JP2006272997A - Vehicular instrument - Google Patents

Vehicular instrument Download PDF

Info

Publication number
JP2006272997A
JP2006272997A JP2005090934A JP2005090934A JP2006272997A JP 2006272997 A JP2006272997 A JP 2006272997A JP 2005090934 A JP2005090934 A JP 2005090934A JP 2005090934 A JP2005090934 A JP 2005090934A JP 2006272997 A JP2006272997 A JP 2006272997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
starter
turned
lighting
meter
illumination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005090934A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Atsushi Nishiyama
篤志 西山
Yukio Ishihara
幸雄 石原
Takahiro Ishiyama
貴宏 石山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2005090934A priority Critical patent/JP2006272997A/en
Publication of JP2006272997A publication Critical patent/JP2006272997A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Indicating Measured Values (AREA)
  • Details Of Measuring Devices (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To eliminate a sense of congruity of the illumination function that illumination of the vehicular instrument is turned on after starter button being pushed, and afterward suddenly it turns off, and again it turns on in the vehicular instrument mounted on the vehicle having a push button start system. <P>SOLUTION: The vehicular instrument is equipped with dial plates 7, indicating needles 8 displaying various information of the vehicle, a lighting system 9 lighting the dial plates 7 and the indicating needles 8, and meter ECU6 controlling the lighting and extinction of the lighting system 9. When the starter is automatically actuated and an engine is started after an ignition switch turns on by the push button start system, the control to start the lighting of the lighting system 9 is performed by the meter ECU6 based on the signal that IG input from a power source ECU5 is ON, the signal that the starter input from an engine ECU4 is ON, and the signal that the starter is OFF. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、車両用計器に関するものである。   The present invention relates to a vehicle instrument.

従来、スピードメータ等の車両用計器として、いわゆる自発光メータがある。自発光メータは、例えば、アナログ表示の場合では、指針と、目盛等の表示部と、指針および表示部を発光させる発光手段とを備えている。   Conventionally, there is a so-called self-luminous meter as a vehicle meter such as a speedometer. For example, in the case of analog display, the self-luminous meter includes a pointer, a display unit such as a scale, and a light emitting unit that emits light from the pointer and the display unit.

そして、ユーザのキー操作により、イグニッションスイッチ(以下、IGと呼ぶ)がOFF(オフ)からON(オン)となった場合、自発光メータは、IGのONから一定時間経過後に、その発光手段が点灯する照明機能を有している。なお、点灯においては、指針と表示部との時差点灯やグラデーション照明等の演出がなされるようになっているものもある(例えば、特許文献1参照)。   When the ignition switch (hereinafter referred to as IG) is turned from OFF (OFF) to ON (ON) by the user's key operation, the self-luminous meter is turned on after a certain period of time has elapsed since IG was turned on. It has a lighting function to turn on. In addition, in lighting, there are cases in which effects such as time difference lighting between the pointer and the display unit, gradation lighting, and the like are made (for example, see Patent Document 1).

ただし、この自発光メータの照明機能では、スタータがONとなる前に点灯した場合、ユーザのキー操作により、スタータがONになったとき、自発光メータの発光手段が消灯し、スタータがONからOFFになった後、再度、その発光手段が点灯するようになっている。これは、スタータON中のバッテリ電源変動によるちらつきを防止するためである。   However, in the lighting function of this self-luminous meter, when it is lit before the starter is turned on, when the starter is turned on by the user's key operation, the light emitting means of the self-luminous meter is turned off and the starter is turned on. After being turned off, the light emitting means is turned on again. This is to prevent flickering due to battery power fluctuation during starter ON.

ところで、エンジン始動の方式として、ユーザのキー操作以外に、プッシュボタン式があり、エンジン始動システムとしてのプッシュボタンスタートシステム(例えば、スマートエントリー&スタートシステム)が、既に、市販車に搭載されている。このプッシュボタンスタートシステムは、例えば、ユーザがブレーキを踏みながら、車両のプッシュスタートスイッチを押すだけで、自動的に、エンジンをかけられるシステムである。   By the way, as a method for starting the engine, there is a push button type in addition to the user's key operation, and a push button start system (for example, a smart entry & start system) as an engine start system is already mounted on a commercial vehicle. . This push button start system is, for example, a system in which the engine is automatically started only by pressing the push start switch of the vehicle while the user steps on the brake.

すなわち、このシステムでは、ユーザがブレーキを踏みながら、車両のプッシュスタートスイッチを押した場合では、自動的に、アクセサリスイッチ(以下、ACCと呼ぶ)のON、IGのON、スタータのON、スタータのOFFが順に行われる。なお、ユーザがブレーキを踏まずに、車両のプッシュスタートスイッチを押した場合では、ACCのON、IGのON、IGのOFF&ACCのOFFが順に繰り返される。
特公平8−14500号公報
That is, in this system, when the user presses the push start switch of the vehicle while stepping on the brake, the accessory switch (hereinafter referred to as ACC) is automatically turned on, the IG is turned on, the starter is turned on, and the starter is turned on. OFF is performed in order. When the user pushes the push start switch of the vehicle without stepping on the brake, ACC ON, IG ON, IG OFF & ACC OFF are repeated in order.
Japanese Patent Publication No. 8-14500

上記した自発光メータの点灯機能においては、ユーザのキー操作によってエンジンが始動する車両であれば、自発光メータの点灯、消灯が、上記のとおり、ユーザのキー操作と連動しているため、ユーザは自発光メータの消灯のタイミングを認識できる。このため、エンジン始動の方式がキー操作の場合であれば、自発光メータの点灯機能はユーザに対して違和感を生じさせないものであった。   In the above-described self-light-emitting meter lighting function, if the engine is started by the user's key operation, the light-emitting meter is turned on and off in conjunction with the user's key operation as described above. Can recognize when the self-luminous meter is turned off. For this reason, if the engine starting method is a key operation, the lighting function of the self-luminous meter does not cause a sense of incongruity to the user.

ところで、プッシュボタンスタートシステムが搭載された車両においても、上記した自発光メータの点灯機能を用いることが考えられる。   By the way, it is conceivable to use the above-described self-light-emitting meter lighting function even in a vehicle equipped with a push button start system.

しかし、プッシュボタンスタートシステムでは、ユーザは、通常、IGのONからスタータのONまでの時間間隔を知らない。このため、その時間間隔が、IGのONから自発光メータが点灯するまでの一定時間よりも長い場合、ユーザがブレーキを踏みながら、プッシュスタートスイッチを押したとき、自発光メータは、点灯後、突然消灯し、再び、点灯するという違和感をユーザに与えてしまう。   However, in a push button start system, the user usually does not know the time interval from ON of the IG to ON of the starter. For this reason, when the time interval is longer than a certain time from when the IG is turned on until the light emitting meter is turned on, when the user presses the push start switch while stepping on the brake, The user feels uncomfortable that the light is suddenly turned off and turned on again.

なお、このような問題は、車両用計器がアナログ表示の自発光メータの場合に限らず、照明装置を有する車両計器であれば、デジタル表示であったり、単に、照明装置から車両用計器が照明されたりする等の他の車両用計器においても生じる。また、このような問題は、上記したプッシュボタンスタートシステムに限らず、IGのON後にスタータのON、OFFが、自動的に行われるシステムが搭載された車両において、生じる問題である。   Such a problem is not limited to the case where the vehicle meter is a self-luminous meter with an analog display. If the vehicle meter has a lighting device, the vehicle meter may be a digital display, or the vehicle meter may simply illuminate from the lighting device. It also occurs in other vehicle instruments such as Such a problem is not limited to the push button start system described above, and is a problem that occurs in a vehicle equipped with a system in which the starter is automatically turned on and off after the IG is turned on.

本発明は、上記点に鑑み、IGのON後のスタータのON、OFFを自動的に行うシステムを有する車両に搭載される車両用計器において、上記したユーザに対して生じる照明機能の違和感を抑制することを目的とする。   In view of the above points, the present invention suppresses discomfort in the illumination function generated for the user in a vehicle instrument mounted on a vehicle having a system that automatically turns on and off the starter after the IG is turned on. The purpose is to do.

上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、イグニッションスイッチがオンとなった後、自動的に、スタータが作動して、エンジンが始動する場合、照明制御手段(6)が、イグニッションスイッチがオンとなった後からスタータの作動が停止するまで、照明手段(9)を消灯させ、スタータの作動が停止した後に、照明手段(9)を点灯させるようになっていることを特徴としている。   In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, after the ignition switch is turned on, when the starter is automatically operated and the engine is started, the illumination control means (6) is provided with the ignition control means (6). The lighting means (9) is turned off after the switch is turned on until the starter operation stops, and the lighting means (9) is turned on after the starter operation stops. Yes.

このように、本発明の車両用計器の照明機能は、スタータの作動が停止した後に、はじめて照明が点灯するようになっている。したがって、プッシュボタンスタートシステムのように、IGのON後にスタータのON、OFFを自動的に行うシステムを有する車両に、本発明の車両用計器を搭載した場合では、上記したような照明が点灯した後、突然消灯し、再び、点灯するというような違和感をユーザに与えることを抑制できる。   Thus, the illumination function of the vehicle instrument of the present invention is such that the illumination is turned on only after the starter is stopped. Therefore, when the vehicle meter of the present invention is mounted on a vehicle having a system that automatically turns on and off the starter after turning on the IG, such as a push button start system, the above-mentioned illumination is turned on. Thereafter, it is possible to suppress the user from feeling uncomfortable that the light is suddenly turned off and then turned on again.

なお、自動的とは、ユーザがスタータを作動させるためのみの操作を、特にしないでという意味である。例えば、プッシュボタンスタートシステムにおいて、ユーザがスタートボタンを押した場合に、そのシステムの制御によって、イグニッションスイッチ、スタータがオンとなることが該当する。   The term “automatic” means that the user does not particularly perform an operation only for operating the starter. For example, in the push button start system, when the user presses the start button, the ignition switch and the starter are turned on by the control of the system.

請求項1に記載の発明に関して、例えば、請求項2に示すように、照明制御手段(6)に対して、スタータの作動および停止を制御するスタータ制御手段(4)から、スタータの停止以後、照明手段(9)を点灯させる旨の指示信号が入力されるようになっている場合では、照明制御手段(6)は、スタータ制御手段(4)から入力された指示信号に基づいて、照明手段(9)の点灯を開始させる。   With respect to the invention according to claim 1, for example, as shown in claim 2, from the starter control means (4) for controlling the start and stop of the starter to the illumination control means (6), after the starter is stopped, When an instruction signal for turning on the illumination means (9) is input, the illumination control means (6) is based on the instruction signal input from the starter control means (4). The lighting of (9) is started.

このようにして、外部から入力される信号に基づいて、照明制御手段に、照明手段の点灯開始のタイミングを計らせることができる。   In this way, it is possible to cause the lighting control means to measure the lighting start timing of the lighting means based on a signal input from the outside.

また、例えば、請求項3に示すように、照明制御手段(6)が、イグニッションスイッチのオンから一定時間経過後に照明手段(9)を点灯させ、かつ、スタータの作動時では照明手段(9)を消灯させるようになっている場合では、一定時間を、イグニッションスイッチのオンからスタータの作動開始までの時間以上の長さに設定する。   For example, as shown in claim 3, the illumination control means (6) turns on the illumination means (9) after a predetermined time has elapsed since the ignition switch was turned on, and the illumination means (9) when the starter is operated. Is set to be longer than the time from turning on the ignition switch to starting the starter operation.

このようにして、照明制御手段の内部で照明手段の点灯開始のタイミングを計らせることもできる。   In this manner, the lighting start timing of the illumination means can be measured inside the illumination control means.

一定時間について、例えば、あらかじめ、プログラムに固定値として設定したり、請求項4に示すように、照明制御手段に、補正手段を持たせ、照明制御手段に一定時間を変更させるようにしたりすることもできる。   For example, the fixed time is set in advance as a fixed value in the program, or the lighting control means is provided with a correction means, and the lighting control means is allowed to change the fixed time as shown in claim 4. You can also.

請求項4に記載の発明では、照明制御手段(6)は、イグニッションスイッチがオンになった旨の第1の信号と、スタータがオンになった旨の第2の信号が入力されるようになっており、照明制御手段(6)は、第1、第2の信号に基づいて、イグニッションスイッチのオンからスタータのオンまでの時間を算出する算出手段(41)と、一定時間がイグニッションスイッチのオンからスタータの作動開始までの時間よりも短い場合、算出手段(41)の算出結果に基づいて、一定時間をイグニッションスイッチのオンからスタータの作動開始までの時間よりも長い時間となるように補正する補正手段(42)とを備えることを特徴としている。   In the invention according to claim 4, the illumination control means (6) receives the first signal indicating that the ignition switch is turned on and the second signal indicating that the starter is turned on. The lighting control means (6) is based on the first and second signals, the calculating means (41) for calculating the time from turning on the ignition switch to turning on the starter, and a predetermined time of the ignition switch If it is shorter than the time from the start to the start of the starter operation, based on the calculation result of the calculation means (41), the fixed time is corrected to be longer than the time from the start of the ignition switch to the start of the starter operation And correction means (42).

なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す一例である。   In addition, the code | symbol in the bracket | parenthesis of each said means is an example which shows a corresponding relationship with the specific means as described in embodiment mentioned later.

(第1実施形態)
本実施形態では、プッシュボタンスタートシステムを有する車両に、本発明の車両用計器が搭載される場合であって、車両用計器の照明制御手段が、外部(スタータ制御手段)から入力された信号に基づいて、照明手段を点灯させる場合について説明する。図1に、本発明の第1実施形態におけるプッシュボタンスタートシステムおよびメータの構成図を示す。
(First embodiment)
In the present embodiment, the vehicle instrument of the present invention is mounted on a vehicle having a push button start system, and the illumination control means of the vehicle instrument uses a signal input from the outside (starter control means). Based on this, the case where the illumination means is turned on will be described. FIG. 1 shows a configuration diagram of a push button start system and a meter according to the first embodiment of the present invention.

図1に示すように、プッシュボタンスタートシステムは、照合ECU1と、スタートスイッチ(Start SW)2と、ブレーキペダル3と、エンジンECU4と、電源ECU5とを有している。   As shown in FIG. 1, the push button start system includes a verification ECU 1, a start switch (Start SW) 2, a brake pedal 3, an engine ECU 4, and a power supply ECU 5.

また、メータ(車両用計器)は、例えば、スピードメータ、タコメータ等であり、アナログ式の自発光メータである。メータは、メータECU6と、文字盤7と、指針8と、照明装置9とを備えている。メータECU6が本発明の照明制御手段に相当し、文字盤7および指針8が本発明の計器表示部に相当し、照明装置9が本発明の照明手段に相当する。   The meter (vehicle instrument) is, for example, a speedometer, a tachometer, or the like, and is an analog self-luminous meter. The meter includes a meter ECU 6, a dial 7, a pointer 8, and a lighting device 9. The meter ECU 6 corresponds to the illumination control means of the present invention, the dial 7 and the pointer 8 correspond to the instrument display section of the present invention, and the illumination device 9 corresponds to the illumination means of the present invention.

照合ECU1は、例えば、エンジンを始動させて良い状態であるか否かを判定するところである。照合ECU1には、スタートスイッチ2、ブレーキペダル3からそれぞれON、OFFである旨の信号が入力されるようになっている。そして、照合ECU1は、スタートスイッチ2がON、ブレーキペダル3がONの場合、ACC、IG、スタータをONにさせる旨の信号を、エンジンECU4および電源ECU5に出力するようになっている。   For example, the verification ECU 1 determines whether or not the engine can be started. The verification ECU 1 receives signals from the start switch 2 and the brake pedal 3 that indicate ON and OFF, respectively. When the start switch 2 is ON and the brake pedal 3 is ON, the verification ECU 1 outputs a signal to the engine ECU 4 and the power supply ECU 5 to turn on the ACC, IG, and starter.

エンジンECU4は、エンジンを制御するものであり、例えば、照合ECU1から入力される信号に基づいて、スタータのON、OFFを制御する。また、エンジンECU4は、スタータをON、OFFさせる際に、メータECU6に対して、スタータがON、OFFである旨の信号を出力するようになっている。   The engine ECU 4 controls the engine. For example, the engine ECU 4 controls ON / OFF of the starter based on a signal input from the verification ECU 1. In addition, when the starter is turned on and off, the engine ECU 4 outputs a signal to the meter ECU 6 that the starter is on and off.

電源ECU5は、車両の電源を管理するものであり、例えば、照合ECU1から入力される信号に基づいて、ACC、IGのON、OFFを制御する。また、電源ECU5は、IGをONさせる際、メータECU6に対して、IGがONである旨の信号を出力するようになっている。   The power supply ECU 5 manages the power supply of the vehicle. For example, the power supply ECU 5 controls ON / OFF of ACC and IG based on a signal input from the verification ECU 1. Further, when turning on the IG, the power supply ECU 5 outputs a signal indicating that the IG is ON to the meter ECU 6.

メータECU6は、指針8の駆動を制御したり、照明装置9の点灯、消灯を制御したりするものである。メータECU6は、例えば、エンジンECU4、電源ECU5から入力される信号に基づいて、照明装置9の点灯処理を実行するようになっている(照明機能)。   The meter ECU 6 controls driving of the hands 8 and controls lighting and extinguishing of the lighting device 9. For example, the meter ECU 6 performs a lighting process of the lighting device 9 based on signals input from the engine ECU 4 and the power supply ECU 5 (lighting function).

文字盤7、指針8、照明装置9としては、周知のものを用いることができる。なお、照明装置9は、文字盤7、指針8を発光させるものであり、文字盤専用の照明装置と指針専用の照明装置で構成されたり、兼用の照明装置で構成されたりする。   As the dial 7, the pointer 8, and the illumination device 9, known ones can be used. The illuminating device 9 emits light from the dial 7 and the pointer 8 and is constituted by an illuminating device dedicated to the dial and an illuminating device dedicated to the pointer, or may be constituted by a dual-purpose lighting device.

次に、プッシュボタンスタートシステムについて説明する。図2に、照合ECU1が実行する照合処理のフローチャートを示す。この照合処理は、例えば、プッシュボタンスタートが、スマートキーシステムの一機能である場合では、車室内IDコードの照合がOKのときに実行される。   Next, a push button start system will be described. In FIG. 2, the flowchart of the collation process which collation ECU1 performs is shown. For example, when the push button start is one function of the smart key system, the verification process is executed when the verification of the vehicle interior ID code is OK.

ステップ11では、スタートスイッチ2がONであるか否かが判定される。ユーザがスタートスイッチ2を押した場合、スタートスイッチ2からONである旨の信号が入力されるので、YESと判定され、ステップ12に進む。一方、ユーザがスタートスイッチ2を押していない場合、スタートスイッチ2からONである旨の信号が入力されないので、NOと判定され、照合処理は終了する。   In step 11, it is determined whether the start switch 2 is ON. When the user presses the start switch 2, a signal indicating that the start switch 2 is ON is input, so that the determination is YES and the process proceeds to Step 12. On the other hand, if the user has not pressed the start switch 2, no signal indicating that the start switch 2 is ON is not input, so that the determination is NO and the verification process ends.

ステップ12では、ブレーキがONであるか否かが判定される。ユーザがブレーキペダル3を踏んだ状態で、スタートスイッチ2を押した場合であれば、ブレーキペダル3からブレーキがONである旨の信号が入力されるので、YESと判定され、ステップ13に進む。   In step 12, it is determined whether or not the brake is ON. If the user presses the start switch 2 while stepping on the brake pedal 3, a signal indicating that the brake is ON is input from the brake pedal 3, so that the determination is YES and the process proceeds to Step 13.

そして、ステップ13では、IGをON、エンジンをONとする要求を行う。すなわち、電源ECU5に対して、IGをONさせる旨の信号が出力される。また、エンジンECU4に対して、スタータをONさせる旨の信号が出力される。   In step 13, a request is made to turn on the IG and turn on the engine. That is, a signal to turn on the IG is output to the power supply ECU 5. Further, a signal for turning on the starter is output to the engine ECU 4.

電源ECU5、エンジンECU4は、これらの信号を受けて、IGをONさせ、スタータをON、OFFさせる。このようにして、ユーザがブレーキペダル3を踏みながら、スタートスイッチ2を押すだけで、自動的に、IGのON、スタータのON、スタータのOFFが順に行われ、エンジンが始動する。   Upon receiving these signals, the power supply ECU 5 and the engine ECU 4 turn on the IG and turn on and off the starter. In this way, when the user presses the start switch 2 while stepping on the brake pedal 3, the IG is automatically turned on, the starter is turned on, and the starter is turned off in order, and the engine is started.

一方、ステップ12で、ユーザがブレーキペダル3を踏まずに、スタートスイッチ2を押した場合であれば、ブレーキペダル3からブレーキがONである旨の信号が入力されないので、NOと判定され、ステップ14に進む。   On the other hand, if the user presses the start switch 2 without stepping on the brake pedal 3 in step 12, a signal indicating that the brake is ON is not input from the brake pedal 3, so it is determined as NO, and step Proceed to 14.

ステップ14では、電源ECU5に対して、電源遷移の指示信号を出力することで、電源ECU5に電源を遷移させる。電源ECU5は、この信号を受けて、ACCのON、IGのON、IGのOFF&ACCのOFFを順に繰り返させる。   In step 14, the power supply ECU 5 is caused to transition the power supply by outputting a power supply transition instruction signal to the power supply ECU 5. In response to this signal, the power supply ECU 5 repeatedly turns on ACC, turns on IG, turns off IG, and turns off ACC.

次に、メータECU6の照明機能について説明する。図3に、メータECU6が実行する照明装置9の点灯消灯処理のフローチャートを示す。また、図4に、メータECU6に入力される信号に対するメータECU6の制御状態を示す。   Next, the illumination function of the meter ECU 6 will be described. In FIG. 3, the flowchart of the lighting-on / off process of the illuminating device 9 which meter ECU6 performs is shown. FIG. 4 shows a control state of the meter ECU 6 with respect to a signal input to the meter ECU 6.

ステップ21では、IGがONであるか否かが判定される。照明装置9の点灯をIGがONとなった後とするためである。   In step 21, it is determined whether or not IG is ON. This is because the lighting device 9 is turned on after the IG is turned on.

そして、電源ECU5からIGがONである旨の信号が入力された場合、YESと判定され、ステップ22に進む。例えば、ユーザがスタートスイッチ2を押した場合、上記したステップ13、14により、IGがONとなり、電源ECU5から信号が入力されるので、YESと判定される。   If the signal indicating that IG is ON is input from the power supply ECU 5, the determination is YES and the routine proceeds to step 22. For example, when the user presses the start switch 2, the IG is turned on in steps 13 and 14 described above, and a signal is input from the power supply ECU 5.

なお、IGがONである旨の信号とは、具体的には、図4中の信号Aであり、メータECU6に対して、スタートスイッチ2およびブレーキペダル3が共にONとなった後、IGのONの前までは、点灯を不許可(点灯NG)とし、IGのON後は、点灯を許可(点灯OK)する内容の信号である。   Note that the signal indicating that IG is ON is specifically signal A in FIG. 4, after both start switch 2 and brake pedal 3 are turned ON with respect to meter ECU 6, The signal is such that lighting is not permitted (lighting NG) before turning on, and lighting is permitted (lighting OK) after IG is turned on.

一方、電源ECU5からIGがONである旨の信号が入力されない場合、NOと判定され、ステップ25に進み、メータECU6は照明装置9を消灯させた状態する。   On the other hand, when the signal indicating that the IG is ON is not input from the power supply ECU 5, it is determined as NO, the process proceeds to step 25, and the meter ECU 6 turns off the lighting device 9.

ステップ22では、スタータがONであるかが判定される。そして、エンジンECU4からスタータをONとさせた旨の信号が入力された場合、YESと判定され、ステップ23に進む。例えば、ステップ13により、エンジンECU4がスタータをONさせた場合に、エンジンECU4からその旨の信号が入力されるので、YESと判定される。   In step 22, it is determined whether the starter is ON. If a signal indicating that the starter has been turned on is input from the engine ECU 4, the determination is YES and the routine proceeds to step 23. For example, when the engine ECU 4 turns on the starter in step 13, a signal to that effect is input from the engine ECU 4, so it is determined YES.

このときのスタータをONとさせた旨の信号とは、具体的には、図4中の信号Bであり、メータECU6に対して、スタータのONの前までは、点灯を不許可とし、スタータのON後は、点灯を許可する内容の信号である。この信号BをメータECU6に入力させるようにしているのは、スタータがOFFの状態のままであったのか、スタータがONからOFFになったのかを区別するためである。   Specifically, the signal indicating that the starter is turned on at this time is the signal B in FIG. 4. The meter ECU 6 is not permitted to light until the starter is turned on. After the signal is turned on, the signal indicates that lighting is permitted. The reason why the signal B is input to the meter ECU 6 is to distinguish whether the starter has been in an OFF state or whether the starter has been changed from ON to OFF.

一方、エンジンECU4からスタータをONとさせた旨の信号が入力されない場合、NOと判定され、ステップ25に進み、メータECU6は照明装置9を消灯させた状態する。   On the other hand, when a signal indicating that the starter is turned on is not input from the engine ECU 4, it is determined as NO, the process proceeds to step 25, and the meter ECU 6 turns off the lighting device 9.

ステップ23では、スタータがOFFであるかが判定される。そして、エンジンECU4からスタータをOFFさせた旨の信号が入力された場合、YESと判定され、ステップ24に進む。   In step 23, it is determined whether the starter is OFF. If a signal indicating that the starter has been turned off is input from the engine ECU 4, the determination is YES and the routine proceeds to step 24.

このときのスタータをOFFとさせた旨の信号とは、具体的には、図4中の信号Cであり、メータECU6に対して、スタータのOFFの前までは、点灯を不許可とし、スタータのOFF後は、点灯を許可する内容の信号である。この信号Cが本発明のスタータ制御手段(4)から入力される指示信号に相当する。   Specifically, the signal indicating that the starter is turned off at this time is the signal C in FIG. 4. The meter ECU 6 is not allowed to turn on until the starter is turned off. After the signal is turned off, the signal indicates that lighting is permitted. This signal C corresponds to an instruction signal input from the starter control means (4) of the present invention.

このように、これらの3つの信号A、B、Cが入力された場合に、はじめて、ステップ24に進む。   Thus, when these three signals A, B, and C are input, the process proceeds to step 24 for the first time.

ステップ24では、照明装置9の点灯制御が実行される。これにより、例えば、スタータのOFFから一定時間経過後に、照明装置9が点灯する。このとき、例えば、文字盤7、指針8を時差点灯させる等の照明演出が開始する。なお、スタータOFF後に照明装置9を点灯させるのは、スタータON中に点灯させた場合、バッテリ電源変動により、ちらつきが生じてしまうので、それを回避するためである。   In step 24, lighting control of the lighting device 9 is executed. Thereby, for example, the lighting device 9 is turned on after a predetermined time has elapsed since the starter was turned off. At this time, for example, lighting effects such as turning on the dial 7 and the pointer 8 in a time difference manner are started. The reason why the lighting device 9 is turned on after the starter is turned off is to avoid flickering caused by fluctuations in battery power when the light is turned on while the starter is turned on.

このようにして、メータECU6は、照明装置9の点灯消灯処理を実行する。   In this way, the meter ECU 6 performs the lighting / extinguishing process of the lighting device 9.

以上説明したように、本実施形態では、メータECU6に対して、電源ECU5からのIGがONである旨の信号(図4中の信号A)と、エンジンECU4からのスタータがONである旨の信号(図4中の信号B)と、エンジンECU4からのスタータがOFFである旨の信号(図4中の信号C)とが入力されるようになっている。   As described above, in the present embodiment, the meter ECU 6 has a signal indicating that the IG from the power supply ECU 5 is ON (signal A in FIG. 4) and that the starter from the engine ECU 4 is ON. A signal (signal B in FIG. 4) and a signal indicating that the starter from the engine ECU 4 is OFF (signal C in FIG. 4) are input.

そして、メータECU6は、これらの3つの信号がすべて入力された場合に、照明装置9の点灯を開始させるようになっている。   And meter ECU6 starts lighting of the illuminating device 9, when all these three signals are input.

したがって、プッシュボタンスタートシステムの照合ECU1、エンジンECU4、電源ECU5によって、自動的に、IGのON、スタータのON、スタータのOFFが順に行われ、エンジンが始動する場合、メータECU6は、IGがONとなった後からスタータの作動が停止するまで、照明装置9を消灯させ、スタータの作動が停止した後に、照明装置9を点灯させることとなっている。   Therefore, when the engine is started by the collation ECU1, engine ECU4, and power supply ECU5 of the push button start system automatically turning on the IG, starting the starter, and turning off the starter, the meter ECU 6 turns on the IG. After that, the lighting device 9 is turned off until the starter operation stops, and after the starter operation stops, the lighting device 9 is turned on.

これにより、上記発明が解決する課題の欄で説明したように、プッシュボタンスタートシステムが搭載された車両において、メータの照明装置9が、IGのON後に点灯した後、突然消灯し、再び、点灯するというような違和感をユーザに与えるのを抑制することができる。   As a result, as described above in the section of the problem to be solved by the invention, in the vehicle equipped with the push button start system, the meter illumination device 9 is turned on after the IG is turned on, then suddenly turned off, and turned on again. It is possible to prevent the user from feeling uncomfortable.

なお、本実施形態では、3つの信号A、B、Cが入力された場合に、ステップ24に進む場合を例として説明したが、照明装置9が点灯した後、突然消灯し、再び、点灯するというような違和感をユーザに与えるのを抑制するためであれば、3つの信号A、B、Cのうち、少なくとも信号Cが入力された場合に、ステップ24に進むようにすれば良い。   In the present embodiment, the case where the process proceeds to step 24 when three signals A, B, and C are input has been described as an example. However, after the lighting device 9 is turned on, it is suddenly turned off and turned on again. In order to suppress such a sense of incongruity to the user, it is only necessary to proceed to step 24 when at least the signal C is input among the three signals A, B, and C.

(第2実施形態)
本実施形態では、車両用計器の照明制御手段が、その内部での制御に基づいて、照明手段を点灯させる場合について説明する。以下では、第1実施形態と異なる点について、主に説明する。図5に、本実施形態のメータECU6が実行する照明装置9の点灯消灯処理のフローチャートを示す。
(Second Embodiment)
This embodiment demonstrates the case where the illumination control means of a vehicle meter turns on an illumination means based on the control in the inside. Hereinafter, differences from the first embodiment will be mainly described. In FIG. 5, the flowchart of the lighting-off process of the illuminating device 9 which meter ECU6 of this embodiment performs is shown.

本実施形態では、図5に示すように、メータECU6は、IGがOFFからONとなった場合に、IGのONから一定時間経過後に、照明装置9の点灯を開始させる制御を実行するようになっている。   In the present embodiment, as shown in FIG. 5, when the IG is turned from OFF to ON, the meter ECU 6 executes control for starting lighting of the lighting device 9 after a predetermined time has elapsed since the IG was turned on. It has become.

すなわち、ステップ31では、図3中のステップ21と同様に、IGがONであるか否かが判定される。そして、電源ECU5からIGがONである旨の信号が入力された場合、YESと判定され、ステップ32に進む。一方、電源ECU5からIGがONである旨の信号が入力されない場合、NOと判定され、ステップ35に進み、メータECU6は照明装置9を消灯させた状態する。   That is, at step 31, as with step 21 in FIG. 3, it is determined whether or not IG is ON. If a signal indicating that IG is ON is input from the power supply ECU 5, the determination is YES, and the process proceeds to step 32. On the other hand, if the signal indicating that the IG is ON is not input from the power supply ECU 5, the determination is NO and the process proceeds to step 35 where the meter ECU 6 turns off the lighting device 9.

ステップ32では、メータECU6は、メータECU6が有する図示しないタイマーにより、IGのONからの経過時間を計測する。   In step 32, the meter ECU 6 measures the elapsed time from the turning on of the IG by a timer (not shown) included in the meter ECU 6.

続いて、ステップ33では、その計測時間が、一定時間Tを経過したか否かが判定される。この一定時間Tは、メータECU6が有する記憶部から読み出される。一定時間Tを経過すれば、YESと判定され、ステップ34に進む。一定時間Tを経過していなければ、再度、ステップ33が実行される。 Subsequently in step 33, the measurement time, whether elapsed a predetermined time T 1 is determined. The predetermined time T 1 is read from the storage unit the meter ECU6 has. If the predetermined time T 1 has elapsed, it is determined YES and the routine proceeds to step 34. When not reached the predetermined time T 1, again, step 33 is executed.

続いて、ステップ34では、照明装置9の点灯処理が実行される。ただし、本実施形態では、スタータのONからOFFの間、すなわち、スタータが作動中のとき、メータECU6は、照明装置9を点灯させず、消灯させるようになっている。これは、スタータON中に点灯させた場合、バッテリ電源変動により、ちらつきが生じてしまうので、それを回避するためである。   Subsequently, in step 34, a lighting process of the lighting device 9 is executed. However, in the present embodiment, when the starter is turned on and off, that is, when the starter is operating, the meter ECU 6 turns off the lighting device 9 without turning it on. This is to avoid flickering caused by fluctuations in battery power when the lamp is lit while the starter is ON.

このようにして、メータECU6は、照明装置9の点灯消灯処理を実行する。   In this way, the meter ECU 6 performs the lighting / extinguishing process of the lighting device 9.

そして、本実施形態では、メータECU6は、上記した一定時間Tが、プッシュボタンスタートシステムにおけるIGのONからスタータのONまでの時間Tよりも短い場合、上記した一定時間Tを補正するための補正処理を実行するようになっている。 In the present embodiment, the meter ECU6 a predetermined time T 1 as described above is shorter than the time T 2 of the from ON of the IG in the push button start system to ON of the starter, to correct the predetermined time T 1 described above Correction processing is executed.

ここで、図6に、メータECU6が実行する一定時間の補正処理のフローチャートを示す。なお、この補正処理は、例えば、ユーザ等によって、メータECU6に対して延長指示操作がされた場合に実行される。これにより、ユーザ等の意思で、その都度、一定時間Tが補正される。 Here, FIG. 6 shows a flowchart of a correction process for a predetermined time executed by the meter ECU 6. This correction process is executed when, for example, an extension instruction operation is performed on the meter ECU 6 by a user or the like. Thus, in the user's intention such as, each time, a predetermined time T 1 is is corrected.

まず、ステップ41では、IGのONからスタータONまでの時間Tが算出される。メータECU6には、電源ECU5からIGがONの信号が、エンジンECU4からスタータONの信号が入力されるので、メータECU6は、これらの信号よりIGのONからスタータのONとなる時間Tを計測する。これらのIGがONの信号、スタータONの信号が、それぞれ、本発明の第1、第2の信号に相当し、ステップ41が本発明の算出手段に相当する。 First, in step 41, the time T 2 of the from ON of IG to the starter ON is calculated. The meter ECU 6 receives an IG ON signal from the power supply ECU 5 and a starter ON signal from the engine ECU 4, and the meter ECU 6 measures a time T 2 from the IG ON to the starter ON based on these signals. To do. These IG ON signal and starter ON signal correspond to the first and second signals of the present invention, respectively, and step 41 corresponds to the calculating means of the present invention.

なお、エンジンがスタートする度に、メータECU6は時間Tを記憶部に記憶しておき、このステップで、時間Tを読出すようにすることもできる。 Incidentally, each time the engine is started, the meter ECU6 the stores time T 2 in the storage unit, in this step, it is also possible to make read time T 2.

続いて、ステップ42では、初期設定時の一定時間Tと算出時間Tとを比較され、一定時間Tが算出時間Tよりも短い場合、一定時間Tを算出時間Tと同じ、もしくは、それよりも長くする補正が行われる。このステップ42が本発明の補正手段に相当する。 Then, in step 42, is compared with a predetermined time of initial setting T 1 and the calculation time T 2, when a predetermined time T 1 is less than the calculated time T 2, the same as the calculated time T 2 for a certain period of time T 1 Alternatively, correction is made to make it longer. This step 42 corresponds to the correcting means of the present invention.

続いて、ステップ43では、補正後の一定時間TがメータECU6の記憶部に記憶される。このようにして、補正処理が実行される。 Then, in step 43, a predetermined time T 1 of the post-correction is stored in the storage unit of the meter ECU 6. In this way, the correction process is executed.

本実施形態では、このように、一定時間Tが算出時間Tよりも短い場合、メータECU6が自動的に、一定時間Tを算出時間T以上の長さに補正するようになっている。すなわち、一定時間Tは算出時間T以上の長さに設定されている。 In the present embodiment, thus, when a predetermined time T 1 is less than the calculated time T 2, the meter ECU6 automatically, so as to correct the predetermined time T 1 to the calculated time T 2 or more in length Yes. That is, a predetermined time T 1 is set to 2 or more length calculation time T.

これにより、メータECU6が実行する点灯消灯処理において、ステップ33での一定時間Tを経過したという判定を、スタータON以後に実行させることができる。したがって、本実施形態では、ステップ33の点灯処理では、スタータON中では点灯させないようになっているので、IGのON、スタータのON、スタータのOFF後に、照明装置9が点灯する。 Accordingly, in the lighting off process meter ECU6 runs, a determination that has passed a predetermined time T 1 of the at step 33, it is possible to execute the starter ON after. Therefore, in the present embodiment, in the lighting process in step 33, the lighting device 9 is turned on after the IG is turned on, the starter is turned on, and the starter is turned off because the lighting is not performed while the starter is turned on.

ところで、従来では、単に、IGがONになった後、照明装置9を点灯させるという目的でのみTを設定していた。このため、上記発明が解決する課題の欄で説明したように、メータの照明装置9が、IGのON後に点灯した後、突然消灯し、再び、点灯し、ユーザに違和感を与えてしまっていた。 Meanwhile, conventionally, simply after the IG is turned ON, and sets the only T 1 for the purpose of turning on the illumination device 9. For this reason, as explained in the column of the problem to be solved by the invention, the lighting device 9 of the meter is turned on after the IG is turned on, then suddenly turns off, is turned on again, and the user feels uncomfortable. .

これに対して、本実施形態では、プッシュボタンスタートシステムにおいて、スタータの作動が停止した後に、はじめて照明装置9が点灯するようになっている。このため、上記した違和感が生じるのを抑制することができる。   On the other hand, in this embodiment, in the push button start system, the lighting device 9 is turned on only after the starter is stopped. For this reason, it can suppress that an above-mentioned uncomfortable feeling arises.

なお、IGのONからスタータのONまでの間の時間Tは、車両に搭載されているエンジンの種類によって決まる。また、スタートスイッチ2をONさせたときの気温等の環境状況によって、その時間Tにばらつきが生じるが、一定間隔には収まっている。 The time T 2 of the period from ON of IG to ON of the starter is determined by the type of engine installed in the vehicle. Further, the environmental conditions such as air temperature obtained while ON the start switch 2, but the variation in the time T 2 occurs, is within the predetermined distance.

したがって、一定時間Tの補正では、この一定間隔以上となるように、一定時間Tを補正することが好ましい。もしくは、上記した補正処理を、季節毎や時間毎等の定期的に実行させたり、エンジンがONのときに常に実行させたりすることが好ましい。 Thus, the correction of the predetermined time T 1, so that this more than a predetermined distance, it is preferable to correct the predetermined time T 1. Alternatively, it is preferable that the correction process described above is executed periodically such as every season or every hour, or is always executed when the engine is on.

また、一定時間Tが長すぎる場合、ユーザがブレーキペダル3を踏んだ状態でスタートスイッチ2を押しても、照明装置9がなかなか点灯しないことから、ユーザに違和感を与えてしまうこととなるため、Tの最大値を設定しておくことが好ましい。なお、この最大値は、ユーザに違和感を与えない時間となるように、任意に設定する。 Also, if the predetermined time T 1 is too long, even if the user presses the start switch 2 in a state that the brake pedal 3, in order from the illumination device 9 is not easily turned, so that the thus giving an uncomfortable feeling to the user, it is preferable to set the maximum value of T 1. Note that this maximum value is arbitrarily set so as to be a time that does not give the user a sense of incongruity.

(他の実施形態)
(1)第2実施形態では、メータECU6が、自動的に、一定時間Tを補正することで、一定時間Tを、IGのONからスタータONまでの時間T以上の時間とする場合を例として説明した。
(Other embodiments)
(1) In the second embodiment, if the meter ECU6 is automatically, by correcting the predetermined time T 1, the predetermined time T 1, the time T 2 or more times from the ON of the IG to the starter ON Was described as an example.

これに対して、メータの製造段階において、メータが搭載される車種毎に、一定時間Tをあらかじめ、時間T以上の時間に設定しておくこともできる。この場合、プログラムの設定値は固定されている。ある車種に搭載されているエンジンの時間Tが、例えば、0.5秒の場合、一定時間Tをあらかじめ3秒に設定しておくことができる。 In contrast, in the manufacturing stage of the meter, for each vehicle model the meter is mounted, the predetermined time T 1 in advance, it is also possible to set the time T 2 or more times. In this case, the setting value of the program is fixed. Time T 2 of the engine mounted to a vehicle type, for example, in the case of 0.5 seconds, can be set in advance 3 seconds for a predetermined time T 1.

(2)上記した各実施形態では、図2に示す照合ECU1の照合処理において、ステップ12で、照合ECU1がブレーキのON、OFFを判定する場合、すなわち、エンジンをかけても良い条件として、ユーザがスタートスイッチ2を押す他に、ブレーキペダル3を踏んでいることを条件とする場合を例として説明した。   (2) In each embodiment described above, in the verification process of the verification ECU 1 shown in FIG. 2, when the verification ECU 1 determines whether the brake is ON or OFF in step 12, that is, as a condition that the engine may be started, In addition to pressing the start switch 2, the case where the brake pedal 3 is depressed is described as an example.

これに対して、ブレーキペダル3を踏んだ状態の代わりに、例えば、シフトポジションがパーキングであること等の他の条件とすることもできる。また、エンジンをかけても良い条件を、単に、スタートスイッチ2が押された場合とすることもできる。   On the other hand, instead of the state where the brake pedal 3 is depressed, for example, other conditions such as that the shift position is parking can be set. Further, the condition that the engine may be started may be simply the case where the start switch 2 is pressed.

また、プッシュボタンスタートシステムという名称に限らず、1回の操作で、ACCのON、IGのON、スタータのON、スタータのOFFが順に行われるシステムにおいて、本発明を適用することができる。   The present invention can be applied not only to the name of a push button start system but also to a system in which ACC is turned on, IG is turned on, starter is turned on, and starter is turned off in a single operation.

(3)上記した各実施形態では、照合ECU1、エンジンECU4、電源ECU5が、それぞれ、別々のECUである場合を例として説明したが、それらのうち2つ以上のECUを1つのECUとすることもできる。   (3) In each of the above-described embodiments, the case where the verification ECU 1, the engine ECU 4, and the power supply ECU 5 are separate ECUs has been described as an example, but two or more of them are regarded as one ECU. You can also.

(4)上記した各実施形態では、メータが、アナログ表示の自発光メータである場合を例として説明したが、照明装置を有するメータであれば、デジタル表示であったり、単に、照明装置から車両用計器が照明されたりする等の他のメータにおいても、本発明を適用することができる。   (4) In each of the above-described embodiments, the case where the meter is a self-luminous meter with an analog display has been described as an example. However, if the meter has a lighting device, the meter may be a digital display or simply from the lighting device to the vehicle. The present invention can also be applied to other meters in which a measuring instrument is illuminated.

本発明の第1実施形態におけるプッシュボタンスタートシステムおよびメータの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the pushbutton start system and meter in 1st Embodiment of this invention. 図1中の照合ECU1が実行する照合処理のフローチャートである。It is a flowchart of the collation process which collation ECU1 in FIG. 1 performs. 図1中のメータECU6が実行する照明装置9の点灯消灯処理のフローチャートである。It is a flowchart of the lighting-on / off process of the illuminating device 9 which meter ECU6 in FIG. 1 performs. メータECU6に入力される信号に対するメータECU6の制御状態を示す図である。It is a figure which shows the control state of meter ECU6 with respect to the signal input into meter ECU6. 本発明の第2実施形態におけるメータECU6が実行する照明装置9の点灯消灯処理のフローチャートである。It is a flowchart of the lighting-off process of the illuminating device 9 which meter ECU6 in 2nd Embodiment of this invention performs. 本発明の第2実施形態におけるメータECU6が実行する一定時間の補正処理のフローチャートである。It is a flowchart of the correction process of the fixed time which meter ECU6 in 2nd Embodiment of this invention performs.

符号の説明Explanation of symbols

1…照合ECU、2…スタートスイッチ、3…ブレーキペダル、4…エンジンECU、5…電源ECU、6…メータECU、7…文字盤、8…指針、9…照明装置。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Verification ECU, 2 ... Start switch, 3 ... Brake pedal, 4 ... Engine ECU, 5 ... Power supply ECU, 6 ... Meter ECU, 7 ... Dial, 8 ... Pointer, 9 ... Illuminating device.

Claims (4)

計測量を表示する計器表示部(7、8)と、前記計器表示部(7、8)を照明する照明手段(9)と、前記照明手段(9)の点灯および消灯を制御する照明制御手段(6)とを備える車両用計器において、
イグニッションスイッチがオンとなった後、自動的に、スタータが作動して、エンジンが始動する場合、前記照明制御手段(6)は、前記イグニッションスイッチがオンとなった後から前記スタータの作動が停止するまで、前記照明手段(9)を消灯させ、前記スタータの作動が停止した後に、前記照明手段(9)を点灯させるようになっていることを特徴とする車両用計器。
An instrument display unit (7, 8) for displaying a measurement amount, an illumination unit (9) for illuminating the instrument display unit (7, 8), and an illumination control unit for controlling turning on and off of the illumination unit (9) (6) In a vehicle meter provided with,
When the starter automatically operates after the ignition switch is turned on and the engine starts, the lighting control means (6) stops the operation of the starter after the ignition switch is turned on. Until this is done, the lighting means (9) is turned off, and after the starter has stopped operating, the lighting means (9) is turned on.
前記照明制御手段(6)は、前記スタータの作動および停止を制御するスタータ制御手段(4)から、前記スタータの停止以後、前記照明手段(9)を点灯させる旨の指示信号が入力されるようになっており、
前記照明制御手段(6)は、前記スタータ制御手段(4)から入力された前記指示信号に基づいて、前記照明手段(9)の点灯を開始させるようになっていることを特徴とする請求項1に記載の車載用計器。
The illumination control means (6) receives an instruction signal for turning on the illumination means (9) after the starter is stopped from the starter control means (4) for controlling the start and stop of the starter. And
The lighting control means (6) is configured to start lighting of the lighting means (9) based on the instruction signal input from the starter control means (4). 1. The vehicle-mounted instrument according to 1.
前記照明制御手段(6)は、前記イグニッションスイッチのオンから一定時間経過後に前記照明手段(9)を点灯させ、かつ、前記スタータの作動時では前記照明手段(9)を消灯させるようになっており、
前記一定時間は、前記イグニッションスイッチのオンから前記スタータの作動開始までの時間以上の長さに設定されていることを特徴とする請求項1に記載の車両用計器。
The illumination control means (6) turns on the illumination means (9) after a predetermined time has elapsed from turning on the ignition switch, and turns off the illumination means (9) when the starter is activated. And
The vehicular instrument according to claim 1, wherein the predetermined time is set to be longer than a time from when the ignition switch is turned on to when the starter starts to operate.
前記照明制御手段(6)は、前記イグニッションスイッチがオンになった旨の第1の信号と、前記スタータがオンになった旨の第2の信号が入力されるようになっており、
前記照明制御手段(6)は、前記第1、第2の信号に基づいて、前記イグニッションスイッチのオンから前記スタータのオンまでの時間を算出する算出手段(41)と、
前記一定時間が前記イグニッションスイッチのオンから前記スタータの作動開始までの時間よりも短い場合、前記算出手段(41)の算出結果に基づいて、前記一定時間を前記イグニッションスイッチのオンから前記スタータの作動開始までの時間よりも長い時間となるように補正する補正手段(42)とを備えることを特徴とする請求項3に記載の車両用計器。
The illumination control means (6) is configured to receive a first signal indicating that the ignition switch is turned on and a second signal indicating that the starter is turned on,
The lighting control means (6), based on the first and second signals, a calculating means (41) for calculating a time from turning on the ignition switch to turning on the starter;
When the predetermined time is shorter than the time from when the ignition switch is turned on to when the starter is started, based on the calculation result of the calculation means (41), the predetermined time is changed from when the ignition switch is turned on to when the starter is operated. The vehicle instrument according to claim 3, further comprising correction means (42) for correcting the time to be longer than the time until the start.
JP2005090934A 2005-03-28 2005-03-28 Vehicular instrument Pending JP2006272997A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005090934A JP2006272997A (en) 2005-03-28 2005-03-28 Vehicular instrument

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005090934A JP2006272997A (en) 2005-03-28 2005-03-28 Vehicular instrument

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006272997A true JP2006272997A (en) 2006-10-12

Family

ID=37208163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005090934A Pending JP2006272997A (en) 2005-03-28 2005-03-28 Vehicular instrument

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006272997A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100793476B1 (en) 2006-11-20 2008-01-14 현대자동차주식회사 Indoor that use that is smart l c d moment blink improvement device of lighting
JP2008168762A (en) * 2007-01-11 2008-07-24 Honda Motor Co Ltd Vehicular power supply controller

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100793476B1 (en) 2006-11-20 2008-01-14 현대자동차주식회사 Indoor that use that is smart l c d moment blink improvement device of lighting
JP2008168762A (en) * 2007-01-11 2008-07-24 Honda Motor Co Ltd Vehicular power supply controller

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8417435B2 (en) Eco-run system, computer readable medium and eco-run state informing apparatus
JP5081042B2 (en) Vehicle display device
CN103573421B (en) The method and apparatus for aiding in driver to use engine start and stop automaton
US20080059033A1 (en) Vehicle and traveling state determination method of vehicle
JP2006242896A (en) Fuel consumption display for vehicle
WO2012172644A1 (en) Guidance device and guidance method
JP2006272997A (en) Vehicular instrument
JP6064301B2 (en) Vehicle meter device
JP2011031822A (en) Display device for vehicle
JP2007248387A (en) Measuring instrument for use in vehicle equipped with lighting presentment functions
US8466633B2 (en) Illumination controlling device for vehicle
US7990258B2 (en) Oil exchange timing indicating apparatus for vehicles
JP5313839B2 (en) Data writing apparatus and data writing method
JP4600202B2 (en) Instrument lighting device
US7123135B2 (en) Display control device for vehicle
JP5199716B2 (en) Meter display device for vehicle
JP2004264196A (en) Instrumentation for vehicle and rendition system thereof
JP4175861B2 (en) Vehicle instrument with demo function
JP2007069859A (en) Inspection/maintenance time warning device for vehicle
WO2012140982A1 (en) Indicating instrument for vehicle
KR101697808B1 (en) Instrument driving device
US20120130606A1 (en) System and method for determining oil change timing of automatic transmission
JP2008292949A (en) Display device
JP5359775B2 (en) Vehicle instrument
JP2015085752A (en) Vehicular instrument

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091207

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100106

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100129