JP2006268697A - 無線タグ - Google Patents

無線タグ Download PDF

Info

Publication number
JP2006268697A
JP2006268697A JP2005088900A JP2005088900A JP2006268697A JP 2006268697 A JP2006268697 A JP 2006268697A JP 2005088900 A JP2005088900 A JP 2005088900A JP 2005088900 A JP2005088900 A JP 2005088900A JP 2006268697 A JP2006268697 A JP 2006268697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless tag
data
display
chip
antenna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005088900A
Other languages
English (en)
Inventor
Fusao Hori
房生 保里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2005088900A priority Critical patent/JP2006268697A/ja
Publication of JP2006268697A publication Critical patent/JP2006268697A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 無線タグの表面に、内部に格納されている内容を目視可能に印刷すると、秘密情報なども目視可能に開示されてしまう。
【解決手段】 内部にアンテナ14並びにこのアンテナ14に接続されデータを保持するICチップ13を格納した無線タグ11において、前記無線タグ11表面に不可視媒体で印刷されたバーコード表示15や文字表示16などからなる表示部17を備えた無線タグ。
【選択図】 図1

Description

本発明は、内部にICチップ並びにアンテナを格納した無線タグに関する。
いわゆる無線タグは内部にICチップ並びにこのICチップに接続されたアンテナを有する小型、軽量な素子である。このような無線タグは、ICチップ内に各種データが格納でき、ICチップに接続されたアンテナから受信した電波を電源としてICチップと無線タグの外部との間で通信することを可能とした素子である。
無線タグは広範囲の分野において利用されている。代表的な利用形態としては、流通物品に無線タグを貼付し、この無線タグに対象物品に係わる各種データを格納しておくことによって、非接触で必要データを読み込むことが行われている。
ただし、無線タグに格納されるデータは、ICチップ内の記憶領域に格納されることから、無線タグの表面を見ただけではどのようなデータが格納されているか分からない。このような状態では対象物品と無線タグが離れてしまうと、個別のICタグのみではどの物品用のものは判断できない。そこで、あらためてリーダライタ装置にて無線タグ内に格納されているデータを読み出したうえで、その内容を判断しなければならない。
そこで、無線タグ内部に格納されているデータを、無線タグ表面に番号、文字あるいはバーコードなど目視可能なインクにて印刷など行うことが知られている(例えば特許文献1を参照)。
特開2000−113077号公報
無線タグの表面に内部に格納されているデータの内容を目視可能なインクなどで印刷表示することにより、無線タグが物品から離れてしまったり、無線タグが損傷してしまい、内部のデータが読取れなくなってしまっても、表面の目視可能な表示部によって対象物品が判読あるいは判断することが可能となる。しかしながら、無線タグを取り付ける対象によっては、無線タグ内部に格納されているデータが個人情報であったり、事業経営上秘密情報に属する情報などの場合がある。このような場合に無線タグ内部のデータを、無線タグ表面に目視可能に可視表示を行ってしまうと、秘密情報の開示になってしまう。
本発明は上述した従来の課題を解決するためになされたもので、無線タグ内に格納されているデータを目視不可能な状態で表示することを可能とした無線タグを提供することを目的とする。
本発明に係わる無線タグは、内部にアンテナ並びにこのアンテナに接続されデータを保持するICチップを格納した無線タグにおいて、前記無線タグ表面に不可視インクによって印刷された表示部を具備したことを特徴とする。
無線タグ内に格納されているデータを目視不可能な状態で表示することを可能としたことによって、データの秘密は保持されるようになり、更に、無線タグが損傷し内部のデータが読み取れなくなった場合であっても、その無線タグに格納されていたデータが何のデータあるかを把握することが可能となった。
以下に本発明に係わる実施形態を図1を参照して説明する。図1には長方形の無線タグ11を示してあるが、この無線タグ11は収納部材12の内部にICチップ13とこのICチップ13に接続されているアンテナ14が格納されている。収納部材12としては、ICチップ13、アンテナ14を密封することが可能でかつ電波透過性の材料であればよい。例えば樹脂材料などで作成される。ICチップ13の内部には、無線タグ11を取り付ける対象に係わる各種データが格納されており、このデータの格納は図示しないリーダライタを利用して行う。
さて、収納部材12の表面には、図1に示すようにバーコード表示15並びに文字表示16からなる表示部17が印刷されている。この表示部17に印刷されているバーコード表示15、文字表示16は、いずれも印刷した状態では目視不可能な印刷となっている。すなわち、太陽光、あるいは白色光、蛍光灯など日常利用する光源のもとでは不可視となる媒体を利用して印刷したものである。例えば、印刷箇所に紫外線を照射して初めて目視可能となるインクや、赤外線を照射して初めて目視可能となるインクが不可視媒体として利用できる。
また、表示部17のバーコード表示15並びに文字表示16はいずれもICチップ13に格納されているデータの全てを不可視表示するのではなく、一部のデータのみを不可視表示するものである。この一部データとは、ICチップ13の格納データの対象となる例えば物品、すなわち無線タグ11が取り付けられる対象となる物品に係わる全ての情報の内、係わっている者であれば判読あるいは解読可能であるが、件外の者では判読不可能な情報を表示データとして切り出したデータである。
データの切り出しは、全情報のうち一部データを抽出して取り出すことや、暗号化して取り出すことも含まれる。
以上のように、無線タグ11の表面、すなわち収納部材12の表面に不可視表示媒体からなる表示部を形成したことによって、無線タグ11内部に格納されているデータを表面に表示してもそのままでは目視不可能であって秘密保持に有効である。更に、表面の不可視表示の内容を無線タグ11の内部に格納されているデータをそのまま表示するのではなく、一部を切り出して不可視表示したり暗号化して不可視表示することにより、一層の秘密保持に有効となる。
本発明の実施形態を示すシステム構成図。
符号の説明
11…無線タグ、12…収納部材、13…ICチップ、14…アンテナ、15…バーコード表示、16…文字表示、17…表示部。

Claims (6)

  1. 内部にアンテナ並びにこのアンテナに接続されデータを保持するICチップを格納した無線タグにおいて、前記無線タグ表面に不可視インクによって印刷された表示部を具備したことを特徴とする無線タグ。
  2. 前記表示部は、紫外線照射によって可視状態となるインクを使用して印刷された表示部であることを特徴とする請求項1記載の無線タグ。
  3. 前記表示部は、赤外線照射によって可視状態となるインクを使用して印刷された表示部であることを特徴とする請求項1記載の無線タグ。
  4. 前記表示部に表示される内容は、前記ICチップに保持されるデータの全ての内容ではなく、一部の内容であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載の無線タグ。
  5. 前記一部の内容は、前記保持されるデータの一部を切り出して構成したデータであることを特徴とする請求項4記載の無線タグ。
  6. 前記一部の内容は、前記保持されるデータを暗号化して構成したデータであることを特徴とする請求項4記載の無線タグ。
JP2005088900A 2005-03-25 2005-03-25 無線タグ Pending JP2006268697A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005088900A JP2006268697A (ja) 2005-03-25 2005-03-25 無線タグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005088900A JP2006268697A (ja) 2005-03-25 2005-03-25 無線タグ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006268697A true JP2006268697A (ja) 2006-10-05

Family

ID=37204557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005088900A Pending JP2006268697A (ja) 2005-03-25 2005-03-25 無線タグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006268697A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000182019A (ja) * 1998-12-15 2000-06-30 Dainippon Printing Co Ltd Icカードの識別用データ確認方法
JP2004213253A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Konica Minolta Holdings Inc Icカード、icカード製造方法及びicカード製造装置並びにicカード判定システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000182019A (ja) * 1998-12-15 2000-06-30 Dainippon Printing Co Ltd Icカードの識別用データ確認方法
JP2004213253A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Konica Minolta Holdings Inc Icカード、icカード製造方法及びicカード製造装置並びにicカード判定システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3278266B1 (en) A two dimensional barcode with dynamic environmental data system, method, and apparatus
KR101405830B1 (ko) 적어도 2개의 표시장치를 구비한 보안문서 또는 중요문서
ES2549527T3 (es) Método para rastrear artículos
ES2704463T3 (es) Sistema de visualización de información y material impreso con trama de puntos
US20120280049A1 (en) Personal Health Record (PHR) ID card claiming priority for 61/482624
US20090057420A1 (en) Clear Two-Dimensional Code, Article Having Clear Two-Dimensional Code Attached Thereto, Method for Printing Two-Dimensional Code and Method For Displaying Two-Dimensional Code
KR101432856B1 (ko) 광학 송신기를 구비하는 문서
WO2006090172A3 (en) Identification systems
KR20090048398A (ko) 디스플레이 장치를 포함하는 귀중 문서 또는 보안 문서
HUP0202700A2 (en) Transaction card
JP5351954B2 (ja) 偽装防止ラベル、その加工方法、及び情報管理システム
KR102320597B1 (ko) 동적 환경 데이터 시스템을 가지는 2차원 바코드, 방법 및 장치
WO2004021272A1 (ja) 商品流通における虚偽表示防止方法及びこれに用いる改ざん防止機能付きラベル書込装置
CN101299245A (zh) 条码防伪的卡片
ES2383215T3 (es) Soporte de datos portátil
JP4777713B2 (ja) Icタグ、icタグの制御方法及びicタグシステム
WO2003040804B1 (en) System and method for embedding characters in a bar of a bar code
US20120067963A1 (en) Apparatus and Process Including Radio Frequency Identification Devices
US7543756B2 (en) Providing change information for documents
JP2006268697A (ja) 無線タグ
US20110155313A1 (en) Document security
CN107464122A (zh) 一种首饰的防伪方法及防伪系统
KR20030082300A (ko) 2차원 칼라 바코드 시스템
ES2197761B1 (es) Etiqueta identificativa de seguridad removible.
Hong et al. Tracking vulnerable people using body worn QR code

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110719