JP2006273102A - Behavior control device of vehicle - Google Patents
Behavior control device of vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006273102A JP2006273102A JP2005094999A JP2005094999A JP2006273102A JP 2006273102 A JP2006273102 A JP 2006273102A JP 2005094999 A JP2005094999 A JP 2005094999A JP 2005094999 A JP2005094999 A JP 2005094999A JP 2006273102 A JP2006273102 A JP 2006273102A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- control
- behavior
- behavior control
- predetermined
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Regulating Braking Force (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両の挙動を制御する車両の挙動制御装置に関する。 The present invention relates to a vehicle behavior control apparatus that controls the behavior of a vehicle.
車両の走行制御においては、車体に発生する横加速度(横G)を検出し、この横加速度を利用したブレーキ制御等が行われる。このようなブレーキ制御を行う装置として、従来、たとえば特開2002−362348号公報(特許文献1)に開示された車両の制動制御装置がある。この制動制御装置は、車両の横加速度と車速とを検出し、車両の横加速度と車速との積を算出して、その積が大きいほど、後輪に対する前輪の制動力の配分比が高くなるような制御を行っている。ここで用いられる横加速度および車速は、それぞれ横加速度センサおよび車速センサによって検出されている。 In vehicle travel control, lateral acceleration (lateral G) generated in the vehicle body is detected, and brake control using the lateral acceleration is performed. As a device for performing such brake control, there is a vehicle braking control device disclosed in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-362348 (Patent Document 1). This braking control device detects the lateral acceleration and the vehicle speed of the vehicle, calculates the product of the lateral acceleration and the vehicle speed of the vehicle, and the larger the product, the higher the distribution ratio of the braking force of the front wheels to the rear wheels. Such control is performed. The lateral acceleration and the vehicle speed used here are detected by a lateral acceleration sensor and a vehicle speed sensor, respectively.
また、横加速度を利用した車両の挙動制御装置としては、特開2000−52593号公報(特許文献2)、特開平8−80824号公報(特許文献3)、および特開平10−278769号公報(特許文献4)に開示されたものがある。このうち、特許文献2に開示された挙動制御装置では、車両に掛かる横Gを用いて車両がタックイン状態になるおそれがあるか否かを判別し、タックイン状態になるおそれがあるときに、スピン抑制制御を実行する際のしきい値を低下させるものである。 Moreover, as a vehicle behavior control apparatus using lateral acceleration, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-52593 (Patent Document 2), Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-80824 (Patent Document 3), and Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-278769 ( There exists what was disclosed by patent document 4). Of these, the behavior control device disclosed in Patent Document 2 uses the lateral G applied to the vehicle to determine whether or not the vehicle is likely to be in a tuck-in state. The threshold value for executing the suppression control is lowered.
さらに、特許文献3に開示された挙動制御装置では、車両の横Gを検出して車両に作用する横力を求め、ホイールシリンダ内の油圧を増加させる際、車両に作用する横力が大きいほどホイールシリンダ内の増圧時間を長くし、旋回挙動を安定させるものである。そして、特許文献4に開示された挙動制御装置では、旋回内側後輪の減速スリップ率が所定の基準値以上であるときには、予め高導圧管内の圧力を増加させておき、挙動制動の応答性を向上させるものである。このとき、タイヤに高い横力が作用する場合には、ホイールシリンダが押し戻されるノックバック現象が発生しやすいが、車両の横Gから高い横力が求められたときに、高導圧管内に圧力を高めておくことによりノックバック現象を低減することができる。
しかし、上記特許文献1に開示された制動制御装置においては、横加速度を検出するために横加速度センサを用いている。また、車輪速センサを用いて精度よく横加速度を検出するためには、車両における車輪径を補正する必要がある。このため、車輪径の補正が完了していない状態では、車両の横加速度を精度よく検出することが困難であり、精度よい制動制御を行うのが困難となるという問題があった。ここで、車速が非常に遅い状態である場合には、横加速度センサからの出力も非常に小さく、検出誤差との区別が困難になることから、やはり精度よい横加速度の検出が困難となる問題があった。さらに、横加速度センサを設ける必要があることから、部品点数の増大を招くという問題がある。同様に、上記特許文献2〜特許文献4に開示された挙動制御装置においても、横加速度を検出するために横加速度センサを用いているため、同様の問題が生じるものであった。
However, the braking control device disclosed in
そこで、本発明の課題は、横加速度センサでの横加速度の検出精度が低くなる状態であっても、車両の挙動を適切に制御することができる車両の挙動制御装置を提供することにある。また、他の課題は、横加速度センサを用いることなく横加速度を検出し、もって部品点数の削減を図ることができる車両の挙動制御装置を提供することにある。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a vehicle behavior control device that can appropriately control the behavior of a vehicle even when the detection accuracy of the lateral acceleration by the lateral acceleration sensor is low. Another object is to provide a vehicle behavior control device that can detect a lateral acceleration without using a lateral acceleration sensor and thereby reduce the number of components.
上記課題を解決した本発明に係る車両の挙動制御装置は、電流が供給されることにより、車両における車輪を転舵させる転舵力を操舵系に付与する転舵力発生手段と、転舵力発生手段における電流の電流値および電圧値のうちの少なくとも一方を検出する電流/電圧値検出手段と、電流/電圧検出手段で検出された電流値および電圧値のうちの少なくとも一方に基づいて車両の挙動制御を行うものである。 The vehicle behavior control apparatus according to the present invention that has solved the above problems includes a turning force generating means for applying a turning force for turning the wheels of the vehicle to a steering system by supplying a current, and a turning force. A current / voltage value detecting means for detecting at least one of a current value and a voltage value of a current in the generating means; and a vehicle based on at least one of the current value and the voltage value detected by the current / voltage detecting means. Behavior control is performed.
本発明に係る車両の挙動制御装置は、電流/電圧検出手段で検出された電流値および電圧値のうちの少なくとも一方を、車両の挙動を制御する所定の挙動制御における開始条件の1つとして用いる制御開始条件設定手段を備えている。後の実施形態で説明するように、転舵力発生手段における電流の電流/電圧値と車両の横加速度には、一定の相関関係があることが分かった。この相関関係を用いて転舵力発生手段における電流の電流/電圧値から車両の横加速度を検出することができるので、横加速度センサでの横加速度の検出精度が低くなる状態であっても、精度よく横加速度を検出することができる。このように、電流/電圧値の少なくとも一方に基づいて横可塑独活を検出することができるので、横加速度に基づいて挙動制御をするものにおいて、横加速度の代わりに電流/電圧値のうちの少なくとも一方に基づいて挙動制御を行うことができる。また、横加速度センサを用いることなく横加速度を検出し、部品点数の削減を図ることができる。 The vehicle behavior control apparatus according to the present invention uses at least one of the current value and the voltage value detected by the current / voltage detection means as one of the start conditions in the predetermined behavior control for controlling the behavior of the vehicle. Control start condition setting means is provided. As will be described in a later embodiment, it has been found that there is a certain correlation between the current / voltage value of the current in the turning force generating means and the lateral acceleration of the vehicle. Since the lateral acceleration of the vehicle can be detected from the current / voltage value of the current in the turning force generating means using this correlation, even if the detection accuracy of the lateral acceleration by the lateral acceleration sensor is low, Lateral acceleration can be detected with high accuracy. As described above, since the lateral plastic activation can be detected based on at least one of the current / voltage values, in the case where behavior control is performed based on the lateral acceleration, at least one of the current / voltage values is used instead of the lateral acceleration. Behavior control can be performed based on one. Further, the lateral acceleration can be detected without using a lateral acceleration sensor, and the number of parts can be reduced.
ここで、所定の挙動制御は、所定の挙動制御は、車両がタックイン状態になる虞を推定し、タックイン状態になる虞が推定されたときに、車両の挙動を安定化させる安定化制御であり、電流/電圧検出手段で検出された電流値が小さいときより大きいとき、または、電圧値が小さいときより大きいとき、安定化制御で車両の挙動を安定化させる度合いを大きくする態様とすることができる。 Here, the predetermined behavior control is a stabilization control that estimates the possibility that the vehicle will be in a tuck-in state and stabilizes the behavior of the vehicle when it is estimated that the vehicle will be in a tuck-in state. When the current value detected by the current / voltage detection means is larger when the current value is smaller or when the current value is larger when the voltage value is smaller, the degree of stabilizing the behavior of the vehicle by the stabilization control may be increased. it can.
本発明では、所定の挙動制御がタックイン状態になる虞が推定されたときに、車両の挙動を安定化させる安定化制御である場合に、電流/電圧検出手段で検出された電流値および電圧値のうちの少なくとも一方が大きいほど、安定化制御で車両の挙動を安定化させる度合いを大きくしている。したがって、横加速度センサにおいて検出しにくい低速領域においても車両状態を検出することができるので、高い精度で車両の安定化を図ることができる。 In the present invention, the current value and the voltage value detected by the current / voltage detection means in the case of the stabilization control for stabilizing the behavior of the vehicle when it is estimated that the predetermined behavior control will be in the tack-in state. As at least one of them increases, the degree of stabilizing the behavior of the vehicle by the stabilization control is increased. Therefore, since the vehicle state can be detected even in a low speed region that is difficult to detect with the lateral acceleration sensor, the vehicle can be stabilized with high accuracy.
また、所定の挙動制御は、車両がタックイン状態になる虞を推定し、タックイン状態になる虞が推定されたときに、車両の挙動を安定化させる安定化制御であり、電流/電圧検出手段で検出された電流値および電圧値のうちの少なくとも一方が、所定のしきい値を超えたであるときにタックイン状態を推定する態様とすることもできる。 The predetermined behavior control is a stabilization control that estimates the possibility that the vehicle will be in a tuck-in state and stabilizes the behavior of the vehicle when the possibility that the vehicle will be in a tuck-in state is estimated. A mode in which the tuck-in state is estimated when at least one of the detected current value and voltage value exceeds a predetermined threshold value may be employed.
本発明では、所定の挙動制御がタックイン状態になる虞が推定されたときに、車両の挙動を安定化させる安定化制御である場合に、電流/電圧検出手段で検出された電流値および電圧値のうちの少なくとも一方が所定のしきい値を超えたときに、安定化制御を開始している。したがって、早いタイミングで安定化制御を開始することができる。 In the present invention, the current value and the voltage value detected by the current / voltage detection means in the case of the stabilization control for stabilizing the behavior of the vehicle when it is estimated that the predetermined behavior control will be in the tack-in state. Stabilization control is started when at least one of them exceeds a predetermined threshold value. Therefore, stabilization control can be started at an early timing.
さらに、所定の挙動制御は、車両の旋回時に制動力の配分を制御する制動力配分制御であり、電流/電圧検出手段で検出されたが小さいときより大きいとき、または、電圧値が小さいときより大きいとき、車両の旋回内輪の制動力に比べて、外輪の制動力を大きくする態様とすることもできる。 Furthermore, the predetermined behavior control is a braking force distribution control for controlling the distribution of the braking force when the vehicle turns, and is detected when the current / voltage detection means is larger than when it is small or when the voltage value is small. When it is large, the braking force of the outer wheel can be made larger than the braking force of the turning inner wheel of the vehicle.
本発明では、所定の挙動制御が車両の旋回時に制動力の配分を制御する制動力配分制御である場合に、電流/電圧検出手段で検出された電流値および電圧値のうちの少なくとも一方が大きいほど、車両の旋回が深い時の配分としている。このため、高い精度で制動力の配分を行うことができる。 In the present invention, when the predetermined behavior control is a braking force distribution control for controlling the distribution of the braking force when the vehicle is turning, at least one of the current value and the voltage value detected by the current / voltage detection means is large. The distribution is when the vehicle turns deep. For this reason, it is possible to distribute the braking force with high accuracy.
また、所定の挙動制御は、車両の旋回時に制動力の配分を制御する制動力配分制御であり、電流/電圧検出手段で検出された電流値および電圧値のうちの少なくとも一方が所定のしきい値を超えたときに、制動力配分制御を開始する態様とすることもできる。 The predetermined behavior control is braking force distribution control for controlling the distribution of braking force when the vehicle is turning, and at least one of the current value and the voltage value detected by the current / voltage detection means is a predetermined threshold value. The braking force distribution control may be started when the value is exceeded.
本発明では、所定の挙動制御が車両の旋回時に制動力の配分を制御する制動力配分制御である場合に、電流/電圧検出手段で検出された電流値および電圧値のうちの少なくとも一方が所定のしきい値を超えたときに制動力配分制御を開始している。したがって、横加速度センサにおいて検出しにくい低速領域においても車両状態を検出することができるので、早いタイミングで制動力配分制御を開始することができる。 In the present invention, when the predetermined behavior control is the braking force distribution control for controlling the distribution of the braking force when the vehicle is turning, at least one of the current value and the voltage value detected by the current / voltage detection means is a predetermined value. The braking force distribution control is started when the threshold value is exceeded. Therefore, since the vehicle state can be detected even in a low speed region that is difficult to detect with the lateral acceleration sensor, the braking force distribution control can be started at an early timing.
さらに、所定の挙動制御は、ブレーキパッド位置を変更するためのブレーキパッド位置修正制御であり、電流値が小さいときより大きいとき、または、電圧値が小さいときより大きいとき、ブレーキパッド位置修正制御によるブレーキパッドの位置を大きく変更する態様とすることもできる。 Further, the predetermined behavior control is a brake pad position correction control for changing the brake pad position, and when the current value is larger than when the voltage is small or larger than when the voltage value is small, the brake pad position correction control is performed. It can also be set as the aspect which changes the position of a brake pad largely.
本発明では、所定の挙動制御がブレーキパッド位置を変更するためのブレーキパッド位置修正制御である場合に、電流/電圧検出手段で検出された電流値および電圧値のうちの少なくとも一方が大きいほどブレーキパッドの位置を大きく変更する。このため、高い精度でブレーキパッドの位置修正を行うことができる。 In the present invention, when the predetermined behavior control is brake pad position correction control for changing the brake pad position, the larger the at least one of the current value and the voltage value detected by the current / voltage detection means, the larger the brake. Change the pad position greatly. Therefore, the position of the brake pad can be corrected with high accuracy.
また、所定の挙動制御は、ブレーキパッド位置を変更するためのブレーキパッド位置修正制御であり、電流/電圧検出手段で検出された電流値および電圧値のうちの少なくとも一方が所定のしきい値を超えたときに、ブレーキパッド位置修正制御を開始する態様とすることもできる。 The predetermined behavior control is brake pad position correction control for changing the brake pad position, and at least one of the current value and the voltage value detected by the current / voltage detection means has a predetermined threshold value. When exceeding, it can also be set as the aspect which starts brake pad position correction control.
所定の挙動制御がブレーキパッド位置を変更するためのブレーキパッド位置修正制御である場合に、電流/電圧検出手段で検出された電流値および電圧値のうちの少なくとも一方が所定のしきい値を超えたときにブレーキパッド位置修正制御を開始している。したがって、早いタイミングでブレーキパッドの位置修正制御を開始することができる。 When the predetermined behavior control is a brake pad position correction control for changing the brake pad position, at least one of the current value and the voltage value detected by the current / voltage detection means exceeds a predetermined threshold value. Brake pad position correction control has started. Therefore, the brake pad position correction control can be started at an early timing.
さらに、所定の挙動制御は、車両の挙動を安定化させる制御であり、車両が所定の速度以下の場合に、電流/電圧検出手段で検出された電流値および電圧値のうちの少なくとも一方を所定の挙動制御における開始条件の1つとする態様とすることもできる。 Furthermore, the predetermined behavior control is control for stabilizing the behavior of the vehicle, and at least one of the current value and the voltage value detected by the current / voltage detection means is predetermined when the vehicle is at a predetermined speed or less. It can also be set as one of the start conditions in the behavior control.
本発明では、所定の挙動制御は、車両の挙動を安定化させる制御であり、車両が所定の速度以下の場合に、電流/電圧検出手段で検出された電流値および電圧値のうちの少なくとも一方を所定の挙動制御における開始条件の1つとしている。このため、車両の挙動制御を早いタイミングで開始することができる。 In the present invention, the predetermined behavior control is control for stabilizing the behavior of the vehicle, and at least one of the current value and the voltage value detected by the current / voltage detection means when the vehicle is below a predetermined speed. Is one of the start conditions in the predetermined behavior control. For this reason, the behavior control of the vehicle can be started at an early timing.
また、上記課題を解決した本発明に係る車両の挙動制御装置は、電流が供給されることにより、車両における車輪を転舵させる転舵力を操舵系に付与する転舵力発生手段と、車両の操舵系におけるトルクを検出するトルク検出手段と、トルク検出手段で検出されたトルクに基づいて車両の挙動制御を行うものである。 Further, the vehicle behavior control device according to the present invention that has solved the above problems includes a turning force generating means for applying a turning force for turning the wheels of the vehicle to the steering system by supplying a current, and the vehicle. The torque detection means for detecting the torque in the steering system and the behavior control of the vehicle based on the torque detected by the torque detection means.
本発明に係る車両の挙動制御装置では、トルク検出手段で検出された車両の操舵系におけるトルクを、車両の挙動を制御する所定の挙動制御における開始条件の1つとして用いる制御開始条件設定手段を備えている。車両の操舵系におけるトルクと、車両の横加速度には、一定の相関関係があることが分かった。この相関関係を用いてトルク検出手段で検出されたトルクから車両の横加速度を検出することができるので、精度よく車両の横加速度を検出することができる。 In the vehicle behavior control apparatus according to the present invention, the control start condition setting means that uses the torque in the steering system of the vehicle detected by the torque detection means as one of the start conditions in the predetermined behavior control for controlling the behavior of the vehicle. I have. It has been found that there is a certain correlation between the torque in the vehicle steering system and the lateral acceleration of the vehicle. Since the vehicle lateral acceleration can be detected from the torque detected by the torque detection means using this correlation, the vehicle lateral acceleration can be detected with high accuracy.
ここで、所定の挙動制御は、車両がタックイン状態になる虞を推定し、タックイン状態になる虞が推定されたときに、車両の挙動を安定化させる安定化制御であり、トルク検出手段で検出されたトルクが大きいほど、安定化制御で車両の挙動を安定化させる度合いを大きくする態様とすることができる。 Here, the predetermined behavior control is a stabilization control that estimates the possibility that the vehicle will be in a tuck-in state and stabilizes the behavior of the vehicle when the possibility that the vehicle will be in a tuck-in state is estimated. It can be set as the aspect which enlarges the degree which stabilizes the behavior of a vehicle by stabilization control, so that the done torque is large.
また、所定の挙動制御は、車両がタックイン状態になる虞を推定し、タックイン状態になる虞が推定されたときに、車両の挙動を安定化させる安定化制御であり、トルク検出手段で検出されたトルクが、所定のしきい値を超えたときにタックイン状態を推定する態様とすることもできる。 The predetermined behavior control is a stabilization control that estimates the possibility that the vehicle will be in a tuck-in state and stabilizes the behavior of the vehicle when the possibility that the vehicle will be in a tuck-in state is estimated, and is detected by the torque detection means. It is also possible to adopt a mode in which the tack-in state is estimated when the torque exceeds a predetermined threshold value.
さらに、所定の挙動制御は、車両の旋回時に制動力の配分を制御する制動力配分制御であり、トルク検出手段で検出されたトルクが大きいほど、車両の旋回内輪の制動力に比べて、外輪の制動力を大きくする態様とすることもできる。 Furthermore, the predetermined behavior control is a braking force distribution control for controlling the distribution of the braking force when the vehicle is turning, and the larger the torque detected by the torque detection means, the more the outer wheel is compared with the braking force of the turning inner wheel of the vehicle. The braking force can be increased.
また、所定の挙動制御は、車両の旋回時に制動力の配分を制御する制動力配分制御であり、トルク検出手段で検出されたトルクが所定のしきい値を超えたときに、制動力配分制御を開始する態様とすることもできる。 The predetermined behavior control is a braking force distribution control for controlling the distribution of the braking force when the vehicle is turning. When the torque detected by the torque detecting means exceeds a predetermined threshold value, the braking force distribution control is performed. It can also be set as the aspect which starts.
さらに、所定の挙動制御は、ブレーキパッド位置を変更するためのブレーキパッド位置修正制御であり、トルク検出手段で検出されたトルクが大きいほど、ブレーキパッド位置修正制御によるブレーキパッドの位置を大きく変更する態様とすることもできる。 Furthermore, the predetermined behavior control is brake pad position correction control for changing the brake pad position, and the larger the torque detected by the torque detecting means, the larger the position of the brake pad is changed by the brake pad position correction control. It can also be set as an aspect.
また、所定の挙動制御は、ブレーキパッド位置を変更するためのブレーキパッド位置修正制御であり、トルク検出手段で検出されたトルクが所定のしきい値を超えたときに、ブレーキパッド位置修正制御を開始する態様とすることもできる。 The predetermined behavior control is a brake pad position correction control for changing the brake pad position. When the torque detected by the torque detection means exceeds a predetermined threshold, the brake pad position correction control is performed. It can also be set as the aspect which starts.
そして、所定の挙動制御は、車両の挙動を安定化させる制御であり、車両が所定の速度以下の場合に、トルク検出手段で検出されたトルクを所定の挙動制御における開始条件の1つとする態様とすることもできる。 The predetermined behavior control is control for stabilizing the behavior of the vehicle. When the vehicle is at a predetermined speed or less, the torque detected by the torque detection means is set as one of the start conditions in the predetermined behavior control. It can also be.
本発明に係る車両の挙動制御装置によれば、横加速度センサでの横加速度の検出精度が低くなる状態であっても、車両の挙動を適切に制御することができる。また、横加速度センサを用いることなく横加速度を検出し、もって部品点数の削減を図ることができる。 According to the vehicle behavior control apparatus of the present invention, it is possible to appropriately control the behavior of the vehicle even when the detection accuracy of the lateral acceleration by the lateral acceleration sensor is low. Further, it is possible to detect the lateral acceleration without using the lateral acceleration sensor, thereby reducing the number of parts.
以下、図面を参照して本発明の第一の実施形態について説明する。本実施形態に係る車両の挙動制御装置では、車両の旋回時におけるタックインを防止する制御を行っている。図1は、第一の実施形態に係る挙動制御装置を備える車両の概略構成図である。 Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In the vehicle behavior control apparatus according to the present embodiment, control for preventing tuck-in when the vehicle turns is performed. FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a vehicle including a behavior control apparatus according to the first embodiment.
図1に示すように、車両1には、ステアリングホイール2が設けられている。ステアリングホイール2には、ステアリングシャフト3の一端部が接続されており、ステアリングシャフト3の他端部には、ラックアンドピニオン機構におけるピニオンギア4が設けられている。また、ステアリングシャフト3の他端部側には、ラックアンドピニオン機構のラック軸5が配置されており、ピニオンギア4とラック軸5が噛み合ってラックアンドピニオン機構が構成されている。これらのステアリングホイール2、ステアリングシャフト3、およびラックアンドピニオン機構等によって、本発明の操舵系が構成されている。
As shown in FIG. 1, the
また、ラック軸5の両端部には、それぞれ図示しないタイロッドを介して転舵輪および駆動輪となる前輪7L,7Rが取り付けられている。運転者がステアリングホイール2を回転操作すると、ステアリングホイール2の回転がステアリングシャフト3およびラックアンドピニオン機構を介してラック軸5の先端に取り付けられた前輪7L,7Rに伝達され、前輪7L,7Rがステアリングホイール2の回転に応じた左右のいずれかに転舵する。また、車両1の後部には、従動輪となる後輪8L,8Rが設けられている。
Further,
また、車両1には、電動パワーステアリング装置10が設けられている。電動パワーステアリング装置10は、操舵角センサ11、EPSECU12、電動モータ13、およびトルクセンサ14を有している。
Further, the
操舵角センサ11は、ステアリングシャフト3に取り付けられており、ステアリングシャフト3の回転角を検出することによって、操舵角を検出している。操舵角センサ11は、検出した操舵角をEPSECU12に出力している。EPSECU12は、操舵角センサ11から出力される操舵角、トルクセンサ14より出力されるトルク値などに基づいて、操舵系に付加する補助操舵力を算出する。EPSECU12は、算出した補助操舵力に対応する電流値を電動モータ13に出力する。電動モータ13は、出力された電流値に応じて、図示しないギア機構を介してステアリングシャフト3に補助操舵力を付与している。トルクセンサ14は、ステアリングシャフト3に取り付けられており、ステアリングシャフト3に掛かるトルクを検出している。
The steering angle sensor 11 is attached to the
また、車両1には、車両の挙動制御装置20が設けられている。挙動制御装置20は、ECU21、電動モータ13の電流を検出する本発明の電流/電圧値検出手段である電流電圧センサ22、およびトルク検出手段であるトルクセンサ23が設けられている。また、電動モータ13は、挙動制御装置20における転舵力発生手段としても機能している。
The
電流電圧センサ22は、電動モータ13に流れる電流の電流値を検出している。電流電圧センサ22は、検出した電流値をECU21に出力している。トルクセンサ23は、ステアリングシャフト3に取り付けられており、ステアリングシャフト3に掛かるトルク(トルク値)を検出している。また、トルクセンサ23は、検出したトルク値をECU21に出力している。
The
また、車両1には、車両の速度(車速)を検出する車速センサ31が設けられており、各車輪7L,7R,8L,8Rには、それぞれの車輪速を検出する車輪速センサ32A,32B,32C,32Dが設けられている。さらに、車両1には、車両の横加速度を検出する横加速度センサ33が設けられている。車速センサ31は、検出した車速をECU21に出力し、車輪速センサ32A,32B,32C,32Dは、それぞれ検出した車輪7L,7R,8L,8Rの車輪速をECU21に出力する。また、横加速度センサ33は、検出した横加速度をECU21に出力する。
Further, the
さらに、車両1には、エンジン40が設けられており、エンジン40には、エンジンを制御するエンジン制御装置(以下「EFI」という)41が接続されている。エンジン40には、燃料を噴射する図示しないインジェクタが設けられており、EFI41では、インジェクタから噴射される燃料の量を制御している。このEFI41は、ECU21に接続されている。エンジン40には、トルクコンバータおよびトランスミッション42が接続されており、エンジン40を駆動することによりドライブシャフト43を介して前輪7L,7Rが回転駆動される。さらに、EFI41には、図示しないアクセルペダルが接続されており、アクセルペダルの操作量やECU21からの信号に応じて、インジェクタから噴射される燃料の量を制御している。
Further, the
また、各車輪7L,7R,8L,8Rには、それぞれ制動装置51A〜51Dが設けられている。制動装置51A〜51Dは、それぞれ油図示しないブレーキパッド、およびブレーキパッド摺設部となるディスクを備えている。さらに、制動装置51A〜51Dは、油圧制御回路52に接続されている。油圧制御回路52には、ポンプおよびバルブが設けられており、各制動装置51A〜51Dに対してブレーキオイルを供給している。油圧制御回路52は、ECU21に接続されており、ECU21からの信号に基づいて、各ポンプおよびバルブを作動させる。ECU21には、図示しないブレーキペダルが接続されており、ECU21は、運転者によるブレーキペダルの操作量や後に説明する挙動制御に応じて、各車輪7L,7R,8L,8Rの制動量を決定している。
In addition,
ECU21は、電流電圧センサ22から出力された電流値、車速センサ31から出力される車速、車輪速センサ32A,32B,32C,32Dから出力される各車輪7L,7R,8L,8Rの車輪速等に基づいて、車両の挙動制御を行う。具体的な挙動制御については、後に詳しく説明する。
The
以上の構成を有する本実施形態に係る挙動制御装置20における制御手順について説明する。図2は、本実施形態に係る挙動制御装置における制御手順を示すフローチャートである。ここでの挙動制御では、車両がタックイン状態になる虞を推定し、タックイン状態になる虞が推定されたときに、車両の挙動を安定化させる安定化制御が行われる。
A control procedure in the
図2に示すように、本実施形態に係る挙動制御装置20においては、まず車両が走行する道路が舗装などを施された良路であり、路面が良好であるか否かを判断する(S11)。路面が良好であるか否かの判断は、たとえば図示しない画像処理による路面状態検出手段やナビゲーション装置などを用いて行われる。
As shown in FIG. 2, in the
その結果、車両が走行する路面が未舗装などであり、路面が良好でないと判断した場合には、確実な安定化制御を行うことが困難であるため、制御を終了する。一方、路面が良好であると判断した場合には、ECU21とEPSECU12との間、およびECU21とEFI41との間で通信が有効とされているか否かを判断する(S12)。その結果、両者の通信が有効でないと判断した場合には、適切な安定化制御を行うことが困難であるため、制御を終了する。また、両者の通信が有効であると判断した場合には、車輪径補正が未完であるか否かを判断する(S13)。車輪径補正は、車両が走行している間にECU21によって行われており、ECU21では、車輪径補正が完了したか否かを判断している。
As a result, when it is determined that the road surface on which the vehicle travels is unpaved and the road surface is not good, it is difficult to perform reliable stabilization control, and thus the control is terminated. On the other hand, when it is determined that the road surface is good, it is determined whether or not communication is enabled between the
車輪径補正が未完であるか否かの判断の結果、車輪径補正が未完の場合には、横加速度センサ33によって検出される車両の横加速度の精度が低くなってしまう。そこで、車両の横加速度を検出するにあたって、横加速度センサで検出される横加速度に代えて、電流電圧センサ22で検出された電動パワーステアリング装置10における電動モータ13の電流値(以下、「EPSアシスト電流値」という)EPSiを利用する。
As a result of determining whether or not the wheel diameter correction is incomplete, if the wheel diameter correction is incomplete, the accuracy of the lateral acceleration of the vehicle detected by the lateral acceleration sensor 33 is lowered. Therefore, when detecting the lateral acceleration of the vehicle, instead of the lateral acceleration detected by the lateral acceleration sensor, the current value of the electric motor 13 in the electric
車両の横加速度とEPSアシスト電流値との関係について説明する。本発明者らは、車両の横加速度とEPSアシスト電流値との関係を調べるために実験を行った。この実験は、路面がドライ状態で、車両がR=60(m)の条件を満たすようにして車両を走行させた際に、データを取得することによって行った。この実験から得られたグラフを図3に示す。 A relationship between the lateral acceleration of the vehicle and the EPS assist current value will be described. The present inventors conducted an experiment to examine the relationship between the lateral acceleration of the vehicle and the EPS assist current value. This experiment was performed by acquiring data when the road surface was dry and the vehicle was driven so that the vehicle satisfied the condition of R = 60 (m). A graph obtained from this experiment is shown in FIG.
図3に示すように、車両の横加速度GyとEPSアシスト電流値EPSiとの間には、車両の横加速度GyとEPSアシスト電流値EPSiのそれぞれが小さい範囲で、比例関係に近い相関関係が見られる。特に、アシスト電流値が−10A〜10A(横Gが−0.4G〜0.4G)の範囲において、比例関係に近い相関関係が認められることが分かった。この特性を利用して、横加速度センサの検出精度が低くなる車輪径補正が未完の状態では、車両の横加速度Gyの代わりにEPSアシスト電流値EPSiを利用して安定化制御を行う。ECU21には、EPSアシスト電流値EPSiと、横加速度との対応関係を示すマップが記憶されている。
As shown in FIG. 3, a correlation close to a proportional relationship is seen between the lateral acceleration Gy of the vehicle and the EPS assist current value EPSi in a range where the lateral acceleration Gy of the vehicle and the EPS assist current value EPSi are small. It is done. In particular, it has been found that a correlation close to a proportional relationship is recognized in the range where the assist current value is −10 A to 10 A (lateral G is −0.4 G to 0.4 G). By utilizing this characteristic, in a state where the wheel diameter correction in which the detection accuracy of the lateral acceleration sensor is low is incomplete, the stabilization control is performed using the EPS assist current value EPSi instead of the lateral acceleration Gy of the vehicle. The
以上の実験結果を考慮して、ステップS13で車輪径補正が未完であると判断した場合には、下記の4つの条件をすべて満たすか否かを判断する(S14)。その第一の条件は、車速センサ31から出力される車両の車速が所定範囲内であることであり、第二の条件は、EPSアシスト電流値EPSi1が所定の第一しきい値ThAを超えていることである。また、第三の条件は、アクセルがONからOFFになっていることであり、第四の条件は、ブレーキペダルが踏まれていないことである。
Considering the above experimental results, if it is determined in step S13 that the wheel diameter correction is incomplete, it is determined whether or not all of the following four conditions are satisfied (S14). The first condition is that the vehicle speed of the vehicle output from the
車両1の車速が所定の速度以下であり、所定範囲内であるときにEPSアシスト電流値EPSi1が所定のしきい値を超えている状態では、車両1に所定の大きさ以上の横加速度が生じた状態となっている。言い換えれば、車両1はカーブを走行する旋回状態にある。この旋回状態で、ON状態にあったアクセルがOFFとなり、さらにブレーキを踏んでいない場合に、タックインが生じる虞がある状態となる。
In a state where the EPS assist current value EPSi1 exceeds a predetermined threshold value when the vehicle speed of the
ステップS14における判断の結果、4つの条件のうち少なくとも一つが満たされていない場合には、タックインが生じる可能性は非常に低い状態になる。したがって、この場合には、安定化制御を行うことなく、制御を終了する。一方、4つの条件のすべてが満たされていると判断した場合には、タックインが生じる可能性が高い状態にある。この場合には、安定化制御を開始すべく、アンチタックイン要求トルクBを算出する(S15)。アンチタックイン要求トルクBは、車両1の車速およびEPSアシスト電流値EPSi1等に基づいて算出される。具体的に、車両1の車速が速いほど、また、EPSアシスト電流値EPSi1が大きいほど、アンチタックイン要求トルクBを大きくする。
As a result of the determination in step S14, if at least one of the four conditions is not satisfied, the possibility of tuck-in is very low. Therefore, in this case, the control is terminated without performing the stabilization control. On the other hand, when it is determined that all four conditions are satisfied, there is a high possibility that tuck-in will occur. In this case, the anti-tack-in request torque B is calculated to start the stabilization control (S15). The anti-tack-in request torque B is calculated based on the vehicle speed of the
ECU21は、算出したアンチタックイン要求トルクBをEFI41に出力する。EFI41では、出力されたアンチタックイン要求トルクBに応じた量の燃料を、エンジン40におけるインジェクタから噴射する。こうして、アクセルはOFFであるが、エンジン40を駆動することにより、タックインを防止して車両1の挙動を安定化させる。
The
こうして、アンチタックイン要求トルクBを算出したら、下記4つの条件のいずれかが満たされたか否かを判断する(S16)。その第一の条件は、車速が所定範囲を外れることであり、第二の条件はその後に検出されたEPSアシスト電流値EPSi2が所定の第二しきい値ThC未満となることである。ここでの第二しきい値ThCは、上記の第一のしきい値ThAよりも小さな値に設定される。また、第三の条件は、ブレーキが踏まれることであり、第四の条件は、制御が一定時間継続していること、換言すれば、アンチタックイン要求トルクBの出力を一定時間以上継続していることである。 When the anti-tuck-in request torque B is calculated in this way, it is determined whether any of the following four conditions is satisfied (S16). The first condition is that the vehicle speed is out of the predetermined range, and the second condition is that the subsequently detected EPS assist current value EPSi2 is less than a predetermined second threshold value ThC. Here, the second threshold value ThC is set to a value smaller than the first threshold value ThA. The third condition is that the brake is depressed, and the fourth condition is that the control is continued for a certain time, in other words, the output of the anti-tuck-in request torque B is continued for a certain time or more. It is that you are.
ステップS16において、上記4つの条件のうちいずれかが満たされている場合には、タックインが生じる虞はきわめて低い状態となっている。したがって、この場合には、制御を終了する。一方、上記4つの条件がすべて満たされていない場合には、いまだタックインが生じる虞が大きい状態が継続している。この場合には、ステップS15に戻って、アンチタックイン要求トルクBを算出して、タックイン状態を防止して車両1の挙動を安定化させる。
In step S16, when any of the above four conditions is satisfied, the possibility of tuck-in is extremely low. Therefore, in this case, the control is terminated. On the other hand, when all of the above four conditions are not satisfied, a state in which there is still a high possibility that tuck-in will occur. In this case, returning to step S15, the anti-tuck-in request torque B is calculated, the tack-in state is prevented, and the behavior of the
このようにして、車輪径補正が未完である場合には、EPSアシスト電流値EPSiを利用して、安定化制御を行う。 In this way, when the wheel diameter correction is incomplete, stabilization control is performed using the EPS assist current value EPSi.
ステップS13に戻り、ステップS13で車輪径補正が未完ではなく、完了している場合には、横加速度センサ33によって精度よく横加速度を検出することができる。したがって。この場合には、下記の3つの条件が満たされているか否かを判断する(S17)。その第一の条件は、横加速度センサ33で検出された横加速度Gy1が所定の第一しきい値Thαを超えていることである。また、第二の条件は、アクセルがONからOFFになったことであり、第三の条件はブレーキペダルが踏まれていないことである。 Returning to step S13, if the wheel diameter correction is not incomplete in step S13, but is completed, the lateral acceleration can be detected with high accuracy by the lateral acceleration sensor 33. Therefore. In this case, it is determined whether or not the following three conditions are satisfied (S17). The first condition is that the lateral acceleration Gy1 detected by the lateral acceleration sensor 33 exceeds a predetermined first threshold value Thα. The second condition is that the accelerator is switched from ON to OFF, and the third condition is that the brake pedal is not depressed.
その結果、ステップS17における3つの条件のうち少なくとも一つが満たされていない場合には、タックインが生じる可能性は非常に低い状態になる。したがって、この場合には、安定化制御を行うことなく、制御を終了する。一方、3つの条件のすべてが満たされていると判断した場合には、タックインが生じる可能性が高い状態にある。この場合には、タックインを防止するために横加速度センサ33で検出された横加速度に応じた目標前後加速度Gxを算出する(S18)。 As a result, when at least one of the three conditions in step S17 is not satisfied, the possibility of tuck-in is very low. Therefore, in this case, the control is terminated without performing the stabilization control. On the other hand, when it is determined that all the three conditions are satisfied, there is a high possibility that tuck-in will occur. In this case, in order to prevent tuck-in, the target longitudinal acceleration Gx corresponding to the lateral acceleration detected by the lateral acceleration sensor 33 is calculated (S18).
こうして、目標前後加速度Gxを算出したら、この目標前後加速度Gxを達成するための目標トルクTを下記(1)式により算出する(S19)。
T=Gx×(車両質量)×R(設定値)×9.8/(ギア比) ・・・(1)
このように目標トルクTを算出したら、ECU21は、算出した目標トルクをEFI41に出力する。EFI41では、出力された目標トルクTを達成する量の燃料を、エンジン40におけるインジェクタから噴射する。こうして、アクセルはOFFであるが、エンジン40を駆動することにより、タックインを防止して車両1の挙動を安定化させる。
When the target longitudinal acceleration Gx is thus calculated, the target torque T for achieving the target longitudinal acceleration Gx is calculated by the following equation (1) (S19).
T = Gx × (vehicle mass) × R (set value) × 9.8 / (gear ratio) (1)
After calculating the target torque T in this way, the
その後、車両1の安定化を図ったら、下記の3つの条件のいずれかが満たされたか否かを判断する(S20)。その第一の条件は、その後に検出された横加速度センサ33から出力される横加速度Gy2が所定の第二しきい値Thβ未満となることである。ここでの第二しきい値Thβは、上記第一しきい値Thαよりも小さな値として設定される。また、第二の条件は、ブレーキが踏まれることであり、第三の条件は、制御が一定時間継続したか、換言すれば、目標トルクの演算を一定時間繰り返していることである。
Thereafter, when the
ステップS20において、上記3つの条件のうちいずれかが満たされている場合には、タックインが生じる虞はきわめて低い状態となっている。したがって、この場合には、制御を終了する。一方、上記3つの条件がすべて満たされていない場合には、いまだタックインが生じる虞が大きい状態が継続している。この場合には、ステップS18に戻って、目標前後加速度Gxを算出し、さらには目標トルクを算出して、タックイン状態を防止して車両1の挙動を安定化させる。
In step S20, if any of the above three conditions is satisfied, the possibility of tuck-in is extremely low. Therefore, in this case, the control is terminated. On the other hand, when all of the above three conditions are not satisfied, a state in which there is still a high possibility that tuck-in will occur. In this case, returning to step S18, the target longitudinal acceleration Gx is calculated, and further the target torque is calculated to prevent the tuck-in state and stabilize the behavior of the
このように、本実施形態に係る車両の挙動制御装置では、車輪径の補正が未完であり、横加速度センサ33における横加速度の検出精度が低い状態では、横加速度に代えて、EPSアシスト電流値EPSiを利用して、安定化制御を行っている。このため、横加速度センサの検出精度が低い状態であっても、精度よく安定化制御を行うことができる。したがって、早いタイミングで安定化制御を開始することができる。 As described above, in the vehicle behavior control apparatus according to the present embodiment, when the correction of the wheel diameter is incomplete and the detection accuracy of the lateral acceleration in the lateral acceleration sensor 33 is low, the EPS assist current value is used instead of the lateral acceleration. Stabilization control is performed using EPSi. For this reason, even if the detection accuracy of the lateral acceleration sensor is low, the stabilization control can be performed with high accuracy. Therefore, stabilization control can be started at an early timing.
なお、上記実施形態では、車輪径補正が未完であるか否かによってEPSアシスト電流値EPSiと、横加速度センサ33によって検出された横加速度のいずれを利用して安定化制御を開始するか否かを決定している。これに対して、横加速度センサを設けることなく、EPSアシスト電流値EPSiによって安定化制御を開始するか否かを判断することもできる。この場合には、横加速度センサを設ける必要がなくなるので、部品点数の削減に寄与することができることとなる。 In the above embodiment, whether to start the stabilization control by using either the EPS assist current value EPSi or the lateral acceleration detected by the lateral acceleration sensor 33 depending on whether or not the wheel diameter correction is incomplete. Is determined. In contrast, it is also possible to determine whether or not to start the stabilization control based on the EPS assist current value EPSi without providing a lateral acceleration sensor. In this case, there is no need to provide a lateral acceleration sensor, which can contribute to a reduction in the number of parts.
次に、本発明の第二の実施形態について説明する。本実施形態に係る車両の挙動制御装置では、車両の旋回時における旋回制動力を配分する旋回制動力配分制御を行っている。この旋回制動力配分制御は、車両の定常旋回中に制動されることによって生じる、操舵角が一定であるにも関わらず、車両が旋回内側に入り込もうとする現象を防止するために行われる制御である。具体的に、旋回制動力配分制御では、横加速度が大きいほど、車両の旋回が深い時の配分、換言すれば、制動力の前後輪分配比を外側輪寄りに制御している。ここでの外側輪とは、車両が右方向に旋回しているときには、左側輪となり、左方向に旋回しているときには右側輪となる。 Next, a second embodiment of the present invention will be described. In the vehicle behavior control apparatus according to the present embodiment, turning braking force distribution control for distributing turning braking force during turning of the vehicle is performed. This turning braking force distribution control is a control performed to prevent a phenomenon that the vehicle tries to enter the inside of the turn despite the constant steering angle caused by braking during steady turning of the vehicle. is there. Specifically, in the turning braking force distribution control, as the lateral acceleration increases, the distribution when the vehicle turns deeper, in other words, the front / rear wheel distribution ratio of the braking force is controlled closer to the outer wheel. Here, the outer wheel is a left wheel when the vehicle is turning right, and a right wheel when the vehicle is turning left.
本実施形態に係る挙動制御装置は、上記第一の実施形態と同様の装置構成(ハード構成)とされており、ECU21における制御が主に異なる。したがって、以下に、制御の手順について説明する。図4は、本実施形態に係る挙動制御装置における制御手順を示すフローチャートである。
The behavior control device according to the present embodiment has the same device configuration (hardware configuration) as that of the first embodiment, and the control in the
図4に示すように、本実施形態に係る挙動制御装置では、まず、上記第一の実施形態と同様の手順によって車両が走行する道路が舗装などを施された良路であり、路面が良好であるか否かを判断する(S21)。その結果、車両が走行する路面が未舗装などであり、路面が良好でないと判断した場合には、確実な制動力配分制御を行うことが困難であるため、制御を終了する。一方、路面が良好であると判断した場合には、ECU21とEPSECU12との間で通信が有効とされているか否かを判断する(S22)。その結果、両者の通信が有効でないと判断した場合には、適切な制動力配分制御を行うことが困難であるため、制御を終了する。
As shown in FIG. 4, in the behavior control apparatus according to the present embodiment, first, the road on which the vehicle travels is a good road that has been paved in the same procedure as in the first embodiment, and the road surface is good. It is determined whether or not (S21). As a result, when it is determined that the road surface on which the vehicle is traveling is unpaved and the road surface is not good, it is difficult to perform reliable braking force distribution control, and thus the control is terminated. On the other hand, if it is determined that the road surface is good, it is determined whether or not communication is enabled between the
また、ECU21とEPSECU12との間の通信が有効であると判断した場合には、ブレーキが踏まれたか否かを判断する(S23)。ブレーキが踏まれなければ、制動力は発生せず、制動力を配分する必要もないので、制御を終了する。一方、ブレーキが踏まれたと判断した場合には、上記第一の実施形態と同様の手順によって車輪径補正が未完であるか否かを判断する(S24)。
If it is determined that the communication between the
その結果、車輪径補正が未完である場合には、上記第一の実施形態と同様、横加速度センサ33で検出される横加速度の精度が高くない状態となっている。そこで、車両の横加速度を検出するにあたって、上記第一の実施形態と同様、横加速度センサで検出される横加速度に代えて、EPSアシスト電流値EPSiを利用する。 As a result, when the wheel diameter correction is not completed, the accuracy of the lateral acceleration detected by the lateral acceleration sensor 33 is not high as in the first embodiment. Therefore, when detecting the lateral acceleration of the vehicle, the EPS assist current value EPSi is used instead of the lateral acceleration detected by the lateral acceleration sensor, as in the first embodiment.
そのため、ステップS24で車輪径補正が未完であると判断した場合には、EPSアシスト電流値EPSi1が所定の第一しきい値ThAを超えているか否かを判断する(S25)。この第一しきい値ThAは、制動力の配分が必要となる横加速度に対応するEPSアシスト電流値として予め設定されている。 Therefore, if it is determined in step S24 that the wheel diameter correction has not been completed, it is determined whether or not the EPS assist current value EPSi1 exceeds a predetermined first threshold value ThA (S25). The first threshold value ThA is set in advance as an EPS assist current value corresponding to the lateral acceleration that requires distribution of the braking force.
その結果、EPSアシスト電流値EPSi1が第一しきい値ThAを超えていないと判断した場合には、制動力を配分する必要が生じる程度には車両は旋回していないと判断することができるので、制御を終了する。一方、EPSアシスト電流値EPSi1が第一しきい値ThAを超えていると判断した場合には、油圧制御回路52によって各車輪7L,7R,8L,8Rに設けられた制動装置51A〜51Dを制御し、旋回方向内側輪のブレーキ力を保持することにより(S26)、制動力の配分を外側輪寄りとする。
As a result, when it is determined that the EPS assist current value EPSi1 does not exceed the first threshold value ThA, it can be determined that the vehicle is not turning to the extent that the braking force needs to be distributed. End control. On the other hand, when it is determined that the EPS assist current value EPSi1 exceeds the first threshold value ThA, the
それから、その後に検出されたEPSアシスト電流値EPSi2が所定の第二しきい値ThCよりも小さいか否かを判断する(S27)。ここでの第二しきい値ThCは、ステップS25で用いた第一しきい値ThAよりも小さい値である。その結果、EPSアシスト電流値EPSi2が第二しきい値ThCよりも小さくないと判断した場合には、さらに制動力の配分を行う必要があると判断して、旋回方向内側輪のブレーキの保持を継続する(S26)。また、EPSアシスト電流値EPSi2が第二しきい値ThCよりも小さくなっていると判断した場合には、制動力の配分は不要となるので、処理を終了する。 Then, it is determined whether the EPS assist current value EPSi2 detected thereafter is smaller than a predetermined second threshold value ThC (S27). Here, the second threshold value ThC is a value smaller than the first threshold value ThA used in step S25. As a result, when it is determined that the EPS assist current value EPSi2 is not smaller than the second threshold value ThC, it is determined that it is necessary to further distribute the braking force, and the brake of the inner wheel in the turning direction is held. Continue (S26). If it is determined that the EPS assist current value EPSi2 is smaller than the second threshold value ThC, the distribution of the braking force is not necessary, and the process ends.
このように、横加速度センサ33で検出される横加速度に代えて、電流電圧センサ22で検出されるEPSアシスト電流値EPSiを用いることにより、制動力配分制御を確実に行うことができる。
As described above, by using the EPS assist current value EPSi detected by the current /
また、ステップS24において、車輪径補正が完了しており、未完ではないと判断した場合には、横加速度センサ33による車両の横加速度の検出精度が高い状態となっている。この場合には、横加速度センサ33で検出された横加速度Gy1が、所定の第一しきい値Thαよりも大きいか否かを判断する(S28)。この第一しきい値Thαは、制動力の配分が必要となる横加速度として予め設定されている。 If it is determined in step S24 that the wheel diameter correction has been completed and is not incomplete, the lateral acceleration sensor 33 has high detection accuracy of the lateral acceleration of the vehicle. In this case, it is determined whether or not the lateral acceleration Gy1 detected by the lateral acceleration sensor 33 is larger than a predetermined first threshold value Thα (S28). The first threshold value Thα is set in advance as a lateral acceleration that requires a distribution of braking force.
その結果、横加速度Gy1が第一しきい値Thαよりも大きいと判断した場合には、油圧制御回路52によって各車輪7L,7R,8L,8Rに設けられた制動装置51A〜51Dを制御し、旋回方向内側輪のブレーキ力を保持することにより(S29)、制動力の配分を外側輪寄りとする。
As a result, when it is determined that the lateral acceleration Gy1 is larger than the first threshold value Thα, the
それから、横加速度センサ33でその後に検出された横加速度Gy2が所定の第二しきい値Thβよりも小さいか否かを判断する(S30)。ここでの第二しきい値Thβは、ステップS28で用いた第一しきい値Thαよりも小さい値である。その結果、横加速度Gy2が第二しきい値Thβよりも小さくないと判断した場合には、さらに制動力の配分を行う必要があると判断して、旋回方向内側輪のブレーキの保持を継続する(S26)。また、横加速度Gy2が第二しきい値Thβよりも小さくなっていると判断した場合には、制動力の配分は不要となるので、処理を終了する。 Then, it is determined whether or not the lateral acceleration Gy2 subsequently detected by the lateral acceleration sensor 33 is smaller than a predetermined second threshold value Thβ (S30). Here, the second threshold value Thβ is smaller than the first threshold value Thα used in step S28. As a result, when it is determined that the lateral acceleration Gy2 is not smaller than the second threshold Thβ, it is determined that it is necessary to further distribute the braking force, and the holding of the brake on the inner wheel in the turning direction is continued. (S26). If it is determined that the lateral acceleration Gy2 is smaller than the second threshold value Thβ, the distribution of the braking force is unnecessary, and the process is terminated.
このように、本実施形態に係る車両の挙動制御装置では、車輪径の補正が未完であり、横加速度センサ33における横加速度の検出精度が低い状態では、横加速度に代えて、EPSアシスト電流値EPSiを利用して、制動力配分制御を行っている。このため、横加速度センサの検出精度が低い状態であっても、精度よく制動力配分制御を行うことができる。 As described above, in the vehicle behavior control apparatus according to the present embodiment, when the correction of the wheel diameter is incomplete and the detection accuracy of the lateral acceleration in the lateral acceleration sensor 33 is low, the EPS assist current value is used instead of the lateral acceleration. The braking force distribution control is performed using EPSi. For this reason, even if the detection accuracy of the lateral acceleration sensor is low, the braking force distribution control can be performed with high accuracy.
ここで、上記実施形態では、EPSアシスト電流値が第一しきい値よりも大きい場合に、旋回方向内側輪のブレーキ力を保持する制御を行っているが、EPSアシスト電流値の大きさに応じて、内側輪のブレーキ力を外側輪に振り分ける態様とすることもできる。 Here, in the above-described embodiment, when the EPS assist current value is larger than the first threshold value, the control for holding the braking force of the inner wheel in the turning direction is performed, but depending on the magnitude of the EPS assist current value. Thus, the brake force of the inner wheel can be distributed to the outer wheel.
また、上記実施形態では、車輪径補正が未完であるか否かによってEPSアシスト電流値EPSiと、横加速度センサ33によって検出された横加速度のいずれを利用して制動力配分制御を開始するか否かを決定している。これに対して、横加速度センサを設けることなく、EPSアシスト電流値EPSiによって制動力配分制御を開始するか否かを判断することもできる。この場合には、横加速度センサを設ける必要がなくなるので、部品点数の削減に寄与することができることとなる。 Moreover, in the said embodiment, whether braking force distribution control is started using either EPS assist electric current value EPSi or the lateral acceleration detected by the lateral acceleration sensor 33 by whether wheel diameter correction is incomplete. Have decided. In contrast, it is also possible to determine whether or not to start the braking force distribution control based on the EPS assist current value EPSi without providing a lateral acceleration sensor. In this case, there is no need to provide a lateral acceleration sensor, which can contribute to a reduction in the number of parts.
次に、本発明の第三の実施形態について説明する。本実施形態に係る車両の挙動制御装置では、ノックバックに起因してブレーキパッドが押し戻されている可能性がある場合に、油圧制御回路によってブレーキオイルシリンダを加圧制御することにより、ブレーキパッドの位置を修正しておく制御(以下「プリチャージ制御」という)を行っている。 Next, a third embodiment of the present invention will be described. In the vehicle behavior control apparatus according to this embodiment, when there is a possibility that the brake pad is pushed back due to the knockback, the brake oil cylinder is pressurized and controlled by the hydraulic control circuit. Control for correcting the position (hereinafter referred to as “precharge control”) is performed.
車両がドライ路面を走行している際に、障害物を回避するような急激な操舵が行われると、前輪のタイヤに作用する高い横力によってブレーキロータが弾性的に変形させられ、ホイールシリンダが押し戻されるいわゆるノックバックが生じやすい。このノックバックによる制動の遅れを防止するために行われる制御である。 When the vehicle is traveling on a dry road surface and abrupt steering is performed to avoid an obstacle, the brake rotor is elastically deformed by a high lateral force acting on the front wheel tire, and the wheel cylinder is So-called knockback that is pushed back easily occurs. This control is performed to prevent a delay in braking due to the knockback.
本実施形態に係る挙動制御装置は、上記第一の実施形態と同様の装置構成(ハード構成)とされており、ECU21における制御が主に異なる。したがって、以下に、制御の手順について説明する。図5は、本実施形態に係る挙動制御装置における制御手順を示すフローチャートである。
The behavior control device according to the present embodiment has the same device configuration (hardware configuration) as that of the first embodiment, and the control in the
図5に示すように、本実施形態に係る挙動制御装置では、まず、上記第一の実施形態と同様の手順によって車両が走行する道路が舗装などを施された良路であり、路面が良好であるか否かを判断する(S31)。その結果、車両が走行する路面が未舗装などであり、路面が良好でないと判断した場合には、確実な制動力配分制御を行うことが困難であるため、制御を終了する。一方、路面が良好であると判断した場合には、ECU21とEPSECU12との間で通信が有効とされているか否かを判断する(S32)。その結果、両者の通信が有効でないと判断した場合には、適切な制動力配分制御を行うことが困難であるため、制御を終了する。
As shown in FIG. 5, in the behavior control apparatus according to the present embodiment, first, the road on which the vehicle travels is a good road that has been paved or the like according to the same procedure as in the first embodiment, and the road surface is good. It is determined whether or not (S31). As a result, when it is determined that the road surface on which the vehicle is traveling is unpaved and the road surface is not good, it is difficult to perform reliable braking force distribution control, and thus the control is terminated. On the other hand, when it is determined that the road surface is good, it is determined whether or not communication is enabled between the
また、ECU21とEPSECU12との間の通信が有効であると判断した場合には、下記の5つの条件のいずれかが満たされたかを判断する(S33)。その第一の条件は、EPSアシスト電流値EPSiが所定のEPSアシスト電流値しきい値Th1を超えたことであり、第二の条件は、舵角速度が所定の舵角速度しきい値Th2を超えたことである。このうち、EPSアシスト電流値EPSiは、電流電圧センサ22で検出されたEPSアシスト電流値を利用する。また、第三の条件は、所定のアンダーステア状態量がアンダーステア状態量しきい値Th3を超えたことであり、第四の条件は、後内側輪の速度の落ち込みが所定の落込速度しきい値Th4を超えたことである。そして、第五の条件は、車両の横加速度が、所定の横加速度しきい値Th5を超えたことである。
When it is determined that communication between the
これらステップS33に示す5つの条件のうち、1つ以上が満たされた場合には、ノックバックによる制動の遅れが生じる可能性が高まっている。したがって、この場合には、各車輪7L,7R,8L,8Rに設けられた制動装置51A〜51Dを油圧制御回路52によって制御し、制動装置51A〜51Dにおけるブレーキパッドの位置をブレーキパッド摺設部に近づけるようにブレーキオイルシリンダの油圧を一定度合い加圧して調整しておく(S34)。こうして、プリチャージ制御を開始する。
When one or more of the five conditions shown in step S33 are satisfied, there is an increased possibility of a braking delay due to knockback. Therefore, in this case, the
一方、ステップS33における5つの条件のすべてが満たされていないと判断した場合には、ノックバックによる制動の遅れが生じる可能性が非常に低い状態となっている。したがって、この場合には、ブレーキオイルシリンダを加圧せず、プリチャージ制御を開始することなく、制御を終了する(35)。 On the other hand, when it is determined that all the five conditions in step S33 are not satisfied, the possibility of a delay in braking due to knockback is very low. Therefore, in this case, the control is terminated without pressurizing the brake oil cylinder and starting the precharge control (35).
このように、本実施形態に係る挙動制御装置では、EPSアシスト電流値EPSiを利用して、プリチャージ制御を開始するか否かの判断を行っている。このため、横加速度センサの検出精度が低い状態であっても精度よく制動力配分制御を行うことができる。また、EPSアシスト電流値EPSiを利用することにより、横加速度センサ33で所定の大きさの横加速度が検出されるよりも早く横加速度を検出することができる。したがって、より早くプリチャージ制御を開始することができる。 As described above, the behavior control apparatus according to the present embodiment uses the EPS assist current value EPSi to determine whether to start precharge control. For this reason, the braking force distribution control can be performed with high accuracy even when the detection accuracy of the lateral acceleration sensor is low. Further, by using the EPS assist current value EPSi, it is possible to detect the lateral acceleration earlier than the lateral acceleration sensor 33 detects a predetermined lateral acceleration. Therefore, the precharge control can be started earlier.
ここで、上記実施形態では、プリチャージ制御を開始する第五の条件として横加速度を検出しているが、この第五の条件をなくし、横加速度を検出することなく4つの条件からプリチャージ制御を開始する条件を決定することもできる。この場合には、横加速度センサを設ける必要がなくなるので、部品点数の削減に寄与することができることとなる。また、上記実施形態では、ブレーキオイルシリンダを加圧する際の加圧度合いを一定としているが、たとえばEPSアシスト電流値EPSiの大きさに応じて加圧度合いを調整することもできる。 Here, in the above embodiment, the lateral acceleration is detected as the fifth condition for starting the precharge control. However, the fifth condition is eliminated, and the precharge control is performed from the four conditions without detecting the lateral acceleration. It is also possible to determine the conditions for starting. In this case, there is no need to provide a lateral acceleration sensor, which can contribute to a reduction in the number of parts. Moreover, in the said embodiment, although the pressurization degree at the time of pressurizing a brake oil cylinder is made constant, a pressurization degree can also be adjusted according to the magnitude | size of EPS assist electric current value EPSi, for example.
次に、本発明の第四の実施形態について説明する。図6は、本発明の第四の実施形態に係る挙動制御装置では、車両の挙動を安定化させる制御としてビークル・スタビルティ・コントロール(以下「VSC」という)制御を開始する条件を決定する。VSC制御を行う際には、車両に係る横加速度が用いられるが、車速が低速域にある場合には、横加速度センサ33による横加速度の検出精度を高くするのが難しいことから、低速域では、VSC制御の開始が遅くなってしまう虞がある。本実施形態に係る挙動制御装置では、車速が低速域にある場合でも、迅速にVSC制御を開始させるものである。 Next, a fourth embodiment of the present invention will be described. In the behavior control apparatus according to the fourth embodiment of the present invention, FIG. 6 determines a condition for starting vehicle stability control (hereinafter referred to as “VSC”) control as control for stabilizing the behavior of the vehicle. When performing VSC control, the lateral acceleration associated with the vehicle is used. However, when the vehicle speed is in the low speed range, it is difficult to increase the lateral acceleration detection accuracy by the lateral acceleration sensor 33. There is a risk that the start of VSC control will be delayed. In the behavior control apparatus according to the present embodiment, VSC control is quickly started even when the vehicle speed is in the low speed range.
本実施形態に係る挙動制御装置は、上記第一の実施形態と同様の装置構成(ハード構成)とされており、ECU21における制御が主に異なる。したがって、以下に、制御の手順について説明する。図6は、本実施形態に係る挙動制御装置における制御手順を示すフローチャートである。
The behavior control device according to the present embodiment has the same device configuration (hardware configuration) as that of the first embodiment, and the control in the
図6に示すように、本実施形態に係る挙動制御装置では、まず、上記第一の実施形態と同様の手順によって車両が走行する道路が舗装などを施された良路であり、路面が良好であるか否かを判断する(S41)。その結果、車両が走行する路面が未舗装などであり、路面が良好でないと判断した場合には、確実なVSC制御を行うことが困難であるため、制御を終了する。一方、路面が良好であると判断した場合には、ECU21とEPSECU12との間で通信が有効とされているか否かを判断する(S42)。その結果、両者の通信が有効でないと判断した場合には、適切なVSC制御を行うことが困難であるため、制御を終了する。
As shown in FIG. 6, in the behavior control apparatus according to the present embodiment, first, the road on which the vehicle travels is a good road that has been paved or the like according to the same procedure as in the first embodiment, and the road surface is good. It is determined whether or not (S41). As a result, when it is determined that the road surface on which the vehicle travels is unpaved and the road surface is not good, it is difficult to perform reliable VSC control, and thus the control is terminated. On the other hand, when it is determined that the road surface is good, it is determined whether or not communication is enabled between the
また、ECU21とEPSECU12との間の通信が有効であると判断した場合には、車速センサ31から出力される車速(車体速)が所定の車体速しきい値VThより小さいか否かを判断する(S43)。その結果、所定の車体速しきい値よりも小さいと判断した場合には、横加速度センサ33による検出精度が高くないことから、横加速度として、電流電圧センサ22から出力されるEPSアシスト電流値EPSiに対応する横加速度を採用する(S44)。その後、EPSアシスト電流値EPSiに対応する横加速度を用いて、VSC制御を開始する(S46)。
When it is determined that communication between the
一方、車体速が車体速しきい値VThより小さくない場合には、横加速度センサ33の検出精度が高くなっていることから、横加速度センサ33で検出された検出値を横加速度として採用する(S45)。その後、横加速度センサ33で検出された横加速度を用いて、VSC制御を開始する(S46)。 On the other hand, when the vehicle body speed is not smaller than the vehicle body speed threshold value VTh, since the detection accuracy of the lateral acceleration sensor 33 is high, the detection value detected by the lateral acceleration sensor 33 is adopted as the lateral acceleration ( S45). Thereafter, VSC control is started using the lateral acceleration detected by the lateral acceleration sensor 33 (S46).
このように、本実施形態に係る挙動制御装置では、横加速度センサでの検出精度が低い状態では、EPSアシスト電流値EPSiに応じた横加速度を用いてVSC制御を開始し、横加速度センサ33の検出精度が高くなった状態で、横加速度センサ33による検出値を用いてVSC制御を行っている。このため、車速が低速域にある場合にも精度よくVSC制御を行うことができ、早期にVSC制御を開始することができる。 As described above, in the behavior control device according to the present embodiment, when the detection accuracy of the lateral acceleration sensor is low, the VSC control is started using the lateral acceleration according to the EPS assist current value EPSi, and the lateral acceleration sensor 33 The VSC control is performed using the detection value of the lateral acceleration sensor 33 in a state where the detection accuracy is high. For this reason, even when the vehicle speed is in the low speed range, the VSC control can be performed with high accuracy, and the VSC control can be started at an early stage.
また、上記実施形態では、車体速の速さによってEPSアシスト電流値EPSiと、横加速度センサ33によって検出された横加速度のいずれを利用してVSC制御を開始するか否かを決定している。これに対して、横加速度センサを設けることなく、EPSアシスト電流値EPSiによって制動力配分制御を開始するか否かを判断することもできる。この場合には、横加速度センサを設ける必要がなくなるので、部品点数の削減に寄与することができることとなる。 In the above embodiment, it is determined whether to start the VSC control using the EPS assist current value EPSi or the lateral acceleration detected by the lateral acceleration sensor 33 according to the speed of the vehicle body speed. In contrast, it is also possible to determine whether or not to start the braking force distribution control based on the EPS assist current value EPSi without providing a lateral acceleration sensor. In this case, there is no need to provide a lateral acceleration sensor, which can contribute to a reduction in the number of parts.
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記各実施形態に限定されるものではない。たとえば、上記実施形態では、EPSアシスト電流値に対応する横加速度を利用しているが、横加速度は、電流電圧センサ22で検出された電動パワーステアリング装置10における電動モータ13の電圧値とも、EPSアシスト電流値と同様の関係にある。したがって、EPSアシスト電流値に代えて、電動モータの電圧値に対応する横加速度を利用する態様とすることもできる。
The preferred embodiments of the present invention have been described above, but the present invention is not limited to the above embodiments. For example, in the above embodiment, the lateral acceleration corresponding to the EPS assist current value is used, but the lateral acceleration is the EPS value together with the voltage value of the electric motor 13 in the electric
さらに、車両に掛かる横加速度は、トルクセンサ14で検出される操舵系に係るトルクとも相関関係を有している。本発明者らは、操舵系に掛かるトルクと、横加速度との関係を調べるために実験を行った。この実験は、車速100km/h、転舵角を±90°とした範囲でスラローム走行することによって行った。この実験から得られたグラフを図7に示す。なお、スラローム走行を行った際の車速の時間変化を図8(a)に、舵角の時間変化を図8(b)にそれぞれ示す。また、トルク値の時間変化を図9(a)に、横Gの時間変化を図9(b)にそれぞれ示す。
Further, the lateral acceleration applied to the vehicle has a correlation with the torque related to the steering system detected by the
図7は、車両の横加速度と操舵系に掛かるトルクのトルク値との関係を示すグラフである。図7に示す結果から、車両の横加速度とトルク値との間には一定の相関関係があることが分かった。このことから、操舵系のトルク値を検出することにより、車両の横加速度を検出することができることが分かった。特に、切り増し時の0Nm〜5Nm、0Nm〜−5Nmおよび切り戻し時の−3Nm〜0Nm、3Nm〜0Nm(横Gが−0.4G〜0.4G)の範囲において、明確な相関関係が認められる。ここでは、右側へステアリングホイール2を切った際のトルク値を正としている。このことから、切り増し時の0Nm〜5Nm、0Nm〜−5Nm(横Gが−0.4G〜0.4G)の範囲内にあるときに、アシスト電流からさらに精度よく横Gを検出できることが分かった。 FIG. 7 is a graph showing the relationship between the lateral acceleration of the vehicle and the torque value of the torque applied to the steering system. From the results shown in FIG. 7, it was found that there is a certain correlation between the lateral acceleration of the vehicle and the torque value. From this, it was found that the lateral acceleration of the vehicle can be detected by detecting the torque value of the steering system. In particular, a clear correlation is recognized in the range of 0 Nm to 5 Nm, 0 Nm to -5 Nm at the time of rounding up, and -3 Nm to 0 Nm, 3 Nm to 0 Nm at the time of switching back (lateral G is -0.4 G to 0.4 G). It is done. Here, the torque value when the steering wheel 2 is turned to the right is positive. From this, it is understood that the lateral G can be detected from the assist current with higher accuracy when it is within the range of 0Nm to 5Nm and 0Nm to -5Nm (lateral G is -0.4G to 0.4G) at the time of rounding. It was.
このように、車両の横加速度と操舵系に掛かるトルクとの間にも一定の相関関係があることから、EPSアシスト電流値に代えて、トルクセンサ14で検出される操舵系に掛かるトルク値から横加速度を求めて、この横加速度を利用して上記の各実施形態で示した挙動制御を行うこともできる。なお、電流電圧センサ22およびトルクセンサ14を設け、電流値、電圧値、およびトルク値をすべて検出できるようにしているが、これらのうちの1つを検出して横加速度を求める態様とすることもできる。
As described above, since there is a certain correlation between the lateral acceleration of the vehicle and the torque applied to the steering system, instead of the EPS assist current value, the torque value applied to the steering system detected by the
1…車両、2…ステアリングホイール、3…ステアリングシャフト、4…ピニオンギア、5…ラック軸、7L,7R…前輪、8L,8R…後輪、10…電動パワーステアリング装置、11…操舵角センサ、12…EPSECU、13…電動モータ、14…トルクセンサ、20…挙動制御装置、21…ECU、22…電流電圧センサ、23…トルクセンサ、31…車速センサ、32A,32B,32C,32D…車輪速センサ、33…横加速度センサ、40…エンジン、41…EFI、42…トランスミッション、43…ドライブシャフト、51A〜51D…制動装置、52…油圧制御回路。
DESCRIPTION OF
Claims (16)
前記転舵力発生手段における電流の電流値および電圧値のうちの少なくとも一方を検出する電流/電圧値検出手段と、
前記電流/電圧検出手段で検出された電流値および電圧値のうちの少なくとも一方に基づいて車両の挙動制御を行うことを特徴とする車両の挙動制御装置。 A steering force generating means for providing a steering system with a steering force for steering the wheels in the vehicle by supplying an electric current;
Current / voltage value detection means for detecting at least one of the current value and the voltage value of the current in the steering force generating means;
A vehicle behavior control apparatus that controls vehicle behavior based on at least one of a current value and a voltage value detected by the current / voltage detection means.
前記電流/電圧検出手段で検出された電流値が小さいときより大きいとき、または、電圧値が小さいときより大きいとき、前記安定化制御で車両の挙動を安定化させる度合いを大きくする請求項1に記載の車両の挙動制御装置。 The predetermined behavior control is a stabilization control that estimates a possibility that the vehicle will be in a tuck-in state, and stabilizes the behavior of the vehicle when the possibility that the vehicle will be in a tuck-in state is estimated.
The degree of stabilizing the behavior of the vehicle by the stabilization control is increased when the current value detected by the current / voltage detection means is larger when the current value is smaller or when the current value is larger than when the voltage value is small. The vehicle behavior control apparatus described.
前記電流/電圧検出手段で検出された電流値および電圧値のうちの少なくとも一方が、所定のしきい値を超えたときに前記タックイン状態を推定する請求項1に記載の車両の挙動制御装置。 The predetermined behavior control is a stabilization control that estimates a possibility that the vehicle will be in a tuck-in state, and stabilizes the behavior of the vehicle when the possibility that the vehicle will be in a tuck-in state is estimated.
The vehicle behavior control device according to claim 1, wherein the tuck-in state is estimated when at least one of a current value and a voltage value detected by the current / voltage detection means exceeds a predetermined threshold value.
前記電流/電圧検出手段で検出された電流値が小さいときより大きいとき、または、電圧値が小さいときより大きいとき、車両の旋回内輪の制動力に比べて、外輪の制動力を大きくする請求項1に記載の車両の挙動制御装置。 The predetermined behavior control is braking force distribution control for controlling distribution of braking force when the vehicle turns.
The braking force of the outer wheel is made larger than the braking force of the turning inner wheel of the vehicle when the current value detected by the current / voltage detection means is larger when the current value is smaller or when the current value is larger than when the voltage value is small. The vehicle behavior control device according to claim 1.
前記電流/電圧検出手段で検出された電流値および電圧値のうちの少なくとも一方が所定のしきい値を超えたときに、前記制動力配分制御を開始する請求項1に記載の車両の挙動制御装置。 The predetermined behavior control is braking force distribution control for controlling distribution of braking force when the vehicle turns.
2. The vehicle behavior control according to claim 1, wherein the braking force distribution control is started when at least one of a current value and a voltage value detected by the current / voltage detection means exceeds a predetermined threshold value. apparatus.
前記電流/電圧検出手段で検出された電流値が小さいときより大きいとき、または、電圧値が小さいときより大きいとき、前記ブレーキパッド位置修正制御による前記ブレーキパッドの位置を大きく変更する請求項1に記載の車両の挙動制御装置。 The predetermined behavior control is brake pad position correction control for changing a brake pad position,
The position of the brake pad is largely changed by the brake pad position correction control when the current value detected by the current / voltage detection means is larger when the current value is smaller or when the current value is larger than when the voltage value is small. The vehicle behavior control apparatus described.
前記電流/電圧検出手段で検出された電流値および電圧値のうちの少なくとも一方が所定のしきい値を超えたときに、前記ブレーキパッド位置修正制御を開始する請求項1に記載の車両の挙動制御装置。 The predetermined behavior control is brake pad position correction control for changing a brake pad position,
The vehicle behavior according to claim 1, wherein the brake pad position correction control is started when at least one of a current value and a voltage value detected by the current / voltage detection means exceeds a predetermined threshold value. Control device.
車両が所定の速度以下の場合に、前記電流/電圧検出手段で検出された電流値および電圧値のうちの少なくとも一方を前記所定の挙動制御における開始条件の1つとする請求項1に記載の車両の挙動制御装置。 The predetermined behavior control is control for stabilizing the behavior of the vehicle,
2. The vehicle according to claim 1, wherein when the vehicle is equal to or lower than a predetermined speed, at least one of a current value and a voltage value detected by the current / voltage detection unit is set as one of start conditions in the predetermined behavior control. Behavior control device.
車両の操舵系におけるトルクを検出するトルク検出手段と、
前記トルク検出手段で検出されたトルクに基づいて車両の挙動制御を行うことを特徴とする車両の挙動制御装置。 A steering force generating means for providing a steering system with a steering force for steering the wheels in the vehicle by supplying an electric current;
Torque detecting means for detecting torque in a vehicle steering system;
A vehicle behavior control apparatus that performs vehicle behavior control based on the torque detected by the torque detection means.
前記トルク検出手段で検出されたトルクが大きいほど、前記安定化制御で車両の挙動を安定化させる度合いを大きくする請求項9に記載の車両の挙動制御装置。 The predetermined behavior control is a stabilization control that estimates a possibility that the vehicle will be in a tuck-in state, and stabilizes the behavior of the vehicle when the possibility that the vehicle will be in a tuck-in state is estimated.
The vehicle behavior control apparatus according to claim 9, wherein the degree of stabilizing the behavior of the vehicle by the stabilization control is increased as the torque detected by the torque detection unit is larger.
前記トルク検出手段で検出されたトルクが、所定のしきい値を超えたときに前記タックイン状態を推定する請求項9に記載の車両の挙動制御装置。 The predetermined behavior control is a stabilization control that estimates a possibility that the vehicle will be in a tuck-in state, and stabilizes the behavior of the vehicle when the possibility that the vehicle will be in a tuck-in state is estimated.
The vehicle behavior control device according to claim 9, wherein the tuck-in state is estimated when a torque detected by the torque detection unit exceeds a predetermined threshold value.
前記トルク検出手段で検出されたトルクが大きいほど、車両の旋回内輪の制動力に比べて、外輪の制動力を大きくする請求項9に記載の車両の挙動制御装置。 The predetermined behavior control is braking force distribution control for controlling distribution of braking force when the vehicle turns.
The vehicle behavior control device according to claim 9, wherein the greater the torque detected by the torque detection means, the greater the braking force of the outer wheel compared to the braking force of the turning inner wheel of the vehicle.
前記トルク検出手段で検出されたトルクが所定のしきい値を超えたときに、前記制動力配分制御を開始する請求項9に記載の車両の挙動制御装置。 The predetermined behavior control is braking force distribution control for controlling distribution of braking force when the vehicle turns.
The vehicle behavior control device according to claim 9, wherein the braking force distribution control is started when the torque detected by the torque detection means exceeds a predetermined threshold value.
前記トルク検出手段で検出されたトルクが大きいほど、前記ブレーキパッド位置修正制御による前記ブレーキパッドの位置を大きく変更する請求項9に記載の車両の挙動制御装置。 The predetermined behavior control is brake pad position correction control for changing a brake pad position,
The vehicle behavior control device according to claim 9, wherein the position of the brake pad is largely changed by the brake pad position correction control as the torque detected by the torque detection unit is larger.
前記トルク検出手段で検出されたトルクが所定のしきい値を超えたときに、前記ブレーキパッド位置修正制御を開始する請求項9に記載の車両の挙動制御装置。 The predetermined behavior control is brake pad position correction control for changing a brake pad position,
The vehicle behavior control device according to claim 9, wherein the brake pad position correction control is started when the torque detected by the torque detection means exceeds a predetermined threshold value.
車両が所定の速度以下の場合に、前記トルク検出手段で検出されたトルクを前記所定の挙動制御における開始条件の1つとする請求項1に記載の車両の挙動制御装置。 The predetermined behavior control is control for stabilizing the behavior of the vehicle,
2. The vehicle behavior control device according to claim 1, wherein when the vehicle is at a predetermined speed or less, the torque detected by the torque detecting means is one of the start conditions in the predetermined behavior control.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005094999A JP4639897B2 (en) | 2005-03-29 | 2005-03-29 | Vehicle behavior control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005094999A JP4639897B2 (en) | 2005-03-29 | 2005-03-29 | Vehicle behavior control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006273102A true JP2006273102A (en) | 2006-10-12 |
JP4639897B2 JP4639897B2 (en) | 2011-02-23 |
Family
ID=37208259
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005094999A Expired - Fee Related JP4639897B2 (en) | 2005-03-29 | 2005-03-29 | Vehicle behavior control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4639897B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102008050031A1 (en) | 2007-10-01 | 2009-08-27 | Fuji Jukogyo K.K. | Vehicle control to suppress inertia effects when cornering |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61218438A (en) * | 1985-03-22 | 1986-09-27 | Toyoda Mach Works Ltd | Traveling condition detecting device for car |
JP2000052953A (en) * | 1998-08-03 | 2000-02-22 | Toyota Motor Corp | Behavior control device for vehicle |
JP2003058993A (en) * | 2001-08-10 | 2003-02-28 | Nissan Motor Co Ltd | Lane deviation warning device |
JP2003160042A (en) * | 2001-11-27 | 2003-06-03 | Mitsubishi Electric Corp | Turn control device for vehicle and steering limit determination method |
JP2003226255A (en) * | 2001-11-28 | 2003-08-12 | Honda Motor Co Ltd | Operation control device for vehicle |
JP2005067245A (en) * | 2003-08-26 | 2005-03-17 | Hitachi Unisia Automotive Ltd | Brake control device |
-
2005
- 2005-03-29 JP JP2005094999A patent/JP4639897B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61218438A (en) * | 1985-03-22 | 1986-09-27 | Toyoda Mach Works Ltd | Traveling condition detecting device for car |
JP2000052953A (en) * | 1998-08-03 | 2000-02-22 | Toyota Motor Corp | Behavior control device for vehicle |
JP2003058993A (en) * | 2001-08-10 | 2003-02-28 | Nissan Motor Co Ltd | Lane deviation warning device |
JP2003160042A (en) * | 2001-11-27 | 2003-06-03 | Mitsubishi Electric Corp | Turn control device for vehicle and steering limit determination method |
JP2003226255A (en) * | 2001-11-28 | 2003-08-12 | Honda Motor Co Ltd | Operation control device for vehicle |
JP2005067245A (en) * | 2003-08-26 | 2005-03-17 | Hitachi Unisia Automotive Ltd | Brake control device |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102008050031A1 (en) | 2007-10-01 | 2009-08-27 | Fuji Jukogyo K.K. | Vehicle control to suppress inertia effects when cornering |
US7784577B2 (en) | 2007-10-01 | 2010-08-31 | Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha | Vehicle tack-in prevention control device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4639897B2 (en) | 2011-02-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4333729B2 (en) | Vehicle behavior control device | |
JP5431745B2 (en) | Vehicle motion control device | |
US8204652B2 (en) | Method for compensating steering of motor drive power steering system | |
US10220837B2 (en) | Vehicle behavior control device | |
JP2004520226A (en) | Tactile control device for road vehicles | |
JP2007331570A (en) | Electric steering control device | |
JP2007038886A (en) | Vehicle control system | |
JP2005067383A (en) | Control device for electric power steering device | |
JP5237146B2 (en) | Vehicle motion control device | |
KR20130033188A (en) | Steering control apparatus and method | |
KR20170136765A (en) | Steering control apparatus and steering control method, and steering-state determination apparatus therefor | |
JP2006111110A (en) | Control device for electric power steering device | |
KR102703074B1 (en) | Control apparatus and method of rear wheel steer | |
JP2017108485A (en) | Vehicle control device and vehicle control method | |
JP2020075597A (en) | Vehicle behavior stabilization device | |
JP2005170116A (en) | Steering control device for vehicle | |
JP5333245B2 (en) | Vehicle behavior control device | |
JP4639897B2 (en) | Vehicle behavior control device | |
JP5185792B2 (en) | Yaw rate controller | |
JP4144759B2 (en) | Vehicle steering control device | |
JP4630039B2 (en) | Vehicle steering control device | |
JP4978091B2 (en) | Vehicle steering control device | |
JP4811196B2 (en) | Vehicle steering control device | |
JP4525257B2 (en) | Vehicle steering control device | |
JP2008030610A (en) | Vehicle advancement determination device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070402 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090402 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090901 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091102 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100601 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100730 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101102 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101115 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4639897 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |