴とする。このような構成によっても、第1の側面に関して上述したのと同様の理由で、材料基板の厚み方向の中間に正確に位置しつつ、より高精度の厚み寸法を有する薄肉のトーションバーが形成される。   According to a second aspect of the present invention, there is provided another method for manufacturing a micromirror device comprising a mirror forming part, a frame part, and a torsion bar. In this method, a first silicon layer in a first material substrate having a laminated structure of a first silicon layer having a thickness corresponding to the torsion bar, a second silicon layer, and an intermediate layer therebetween is applied to the torsion bar. Forming a pre-torsion bar in contact with the intermediate layer by performing a first etching process up to the intermediate layer through a first mask pattern having a portion for masking a portion to be processed; A step of forming a second material substrate with a built-in pre-torsion bar by bonding a third silicon layer to the silicon layer, and a portion corresponding to the pre-torsion bar with respect to the second silicon layer as a non-mask region A step of performing the second etching process up to the intermediate layer through the second mask pattern including the pre-torsion for the third silicon layer. A step of performing a third etching process until the pre-torsion bar is exposed through a third mask pattern including a portion corresponding to the bar in the non-mask region, and a fourth step with respect to the intermediate layer exposed by the second etching process. And a step of forming a torsion bar by removing an intermediate layer in contact with the pre-torsion bar by performing an etching process. Even with such a configuration, for the same reason as described above with respect to the first side surface, a thin-walled torsion bar having a more accurate thickness dimension while being accurately positioned in the middle of the thickness direction of the material substrate is formed. The

本発明の第2の側面において、好ましくは、第1材料基板においてプレトーションバーを形成した後であって、第2材料基板を作成する前に、プレトーションバーをマスクするための第4マスクパターンを形成する工程を含む。このような構成によると、上述の第3エッチング処理を行う工程において、露出されるプレトーションバーを誤ってエッチングすることを適切に防止することができる。   In the second aspect of the present invention, preferably, a fourth mask pattern for masking the pre-torsion bar after forming the pre-torsion bar on the first material substrate and before forming the second material substrate. Forming a step. According to such a configuration, it is possible to appropriately prevent the exposed pre-torsion bar from being erroneously etched in the above-described third etching process.

本発明の第3の側面によると、ミラー形成部と、フレーム部と、トーションバーとを備えるマイクロミラー素子を製造するための別の方法が提供される。この方法は、トーションバーに相当する厚みを有する第1シリコン層、第2シリコン層、およびこれらの間の中間層による積層構造を有する第1材料基板における第1シリコン層に対して、トーションバーへと加工される箇所をマスクするための部位を有する第1マスクパターンを形成する工程と、第1シリコン層に第3シリコン層を接合する工程と、第2シリコン層に対して、トーションバーが形成される領域を非マスク領域に含む第2マスクパターンを介して、中間層に至るまで第1エッチング処理を行う工程と、第3シリコン層に対して、トーションバーが形成される領域を非マスク領域に含む第3マスクパターンを介して、第1マスクパターンおよび中間層が露出するまで第2エッチング処理を行うことによって、中間層に接するプレトーションバーを形成する工程と、第1エッチング処理により露出された中間層に対して第3エッチング処理を行うことによって、プレトーションバーに接する中間層を除去してトーションバーを形成する工程と、を含むことを特徴とする。このような構成によっても、第1の側面に関して上述したのと同様の理由で、材料基板の厚み方向の中間に正確に位置しつつ、より高精度の厚み寸法を有する薄肉のトーションバーが形成される。   According to a third aspect of the present invention, there is provided another method for manufacturing a micromirror device comprising a mirror forming part, a frame part, and a torsion bar. In this method, a first silicon layer in a first material substrate having a laminated structure of a first silicon layer having a thickness corresponding to the torsion bar, a second silicon layer, and an intermediate layer therebetween is applied to the torsion bar. Forming a first mask pattern having a portion for masking a portion to be processed, joining a third silicon layer to the first silicon layer, and forming a torsion bar on the second silicon layer A step of performing the first etching process up to the intermediate layer through the second mask pattern including the region to be formed in the non-mask region, and the region where the torsion bar is formed on the third silicon layer as the non-mask region The second etching process is performed until the first mask pattern and the intermediate layer are exposed through the third mask pattern included in Forming the torsion bar; and removing the intermediate layer in contact with the pre-torsion bar by performing a third etching process on the intermediate layer exposed by the first etching process, and forming the torsion bar. It is characterized by including. Even with such a configuration, for the same reason as described above with respect to the first side surface, a thin-walled torsion bar having a more accurate thickness dimension while being accurately positioned in the middle of the thickness direction of the material substrate is formed. The

本発明の第4の側面によると、ミラー形成部と、フレーム部と、トーションバーとを備えるマイクロミラー素子を製造するための別の方法が提供される。この方法は、第1シリコン層、第2シリコン層、およびこれらの間の中間層による積層構造を有する材料基板における第1シリコン層に対して、トーションバーが形成される領域を非マスク領域に含む第1マスクパターンを介して、中間層に至るまで第1エッチング処理を行うことによって、第1シリコン層に溝部を形成する工程と、溝部に対してシリコン系材料を成膜する工程と、第2シリコン層に対して、トーションバーが形成される箇所をマスクするための部位を有する第2マスクパターンを介して、中間層に至るまで第2エッチング処理を行う工程と、第2エッチング処理により露出された中間層に対して、第2シリコン層側から、溝部に成膜されたシリコン系材料に至るまで第3エッチング処理を行う工程と、第3エッチング処理により露出されたシリコン系材料を、第2シリコン層側からの第4エッチング処理で除去することによって、中間層に接するシリコン系材料よりなるプレトーションバーを形成する工程と、プレトーションバーに接する中間層を除去することによってトーションバーを形成する工程と、を含むことを特徴とする。このような構成によっても、第1の側面に関して上述したのと同様の理由で、材料基板の厚み方向の中間に正確に位置しつつ、より高精度の厚み寸法を有する薄肉のトーションバーが形成される。   According to a fourth aspect of the present invention, there is provided another method for manufacturing a micromirror device comprising a mirror forming part, a frame part, and a torsion bar. This method includes, in a non-mask region, a region where a torsion bar is formed with respect to the first silicon layer in the material substrate having a stacked structure of the first silicon layer, the second silicon layer, and an intermediate layer therebetween. Performing a first etching process up to the intermediate layer through the first mask pattern, forming a groove in the first silicon layer, forming a silicon-based material in the groove, A step of performing a second etching process up to the intermediate layer through a second mask pattern having a portion for masking a portion where a torsion bar is formed with respect to the silicon layer, and being exposed by the second etching process Performing a third etching process on the intermediate layer from the second silicon layer side to the silicon-based material formed in the groove, and a third etching process A step of forming a pre-torsion bar made of a silicon-based material in contact with the intermediate layer by removing the more exposed silicon-based material by a fourth etching process from the second silicon layer side, and an intermediate in contact with the pre-torsion bar Forming a torsion bar by removing the layer. Even with such a configuration, for the same reason as described above with respect to the first side surface, a thin-walled torsion bar having a more accurate thickness dimension while being accurately positioned in the middle of the thickness direction of the material substrate is formed. The

本発明の第5の側面によると、ミラー形成部と、フレーム部と、トーションバーとを備えるマイクロミラー素子を製造するための別の方法が提供される。この方法は、第1シリコン層、第2シリコン層、およびこれらの間の中間層による積層構造を有する材料基板における第1シリコン層に対して、トーションバーが形成される領域を非マスク領域に含む第1マスクパターンを介して、中間層に至るまで第1エッチング処理を行うことによって、第1シリコン層に溝部を形成する工程と、溝部に対してシリコン系材料を成膜する工程と、溝部に成膜されたシリコン系材料に対して、トーションバーへと加工される箇所をマスクするための部位を有する第2マスクパターンを介して、中間層に至るまで第2エッチング処理を行うことによって、中間層に接するシリコン系材料よりなるプレトーションバーを形成する工程と、第3シリコン層に対して、プレトーションバーに対応する箇所を非マスク領域に含む第3マスクパターンを介して、中間層に至るまで第3エッチング処理を行う工程と、第3エッチング処理により露出された中間層に対して第4エッチング処理を行うことによって、プレトーションバーに接する中間層を除去してトーションバーを形成する工程と、を含むことを特徴とする。このような構成によっても、第1の側面に関して上述したのと同様の理由で、材料基板の厚み方向の中間に正確に位置しつつ、より高精度の厚み寸法を有する薄肉のトーションバーが形成される。   According to a fifth aspect of the present invention, there is provided another method for manufacturing a micromirror device comprising a mirror forming portion, a frame portion, and a torsion bar. This method includes, in a non-mask region, a region where a torsion bar is formed with respect to a first silicon layer in a material substrate having a stacked structure of a first silicon layer, a second silicon layer, and an intermediate layer therebetween. By performing a first etching process up to the intermediate layer through the first mask pattern, a step of forming a groove in the first silicon layer, a step of forming a silicon-based material on the groove, and a step of A second etching process is performed on the deposited silicon-based material through the second mask pattern having a portion for masking a portion to be processed into a torsion bar until the intermediate layer is reached. A step of forming a pre-torsion bar made of a silicon-based material in contact with the layer; A third etching process up to the intermediate layer through a third mask pattern included in the region, and a fourth etching process performed on the intermediate layer exposed by the third etching process, whereby a pre-torsion bar And a step of forming a torsion bar by removing an intermediate layer in contact with the substrate. Even with such a configuration, for the same reason as described above with respect to the first side surface, a thin-walled torsion bar having a more accurate thickness dimension while being accurately positioned in the middle of the thickness direction of the material substrate is formed. The

本発明の第6の側面によると、ミラー形成部と、フレーム部と、トーションバーとを備えるマイクロミラー素子を製造するための別の方法が提供される。この方法は、第1シリコン層よりなる第1材料基板に対して、トーションバーが形成される領域を非マスク領域に含む第1マスクパターンを介して、第1エッチング処理を行うことによって、第1材料基板に溝部を形成する工程と、溝部に対して中間層材料を成膜する工程と、成膜された中間層材料上に、溝部を充填するようにシリコン系材料を堆積させる工程と、第1材料基板と、第1材料基板の溝部を覆う中間層と、当該中間層に接する第2シリコン層とによる積層構造を有する第2材料基板を作成することによって、第2材料基板に内蔵されつつ、中間層に接するシリコン系材料よりなるプレトーションバーを形成する工程と、第1シリコン層に対して、プレトーションバーに対応する箇所を非マスク領域に含む第2マスクパターンを介して、溝部に成膜された中間層材料が露出するまで第2エッチング処理を行う工程と、第2シリコン層に対して、プレトーションバーに対応する箇所を非マスク領域に含む第3マスクパターンを介して、中間層が露出するまで第3エッチング処理を行う工程と、第2エッチング処理により露出された中間層材料、および、第3エッチング処理により露出された中間層に対して第4エッチング処理を行うことによって、プレトーションバーに接する中間層材料および中間層を除去してトーションバーを形成する工程と、を含むことを特徴とする。このような構成によっても、第1の側面に関して上述したのと同様の理由で、材料基板の厚み方向の中間に正確に位置しつつ、より高精度の厚み寸法を有する薄肉のトーションバーが形成される。   According to a sixth aspect of the present invention, there is provided another method for manufacturing a micromirror device comprising a mirror forming part, a frame part, and a torsion bar. In this method, a first etching process is performed on a first material substrate made of a first silicon layer through a first mask pattern including a region where a torsion bar is formed in a non-mask region. Forming a groove on the material substrate; forming an intermediate layer material on the groove; depositing a silicon-based material on the formed intermediate layer material so as to fill the groove; By creating a second material substrate having a stacked structure of one material substrate, an intermediate layer covering the groove of the first material substrate, and a second silicon layer in contact with the intermediate layer, the second material substrate is being incorporated. A step of forming a pre-torsion bar made of a silicon-based material in contact with the intermediate layer, and a second mask pattern including a portion corresponding to the pre-torsion bar in the non-mask region with respect to the first silicon layer. A second etching process until the intermediate layer material deposited in the groove is exposed, and a third mask pattern including a portion corresponding to the pre-torsion bar in the non-mask region with respect to the second silicon layer A step of performing the third etching process until the intermediate layer is exposed through the intermediate layer, the intermediate layer material exposed by the second etching process, and the fourth etching process on the intermediate layer exposed by the third etching process And removing the intermediate layer material in contact with the pre-torsion bar and the intermediate layer to form the torsion bar. Even with such a configuration, for the same reason as described above with respect to the first side surface, a thin-walled torsion bar having a more accurate thickness dimension while being accurately positioned in the middle of the thickness direction of the material substrate is formed. The

本発明の第7の側面によると、ミラー形成部と、フレーム部と、トーションバーとを備えるマイクロミラー素子を製造するための別の方法が提供される。この方法は、第1シリコン層よりなる第1材料基板に対して、トーションバーへと加工される箇所をマスクするための部位を有する第1マスクパターンを介して、トーションバーの厚みに相当する深さまで第1エッチング処理を行う工程と、第1材料基板と、第1材料基板のエッチング処理済み表面に接する中間層と、当該中間層に接する第2シリコン層による積層構造を有する第2材料基板を作成する工程と、第2シリコン層に対して、トーションバーへと加工される箇所を非マスク領域に含む第2マスクパターンを介して、中間層に至るまで第2エッチング処理を行う工程と、第1シリコン層に対して、トーションバーへと加工される箇所を非マスク領域に含む第3マスクパターンを介して、第3エッチング処理を行うことによって、中間層に接するプレトーションバーを形成する工程と、第2エッチング処理により露出された中間層に対して第4エッチング処理を行うことによって、プレトーションバーに接する中間層を除去してトーションバーを形成する工程と、を含むことを特徴とする。このような構成によっても、第1の側面に関して上述したのと同様の理由で、材料基板の厚み方向の中間に正確に位置しつつ、より高精度の厚み寸法を有する薄肉のトーションバーが形成される。   According to a seventh aspect of the present invention, there is provided another method for manufacturing a micromirror device comprising a mirror forming part, a frame part, and a torsion bar. In this method, a depth corresponding to the thickness of the torsion bar is provided via the first mask pattern having a portion for masking a portion to be processed into the torsion bar with respect to the first material substrate made of the first silicon layer. A first etching process, a first material substrate, an intermediate layer in contact with the etched surface of the first material substrate, and a second material substrate having a stacked structure of a second silicon layer in contact with the intermediate layer. A step of forming, a step of performing a second etching process on the second silicon layer through the second mask pattern including a portion to be processed into a torsion bar in the non-mask region to the intermediate layer, By performing a third etching process on one silicon layer through a third mask pattern that includes a portion to be processed into a torsion bar in a non-mask region, Forming a pre-torsion bar in contact with the layer and performing a fourth etching process on the intermediate layer exposed by the second etching process to remove the intermediate layer in contact with the pre-torsion bar and form the torsion bar And a process. Even with such a configuration, for the same reason as described above with respect to the first side surface, a thin-walled torsion bar having a more accurate thickness dimension while being accurately positioned in the middle of the thickness direction of the material substrate is formed. The

本発明の第8の側面によると、ミラー形成部と、フレーム部と、トーションバーとを備えるマイクロミラー素子を製造するための別の方法が提供される。この方法は、第1シリコン層、第2シリコン層、およびこれらの間の中間層による積層構造を有する材料基板における第1シリコン層に対して、トーションバーへと加工される箇所をマスクするための第1マスクパターン、および、トーションバーへと加工される箇所を非マスク領域に含む第2マスクパターンを介して、トーションバーの厚みに相当する深さまで第1エッチング処理を行う工程と、第1マスクパターンを除去する工程と、第1シリコン層に対して、第2マスクパターンを介して、中間層に至るまで第2エッチング処理を行うことによって、中間層に接するプレトーションバーを形成する工程と、第2シリコン層に対して、プレトーションバーに対応する箇所を非マスク領域に含む第3マスクパターンを介して、中間層に至るまで第3エッチング処理を行う工程と、第3エッチング処理により露出された中間層に対して第4エッチング処理を行うことによって、プレトーションバーに接する中間層を除去してトーションバーを形成する工程と、を含むことを特徴とする。このような構成によっても、第1の側面に関して上述したのと同様の理由で、材料基板の厚み方向の中間に正確に位置しつつ、より高精度の厚み寸法を有する薄肉のトーションバーが形成される。   According to an eighth aspect of the present invention, there is provided another method for manufacturing a micromirror device comprising a mirror forming part, a frame part, and a torsion bar. This method is for masking a portion to be processed into a torsion bar with respect to a first silicon layer in a material substrate having a laminated structure of a first silicon layer, a second silicon layer, and an intermediate layer therebetween. Performing a first etching process to a depth corresponding to the thickness of the torsion bar via the first mask pattern and a second mask pattern including a portion to be processed into a torsion bar in a non-mask region; Removing the pattern; forming a pre-torsion bar in contact with the intermediate layer by performing a second etching process on the first silicon layer through the second mask pattern until reaching the intermediate layer; With respect to the second silicon layer, the intermediate layer is reached via the third mask pattern including the portion corresponding to the pre-torsion bar in the non-mask region. A step of performing a third etching process, and a step of removing the intermediate layer in contact with the pre-torsion bar by performing a fourth etching process on the intermediate layer exposed by the third etching process, and forming a torsion bar , Including. Even with such a configuration, for the same reason as described above with respect to the first side surface, a thin-walled torsion bar having a more accurate thickness dimension while being accurately positioned in the middle of the thickness direction of the material substrate is formed. The

本発明の第9の側面によると、ミラー形成部と、フレーム部と、トーションバーとを備えるマイクロミラー素子を製造するための別の方法が提供される。この方法は、第1シリコン層、トーションバーに相当する厚みを有する第2シリコン層、第3シリコン層、第1シリコン層および第2シリコン層の間の第1中間層、ならびに、第2シリコン層および第3シリコン層の間の第2中間層による積層構造を有する材料基板における第1シリコン層に対して、トーションバーへと加工される箇所をマスクするための第1マスクパターン、および、トーションバーへと加工される箇所を非マスク領域に含む第2マスクパターンを介して、トーションバーの厚みに相当する深さまで第1エッチング処理を行う工程と、第1マスクパターンを除去する工程と、第1シリコン層に対して、第2マスクパターンを介して、第1中間層に至るまで第2エッチング処理を行うことによって、第1中間層上の第1シリコン層において第3マスクパターンを形成する工程と、第2エッチング処理により露出された第1中間層に対して、第3マスクパターンを介して、第2シリコン層に至るまで第3エッチング処理を行うことによって、第2シリコン層上の第1中間層において第4マスクパターンを形成する工程と、第3エッチング処理により露出された第2シリコン層に対して、第4マスクパターンを介して、第2中間層に至るまで第4エッチング処理を行うことによって、第1中間層および第2中間層に挟まれたプレトーションバーを形成する工程と、第3シリコン層に対して、プレトーションバーに対応する箇所を非マスク領域に含む第5マスクパターンを介して、第2中間層に至るまで第5エッチング処理を行う工程と、第5エッチング処理により露出された第2中間層と、プレトーションバー上の第1中間層とに対して第6エッチング処理を行うことによって、プレトーションバーに接する第1中間層および第2中間層を除去してトーションバーを形成する工程と、を含むことを特徴とする。このような構成によっても、第1の側面に関して上述したのと略同様の理由で、材料基板の厚み方向の中間に正確に位置しつつ、より高精度の厚み寸法を有する薄肉のトーションバーが形成される。特に第9の側面によると、最終的に形成されるトーションバーの厚みは、材料基板において予め設けられている第1および第2中間層によって規定されているので、トーションバーの厚みについて、より高精度を達成することができる。   According to a ninth aspect of the present invention, there is provided another method for manufacturing a micromirror device comprising a mirror forming part, a frame part, and a torsion bar. The method includes a first silicon layer, a second silicon layer having a thickness corresponding to a torsion bar, a third silicon layer, a first intermediate layer between the first silicon layer and the second silicon layer, and a second silicon layer. A first mask pattern for masking a portion to be processed into a torsion bar with respect to the first silicon layer in the material substrate having a laminated structure of a second intermediate layer between the first silicon layer and the third silicon layer; and a torsion bar A step of performing a first etching treatment to a depth corresponding to the thickness of the torsion bar through a second mask pattern including a portion to be processed into a non-mask region, a step of removing the first mask pattern, By performing a second etching process on the silicon layer through the second mask pattern to reach the first intermediate layer, the first silicon layer on the first intermediate layer is formed. Forming a third mask pattern in the first layer and performing a third etching process on the first intermediate layer exposed by the second etching process up to the second silicon layer through the third mask pattern. Thus, the step of forming the fourth mask pattern in the first intermediate layer on the second silicon layer, and the second silicon layer exposed by the third etching process, the second mask layer via the fourth mask pattern. By performing the fourth etching process up to the intermediate layer, a step of forming a pre-torsion bar sandwiched between the first intermediate layer and the second intermediate layer, and the third silicon layer correspond to the pre-torsion bar. A step of performing a fifth etching process up to the second intermediate layer through a fifth mask pattern including a portion in a non-mask region, and exposure by the fifth etching process By performing a sixth etching process on the second intermediate layer and the first intermediate layer on the pre-torsion bar, the first intermediate layer and the second intermediate layer in contact with the pre-torsion bar are removed to remove the torsion bar Forming the step. Even with such a configuration, a thin torsion bar having a more accurate thickness dimension is formed while being positioned accurately in the middle of the thickness direction of the material substrate for the same reason as described above with respect to the first side surface. Is done. In particular, according to the ninth aspect, since the thickness of the torsion bar finally formed is defined by the first and second intermediate layers provided in advance in the material substrate, the thickness of the torsion bar is higher. Accuracy can be achieved.

本発明の第8および第9の側面においては、第2エッチング処理によって、ミラー形成部および/またはフレーム部における櫛歯電極部を形成することができる。これに代えて、第2エッチング処理とは別のエッチング処理によって、ミラー形成部および/またはフレーム部における櫛歯電極部を形成することもできる。   In the eighth and ninth aspects of the present invention, the comb electrode portion in the mirror forming portion and / or the frame portion can be formed by the second etching process. Alternatively, the comb-shaped electrode portion in the mirror forming portion and / or the frame portion can be formed by an etching process different from the second etching process.

本発明の第10の側面によると、ミラー形成部と、フレーム部と、トーションバーとを備えるマイクロミラー素子を製造するための別の方法が提供される。この方法は、第1シリコン層、トーションバーに相当する厚みを有する第2シリコン層、第3シリコン層、第1シリコン層および第2シリコン層の間の第1中間層、ならびに、第2シリコン層および第3シリコン層の間の第2中間層による積層構造を有する材料基板における第1シリコン層に対して、トーションバーが形成される領域を非マスク領域に含む第1マスクパターンを介して、第1中間層に至るまで第1エッチング処理を行う工程と、第1エッチング処理により露出された第1中間層上に、トーションバーへと加工される箇所をマスクするための第2マスクパターンを形成する工程と、第1中間層に対して、第2マスクパターンを介して、第2シリコン層に至るまで第2エッチング処理を行う工程と、第1マスクパターンを除去する工程と、第2シリコン層に対して、第1マスクパターンの除去によって露出された第1中間層を介して、第2中間層に至るまで第3エッチング処理を行うことによって、第1中間層および第2中間層に接するプレトーションバーを形成する工程と、第3シリコン層に対して、プレトーションバーに対応する箇所を非マスク領域に含む第3マスクパターンを介して、第2中間層に至るまで第4エッチング処理を行う工程と、第4エッチング処理により露出された第2中間層と、プレトーションバー上の第1中間層とに対して第5エッチング処理を行うことによって、プレトーションバーに接する第1中間層および第2中間層を除去してトーションバーを形成する工程と、を含むことを特徴とする。このような構成によっても、第1の側面に関して上述したのと略同様の理由で、材料基板の厚み方向の中間に正確に位置しつつ、より高精度の厚み寸法を有する薄肉のトーションバーが形成される。特に第10の側面によると、第9の側面に関して上述したのと同様に、最終的に形成されるトーションバーの厚みは、材料基板において予め設けられている第1および第2中間層によって規定されているので、トーションバーの厚みについて、より高精度を達成することができる。   According to a tenth aspect of the present invention, there is provided another method for manufacturing a micromirror device comprising a mirror forming portion, a frame portion, and a torsion bar. The method includes a first silicon layer, a second silicon layer having a thickness corresponding to a torsion bar, a third silicon layer, a first intermediate layer between the first silicon layer and the second silicon layer, and a second silicon layer. With respect to the first silicon layer in the material substrate having a stacked structure of the second intermediate layer between the first silicon layer and the third silicon layer, the first mask pattern including a region in which a torsion bar is formed in the non-mask region via the first mask pattern A step of performing a first etching process up to the first intermediate layer, and a second mask pattern for masking a portion to be processed into a torsion bar are formed on the first intermediate layer exposed by the first etching process. A step of performing a second etching process on the first intermediate layer through the second mask pattern up to the second silicon layer, and removing the first mask pattern. Performing a third etching process on the second silicon layer through the first intermediate layer exposed by removing the first mask pattern to reach the second intermediate layer, and A step of forming a pre-torsion bar in contact with the second intermediate layer, and the third silicon layer is reached through a third mask pattern including a portion corresponding to the pre-torsion bar in the non-mask region with respect to the third silicon layer. A pre-torsion bar by performing a fifth etching process on the step of performing the fourth etching process until the second intermediate layer exposed by the fourth etching process and the first intermediate layer on the pre-torsion bar. Removing the first intermediate layer and the second intermediate layer in contact with each other to form a torsion bar. Even with such a configuration, a thin torsion bar having a more accurate thickness dimension is formed while being positioned accurately in the middle of the thickness direction of the material substrate for the same reason as described above with respect to the first side surface. Is done. In particular, according to the tenth aspect, as described above with respect to the ninth aspect, the thickness of the torsion bar that is finally formed is defined by the first and second intermediate layers previously provided in the material substrate. As a result, higher accuracy can be achieved with respect to the thickness of the torsion bar.

本発明の第1から第10の側面において、好ましくは、シリコン層に対するエッチング処理の手段として、高密度なプラズマ中でエッチングを行う誘導結合プラズマエッチングが採用される。これにより、異方性の高いエッチングを良好に行うことができる。また、フレーム部は、第1フレームおよび第2フレームを含み、トーションバーは、第1フレームおよび第2フレームを連結するフレームトーションバーを含み、2軸型マイクロミラー素子が製造される。   In the first to tenth aspects of the present invention, preferably, inductively coupled plasma etching that performs etching in a high-density plasma is employed as a means for etching the silicon layer. Thereby, highly anisotropic etching can be performed satisfactorily. The frame portion includes a first frame and a second frame, and the torsion bar includes a frame torsion bar connecting the first frame and the second frame, and a biaxial micromirror element is manufactured.

本発明の第11の側面によるとマイクロミラー素子が提供される。このマイクロミラー素子は、ミラー形成部と、複数のシリコン層および少なくとも1つの中間層を含む積層構造を有するフレーム部と、ミラー形成部よりも薄肉であって、ミラー形成部をフレーム部に対して回転させるための回転軸心を規定しつつ、少なくとも一端がシリコン層における中間層に接する部位に接続しているトーションバーと、を備えることを特徴とする。   According to an eleventh aspect of the present invention, a micromirror element is provided. The micromirror element includes a mirror forming portion, a frame portion having a laminated structure including a plurality of silicon layers and at least one intermediate layer, and a thinner wall than the mirror forming portion. A torsion bar that defines a rotation axis for rotation and at least one end connected to a portion of the silicon layer in contact with the intermediate layer.

このような構成のマイクロミラー素子は、本発明の第1から第10の側面に係る方法で製造することができる。したがって、本発明の第11の側面によっても、その製造過程において、本発明の第1の側面に関して上述したのと同様の効果が奏される。   The micromirror element having such a configuration can be manufactured by the methods according to the first to tenth aspects of the present invention. Therefore, according to the eleventh aspect of the present invention, the same effects as described above with respect to the first aspect of the present invention can be achieved in the manufacturing process.

本発明の第11の側面において、好ましくは、フレーム部は第1フレームおよび第2フレームを有し、トーションバーは、第1フレームのシリコン層における中間層に接する部位と、第2フレームのシリコン層における中間層に接する部位とに接続していることによって、2軸型のマイクロミラー素子として構成されている。   In the eleventh aspect of the present invention, preferably, the frame portion has a first frame and a second frame, and the torsion bar is in contact with the intermediate layer in the silicon layer of the first frame, and the silicon layer of the second frame. By being connected to a portion in contact with the intermediate layer, a biaxial micromirror element is configured.

好ましくは、フレーム部は2つの中間層を有し、トーションバーの少なくとも一端は、2つの中間層の間のシリコン層における2つ中間層に接する部位に接続している。このような構成のマイクロミラー素子は、本発明の第9および第10の側面に係る方法によって製造することができる。したがって、このような構成によると、本発明の第9および第10の側面に関して上述したのと同様の効果が奏される。   Preferably, the frame portion has two intermediate layers, and at least one end of the torsion bar is connected to a portion of the silicon layer between the two intermediate layers in contact with the two intermediate layers. The micromirror element having such a configuration can be manufactured by the methods according to the ninth and tenth aspects of the present invention. Therefore, according to such a configuration, the same effects as described above with respect to the ninth and tenth aspects of the present invention can be achieved.

好ましくは、フレーム部は第1フレームおよび第2フレームを有し、トーションバーは、第1フレームの2つの中間層の間のシリコン層における2つの中間層に接する部位と、第2フレームの2つの中間層の間のシリコン層における2つの中間層に接する部位とに接続している。このような構成によると、2軸型のマイクロミラー素子においても、本発明の第9および第10の側面に関して上述したのと同様の効果が奏される。   Preferably, the frame portion has a first frame and a second frame, and the torsion bar has a portion in contact with the two intermediate layers in the silicon layer between the two intermediate layers of the first frame and the two frames of the second frame. It connects with the site | part which contact | connects two intermediate | middle layers in the silicon | silicone layer between intermediate | middle layers. According to such a configuration, even in the biaxial micromirror element, the same effect as described above with respect to the ninth and tenth aspects of the present invention is exhibited.

好ましくは、ミラー形成部は第1櫛歯電極部を有し、フレーム部は、第1櫛歯電極部との間に静電力を生じさせることによりミラー形成部を変位させるための第2櫛歯電極部を有することによって、櫛歯電極型のマイクロミラー素子として構成されている。また、第1フレームは第3櫛歯電極部を有し、第2フレームは、第3櫛歯電極部との間に静電力を生じさせることにより第1フレームおよびミラー形成部を変位させるための第4櫛歯電極部を有することによって、2軸型のマイクロミラー素子においても、櫛歯電極型として構成される。   Preferably, the mirror forming portion has a first comb electrode portion, and the frame portion has a second comb tooth for displacing the mirror forming portion by generating an electrostatic force between the frame portion and the first comb electrode portion. By having an electrode part, it is comprised as a comb-tooth-type micromirror element. The first frame has a third comb electrode part, and the second frame is for displacing the first frame and the mirror forming part by generating an electrostatic force between the first frame and the third comb electrode part. By having the fourth comb electrode portion, the biaxial micromirror element is configured as a comb electrode type.

本発明の第1から第11の側面において、好ましくは、本発明において、シリコン層の間に設けられる中間層は、絶縁材料により構成されており、これにより、各シリコン層の電気的分離を効率よく達成することが可能となる。   In the first to eleventh aspects of the present invention, preferably, in the present invention, the intermediate layer provided between the silicon layers is made of an insulating material, thereby efficiently separating each silicon layer. It can be achieved well.

図1および図2は、本発明の第1の実施形態に係るマイクロミラー素子100を表す。図1(a)はマイクロミラー素子100の上面図であり、図1(b)は下面図である。図2(a)〜(c)は、各々、図1の線A−A、線B−B、線C−Cに沿った断面図である。   1 and 2 show a micromirror element 100 according to a first embodiment of the present invention. FIG. 1A is a top view of the micromirror element 100, and FIG. 1B is a bottom view. 2A to 2C are cross-sectional views taken along line AA, line BB, and line CC in FIG. 1, respectively.

図1に示すように、マイクロミラー素子100は、ミラー形成部110、これを囲む内フレーム120、内フレーム120を囲む外フレーム130、ミラー形成部110と内フレーム120とを連結する一対のトーションバー140、内フレーム120と外フレーム130とを連結する一対のトーションバー150を備える。一対のトーションバー140は、内フレーム120に対するミラー形成部110の回転動作の回転軸心X1を規定する。一対のトーションバー150は、外フレーム130に対するおよび内フレーム120およびこれに伴うミラー形成部110の回転動作の回転軸心X2を規定する。本実施形態においては、回転軸心X1と回転軸心X2は略直交している。マイクロミラー素子100は、後述のミラー面111および絶縁層160を除いて導電性材料により一体的に構成されている。導電性材料としては、シリコンやポリシリコンにPやAsなどのn型不純物やBなどのp型不純物をドープしたものを用いる。   As shown in FIG. 1, the micromirror element 100 includes a mirror forming portion 110, an inner frame 120 surrounding the mirror forming portion 110, an outer frame 130 surrounding the inner frame 120, and a pair of torsion bars that connect the mirror forming portion 110 and the inner frame 120. 140, a pair of torsion bars 150 that connect the inner frame 120 and the outer frame 130 are provided. The pair of torsion bars 140 defines a rotation axis X <b> 1 of the rotation operation of the mirror forming unit 110 with respect to the inner frame 120. The pair of torsion bars 150 defines a rotation axis X2 of the rotation operation of the inner frame 120 and the mirror forming portion 110 with respect to the outer frame 130 and accompanying this. In the present embodiment, the rotation axis X1 and the rotation axis X2 are substantially orthogonal. The micromirror element 100 is integrally formed of a conductive material except for a mirror surface 111 and an insulating layer 160 described later. As the conductive material, a material obtained by doping silicon or polysilicon with an n-type impurity such as P or As or a p-type impurity such as B is used.

ミラー形成部110は、図1(a)に示すように、その上面にミラー面111が薄膜形成されている。また、ミラー形成部110の相対向する2つの側面には、第1櫛歯電極110a,110bが延出成形されている。   As shown in FIG. 1A, the mirror forming portion 110 has a mirror surface 111 formed as a thin film on its upper surface. Further, first comb electrodes 110 a and 110 b are extended and formed on two opposite side surfaces of the mirror forming portion 110.

内フレーム120は、図1(b)および図2によく表れているように、内フレーム主部121と、一対の電極基台122と、これらの間の絶縁層160とからなる積層構造を有し、内フレーム主部121と電極基台122は、絶縁層160によって電気的に分断されている。絶縁層160は、シリコン系材料の表面において、熱酸化法により成長形成された酸化シリコンなどの酸化シリコンよりなる。一対の電極基台122には、内方に延出する第2櫛歯電極122a、122bが一体的に成形されており、内フレーム主部121には、外方に延出する第3櫛歯電極121a,121bが一体的に成形されている。第2櫛歯電極122a,122bは、図2(a)に示すように、ミラー形成部110の第1櫛歯電極110a,110bの下方に位置しているが、ミラー形成部110の回転動作時において、第1櫛歯電極110a,110bの歯と第2櫛歯電極122a,122bの歯とが当接しないように、図2(c)によく表れているように互いの歯が位置ずれするように配されている。   As shown in FIGS. 1B and 2, the inner frame 120 has a laminated structure including an inner frame main part 121, a pair of electrode bases 122, and an insulating layer 160 therebetween. The inner frame main part 121 and the electrode base 122 are electrically separated by the insulating layer 160. The insulating layer 160 is made of silicon oxide such as silicon oxide grown by thermal oxidation on the surface of the silicon-based material. The pair of electrode bases 122 are integrally formed with second comb-teeth electrodes 122a and 122b extending inward, and the inner frame main portion 121 has third comb-teeth extending outward. The electrodes 121a and 121b are integrally formed. As shown in FIG. 2A, the second comb electrodes 122a and 122b are positioned below the first comb electrodes 110a and 110b of the mirror forming unit 110, but during the rotation operation of the mirror forming unit 110. In FIG. 2, the teeth of the first comb electrodes 110a and 110b and the teeth of the second comb electrodes 122a and 122b are shifted from each other as shown in FIG. Is arranged.

一対のトーションバー140は、図2(b)に示されているように、各々、ミラー形成部110よりも薄肉であり、ミラー形成部110と内フレーム主部121とに接続している。   As shown in FIG. 2B, each of the pair of torsion bars 140 is thinner than the mirror forming portion 110 and is connected to the mirror forming portion 110 and the inner frame main portion 121.

外フレーム130は、図2(a)によく表れているように、第1外フレーム部131と、第2外フレーム部132と、これらの間の絶縁層160とからなる積層構造を有し、第1外フレーム部131と第2外フレーム部132は電気的に分断されている。第2外フレーム部132には、図1(b)によく表れているように、空隙を介して第1アイランド133、第2アイランド134、第3アイランド135、および、第4アイランド136が設けられている。図2(b)および図2(c)によく表れているように、第1アイランド133および第3アイランド135には、各々、内方に延出する第4櫛歯電極132a、132bが一体的に成形されている。第4櫛歯電極132a,132bは、各々、内フレーム主部121の第3櫛歯電極121a,121bの下方に位置しているが、内フレーム120の回転動作時において、第3櫛歯電極121a,121bの歯と第4櫛歯電極132a,132bの歯とが当接しないように、互いの歯が位置ずれするように配されている。   As shown in FIG. 2A, the outer frame 130 has a laminated structure including a first outer frame portion 131, a second outer frame portion 132, and an insulating layer 160 therebetween. The first outer frame portion 131 and the second outer frame portion 132 are electrically separated. As shown in FIG. 1B, the second outer frame 132 is provided with a first island 133, a second island 134, a third island 135, and a fourth island 136 through a gap. ing. As clearly shown in FIGS. 2B and 2C, the first island 133 and the third island 135 are integrally formed with fourth comb electrodes 132a and 132b extending inward, respectively. It is molded into. The fourth comb electrodes 132a and 132b are positioned below the third comb electrodes 121a and 121b of the inner frame main part 121, respectively, but when the inner frame 120 is rotated, the third comb electrodes 121a. , 121b and the teeth of the fourth comb electrodes 132a, 132b are arranged so that the teeth of each other are displaced.

一対のトーションバー150は、図2(a)に示されているように、内フレーム主部121における絶縁層160に接する箇所と、第1外フレーム部131における絶縁層160に接する箇所に接続している。   As shown in FIG. 2A, the pair of torsion bars 150 are connected to a portion in contact with the insulating layer 160 in the inner frame main portion 121 and a portion in contact with the insulating layer 160 in the first outer frame portion 131. ing.

本実施形態では、第1外フレーム部131に電位を付与すると、図1(a)を参照するとよく理解できるように、第1外フレーム部131と同一のシリコン系材料により一体的に成形されている、トーションバー150、内フレーム主部121、トーションバー140およびミラー形成部110を介して、第1櫛歯電極110a、110bと第3櫛歯電極121a、121bとが同電位となる。この状態において、第2櫛歯電極122aまたは第2櫛歯電極122bに所望の電位を付与し、第1櫛歯電極110aと第2櫛歯電極122aとの間、または、第1櫛歯電極110bと第2櫛歯電極122bとの間に静電力を発生させることによって、ミラー形成部110を、回転軸心X1まわりに揺動させることができる。また、第4櫛歯電極132aまたは第4櫛歯電極132bに所望の電位を付与し、第3櫛歯電極121aと第4櫛歯電極132aとの間、または、第3櫛歯電極121bと第4櫛歯電極132bとの間に静電力を発生させることによって、内フレーム120およびミラー形成部110を、回転軸心X2まわりに揺動させることができる。   In the present embodiment, when a potential is applied to the first outer frame portion 131, the first outer frame portion 131 is integrally formed of the same silicon-based material as can be understood with reference to FIG. The first comb electrodes 110a and 110b and the third comb electrodes 121a and 121b are at the same potential through the torsion bar 150, the inner frame main portion 121, the torsion bar 140, and the mirror forming portion 110. In this state, a desired potential is applied to the second comb-tooth electrode 122a or the second comb-tooth electrode 122b, and between the first comb-tooth electrode 110a and the second comb-tooth electrode 122a, or the first comb-tooth electrode 110b. By generating an electrostatic force between the second comb electrode 122b and the second comb electrode 122b, the mirror forming part 110 can be swung around the rotation axis X1. Further, a desired potential is applied to the fourth comb electrode 132a or the fourth comb electrode 132b, and between the third comb electrode 121a and the fourth comb electrode 132a, or between the third comb electrode 121b and the second comb electrode 121b. By generating an electrostatic force between the four comb electrodes 132b, the inner frame 120 and the mirror forming part 110 can be swung around the rotation axis X2.

図3〜図7は、本発明の第2の実施形態に係るマイクロミラー素子製造方法における一連の工程を表す。この方法は、マイクロマシニング技術によって上述のマイクロミラー素子100を形成するための一手法である。図3〜図7においては、簡略化の観点より、一の断面によって、主に、ミラー形成部M、トーションバーT、および一組の櫛歯電極E1,E2の形成過程を表す。当該一の断面は、マイクロマシニングが施される材料基板における複数の所定箇所断面をモデル化したものである。具体的には、ミラー形成部Mによって、ミラー形成部110の一部の断面を表し、トーションバーTによって、トーションバー140,150の横断面を表し、櫛歯電極E1によって、第1櫛歯電極110a,110bおよび第2櫛歯電極122a,122bの横断面の一部を表し、櫛歯電極E2によって、第3櫛歯電極121a,121bおよび第4櫛歯電極132a,132bの横断面の一部を表す。また、図3から図7における断面図は、図2の断面図とは上下逆の関係にある。   3 to 7 show a series of steps in the micromirror element manufacturing method according to the second embodiment of the present invention. This method is one method for forming the above-described micromirror element 100 by micromachining technology. 3 to 7, from the viewpoint of simplification, a process of forming the mirror forming portion M, the torsion bar T, and the pair of comb electrodes E1 and E2 is mainly represented by one cross section. The one cross section is obtained by modeling a plurality of predetermined cross sections in a material substrate on which micromachining is performed. Specifically, the mirror forming unit M represents a partial cross section of the mirror forming unit 110, the torsion bar T represents the cross section of the torsion bars 140 and 150, and the comb electrode E1 represents the first comb electrode. 110a, 110b and a part of the cross section of the second comb electrode 122a, 122b, and a part of the cross section of the third comb electrode 121a, 121b and the fourth comb electrode 132a, 132b by the comb electrode E2. Represents. Also, the cross-sectional views in FIGS. 3 to 7 are upside down from the cross-sectional view in FIG.

マイクロミラー素子100の製造においては、まず、図3(a)に示すように、基板として、第1SOI(Silicon on Insulator)ウエハ1を用意する。第1SOIウエハ1は、相対的に薄い第1シリコン層11と、厚い第2シリコン層12と、これらに挟まれた中間層としての絶縁層160とからなる積層構造を有する。第1シリコン層11は、PやAsなどのn型の不純物をドープすることによって導電性が付与されたシリコンまたはポリシリコンよりなる。第2シリコン層12は、PやAsなどのn型の不純物をドープすることによって導電性が付与されたシリコンよりなる。ただし、これら導電性の付与に際しては、Bなどのp型の不純物を用いてもよい。絶縁層160は、熱酸化法により、第1シリコン層11または第2シリコン層12の表面に成長形成された酸化シリコンよりなる。絶縁層160の成膜手段としては、熱酸化法に代えて、CVD法を採用してもよい。絶縁層160の成長形成の後、第1シリコン層11と第2シリコン層12とが接合されて第1SOIウエハ1が作成される。本実施形態では、第1シリコン層11の厚みは5μmであり、第2シリコン層12の厚みは100μmであり、絶縁層160の厚みは1μmである。   In the manufacture of the micromirror element 100, first, as shown in FIG. 3A, a first SOI (Silicon on Insulator) wafer 1 is prepared as a substrate. The first SOI wafer 1 has a laminated structure including a relatively thin first silicon layer 11, a thick second silicon layer 12, and an insulating layer 160 as an intermediate layer sandwiched between them. The first silicon layer 11 is made of silicon or polysilicon imparted with conductivity by doping an n-type impurity such as P or As. The second silicon layer 12 is made of silicon imparted with conductivity by doping an n-type impurity such as P or As. However, p-type impurities such as B may be used for providing the conductivity. The insulating layer 160 is made of silicon oxide grown on the surface of the first silicon layer 11 or the second silicon layer 12 by a thermal oxidation method. As a film forming means for the insulating layer 160, a CVD method may be employed instead of the thermal oxidation method. After the formation and growth of the insulating layer 160, the first silicon layer 11 and the second silicon layer 12 are bonded to form the first SOI wafer 1. In the present embodiment, the thickness of the first silicon layer 11 is 5 μm, the thickness of the second silicon layer 12 is 100 μm, and the thickness of the insulating layer 160 is 1 μm.

次に、第2シリコン層12上に、熱酸化法により酸化シリコンよりなる酸化膜を成長させ、これをパターニングして、図3(b)に示すように、酸化膜パターン51を形成する。酸化膜のパターニングにおけるエッチング薬液としては、例えば、フッ酸とフッ化アンモニウムからなるバッファードフッ酸(ダイキン工業製)を使用することができる。以降の酸化膜のパターニングにも、これを使用することができる。酸化膜パターン51は、第2シリコン層12において櫛歯電極E2およびフレームへと加工される箇所をマスクするためのものである。より具体的には、酸化膜パターン51は、図1(b)に表れている一対の電極基台122、第2櫛歯電極122a,122b、第2外フレーム部132の第1〜4アイランド133,134,135,136、および、第4櫛歯電極132a,132bの平面視形態に対応してパターニングされている。また、第1シリコン層11上にフォトレジストをスピンコーティングにより成膜し、露光および現像を経て、レジストパターン52を形成する。フォトレジストとしては、例えば、AZP4210(クラリアントジャパン製)やAZ1500(クラリアントジャパン製)を使用することができる。以降のフォトレジストについても、これらを使用することができる。レジストパターン52は、第1シリコン層11において、ミラー形成部Mの形成領域、トーションバーTの形成箇所、櫛歯電極E1の形成領域、およびフレームの形成領域をマスクするためのものである。   Next, an oxide film made of silicon oxide is grown on the second silicon layer 12 by a thermal oxidation method, and this is patterned to form an oxide film pattern 51 as shown in FIG. As an etchant for patterning the oxide film, for example, buffered hydrofluoric acid (manufactured by Daikin Industries) made of hydrofluoric acid and ammonium fluoride can be used. This can also be used for the subsequent patterning of the oxide film. The oxide film pattern 51 is for masking portions of the second silicon layer 12 that are processed into the comb-tooth electrode E2 and the frame. More specifically, the oxide film pattern 51 includes the pair of electrode bases 122, the second comb electrodes 122 a and 122 b, and the first to fourth islands 133 of the second outer frame portion 132 shown in FIG. , 134, 135, 136 and the fourth comb electrodes 132a, 132b are patterned corresponding to the planar view form. Further, a photoresist is formed on the first silicon layer 11 by spin coating, and a resist pattern 52 is formed through exposure and development. For example, AZP4210 (manufactured by Clariant Japan) or AZ1500 (manufactured by Clariant Japan) can be used as the photoresist. These can also be used for subsequent photoresists. The resist pattern 52 is used to mask the formation region of the mirror formation portion M, the formation location of the torsion bar T, the formation region of the comb-tooth electrode E1, and the formation region of the frame in the first silicon layer 11.

次に、図3(c)に示すように、第1シリコン層11に対して、レジストパターン52をマスクとして、DRIE(Deep Reactive Ion Etching)により、絶縁層160に至るまでエッチング処理を行う。DRIEでは、エッチングと側壁保護を交互に行うBoschプロセスにおいて、SF6ガスによるエッチングを8秒行い、C48ガスによる側壁保護を6.5秒行い、ウエハに印加するバイアスは23Wとすることによって、良好なエッチング処理を行うことができる。以降のシリコン層およびポリシリコン層に対するDRIEについても、この条件を採用することができる。ただし、DRIEに代えて、KOH溶液などによるウェットエッチングを採用してもよい。また、高密度なプラズマ中でエッチングを行う誘導結合プラズマエッチングを採用してもよい。このような第1シリコン層11に対するエッチングにより、後にトーションバーTとなるプレトーションバーT’が形成される。プレトーションバーT’は、絶縁層160に接しており、5μmの厚みを有する。プレトーションバーT’の形成の後、レジストパターン52を剥離する。剥離液としては、AZリムーバ200(クラリアントジャパン)を使用することができる。以降のレジストパターンの剥離についても、これを使用することができる。 Next, as shown in FIG. 3C, the first silicon layer 11 is etched to reach the insulating layer 160 by DRIE (Deep Reactive Ion Etching) using the resist pattern 52 as a mask. In DRIE, in the Bosch process in which etching and sidewall protection are alternately performed, etching with SF 6 gas is performed for 8 seconds, sidewall protection with C 4 F 8 gas is performed for 6.5 seconds, and the bias applied to the wafer is 23 W. Therefore, a good etching process can be performed. This condition can also be adopted for the subsequent DRIE on the silicon layer and the polysilicon layer. However, wet etching using a KOH solution or the like may be employed instead of DRIE. Further, inductively coupled plasma etching that performs etching in high-density plasma may be employed. By etching the first silicon layer 11 as described above, a pre-torsion bar T ′ that becomes the torsion bar T later is formed. The pre-torsion bar T ′ is in contact with the insulating layer 160 and has a thickness of 5 μm. After the formation of the pre-torsion bar T ′, the resist pattern 52 is peeled off. As the remover, AZ remover 200 (Clariant Japan) can be used. This can also be used for subsequent peeling of the resist pattern.

次に、第1SOIウエハ1におけるプレトーションバーT’を形成した面に対して、真空中において、図3(d)に示すように、第3シリコン層13を接合する。このとき、第1SOIウエハ1および第3シリコン層13を1100℃に加熱しておくのが好ましい。第3シリコン層13は、不純物のドープにより導電性が付与されたシリコンよりなり、100μmの厚みを有する。ただし、これに代えて、例えば厚み300μmのシリコンウエハを、第1SOIウエハ1におけるプレトーションバーT’を形成した面に接合した後、当該シリコンウエハを研磨して、100μmの厚みの第3シリコン層13としてもよい。これによって、プレトーションバーT’を内蔵した第2SOIウエハ2が作成される。   Next, the third silicon layer 13 is bonded to the surface of the first SOI wafer 1 on which the pre-torsion bar T ′ is formed, as shown in FIG. At this time, the first SOI wafer 1 and the third silicon layer 13 are preferably heated to 1100 ° C. The third silicon layer 13 is made of silicon imparted with conductivity by doping impurities and has a thickness of 100 μm. However, instead of this, for example, a silicon wafer having a thickness of 300 μm is bonded to the surface on which the pre-torsion bar T ′ of the first SOI wafer 1 is formed, and then the silicon wafer is polished to obtain a third silicon layer having a thickness of 100 μm. It may be 13. As a result, the second SOI wafer 2 incorporating the pre-torsion bar T ′ is produced.

次に、第3シリコン層13上に熱酸化法により酸化膜を成長させ、これをパターニングして、図4(a)に示すように、酸化膜パターン53を形成する。酸化膜パターン53は、第3シリコン層13においてミラー形成部M、櫛歯電極E1およびフレームへと加工される箇所をマスクするためのものである。より具体的には、酸化膜パターン53は、図1(a)に表れているミラー形成部110、第1櫛歯電極110a,110b、内フレーム主部121、第3櫛歯電極121a,121b、および、第1外フレーム部131の平面視形態に対応させてパターニングされている。   Next, an oxide film is grown on the third silicon layer 13 by a thermal oxidation method and patterned to form an oxide film pattern 53 as shown in FIG. The oxide film pattern 53 is for masking a portion to be processed into the mirror forming portion M, the comb-tooth electrode E1, and the frame in the third silicon layer 13. More specifically, the oxide film pattern 53 includes the mirror forming part 110, the first comb electrodes 110a and 110b, the inner frame main part 121, the third comb electrodes 121a and 121b, which are shown in FIG. The first outer frame portion 131 is patterned to correspond to the plan view form.

次に、第2シリコン層12上にフォトレジストを成膜し、露光および現像を経て、図4(b)に示すように、レジストパターン54を形成する。レジストパターン54は、第2シリコン層12において、ミラー形成部Mに対応する領域以外をマスクするためのものである。なお、簡略化の観点より、図4(b)において、レジストパターン54は第2シリコン層12に接していないが、実際には、レジストパターン54は、酸化膜パターン51を覆いつつ、第2シリコン層12上に密接して形成されている。以降の図面におけるシリコン層およびその上に形成されるレジストパターンにつての描写も同様である。   Next, a photoresist is formed on the second silicon layer 12, and after exposure and development, a resist pattern 54 is formed as shown in FIG. 4B. The resist pattern 54 is for masking areas other than the area corresponding to the mirror forming portion M in the second silicon layer 12. 4B, the resist pattern 54 is not in contact with the second silicon layer 12, but actually, the resist pattern 54 covers the oxide film pattern 51 and the second silicon layer. Intimately formed on layer 12. The same applies to the depiction of the silicon layer and the resist pattern formed thereon in the subsequent drawings.

次に、図4(c)に示すように、第2シリコン層12に対して、レジストパターン54をマスクとして、DRIEにより、絶縁層160に至るまでエッチング処理を行う。このとき、SF6ガスおよびC48ガスを用いたDRIEによっては、絶縁層160は、ほとんどエッチングされない。 Next, as shown in FIG. 4C, the second silicon layer 12 is etched by DRIE until the insulating layer 160 is reached using the resist pattern 54 as a mask. At this time, the insulating layer 160 is hardly etched by DRIE using SF 6 gas and C 4 F 8 gas.

次に、図4(d)に示すように、前工程におけるDRIEによって露出された絶縁層160を、エッチング除去する。このとき、酸化シリコンよりなる絶縁層160に対するエッチング液としては、例えば、フッ酸とフッ化アンモニウムを含むバッファードフッ酸を使用することができる。以降の絶縁層160のエッチングについても、これを使用することができる。   Next, as shown in FIG. 4D, the insulating layer 160 exposed by DRIE in the previous step is removed by etching. At this time, as an etchant for the insulating layer 160 made of silicon oxide, for example, buffered hydrofluoric acid containing hydrofluoric acid and ammonium fluoride can be used. This can also be used for the subsequent etching of the insulating layer 160.

次に、図4(e)に示すように、絶縁層160が除去された第1シリコン層11およびこれに連続する第3シリコン層13に対して、DRIEによるエッチング処理を行うことによって、ミラー形成部Mの一部を薄肉に形成する。このように、本実施形態では、ミラー形成部Mの一部の厚みについても制御可能である。ミラー形成部Mの一部を薄くすることによって、ミラー形成部Mの軽量化を達成でき、その結果、完成品のマイクロミラー素子100においてミラー形成部110の動作速度が向上し、光スイッチング装置に用いた場合にはスイッチング速度が向上することとなる。   Next, as shown in FIG. 4E, the first silicon layer 11 from which the insulating layer 160 has been removed and the third silicon layer 13 continuous thereto are subjected to DRIE etching to form a mirror. A part of the part M is formed thin. Thus, in the present embodiment, the thickness of a part of the mirror forming portion M can also be controlled. By making a part of the mirror forming portion M thinner, it is possible to reduce the weight of the mirror forming portion M. As a result, the operation speed of the mirror forming portion 110 is improved in the finished micromirror element 100, and the optical switching device is realized. When used, the switching speed is improved.

次に、レジストパターン54を剥離した後、図5(a)に示すように、図中上方からのスプレーにより、フォトレジスト55’を成膜する。スプレーに供するフォトレジスト溶液は、例えば、AZP4210(クラリアントジャパン製)をAZ5200シンナー(クラリアントジャパン製)で5倍希釈したものを使用することができる。以降のフォトレジストスプレーについても、これを使用することができる。   Next, after peeling off the resist pattern 54, as shown in FIG. 5A, a photoresist 55 'is formed by spraying from above in the drawing. As the photoresist solution to be sprayed, for example, AZP4210 (manufactured by Clariant Japan) diluted 5 times with AZ5200 thinner (manufactured by Clariant Japan) can be used. This can also be used for subsequent photoresist sprays.

次に、フォトレジスト55’に対する露光および現像を経て、図5(b)に示すように、レジストパターン55を形成する。すなわち、第2シリコン層12上からフォトレジスト55’を剥離する。レジストパターン55は、第3シリコン層13におけるミラー形成部Mの裏面をマスクするためのものである。   Next, a resist pattern 55 is formed through exposure and development on the photoresist 55 'as shown in FIG. That is, the photoresist 55 ′ is stripped from the second silicon layer 12. The resist pattern 55 is for masking the back surface of the mirror forming portion M in the third silicon layer 13.

次に、図5(c)に示すように、第2シリコン層12に対して、酸化膜パターン51をマスクとして、DRIEにより、絶縁層160に至るまでエッチング処理を行う。これによって、櫛歯電極E2が形成される。このとき、ミラー形成部Mは、レジストパターン55によりマスクされているので、エッチングされない。その後、図5(d)に示すように、レジストパターン55を、ミラー形成部Mの裏面から除去する。   Next, as shown in FIG. 5C, the second silicon layer 12 is etched by DRIE until the insulating layer 160 is reached using the oxide film pattern 51 as a mask. Thereby, the comb electrode E2 is formed. At this time, the mirror forming portion M is not etched because it is masked by the resist pattern 55. Thereafter, as shown in FIG. 5D, the resist pattern 55 is removed from the back surface of the mirror forming portion M.

次に、図6(a)に示すように、第3シリコン層13上にフォトレジスト56’をスピンコーティングにより成膜し、露光および現像を経て、図6(b)に示すように、レジストパターン56を形成する。レジストパターン56は、第3シリコン層13およびこれに連続する第1シリコン層11におけるミラー形成部Mの形成領域、櫛歯電極E1の形成領域、およびフレームの形成領域をマスクするためのものである。   Next, as shown in FIG. 6 (a), a photoresist 56 'is formed on the third silicon layer 13 by spin coating, and after exposure and development, a resist pattern is obtained as shown in FIG. 6 (b). 56 is formed. The resist pattern 56 is for masking the formation region of the mirror formation portion M, the formation region of the comb-tooth electrode E1, and the formation region of the frame in the third silicon layer 13 and the first silicon layer 11 continuous thereto. .

次に、図6(c)に示すように、第3シリコン層13およびこれに連続する第1シリコン層11に対して、レジストパターン56をマスクとして、DRIEにより、プレトーションバーT’が露出するまでエッチング処理を行う。その後、図6(d)に示すように、レジストパターン56を剥離する。   Next, as shown in FIG. 6C, the pre-torsion bar T ′ is exposed by DRIE with respect to the third silicon layer 13 and the first silicon layer 11 continuous thereto, using the resist pattern 56 as a mask. Etching is performed until Thereafter, as shown in FIG. 6D, the resist pattern 56 is peeled off.

次に、図7(a)に示すように、図中下方からのスプレーにより、フォトレジスト57’を成膜し、露光および現像を経て、図7(b)に示すようなレジストパターン57を形成する。レジストパターン57は、プレトーションバーT’をマスクするためのものである。   Next, as shown in FIG. 7A, a photoresist 57 ′ is formed by spraying from below in the drawing, and after exposure and development, a resist pattern 57 as shown in FIG. 7B is formed. To do. The resist pattern 57 is for masking the pre-torsion bar T ′.

次に、図7(c)に示すように、第3シリコン層13およびこれに連続する第1シリコン層11に対して、酸化膜パターン53をマスクとして、DRIEにより、絶縁層160に至るまでエッチング処理を行う。これによって、櫛歯電極E1が形成される。このとき、レジストパターン57によりマスクされているプレトーションバーT’はエッチングされない。   Next, as shown in FIG. 7C, the third silicon layer 13 and the first silicon layer 11 continuous thereto are etched to the insulating layer 160 by DRIE using the oxide film pattern 53 as a mask. Process. Thereby, the comb electrode E1 is formed. At this time, the pre-torsion bar T ′ masked by the resist pattern 57 is not etched.

次に、レジストパターン57を除去した後、エッチング液に浸漬することによって、図7(d)に示すように、露出している絶縁層160をエッチング除去する。このとき、素子表面に露出している酸化シリコンないし酸化膜パターン51,53も同時に除去される。これによって、厚み100μmの上下一組の櫛歯電極E1,E2が形成される。また、第2SOIウエハ2の中間に正確に配置するとともに、高精度に5μmとされた厚みを有する薄肉のトーションバーTが形成される。更に、薄肉な部位を有するミラー形成部Mが形成される。これらの結果、低電力で駆動可能なマイクロミラー100が得られる。   Next, after removing the resist pattern 57, the exposed insulating layer 160 is removed by etching, as shown in FIG. At this time, the silicon oxide or oxide film patterns 51 and 53 exposed on the element surface are also removed. Thus, a pair of upper and lower comb electrodes E1 and E2 having a thickness of 100 μm are formed. Further, a thin torsion bar T having a thickness of 5 μm with high accuracy is formed in the middle of the second SOI wafer 2 accurately. Furthermore, a mirror forming portion M having a thin portion is formed. As a result, the micromirror 100 that can be driven with low power is obtained.

図8〜図12は、本発明の第3の実施形態に係るマイクロミラー素子製造方法における一連の工程を表す。この方法も、マイクロマシニング技術によって上述のマイクロミラー素子100を形成するための一手法である。図8〜図12においては、図3〜図7と同様に、モデル化した一の断面によって、主に、ミラー形成部M、トーションバーT、および一組の櫛歯電極E1,E2の形成過程を表す。   8 to 12 show a series of steps in the micromirror element manufacturing method according to the third embodiment of the present invention. This method is also a method for forming the above-described micromirror element 100 by micromachining technology. 8 to 12, as in FIGS. 3 to 7, mainly the formation process of the mirror forming portion M, the torsion bar T, and the pair of comb-tooth electrodes E <b> 1 and E <b> 2 by one modeled cross section. Represents.

本実施形態では、まず、第2の実施形態について図3(a)〜(c)を参照して説明したのと同様の工程を経て、第1SOIウエハ1に対して図8(a)に示す状態にまで加工する。具体的には、図8(a)に示す第1SOIウエハ1には、第2シリコン層12上に酸化膜パターン51が形成されており、かつ、レジストパターン52をマスクとしたDRIEにより、第1シリコン層11において、5μmの厚みを有するプレトーションバーT’が形成されている。   In the present embodiment, first, the second embodiment is shown in FIG. 8A with respect to the first SOI wafer 1 through the same steps as described with reference to FIGS. 3A to 3C. Process to the state. Specifically, in the first SOI wafer 1 shown in FIG. 8A, an oxide film pattern 51 is formed on the second silicon layer 12, and the first SOI wafer 1 is subjected to the first by DRIE using the resist pattern 52 as a mask. In the silicon layer 11, a pre-torsion bar T ′ having a thickness of 5 μm is formed.

次に、レジストパターン52を剥離して、第1シリコン層11上に熱酸化法により酸化膜を成長させ、これをパターニングして、図8(b)に示すように、酸化膜パターン58を形成する。酸化膜パターン58は、後のエッチング工程において、プレトーションバーT’をマスクするためのものである。   Next, the resist pattern 52 is peeled off, an oxide film is grown on the first silicon layer 11 by thermal oxidation, and this is patterned to form an oxide film pattern 58 as shown in FIG. 8B. To do. The oxide film pattern 58 is for masking the pre-torsion bar T ′ in a later etching process.

一方、本実施形態では、第1SOIウエハ1に接合されて第3シリコン層13となるシリコンウエハ13’を用意し、シリコンウエハ13’上にフォトレジストを成膜し、露光および現像を経て、図8(c)に示すように、レジストパターン59を形成する。シリコンウエハ13’は、不純物のドープにより導電性が付与されたシリコンよりなり、100μmの厚みを有する。レジストパターン59は、シリコンウエハ13’におけるミラー形成部Mの形成領域、櫛歯電極E1の形成領域、およびフレームの形成領域をマスクするためのものである。   On the other hand, in the present embodiment, a silicon wafer 13 ′ to be bonded to the first SOI wafer 1 and serving as the third silicon layer 13 is prepared, a photoresist is formed on the silicon wafer 13 ′, and exposure and development are performed. As shown in FIG. 8C, a resist pattern 59 is formed. The silicon wafer 13 ′ is made of silicon imparted with conductivity by doping with impurities and has a thickness of 100 μm. The resist pattern 59 is for masking the formation area of the mirror formation portion M, the formation area of the comb-tooth electrode E1, and the formation area of the frame in the silicon wafer 13 '.

次に、図8(d)に示すように、シリコンウエハ13’に対して、レジストパターン59をマスクとして、DRIEにより、所定の深さまでエッチング処理を行うことによって、溝部13aを形成する。その後、レジストパターン59を剥離する。   Next, as shown in FIG. 8D, the trench 13a is formed by etching the silicon wafer 13 'to a predetermined depth by DRIE using the resist pattern 59 as a mask. Thereafter, the resist pattern 59 is peeled off.

そして、図8(e)に示すように、第1SOIウエハ1の第1シリコン層11に対して、真空中において1100℃に加熱した状態で、シリコンウエハ13’を接合する。このとき、プレトーションバーT’が、シリコンウエハ13’の溝部13aに臨むように、両ウエハを位置合わせする。このように、プレトーションバーT’を内蔵しつつ、第3シリコン層13を伴った第2SOIウエハ2が作成される。   Then, as shown in FIG. 8E, the silicon wafer 13 ′ is bonded to the first silicon layer 11 of the first SOI wafer 1 while being heated to 1100 ° C. in a vacuum. At this time, the two wafers are aligned so that the pre-torsion bar T 'faces the groove 13a of the silicon wafer 13'. In this way, the second SOI wafer 2 with the third silicon layer 13 is produced while incorporating the pre-torsion bar T ′.

次に、第3シリコン層13上に熱酸化法により酸化膜を成長させ、これをパターニングして、図9(a)に示すように、第1の実施形態と同様の酸化膜パターン53を形成する。具体的には、酸化膜パターン53は、図1(a)に表れているミラー形成部110、第1櫛歯電極110a,110b、内フレーム主部121、第3櫛歯電極121a,121b、および、第1外フレーム部131の平面視形態に対応させてパターニングされている。   Next, an oxide film is grown on the third silicon layer 13 by a thermal oxidation method and patterned to form an oxide film pattern 53 similar to that of the first embodiment as shown in FIG. To do. Specifically, the oxide film pattern 53 includes the mirror forming portion 110, the first comb electrodes 110a and 110b, the inner frame main portion 121, the third comb electrodes 121a and 121b, which are shown in FIG. The first outer frame portion 131 is patterned so as to correspond to the planar view form.

次に、第2シリコン層12上にフォトレジストを成膜し、露光および現像を経て、図9(b)に示すように、レジストパターン54を形成する。レジストパターン54は、第2シリコン層12におけるミラー形成部Mに対応する領域以外をマスクするためのものである。次に、図9(c)に示すように、第2シリコン層12に対して、レジストパターン54をマスクとして、DRIEにより、絶縁層160に至るまでエッチング処理を行う。次に、図9(d)に示すように、前工程におけるDRIEによって露出された絶縁層160を、エッチング除去する。次に、図9(e)に示すように、絶縁層160が除去された第1シリコン層11およびこれに連続する第3シリコン層13に対して、DRIEによるエッチング処理を行うことによって、ミラー形成部Mの一部を薄肉に成形する。本実施形態の図9に示す工程は、第2の実施形態について図4を参照して説明した工程と略同様である。   Next, a photoresist is formed on the second silicon layer 12, and after exposure and development, a resist pattern 54 is formed as shown in FIG. 9B. The resist pattern 54 is for masking a region other than the region corresponding to the mirror forming portion M in the second silicon layer 12. Next, as shown in FIG. 9C, the second silicon layer 12 is etched by DRIE until the insulating layer 160 is reached using the resist pattern 54 as a mask. Next, as shown in FIG. 9D, the insulating layer 160 exposed by DRIE in the previous step is removed by etching. Next, as shown in FIG. 9 (e), the first silicon layer 11 from which the insulating layer 160 has been removed and the third silicon layer 13 continuous thereto are subjected to an etching process by DRIE, thereby forming a mirror. Part of the part M is formed into a thin wall. The process shown in FIG. 9 of the present embodiment is substantially the same as the process described in the second embodiment with reference to FIG.

次に、レジストパターン54を剥離した後、図10(a)に示すように、図中上方からのスプレーにより、フォトレジスト55’を成膜し、露光および現像を経て、図10(b)に示すようなレジストパターン55を形成する。レジストパターン55は、第3シリコン層13におけるミラー形成部Mの裏面をマスクするためのものである。次に、図10(c)に示すように、第1シリコン層11に対して、酸化膜パターン51をマスクとして、DRIEにより、絶縁層160に至るまでエッチング処理を行う。これによって、櫛歯電極E2が形成される。その後、図10(d)に示すように、レジストパターン55を除去する。本実施形態の図10に示す工程は、第2の実施形態について図5を参照して説明した工程と略同様である。   Next, after the resist pattern 54 is peeled off, as shown in FIG. 10A, a photoresist 55 ′ is formed by spraying from above in the drawing, and after exposure and development, FIG. 10B is obtained. A resist pattern 55 as shown is formed. The resist pattern 55 is for masking the back surface of the mirror forming portion M in the third silicon layer 13. Next, as shown in FIG. 10C, the first silicon layer 11 is etched by DRIE until the insulating layer 160 is reached using the oxide film pattern 51 as a mask. Thereby, the comb electrode E2 is formed. Thereafter, as shown in FIG. 10D, the resist pattern 55 is removed. The process shown in FIG. 10 of the present embodiment is substantially the same as the process described in the second embodiment with reference to FIG.

次に、図11(a)に示すように、第3シリコン層13上にフォトレジスト56’を成膜し、露光および現像を経て、図11(b)に示すように、レジストパターン56を形成する。レジストパターン56は、第3シリコン層13およびこれに連続する第1シリコン層11におけるミラー形成部Mの形成領域、櫛歯電極E1の形成領域、およびフレームの形成領域をマスクするためのものである。次に、図11(c)に示すように、第3シリコン層13およびこれに連続する第1シリコン層11に対して、レジストパターン56をマスクとして、DRIEにより、プレトーションバーT’が露出するまでエッチング処理を行う。このとき、プレトーションバーT’上には酸化膜パターン58が形成されているので、プレトーションバーT’がエッチングされるのを適切に防止することができる。その後、図11(d)に示すように、レジストパターン56を剥離する。本実施形態の図11に示す工程は、第2の実施形態について図6を参照して説明した工程と略同様である。   Next, as shown in FIG. 11A, a photoresist 56 ′ is formed on the third silicon layer 13, and after exposure and development, a resist pattern 56 is formed as shown in FIG. 11B. To do. The resist pattern 56 is for masking the formation region of the mirror formation portion M, the formation region of the comb-tooth electrode E1, and the formation region of the frame in the third silicon layer 13 and the first silicon layer 11 continuous thereto. . Next, as shown in FIG. 11C, the pre-torsion bar T ′ is exposed by DRIE with respect to the third silicon layer 13 and the first silicon layer 11 continuous thereto, using the resist pattern 56 as a mask. Etching is performed until At this time, since the oxide film pattern 58 is formed on the pre-torsion bar T ', it is possible to appropriately prevent the pre-torsion bar T' from being etched. Thereafter, as shown in FIG. 11D, the resist pattern 56 is peeled off. The process shown in FIG. 11 of this embodiment is substantially the same as the process described in the second embodiment with reference to FIG.

次に、図12(a)に示すように、図中下方からのスプレーにより、フォトレジスト57’を成膜し、露光および現像を経て、図12(b)に示すようなレジストパターン57を形成する。レジストパターン57は、プレトーションバーT’を更にマスクするためのものである。次に、図12(c)に示すように、第3シリコン層13およびこれに連続する第1シリコン層11に対して、酸化膜パターン53をマスクとして、DRIEにより、絶縁層160に至るまでエッチング処理を行う。これによって、櫛歯電極E1が形成される。このとき、プレトーションバーT’は、酸化膜パターン58に加えてレジストパターン57によって更にマスクされるため、不当に侵食されるのが良好に防止されている。次に、図12(d)に示すように、レジストパターン57を除去した後、露出している絶縁層160および酸化膜パターン58をエッチング除去する。このとき、素子表面に露出している酸化シリコンないし酸化膜パターン51,53も同時に除去される。これによって、厚み100μmの上下一組の櫛歯電極E1,E2が形成される。また、第2SOIウエハ2の中間に正確に配置するとともに、高精度に5μmとされた厚みを有する薄肉のトーションバーTが形成される。更に、薄肉な部位を有するミラー形成部Mが形成される。これらの結果、低電力で駆動可能なマイクロミラー100が得られる。なお、本実施形態の図12に示す工程は、第2の実施形態について図7を参照して説明した工程と略同様である。   Next, as shown in FIG. 12A, a photoresist 57 ′ is formed by spraying from below in the drawing, and after exposure and development, a resist pattern 57 as shown in FIG. 12B is formed. to. The resist pattern 57 is for further masking the pre-torsion bar T ′. Next, as shown in FIG. 12C, the third silicon layer 13 and the first silicon layer 11 continuous thereto are etched to the insulating layer 160 by DRIE using the oxide film pattern 53 as a mask. processing is carried out. Thereby, the comb electrode E1 is formed. At this time, since the pre-torsion bar T ′ is further masked by the resist pattern 57 in addition to the oxide film pattern 58, the pre-torsion bar T ′ is satisfactorily prevented from being eroded. Next, as shown in FIG. 12D, after the resist pattern 57 is removed, the exposed insulating layer 160 and oxide film pattern 58 are removed by etching. At this time, the silicon oxide or oxide film patterns 51 and 53 exposed on the element surface are also removed. Thus, a pair of upper and lower comb electrodes E1 and E2 having a thickness of 100 μm are formed. Further, a thin torsion bar T having a thickness of 5 μm with high accuracy is formed in the middle of the second SOI wafer 2 accurately. Furthermore, a mirror forming portion M having a thin portion is formed. As a result, the micromirror 100 that can be driven with low power is obtained. Note that the process shown in FIG. 12 of the present embodiment is substantially the same as the process described in the second embodiment with reference to FIG.

図13〜図17は、本発明の第4の実施形態に係るマイクロミラー素子製造方法における一連の工程を表す。この方法も、マイクロマシニング技術によって上述のマイクロミラー素子100を形成するための一手法である。図13〜図17においては、図3〜図7と同様に、モデル化した一の断面によって、主に、ミラー形成部M、トーションバーT、および一組の櫛歯電極E1,E2の形成過程を表す。   13 to 17 show a series of steps in the micromirror element manufacturing method according to the fourth embodiment of the present invention. This method is also a method for forming the above-described micromirror element 100 by micromachining technology. In FIGS. 13 to 17, as in FIGS. 3 to 7, the formation process of the mirror forming portion M, the torsion bar T, and the pair of comb electrodes E <b> 1 and E <b> 2 is mainly performed by one modeled cross section. Represents.

本実施形態では、まず、図13(a)に示すように、第2の実施形態における図3(a)に示したのと同一の第1SOIウエハ1を用意する。次に、図13(b)に示すように、第2の実施形態における図3(b)に示したのと同様に、第2シリコン層12上に、熱酸化法により酸化シリコンよりなる酸化膜を成長させ、これをパターニングすることによって酸化膜パターン51を形成する。本工程では、第1のシリコン層上にも酸化膜58’を成長させるが、酸化膜58’に対してはパターニングを施さない。   In the present embodiment, first, as shown in FIG. 13A, the same first SOI wafer 1 as shown in FIG. 3A in the second embodiment is prepared. Next, as shown in FIG. 13B, as shown in FIG. 3B in the second embodiment, an oxide film made of silicon oxide is formed on the second silicon layer 12 by a thermal oxidation method. The oxide film pattern 51 is formed by patterning this. In this step, an oxide film 58 'is grown also on the first silicon layer, but the oxide film 58' is not patterned.

次に、酸化膜58’上にフォトレジストを成膜し、これをパターニングすることによって、図13(c)に示すように、レジストパターン60を形成する。次に、レジストパターン60をマスクとして、酸化膜58’をエッチングし、その後、レジストパターン60を剥離することによって、図13(d)に示すように、酸化膜パターン58を形成する。酸化膜パターン58は、後のエッチング工程において、プレトーションバーT’をマスクするためのものである。   Next, a photoresist is formed on the oxide film 58 'and patterned to form a resist pattern 60 as shown in FIG. Next, the oxide film 58 ′ is etched using the resist pattern 60 as a mask, and then the resist pattern 60 is peeled off to form an oxide film pattern 58 as shown in FIG. The oxide film pattern 58 is for masking the pre-torsion bar T ′ in a later etching process.

次に、第3の実施形態に関して図8の(c)および(d)を参照して説明したのと同様のシリコンウエハ13’を用意し、レジストパターン59を剥離した後のシリコンウエハ13’を、図13(e)に示すように、本実施形態の第1SOIウエハ1に対して接合する。このとき、後の工程でプレトーションバーT’をマスクするための酸化膜パターン58が、シリコンウエハ13’の溝部13aに臨むように、両ウエハを位置合わせする。   Next, a silicon wafer 13 ′ similar to that described with reference to FIGS. 8C and 8D with respect to the third embodiment is prepared, and the silicon wafer 13 ′ after the resist pattern 59 is peeled off is prepared. As shown in FIG. 13E, bonding is performed to the first SOI wafer 1 of the present embodiment. At this time, both wafers are aligned so that the oxide film pattern 58 for masking the pre-torsion bar T ′ in the subsequent process faces the groove 13 a of the silicon wafer 13 ′.

次に、第3シリコン層13上に熱酸化法により酸化膜を成長させ、これをパターニングして、図14(a)に示すように、第1の実施形態と同様の酸化膜パターン53を形成する。   Next, an oxide film is grown on the third silicon layer 13 by a thermal oxidation method and patterned to form an oxide film pattern 53 similar to that of the first embodiment as shown in FIG. To do.

次に、第2シリコン層12上にフォトレジストを成膜し、露光および現像を経て、図14(b)に示すように、レジストパターン54を形成する。レジストパターン54は、第2シリコン層12におけるミラー形成部Mに対応する領域以外をマスクするためのものである。次に、図14(c)に示すように、第2シリコン層12に対して、レジストパターン54をマスクとして、DRIEにより、絶縁層160に至るまでエッチング処理を行う。次に、図14(d)に示すように、前工程におけるDRIEによって露出された絶縁層160を、エッチング除去する。次に、図14(e)に示すように、絶縁層160が除去された第1シリコン層11およびこれに連続する第3シリコン層13に対して、DRIEによるエッチング処理を行うことによって、ミラー形成部Mの一部を薄肉に成形する。本実施形態の図14に示す工程は、第2の実施形態について図4を参照して説明した工程と略同様である。   Next, a photoresist is formed on the second silicon layer 12, and after exposure and development, a resist pattern 54 is formed as shown in FIG. 14B. The resist pattern 54 is for masking a region other than the region corresponding to the mirror forming portion M in the second silicon layer 12. Next, as shown in FIG. 14C, the second silicon layer 12 is etched by DRIE until the insulating layer 160 is reached using the resist pattern 54 as a mask. Next, as shown in FIG. 14D, the insulating layer 160 exposed by DRIE in the previous step is removed by etching. Next, as shown in FIG. 14E, the first silicon layer 11 from which the insulating layer 160 has been removed and the third silicon layer 13 continuous thereto are subjected to an etching process by DRIE, thereby forming a mirror. Part of the part M is formed into a thin wall. The process shown in FIG. 14 of the present embodiment is substantially the same as the process described in the second embodiment with reference to FIG.

次に、レジストパターン54を剥離した後、図15(a)に示すように、図中上方からのスプレーにより、フォトレジスト55’を成膜し、露光および現像を経て、図15(b)に示すようなレジストパターン55を形成する。レジストパターン55は、第3シリコン層13におけるミラー形成部Mの裏面をマスクするためのものである。次に、図15(c)に示すように、第1シリコン層11に対して、酸化膜パターン51をマスクとして、DRIEにより、絶縁層160に至るまでエッチング処理を行う。これによって、櫛歯電極E2が形成される。その後、図15(d)に示すように、レジストパターン55を除去する。本実施形態の図15に示す工程は、第2の実施形態について図5を参照して説明した工程と略同様である。   Next, after the resist pattern 54 is peeled off, as shown in FIG. 15A, a photoresist 55 ′ is formed by spraying from above in the drawing, and after exposure and development, FIG. 15B is obtained. A resist pattern 55 as shown is formed. The resist pattern 55 is for masking the back surface of the mirror forming portion M in the third silicon layer 13. Next, as shown in FIG. 15C, the first silicon layer 11 is etched by DRIE until reaching the insulating layer 160 using the oxide film pattern 51 as a mask. Thereby, the comb electrode E2 is formed. Thereafter, as shown in FIG. 15D, the resist pattern 55 is removed. The process shown in FIG. 15 of the present embodiment is substantially the same as the process described in the second embodiment with reference to FIG.

次に、図16(a)に示すように、第3シリコン層13上にフォトレジスト56’を成膜し、露光および現像を経て、図16(b)に示すように、レジストパターン56を形成する。レジストパターン56は、第3シリコン層13およびこれに連続する第1シリコン層11におけるミラー形成部Mの形成領域、櫛歯電極E1の形成領域、およびフレームの形成領域をマスクするためのものである。次に、図16(c)に示すように、第3シリコン層13およびこれに連続する第1シリコン層11に対して、レジストパターン56をマスクとして、DRIEにより、酸化膜58を露出させ、更に絶縁層160に至るまでエッチング処理を行う。これによって、絶縁層160に接するプレトーションバーT’が形成される。このとき、プレトーションバーT’上には酸化膜パターン58が形成されているので、プレトーションバーT’が不当にエッチングされるのを適切に防止することができる。その後、図16(d)に示すように、レジストパターン56を剥離する。本実施形態の図16に示す工程は、第2の実施形態について図6を参照して説明した工程と略同様である。   Next, as shown in FIG. 16A, a photoresist 56 ′ is formed on the third silicon layer 13, and after exposure and development, a resist pattern 56 is formed as shown in FIG. 16B. To do. The resist pattern 56 is for masking the formation region of the mirror formation portion M, the formation region of the comb-tooth electrode E1, and the formation region of the frame in the third silicon layer 13 and the first silicon layer 11 continuous thereto. . Next, as shown in FIG. 16C, the oxide film 58 is exposed by DRIE with respect to the third silicon layer 13 and the first silicon layer 11 continuous therewith, using the resist pattern 56 as a mask. Etching is performed until the insulating layer 160 is reached. As a result, a pre-torsion bar T ′ in contact with the insulating layer 160 is formed. At this time, since the oxide film pattern 58 is formed on the pre-torsion bar T ', it is possible to appropriately prevent the pre-torsion bar T' from being etched inappropriately. Thereafter, as shown in FIG. 16D, the resist pattern 56 is peeled off. The process shown in FIG. 16 of the present embodiment is substantially the same as the process described in the second embodiment with reference to FIG.

次に、図17(a)に示すように、図中下方からのスプレーにより、フォトレジスト57’を成膜し、露光および現像を経て、図17(b)に示すようなレジストパターン57を形成する。レジストパターン57は、プレトーションバーT’を更にマスクするためのものである。次に、図17(c)に示すように、第3シリコン層13およびこれに連続する第1シリコン層11に対して、酸化膜パターン53をマスクとして、DRIEにより、絶縁層160に至るまでエッチング処理を行う。これによって、櫛歯電極E1が形成される。このとき、プレトーションバーT’は、酸化膜パターン58に加えてレジストパターン57によって更にマスクされるため、不当に侵食されるのが良好に防止されている。次に、図17(d)に示すように、レジストパターン57を除去した後、露出している絶縁層160および酸化膜パターン58をエッチング除去する。このとき、素子表面に露出している酸化シリコンないし酸化膜パターン51,53も同時に除去される。これによって、厚み100μmの上下一組の櫛歯電極E1,E2が形成される。また、第2SOIウエハ2の中間に正確に配置するとともに、高精度に5μmとされた厚みを有する薄肉のトーションバーTが形成される。更に、薄肉な部位を有するミラー形成部Mが形成される。これらの結果、低電力で駆動可能なマイクロミラー100が得られる。なお、本実施形態の図17に示す工程は、第2の実施形態について図7を参照して説明した工程と略同様である。   Next, as shown in FIG. 17A, a photoresist 57 ′ is formed by spraying from below in the drawing, and after exposure and development, a resist pattern 57 as shown in FIG. 17B is formed. To do. The resist pattern 57 is for further masking the pre-torsion bar T ′. Next, as shown in FIG. 17C, the third silicon layer 13 and the first silicon layer 11 continuous therewith are etched to the insulating layer 160 by DRIE using the oxide film pattern 53 as a mask. Process. Thereby, the comb electrode E1 is formed. At this time, since the pre-torsion bar T ′ is further masked by the resist pattern 57 in addition to the oxide film pattern 58, the pre-torsion bar T ′ is satisfactorily prevented from being eroded. Next, as shown in FIG. 17D, after the resist pattern 57 is removed, the exposed insulating layer 160 and oxide film pattern 58 are removed by etching. At this time, the silicon oxide or oxide film patterns 51 and 53 exposed on the element surface are also removed. Thus, a pair of upper and lower comb electrodes E1 and E2 having a thickness of 100 μm are formed. Further, a thin torsion bar T having a thickness of 5 μm with high accuracy is formed in the middle of the second SOI wafer 2 accurately. Furthermore, a mirror forming portion M having a thin portion is formed. As a result, the micromirror 100 that can be driven with low power is obtained. Note that the process shown in FIG. 17 of the present embodiment is substantially the same as the process described in the second embodiment with reference to FIG.

図18および図19は、本発明の第5の実施形態に係るマイクロミラー素子製造方法における一連の工程を表す。この方法も、マイクロマシニング技術によって上述のマイクロミラー素子100を形成するための一手法である。図18および図19においては、モデル化した一の断面によって、主に、トーションバーTの形成過程を表す。   18 and 19 show a series of steps in the micromirror element manufacturing method according to the fifth embodiment of the present invention. This method is also a method for forming the above-described micromirror element 100 by micromachining technology. 18 and 19, the formation process of the torsion bar T is mainly represented by one modeled cross section.

本実施形態では、まず、図18(a)に示すように、SOIウエハ3上に、酸化膜やフォトレジストによりマスクパターン61が形成される。SOIウエハ3は、第1シリコン層14と、第2シリコン層15と、これらに挟まれた中間層としての絶縁層160とからなる積層構造を有する。第1シリコン層14および第2シリコン層15は、PやAsなどのn型の不純物をドープすることによって導電性が付与されたシリコンよりなる。絶縁層160は、熱酸化法により、第1シリコン層14または第2シリコン層15の表面に成長形成された酸化シリコンよりなる。本実施形態では、第1シリコン層14の厚みは100μmであり、第2シリコン層15の厚みは100μmであり、絶縁層160の厚みは1μmである。   In this embodiment, first, as shown in FIG. 18A, a mask pattern 61 is formed on the SOI wafer 3 using an oxide film or a photoresist. The SOI wafer 3 has a laminated structure including a first silicon layer 14, a second silicon layer 15, and an insulating layer 160 as an intermediate layer sandwiched therebetween. The first silicon layer 14 and the second silicon layer 15 are made of silicon imparted with conductivity by doping an n-type impurity such as P or As. The insulating layer 160 is made of silicon oxide grown on the surface of the first silicon layer 14 or the second silicon layer 15 by a thermal oxidation method. In the present embodiment, the thickness of the first silicon layer 14 is 100 μm, the thickness of the second silicon layer 15 is 100 μm, and the thickness of the insulating layer 160 is 1 μm.

次に、図18(b)に示すように、第1シリコン層14に対して、マスクパターン61をマスクとして、DRIEにより、絶縁層160に至るまでエッチング処理を行うことによって、溝部14aを形成する。その後、マスクパターン61を除去する。次に、図18(c)に示すように、SOIウエハ3の表面全体にわたって、ポリシリコン層14’,15’を成膜する。成膜技術としては、減圧CVDを採用することができる。以降のポリシリコン層の成膜においても、減圧CVDを採用することができる。本実施形態では、ポリシリコン層14’,15’の厚みは5μmである。このとき用いるポリシリコンには、不純物をドープすることによって予め導電性を付与しておく。次に、第2シリコン層15側のポリシリコン層15’上に熱酸化法により酸化膜を成長させ、これをパターニングして、図18(d)に示すように、酸化膜パターン62を形成する。   Next, as shown in FIG. 18B, the groove portion 14a is formed by performing etching on the first silicon layer 14 using the mask pattern 61 as a mask until it reaches the insulating layer 160 by DRIE. . Thereafter, the mask pattern 61 is removed. Next, as shown in FIG. 18C, polysilicon layers 14 ′ and 15 ′ are formed over the entire surface of the SOI wafer 3. As a film forming technique, low pressure CVD can be employed. Low pressure CVD can also be employed in the subsequent formation of the polysilicon layer. In the present embodiment, the polysilicon layers 14 ′ and 15 ′ have a thickness of 5 μm. The polysilicon used at this time is previously given conductivity by doping impurities. Next, an oxide film is grown on the polysilicon layer 15 ′ on the second silicon layer 15 side by thermal oxidation, and this is patterned to form an oxide film pattern 62 as shown in FIG. .

次に、図19(a)に示すように、第2シリコン層15およびこれに積層するポリシリコン層15’に対して、酸化膜パターン62をマスクとして、DRIEにより、絶縁層160に至るまでエッチング処理を行う。次に、図19(b)に示すように、前工程におけるDRIEによって露出された絶縁層160を、エッチング除去する。次に、図19(c)に示すように、前工程において第2シリコン層15側に露出されたポリシリコン層14’を、DRIEによって、第2シリコン層15の側からエッチング除去する。これによって、絶縁層160に接するプレトーションバーT’が形成される。次に、図19(d)に示すように、プレトーションバーT’に接する絶縁層160をエッチング除去する。具体的には、SOIウエハ3をエッチング液に浸漬させることによって、絶縁層160を溶解し、それまでプレトーションバーT’に接する絶縁層160に接合していた第2シリコン層15などを取り除く。このとき、素子表面に露出している酸化シリコンないし酸化膜パターン62も同時に除去される。その結果、トーションバーTが形成される。   Next, as shown in FIG. 19A, the second silicon layer 15 and the polysilicon layer 15 ′ laminated thereon are etched to the insulating layer 160 by DRIE using the oxide film pattern 62 as a mask. Process. Next, as shown in FIG. 19B, the insulating layer 160 exposed by DRIE in the previous step is removed by etching. Next, as shown in FIG. 19C, the polysilicon layer 14 'exposed to the second silicon layer 15 side in the previous step is etched away from the second silicon layer 15 side by DRIE. As a result, a pre-torsion bar T ′ in contact with the insulating layer 160 is formed. Next, as shown in FIG. 19D, the insulating layer 160 in contact with the pre-torsion bar T ′ is removed by etching. Specifically, by dipping the SOI wafer 3 in an etching solution, the insulating layer 160 is dissolved, and the second silicon layer 15 and the like that have been bonded to the insulating layer 160 in contact with the pre-torsion bar T ′ are removed. At this time, the silicon oxide or oxide film pattern 62 exposed on the element surface is also removed at the same time. As a result, a torsion bar T is formed.

このように、本実施形態においても、まず、絶縁層160に接するプレトーションバーT’が形成され、その後の工程で、プレトーションバーT’が接していた絶縁層160が除去されて、トーションバーTが形成される。プレトーションバーT’の厚みは、図18(c)に示す工程において成膜されるポリシリコン層14’の膜厚によって決定することができる。そのため、本実施形態では、SOIウエハ3の中間に正確に配置するとともに、成膜技術によって高精度に5μmとされた厚みを有する薄肉のトーションバーTが形成されることとなる。その結果、低電力で駆動可能なマイクロミラー100が得られる。   Thus, also in the present embodiment, first, the pre-torsion bar T ′ in contact with the insulating layer 160 is formed, and the insulating layer 160 in contact with the pre-torsion bar T ′ is removed in the subsequent process, so that the torsion bar T is formed. The thickness of the pre-torsion bar T ′ can be determined by the thickness of the polysilicon layer 14 ′ formed in the step shown in FIG. Therefore, in the present embodiment, a thin torsion bar T having a thickness of 5 μm with high precision is formed by a film forming technique while being accurately disposed in the middle of the SOI wafer 3. As a result, the micromirror 100 that can be driven with low power is obtained.

図20および図21は、本発明の第6の実施形態に係るマイクロミラー素子製造方法における一連の工程を表す。この方法も、マイクロマシニング技術によって上述のマイクロミラー素子100を形成するための一手法である。図20および図21においては、図18および図19と同様に、モデル化した一の断面によって、主に、トーションバーTの形成過程を表す。   20 and 21 show a series of steps in the micromirror element manufacturing method according to the sixth embodiment of the present invention. This method is also a method for forming the above-described micromirror element 100 by micromachining technology. 20 and FIG. 21, as in FIGS. 18 and 19, the formation process of the torsion bar T is mainly represented by one modeled cross section.

本実施形態では、まず、第5の実施形態について図18(a)〜(c)を参照して説明したのと同様の工程を経て、SOIウエハ3に対して図20(a)に示す状態にまで加工する。具体的には、図20(a)に示すSOIウエハ3は、第1シリコン層14と、第2シリコン層15と、これらの間の絶縁層160とによる積層構造を有し、第1シリコン層14には、溝部14aが形成されている。そして、SOIウエハ3の表面全体にわたって、ポリシリコン層14’,15’が成膜されている。   In the present embodiment, first, the state shown in FIG. 20A with respect to the SOI wafer 3 is performed through the same steps as those described with reference to FIGS. 18A to 18C in the fifth embodiment. To process. Specifically, the SOI wafer 3 illustrated in FIG. 20A has a stacked structure including a first silicon layer 14, a second silicon layer 15, and an insulating layer 160 therebetween, and the first silicon layer 14, a groove portion 14a is formed. Polysilicon layers 14 ′ and 15 ′ are formed over the entire surface of the SOI wafer 3.

本実施形態では、次に、図20(b)に示すように、ポリシリコン層14’上にフォトレジスト63’を成膜し、これをパターニングすることによって、図20(c)に示すように、レジストパターン63を形成する。レジストパターン63は、ポリシリコン層14’においてトーションバーTへと加工される箇所をマスクするためのものである。次に、図20(c)の工程で露出されたポリシリコン層14’を、図20(d)に示すように、レジストパターン63をマスクとして、DRIEによりエッチング除去する。これにより、絶縁層160に接するプレトーションバーT’が形成される。   In the present embodiment, next, as shown in FIG. 20B, a photoresist 63 ′ is formed on the polysilicon layer 14 ′, and this is patterned, as shown in FIG. 20C. Then, a resist pattern 63 is formed. The resist pattern 63 is for masking a portion to be processed into the torsion bar T in the polysilicon layer 14 ′. Next, as shown in FIG. 20D, the polysilicon layer 14 'exposed in the step of FIG. 20C is etched away by DRIE using the resist pattern 63 as a mask. Thereby, the pre-torsion bar T ′ in contact with the insulating layer 160 is formed.

次に、図21(a)に示すように、レジストパターン63を除去する。次に、ポリシリコン層15’上にレジストを成膜し、これをパターニングすることによって、図21(b)に示すように、レジストパターン64を形成する。次に、第2シリコン層15およびこれに積層されたポリシリコン層15’に対して、レジストパターン64をマスクとして、DRIEにより、絶縁層160に至るまでエッチング処理を行う。次に、図21(d)に示すように、プレトーションバーT’が接していた絶縁層160をエッチング除去することによって、トーションバーTが完成する。この後、必要に応じてレジストパターン64を除去する。   Next, as shown in FIG. 21A, the resist pattern 63 is removed. Next, a resist is formed on the polysilicon layer 15 ′ and patterned to form a resist pattern 64 as shown in FIG. Next, the second silicon layer 15 and the polysilicon layer 15 ′ stacked thereon are subjected to an etching process up to the insulating layer 160 by DRIE using the resist pattern 64 as a mask. Next, as shown in FIG. 21 (d), the torsion bar T is completed by etching away the insulating layer 160 with which the pre-torsion bar T 'is in contact. Thereafter, the resist pattern 64 is removed as necessary.

このように、本実施形態においても、まず、絶縁層160に接するプレトーションバーT’が形成され、その後の工程で、プレトーションバーT’が接していた絶縁層160が除去されて、トーションバーTが形成される。プレトーションバーT’の厚みは、図20(a)に示す工程において成膜されているポリシリコン層14’の膜厚によって決定することができる。そのため、本実施形態では、SOIウエハ3の中間に正確に配置するとともに、成膜技術によって高精度に5μmとされた厚みを有する薄肉のトーションバーTが形成されることとなる。その結果、低電力で駆動可能なマイクロミラー100が得られる。   Thus, also in the present embodiment, first, the pre-torsion bar T ′ in contact with the insulating layer 160 is formed, and the insulating layer 160 in contact with the pre-torsion bar T ′ is removed in the subsequent process, so that the torsion bar T is formed. The thickness of the pre-torsion bar T ′ can be determined by the thickness of the polysilicon layer 14 ′ formed in the step shown in FIG. Therefore, in the present embodiment, a thin torsion bar T having a thickness of 5 μm with high precision is formed by a film forming technique while being accurately disposed in the middle of the SOI wafer 3. As a result, the micromirror 100 that can be driven with low power is obtained.

図22および図23は、本発明の第7の実施形態に係るマイクロミラー素子製造方法における一連の工程を表す。この方法も、マイクロマシニング技術によって上述のマイクロミラー素子100を形成するための一手法である。図22および図23においては、図18および図19と同様に、モデル化した一の断面によって、主に、トーションバーTの形成過程を表す。   22 and 23 show a series of steps in the micromirror element manufacturing method according to the seventh embodiment of the present invention. This method is also a method for forming the above-described micromirror element 100 by micromachining technology. In FIGS. 22 and 23, as in FIGS. 18 and 19, the formation process of the torsion bar T is mainly represented by one modeled cross section.

本実施形態では、まず、図22(a)に示すように、所定の溝部16aが形成されて、後に第1シリコン層16となるシリコンウエハ4の当該溝部16a側の表面に、酸化膜65’が形成され、更に、酸化膜65’上に、溝部16aが閉塞されるように、ポリシリコン層16’が積層される。次に、図22(b)に示すように、溝部16aに充填された部分を残して、酸化膜65’およびポリシリコン層16’を研磨によって除去する。次に、図22(c)に示すように、シリコンウエハ4の表面全体にわたって、熱酸化法により、酸化膜66’,67’が成長形成される。酸化膜66’は、後に、材料基板における中間層としての絶縁層160となる。したがって、本工程において、絶縁層160に接するポリシリコン16’よりなるプレトーションバーT’が形成されていることになる。次に、図22(d)に示すように、シリコンウエハ4の溝部16a側に第2シリコン層17を接合する。これによって、第1シリコン層16と、第2シリコン層17と、これらの間の酸化膜66’すなわち絶縁層160による積層構造を有するSOIウエハ5が作成される。次に、第1シリコン層16側で表面に露出している酸化膜67’をパターニングすることによって、図22(e)に示すように、酸化膜パターン67を形成する。   In the present embodiment, first, as shown in FIG. 22A, a predetermined groove 16a is formed, and an oxide film 65 ′ is formed on the surface of the silicon wafer 4 to be the first silicon layer 16 on the groove 16a side. Further, a polysilicon layer 16 ′ is laminated on the oxide film 65 ′ so as to close the groove 16a. Next, as shown in FIG. 22B, the oxide film 65 'and the polysilicon layer 16' are removed by polishing, leaving a portion filled in the groove 16a. Next, as shown in FIG. 22C, oxide films 66 'and 67' are grown over the entire surface of the silicon wafer 4 by thermal oxidation. The oxide film 66 'later becomes the insulating layer 160 as an intermediate layer in the material substrate. Therefore, in this step, a pre-torsion bar T ′ made of polysilicon 16 ′ in contact with the insulating layer 160 is formed. Next, as shown in FIG. 22 (d), the second silicon layer 17 is bonded to the groove 16 a side of the silicon wafer 4. As a result, the SOI wafer 5 having a stacked structure of the first silicon layer 16, the second silicon layer 17, and the oxide film 66 ', that is, the insulating layer 160 therebetween, is formed. Next, an oxide film pattern 67 is formed as shown in FIG. 22E by patterning the oxide film 67 'exposed on the surface on the first silicon layer 16 side.

次に、図23(a)に示すように、酸化膜パターン67をマスクとして、第1シリコン層16に対して、DRIEにより、溝部16aに成膜された酸化膜65’が露出するまでエッチング処理を行う。次に、第2シリコン層17上に酸化膜を成長させ、これをパターンニングすることによって、図23(b)に示すように、酸化膜パターン68を形成する。次に、図23(c)に示すように、酸化膜パターン68をマスクとして、第2シリコン層17に対して、DRIEにより、絶縁層160に至るまでエッチング処理する。次に、図23(d)に示すように、エッチング液に浸漬することによって、図23(c)の工程において露出された絶縁層160、および、酸化膜65’をエッチング除去する。このとき、素子表面に露出している酸化シリコンないし酸化膜パターン67,68も同時に除去される。これによって、トーションバーTが形成される。   Next, as shown in FIG. 23A, with the oxide film pattern 67 as a mask, the first silicon layer 16 is etched by DRIE until the oxide film 65 ′ formed in the groove 16a is exposed. I do. Next, an oxide film is grown on the second silicon layer 17 and patterned to form an oxide film pattern 68 as shown in FIG. Next, as shown in FIG. 23C, using the oxide film pattern 68 as a mask, the second silicon layer 17 is etched by DRIE until the insulating layer 160 is reached. Next, as shown in FIG. 23D, the insulating layer 160 and the oxide film 65 'exposed in the step of FIG. 23C are removed by being immersed in an etching solution. At this time, the silicon oxide or oxide film patterns 67 and 68 exposed on the element surface are also removed. Thereby, the torsion bar T is formed.

このように、本実施形態においても、まず、絶縁層160に接するプレトーションバーT’が形成され、その後の工程で、プレトーションバーT’が接していた絶縁層160が除去されて、トーションバーTが形成される。プレトーションバーT’の厚みは、図22の(a)および(b)に示す工程において成膜および研磨されているポリシリコン層16’の厚みによって決定することができる。そのため、本実施形態では、SOIウエハ5の中間に正確に配置するとともに、高精度に5μmとされた厚みを有する薄肉のトーションバーTが形成されることとなる。その結果、低電力で駆動可能なマイクロミラー100が得られる。   Thus, also in the present embodiment, first, the pre-torsion bar T ′ in contact with the insulating layer 160 is formed, and the insulating layer 160 in contact with the pre-torsion bar T ′ is removed in the subsequent process, so that the torsion bar T is formed. The thickness of the pre-torsion bar T ′ can be determined by the thickness of the polysilicon layer 16 ′ formed and polished in the steps shown in FIGS. Therefore, in the present embodiment, a thin torsion bar T having a thickness of 5 μm with high accuracy is formed while being accurately arranged in the middle of the SOI wafer 5. As a result, the micromirror 100 that can be driven with low power is obtained.

図24および図25は、本発明の第8の実施形態に係るマイクロミラー素子製造方法における一連の工程を表す。この方法も、マイクロマシニング技術によって上述のマイクロミラー素子100を形成するための一手法である。図24および図25においては、図18および図19と同様に、モデル化した一の断面によって、主に、トーションバーTの形成過程を表す。   24 and 25 show a series of steps in the micromirror element manufacturing method according to the eighth embodiment of the present invention. This method is also a method for forming the above-described micromirror element 100 by micromachining technology. 24 and 25, the formation process of the torsion bar T is mainly represented by one modeled cross section, as in FIGS.

本実施形態では、まず、図24(a)に示すように、トーションバーTへと加工される箇所をマスクするマスクパターンを介してトーションバーTの厚みに相当する深さまでエッチング処理が施され、後に第1シリコン層18となるシリコンウエハ6を用意する。次に、図24(b)に示すように、このシリコンウエハ6のエッチング処理済み表面に、酸化膜69’が形成されている第2シリコン層19を接合する。これによって、SOIウエハ7が作成され、酸化膜69’は、SOIウエハ7における中間層としての絶縁層160となる。次に、図24(c)に示すように、第2シリコン層19上に酸化膜パターン70を形成する。次に、図24(d)に示すように、この酸化膜パターン70をマスクとして、第2シリコン層19に対して、DRIEにより、絶縁層160に至るまでエッチング処理を行う。   In the present embodiment, first, as shown in FIG. 24A, an etching process is performed to a depth corresponding to the thickness of the torsion bar T through a mask pattern that masks a portion to be processed into the torsion bar T. A silicon wafer 6 to be the first silicon layer 18 is prepared later. Next, as shown in FIG. 24B, the second silicon layer 19 on which the oxide film 69 ′ is formed is bonded to the etched surface of the silicon wafer 6. Thus, the SOI wafer 7 is formed, and the oxide film 69 ′ becomes an insulating layer 160 as an intermediate layer in the SOI wafer 7. Next, as shown in FIG. 24C, an oxide film pattern 70 is formed on the second silicon layer 19. Next, as shown in FIG. 24D, the second silicon layer 19 is etched by DRIE until the insulating layer 160 is reached using the oxide film pattern 70 as a mask.

次に、図25(a)に示すように、第1シリコン層18上に酸化膜パターン71を形成する。次に、図25(b)に示すように、この酸化膜パターン71をマスクとして、第1シリコン層18に対して、DRIEにより、所定深さまでエッチング処理を行う。これによって、絶縁層160に接するプレトーションバーT’が形成される。次に、図25(c)に示すように、プレトーションバーT’が接する絶縁層160をエッチング除去する。このとき、素子表面に露出している酸化シリコンないし酸化膜パターン70,71も同時に除去される。これによって、トーションバーTが形成される。   Next, as shown in FIG. 25A, an oxide film pattern 71 is formed on the first silicon layer 18. Next, as shown in FIG. 25B, the first silicon layer 18 is etched to a predetermined depth by DRIE using the oxide film pattern 71 as a mask. As a result, a pre-torsion bar T ′ in contact with the insulating layer 160 is formed. Next, as shown in FIG. 25C, the insulating layer 160 in contact with the pre-torsion bar T ′ is removed by etching. At this time, the silicon oxide or oxide film patterns 70 and 71 exposed on the element surface are also removed. Thereby, the torsion bar T is formed.

このように、本実施形態においても、まず、絶縁層160に接するプレトーションバーT’が形成され、その後の工程で、プレトーションバーT’が接していた絶縁層160が除去されて、トーションバーTが形成される。プレトーションバーT’の厚みは、図24(a)に示す工程において行うエッチングの深さによって決定することができる。そのため、本実施形態では、SOIウエハ7の中間に正確に配置するとともに、高精度に5μmとされた厚みを有する薄肉のトーションバーTが形成されることとなる。その結果、低電力で駆動可能なマイクロミラー100が得られる。   Thus, also in the present embodiment, first, the pre-torsion bar T ′ in contact with the insulating layer 160 is formed, and the insulating layer 160 in contact with the pre-torsion bar T ′ is removed in the subsequent process, so that the torsion bar T is formed. The thickness of the pre-torsion bar T ′ can be determined by the depth of etching performed in the step shown in FIG. Therefore, in the present embodiment, a thin torsion bar T having a thickness of 5 μm with high accuracy is formed while being accurately arranged in the middle of the SOI wafer 7. As a result, the micromirror 100 that can be driven with low power is obtained.

図26および図27は、本発明の第9の実施形態に係るマイクロミラー素子製造方法における一連の工程を表す。この方法も、マイクロマシニング技術によって上述のマイクロミラー素子100を形成するための一手法である。図26および図27においては、図18および図19と同様に、モデル化した一の断面によって、主に、トーションバーTの形成過程を表す。   26 and 27 show a series of steps in the micromirror element manufacturing method according to the ninth embodiment of the present invention. This method is also a method for forming the above-described micromirror element 100 by micromachining technology. In FIGS. 26 and 27, as in FIGS. 18 and 19, the formation process of the torsion bar T is mainly represented by one modeled cross section.

本実施形態では、まず、図26(a)に示すように、SOIウエハ8上に酸化膜パターン72が形成される。SOIウエハ8は、第1シリコン層20と、第2シリコン層21と、これらに挟まれた中間層としての絶縁層160とからなる積層構造を有する。第1シリコン層20および第2シリコン層21は、PやAsなどのn型の不純物をドープすることによって導電性が付与されたシリコンよりなる。絶縁層160は、熱酸化法により、第1シリコン層20または第2シリコン層21の表面に成長形成された酸化シリコンよりなる。本実施形態では、第1シリコン層20の厚みは100μmであり、第2シリコン層21の厚みは100μmであり、絶縁層160の厚みは1μmである。   In the present embodiment, first, an oxide film pattern 72 is formed on the SOI wafer 8 as shown in FIG. The SOI wafer 8 has a laminated structure including a first silicon layer 20, a second silicon layer 21, and an insulating layer 160 as an intermediate layer sandwiched between them. The first silicon layer 20 and the second silicon layer 21 are made of silicon imparted with conductivity by doping an n-type impurity such as P or As. The insulating layer 160 is made of silicon oxide grown on the surface of the first silicon layer 20 or the second silicon layer 21 by a thermal oxidation method. In the present embodiment, the thickness of the first silicon layer 20 is 100 μm, the thickness of the second silicon layer 21 is 100 μm, and the thickness of the insulating layer 160 is 1 μm.

次に、図26(b)に示すように、酸化膜パターン72が形成されていない第1シリコン層20の表面にレジストパターン73を形成する。レジストパターン73は、トーションバーTへと加工される箇所をマスクするためのものである。次に、図26(c)に示すように、酸化膜パターン72およびレジストパターン73をマスクとして、トーションバーTの厚みに相当する深さまで、DRIEによりエッチング処理を行う。本実施形態では5μmの深さまで行う。この後、図26(d)に示すように、レジストパターン73を除去する。次に、図26(e)に示すように、第1シリコン層20に対して、酸化膜パターン72をマスクとして、DRIEにより、絶縁層160に至るまでエッチング処理を行う。これによって、絶縁層160に接するプレトーションバーT’が形成される。   Next, as shown in FIG. 26B, a resist pattern 73 is formed on the surface of the first silicon layer 20 where the oxide film pattern 72 is not formed. The resist pattern 73 is for masking a portion to be processed into the torsion bar T. Next, as shown in FIG. 26C, an etching process is performed by DRIE to a depth corresponding to the thickness of the torsion bar T using the oxide film pattern 72 and the resist pattern 73 as a mask. In this embodiment, the depth is 5 μm. Thereafter, as shown in FIG. 26D, the resist pattern 73 is removed. Next, as shown in FIG. 26E, the first silicon layer 20 is etched by DRIE until the insulating layer 160 is reached using the oxide film pattern 72 as a mask. As a result, a pre-torsion bar T ′ in contact with the insulating layer 160 is formed.

次に、図27(a)に示すように、第2シリコン層21上に酸化膜パターン74を形成する。次に、図27(b)に示すように、この酸化膜パターン74をマスクとして、DRIEにより、第2シリコン層21に対して絶縁層160に至るまでエッチング処理を行う。次に、図27(c)に示すように、エッチング液に浸漬することによって、プレトーションバーT’が接する絶縁層160をエッチング除去する。このとき、素子表面に露出している酸化シリコンないし酸化膜パターン72,74も同時に除去される。これによって、トーションバーTが形成される。   Next, as shown in FIG. 27A, an oxide film pattern 74 is formed on the second silicon layer 21. Next, as shown in FIG. 27B, the second silicon layer 21 is etched to the insulating layer 160 by DRIE using the oxide film pattern 74 as a mask. Next, as shown in FIG. 27C, the insulating layer 160 in contact with the pre-torsion bar T ′ is removed by being immersed in an etching solution. At this time, the silicon oxide or oxide film patterns 72 and 74 exposed on the element surface are also removed. Thereby, the torsion bar T is formed.

このように、本実施形態においては、まず、絶縁層160に接するプレトーションバーT’が、2段階のエッチング処理によって形成される。その後の工程で、プレトーションバーT’が接していた絶縁層160が除去され、トーションバーTが形成される。そのため、本実施形態では、SOIウエハ8の中間に正確に配置するとともに、高精度に5μmとされた厚みを有する薄肉のトーションバーTが形成されることとなる。その結果、低電力で駆動可能なマイクロミラー100が得られる。   Thus, in the present embodiment, first, the pre-torsion bar T ′ in contact with the insulating layer 160 is formed by a two-stage etching process. In the subsequent process, the insulating layer 160 in contact with the pre-torsion bar T ′ is removed, and the torsion bar T is formed. Therefore, in the present embodiment, a thin torsion bar T having a thickness of 5 μm with high accuracy is formed while being accurately arranged in the middle of the SOI wafer 8. As a result, the micromirror 100 that can be driven with low power is obtained.

図28および図29は、上述の第9の実施形態において、同一工程のエッチング処理により、トーションバーTとともに櫛歯電極E1,E2を形成する場合の一連の工程を表す。   28 and 29 show a series of steps in the case where the comb electrodes E1 and E2 are formed together with the torsion bar T by the etching process in the same step in the ninth embodiment.

まず、図28(a)に示すように、基板として、SOIウエハ8を用意する。SOIウエハ8は、上述のように、第1シリコン層20と、第2シリコン層21と、これらに挟まれた中間層としての絶縁層160とからなる積層構造を有する。第1シリコン層20および第2シリコン層21は、PやAsなどのn型の不純物をドープすることによって導電性が付与されたシリコンよりなる。絶縁層160は、熱酸化法により、第1シリコン層20または第2シリコン層21の表面に成長形成された酸化シリコンよりなる。   First, as shown in FIG. 28A, an SOI wafer 8 is prepared as a substrate. As described above, the SOI wafer 8 has a laminated structure including the first silicon layer 20, the second silicon layer 21, and the insulating layer 160 as an intermediate layer sandwiched between them. The first silicon layer 20 and the second silicon layer 21 are made of silicon imparted with conductivity by doping an n-type impurity such as P or As. The insulating layer 160 is made of silicon oxide grown on the surface of the first silicon layer 20 or the second silicon layer 21 by a thermal oxidation method.

次に、第1シリコン層20および第2シリコン層21上に熱酸化法により酸化膜を成長させ、これをパターニングして、図28(b)に示すように、酸化膜パターン72,74を形成する。酸化膜パターン72,74は、第1シリコン層20および第2シリコン層21において櫛歯電極E1,E2へと加工される箇所をマスクするためのものである。次に、図28(c)に示すように、第1シリコン層20上において、酸化膜パターン72が形成されていない箇所において、トーションバーTへと形成される箇所をマスクするためのレジストパターン73を形成する。次に、図28(d)に示すように、酸化膜パターン72およびレジストパターン73をマスクとして、トーションバーTの厚みに相当する5μm深さまで、DRIEによりエッチング処理を行う。   Next, an oxide film is grown on the first silicon layer 20 and the second silicon layer 21 by thermal oxidation, and this is patterned to form oxide film patterns 72 and 74 as shown in FIG. To do. The oxide film patterns 72 and 74 are for masking portions of the first silicon layer 20 and the second silicon layer 21 that are processed into the comb electrodes E1 and E2. Next, as shown in FIG. 28C, a resist pattern 73 for masking a portion where the oxide film pattern 72 is not formed on the first silicon layer 20 where the oxide film pattern 72 is formed. Form. Next, as shown in FIG. 28D, etching is performed by DRIE to a depth of 5 μm corresponding to the thickness of the torsion bar T using the oxide film pattern 72 and the resist pattern 73 as a mask.

次に、図29(a)に示すように、レジストパターン73を除去する。次に、図29(b)に示すように、第1シリコン層20に対して、酸化膜パターン72をマスクとして、DRIEにより、絶縁層160に至るまでエッチング処理を行う。これによって、絶縁層160に接するプレトーションバーT’が形成されるとともに、絶縁層160に接する櫛歯電極E2が形成される。次に、図29(c)に示すように、酸化膜パターン74をマスクとして、第2シリコン層21に対して、DRIEにより、絶縁層160に至るまでエッチング処理を行う。これによって、櫛歯電極E1が形成される。次に、図29(d)に示すように、図29の(b)および(c)の工程で露出されたプレトーションバーT’が接する絶縁層160をエッチング除去する。このとき、素子表面に露出している酸化シリコンないし酸化膜パターン72,74も同時に除去される。これによって、トーションバーTが形成される。   Next, as shown in FIG. 29A, the resist pattern 73 is removed. Next, as shown in FIG. 29B, the first silicon layer 20 is etched by DRIE until the insulating layer 160 is reached using the oxide film pattern 72 as a mask. As a result, a pre-torsion bar T ′ in contact with the insulating layer 160 is formed, and a comb electrode E 2 in contact with the insulating layer 160 is formed. Next, as shown in FIG. 29C, the second silicon layer 21 is etched by DRIE until reaching the insulating layer 160 using the oxide film pattern 74 as a mask. Thereby, the comb electrode E1 is formed. Next, as shown in FIG. 29D, the insulating layer 160 in contact with the pre-torsion bar T ′ exposed in the steps of FIGS. 29B and 29C is removed by etching. At this time, the silicon oxide or oxide film patterns 72 and 74 exposed on the element surface are also removed. Thereby, the torsion bar T is formed.

図29(a)の工程で行ったDRIEでは、トーションバーの厚みに相当する深さ5μmのエッチングであるため、櫛歯電極部分とトーションバー部分のエッチングレート差はほとんどない。しかしながら、図29(b)の工程で行ったDRIEでは、深さ数十μmのエッチングであるため、櫛歯電極部分とトーションバー部分では、開口面積の差に基づいてエッチングレートに差が生じ、トーションバー部分の方が速く即ち深くエッチングされる傾向にある。そのため、このようなエッチングレート差を考慮する必要のある場合には、エッチングレートに差が生じない図29(a)の工程で行うエッチングについては、所望のトーションバー厚みである5μmよりも、若干深くエッチングしておく。こうすることによって、図29(b)に示す工程のエッチング処理において、櫛歯電極部分におけるエッチングが絶縁層160に達したときに、トーションバー部分では、プレトーションバーT’の上面が更にエッチングされ、プレトーションバーT’の厚みについて、所望の厚みである5μmとすることができるのである。   In the DRIE performed in the step of FIG. 29A, etching is performed at a depth of 5 μm corresponding to the thickness of the torsion bar, so there is almost no difference in etching rate between the comb electrode portion and the torsion bar portion. However, in the DRIE performed in the step of FIG. 29B, since the etching is several tens of μm deep, a difference occurs in the etching rate based on the difference in opening area between the comb electrode portion and the torsion bar portion, The torsion bar portion tends to be etched faster or deeper. Therefore, when it is necessary to consider such a difference in etching rate, the etching performed in the step of FIG. 29A in which there is no difference in the etching rate is slightly less than the desired torsion bar thickness of 5 μm. Etch deeply. By doing so, in the etching process of the step shown in FIG. 29B, when the etching in the comb electrode portion reaches the insulating layer 160, the upper surface of the pre-torsion bar T ′ is further etched in the torsion bar portion. The thickness of the pre-torsion bar T ′ can be set to a desired thickness of 5 μm.

図30〜図33は、本発明の第9の実施形態において、トーションバーTとは別工程のエッチング処理により櫛歯電極E1,E2を形成する場合の一連の工程を表す。   30 to 33 show a series of steps in the case where the comb electrodes E1 and E2 are formed by an etching process different from the torsion bar T in the ninth embodiment of the present invention.

まず、図30(a)に示すように、図26(a)を参照して述べたのと同じSOIウエハ8を用意する。そして、第1シリコン層20および第2シリコン層21上に熱酸化法により酸化膜を成長させ、これをパターニングすることによって、図30(b)に示すように、酸化膜パターン72,74を形成する。次に、図30(c)に示すように、第1シリコン層20上にレジストパターン75を形成する。レジストパターン75は、トーションバーTへと加工される箇所をマスクするとともに、ミラー形成部Mの形成領域、櫛歯電極E1,E2の形成領域およびフレームの形成領域をマスクするためのものである。次に、図30(d)に示すように、レジストパターン75をマスクとして、トーションバーTの厚みに相当する5μmの深さまで、DRIEによりエッチング処理を行う。次に、図30(e)に示すように、レジストパターン75を剥離する。   First, as shown in FIG. 30A, the same SOI wafer 8 as described with reference to FIG. Then, an oxide film is grown on the first silicon layer 20 and the second silicon layer 21 by a thermal oxidation method and patterned to form oxide film patterns 72 and 74 as shown in FIG. To do. Next, as shown in FIG. 30C, a resist pattern 75 is formed on the first silicon layer 20. The resist pattern 75 is for masking a portion to be processed into the torsion bar T and masking a region for forming the mirror forming portion M, a region for forming the comb electrodes E1 and E2, and a region for forming the frame. Next, as shown in FIG. 30D, etching is performed by DRIE to a depth of 5 μm corresponding to the thickness of the torsion bar T using the resist pattern 75 as a mask. Next, as shown in FIG. 30E, the resist pattern 75 is peeled off.

次に、図31(a)に示すように、第1シリコン層20上にフォトレジスト76’を成膜する。次に、図31(b)に示すように、露光および現像により、フォトレジスト76’をパターニングして、レジストパターン76を形成する。レジストパターン76は、ミラー形成部Mの形成領域、櫛歯電極E1,E2の形成領域およびフレームの形成領域をマスクするためのものである。次に、図31(c)に示すように、レジストパターン76をマスクとして、第1シリコン層20に対して、DRIEにより、絶縁層160に至るまでエッチング処理を行う。これにより、絶縁層160に接するプレトーションバーT’が他の部位とは独立して形成される。次に、図31(d)に示すように、レジストパターン76を剥離する。次に、図31(e)に示すように、図中上方からのスプレーにより、第1シリコン層20上およびプレトーションバーT’上にフォトレジスト77’を成膜する。   Next, as shown in FIG. 31A, a photoresist 76 ′ is formed on the first silicon layer 20. Next, as shown in FIG. 31B, the photoresist 76 ′ is patterned by exposure and development to form a resist pattern 76. The resist pattern 76 is used to mask the formation area of the mirror forming portion M, the formation areas of the comb electrodes E1 and E2, and the formation area of the frame. Next, as shown in FIG. 31C, the first silicon layer 20 is etched by DRIE until reaching the insulating layer 160 using the resist pattern 76 as a mask. As a result, the pre-torsion bar T ′ that is in contact with the insulating layer 160 is formed independently of the other portions. Next, as shown in FIG. 31D, the resist pattern 76 is peeled off. Next, as shown in FIG. 31E, a photoresist 77 'is formed on the first silicon layer 20 and the pre-torsion bar T' by spraying from above in the drawing.

次に、図32(a)に示すように、露光および現像により、フォトレジスト77’をパターニングすることにより、レジストパターン77を形成する。レジストパターン77は、プレトーションバーT’をマスクするためのものである。次に、図32(b)に示すように、酸化膜パターン72をマスクとして、第1シリコン層20に対して、絶縁層160に至るまでエッチング処理を行う。これによって、絶縁層160に接する櫛歯電極E2が形成される。次に、図32(c)に示すように、レジストパターン77を剥離し、第2シリコン層21上にフォトレジスト78’を成膜する。次に、図32(d)に示すように、フォトレジスト78’をパターニングして、レジストパターン78を形成する。次に、図32(e)に示すように、レジストパターン78をマスクとして、第2シリコン層21に対して、DRIEにより、絶縁層160に至るまでエッチング処理を行う。   Next, as shown in FIG. 32A, a resist pattern 77 is formed by patterning a photoresist 77 'by exposure and development. The resist pattern 77 is for masking the pre-torsion bar T ′. Next, as shown in FIG. 32B, the first silicon layer 20 is etched until the insulating layer 160 is reached using the oxide film pattern 72 as a mask. As a result, the comb electrode E2 in contact with the insulating layer 160 is formed. Next, as shown in FIG. 32C, the resist pattern 77 is peeled off, and a photoresist 78 ′ is formed on the second silicon layer 21. Next, as shown in FIG. 32D, the photoresist 78 ′ is patterned to form a resist pattern 78. Next, as shown in FIG. 32E, the second silicon layer 21 is etched by DRIE until the insulating layer 160 is reached using the resist pattern 78 as a mask.

次に、図33(a)に示すように、レジストパターン78を剥離する。次に、図33(b)に示すように、図中下方からのスプレーによって、フォトレジスト79’を成膜する。次に、図33(c)に示すように、フォトレジスト79’をパターニングして、レジストパターン79を形成する。次に、図33(d)に示すように、酸化膜パターン74をマスクとして、第2シリコン層21に対して、DRIEにより、絶縁層160に至るまでエッチング処理を行う。これにより、絶縁層160に接する櫛歯電極E1が形成される。次に、図33(e)に示すように、レジストパターン79を剥離する。次に、図33(f)に示すように、露出している絶縁層160をエッチング除去する。このとき、素子表面に露出している酸化シリコンないし酸化膜パターン72,74も同時に除去される。このように、トーションバーTおよび櫛歯電極E1,E2が別々に完成する。   Next, as shown in FIG. 33A, the resist pattern 78 is removed. Next, as shown in FIG. 33B, a photoresist 79 'is formed by spraying from below in the drawing. Next, as shown in FIG. 33C, the photoresist 79 ′ is patterned to form a resist pattern 79. Next, as shown in FIG. 33D, the second silicon layer 21 is etched by DRIE until the insulating layer 160 is reached using the oxide film pattern 74 as a mask. Thereby, the comb-tooth electrode E1 in contact with the insulating layer 160 is formed. Next, as shown in FIG. 33E, the resist pattern 79 is peeled off. Next, as shown in FIG. 33F, the exposed insulating layer 160 is removed by etching. At this time, the silicon oxide or oxide film patterns 72 and 74 exposed on the element surface are also removed. Thus, the torsion bar T and the comb-tooth electrodes E1 and E2 are completed separately.

図34は、本発明に係る第10の実施形態に係るマイクロミラー素子100’の断面図であって、図34(a)〜(c)は、各々、第1の実施形態における図2(a)〜(c)に相当する断面図である。マイクロミラー素子100’は、第1の実施形態に係るマイクロミラー素子100とは、その断面における積層構造およびトーションバーの構成について異なる箇所を有する。   FIG. 34 is a cross-sectional view of the micromirror element 100 ′ according to the tenth embodiment of the present invention. FIGS. It is sectional drawing equivalent to (c). The micromirror element 100 ′ is different from the micromirror element 100 according to the first embodiment in the laminated structure and the configuration of the torsion bar in the cross section.

具体的には、図34においては、内フレーム120は、内フレーム主部121と、第1の中間層としての絶縁層161と、内部シリコン層170と、第2の中間層としての絶縁層162と、電極基台122とからなる積層構造を有している。外フレーム130は、第1外フレーム部131と、第1の中間層としての絶縁層161と、中間シリコン層170と、第2の中間層としての絶縁層162と、第2外フレーム部132とからなる積層構造を有している。   Specifically, in FIG. 34, the inner frame 120 includes an inner frame main part 121, an insulating layer 161 as a first intermediate layer, an inner silicon layer 170, and an insulating layer 162 as a second intermediate layer. And the electrode base 122. The outer frame 130 includes a first outer frame portion 131, an insulating layer 161 as a first intermediate layer, an intermediate silicon layer 170, an insulating layer 162 as a second intermediate layer, and a second outer frame portion 132. It has the laminated structure which consists of.

本実施形態においては、内フレーム120と外フレーム130は、トーションバー150’によって連結されている。トーションバー150’は、内フレーム120の内部シリコン層170における絶縁層161および絶縁層162に接する部位と、外フレーム130の内部シリコン層170における絶縁層161および絶縁層162に接する部位とに接続している。他の構成については、第1の実施形態に係るマイクロミラー素子100と同様であり、マイクロミラー素子100’の上面図および下面図は、各々、図1の(a)および(b)によって表される。   In the present embodiment, the inner frame 120 and the outer frame 130 are connected by a torsion bar 150 '. The torsion bar 150 ′ is connected to a part of the inner silicon layer 170 of the inner frame 120 that is in contact with the insulating layer 161 and the insulating layer 162 and a part of the inner silicon layer 170 of the outer frame 130 that is in contact with the insulating layer 161 and the insulating layer 162. ing. Other configurations are the same as those of the micromirror element 100 according to the first embodiment, and a top view and a bottom view of the micromirror element 100 ′ are respectively represented by (a) and (b) in FIG. The

図35および図36は、本発明の第11の実施形態に係るマイクロミラー素子製造方法における一連の工程を表す。この方法は、マイクロマシニング技術によって上述のマイクロミラー素子100’を形成するための一手法である。図35および図36においては、図18および図19と同様に、モデル化した一の断面によって、主に、トーションバーTの形成過程を表す。   35 and 36 show a series of steps in the micromirror element manufacturing method according to the eleventh embodiment of the present invention. This method is one method for forming the above-described micromirror element 100 'by micromachining technology. In FIGS. 35 and 36, the process of forming the torsion bar T is mainly represented by one modeled cross section, as in FIGS.

本実施形態では、まず、図35(a)に示すように、SOIウエハ9上に酸化膜パターン80が形成される。SOIウエハ9は、第1シリコン層22と、第1絶縁層161と、第2シリコン層23と、第2絶縁層162と、第3シリコン層24とからなる積層構造を有する。モデル化された本図に示す第2シリコン層23は、図34に示す内部シリコン層170に相当する。第1シリコン層22、第2シリコン層23、第3シリコン層24は、PやAsなどのn型の不純物をドープすることによって導電性が付与されたシリコンやポリシリコンよりなる。本実施形態では、第1シリコン層22の厚みは100μmであり、第2シリコン層23の厚みは5μmであり、第3シリコン層24の厚みは100μmである。また、第1絶縁層161および第2絶縁層162の厚みは、各々1μmである。   In this embodiment, first, an oxide film pattern 80 is formed on the SOI wafer 9 as shown in FIG. The SOI wafer 9 has a stacked structure including a first silicon layer 22, a first insulating layer 161, a second silicon layer 23, a second insulating layer 162, and a third silicon layer 24. The modeled second silicon layer 23 shown in this figure corresponds to the internal silicon layer 170 shown in FIG. The first silicon layer 22, the second silicon layer 23, and the third silicon layer 24 are made of silicon or polysilicon imparted with conductivity by doping an n-type impurity such as P or As. In the present embodiment, the thickness of the first silicon layer 22 is 100 μm, the thickness of the second silicon layer 23 is 5 μm, and the thickness of the third silicon layer 24 is 100 μm. The thicknesses of the first insulating layer 161 and the second insulating layer 162 are each 1 μm.

次に、図35(b)に示すように、酸化膜パターン80が形成されていない第1シリコン層22の表面において、トーションバーTへと加工される箇所をマスクするためのレジストパターン81が形成される。次に、図35(c)に示すように、酸化膜パターン80およびレジストパターン81をマスクとして、所定の深さまで、DRIEによりエッチング処理を行う。本実施形態では5μmの深さまで行う。この後、図35(d)に示すように、レジストパターン81を除去する。次に、図35(e)に示すように、第1シリコン層22に対して、酸化膜パターン80をマスクとして、DRIEにより、第1絶縁層161に至るまでエッチング処理を行う。   Next, as shown in FIG. 35B, a resist pattern 81 is formed on the surface of the first silicon layer 22 where the oxide film pattern 80 is not formed to mask a portion to be processed into the torsion bar T. Is done. Next, as shown in FIG. 35C, etching is performed by DRIE to a predetermined depth using the oxide film pattern 80 and the resist pattern 81 as a mask. In this embodiment, the depth is 5 μm. Thereafter, as shown in FIG. 35D, the resist pattern 81 is removed. Next, as shown in FIG. 35E, the first silicon layer 22 is etched by DRIE until the first insulating layer 161 is reached using the oxide film pattern 80 as a mask.

次に、図36(a)に示すように、図35(e)の工程で露出された第1絶縁層161を、第1シリコン層22側からのエッチングにより除去する。そして、これにより露出された第2シリコン層23に対して、図36(b)に示すように、第1絶縁層161をマスクとして、DRIEにより、第2絶縁層162に至るまでエッチング処理を行う。これによって、第1絶縁層161および第2絶縁層162に接するプレトーションバーT’が形成される。このとき、トーションバーTへと加工される箇所をマスクしていた第1絶縁層161上に5μmの厚さで残存していた第1シリコン層22も、エッチング除去される。次に、図36(c)に示すように、第3シリコン層24上に酸化膜パターン82を形成する。次に、図36(d)に示すように、この酸化膜パターン82をマスクとして、第3シリコン層24に対して、DRIEにより、第2絶縁層162に至るまでエッチング処理を行う。次に、図36(e)に示すように、エッチング液に浸漬することによって、プレトーションバーT’が接する第1絶縁層161および第2絶縁層162をエッチング除去する。このとき、素子表面に露出している酸化シリコンないし酸化膜パターン80,82も同時に除去される。これによって、トーションバーTが形成される。なお、本実施形態では、図35(d)に示す工程においてレジストパターン81を除去したが、プレトーションバーT’に対応した形状を有するレジストパターン81をマスクとしてそのまま利用して、プレトーションバーT’を形成してもよい。   Next, as shown in FIG. 36A, the first insulating layer 161 exposed in the step of FIG. 35E is removed by etching from the first silicon layer 22 side. Then, as shown in FIG. 36B, the exposed second silicon layer 23 is etched to reach the second insulating layer 162 by DRIE using the first insulating layer 161 as a mask. . As a result, a pre-torsion bar T ′ in contact with the first insulating layer 161 and the second insulating layer 162 is formed. At this time, the first silicon layer 22 remaining at a thickness of 5 μm on the first insulating layer 161 masking the portion to be processed into the torsion bar T is also removed by etching. Next, as illustrated in FIG. 36C, an oxide film pattern 82 is formed on the third silicon layer 24. Next, as shown in FIG. 36D, the third silicon layer 24 is etched by DRIE to reach the second insulating layer 162 using the oxide film pattern 82 as a mask. Next, as shown in FIG. 36E, the first insulating layer 161 and the second insulating layer 162 that are in contact with the pre-torsion bar T ′ are removed by being immersed in an etching solution. At this time, silicon oxide or oxide film patterns 80 and 82 exposed on the element surface are also removed. Thereby, the torsion bar T is formed. In the present embodiment, the resist pattern 81 is removed in the step shown in FIG. 35D. However, the resist pattern 81 having a shape corresponding to the pre-torsion bar T ′ is used as it is as a mask, and the pre-torsion bar T 'May be formed.

このように、本実施形態においては、まず、第1絶縁層161および第2絶縁層162に接するプレトーションバーT’が形成され、その後の工程で、プレトーションバーT’が接していた第1絶縁層161および第2絶縁層162が除去されて、トーションバーTが形成される。プレトーションバーT’の厚みは、SOIウエハ9における第2シリコン層23によって、予め決定することができる。そのため、本実施形態では、SOIウエハ9の中間に正確に配置するとともに、高精度に5μmとされた厚みを有する薄肉のトーションバーTが形成されることとなる。その結果、低電力で駆動可能なマイクロミラー100が得られる。   Thus, in the present embodiment, first, the pre-torsion bar T ′ in contact with the first insulating layer 161 and the second insulating layer 162 is formed, and the first step in which the pre-torsion bar T ′ is in contact in the subsequent steps. The insulating layer 161 and the second insulating layer 162 are removed, and the torsion bar T is formed. The thickness of the pre-torsion bar T ′ can be determined in advance by the second silicon layer 23 in the SOI wafer 9. Therefore, in the present embodiment, a thin torsion bar T having a thickness of 5 μm with high accuracy is formed while being accurately arranged in the middle of the SOI wafer 9. As a result, the micromirror 100 that can be driven with low power is obtained.

図37および図38は、本発明の第12の実施形態に係るマイクロミラー素子製造方法における一連の工程を表す。この方法は、マイクロマシニング技術によって上述のマイクロミラー素子100’を形成するための一手法である。図37および図38においては、図35および図36と同様に、モデル化した一の断面によって、主に、トーションバーTの形成過程を表す。   37 and 38 show a series of steps in the micromirror element manufacturing method according to the twelfth embodiment of the present invention. This method is one method for forming the above-described micromirror element 100 'by micromachining technology. In FIGS. 37 and 38, the formation process of the torsion bar T is mainly represented by one modeled cross section as in FIGS.

本実施形態では、まず、図37(a)に示すように、SOIウエハ10上に酸化膜パターン83が形成される。SOIウエハ10は、第1シリコン層25と、第1絶縁層161と、第2シリコン層26と、第2絶縁層162と、第3シリコン層27とからなる積層構造を有する。第1シリコン層25には、酸化膜パターン83をマスクとして、溝部25aが形成されている。モデル化された本図に示す第2シリコン層26は、図34に示す内部シリコン層170に相当する。第1シリコン層25、第2シリコン層26、第3シリコン層27は、PやAsなどのn型の不純物をドープすることによって導電性が付与されたシリコンやポリシリコンよりなる。本実施形態では、第1シリコン層25の厚みは100μmであり、第2シリコン層26の厚みは5μmであり、第3シリコン層27の厚みは100μmである。また、第1絶縁層161および第2絶縁層162の厚みは、各々1μmである。   In the present embodiment, first, an oxide film pattern 83 is formed on the SOI wafer 10 as shown in FIG. The SOI wafer 10 has a laminated structure including a first silicon layer 25, a first insulating layer 161, a second silicon layer 26, a second insulating layer 162, and a third silicon layer 27. Grooves 25a are formed in the first silicon layer 25 using the oxide film pattern 83 as a mask. The modeled second silicon layer 26 shown in this figure corresponds to the internal silicon layer 170 shown in FIG. The first silicon layer 25, the second silicon layer 26, and the third silicon layer 27 are made of silicon or polysilicon imparted with conductivity by doping an n-type impurity such as P or As. In the present embodiment, the thickness of the first silicon layer 25 is 100 μm, the thickness of the second silicon layer 26 is 5 μm, and the thickness of the third silicon layer 27 is 100 μm. The thicknesses of the first insulating layer 161 and the second insulating layer 162 are each 1 μm.

次に、図37(b)に示すように、図中上方からのスプレーにより、フォトレジスト84’を成膜する。次に、フォトレジスト84’をパターニングすることによって、図37(c)に示すように、レジストパターン84を形成する。レジストパターン84は、トーションバーTへと加工される箇所をマスクするためのものである。次に、図37(d)に示すように、レジストパターン84をマスクとして、前工程で露出された第1絶縁層161をエッチング除去する。   Next, as shown in FIG. 37B, a photoresist 84 'is formed by spraying from above in the drawing. Next, by patterning the photoresist 84 ', a resist pattern 84 is formed as shown in FIG. The resist pattern 84 is for masking a portion to be processed into the torsion bar T. Next, as shown in FIG. 37D, the first insulating layer 161 exposed in the previous process is removed by etching using the resist pattern 84 as a mask.

次に、図38(a)に示すように、レジストパターン84を剥離する。次に、図38(b)に示すように、第2シリコン層26に対して、前工程で露出された第1絶縁層161をマスクとして、DRIEにより、第2絶縁層162に至るまでエッチング処理を行う。これによって、第1絶縁層161および第2絶縁層162に接するプレトーションバーT’が形成される。また、第3シリコン層27上に酸化膜パターン85を形成する。次に、図38(c)に示すように、この酸化膜パターン85をマスクとして、第3シリコン層27に対して、DRIEにより、第2絶縁層162に至るまでエッチング処理を行う。次に、図38(d)に示すように、エッチング液に浸漬することによって、プレトーションバーT’が接する第1絶縁層161および第2絶縁層162をエッチング除去する。このとき、素子表面に露出している酸化シリコンないし酸化膜パターン83,85も同時に除去される。これによって、トーションバーTが形成される。   Next, as shown in FIG. 38A, the resist pattern 84 is peeled off. Next, as shown in FIG. 38B, the second silicon layer 26 is etched to the second insulating layer 162 by DRIE using the first insulating layer 161 exposed in the previous step as a mask. I do. As a result, a pre-torsion bar T ′ in contact with the first insulating layer 161 and the second insulating layer 162 is formed. In addition, an oxide film pattern 85 is formed on the third silicon layer 27. Next, as shown in FIG. 38C, the third silicon layer 27 is etched by DRIE until the second insulating layer 162 is reached using the oxide film pattern 85 as a mask. Next, as shown in FIG. 38D, the first insulating layer 161 and the second insulating layer 162 that are in contact with the pre-torsion bar T ′ are removed by being immersed in an etching solution. At this time, the silicon oxide or oxide film patterns 83 and 85 exposed on the element surface are also removed. Thereby, the torsion bar T is formed.

このように、本実施形態においては、まず、第1絶縁層161および第2絶縁層162に接するプレトーションバーT’が形成され、その後の工程で、プレトーションバーT’が接していた第1絶縁層161および第2絶縁層162が除去されて、トーションバーTが形成される。プレトーションバーT’の厚みは、SOIウエハ10における第2シリコン層26によって、予め決定することができる。そのため、本実施形態では、SOIウエハ10の中間に正確に配置するとともに、高精度に5μmとされた厚みを有する薄肉のトーションバーTが形成されることとなる。その結果、低電力で駆動可能なマイクロミラー100が得られる。   Thus, in the present embodiment, first, the pre-torsion bar T ′ in contact with the first insulating layer 161 and the second insulating layer 162 is formed, and the first step in which the pre-torsion bar T ′ is in contact in the subsequent steps. The insulating layer 161 and the second insulating layer 162 are removed, and the torsion bar T is formed. The thickness of the pre-torsion bar T ′ can be determined in advance by the second silicon layer 26 in the SOI wafer 10. Therefore, in the present embodiment, a thin torsion bar T having a thickness of 5 μm with high accuracy is formed while being accurately arranged in the middle of the SOI wafer 10. As a result, the micromirror 100 that can be driven with low power is obtained.

以上のまとめとして、本発明の構成およびそのバリエーションを以下に付記として列挙する。   As a summary of the above, the configurations of the present invention and variations thereof are listed below as supplementary notes.

(付記1) 複数のシリコン層および少なくとも1つの中間層を含む積層構造を有する材料基板において、ミラー形成部と、フレーム部と、トーションバーとを備えるマイクロミラー素子を製造するための方法であって、
前記シリコン層に対してエッチング処理を行うことによって、前記ミラー形成部よりも薄肉であって前記中間層に接するプレトーションバーを形成する工程と、
前記プレトーションバーに接する中間層を除去することによってトーションバーを形成する工程と、を含むことを特徴とする、マイクロミラー素子の製造方法。
(付記2) ミラー形成部と、フレーム部と、トーションバーとを備えるマイクロミラー素子を製造するための方法であって、
前記トーションバーに相当する厚みを有する第1シリコン層、第2シリコン層、およびこれらの間の中間層による積層構造を有する第1材料基板における前記第1シリコン層に対して、前記トーションバーへと加工される箇所をマスクするための部位を有する第1マスクパターンを介して、前記中間層に至るまで第1エッチング処理を行うことによって、前記中間層に接するプレトーションバーを形成する工程と、
前記第1シリコン層に第3シリコン層を接合することによって、前記プレトーションバーが内蔵された第2材料基板を作成する工程と、
前記第2シリコン層に対して、前記プレトーションバーに対応する箇所を非マスク領域に含む第2マスクパターンを介して、前記中間層に至るまで第2エッチング処理を行う工程と、
前記第3シリコン層に対して、前記プレトーションバーに対応する箇所を非マスク領域に含む第3マスクパターンを介して、前記プレトーションバーが露出するまで第3エッチング処理を行う工程と、
前記第2エッチング処理により露出された中間層に対して第4エッチング処理を行うことによって、前記プレトーションバーに接する中間層を除去してトーションバーを形成する工程と、を含むことを特徴とする、マイクロミラー素子の製造方法。
(付記3) 前記第1材料基板において前記プレトーションバーを形成した後であって、前記第2材料基板を作成する前に、前記プレトーションバーをマスクするための第4マスクパターンを形成する工程を含む、付記2に記載のマイクロミラー素子の製造方法。
(付記4) ミラー形成部と、フレーム部と、トーションバーとを備えるマイクロミラー素子を製造するための方法であって、
前記トーションバーに相当する厚みを有する第1シリコン層、第2シリコン層、およびこれらの間の中間層による積層構造を有する第1材料基板における前記第1シリコン層に対して、前記トーションバーへと加工される箇所をマスクするための部位を有する第1マスクパターンを形成する工程と、
前記第1シリコン層に第3シリコン層を接合する工程と、
前記第2シリコン層に対して、前記トーションバーが形成される領域を非マスク領域に含む第2マスクパターンを介して、前記中間層に至るまで第1エッチング処理を行う工程と、
前記第3シリコン層に対して、前記トーションバーが形成される領域を非マスク領域に含む第3マスクパターンを介して、前記第1マスクパターンおよび前記中間層が露出するまで第2エッチング処理を行うことによって、前記中間層に接するプレトーションバーを形成する工程と、
前記第1エッチング処理により露出された中間層に対して第3エッチング処理を行うことによって、前記プレトーションバーに接する中間層を除去してトーションバーを形成する工程と、を含むことを特徴とする、マイクロミラー素子の製造方法。
(付記5) ミラー形成部と、フレーム部と、トーションバーとを備えるマイクロミラー素子を製造するための方法であって、
第1シリコン層、第2シリコン層、およびこれらの間の中間層による積層構造を有する材料基板における前記第1シリコン層に対して、前記トーションバーが形成される領域を非マスク領域に含む第1マスクパターンを介して、前記中間層に至るまで第1エッチング処理を行うことによって、前記第1シリコン層に溝部を形成する工程と、
前記溝部に対してシリコン系材料を成膜する工程と、
前記第2シリコン層に対して、前記トーションバーが形成される箇所をマスクするための部位を有する第2マスクパターンを介して、前記中間層に至るまで第2エッチング処理を行う工程と、
前記第2エッチング処理により露出された中間層に対して、前記第2シリコン層側から、前記溝部に成膜された前記シリコン系材料に至るまで第3エッチング処理を行う工程と、
前記第3エッチング処理により露出されたシリコン系材料を、前記第2シリコン層側からの第4エッチング処理で除去することによって、前記中間層に接する前記シリコン系材料よりなるプレトーションバーを形成する工程と、
前記プレトーションバーに接する中間層を除去することによってトーションバーを形成する工程と、を含むことを特徴とする、マイクロミラー素子の製造方法。
(付記6) ミラー形成部と、フレーム部と、トーションバーとを備えるマイクロミラー素子を製造するための方法であって、
第1シリコン層、第2シリコン層、およびこれらの間の中間層による積層構造を有する材料基板における前記第1シリコン層に対して、前記トーションバーが形成される領域を非マスク領域に含む第1マスクパターンを介して、前記中間層に至るまで第1エッチング処理を行うことによって、前記第1シリコン層に溝部を形成する工程と、
前記溝部に対してシリコン系材料を成膜する工程と、
前記溝部に成膜された前記シリコン系材料に対して、前記トーションバーへと加工される箇所をマスクするための部位を有する第2マスクパターンを介して、前記中間層に至るまで第2エッチング処理を行うことによって、前記中間層に接する前記シリコン系材料よりなるプレトーションバーを形成する工程と、
前記第3シリコン層に対して、前記プレトーションバーに対応する箇所を非マスク領域に含む第3マスクパターンを介して、前記中間層に至るまで第3エッチング処理を行う工程と、
前記第3エッチング処理により露出された中間層に対して第4エッチング処理を行うことによって、前記プレトーションバーに接する中間層を除去してトーションバーを形成する工程と、を含むことを特徴とする、マイクロミラー素子の製造方法。
(付記7) ミラー形成部と、フレーム部と、トーションバーとを備えるマイクロミラー素子を製造するための方法であって、
第1シリコン層よりなる第1材料基板に対して、前記トーションバーが形成される領域を非マスク領域に含む第1マスクパターンを介して、第1エッチング処理を行うことによって、前記第1材料基板に溝部を形成する工程と、
前記溝部に対して中間層材料を成膜する工程と、
成膜された前記中間層材料上に、前記溝部を充填するようにシリコン系材料を堆積させる工程と、
前記第1材料基板と、前記第1材料基板の前記溝部を覆う中間層と、当該中間層に接する第2シリコン層とによる積層構造を有する第2材料基板を作成することによって、前記第2材料基板に内蔵されつつ、前記中間層に接する前記シリコン系材料よりなるプレトーションバーを形成する工程と、
前記第1シリコン層に対して、前記プレトーションバーに対応する箇所を非マスク領域に含む第2マスクパターンを介して、前記溝部に成膜された前記中間層材料が露出するまで第2エッチング処理を行う工程と、
前記第2シリコン層に対して、前記プレトーションバーに対応する箇所を非マスク領域に含む第3マスクパターンを介して、前記中間層が露出するまで第3エッチング処理を行う工程と、
前記第2エッチング処理により露出された中間層材料、および、前記第3エッチング処理により露出された中間層に対して第4エッチング処理を行うことによって、前記プレトーションバーに接する中間層材料および中間層を除去してトーションバーを形成する工程と、を含むことを特徴とする、マイクロミラー素子の製造方法。
(付記8) ミラー形成部と、フレーム部と、トーションバーとを備えるマイクロミラー素子を製造するための方法であって、
第1シリコン層よりなる第1材料基板に対して、前記トーションバーへと加工される箇所をマスクするための部位を有する第1マスクパターンを介して、前記トーションバーの厚みに相当する深さまで第1エッチング処理を行う工程と、
前記第1材料基板と、前記第1材料基板のエッチング処理済み表面に接する中間層と、当該中間層に接する第2シリコン層による積層構造を有する第2材料基板を作成する工程と、
前記第2シリコン層に対して、前記トーションバーへと加工される箇所を非マスク領域に含む第2マスクパターンを介して、前記中間層に至るまで第2エッチング処理を行う工程と、
前記第1シリコン層に対して、前記トーションバーへと加工される箇所を非マスク領域に含む第3マスクパターンを介して、第3エッチング処理を行うことによって、前記中間層に接するプレトーションバーを形成する工程と、
前記第2エッチング処理により露出された中間層に対して第4エッチング処理を行うことによって、前記プレトーションバーに接する中間層を除去してトーションバーを形成する工程と、を含むことを特徴とする、マイクロミラー素子の製造方法。
(付記9) ミラー形成部と、フレーム部と、トーションバーとを備えるマイクロミラー素子を製造するための方法であって、
第1シリコン層、第2シリコン層、およびこれらの間の中間層による積層構造を有する材料基板における前記第1シリコン層に対して、前記トーションバーへと加工される箇所をマスクするための第1マスクパターン、および、前記トーションバーへと加工される箇所を非マスク領域に含む第2マスクパターンを介して、前記トーションバーの厚みに相当する深さまで第1エッチング処理を行う工程と、
前記第1マスクパターンを除去する工程と、
前記第1シリコン層に対して、前記第2マスクパターンを介して、前記中間層に至るまで第2エッチング処理を行うことによって、前記中間層に接するプレトーションバーを形成する工程と、
前記第2シリコン層に対して、前記プレトーションバーに対応する箇所を非マスク領域に含む第3マスクパターンを介して、前記中間層に至るまで第3エッチング処理を行う工程と、
前記第3エッチング処理により露出された中間層に対して第4エッチング処理を行うことによって、前記プレトーションバーに接する中間層を除去してトーションバーを形成する工程と、を含むことを特徴とする、マイクロミラー素子の製造方法。
(付記10) ミラー形成部と、フレーム部と、トーションバーとを備えるマイクロミラー素子を製造するための方法であって、
第1シリコン層、前記トーションバーに相当する厚みを有する第2シリコン層、第3シリコン層、第1シリコン層および第2シリコン層の間の第1中間層、ならびに、第2シリコン層および第3シリコン層の間の第2中間層による積層構造を有する材料基板における前記第1シリコン層に対して、前記トーションバーへと加工される箇所をマスクするための第1マスクパターン、および、前記トーションバーへと加工される箇所を非マスク領域に含む第2マスクパターンを介して、前記トーションバーの厚みに相当する深さまで第1エッチング処理を行う工程と、
前記第1マスクパターンを除去する工程と、
前記第1シリコン層に対して、前記第2マスクパターンを介して、前記第1中間層に至るまで第2エッチング処理を行うことによって、前記第1中間層上の前記第1シリコン層において第3マスクパターンを形成する工程と、
前記第2エッチング処理により露出された第1中間層に対して、前記第3マスクパターンを介して、第2シリコン層に至るまで第3エッチング処理を行うことによって、前記第2シリコン層上の前記第1中間層において第4マスクパターンを形成する工程と、
前記第3エッチング処理により露出された第2シリコン層に対して、前記第4マスクパターンを介して、前記第2中間層に至るまで第4エッチング処理を行うことによって、前記第1中間層および前記第2中間層に挟まれたプレトーションバーを形成する工程と、
前記第3シリコン層に対して、前記プレトーションバーに対応する箇所を非マスク領域に含む第5マスクパターンを介して、前記第2中間層に至るまで第5エッチング処理を行う工程と、
前記第5エッチング処理により露出された第2中間層と、前記プレトーションバー上の第1中間層とに対して第6エッチング処理を行うことによって、前記プレトーションバーに接する第1中間層および第2中間層を除去してトーションバーを形成する工程と、を含むことを特徴とする、マイクロミラー素子の製造方法。
(付記11) 前記第2エッチング処理によって、前記ミラー形成部および/または前記フレーム部における櫛歯電極部を形成する、付記9または10に記載のマイクロミラー素子の製造方法。
(付記12) 前記第2エッチング処理とは別のエッチング処理によって、前記ミラー形成部および/または前記フレーム部における櫛歯電極部を形成する、付記9または10に記載のマイクロミラー素子の製造方法。
(付記13) ミラー形成部と、フレーム部と、トーションバーとを備えるマイクロミラー素子を製造するための方法であって、
第1シリコン層、前記トーションバーに相当する厚みを有する第2シリコン層、第3シリコン層、第1シリコン層および第2シリコン層の間の第1中間層、ならびに、第2シリコン層および第3シリコン層の間の第2中間層による積層構造を有する材料基板における前記第1シリコン層に対して、前記トーションバーが形成される領域を非マスク領域に含む第1マスクパターンを介して、前記第1中間層に至るまで第1エッチング処理を行う工程と、
前記第1エッチング処理により露出された第1中間層上に、前記トーションバーへと加工される箇所をマスクするための第2マスクパターンを形成する工程と、
前記第1中間層に対して、前記第2マスクパターンを介して、前記第2シリコン層に至るまで第2エッチング処理を行う工程と、
前記第1マスクパターンを除去する工程と、
前記第2シリコン層に対して、前記第1マスクパターンの除去によって露出された第1中間層を介して、前記第2中間層に至るまで第3エッチング処理を行うことによって、前記第1中間層および前記第2中間層に接するプレトーションバーを形成する工程と、
前記第3シリコン層に対して、前記プレトーションバーに対応する箇所を非マスク領域に含む第3マスクパターンを介して、前記第2中間層に至るまで第4エッチング処理を行う工程と、
前記第4エッチング処理により露出された第2中間層と、前記プレトーションバー上の第1中間層とに対して第5エッチング処理を行うことによって、前記プレトーションバーに接する第1中間層および第2中間層を除去してトーションバーを形成する工程と、を含むことを特徴とする、マイクロミラー素子の製造方法。
(付記14) 前記シリコン層に対する前記エッチング処理は、誘導結合プラズマエッチングにより行う、付記1から13のいずれか1つに記載のマイクロミラー素子の製造方法。
(付記15) 前記フレーム部は、第1フレームおよび第2フレームを含み、前記トーションバーは、前記第1フレームおよび前記第2フレームを連結するフレームトーションバーを含む、付記1から14のいずれか1つに記載のマイクロミラー素子の製造方法。
(付記16) ミラー形成部と、
複数のシリコン層および少なくとも1つの中間層を含む積層構造を有するフレーム部と、
前記ミラー形成部よりも薄肉であって、前記ミラー形成部を前記フレーム部に対して回転させるための回転軸心を規定しつつ、少なくとも一端が前記シリコン層における前記中間層に接する部位に接続しているトーションバーと、を備えることを特徴とする、マイクロミラー素子。
(付記17) 前記フレーム部は第1フレームおよび第2フレームを有し、
前記トーションバーは、前記第1フレームの前記シリコン層における前記中間層に接する部位と、前記第2フレームの前記シリコン層における前記中間層に接する部位とに接続している、付記16に記載のマイクロミラー素子。
(付記18) 前記フレーム部は2つの中間層を有し、前記トーションバーの少なくとも一端は、前記2つの中間層の間のシリコン層における前記2つ中間層に接する部位に接続している、付記16に記載のマイクロミラー素子。
(付記19) 前記フレーム部は第1フレームおよび第2フレームを有し、
前記トーションバーは、前記第1フレームの前記2つの中間層の間のシリコン層における前記2つの中間層に接する部位と、前記第2フレームの前記2つの中間層の間のシリコン層における前記2つの中間層に接する部位とに接続している、付記18に記載のマイクロミラー素子。
(付記20) 前記中間層は、絶縁材料により構成されている付記16から19のいずれか1つに記載のマイクロミラー素子。
(付記21) 前記ミラー形成部は第1櫛歯電極部を有し、前記フレーム部は、前記第1櫛歯電極部との間に静電力を生じさせることにより前記ミラー形成部を変位させるための第2櫛歯電極部を有する、付記16から20のいずれか1つに記載のマイクロミラー素子。
(付記22) 前記第1フレームは第3櫛歯電極部を有し、前記第2フレームは、前記第3櫛歯電極部との間に静電力を生じさせることにより前記第1フレームおよび前記ミラー形成部を変位させるための第4櫛歯電極部を有する、付記17および19から21のいずれか1つに記載のマイクロミラー素子。
(Supplementary Note 1) A method for manufacturing a micromirror device including a mirror forming portion, a frame portion, and a torsion bar in a material substrate having a laminated structure including a plurality of silicon layers and at least one intermediate layer. ,
Etching the silicon layer to form a pre-torsion bar that is thinner than the mirror forming part and in contact with the intermediate layer;
And a step of forming a torsion bar by removing an intermediate layer in contact with the pre-torsion bar.
(Additional remark 2) It is a method for manufacturing a micromirror element provided with a mirror formation part, a frame part, and a torsion bar,
With respect to the first silicon layer in the first material substrate having a laminated structure of a first silicon layer having a thickness corresponding to the torsion bar, a second silicon layer, and an intermediate layer therebetween, the torsion bar Forming a pre-torsion bar in contact with the intermediate layer by performing a first etching process up to the intermediate layer through a first mask pattern having a portion for masking a portion to be processed;
Forming a second material substrate incorporating the pre-torsion bar by bonding a third silicon layer to the first silicon layer;
Performing a second etching process on the second silicon layer through the second mask pattern including a portion corresponding to the pre-torsion bar in a non-mask region to the intermediate layer;
Performing a third etching process on the third silicon layer through a third mask pattern including a portion corresponding to the pre-torsion bar in a non-mask region until the pre-torsion bar is exposed;
Performing a fourth etching process on the intermediate layer exposed by the second etching process to remove the intermediate layer in contact with the pre-torsion bar to form a torsion bar. The manufacturing method of a micromirror element.
(Supplementary Note 3) A step of forming a fourth mask pattern for masking the pre-torsion bar after forming the pre-torsion bar on the first material substrate and before forming the second material substrate. The manufacturing method of the micromirror element of Claim 2 including these.
(Additional remark 4) It is a method for manufacturing a micromirror element provided with a mirror formation part, a frame part, and a torsion bar,
With respect to the first silicon layer in the first material substrate having a laminated structure of a first silicon layer having a thickness corresponding to the torsion bar, a second silicon layer, and an intermediate layer therebetween, the torsion bar Forming a first mask pattern having a portion for masking a portion to be processed;
Bonding a third silicon layer to the first silicon layer;
Performing a first etching process on the second silicon layer through the second mask pattern including a region where the torsion bar is formed in a non-mask region until reaching the intermediate layer;
A second etching process is performed on the third silicon layer through a third mask pattern including a region where the torsion bar is formed in a non-mask region until the first mask pattern and the intermediate layer are exposed. Forming a pre-torsion bar in contact with the intermediate layer,
And performing a third etching process on the intermediate layer exposed by the first etching process to remove the intermediate layer in contact with the pre-torsion bar to form a torsion bar. The manufacturing method of a micromirror element.
(Additional remark 5) It is a method for manufacturing a micromirror element provided with a mirror formation part, a frame part, and a torsion bar,
A region in which the torsion bar is formed is included in a non-mask region with respect to the first silicon layer in the material substrate having a stacked structure of a first silicon layer, a second silicon layer, and an intermediate layer therebetween. Forming a groove in the first silicon layer by performing a first etching process up to the intermediate layer through a mask pattern;
Forming a silicon-based material on the groove;
Performing a second etching process on the second silicon layer through the second mask pattern having a portion for masking a portion where the torsion bar is formed up to the intermediate layer;
Performing a third etching process on the intermediate layer exposed by the second etching process from the second silicon layer side to the silicon-based material formed in the groove;
Forming a pre-torsion bar made of the silicon-based material in contact with the intermediate layer by removing the silicon-based material exposed by the third etching process by a fourth etching process from the second silicon layer side; When,
And a step of forming a torsion bar by removing an intermediate layer in contact with the pre-torsion bar.
(Additional remark 6) It is a method for manufacturing a micromirror element provided with a mirror formation part, a frame part, and a torsion bar,
A region in which the torsion bar is formed is included in a non-mask region with respect to the first silicon layer in the material substrate having a stacked structure of a first silicon layer, a second silicon layer, and an intermediate layer therebetween. Forming a groove in the first silicon layer by performing a first etching process up to the intermediate layer through a mask pattern;
Forming a silicon-based material on the groove;
A second etching process is performed on the silicon-based material formed in the groove portion up to the intermediate layer through a second mask pattern having a portion for masking a portion to be processed into the torsion bar. Forming a pre-torsion bar made of the silicon-based material in contact with the intermediate layer,
Performing a third etching process on the third silicon layer through the third mask pattern including a portion corresponding to the pre-torsion bar in a non-mask region to the intermediate layer;
Performing a fourth etching process on the intermediate layer exposed by the third etching process to remove the intermediate layer in contact with the pre-torsion bar to form a torsion bar. The manufacturing method of a micromirror element.
(Additional remark 7) It is a method for manufacturing a micromirror element provided with a mirror formation part, a frame part, and a torsion bar,
A first material substrate made of a first silicon layer is subjected to a first etching process through a first mask pattern including a region where the torsion bar is formed in a non-mask region, thereby the first material substrate. Forming a groove in
Forming an intermediate layer material on the groove;
Depositing a silicon-based material so as to fill the groove on the intermediate layer material formed;
By creating a second material substrate having a stacked structure of the first material substrate, an intermediate layer covering the groove portion of the first material substrate, and a second silicon layer in contact with the intermediate layer, the second material Forming a pre-torsion bar made of the silicon-based material in contact with the intermediate layer while being incorporated in a substrate;
A second etching process is performed on the first silicon layer until the intermediate layer material formed in the groove is exposed through a second mask pattern including a portion corresponding to the pre-torsion bar in a non-mask region. A process of performing
Performing a third etching process on the second silicon layer through a third mask pattern including a portion corresponding to the pre-torsion bar in a non-mask region until the intermediate layer is exposed;
The intermediate layer material exposed by the second etching process and the intermediate layer material and the intermediate layer in contact with the pre-torsion bar by performing a fourth etching process on the intermediate layer exposed by the third etching process And a step of forming a torsion bar. The method of manufacturing a micromirror element, comprising:
(Additional remark 8) It is a method for manufacturing a micromirror element provided with a mirror formation part, a frame part, and a torsion bar,
With respect to the first material substrate made of the first silicon layer, through the first mask pattern having a portion for masking a portion to be processed into the torsion bar, the first material substrate is formed to a depth corresponding to the thickness of the torsion bar. A step of performing an etching process;
Creating a second material substrate having a laminated structure of the first material substrate, an intermediate layer in contact with the etched surface of the first material substrate, and a second silicon layer in contact with the intermediate layer;
Performing a second etching process on the second silicon layer through the second mask pattern including a portion to be processed into the torsion bar in a non-mask region until reaching the intermediate layer;
A pre-torsion bar in contact with the intermediate layer is formed by performing a third etching process on the first silicon layer through a third mask pattern including a portion to be processed into the torsion bar in a non-mask region. Forming, and
Performing a fourth etching process on the intermediate layer exposed by the second etching process to remove the intermediate layer in contact with the pre-torsion bar to form a torsion bar. The manufacturing method of a micromirror element.
(Additional remark 9) It is a method for manufacturing a micromirror element provided with a mirror formation part, a frame part, and a torsion bar,
A first mask for masking a portion to be processed into the torsion bar with respect to the first silicon layer in the material substrate having a stacked structure of a first silicon layer, a second silicon layer, and an intermediate layer therebetween. Performing a first etching process to a depth corresponding to the thickness of the torsion bar via a mask pattern and a second mask pattern including a portion to be processed into the torsion bar in a non-mask region;
Removing the first mask pattern;
Forming a pre-torsion bar in contact with the intermediate layer by performing a second etching process on the first silicon layer through the second mask pattern until reaching the intermediate layer;
Performing a third etching process on the second silicon layer through the third mask pattern including a portion corresponding to the pre-torsion bar in the non-mask region until reaching the intermediate layer;
Performing a fourth etching process on the intermediate layer exposed by the third etching process to remove the intermediate layer in contact with the pre-torsion bar to form a torsion bar. The manufacturing method of a micromirror element.
(Additional remark 10) It is a method for manufacturing a micromirror element provided with a mirror formation part, a frame part, and a torsion bar,
A first silicon layer, a second silicon layer having a thickness corresponding to the torsion bar, a third silicon layer, a first intermediate layer between the first silicon layer and the second silicon layer, and a second silicon layer and a third silicon layer; A first mask pattern for masking a portion to be processed into the torsion bar with respect to the first silicon layer in the material substrate having a stacked structure of a second intermediate layer between the silicon layers; and the torsion bar Performing a first etching process to a depth corresponding to the thickness of the torsion bar through a second mask pattern including a portion to be processed into a non-mask region;
Removing the first mask pattern;
By performing a second etching process on the first silicon layer through the second mask pattern to reach the first intermediate layer, a third etching is performed on the first silicon layer on the first intermediate layer. Forming a mask pattern;
A third etching process is performed on the first intermediate layer exposed by the second etching process up to the second silicon layer through the third mask pattern, whereby the first interlayer is exposed on the second silicon layer. Forming a fourth mask pattern in the first intermediate layer;
By performing a fourth etching process on the second silicon layer exposed by the third etching process up to the second intermediate layer through the fourth mask pattern, the first intermediate layer and the Forming a pre-torsion bar sandwiched between second intermediate layers;
Performing a fifth etching process on the third silicon layer through the fifth mask pattern including a portion corresponding to the pre-torsion bar in a non-mask region to the second intermediate layer;
By performing a sixth etching process on the second intermediate layer exposed by the fifth etching process and the first intermediate layer on the pre-torsion bar, the first intermediate layer in contact with the pre-torsion bar and the first intermediate layer And a step of forming a torsion bar by removing two intermediate layers.
(Additional remark 11) The manufacturing method of the micromirror element of Additional remark 9 or 10 which forms the comb-tooth electrode part in the said mirror formation part and / or the said frame part by the said 2nd etching process.
(Additional remark 12) The manufacturing method of the micromirror element of Additional remark 9 or 10 which forms the comb-tooth electrode part in the said mirror formation part and / or the said frame part by the etching process different from a said 2nd etching process.
(Additional remark 13) It is a method for manufacturing a micromirror element provided with a mirror formation part, a frame part, and a torsion bar,
A first silicon layer, a second silicon layer having a thickness corresponding to the torsion bar, a third silicon layer, a first intermediate layer between the first silicon layer and the second silicon layer, and a second silicon layer and a third silicon layer; With respect to the first silicon layer in the material substrate having a laminated structure with a second intermediate layer between the silicon layers, the first mask pattern including a region where the torsion bar is formed in a non-mask region via the first mask pattern. Performing a first etching process up to one intermediate layer;
Forming a second mask pattern for masking a portion to be processed into the torsion bar on the first intermediate layer exposed by the first etching process;
Performing a second etching process on the first intermediate layer up to the second silicon layer through the second mask pattern;
Removing the first mask pattern;
A third etching process is performed on the second silicon layer through the first intermediate layer exposed by the removal of the first mask pattern to reach the second intermediate layer, thereby the first intermediate layer. And forming a pre-torsion bar in contact with the second intermediate layer;
Performing a fourth etching process on the third silicon layer through the third mask pattern including a portion corresponding to the pre-torsion bar in the non-mask region to the second intermediate layer;
By performing a fifth etching process on the second intermediate layer exposed by the fourth etching process and the first intermediate layer on the pre-torsion bar, the first intermediate layer in contact with the pre-torsion bar and the first intermediate layer And a step of forming a torsion bar by removing two intermediate layers.
(Additional remark 14) The said etching process with respect to the said silicon layer is a manufacturing method of the micromirror element as described in any one of additional marks 1-13 performed by inductively coupled plasma etching.
(Supplementary note 15) Any one of Supplementary notes 1 to 14, wherein the frame portion includes a first frame and a second frame, and the torsion bar includes a frame torsion bar connecting the first frame and the second frame. The manufacturing method of the micromirror element as described in one.
(Supplementary Note 16) Mirror forming part;
A frame portion having a laminated structure including a plurality of silicon layers and at least one intermediate layer;
It is thinner than the mirror forming portion, and defines a rotation axis for rotating the mirror forming portion with respect to the frame portion, and at least one end is connected to a portion of the silicon layer that contacts the intermediate layer. A micromirror device comprising: a torsion bar.
(Supplementary Note 17) The frame portion includes a first frame and a second frame,
17. The micro of claim 16, wherein the torsion bar is connected to a portion of the first frame in contact with the intermediate layer in the silicon layer and a portion of the second frame in contact with the intermediate layer of the silicon layer. Mirror element.
(Supplementary Note 18) The frame portion has two intermediate layers, and at least one end of the torsion bar is connected to a portion in contact with the two intermediate layers in the silicon layer between the two intermediate layers. 16. The micromirror element according to 16.
(Supplementary Note 19) The frame portion includes a first frame and a second frame,
The torsion bar includes a portion in contact with the two intermediate layers in the silicon layer between the two intermediate layers of the first frame, and the two layers in the silicon layer between the two intermediate layers of the second frame. Item 19. The micromirror element according to appendix 18, which is connected to a portion in contact with the intermediate layer.
(Additional remark 20) The said intermediate | middle layer is a micromirror element as described in any one of additional remark 16 to 19 comprised with the insulating material.
(Additional remark 21) In order that the said mirror formation part has a 1st comb-tooth electrode part, and the said frame part displaces the said mirror formation part by producing an electrostatic force between the said 1st comb-tooth electrode part. 21. The micromirror element according to any one of appendices 16 to 20, having the second comb electrode portion.
(Supplementary Note 22) The first frame includes a third comb electrode portion, and the second frame generates an electrostatic force between the first frame and the mirror. The micromirror element according to any one of appendices 17 and 19 to 21, which has a fourth comb electrode portion for displacing the forming portion.

本発明の第1の実施形態に係るマイクロミラー素子の上面図および下面図である。It is the top view and bottom view of the micromirror element which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 図1に示すマイクロミラー素子の断面図である。It is sectional drawing of the micromirror element shown in FIG. 本発明の第2の実施形態に係るマイクロミラー素子製造方法における一部の工程を表す断面図である。It is sectional drawing showing the one part process in the micromirror element manufacturing method which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. 図3に続く工程を表す。The process following FIG. 3 is represented. 図4に続く工程を表す。The process following FIG. 4 is represented. 図5に続く工程を表す。The process following FIG. 5 is represented. 図6に続く工程を表す。The process following FIG. 6 is represented. 本発明の第3の実施形態に係るマイクロミラー素子製造方法における一部の工程を表す断面図である。It is sectional drawing showing the one part process in the micromirror element manufacturing method which concerns on the 3rd Embodiment of this invention. 図8に続く工程を表す。The process following FIG. 8 is represented. 図9に続く工程を表す。The process following FIG. 9 is represented. 図10に続く工程を表す。The process following FIG. 10 is represented. 図11に続く工程を表す。The process following FIG. 11 is represented. 本発明の第4の実施形態に係るマイクロミラー素子製造方法における一部の工程を表す断面図である。It is sectional drawing showing the one part process in the micromirror element manufacturing method which concerns on the 4th Embodiment of this invention. 図13に続く工程を表す。The process following FIG. 13 is represented. 図14に続く工程を表す。The process following FIG. 14 is represented. 図15に続く工程を表す。The process following FIG. 15 is represented. 図16に続く工程を表す。The process following FIG. 16 is represented. 本発明の第5の実施形態に係るマイクロミラー素子製造方法における一部の工程を表す断面図である。It is sectional drawing showing the one part process in the micromirror element manufacturing method which concerns on the 5th Embodiment of this invention. 図18に続く工程を表す。The process following FIG. 18 is represented. 本発明の第6の実施形態に係るマイクロミラー素子製造方法における一部の工程を表す断面図である。It is sectional drawing showing the one part process in the micromirror element manufacturing method which concerns on the 6th Embodiment of this invention. 図20に続く工程を表す。The process following FIG. 20 is represented. 本発明の第7の実施形態に係るマイクロミラー素子製造方法における一連の工程を表す断面図である。It is sectional drawing showing a series of processes in the micromirror element manufacturing method which concerns on the 7th Embodiment of this invention. 図22に続く工程を表す。The process following FIG. 22 is represented. 本発明の第8の実施形態に係るマイクロミラー素子製造方法における一連の工程を表す断面図である。It is sectional drawing showing a series of processes in the micromirror element manufacturing method which concerns on the 8th Embodiment of this invention. 図24に続く工程を表す。The process following FIG. 24 is represented. 本発明の第9の実施形態に係るマイクロミラー素子製造方法における一部の工程を表す断面図である。It is sectional drawing showing the one part process in the micromirror element manufacturing method which concerns on the 9th Embodiment of this invention. 図26に続く工程を表す。The process following FIG. 26 is represented. 本発明の第9の実施形態に係るマイクロミラー素子製造方法において、同一工程のエッチング処理により、トーションバーとともに櫛歯電極を形成する場合の一部の工程を表す断面図である。In the micromirror element manufacturing method which concerns on the 9th Embodiment of this invention, it is sectional drawing showing the one part process in the case of forming a comb-tooth electrode with a torsion bar by the etching process of the same process. 図28に続く工程を表す。The process following FIG. 28 is represented. 本発明の第9の実施形態に係るマイクロミラー素子製造方法において、トーションバーとは別工程のエッチング処理により櫛歯電極を形成する場合の一部の工程を表す断面図である。In the micromirror element manufacturing method which concerns on the 9th Embodiment of this invention, it is sectional drawing showing the one part process in the case of forming a comb-tooth electrode by the etching process of a different process from a torsion bar. 図30に続く工程を表す。The process following FIG. 30 is represented. 図31に続く工程を表す。The process following FIG. 31 is represented. 図32に続く工程を表す。The process following FIG. 32 is represented. 本発明の第10の実施形態に係るマイクロミラー素子の断面図である。It is sectional drawing of the micromirror element which concerns on the 10th Embodiment of this invention. 本発明の第11の実施形態に係るマイクロミラー素子製造方法における一部の工程を表す断面図である。It is sectional drawing showing the one part process in the micromirror element manufacturing method which concerns on the 11th Embodiment of this invention. 図35に続く工程を表す。The process following FIG. 35 is represented. 本発明の第12の実施形態に係るマイクロミラー素子製造方法における一部の工程を表す断面図である。It is sectional drawing showing the one part process in the micromirror element manufacturing method which concerns on the 12th Embodiment of this invention. 図37に続く工程を表す。The process following FIG. 37 is represented. 光スイッチング装置の一例の概略構成図である。It is a schematic block diagram of an example of an optical switching apparatus. 光スイッチング装置の他の例の概略構成図である。It is a schematic block diagram of the other example of an optical switching apparatus. 平板電極を採用した従来のマイクロミラー素子の一部省略分解斜視図である。It is a partial omission perspective view of the conventional micromirror element which adopted the flat electrode. 図41に示したマイクロミラー素子において、外フレームに対する内フレームの傾斜角度がθであるときの状態を表す。In the micromirror element shown in FIG. 41, the state when the inclination angle of the inner frame with respect to the outer frame is θ is shown. 櫛歯電極を採用した従来のマイクロミラー素子の一部省略斜視図である。It is a partial omission perspective view of the conventional micromirror element which employ | adopted the comb-tooth electrode. 一組の櫛歯電極の配向を表す部分斜視図である。It is a fragmentary perspective view showing orientation of a set of comb-tooth electrodes.

符号の説明Explanation of symbols

100,100’ マイクロミラー素子
110 ミラー形成部
110a,110b 第1櫛歯電極
120 内フレーム
121 内フレーム主部
121a,121b 第3櫛歯電極
122 電極基台
122a,122b 第2櫛歯電極
130 外フレーム
131 第1外フレーム部
132 第2外フレーム部
132a,132b 第4櫛歯電極
140,150 トーションバー
160,161,162 絶縁層
170 内シリコン層
T トーションバー
T’ プレトーションバー
E1,E2 櫛歯電極
M ミラー形成部
100, 100 'Micromirror element 110 Mirror forming part 110a, 110b First comb electrode 120 Inner frame 121 Inner frame main part 121a, 121b Third comb electrode 122 Electrode base 122a, 122b Second comb electrode 130 Outer frame 131 First outer frame part 132 Second outer frame part 132a, 132b Fourth comb electrode 140, 150 Torsion bar 160, 161, 162 Insulating layer 170 Inner silicon layer T Torsion bar T 'Pretorsion bar E1, E2 Comb electrode M mirror forming part

Claims (10)

複数のシリコン層および少なくとも1つの中間層を含む積層構造を有する材料基板において、ミラー形成部と、フレーム部と、トーションバーとを備えるマイクロミラー素子を製造するための方法であって、
前記シリコン層に対してエッチング処理を行うことによって、当該シリコン層にて、前記ミラー形成部よりも薄肉であって前記中間層に接するプレトーションバー、当該プレトーションバーと連続する、前記ミラー形成部の少なくとも一部、および、前記プレトーションバーと連続する、前記フレーム部の少なくとも一部、を形成する工程と、
前記プレトーションバーに接する中間層を除去することによってトーションバーを形成する工程と、を含むマイクロミラー素子の製造方法。
In a material substrate having a laminated structure including a plurality of silicon layers and at least one intermediate layer, a method for manufacturing a micromirror element including a mirror forming portion, a frame portion, and a torsion bar,
By performing an etching process on the silicon layer, the mirror forming portion is thinner than the mirror forming portion in the silicon layer and is in contact with the intermediate layer, and the mirror forming portion is continuous with the pretorsion bar. And at least a part of the frame portion that is continuous with the pre-torsion bar; and
Forming a torsion bar by removing an intermediate layer in contact with the pre-torsion bar.
前記シリコン層に対する前記エッチング処理は、誘導結合プラズマエッチングにより行う、請求項1に記載のマイクロミラー素子の製造方法。   The method of manufacturing a micromirror element according to claim 1, wherein the etching process on the silicon layer is performed by inductively coupled plasma etching. 前記フレーム部は、第1フレームおよび第2フレームを含み、前記トーションバーは、前記第1フレームおよび前記第2フレームを連結するフレームトーションバーを含む、請求項1または2に記載のマイクロミラー素子の製造方法。   3. The micromirror element according to claim 1, wherein the frame unit includes a first frame and a second frame, and the torsion bar includes a frame torsion bar that connects the first frame and the second frame. Production method. ミラー形成部と、
複数のシリコン層および少なくとも1つの中間層を含む積層構造を有するフレーム部と、
前記ミラー形成部よりも薄肉であって、前記ミラー形成部を前記フレーム部に対して回転させるための回転軸心を規定しつつ、少なくとも一端が前記シリコン層における前記中間層に接する部位に接続しているトーションバーと、を備え、
前記フレーム部の前記シリコン層および前記トーションバーは、単一のシリコン塊に由来して形成されたものであって連続している、マイクロミラー素子。
A mirror forming section;
A frame portion having a laminated structure including a plurality of silicon layers and at least one intermediate layer;
It is thinner than the mirror forming portion, and defines a rotation axis for rotating the mirror forming portion with respect to the frame portion, and at least one end is connected to a portion of the silicon layer that contacts the intermediate layer. A torsion bar, and
The micromirror element, wherein the silicon layer and the torsion bar of the frame part are formed from a single silicon lump and are continuous.
前記フレーム部は第1フレームおよび第2フレームを有し、
前記トーションバーは、前記第1フレームの前記シリコン層における前記中間層に接する部位と、前記第2フレームの前記シリコン層における前記中間層に接する部位とに接続している、請求項4に記載のマイクロミラー素子。
The frame portion has a first frame and a second frame;
The said torsion bar is connected to the site | part which contact | connects the said intermediate | middle layer in the said silicon | silicone layer of the said 2nd flame | frame, and the site | part which contact | connects the said intermediate | middle layer in the said 2nd flame | frame. Micromirror element.
前記フレーム部は2つの中間層を有し、前記トーションバーの少なくとも一端は、前記2つの中間層の間のシリコン層における前記2つ中間層に接する部位に接続している、請求項4に記載のマイクロミラー素子。   The said frame part has two intermediate | middle layers, At least one end of the said torsion bar is connected to the site | part which contact | connects the said two intermediate | middle layers in the silicon | silicone layer between the said two intermediate | middle layers. Micromirror element. 前記フレーム部は第1フレームおよび第2フレームを有し、
前記トーションバーは、前記第1フレームの前記2つの中間層の間のシリコン層における前記2つの中間層に接する部位と、前記第2フレームの前記2つの中間層の間のシリコン層における前記2つの中間層に接する部位とに接続している、請求項6に記載のマイクロミラー素子。
The frame portion has a first frame and a second frame;
The torsion bar includes a portion in contact with the two intermediate layers in the silicon layer between the two intermediate layers of the first frame, and the two layers in the silicon layer between the two intermediate layers of the second frame. The micromirror element according to claim 6, wherein the micromirror element is connected to a portion in contact with the intermediate layer.
前記中間層は、絶縁材料により構成されている請求項4から7のいずれか1つに記載のマイクロミラー素子。   The micromirror element according to claim 4, wherein the intermediate layer is made of an insulating material. 前記ミラー形成部は第1櫛歯電極部を有し、前記フレーム部は、前記第1櫛歯電極部との間に静電力を生じさせることにより前記ミラー形成部を変位させるための第2櫛歯電極部を有する、請求項4から8のいずれか1つに記載のマイクロミラー素子。   The mirror forming portion has a first comb electrode portion, and the frame portion has a second comb for displacing the mirror forming portion by generating an electrostatic force between the frame portion and the first comb electrode portion. The micromirror element according to any one of claims 4 to 8, which has a tooth electrode portion. 前記第1フレームは第3櫛歯電極部を有し、前記第2フレームは、前記第3櫛歯電極部との間に静電力を生じさせることにより前記第1フレームおよび前記ミラー形成部を変位させるための第4櫛歯電極部を有する、請求項5および7から9のいずれか1つに記載のマイクロミラー素子。   The first frame has a third comb electrode part, and the second frame displaces the first frame and the mirror forming part by generating an electrostatic force between the first frame and the third comb electrode part. The micromirror element according to any one of claims 5 and 7 to 9, further comprising a fourth comb-tooth electrode part for causing the micro-combination.
JP2006123056A 2006-04-27 2006-04-27 Micromirror element manufacturing method and micromirror element Expired - Fee Related JP4565510B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006123056A JP4565510B2 (en) 2006-04-27 2006-04-27 Micromirror element manufacturing method and micromirror element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006123056A JP4565510B2 (en) 2006-04-27 2006-04-27 Micromirror element manufacturing method and micromirror element

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001249695A Division JP3827977B2 (en) 2001-08-20 2001-08-20 Manufacturing method of micromirror element

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006276872A true JP2006276872A (en) 2006-10-12
JP4565510B2 JP4565510B2 (en) 2010-10-20

Family

ID=37211629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006123056A Expired - Fee Related JP4565510B2 (en) 2006-04-27 2006-04-27 Micromirror element manufacturing method and micromirror element

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4565510B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113820852A (en) * 2021-08-30 2021-12-21 安徽中科米微电子技术有限公司 High duty ratio MEMS (micro-electromechanical system) micromirror, micromirror array and preparation method
CN113820851A (en) * 2021-08-30 2021-12-21 安徽中科米微电子技术有限公司 Biaxial vertical comb MEMS (micro-electromechanical system) micromirror, micromirror array and preparation method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0792409A (en) * 1993-09-27 1995-04-07 Canon Inc Optical scanner
JP2001188187A (en) * 1999-12-28 2001-07-10 Sony Corp Micromirror device, optical disk drive using same, and manufacturing method for micromirror device
JP2001201709A (en) * 2000-01-18 2001-07-27 Victor Co Of Japan Ltd Manufacturing method of silicon vibration body

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0792409A (en) * 1993-09-27 1995-04-07 Canon Inc Optical scanner
JP2001188187A (en) * 1999-12-28 2001-07-10 Sony Corp Micromirror device, optical disk drive using same, and manufacturing method for micromirror device
JP2001201709A (en) * 2000-01-18 2001-07-27 Victor Co Of Japan Ltd Manufacturing method of silicon vibration body

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113820852A (en) * 2021-08-30 2021-12-21 安徽中科米微电子技术有限公司 High duty ratio MEMS (micro-electromechanical system) micromirror, micromirror array and preparation method
CN113820851A (en) * 2021-08-30 2021-12-21 安徽中科米微电子技术有限公司 Biaxial vertical comb MEMS (micro-electromechanical system) micromirror, micromirror array and preparation method
CN113820851B (en) * 2021-08-30 2023-10-17 安徽中科米微电子技术有限公司 Double-shaft vertical comb MEMS (micro electro mechanical systems) micromirror, micromirror array and preparation method
CN113820852B (en) * 2021-08-30 2023-10-17 安徽中科米微电子技术有限公司 High duty ratio MEMS micro-mirror, micro-mirror array and preparation method

Also Published As

Publication number Publication date
JP4565510B2 (en) 2010-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3827977B2 (en) Manufacturing method of micromirror element
JP3987382B2 (en) Micromirror device and manufacturing method thereof
KR100809407B1 (en) Micro-shaking device and method of manufacturing thereof
JP5223381B2 (en) Micro movable element, optical switching device, and micro movable element manufacturing method
JP4102158B2 (en) Manufacturing method of microstructure
US20060203319A1 (en) Method of making comb-teeth electrode pair
CN102369153B (en) Micro movable element array and communication apparatus
CN103086316B (en) MEMS vertical comb micro-mirror surface driver manufacturing method
JP4252889B2 (en) Manufacturing method of microstructure
JP2006162699A (en) Microrocking element
US20050139577A1 (en) Microelectromechanical system comb actuator and manufacturing method thereof
JP4150003B2 (en) Manufacturing method of microstructure and microstructure
JP4565510B2 (en) Micromirror element manufacturing method and micromirror element
JP4364249B2 (en) Micromirror device and manufacturing method thereof
JP2005177974A (en) Method for manufacturing semiconductor structure
JP5276785B2 (en) Semiconductor device
JP2001264650A (en) Minute movable device and its manufacturing method
JP4317231B2 (en) Micromirror device and manufacturing method thereof
JP4351262B2 (en) Micromirror device and manufacturing method thereof
JP4414443B2 (en) Micromirror device and manufacturing method thereof
KR100825626B1 (en) Microstructure
KR100828890B1 (en) Method for fabricating microstructure
JP2009037247A (en) Micromirror element and micromirror array

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4565510

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees