JP2006276144A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006276144A
JP2006276144A JP2005090973A JP2005090973A JP2006276144A JP 2006276144 A JP2006276144 A JP 2006276144A JP 2005090973 A JP2005090973 A JP 2005090973A JP 2005090973 A JP2005090973 A JP 2005090973A JP 2006276144 A JP2006276144 A JP 2006276144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image quality
display device
display
adjustment
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005090973A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Harayama
茂樹 原山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iiyama Corp
Original Assignee
Iiyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iiyama Corp filed Critical Iiyama Corp
Priority to JP2005090973A priority Critical patent/JP2006276144A/ja
Publication of JP2006276144A publication Critical patent/JP2006276144A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】 複数台の表示装置を接続して同時に用いる場合に、手間をかけずに全ての表示装置の画質を調整可能な表示装置を提供する。
【解決手段】 他の表示装置との間で通信可能となるように設けられた通信手段36と、輝度やコントラスト等の画質調整をユーザが操作可能なように設けられたスイッチ手段30と、他の表示装置が、ユーザによって調整された画質と同じ画質となるように、通信手段36を介して他の表示装置へ画質の指示信号を出力する画質指示手段32と、他の表示装置から通信手段36を介して画質の指示信号を受け付けた場合には、受け付けた指示信号の画質と一致するように画質を自動的に調整する画質調整手段33とを具備する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、表示装置に関し、さらに詳細には複数台の表示装置同士を接続して他の表示装置と通信可能な表示装置に関する。
1台の映像出力機器(例えば、ビデオデッキ、パソコン等)に複数台の表示装置を接続し、複数台の表示装置を隣接させて配置して、1台の表示装置で表示させるべき映像を複数台の表示装置全体で表示させるマルチモニタシステムが知られている(例えば、特許文献1参照)。
マルチモニタシステムは、公共の場所で大画面で映像を表示させる場合に巨大な表示装置を用意しなくとも済むのでコスト的に有利であり、また、パソコンに用いた場合には複数の表示装置の領域を1つの作業領域として用いることができるので、複数のウインドウを開きつつ作業を行なう場合などに大変役立つ。
なお、マルチモニタシステムをパソコンで構築する場合、複数の表示装置分だけ複数のビデオカードを1台のパソコンに搭載し、パソコンに予め搭載されているOSのマルチモニタ機能を利用することによって実現可能である。
特開平8−160923号公報
マルチモニタシステムを構築するために複数台の表示装置を1台の映像出力機器に接続した場合、輝度やコントラスト等の画質の調整を行なおうとすると、各表示装置1台ずつ調整しなくてはならず、非常に手間がかかってしまうという課題があった。しかも、1台ずつ調整する場合であっても、すべて同じ画質となるようにユーザが調整するのは困難であるという課題もあった。
なお、映像出力機器側で複数台の表示装置の画質を自動的に全て調整することも可能である。かかる場合には、複数台の表示装置の画質を調整するための機能を有するソフトウェアまたはハードウェアを搭載することが映像出力機器に必要となるが、映像出力機器のメーカや規格の違いと表示装置のメーカや規格の違いとの間で統一性を持たせることが困難である。
そこで、本発明者は、表示装置同士で画質の調整を可能とすることで、上記課題を解決することができると考え、本発明に想到した。
すなわち、本発明は上記目的を達成すべくなされ、その目的とするところは、複数台の表示装置を接続して同時に用いる場合に、手間をかけずに全ての表示装置の画質を調整可能な表示装置を提供することにある。
本発明にかかる表示装置によれば、映像を表示する表示装置において、他の表示装置との間で通信可能となるように設けられた通信手段と、輝度やコントラスト等の画質調整をユーザが操作可能なように設けられたスイッチ手段と、他の表示装置が、ユーザによって調整された画質と同じ画質となるように、前記通信手段を介して他の表示装置へ画質の指示信号を出力する画質指示手段と、他の表示装置から前記通信手段を介して画質の指示信号を受け付けた場合には、該受け付けた指示信号の画質と一致するように画質を自動的に調整する画質調整手段とを具備することを特徴としている。
この構成は、表示装置自体に他の表示装置に対して画質を調整するように指示する機能と、他の表示装置からの指示に基づいて画質を調整する機能とを持たせている。
すなわち、本発明の表示装置を複数台接続してマルチモニタ等のシステムを構築している場合に、ユーザは複数台の表示装置のうちのいずれか1台の画質を調整するだけで、接続されている他の表示装置の画質もユーザが操作した表示装置の画質と同じ画質となるように自動的に調整され、画質調整の手間を省くことができる。また、各表示装置の画質も正確に揃えることができる。
また、本発明にかかる表示装置によれば、映像を表示する表示装置において、他の表示装置との間で通信可能となるように設けられた通信手段と、他の表示装置から前記通信手段を介して、他の表示装置の画質と同じ画質となるように指示された画質の指示信号を受け付けた場合には、該受け付けた指示信号の画質と一致するように画質を自動的に調整する画質調整手段とを具備することを特徴としてもよい。
この構成は、他の表示装置からの指示に基づいて画質を調整する機能のみを持たせている。
すなわち、本発明の表示装置および請求項1記載の表示装置を接続してマルチモニタ等のシステムを構築している場合に、ユーザは請求項1記載の表示装置の画質を調整するだけで、本発明の表示装置の画質も請求項1記載の表示装置の画質と同じ画質となるように自動的に調整され、画質調整の手間を省くことができる。しかも、本発明の表示装置は、他の表示装置に対して画質の指示をする機能が無いので低コストであり、画質の自動調整機能を有するマルチモニタ等のシステムの構築を低コストで実現できる。
本発明の請求項1にかかる表示装置によれば、複数台の表示装置を接続した場合の画質調整の手間を省くことができる。また、各表示装置の画質を正確に揃えることができる。
本発明の請求項2にかかる表示装置によれば、複数台の表示装置を接続した場合に、画質調整の手間を省くことができる構成を低コストで実現できる。
(実施例1)
以下、本発明の好適な実施例を添付図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の表示装置の内部構成を示すブロック図である。
本実施例における表示装置20は液晶表示装置(LCD)であるとし、図示しないコンピュータに接続され、コンピュータから入力される映像信号を表示する。
表示装置20は、映像を表示する液晶モジュール22を具備している。
液晶モジュール22は、液晶材料をTFTアレイ基板とカラーフィルタとで挟み込んで構成されている。TFTアレイ基板は、透明基板上に形成されたマトリクス状の電極線の交点に薄膜トランジスタを配置して構成されたものであり、入力されてきた映像信号に基づいて各画素をオン−オフする。
また、液晶モジュール22の背面側には、LEDまたは冷陰極線管等から成り、光を照射するバックライト23と、バックライト23を駆動する電源装置24とを有するバックライト装置26が設けられている。バックライト装置26は、液晶モジュール22の光源としての役割を有しており、バックライト装置26の光量を調整することで表示装置の輝度の調整がなされる。
また表示装置20には、液晶モジュール22に表示される映像の輝度やコントラスト等の画質を他の表示装置が同じ画質となるように他の表示装置に指示する機能と、他の表示装置からの指示に基づいて画質を自動的に調整する機能とを有する制御部28が設けられている。制御部28は、CPUと、CPUに接続されたROMやRAM等のメモリとから構成されており、メモリ内に予め記憶されている制御プログラムに基づいて動作する。
本実施例における制御部28は、映像の輝度を調整する場合には、バックライト23が照射する照射光の光量を調整することによって行なう。すなわち、映像の輝度を調整する場合には、制御部28は、バックライト装置26の電源装置24の制御を行なうバックライト制御信号Aを出力して、バックライト装置26の電源装置24を制御することで輝度の調整を行なう。
また、映像のコントラストを調整する場合には、制御部28は、コントラスト制御信号Bを液晶モジュール22に出力し、表示画面のコントラストを調整することができる。
表示装置20には、ユーザが操作可能な入力キー30が複数個設けられている。具体的な入力キー30としては、輝度調整用のスイッチ、コントラスト調整用のスイッチ、音量調整用のスイッチ等がある。しかし、入力キー30の種類としてはこれらに限定されることはない。
これら各入力キー30は、制御部28に接続されている。ユーザが輝度やコントラスト等の画質の調整等を実行する場合には、ユーザが入力キー30を操作した分だけ液晶モジュール22に表示される映像の画質が調整されるように、制御部28は制御を実行する。
また、表示装置20には、他の表示装置との間で通信が可能となるようにデータ送受信部36が設けられている。具体的には、データ送受信部36における他の表示装置との間で行なう通信の規格としてはRS−232C等を挙げることができる。ただし、この規格としてはRS−232Cに限定されることはない。
制御部28には、データ送受信部36を介して他の表示装置との間で信号を授受するデータ通信手段38が設けられている。データ通信手段38は、ユーザによって調整された画質の調整結果を、他の表示装置が同じ画質となるように指示する指示信号である調整コマンドを出力する送信機能32(特許請求の範囲でいう画質指示手段)と、他の表示装置からの調整コマンドを受信してこれに基づいて画質を自動調整する受信機能33(特許請求の範囲でいう画質調整手段)を有している。
なお、後述するように、他の表示装置との間でのデータの送受信は、ユーザの選択によって送信機能32および受信機能33のそれぞれを独立してオンまたはオフすることができる。
また、本実施例では、画質調整時には調整中の内容が表示されるオンスクリーンディスプレイ(以下、OSDとして省略する場合もある)機能31を採用している。OSD機能31は、制御部28が有する一機能として制御部28が実行する。
図2に示すように、OSD機能31によれば、ユーザが入力キー30を操作すると、操作した入力キー30に該当する内容(例えば、コントラスト調整用の入力キー30が操作された場合には、コントラストを調整するための内容)である調整用表示42が表示されるように、制御部28が液晶モジュール22にOSD制御信号Cを出力する。
ユーザは、調整用表示42に従いつつ入力キー30を操作して画質の調整を行なう。ユーザの入力キー30の操作により、制御部28は入力キー30の操作量に伴って、表示されている画質を調整するように、バックライト制御信号Aまたはコントラスト制御信号Bを出力する。
また、制御部28は、ユーザが入力キー30を操作中には、操作した入力キー30の操作量の変化に基づいて調整用表示42を常に変化させるように、OSD制御信号Cに基づいて液晶モジュール22を制御する。
また、OSD機能31は、他の表示装置に対して通信を行なうか否かをユーザに選択させる通信選択用表示44を液晶モジュール22に表示させる。
すなわち、ユーザが入力キー30を操作してOSD機能31がオンになると、画質を調整するための調整用表示42と共に、他の表示装置に対して画質調整を指示する調整コマンドを送信する送信機能32をオンにするかオフにするかの通信選択用表示44a、および他の表示装置からの画質調整が指示された調整コマンドを受信する受信機能33をオンにするかオフにするかの通信選択用表示44bが表示され、ユーザが通信するか否かを選択可能となる。
なお、画質の調整に関しては、液晶モジュール22やバックライト装置26ごと多少のバラツキがあるため、入力キー30の操作量と画質の調整結果とが各表示装置20ごとに異なっているのが一般的である。このため、本発明の表示装置20が他の表示装置に調整コマンドを送信する際には、ユーザが操作した入力キー30の操作量そのものではなく、ユーザが操作した操作量に基づいて制御部28が液晶モジュール22やバックライト装置26を制御した際の現実の調整値を送信するようにする。現実の調整値とは、画質の調整範囲の上限値から下限値まで間のうちどの程度の段階にあるかを具体的に数字で表したものである。
(実施例2)
上述した実施例は、データ通信手段の機能として、送信機能と受信機能を双方備えたものであった。しかし、複数台の表示装置を接続した場合には、そのうち1台を親機としておき、残りの表示装置は受信機能のみ備えていればよい。
そこで、以下に受信機能のみを備えた表示装置について説明する。
図3は、本実施例における表示装置の内部構成を示すブロック図である。なお、上述した実施例と同一の構成要素については同一の符号を付し、説明を省略する場合もある。
本実施例の表示装置20にも、他の表示装置からの指示に基づいて液晶モジュール22に表示される映像の輝度やコントラスト等の画質を自動的に調整する機能を有する制御部28が設けられている。制御部28は、CPUと、CPUに接続されたROMやRAM等のメモリとから構成されており、メモリ内に予め記憶されている制御プログラムに基づいて動作する。
また、本実施例における制御部28は、映像の輝度を調整する場合には、バックライト装置26が照射する照射光の光量を調整することによって行なう。すなわち、映像の輝度を調整する場合には、制御部28は、電源装置24の制御を行なうバックライト制御信号Aを出力して、バックライト装置26の電源装置24を制御することで輝度の調整を行なう。
また、映像のコントラストを調整する場合には、制御部28は、コントラスト制御信号Bを液晶モジュール22に出力し、表示画面のコントラストを調整することができる。
制御部28には、データ送受信部36を介して他の表示装置からの調整コマンドを受信してこれに基づいて画質を自動調整する受信機能33(特許請求の範囲でいう画質調整手段)を有しているデータ通信手段38が設けられている。
なお、後述するように、他の表示装置からの調整コマンドは、ユーザの選択によって受信機能33をオフすることにより、受信しないような設定にすることもできる。
また、本実施例では、実施例1とは異なり受信機能しか有していないので、他の表示装置への画質の指示を行なうことはできないが、マルチモニタとして使用していないときは、本装置単独でも画質が調整可能なように、各入力キー30が設けられている。
そして、画質調整時には調整中の内容が表示されるOSD機能31を採用している。OSD機能31は、制御部28が有する一機能として制御部28が実行する。
図4に示すように、OSD機能31によれば、ユーザが入力キー30を操作すると、操作した入力キー30に該当する内容である調整用表示42が表示されるように、制御部28が液晶モジュール22にOSD制御信号Cを出力する。
ユーザは、調整用表示42に従いつつ入力キー30を操作して画質の調整を行なう。ユーザの入力キー30の操作により、制御部28は入力キー30の操作量に伴って、表示されている画質を調整するように、コントラスト制御信号Bまたはバックライト制御信号Aを出力する。
また、制御部28は、ユーザが入力キー30を操作中には、操作した入力キー30の操作量の変化に基づいて調整用表示42を常に変化させるように、OSD制御信号Cを液晶モジュール22に出力する。
また、OSD機能31は、他の表示装置からの通信を受信するか否かをユーザに選択させる通信選択用表示45を液晶モジュール22に表示させる。
すなわち、ユーザが入力キー30を操作してOSD機能31がオンになると、画質を調整するための調整用表示42と共に、他の表示装置からの調整コマンドの受信機能33をオンにするかオフにするかの通信選択用表示45が表示され、ユーザが通信するか否かを選択可能となる。
(実施例3)
次に、他の表示装置との接続構成の例を示す。
まず、図5に3台の表示装置をRS−232Cケーブル40で直列に接続した場合を示す。なお、RS−232Cはシリアルインターフェイスであり、シリアルインターフェイス用のデータ送受信部36は一般的にCOMポートと呼ばれている。本実施例では、図5に示すように、各表示装置にCOM1とCOM2の2つのCOMポートが設けられている。
なお、ここで少なくとも表示装置Aは、実施例1の送信機能と受信機能の双方の機能を具備している表示装置であるとする。
表示装置Bおよび表示装置Cは、実施例1の表示装置であっても実施例2の受信機能のみを備えた表示装置であっても、どちらでもよい。
本実施例では、表示装置AのCOMポート2と、表示装置BのCOMポート1とがRS232Cケーブル40によって接続されている。そして、表示装置BのCOMポート2と、表示装置CのCOMポート1とがRS232Cケーブル40によって接続され、3台の表示装置が直列に接続されている。
この構成によると、ユーザが表示装置Aの画質の調整をするように入力キー30の操作を行なうと、表示装置Aの制御部28が入力キー30の操作量分だけ画質を調整するように制御する。
そして、表示装置Aの制御部28のデータ通信手段38は、調整した画質の現実の調整値を他の表示装置に指示する調整コマンドを出力する。調整コマンドは、表示装置AのCOMポート2から表示装置BのCOMポート1に入力され、表示装置B内の制御部28のデータ通信手段38が受信する。
表示装置B内の制御部28では、受信した調整コマンドが示す調整値の画質となるように、液晶モジュール22またはバックライト装置26の電源装置24を制御する。
なお、表示装置Bの制御部28は、表示装置Aから送信されてきた調整コマンドをそのまま表示装置Cにも転送する。
調整コマンドは、表示装置BのCOMポート2から表示装置CのCOMポート1に入力され、表示装置C内の制御部28のデータ通信手段38が受信する。
表示装置C内の制御部28では、受信した調整コマンドが示す調整値の画質となるように、液晶モジュール22またはバックライト装置26の電源装置24を制御する。
(実施例4)
次に、他の表示装置との接続構成の例を示す。なお、上述した実施例と同一の構成要素については同一の符号を付し、説明を省略する場合もある。
図6には、4台の表示装置をRS−232Cケーブル40でリング状に接続した場合を示している。
なお、ここで少なくとも表示装置Aは、実施例1の送信機能と受信機能の双方の機能を具備している表示装置であるとする。表示装置B、表示装置Cおよび表示装置Dは、実施例1の表示装置であっても実施例2の受信機能のみを備えた表示装置であっても、どちらでもよい。
表示装置Aから出力された調整コマンドは、上述した実施例と同様に、表示装置B、表示装置Cおよび表示装置Dのそれぞれに入力され、各表示装置B〜Dでは受信した調整コマンドが示す調整値の画質となるように、画質の調整が行なわれる。
そして、表示装置Dから最終的に調整コマンドが表示装置Aに戻ってくる。表示装置Aでは、出力した調整コマンドが戻って来たことを検出することにより、全ての表示装置において画質調整が行なわれたものと判断することができる。
本発明の表示装置は、液晶表示装置に限定するものではなく、PDP(Plasma Display Panel)やCRT(Cathode Ray Tube)等であってもよい。
また、PCのモニタ用、TV受像機用、公共施設におけるモニタ用など様々な用途に使用することができる。
以上本発明につき好適な実施例を挙げて種々説明したが、本発明はこの実施例に限定されるものではなく、発明の精神を逸脱しない範囲内で多くの改変を施し得るのはもちろんである。
本発明の実施例1の概略構成を示すブロック図である。 実施例1のOSD機能が動作している際の画面の様子を示す説明図である。 本発明の実施例2の概略構成を示すブロック図である。 実施例2のOSD機能が動作している際の画面の様子を示す説明図である。 複数の表示装置を直列に接続した実施例3を示す説明図である。 複数の表示装置をリング状に接続した実施例4を示す説明図である。
符号の説明
20 表示装置
22 液晶モジュール
23 バックライト
24 電源装置
26 バックライト装置
28 制御部
30 入力キー
31 OSD機能
32 送信機能
33 受信機能
36 データ送受信部
38 データ通信手段
40 ケーブル
42 調整用表示
44,45 通信選択用表示

Claims (2)

  1. 映像を表示する表示装置において、
    他の表示装置との間で通信可能となるように設けられた通信手段と、
    輝度やコントラスト等の画質調整をユーザが操作可能なように設けられたスイッチ手段と、
    他の表示装置が、ユーザによって調整された画質と同じ画質となるように、前記通信手段を介して他の表示装置へ画質の指示信号を出力する画質指示手段と、
    他の表示装置から前記通信手段を介して画質の指示信号を受け付けた場合には、該受け付けた指示信号の画質と一致するように画質を自動的に調整する画質調整手段とを具備することを特徴とする表示装置。
  2. 映像を表示する表示装置において、
    他の表示装置との間で通信可能となるように設けられた通信手段と、
    他の表示装置から前記通信手段を介して、他の表示装置の画質と同じ画質となるように指示された画質の指示信号を受け付けた場合には、該受け付けた指示信号の画質と一致するように画質を自動的に調整する画質調整手段とを具備することを特徴とする表示装置。
JP2005090973A 2005-03-28 2005-03-28 表示装置 Pending JP2006276144A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005090973A JP2006276144A (ja) 2005-03-28 2005-03-28 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005090973A JP2006276144A (ja) 2005-03-28 2005-03-28 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006276144A true JP2006276144A (ja) 2006-10-12

Family

ID=37211017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005090973A Pending JP2006276144A (ja) 2005-03-28 2005-03-28 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006276144A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009009533A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Citizen Finetech Miyota Co Ltd 生産表示装置
WO2012157722A1 (ja) * 2011-05-18 2012-11-22 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2014066907A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009009533A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Citizen Finetech Miyota Co Ltd 生産表示装置
WO2012157722A1 (ja) * 2011-05-18 2012-11-22 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2014066907A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8508431B2 (en) Expandable multi-module display apparatus
CN107731152B (zh) 一种显示面板、显示面板驱动方法及显示装置
US9229676B2 (en) Display device and display method thereof
KR100662450B1 (ko) 멀티-스크린 시스템 및 그 구현방법
US10685608B2 (en) Display device and displaying method
US20100156854A1 (en) Display system, module and method
US20170018254A1 (en) Peep-proof display apparatus and display method thereof
CN101452685A (zh) 液晶显示器及包含该液晶显示器的显示系统
JP2005084881A (ja) 画像表示制御方法、画像表示装置、画像処理装置および画像表示制御システム
WO2012090953A1 (ja) 表示装置、テレビジョン受像機
JP2006276144A (ja) 表示装置
US20080068323A1 (en) Integrated display panel
CN115657372A (zh) 显示装置及电子设备
JP2011257524A (ja) マルチディスプレイ装置および該装置における映像設定方法
CN104933985A (zh) 显示基板、显示装置和显示基板驱动方法
KR101425582B1 (ko) 초기 설정을 위한 디스플레이 제어방법 및 이를 이용한기기
JP3157757B2 (ja) ディジタル信号切換装置
KR20060004410A (ko) 디스플레이 시스템 및 그 제어방법
WO2010018881A1 (en) Display apparatus for variable picture size
TW200733035A (en) Liquid crystal display device and method for displaying a picture signal
KR20070087444A (ko) 듀얼 뷰 모니터 화면모드 제어장치 및 방법
US20210210050A1 (en) Display device and driving method thereof
KR101462574B1 (ko) 대형 디스플레이 장치
KR20060000339A (ko) 디스플레이장치, 디스플레이 시스템 및 그 제어방법
KR20210115453A (ko) 디스플레이 장치 및 그 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060718