JP2006264037A - Moving mechanism and image forming apparatus - Google Patents

Moving mechanism and image forming apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2006264037A
JP2006264037A JP2005083654A JP2005083654A JP2006264037A JP 2006264037 A JP2006264037 A JP 2006264037A JP 2005083654 A JP2005083654 A JP 2005083654A JP 2005083654 A JP2005083654 A JP 2005083654A JP 2006264037 A JP2006264037 A JP 2006264037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving
moving member
slide unit
guide post
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005083654A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomohiro Ishizu
知宏 石津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Finetech Nisca Inc
Original Assignee
Canon Finetech Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Finetech Inc filed Critical Canon Finetech Inc
Priority to JP2005083654A priority Critical patent/JP2006264037A/en
Publication of JP2006264037A publication Critical patent/JP2006264037A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a moving mechanism capable of moving, for example, a group of large-sized printing heads without rattling (blurring) while it holds the same posture, and with a relatively simple constitution. <P>SOLUTION: Bushes 137a and 137b and a bush 137c are arranged not on the same plane but are shifted in a slide direction (arrow mark D direction). Namely, the bush 137c separated most from the bush 137a between the bushes 137b and 137c is positioned on a different plane from a plane on which the bush 137a positions to a plane intersecting at right angles to the moving direction (the arrow mark D direction). Three guide posts 134a, 134b and 134c extend in the direction other than the horizontal direction. The uppermost part 139c of a part where the bush 137c comes into contact with the guide post 134c, is positioned upper than the uppermost part 139a of a part where the bush 137a comes into contact with the guide post 137a. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、複数本のガイドポストに案内されてスライドユニットが移動する移動機構及びこの移動機構が組み込まれた画像形成装置に関する。   The present invention relates to a moving mechanism in which a slide unit moves while being guided by a plurality of guide posts, and an image forming apparatus incorporating the moving mechanism.

記録紙などの記録媒体(メディア)にインクを吐出して画像を形成するインクジェット方式の画像形成装置(インクジェット記録装置)が広く使用されている。インクジェット方式の画像形成装置は、印字ヘッド(記録ヘッド)から記録媒体にインクを吐出して記録(画像形成)を行うものである。印字ヘッドとしては、記録中(印字中)は固定されて移動しない固定タイプと、所定の主走査方向に走査するキャリッジに印字ヘッドが搭載されて移動する2つの移動タイプが知られている。固定タイプの印字ヘッドは、高速印字及び装置全体の小型化に有利なので増加傾向にある。   2. Description of the Related Art Inkjet image forming apparatuses (inkjet recording apparatuses) that form images by ejecting ink onto recording media such as recording paper are widely used. An inkjet image forming apparatus performs recording (image formation) by discharging ink from a print head (recording head) to a recording medium. As the print head, there are known a fixed type that is fixed during recording (during printing) and does not move, and two movement types in which the print head is mounted and moved on a carriage that scans in a predetermined main scanning direction. Fixed type print heads tend to increase because they are advantageous for high-speed printing and downsizing of the entire apparatus.

印字ヘッドがインクを繰り返し吐出し続けることにより、そのインク吐出口の周辺にインクや紙粉が付着するなどして正常なインク吐出の妨げとなることがある。このように正常なインク吐出の妨げを防止して常に最適な状態でインクを吐出するために、インクジェット方式画像形成装置には、通常、印字ヘッドのインク吐出状態を初期の正常な状態に回復する回復機構が備えられている。この回復機構には、印字ヘッドのインク吐出口を密閉するキャップや、インク吐出口及びその周辺を清掃するクリーニング部材が備えられている。   When the print head continues to eject ink repeatedly, ink or paper dust may adhere to the periphery of the ink ejection port, thereby preventing normal ink ejection. In order to prevent normal ink ejection from being disturbed in this manner and always eject ink in an optimal state, an ink jet image forming apparatus usually recovers the ink ejection state of the print head to the initial normal state. A recovery mechanism is provided. The recovery mechanism includes a cap that seals the ink discharge port of the print head, and a cleaning member that cleans the ink discharge port and its periphery.

固定タイプの印字ヘッドは、一般に、記録媒体にインクを吐出して画像を形成する記録ポジション、上記のキャップによってインク吐出口が密閉されるキャップポジション、及び上記のクリーニング部材によって清掃されるクリーニングポジションのいずれかに選択的に移動できるように構成されている。印字ヘッドが記録ポジションに位置するときは、他のポジションに比べて印字ヘッドが記録媒体に最も接近している。印字ヘッドがキャップポジションに位置するときは、画像形成をせずに待機している待機状態である。記録ポジションに位置する印字ヘッドが待機状態に移行(キャップポジションに移動)するためには、記録ポジションに位置する印字ヘッドが記録媒体から離れる方向に移動する(一般的には、上昇する。)。また、印字ヘッドがクリーニングポジションに位置するときは、キャップ上で予備吐出を行いワイピングブレードによりノズル面の清掃を行うので、キャップポジションよりも印字ヘッドは記録媒体から離れる(一般的には、さらに上昇する。)   In general, the fixed type print head has a recording position for ejecting ink onto a recording medium to form an image, a cap position for sealing an ink ejection port by the cap, and a cleaning position for cleaning by the cleaning member. It is configured to be able to selectively move to either. When the print head is located at the recording position, the print head is closest to the recording medium as compared with other positions. When the print head is positioned at the cap position, it is a standby state in which the print head is on standby without image formation. In order for the print head located at the recording position to shift to the standby state (move to the cap position), the print head located at the recording position moves away from the recording medium (generally, rises). Further, when the print head is located at the cleaning position, preliminary discharge is performed on the cap and the nozzle surface is cleaned by the wiping blade. Therefore, the print head is separated from the recording medium than the cap position (generally, further rising) To do.)

ところで、画像形成装置のカラー化や高速化に伴って複数の印字ヘッドが必要となり、これら複数の印字ヘッドは、例えば記録ポジションからキャップポジションへ同時に移動するように構成されている。記録ポジションに位置する複数の印字ヘッドは、高画質化のためには記録媒体から等距離にあることが望ましい。また、複数の印字ヘッドがキャップポジションに位置するときは、キャップによるインク吐出口の密閉度を向上するために、キャップに平行な平面上に各印字ヘッドが位置することが望ましい。同様に、複数の印字ヘッドがクリーニングポジションに位置するときは、インク吐出口やその周辺を十分にクリーニングするために、クリーニングブレードから等間隔の平面上に各印字ヘッドが位置することが望ましい。   Incidentally, a plurality of print heads are required as the color and speed of the image forming apparatus increase, and the plurality of print heads are configured to move simultaneously from a recording position to a cap position, for example. The plurality of print heads positioned at the recording positions are preferably equidistant from the recording medium in order to improve the image quality. Further, when a plurality of print heads are positioned at the cap position, it is desirable that each print head be positioned on a plane parallel to the cap in order to improve the sealing degree of the ink discharge port by the cap. Similarly, when a plurality of print heads are positioned at the cleaning position, it is desirable that each print head be positioned on a plane that is equidistant from the cleaning blade in order to sufficiently clean the ink ejection openings and the periphery thereof.

上記のように複数の印字ヘッドを所定の平面上に位置させるためには、複数の印字ヘッドを一体として移動させる際に、同一姿勢を保ったまま移動させたり停止させたりする必要がある。ところで、カラー化、更には淡色インクの採用に伴って印字ヘッドの数が増えたり印字ヘッドの幅が広くなったりしているので、同時に移動する複数の印字ヘッド(印字ヘッド群)のサイズは大型化している。このため、同一姿勢を保ったままで印字ヘッド群を移動させるための構成が大型化、複雑化し、駆動部も複数箇所に必要となっている。   In order to position a plurality of print heads on a predetermined plane as described above, when the plurality of print heads are moved together, it is necessary to move or stop them while maintaining the same posture. By the way, as the number of print heads increases and the width of print heads increases along with the use of color and light color inks, the size of multiple print heads (print head groups) that move simultaneously is large. It has become. For this reason, the configuration for moving the print head group while maintaining the same posture is increased in size and complexity, and driving units are required at a plurality of locations.

本発明は、上記事情に鑑み、例えば大型の印字ヘッド群ががたつかずに(ぶれずに)同一姿勢を保ったままで移動できる比較的簡易な構成の移動機構及びこの移動機構が組み込まれた画像形成装置を提供することを目的とする。   In view of the above circumstances, the present invention provides a moving mechanism having a relatively simple configuration that allows a large print head group to move while maintaining the same posture without rattling (without shaking), and an image incorporating this moving mechanism. An object is to provide a forming apparatus.

上記目的を達成するための本発明の移動機構は、互いに平行に配置されて所定の移動方向に延びる複数本のガイドポストと、これら複数本のガイドポストにそれぞれ接触しながら前記移動方向に移動する複数の接触移動部材と、これら複数の接触移動部材を接続して同時に移動させるスライドユニットとを備えた移動機構において、
(1)前記複数の接触移動部材のうちの一つを前記移動方向に移動させるように駆動する駆動部を備え、
(2)前記複数の接触移動部材のうち、前記駆動部によって駆動される駆動側接触移動部材から最も離れた接触移動部材は、前記移動方向に直交する平面に対しては、前記駆動側接触移動部材が位置する平面とは異なる平面に位置するものであることを特徴とするものである。
In order to achieve the above object, the moving mechanism of the present invention moves in the moving direction while contacting a plurality of guide posts arranged in parallel to each other and extending in a predetermined moving direction. In a moving mechanism comprising a plurality of contact moving members and a slide unit that connects and moves the plurality of contact moving members simultaneously,
(1) Provided with a drive unit that drives one of the plurality of contact moving members to move in the moving direction;
(2) Of the plurality of contact moving members, the contact moving member that is farthest from the driving side contact moving member driven by the driving unit is the driving side contact moving with respect to a plane orthogonal to the moving direction. The member is located on a plane different from the plane on which the member is located.

ここで、
(3)前記複数本のガイドポストは水平方向に延びるものであり、
(4)前記駆動側接触移動部材が前記ガイドポストに接触する前記移動方向の長さは、前記駆動側接触移動部材から最も離れた接触移動部材が前記ガイドポストに接触する前記移動方向の長さよりも短いものであり、且つ、
(5)前記駆動側接触移動部材から最も離れた接触移動部材が前記ガイドポストに接触する部分のうち前記移動方向の最も上流側の部分は、前記駆動側接触移動部材が前記ガイドポストに接触する部分のうち前記移動方向の最も上流側の部分よりも移動方向上流側に位置するものであり、且つ、
(6)前記駆動側接触移動部材から最も離れた接触移動部材が前記ガイドポストに接触する部分のうち前記移動方向の最も下流側の部分は、前記駆動側接触移動部材が前記ガイドポストに接触する部分のうち前記移動方向の最も下流側の部分よりも移動方向下流側に位置するものであってもよい。
here,
(3) The plurality of guide posts extend in the horizontal direction,
(4) The length in the moving direction in which the driving side contact moving member contacts the guide post is longer than the length in the moving direction in which the contact moving member farthest from the driving side contact moving member contacts the guide post. Is also short, and
(5) Of the portion where the contact moving member farthest from the drive side contact moving member contacts the guide post, the drive side contact moving member contacts the guide post at the most upstream portion in the moving direction. Is located on the upstream side in the movement direction from the most upstream part in the movement direction among the parts, and
(6) Of the portion where the contact moving member farthest from the drive side contact moving member contacts the guide post, the drive side contact moving member contacts the guide post at the most downstream portion in the moving direction. You may be located in the movement direction downstream rather than the most downstream part of the said movement direction among the parts.

さらに、
(7)前記複数本のガイドポストは水平方向以外の方向に延びるものであり、
(8)前記駆動側接触移動部材から最も離れた接触移動部材が前記ガイドポストに接触する部分のうち最も上の部分は、前記駆動側接触移動部材が前記ガイドポストに接触する部分のうち最も上の部分よりも上に位置するものであってもよい。
further,
(7) The plurality of guide posts extend in a direction other than the horizontal direction,
(8) The uppermost portion of the portion where the contact moving member farthest from the driving side contact moving member contacts the guide post is the uppermost portion of the portion where the driving side contact moving member contacts the guide post. It may be located above the portion.

また、上記目的を達成するための本発明の画像形成装置は、印字ヘッドから記録媒体にインクを吐出して画像を形成する画像形成装置において、
(9)前記印字ヘッドは、前記スライドユニットに搭載されたものであり、
(10)上記した移動機構を備えたことを特徴とするものである。
An image forming apparatus of the present invention for achieving the above object is an image forming apparatus for forming an image by ejecting ink from a print head onto a recording medium.
(9) The print head is mounted on the slide unit,
(10) The moving mechanism described above is provided.

ここで、
(11)前記印字ヘッドを保持するヘッドホルダを備え、
(12)該ヘッドホルダは、前記スライドユニットに搭載されたものであってもよい。
here,
(11) A head holder for holding the print head is provided.
(12) The head holder may be mounted on the slide unit.

さらに、
(13)前記複数のガイドポストの長手方向一端部が固定されたベースプレートと、
(14)前記複数のガイドポストの長手方向他端部が固定されたアッパープレートとを備え、
(15)前記ベースプレート、前記アッパープレート、及び前記スライドユニットは熱膨張係数が同一のものであってもよい。
further,
(13) a base plate to which one end in the longitudinal direction of the plurality of guide posts is fixed;
(14) An upper plate to which the other longitudinal ends of the plurality of guide posts are fixed,
(15) The base plate, the upper plate, and the slide unit may have the same thermal expansion coefficient.

さらにまた、
(16)前記複数の接触移動部材は、前記ガイドポストが差し込まれた円筒状のブッシュであってもよい。
Furthermore,
(16) The plurality of contact moving members may be cylindrical bushes into which the guide posts are inserted.

さらにまた、
(17)前記スライドユニットを所定位置で停止させるストッパを備えてもよい。
Furthermore,
(17) You may provide the stopper which stops the said slide unit in a predetermined position.

さらにまた、
(18)前記駆動部は、
(18−1)前記駆動側接触移動部材と一体的に形成されたラックと、
(18−2)該ラックに噛み合うピニオンギアとを備えたものであってもよい。
Furthermore,
(18) The driving unit includes:
(18-1) a rack formed integrally with the drive side contact moving member;
(18-2) A pinion gear that meshes with the rack may be provided.

さらにまた、
(19)前記スライドユニットに固定されたフラグと、
(20)該フラグによってオン・オフされるフォトインタラプタとを備えてもよい。
Furthermore,
(19) a flag fixed to the slide unit;
(20) A photo interrupter that is turned on / off by the flag may be provided.

本発明によれば、駆動側接触移動部材が位置する平面(移動方向に直交する平面)と、駆動側接触移動部材から最も離れた接触移動部材が位置する平面とは異なるので、駆動側接触移動部材の移動に、上記の最も離れた接触移動部材は円滑に追従できることとなり、スライドユニットはがたつかずに(ぶれずに)同一姿勢を保ったままで円滑に移動する。   According to the present invention, since the plane on which the drive-side contact moving member is located (the plane perpendicular to the moving direction) is different from the plane on which the contact-moving member farthest from the drive-side contact moving member is located, the drive-side contact movement The farthest contact moving member can smoothly follow the movement of the member, and the slide unit moves smoothly while keeping the same posture without rattling (without shaking).

本発明は、記録紙などの記録媒体にインクを吐出して画像を形成するインクジェット方式のプリンタに実現された。   The present invention has been realized in an ink jet printer that forms an image by ejecting ink onto a recording medium such as recording paper.

図1を参照して、本発明の移動機構が組み込まれたプリンタの一例を説明する。   With reference to FIG. 1, an example of a printer incorporating the moving mechanism of the present invention will be described.

図1は、本発明の移動機構が組み込まれたプリンタの一例を模式的に示す斜視図である。   FIG. 1 is a perspective view schematically showing an example of a printer in which the moving mechanism of the present invention is incorporated.

プリンタ10の上部には、インクを吐出して記録媒体に画像を形成する記録ユニット20が配置されており、この記録ユニット20の下方には、矢印A方向(又はその反対方向)に記録媒体を搬送する搬送装置40が配置されている。記録ユニット20はベースプレート24上に配置されており、必要に応じてベースプレート24ごと搬送装置40に接近する方向、又は搬送装置40から遠ざかる方向に移動する。この記録ユニット20を移動させる機構として、本発明の移動機構が組み込まれている。   A recording unit 20 that ejects ink to form an image on a recording medium is disposed at the top of the printer 10. A recording medium is placed below the recording unit 20 in the direction of arrow A (or the opposite direction). A conveying device 40 for conveying is disposed. The recording unit 20 is disposed on the base plate 24, and moves together with the base plate 24 in a direction approaching the transport device 40 or a direction away from the transport device 40 as necessary. As a mechanism for moving the recording unit 20, the moving mechanism of the present invention is incorporated.

記録ユニット20にはインクを吐出する印字ヘッド(印字ヘッド)22K、22C、22lC、22M、22lM、22Y(図2参照)が矢印A方向(後述する無端ベルト42の移動方向であり、記録媒体の搬送方向)に並んで搭載されている。印字ヘッド22K、22C、22lC、22M、22lM、22Yは記録媒体搬送方向の上流側からそれぞれブラック、シアン、ライトシアン、マゼンタ、ライトマゼンタ、イエローのインクを吐出する。各印字ヘッド22K、22C、22lC、22M、22lM、22Yには、記録媒体搬送方向に直交する方向(記録媒体の幅方向)にノズルが一列に並ぶ形で設けられており、6本の印字ヘッド22K、22C、22lC、22M、22lM、22Yから吐出されたインクを重ねて画像が形成される。各印字ヘッド22K、22C、22lC、22M、22lM、22Yは、記録ユニット20内において吐出口(ノズルの開口)がキャップ(図示せず)で塞がれた状態で待機状態にあり、記録媒体が搬送装置40にセットされて印字直前になってから所定の印字ポジションに移動して印字を開始する。   In the recording unit 20, print heads (print heads) 22K, 22C, 22lC, 22M, 22lM, and 22Y (see FIG. 2) for discharging ink are directions of an arrow A (the movement direction of an endless belt 42 described later). It is mounted side by side in the transport direction). The print heads 22K, 22C, 22lC, 22M, 22lM, and 22Y eject black, cyan, light cyan, magenta, light magenta, and yellow ink from the upstream side in the recording medium conveyance direction, respectively. Each of the print heads 22K, 22C, 22lC, 22M, 22lM, and 22Y is provided with nozzles arranged in a line in a direction orthogonal to the recording medium transport direction (width direction of the recording medium), and six print heads An image is formed by overlaying the ink ejected from 22K, 22C, 22lC, 22M, 22lM, and 22Y. Each of the print heads 22K, 22C, 22lC, 22M, 22lM, and 22Y is in a standby state in a state where the ejection port (nozzle opening) is blocked by a cap (not shown) in the recording unit 20, and the recording medium is After being set on the conveying device 40 and immediately before printing, it moves to a predetermined printing position and starts printing.

プリンタ10の背面側には、各印字ヘッド22K、22C、22lC、22M、22lM、22Yにインクを供給するインク供給ユニット26が配置されている。このインク供給ユニット26の内部には、各色毎のインクタンク(図示せず)、記録ユニット20にインクを搬送するインクポンプ(図示せず)、及び各印字ヘッド22K、22C、22lC、22M、22lM、22Yに水頭差によって所定の負圧を与える為のサブタンク(図示せず)が配置されている。   On the back side of the printer 10, an ink supply unit 26 that supplies ink to the print heads 22K, 22C, 22lC, 22M, 22lM, and 22Y is disposed. Inside the ink supply unit 26, an ink tank (not shown) for each color, an ink pump (not shown) for transporting ink to the recording unit 20, and the print heads 22K, 22C, 22lC, 22M, 22lM , 22Y is provided with a sub-tank (not shown) for applying a predetermined negative pressure due to a water head difference.

記録媒体が記録ユニット20の下方を通過する際に、ブラック、シアン、ライトシアン、マゼンタ、ライトマゼンタ、イエローのインクが順次に記録媒体に吐出されてカラー画像が形成される。各印字ヘッド22K、22C、22lC、22M、22lM、22Yには供給ポンプ(図示せず)によって上記のインクタンクからインク流路26aを経由して適宜にインクが供給される。   When the recording medium passes below the recording unit 20, black, cyan, light cyan, magenta, light magenta, and yellow inks are sequentially ejected onto the recording medium to form a color image. Each of the print heads 22K, 22C, 22lC, 22M, 22lM, and 22Y is appropriately supplied with ink from the ink tank via the ink flow path 26a by a supply pump (not shown).

搬送装置40は、記録媒体が載置される無端ベルト(搬送ベルト)42と、この無端ベルト42が掛け渡された駆動ローラ44と従動ローラ46などを備えている。プリンタ10では、無端ベルト42の回転方向に直交する方向に4本の無端ベルト42を並行に配置しているが、3本以下でも5本以上でもよい。駆動ローラ44は記録媒体搬送方向(矢印A方向)上流側に位置しており、従動ローラ46は記録媒体搬送方向下流側に位置している。   The conveying device 40 includes an endless belt (conveying belt) 42 on which a recording medium is placed, a driving roller 44 and a driven roller 46 around which the endless belt 42 is stretched. In the printer 10, the four endless belts 42 are arranged in parallel in a direction orthogonal to the rotation direction of the endless belt 42, but may be three or less or five or more. The drive roller 44 is located upstream in the recording medium conveyance direction (arrow A direction), and the driven roller 46 is located downstream in the recording medium conveyance direction.

駆動ローラ44の回転軸の長手方向両端部はベアリング(図示せず)を介して回動自在にフレーム(図示せず)に支持されている。駆動ローラ44の回転軸の長手方向一端部にはプーリ45が取り付けられており、このプーリ45と駆動モータ(搬送モータ)48にはタイミングベルト50が掛け渡されている。駆動モータ48が駆動することによりタイミングベルト50とプーリ45が回転して駆動ローラ44が回転する。この回転に伴って4本の無端ベルト42が矢印A,B方向に回転する。なお、従動ローラ46の回転軸の長手方向両端部も駆動ローラ44と同様にベアリング(図示せず)を介して回動自在にフレーム(図示せず)に支持されている。   Both ends in the longitudinal direction of the rotating shaft of the drive roller 44 are supported by a frame (not shown) so as to be rotatable via bearings (not shown). A pulley 45 is attached to one end in the longitudinal direction of the rotation shaft of the drive roller 44, and a timing belt 50 is stretched between the pulley 45 and the drive motor (conveyance motor) 48. When the drive motor 48 is driven, the timing belt 50 and the pulley 45 rotate and the drive roller 44 rotates. With this rotation, the four endless belts 42 rotate in the directions of arrows A and B. Note that both end portions in the longitudinal direction of the rotation shaft of the driven roller 46 are also supported by a frame (not shown) through a bearing (not shown) in the same manner as the drive roller 44.

無端ベルト42の下方には、無端ベルト42で搬送中の記録媒体を無端ベルト42に吸着する(吸い付ける)ためのチャンバー52が配置されている。このチャンバー52の下方にはファンユニット54が配置されており、チャンバー52とファンユニット54はホース53でつながれている(接続されている)。また、無端ベルト42には、記録媒体を無端ベルト42に吸着させるための複数の開口42aが形成されている。ファンユニット54が駆動することによりホース53aとチャンバー52を経由して複数の開口42aから空気が吸引されるので記録媒体が無端ベルト42に吸着されることとなる。   A chamber 52 for adsorbing (sucking) the recording medium being conveyed by the endless belt 42 to the endless belt 42 is disposed below the endless belt 42. A fan unit 54 is disposed below the chamber 52, and the chamber 52 and the fan unit 54 are connected (connected) by a hose 53. The endless belt 42 is formed with a plurality of openings 42 a for adsorbing the recording medium to the endless belt 42. When the fan unit 54 is driven, air is sucked from the plurality of openings 42 a via the hose 53 a and the chamber 52, so that the recording medium is adsorbed to the endless belt 42.

図2を参照して、プリンタ10の電気的な系統を説明する。   The electrical system of the printer 10 will be described with reference to FIG.

図2は、図1のプリンタの電気的な系統を示すブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram showing an electrical system of the printer of FIG.

ホストPC12から送信された記録データやコマンドはインターフェイスコントローラ102を介してCPU100に受信される。CPU100は、プリンタ10の記録データの受信、記録動作、記録媒体のハンドリング等全般の制御を掌る演算処理装置である。CPU100では、受信したコマンドを解析した後に、記録データの各色成分のイメージデータをイメージメモリ106にビットマップ展開して描画する。記録前の動作処理としては、出力ポート114、モータ駆動部116を介してキャッピングモータ122とヘッドアップダウンモータ118を駆動し、各印字ヘッド22K、22C、22lC、22M、22lM、22Yをキャッピング機構(図示せず)から離して記録ポジション(印字ポジション、画像形成位置)に移動させる。   Recording data and commands transmitted from the host PC 12 are received by the CPU 100 via the interface controller 102. The CPU 100 is an arithmetic processing unit that performs overall control such as recording data reception, recording operation, and recording medium handling of the printer 10. After analyzing the received command, the CPU 100 renders the image data of each color component of the recording data by developing a bitmap on the image memory 106. As an operation process before recording, the capping motor 122 and the head up / down motor 118 are driven via the output port 114 and the motor driving unit 116, and the print heads 22K, 22C, 22lC, 22M, 22lM, and 22Y are capped. It is moved away from a not-shown recording position (printing position, image forming position).

続いて、出力ポート114、モータ駆動部116を介して記録媒体を繰り出すロールモータ(図示せず)や、一定速度で記録媒体を搬送する搬送モータ120等を駆動して記録媒体を記録位置に搬送する。一定速度で搬送される記録媒体にインクを吐出し始めるタイミング(記録タイミング)を決定するための先端検知センサ(図示せず)で記録媒体の先端位置を検出する。その後、記録媒体の搬送に同期して、CPU100はイメージメモリ106から対応する色の記録データを順次に読み出し、この読み出したデータを、印字ヘッド制御回路112を経由して(介して)各印字ヘッド22K、22C、22lC、22M、22lM、22Yに転送する。   Subsequently, a roll motor (not shown) that feeds the recording medium through the output port 114 and the motor driving unit 116, a conveyance motor 120 that conveys the recording medium at a constant speed, and the like are driven to convey the recording medium to the recording position. To do. The leading edge detection sensor (not shown) for determining the timing (recording timing) at which ink starts to be ejected onto the recording medium conveyed at a constant speed detects the leading edge position of the recording medium. Thereafter, in synchronism with the conveyance of the recording medium, the CPU 100 sequentially reads the recording data of the corresponding color from the image memory 106, and the read data is sent to each print head via the print head control circuit 112. Transfer to 22K, 22C, 22lC, 22M, 22lM, 22Y.

CPU100の動作はプログラムROM104に記憶された処理プログラムに基づいて実行される。プログラムROM104には、制御フローに対応する処理プログラム及びテーブルなどが記憶されている。また、作業用のメモリとしてワークRAM108を使用する。各印字ヘッド22K、22C、22lC、22M、22lM、22Yのクリーニングや回復動作時に、CPU100は、出力ポート114、モータ駆動部116を介してポンプモータ124を駆動し、インクの加圧、吸引等の制御を行う。   The operation of the CPU 100 is executed based on a processing program stored in the program ROM 104. The program ROM 104 stores processing programs and tables corresponding to the control flow. A work RAM 108 is used as a working memory. During the cleaning and recovery operations of the print heads 22K, 22C, 22lC, 22M, 22lM, and 22Y, the CPU 100 drives the pump motor 124 via the output port 114 and the motor drive unit 116 to pressurize and suck ink. Take control.

図3から図8までを参照して、移動機構が組み込まれた記録ユニット20の内部構造を説明する。   The internal structure of the recording unit 20 in which the moving mechanism is incorporated will be described with reference to FIGS.

図3は、印字待機時における記録ユニットの内部構造を示す斜視図である。図4は、図3の記録ユニットの筐体とスライドユニットを示す斜視図である。図5は、図4のスライドユニットを示す上視図である。図6は、図4のスライドユニットを示す側面図である。図7は、図3の記録ユニットの筐体とキャップスライドユニットを示す斜視図である。図8は、ヘッドホルダの概略構成を示す斜視図である。   FIG. 3 is a perspective view showing the internal structure of the recording unit during printing standby. 4 is a perspective view showing a housing and a slide unit of the recording unit of FIG. FIG. 5 is a top view showing the slide unit of FIG. FIG. 6 is a side view showing the slide unit of FIG. FIG. 7 is a perspective view showing a housing and a cap slide unit of the recording unit of FIG. FIG. 8 is a perspective view showing a schematic configuration of the head holder.

記録ユニット20は、記録ユニット20の底壁に相当する長方形状のベースプレート130、記録ユニット20の上壁に相当するアッパープレート132、及びベースプレート130とアッパープレート132を固定する3本のガイドポスト134a,134b,134cによって筐体が構成されている。2本のガイドポスト134a,134bは長方形状のベースプレート130の短辺の長手方向両端部から立ち上がっており、1本のガイドポスト134cは、他方の短辺の長手方向中央部から立ち上がっている。各ガイドポスト134a,134b,134cは互いに平行であり、その長手方向一端部(下端部)はベースプレート130に固定されており、長手方向他端部(上端部)はアッパープレート132に固定されている。   The recording unit 20 includes a rectangular base plate 130 corresponding to the bottom wall of the recording unit 20, an upper plate 132 corresponding to the upper wall of the recording unit 20, and three guide posts 134 a that fix the base plate 130 and the upper plate 132. A housing is constituted by 134b and 134c. The two guide posts 134a and 134b rise from both ends in the longitudinal direction of the short side of the rectangular base plate 130, and the one guide post 134c rises from the longitudinal center of the other short side. The guide posts 134a, 134b, and 134c are parallel to each other, and one end (lower end) in the longitudinal direction is fixed to the base plate 130, and the other end (upper end) in the longitudinal direction is fixed to the upper plate 132. .

各ガイドポスト134a,134b,134cには、これらガイドポスト134a,134b,134cの約4分の1の長さのスライド軸受部136a,136b,136cが上下動(矢印D方向に移動)自在に取り付けられている。各ガイドポスト134a,134b,134cは各スライド軸受部136a,136b,136cを貫通している。各スライド軸受部136a,136b,136cは板状のスライドユニット138によって接続されており、スライド軸受部136a,136b,136cとスライドユニット138は、ガイドポスト134a,134b,134cに案内されて上下に同時に移動するように構成されている。即ち、スライドユニット138は、各スライド軸受部136a,136b,136cを同時に移動させる。なお、ベースプレート130、アッパープレート132、及びスライドユニット138は熱膨張係数が同一の材質から作製されている。このため、周辺の温度の変化に応じて同程度の膨張と収縮をするので、位置関係は高精度に保たれる。   On each guide post 134a, 134b, 134c, slide bearing portions 136a, 136b, 136c having a length of about one-fourth of the guide posts 134a, 134b, 134c are attached so as to freely move up and down (moves in the direction of arrow D). It has been. Each guide post 134a, 134b, 134c penetrates each slide bearing portion 136a, 136b, 136c. The slide bearing portions 136a, 136b, and 136c are connected by a plate-like slide unit 138. The slide bearing portions 136a, 136b, and 136c and the slide unit 138 are simultaneously guided by the guide posts 134a, 134b, and 134c in the vertical direction. Is configured to move. That is, the slide unit 138 moves the slide bearing portions 136a, 136b, and 136c simultaneously. The base plate 130, the upper plate 132, and the slide unit 138 are made of a material having the same thermal expansion coefficient. For this reason, the same degree of expansion and contraction is performed according to changes in the surrounding temperature, so that the positional relationship is maintained with high accuracy.

スライド軸受部136aにはラック140が固定されており、ラック140にはピニオンギア142が噛み合っている。ピニオンギア142は複数のギア144を介してモータ146につながっている。ピニオンギア142、複数のギア144、及びモータ146によって、本発明にいう駆動部が構成されている。モータ146が駆動することによりギア144が回転してピニオンギア142を回転させ、このピニオンギア142が回転することによりラック140が上下動し、この上下動に伴ってスライド軸受部136a,136b,136cとスライドユニット138が上下動する。   A rack 140 is fixed to the slide bearing portion 136a, and a pinion gear 142 is engaged with the rack 140. The pinion gear 142 is connected to the motor 146 via a plurality of gears 144. The pinion gear 142, the plurality of gears 144, and the motor 146 constitute a drive unit referred to in the present invention. When the motor 146 is driven, the gear 144 rotates to rotate the pinion gear 142, and the rotation of the pinion gear 142 causes the rack 140 to move up and down, and the slide bearings 136a, 136b, and 136c move along with the vertical movement. The slide unit 138 moves up and down.

スライドユニット138は長方形の四辺を形成しており、この四辺に囲まれた内部には、直方体状のヘッドホルダ150が着脱自在に装着されている。図8に示すように、6つの印字ヘッド22K、22C、22lC、22M、22lM、22Y(図2参照)はビス等によってヘッドホルダ150に固定されている。   The slide unit 138 has four rectangular sides, and a rectangular parallelepiped head holder 150 is detachably mounted inside the four sides. As shown in FIG. 8, the six print heads 22K, 22C, 22lC, 22M, 22lM, and 22Y (see FIG. 2) are fixed to the head holder 150 with screws or the like.

ヘッドホルダ150の下方には、6つの印字ヘッド22K、22C、22lC、22M、22lM、22Yをクリーニングするために、キャップスライドユニット160が矢印C方向に移動できるようにベースプレート130に固定されている。キャップスライドユニット160には、図7に示すように、6つの印字ヘッド22K、22C、22lC、22M、22lM、22Yのフェイス面(吐出口面)をキャッピングするキャップ部材162と、フェイス面を拭き取るウレタンのブレード164が備えられている。記録ユニット20の待機時は、6つの印字ヘッド22K、22C、22lC、22M、22lM、22Yはキャップ部材162にキャッピングされた状態にある。   Below the head holder 150, a cap slide unit 160 is fixed to the base plate 130 so as to be movable in the direction of arrow C in order to clean the six print heads 22K, 22C, 22lC, 22M, 22lM, and 22Y. As shown in FIG. 7, the cap slide unit 160 includes a cap member 162 for capping the face surfaces (discharge port surfaces) of the six print heads 22K, 22C, 22lC, 22M, 22lM, and 22Y, and urethane for wiping the face surfaces. Blade 164 is provided. When the recording unit 20 is on standby, the six print heads 22K, 22C, 22lC, 22M, 22lM, and 22Y are capped by the cap member 162.

また、記録ユニット20の上部には、この記録ユニット20の動作を制御するCPU(制御基板)100が取り付けられている。ヘッドホルダ150の上部には、6つの印字ヘッド22K、22C、22lC、22M、22lM、22Yのインク吐出を制御する印字ヘッド制御回路(制御基板)112が搭載されている。   A CPU (control board) 100 that controls the operation of the recording unit 20 is attached to the top of the recording unit 20. A print head control circuit (control board) 112 that controls ink ejection of the six print heads 22K, 22C, 22lC, 22M, 22lM, and 22Y is mounted on the head holder 150.

図4や図5に示すように、スライドユニット138は、スライド軸受部136a,136b,136cと、これらを連結する4枚の連結板138a,138b,138c,138dとによって構成されている。4枚の連結板138a,138b,138c,138dは長方形状になっている。スライドユニット138には、移動位置を認識するためのフラグ138fと、駆動伝達部材となるラック140が設けられている。フラグ138fは、図1に示すフォトインタラプタ148をオン・オフしてスライドユニット138の位置を認識する。なお、フォトインタラプタ148は支持板(図示せず)に固定されている。   As shown in FIGS. 4 and 5, the slide unit 138 includes slide bearing portions 136a, 136b, and 136c, and four connecting plates 138a, 138b, 138c, and 138d that connect them. The four connecting plates 138a, 138b, 138c, 138d are rectangular. The slide unit 138 is provided with a flag 138f for recognizing the moving position and a rack 140 serving as a drive transmission member. The flag 138f recognizes the position of the slide unit 138 by turning on / off the photo interrupter 148 shown in FIG. The photo interrupter 148 is fixed to a support plate (not shown).

各スライド軸受部136a,136b,136cの内部には、円筒状のブッシュ137a,137b,137cが固定されている。これらのブッシュ137a,137b,137cにガイドポスト134a,134b,134cが差し込まれており、これらのブッシュ137a,137b,137cはそれぞれガイドポスト134a,134b,134cに接触しながら上下動する。ブッシュ137a,137bとブッシュ137cは、移動方向(矢印D方向)に直交する平面に対しては、互いに異なる平面に位置している。図6に示すように、ブッシュ137a,137bは、ブッシュ137cよりも低い位置に取り付けられている。ブッシュ137a,137bは、Laで示す範囲にあり、ブッシュ137cは、Lcで示す範囲にある。即ち、ブッシュ137a,137bはブッシュ137cよりもベースプレート130に近く、逆に言えば、ブッシュ137cはブッシュ137a,137bよりもベースプレート130から離れている。このようにガイドポスト134a,134b,134cに直接に接触するブッシュ137a,137b,137cのうちモータ146によって直接に上下動させられるブッシュ137a(本発明にいう駆動側接触移動部材の一例である)から最も離れたブッシュ137cの位置をブッシュ137aよりも上に位置させたので、ブッシュ137aの移動にブッシュ137cが円滑に追従できることとなり、スライドユニット138はがたつかずに(ぶれずに)同一姿勢を保ったままで円滑に移動する。   Cylindrical bushes 137a, 137b, and 137c are fixed inside the slide bearing portions 136a, 136b, and 136c. Guide posts 134a, 134b, and 134c are inserted into the bushes 137a, 137b, and 137c, and the bushes 137a, 137b, and 137c move up and down while contacting the guide posts 134a, 134b, and 134c, respectively. The bushes 137a and 137b and the bush 137c are located on different planes with respect to the plane orthogonal to the moving direction (arrow D direction). As shown in FIG. 6, the bushes 137a and 137b are attached at positions lower than the bush 137c. The bushes 137a and 137b are in a range indicated by La, and the bush 137c is in a range indicated by Lc. That is, the bushes 137a and 137b are closer to the base plate 130 than the bush 137c, and conversely, the bush 137c is farther from the base plate 130 than the bushes 137a and 137b. Of the bushes 137a, 137b, and 137c that directly contact the guide posts 134a, 134b, and 134c as described above, the bush 137a that is directly moved up and down by the motor 146 (this is an example of the drive-side contact moving member in the present invention). Since the most distant position of the bush 137c is positioned above the bush 137a, the bush 137c can smoothly follow the movement of the bush 137a, and the slide unit 138 maintains the same posture without rattling (without shaking). Moves smoothly while standing.

また、各ブッシュ137a,137b,137cと各ガイドポストの間には、これらの間で相対的に2分の1の速度で動く、ボールまたはコロからなる直動型のベアリング(図示せず)が挿入されていてもよい。スライドユニット138が昇降可能範囲の最大限に移動してもベアリンク(ブッシュ137aに接触するベアリング)がブッシュ137aの端部から飛び出ない長さにブッシュ137aの長さ(La)を設定する。このため、ベアリングとブッシュ137aの接触域(接触面積)が増えてスライドユニット138の傾きが防止される。また、3つの各ブッシュ137a,137b,137cの長さ全てを同様の長い構成とすると、それぞれのブッシュまたはガイドポストの平行度がわずかに違ってもスライドユニット138が滑らかに動かないことがある。従って、上記の長さのブッシュの設定は1つのブッシュ137aだけで必要十分である。なお、スライドユニット138の昇降に際してはガイドポスト134a,134b,134cに案内されて移動することになるので、スライドユニット138の位置精度を確保するためには、ベースプレート130に対するガイドポスト134a,134b,134cの垂直性が要求される。上記したガイドポスト134a,134b,134c、ブッシュ137a,137b,137c、スライドユニット138、モータ146等によって移動機構が構成されている。   Further, between the bushes 137a, 137b, 137c and the guide posts, there is a linear motion type bearing (not shown) made of a ball or a roller that moves at a relatively half speed between them. It may be inserted. The length (La) of the bush 137a is set to such a length that the bare link (bearing that contacts the bush 137a) does not protrude from the end of the bush 137a even if the slide unit 138 moves to the maximum possible range. For this reason, the contact area (contact area) between the bearing and the bush 137a is increased, and the inclination of the slide unit 138 is prevented. Further, if all the lengths of the three bushes 137a, 137b, and 137c have the same long configuration, the slide unit 138 may not move smoothly even if the parallelism of the bushes or the guide posts is slightly different. Therefore, the setting of the bush having the above length is necessary and sufficient with only one bush 137a. When the slide unit 138 is moved up and down, it is guided and moved by the guide posts 134a, 134b, and 134c. Therefore, in order to ensure the positional accuracy of the slide unit 138, the guide posts 134a, 134b, and 134c with respect to the base plate 130 are moved. Verticality is required. The above-described guide posts 134a, 134b, 134c, bushes 137a, 137b, 137c, a slide unit 138, a motor 146, and the like constitute a moving mechanism.

キャップスライドユニット160は、図7に示すように、板状のキャップスライドベース166に種々の部品や部材が搭載されて構成されている。キャップスライドベース166には、その移動方向(矢印C方向)に並行に延びる部分に所定間隔離れた2つの軸受部168,168が固定されており、さらに、キャップスライドベース166の位置を認識するためのフラグ169が1つの軸受部168の近傍に固定されている。また、キャップスライドベース166には、2つの軸受部168,168とは反対側の部分に2つのスライドコロ170,170が取り付けられている。キャップスライドベース166には、上記したキャップ部材162とブレード164も固定されている。   As shown in FIG. 7, the cap slide unit 160 is configured by mounting various components and members on a plate-like cap slide base 166. To the cap slide base 166, two bearing portions 168 and 168 spaced apart from each other by a predetermined distance are fixed to a portion extending in parallel with the moving direction (arrow C direction), and further, the position of the cap slide base 166 is recognized. The flag 169 is fixed in the vicinity of one bearing portion 168. Further, two slide rollers 170, 170 are attached to the cap slide base 166 at a portion opposite to the two bearing portions 168, 168. The cap member 162 and the blade 164 described above are also fixed to the cap slide base 166.

2つの軸受部168,168は、矢印C方向に延びるガイドロッド172に移動自在に固定されている。このガイドロッド172の長手方向両端部は、ベースプレート130に固定された一対のサポート部材174,174に支持されている。ベースプレート130には、矢印C方向に延びるガイドレール176が形成されており、このガイドレール176の上面を2つのスライドコロ170,170が転がる。キャップスライドユニット160は、モータ178を駆動源とする駆動ユニット180の駆動力によって、ガイドロッド172やガイドレール176に案内されながら矢印C方向に自在に移動する。なお、キャップスライドユニット160が移動した位置はフラグ169とフォトインタラプタ182a,182bによって検出される。   The two bearing portions 168 and 168 are movably fixed to a guide rod 172 extending in the direction of arrow C. Both ends in the longitudinal direction of the guide rod 172 are supported by a pair of support members 174 and 174 fixed to the base plate 130. A guide rail 176 extending in the direction of arrow C is formed on the base plate 130, and two slide rollers 170, 170 roll on the upper surface of the guide rail 176. The cap slide unit 160 moves freely in the direction of arrow C while being guided by the guide rod 172 and the guide rail 176 by the drive force of the drive unit 180 using the motor 178 as a drive source. The position where the cap slide unit 160 has been moved is detected by the flag 169 and the photo interrupters 182a and 182b.

図9を参照して、記録ユニット20のクリーニング動作を説明する。   The cleaning operation of the recording unit 20 will be described with reference to FIG.

図9は、クリーニング動作が実行される記録ユニット20を示す斜視図である。この図では、図3に示す構成要素と同一の構成要素には同一の符号が付されている。   FIG. 9 is a perspective view showing the recording unit 20 in which the cleaning operation is performed. In this figure, the same components as those shown in FIG. 3 are denoted by the same reference numerals.

記録ユニット20のクリーニング動作は、印字開始前、所定のタイミング、又は必要が生じた際に実行される。このクリーニング動作では、印字ヘッド22K、22C、22lC、22M、22lM、22Yがクリーニングされる。   The cleaning operation of the recording unit 20 is executed before printing starts, at a predetermined timing, or when necessary. In this cleaning operation, the print heads 22K, 22C, 22lC, 22M, 22lM, and 22Y are cleaned.

クリーニング動作が実行されるときは、ヘッドホルダ150は待機時のキャップ状態の位置よりも上昇し、スライドユニット138のフラグ138fがフォトインタラプタ149を遮断することにより、スライドユニット138とヘッドホルダ150が所定高さの位置に停止する。この所定高さの位置は、キャップスライドユニット160上の各ブレード164が印字ヘッド22K、22C、22lC、22M、22lM、22Yのフェイス面を拭き取るのに適した位置となっている。この位置でキャップスライドユニット160がモータ178の駆動を受けて矢印C2方向へ移動してワイピングを行う。このワイピングの際、各ブレード164は一様に平行移動するので、印字ヘッド22K、22C、22lC、22M、22lM、22Yはキャップスライドユニット160に対しての平面度及び平行度(各印字ヘッドのフェイス面がキャップスライドユニット160の平面に対して平行な面であること)を要求される。平面度及び平行度が出ていない場合は、フェイス面の拭き残しや拭きムラの原因となってしまい印字ヘッドの回復不良の原因となる。本実施例では、ヘッドホルダ150ならびにキャップスライドユニット160それぞれにおいて各印字ヘッド22K、22C、22lC、22M、22lM、22Y及び各ブレード164の平行性を確保した上、スライドユニット138とガイドポスト134a,134b,134cの直角性(スライドユニット138からガイドポスト134a,134b,134cが垂直に立ち上がっていること)も確保しているので、フェイス面の拭き残しや拭きムラは生じない。   When the cleaning operation is executed, the head holder 150 is raised from the position of the cap state during standby, and the flag 138f of the slide unit 138 blocks the photo interrupter 149, so that the slide unit 138 and the head holder 150 are predetermined. Stop at the height position. The position of the predetermined height is a position suitable for each blade 164 on the cap slide unit 160 to wipe off the face surfaces of the print heads 22K, 22C, 22lC, 22M, 22lM, and 22Y. At this position, the cap slide unit 160 receives the drive of the motor 178 and moves in the direction of the arrow C2 to perform wiping. At the time of this wiping, the blades 164 move in parallel uniformly, so that the print heads 22K, 22C, 22lC, 22M, 22lM, and 22Y are flat and parallel to the cap slide unit 160 (the face of each print head). The surface is parallel to the plane of the cap slide unit 160). If the flatness and the parallelism are not obtained, it causes unwiping of the face surface and uneven wiping, which causes a recovery failure of the print head. In this embodiment, in each of the head holder 150 and the cap slide unit 160, the print heads 22K, 22C, 22lC, 22M, 22lM, 22Y and the blades 164 are secured in parallel, and the slide unit 138 and the guide posts 134a, 134b are secured. , 134c (the guide posts 134a, 134b, 134c rising vertically from the slide unit 138) are also secured, so that no wiping residue or uneven wiping of the face surface occurs.

その後、ヘッドホルダ150は上昇し、キャップスライドユニット160は印字ヘッド22K、22C、22lC、22M、22lM、22Yのキャッピング時と同じ位置に戻る。この位置は、キャップスライドユニット160のフラグ169がフォトインタラプタ182aを遮断することにより検知される。キャップスライドユニット160がキャップ位置に戻った段階で各印字ヘッド22K、22C、22lC、22M、22lM、22Yは各キャップ部材162に向かって所定の発数予備吐出を行いクリーニングは完了する。各キャップ部材162に吐出されたインクは各キャップ部材に接続された回収チューブ(図示せず)を伝って回収ポンプ(図示せず)によりサブタンク(図示せず)に回収される。印字ヘッド22K、22C、22lC、22M、22lM、22Yからの予備吐出終了後は印字が開始されるか、又はキャッピング状態に戻る。   Thereafter, the head holder 150 rises and the cap slide unit 160 returns to the same position as when the print heads 22K, 22C, 22lC, 22M, 22lM, and 22Y are capped. This position is detected by the flag 169 of the cap slide unit 160 blocking the photo interrupter 182a. When the cap slide unit 160 returns to the cap position, the print heads 22K, 22C, 22lC, 22M, 22lM, and 22Y perform a predetermined number of preliminary discharges toward the cap members 162, and the cleaning is completed. The ink discharged to each cap member 162 is collected in a sub tank (not shown) by a collection pump (not shown) through a collection tube (not shown) connected to each cap member. After the preliminary ejection from the print heads 22K, 22C, 22lC, 22M, 22lM, and 22Y is finished, printing is started or returns to the capping state.

図10を参照して、記録ユニット20の記録動作(印字動作)を説明する。   The recording operation (printing operation) of the recording unit 20 will be described with reference to FIG.

図10は、記録動作が実行される記録ユニット20を示す斜視図である。この図では、図3に示す構成要素と同一の構成要素には同一の符号が付されている。   FIG. 10 is a perspective view showing the recording unit 20 in which the recording operation is executed. In this figure, the same components as those shown in FIG. 3 are denoted by the same reference numerals.

記録ユニット20が待機状態から記録状態に移行する際はヘッドホルダ150を一旦上昇させ、その状態でキャップスライドユニット160をモータ178の駆動により矢印C1方向に移動させる。ベースプレート130には各印字ヘッド22K、22C、22lC、22M、22lM、22Yが下方へ通り抜けるための開口が形成されている。このため、ヘッドホルダ150はスライドユニット138と共に所定の記録ポジションまで移動する。ヘッドホルダ150と共にスライドユニット138が記録ポジションに到達したことは、記録ユニット20の本体に設けられたフォトインタラプタ148と、スライドユニット138に設けられたフラグ138fによって認識(検出)される。スライドユニット138が記録位置に位置するときはストッパ131によって停止させられる。   When the recording unit 20 shifts from the standby state to the recording state, the head holder 150 is once raised, and the cap slide unit 160 is moved in the direction of the arrow C1 by driving the motor 178 in this state. The base plate 130 is formed with openings through which the print heads 22K, 22C, 22lC, 22M, 22lM, and 22Y pass downward. For this reason, the head holder 150 moves to a predetermined recording position together with the slide unit 138. The fact that the slide unit 138 has reached the recording position together with the head holder 150 is recognized (detected) by the photo interrupter 148 provided on the main body of the recording unit 20 and the flag 138f provided on the slide unit 138. When the slide unit 138 is positioned at the recording position, the slide unit 138 is stopped by the stopper 131.

印字状態における各印字ヘッド22K、22C、22lC、22M、22lM、22Yのフェイス面は、記録媒体(メディア)に対する平行性が高いほど高画質化を図れる。このため、印字状態における各印字ヘッド22K、22C、22lC、22M、22lM、22Yひいてはヘッドホルダ150、スライドユニット138の記録媒体に対する平行度は高いものが要求され、位置精度を高くする必要がある。   The higher the parallelism with respect to the recording medium (medium), the higher the image quality of the face surfaces of the print heads 22K, 22C, 22lC, 22M, 22lM, and 22Y in the print state. For this reason, the print heads 22K, 22C, 22lC, 22M, 22lM, 22Y, and thus the head holder 150 and the slide unit 138 in the print state are required to have high parallelism with respect to the recording medium, and it is necessary to increase the positional accuracy.

図11と図12を参照して、ブッシュ137a,137b,137cの位置関係について説明する。   The positional relationship between the bushes 137a, 137b, and 137c will be described with reference to FIGS.

図11は、3つのブッシュの位置関係とモーメントを示す模式図である。図12は、移動機構の他の例を示す模式図である。   FIG. 11 is a schematic diagram showing the positional relationship and moments of the three bushes. FIG. 12 is a schematic diagram illustrating another example of the moving mechanism.

図11に示すように、ブッシュ137a,137bとブッシュ137cは、同一平面上ではなくスライド方向(矢印D方向)にずらして配置されている。即ち、ブッシュ137b,137cのうちブッシュ137aから最も離れたブッシュ137cは、移動方向(矢印D方向)に直交する平面に対しては、ブッシュ137aが位置する平面とは異なる平面に位置している。図12では、3本のガイドポスト134a,134b,134cは水平方向に延びている。ブッシュ137cがガイドポスト134cに接触する部分のうち最も上の部分139cは、ブッシュ137aがガイドポスト137aに接触する部分のうち最も上の部分139aよりも上に位置している。このような配置にした理由を説明する。   As shown in FIG. 11, the bushes 137a and 137b and the bush 137c are arranged not on the same plane but shifted in the sliding direction (arrow D direction). That is, of the bushes 137b and 137c, the bush 137c farthest from the bush 137a is located on a plane different from the plane on which the bush 137a is located with respect to the plane orthogonal to the moving direction (arrow D direction). In FIG. 12, the three guide posts 134a, 134b, and 134c extend in the horizontal direction. The uppermost portion 139c of the portion where the bush 137c contacts the guide post 134c is located above the uppermost portion 139a of the portion where the bush 137a contacts the guide post 137a. The reason for this arrangement will be described.

図11において、二点鎖線で示す矢印は、スライドユニット138(図3等参照)が保持されている状態での力の方向等を示している。   In FIG. 11, an arrow indicated by a two-dot chain line indicates a force direction or the like in a state where the slide unit 138 (see FIG. 3 or the like) is held.

ガイドポスト134a,134b,134cに案内されて上下動するスライドユニット138(図3等参照)においては、スライド軸受部136aを基準にしてスライドユニット138の自重Wによって、スライド軸受部136aのブッシュ137aとガイドポスト134aとの接点P1回りのモーメントm1が発生する。また、このモーメントm1によって、スライド軸受部136cのブッシュ137cとガイドポスト134cとの接点P2にもモーメントm2が発生する。   In the slide unit 138 (see FIG. 3 and the like) that moves up and down as guided by the guide posts 134a, 134b, and 134c, the bush 137a of the slide bearing portion 136a and the slide unit 138 have their own weight W with respect to the slide bearing portion 136a. A moment m1 around the contact point P1 with the guide post 134a is generated. Further, due to the moment m1, a moment m2 is also generated at the contact P2 between the bush 137c of the slide bearing portion 136c and the guide post 134c.

モーメントm2は、ガイドポスト134cを矢印F1方向へ押す分力F1を発生させる。この分力F1が、ガイドポスト134cからの抗力F2と釣り合うので、スライド軸受部136cに作用するモーメントm2を打ち消すモーメントm3が得られる。この結果、スライド軸受部136cがモーメントの影響でぶれる(がたつく)ことを防止できる。一方、スライド軸受部136a,136cのブッシュ137a,137cを同一平面上(移動方向(矢印D方向)に直交する平面に対して、ブッシュ137a,137cが同一平面に位置しているように)に配置した場合には、抗力F2及びモーメントm2を打ち消すモーメントm3は発生しない。このため、移動中及び停止中のスライド軸受部136cはモーメントm2の影響を受けて不安定な状態(がたつき(ぶれ)の発生する状態)となる。このように、ガイドポスト134a,134cに直接に接触するブッシュ137a,137cをその移動方向にずらして配置することにより、これらの上下動作及び保持した状態でも常にスライドユニット138は常に安定した状態を得られる。   The moment m2 generates a component force F1 that pushes the guide post 134c in the direction of the arrow F1. Since this component force F1 balances with the drag force F2 from the guide post 134c, a moment m3 that cancels the moment m2 acting on the slide bearing portion 136c is obtained. As a result, it is possible to prevent the slide bearing portion 136c from shaking (rattle) due to the moment. On the other hand, the bushes 137a and 137c of the slide bearing portions 136a and 136c are arranged on the same plane (so that the bushes 137a and 137c are located on the same plane with respect to a plane orthogonal to the moving direction (arrow D direction)). In this case, the moment m3 that cancels the drag F2 and the moment m2 does not occur. For this reason, the moving and stopped slide bearing portion 136c becomes unstable due to the influence of the moment m2 (a state in which rattling (blur) occurs). In this way, by disposing the bushes 137a and 137c in direct contact with the guide posts 134a and 134c in the moving direction, the slide unit 138 always obtains a stable state even in the up and down operation and holding state. It is done.

上記した例では、3本のガイドポスト134a,134b,134cがほぼ鉛直方向(水平方向以外の方向の一例である)に延びている例を説明した。図12を参照して、3本のガイドポスト134a,134b,134cが水平方向(矢印H1,H2方向)に延びている場合を説明する。   In the above-described example, the example in which the three guide posts 134a, 134b, and 134c extend in the substantially vertical direction (an example of directions other than the horizontal direction) has been described. With reference to FIG. 12, the case where the three guide posts 134a, 134b, 134c extend in the horizontal direction (arrow H1, H2 direction) will be described.

ここでは、3本のガイドポスト134a,134b,134cが水平方向(矢印H1,H2方向)に延びているとする。また、ガイドポスト134a(134b)に接触しているブッシュ137a(137b)の移動方向(矢印H1,H2方向)の長さをL1とし、ガイドポスト134cに接触しているブッシュ137cの移動方向(矢印H1,H2方向)の長さをL2とする。なお、ここでいう移動方向長さL2とは、移動方向の最上流側の接触位置から最下流側の接触位置までの距離をいい、その中間部分に接触していない部分(非接触部分)が存在していても、この非接触部分も含む長さである。   Here, it is assumed that the three guide posts 134a, 134b, 134c extend in the horizontal direction (arrow H1, H2 direction). Further, the length of the bush 137a (137b) in contact with the guide post 134a (134b) in the moving direction (arrow H1, H2 direction) is L1, and the moving direction of the bush 137c in contact with the guide post 134c (arrow) The length of (H1, H2 direction) is L2. The moving direction length L2 here refers to the distance from the most upstream contact position in the moving direction to the most downstream contact position, and the portion that is not in contact with the intermediate portion (non-contact portion). Even if it exists, the length includes this non-contact portion.

ここでL1,L2はL1<L2の関係にあり、L2の移動方向(矢印H1,H2方向)における両端部はL1の移動方向(矢印H1,H2方向)の両端部よりも常に上流かつ下流に位置する。ブッシュ137aを矢印H1方向に移動させることにより軸受中心P3にモーメントm3が発生する。この際、M21,N21にそれぞれガイドポスト134cを押す分力f1,f2が発生し、その抗力f11,f22と釣り合うので、この抗力f11及びf22によって、軸受中心P3に発生しているモーメントm3を打ち消す方向のモーメントm4が発生する。モーメントm4は軸受中心P3とM21及びN21の距離が大きいほど大きくなるのでモーメントm3を打ち消す力も大きくなりL2が大きいほどスライドユニット138の水平移動時の状態を安定に保つことが可能となる。また、ブッシュ137aを矢印2方向に移動させた場合も同様の効果により移動時のスライドユニット138の状態を安定に保つことが可能となる。なお、M21は、ブッシュ137cがガイドポスト134cに接触する部分のうち矢印H1方向の最も下流側(矢印H2方向の最も上流側であり、以下、同様)であって、ブッシュ137aに最も近い部分をいう。M22は、ブッシュ137cがガイドポスト134cに接触する部分のうち矢印H1方向の最も下流側であって、ブッシュ137aから最も離れている部分をいう。N21は、ブッシュ137cがガイドポスト134cに接触する部分のうち矢印H2方向の最も下流側であって、ブッシュ137aから最も離れている部分をいう。N22は、ブッシュ137cがガイドポスト134cに接触する部分のうち矢印H2方向の最も下流側であって、ブッシュ137aに最も近い部分をいう。   Here, L1 and L2 are in a relationship of L1 <L2, and both end portions in the L2 moving direction (arrow H1, H2 direction) are always upstream and downstream of both end portions in the L1 moving direction (arrow H1, H2 direction). To position. By moving the bush 137a in the direction of the arrow H1, a moment m3 is generated at the bearing center P3. At this time, component forces f1 and f2 that press the guide posts 134c are generated in M21 and N21, respectively, and balance with the drag forces f11 and f22, so the moment m3 generated at the bearing center P3 is canceled by the drag forces f11 and f22. A moment m4 in the direction is generated. Since the moment m4 increases as the distance between the bearing center P3 and M21 and N21 increases, the force to cancel the moment m3 also increases. As L2 increases, the state of the slide unit 138 during horizontal movement can be kept stable. Further, when the bush 137a is moved in the direction of the arrow 2, it is possible to keep the state of the slide unit 138 in a stable state by the same effect. M21 is a portion of the portion where the bush 137c contacts the guide post 134c, which is the most downstream side in the direction of the arrow H1 (the most upstream side in the direction of the arrow H2, hereinafter the same), and the portion closest to the bush 137a. Say. M22 refers to a portion of the portion where the bush 137c contacts the guide post 134c that is the most downstream side in the direction of the arrow H1 and is farthest from the bush 137a. N21 refers to a portion of the portion where the bush 137c is in contact with the guide post 134c which is the most downstream side in the direction of the arrow H2 and is farthest from the bush 137a. N22 refers to a portion which is the most downstream side in the direction of the arrow H2 among the portions where the bush 137c contacts the guide post 134c and which is closest to the bush 137a.

図13から図15までを参照して実施例2を説明する。   A second embodiment will be described with reference to FIGS. 13 to 15.

図13は、実施例2の移動機構を示す斜視図であり、図4に示す構成要素と同一の構成要素には同一の符号が付されている。図14は、図13の移動機構を示す上視図であり、図5に示す構成要素と同一の構成要素には同一の符号が付されている。図15は、図13の移動機構を示す側面図であり、図6に示す構成要素と同一の構成要素には同一の符号が付されている。   FIG. 13 is a perspective view showing the moving mechanism of the second embodiment, and the same components as those shown in FIG. 4 are denoted by the same reference numerals. FIG. 14 is a top view showing the moving mechanism of FIG. 13, and the same reference numerals are given to the same components as those shown in FIG. FIG. 15 is a side view showing the moving mechanism of FIG. 13, and the same reference numerals are given to the same components as those shown in FIG.

実施例2の移動機構200が実施例1の移動機構と相違する点は、実施例2の移動機構200では、4本のガイドポスト234a,234b,234c,234dを備えており、各ガイドポスト234a,234b,234c,234dにはスライド軸受部236a,236b,236c,236dが取り付けられている。また、各スライド軸受部236a,236b,236c,236dの内部にはブッシュ237a,237b,237c,237dが組み込まれている。ブッシュ237a,237bは、スライド軸受部236a,236bの下端部(図15のL3で示す範囲)に位置しており、ブッシュ237c,237dは、スライド軸受部236c,236dの上端部(図15のL4で示す範囲)に位置している。ブッシュ237a,237bとブッシュ237c,237dとの位置関係は、実施例1で説明したブッシュ137a,137bとブッシュ137cとの位置関係と同じである。   The moving mechanism 200 according to the second embodiment is different from the moving mechanism according to the first embodiment in that the moving mechanism 200 according to the second embodiment includes four guide posts 234a, 234b, 234c, and 234d, and each guide post 234a. , 234b, 234c, 234d are attached with slide bearings 236a, 236b, 236c, 236d. Further, bushes 237a, 237b, 237c, and 237d are incorporated in the slide bearing portions 236a, 236b, 236c, and 236d. The bushes 237a and 237b are located at the lower ends (ranges indicated by L3 in FIG. 15) of the slide bearing portions 236a and 236b, and the bushes 237c and 237d are the upper ends of the slide bearing portions 236c and 236d (L4 in FIG. 15). (Range indicated by). The positional relationship between the bushes 237a and 237b and the bushes 237c and 237d is the same as the positional relationship between the bushes 137a and 137b and the bush 137c described in the first embodiment.

スライド軸受部236a,236bは連結板238aで連結されており、スライド軸受部236b,236cは連結板238bで連結されている。また、スライド軸受部236c,236dは連結板238cで連結されており、スライド軸受部236d,236aは連結板238dで連結されている。なお、スライド軸受部236aにはラック140が固定されている。   The slide bearing portions 236a and 236b are connected by a connecting plate 238a, and the slide bearing portions 236b and 236c are connected by a connecting plate 238b. The slide bearing portions 236c and 236d are connected by a connecting plate 238c, and the slide bearing portions 236d and 236a are connected by a connecting plate 238d. A rack 140 is fixed to the slide bearing portion 236a.

実施例2の移動機構200では、4本のガイドポスト234a,234b,234c,234dと、4つのスライド軸受部236a,236b,236c,236dを備えているので、実施例1の移動機構よりも構成は複雑になるが剛性は向上し、より良い精度を確保できる。   The moving mechanism 200 according to the second embodiment includes the four guide posts 234a, 234b, 234c, and 234d and the four slide bearing portions 236a, 236b, 236c, and 236d. Although it becomes complicated, rigidity is improved and better accuracy can be secured.

本発明の移動機構が組み込まれたプリンタの一例を模式的に示す斜視図である。1 is a perspective view schematically illustrating an example of a printer in which a moving mechanism of the present invention is incorporated. 図1のプリンタの電気的な系統を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating an electrical system of the printer of FIG. 1. 印字待機時における記録ユニットの内部構造を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the internal structure of the recording unit at the time of printing standby. 図3の記録ユニットの筐体とスライドユニットを示す斜視図である。It is a perspective view which shows the housing | casing and slide unit of the recording unit of FIG. 図4のスライドユニットを示す上視図である。It is an upper view which shows the slide unit of FIG. 図4のスライドユニットを示す側面図である。It is a side view which shows the slide unit of FIG. 図3の記録ユニットの筐体とキャップスライドユニットを示す斜視図である。It is a perspective view which shows the housing | casing and cap slide unit of the recording unit of FIG. ヘッドホルダの概略構成を示す斜視図である。It is a perspective view which shows schematic structure of a head holder. クリーニング動作が実行される記録ユニットを示す斜視図である。FIG. 6 is a perspective view illustrating a recording unit that performs a cleaning operation. 記録動作が実行される記録ユニットを示す斜視図である。It is a perspective view which shows the recording unit with which recording operation is performed. 3つのブッシュの位置関係とモーメントを示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the positional relationship and moment of three bushes. 移動機構の他の例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the other example of a moving mechanism. 図13は、実施例2の移動機構を示す斜視図である。FIG. 13 is a perspective view illustrating the moving mechanism of the second embodiment. 図13の移動機構を示す上視図である。It is a top view which shows the moving mechanism of FIG. 図13の移動機構を示す側面図である。It is a side view which shows the moving mechanism of FIG.

符号の説明Explanation of symbols

10 プリンタ
20 記録ユニット
22K、22C、22lC、22M、22lM、22Y 印字ヘッド
130 ベースプレート
131 ストッパ
132 アッパープレート
134a,134b,134c ガイドポスト
136a,136b,136c スライド軸受部
137a,137b,137c ブッシュ
138 スライドユニット
140 ラック
142 ピニオンギア
146 モータ
150 ヘッドホルダ
10 Printer 20 Recording unit 22K, 22C, 22lC, 22M, 22lM, 22Y Print head 130 Base plate 131 Stopper 132 Upper plates 134a, 134b, 134c Guide posts 136a, 136b, 136c Slide bearings 137a, 137b, 137c Bush 138 Slide unit 140 Rack 142 Pinion gear 146 Motor 150 Head holder

Claims (10)

互いに平行に配置されて所定の移動方向に延びる複数本のガイドポストと、これら複数本のガイドポストにそれぞれ接触しながら前記移動方向に移動する複数の接触移動部材と、これら複数の接触移動部材を接続して同時に移動させるスライドユニットとを備えた移動機構において、
前記複数の接触移動部材のうちの一つを前記移動方向に移動させるように駆動する駆動部を備え、
前記複数の接触移動部材のうち、前記駆動部によって駆動される駆動側接触移動部材から最も離れた接触移動部材は、前記移動方向に直交する平面に対しては、前記駆動側接触移動部材が位置する平面とは異なる平面に位置するものであることを特徴とする移動機構。
A plurality of guide posts that are arranged in parallel to each other and extend in a predetermined movement direction, a plurality of contact movement members that move in the movement direction while contacting each of the plurality of guide posts, and a plurality of the contact movement members. In a moving mechanism comprising a slide unit that is connected and moved simultaneously,
A driving unit for driving one of the plurality of contact moving members to move in the moving direction;
Of the plurality of contact moving members, the contact moving member farthest from the driving side contact moving member driven by the drive unit is positioned on the plane perpendicular to the moving direction. A moving mechanism characterized in that the moving mechanism is located on a plane different from the plane to be moved.
前記複数本のガイドポストは水平方向に延びるものであり、
前記駆動側接触移動部材が前記ガイドポストに接触する前記移動方向の長さは、前記駆動側接触移動部材から最も離れた接触移動部材が前記ガイドポストに接触する前記移動方向の長さよりも短いものであり、且つ、
前記駆動側接触移動部材から最も離れた接触移動部材が前記ガイドポストに接触する部分のうち前記移動方向の最も上流側の部分は、前記駆動側接触移動部材が前記ガイドポストに接触する部分のうち前記移動方向の最も上流側の部分よりも移動方向上流側に位置するものであり、且つ、
前記駆動側接触移動部材から最も離れた接触移動部材が前記ガイドポストに接触する部分のうち前記移動方向の最も下流側の部分は、前記駆動側接触移動部材が前記ガイドポストに接触する部分のうち前記移動方向の最も下流側の部分よりも移動方向下流側に位置するものであることを特徴とする請求項1に記載の移動機構。
The plurality of guide posts extend horizontally.
The length in the moving direction in which the driving side contact moving member contacts the guide post is shorter than the length in the moving direction in which the contact moving member farthest from the driving side contact moving member contacts the guide post. And
Of the portion where the contact moving member farthest from the driving side contact moving member contacts the guide post, the most upstream portion in the moving direction is the portion where the driving side contact moving member contacts the guide post. It is located on the upstream side in the movement direction with respect to the most upstream part in the movement direction, and
Of the portions where the contact moving member farthest from the drive side contact moving member contacts the guide post, the most downstream portion in the moving direction is the portion where the drive side contact moving member contacts the guide post. The moving mechanism according to claim 1, wherein the moving mechanism is located on the downstream side in the moving direction with respect to the most downstream portion in the moving direction.
前記複数本のガイドポストは水平方向以外の方向に延びるものであり、
前記駆動側接触移動部材から最も離れた接触移動部材が前記ガイドポストに接触する部分のうち最も上の部分は、前記駆動側接触移動部材が前記ガイドポストに接触する部分のうち最も上の部分よりも上に位置するものであることを特徴とする請求項1に記載の移動機構。
The plurality of guide posts extend in a direction other than the horizontal direction,
The uppermost part of the part where the contact moving member farthest from the drive side contact moving member contacts the guide post is higher than the uppermost part of the part where the drive side contact moving member contacts the guide post. The moving mechanism according to claim 1, wherein the moving mechanism is also located above.
印字ヘッドから記録媒体にインクを吐出して画像を形成する画像形成装置において、
前記印字ヘッドは、前記スライドユニットに搭載されたものであり、
請求項1,2,又は3に記載の移動機構を備えたことを特徴とする画像形成装置。
In an image forming apparatus for forming an image by discharging ink from a print head to a recording medium,
The print head is mounted on the slide unit,
An image forming apparatus comprising the moving mechanism according to claim 1.
前記印字ヘッドを保持するヘッドホルダを備え、
該ヘッドホルダは、前記スライドユニットに搭載されたものであることを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
A head holder for holding the print head;
The image forming apparatus according to claim 4, wherein the head holder is mounted on the slide unit.
前記複数のガイドポストの長手方向一端部が固定されたベースプレートと、
前記複数のガイドポストの長手方向他端部が固定されたアッパープレートとを備え、
前記ベースプレート、前記アッパープレート、及び前記スライドユニットは熱膨張係数が同一のものであることを特徴とする請求項4又は5に記載の画像形成装置。
A base plate to which longitudinal ends of the plurality of guide posts are fixed;
An upper plate to which the other longitudinal ends of the plurality of guide posts are fixed;
The image forming apparatus according to claim 4, wherein the base plate, the upper plate, and the slide unit have the same thermal expansion coefficient.
前記複数の接触移動部材は、前記ガイドポストが差し込まれた円筒状のブッシュであることを特徴とする請求項4,5,又は6に記載の画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 4, wherein the plurality of contact moving members are cylindrical bushes into which the guide posts are inserted. 前記スライドユニットを所定位置で停止させるストッパを備えたことを特徴とする請求項4から7までのうちのいずれか一項に記載の画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 4, further comprising a stopper that stops the slide unit at a predetermined position. 前記駆動部は、
前記駆動側接触移動部材と一体的に形成されたラックと、
該ラックに噛み合うピニオンギアとを備えたものであることを特徴とする請求項4から8までのうちのいずれか一項に記載の画像形成装置。
The drive unit is
A rack formed integrally with the drive side contact moving member;
The image forming apparatus according to claim 4, further comprising a pinion gear that meshes with the rack.
前記スライドユニットに固定されたフラグと、
該フラグによってオン・オフされるフォトインタラプタとを備えたことを特徴とする請求項4から9までのうちのいずれか一項に記載の画像形成装置。
A flag fixed to the slide unit;
The image forming apparatus according to claim 4, further comprising a photo interrupter that is turned on / off by the flag.
JP2005083654A 2005-03-23 2005-03-23 Moving mechanism and image forming apparatus Withdrawn JP2006264037A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005083654A JP2006264037A (en) 2005-03-23 2005-03-23 Moving mechanism and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005083654A JP2006264037A (en) 2005-03-23 2005-03-23 Moving mechanism and image forming apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006264037A true JP2006264037A (en) 2006-10-05

Family

ID=37200508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005083654A Withdrawn JP2006264037A (en) 2005-03-23 2005-03-23 Moving mechanism and image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006264037A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009056707A (en) * 2007-08-31 2009-03-19 Kyocera Mita Corp Inkejt recorder
JP2019159074A (en) * 2018-03-13 2019-09-19 株式会社リコー Optical device, optical device manufacturing method and moving body

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009056707A (en) * 2007-08-31 2009-03-19 Kyocera Mita Corp Inkejt recorder
JP2019159074A (en) * 2018-03-13 2019-09-19 株式会社リコー Optical device, optical device manufacturing method and moving body

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11618258B2 (en) Liquid ejecting device
KR102280499B1 (en) Inkjet printing apparatus
EP2364854B1 (en) Image forming apparatus
JP4375552B2 (en) Image recording device
JP6896503B2 (en) Inkjet recording device
JP4964474B2 (en) Image recording device
JP6693397B2 (en) Inkjet recording device
JP6896502B2 (en) Inkjet recording device and processing liquid holding unit
US8210642B2 (en) Inkjet recording apparatus having cleaning member for cleaning an image sensor
JP2011168041A (en) Image forming apparatus
JP5228710B2 (en) Image forming apparatus
JP2006264037A (en) Moving mechanism and image forming apparatus
JP2011173259A (en) Recording apparatus, and, wiping device
JP5262365B2 (en) Liquid discharge recording apparatus and ink jet recording apparatus
JP2005035102A (en) Liquid injection apparatus
JP2008221640A (en) Inkjet recording apparatus
JP2014237258A (en) Inkjet recording device
JP2020196187A (en) Ink jet recording device
JP2013059876A (en) Image forming apparatus
JP2004114545A (en) Inkjet image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080603