JP2006263923A - 包装袋製造装置 - Google Patents

包装袋製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006263923A
JP2006263923A JP2005080870A JP2005080870A JP2006263923A JP 2006263923 A JP2006263923 A JP 2006263923A JP 2005080870 A JP2005080870 A JP 2005080870A JP 2005080870 A JP2005080870 A JP 2005080870A JP 2006263923 A JP2006263923 A JP 2006263923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
roller
packaging bag
dancer roller
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005080870A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Suzuki
允 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZA SUZUKI KK
Original Assignee
ZA SUZUKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZA SUZUKI KK filed Critical ZA SUZUKI KK
Priority to JP2005080870A priority Critical patent/JP2006263923A/ja
Priority to KR1020060020131A priority patent/KR20060102271A/ko
Priority to CNA2006100717999A priority patent/CN1836893A/zh
Publication of JP2006263923A publication Critical patent/JP2006263923A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B70/00Making flexible containers, e.g. envelopes or bags
    • B31B70/60Uniting opposed surfaces or edges; Taping
    • B31B70/64Uniting opposed surfaces or edges; Taping by applying heat or pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B70/00Making flexible containers, e.g. envelopes or bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B70/00Making flexible containers, e.g. envelopes or bags
    • B31B70/006Controlling; Regulating; Measuring; Safety measures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B70/00Making flexible containers, e.g. envelopes or bags
    • B31B70/14Cutting, e.g. perforating, punching, slitting or trimming
    • B31B70/16Cutting webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2160/00Shape of flexible containers
    • B31B2160/10Shape of flexible containers rectangular and flat, i.e. without structural provision for thickness of contents
    • B31B2160/106Shape of flexible containers rectangular and flat, i.e. without structural provision for thickness of contents obtained from sheets cut from larger sheets or webs before finishing the bag forming operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2170/00Construction of flexible containers

Landscapes

  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)

Abstract

【課題】 長尺の表フィルムと裏フィルムを重ね合わせて引き出しつつ縦横にシールを施し、シール部を切断して包装袋を製造する装置において、表フィルムのテンションを最適に調整する。
【解決手段】 フィルムテンション調整装置は、ダンサーローラ104と、該ダンサーローラの変位を検出する変位検出センサー200を有し、該変位検出センサーからの信号によってダンサーローラ104が定位置に戻る様に前記繰出しローラ101の回転速度を、モータ102による強制回転を持続したまま切り換えることができる。
【選択図】 図4

Description

本発明は、長尺表フィルムと長尺裏フィルムを引き出しつつ、連続的に袋形状に溶着して包装袋を製造する包装袋製造装置に関するものである。
従来より、フィルム製の包装袋を製造する装置として、長尺表フィルムと長尺裏フィルムを重ね合わせて同方向に引き出すフィルム引出し装置、該フィルム引出し装置の上流側にてフィルムの走行路に配備されフィルムの走行方向と直交する横シールを、袋の長さに対応してフィルムの走行方向に等間隔に施す横シール装置、フィルムの走行路に配備されフィルムの走行方向に連続して縦シールを施すと共に前記フィルム引出し装置と一緒にフィルムの引き出しの役割をなす縦シール装置を具え、縦シールと横シールに囲まれる部分が収容部となる袋を製造する装置が種々提案されている(例えば、特許文献1)。
一般に長尺表フィルムには、製造すべき袋の長さ毎に、袋に収容する商品名、図案等の模様が夫々等間隔に印刷されている。
表フィルムと裏フィルムは、夫々軟ブレーキが利いたフィルム巻回ロールから弛みなく引き出されるが、走行中の両フィルムのテンションに変化が生じる。この理由は、夫々のフィルム巻回ローラのブレーキ力が同じではないこと、フィルムの巻き径が徐々に小さくなるに従って、夫々の巻回ロールのブレーキの利きに変化が生じること、走行中のフィルムには前記縦シール装置及び横シール装置によって抵抗を受けること、表フィルムと裏フィルムの材質が異なっていた場合、フィルム引出し装置の引出しローラに対する表フィルムと裏フィルムの滑りに差が生じること等が挙げられる。
表フィルムには前記の如く、模様が印刷されており、走行中の表フィルムのテンション、即ち、送り速度に変化が生じると、模様に対して適切位置にて横シールが出来ない虞れかある。
そこで出願人は、表フィルムが巻回ロールから引き出されて裏フィルムに重なるまでの移行路に、 表フィルムを強制的に巻回ロールから繰り出すモータ駆動の繰出しローラと、該繰出しローラの下流側にてフィルムを掛けるダンサーローラとを配備した。これは、繰出しローラから下流側の表フィルムのテンションが強まってダンサーローラが上昇したときに、繰出しローラを回転駆動して表フィルム巻回ロールからの表フィルムの引出し強さを高め、繰出しローラから下流側の表フィルムのテンションが弱まってダンサーローラが下降したときに、繰出しローラの強制回転を停止して、フィルムの引出しは前記フィルム引出し装置及び縦シール装置のみに頼る様にするためである。
特開2003−266562号公報
ところが、繰出しローラを強制回転させた瞬間、又は、繰出しローラの強制回転を停止させた瞬間に、表フィルムのテンションが急変し、表フィルムの走行速度も急変して、適正位置にフィルムの走行方向と直交して横シールを施すことが出来ない等、後工程に支障のあることが分かった。
本発明は、長尺の表、裏の両フィルムを重ねて引き出しつつ、袋の大きさに合わせて縦、横にシールを行って袋を製造する装置において、表フィルムに袋単位に印刷が施されていても、表フィルムの走行時のテンションを可及的に一定にして、適正位置にフィルムの走行方向と直交して横シールを施すことのできる袋製造装置を明らかにするものである。
請求項1は、表フィルム巻回ロール(8)に巻かれ長さ方向に夫々等間隔に模様(97)が施された表フィルム(91)と、裏フィルム巻回ロール(81)に巻かれた裏フィルム(92)を重ねた状態で同方向に引き出しつつ、横シール装置(2)によってフィルム(91)(92)の走行方向と直交する横シールを、該フィルム(91)(92)の走行方向に等間隔に施し、縦シール装置(3)によってフィルム(91)(92)の走行方向にて縦シールを施し、縦シールと横シールに囲まれる部分が収容部となる包装袋(9)を製造する包装袋製造装置において、
表フィルム(91)が巻回ロール(8)から引き出されて裏フィルム(92)に重なるまでの移行路にフィルムテンション調整装置(100)が配備され、該フィルムテンション調整装置は、表フィルム(91)を強制的に巻回ロール(8)から繰り出すモータ駆動の繰出しローラ(101)と、該繰出しローラの下流側にて表フィルム(91)に掛かって配備され、表フィルム(91)のテンションの度合いによって中立位置から変位するダンサーローラ(104)と、該ダンサーローラの変位を検出する変位検出センサー(200)を有し、該変位検出センサーからの信号によってダンサーローラ(104)が中立位置に戻る様に、前記繰出しローラ(101)の回転速度を、モータ(102)による強制回転を持続したまま切り換えることができる。
請求項2は、請求項1の包装袋製造装置において、変位検出センサー(200)は、ダンサーローラ(104)の設定移動区間において、表フィルム(91)のテンションが強まったときにダンサーローラ(104)が移動する側の移動端を検出する第1スイッチ(201)と、表フィルム(91)のテンションが弱まったときにダンサーローラ(104)が移動する側の移動端を検出する第2スイッチ(202)とからなり、フィルムテンション調整装置(100)は、第1スイッチ(201)のダンサーローラ(104)の検出によって繰出しローラ(101)の回転速度を上げ、第2スイッチ(202)のダンサーローラ(104)の検出によって繰出しローラ(101)の回転速度を下げる2段階回転制御である。
請求項3は、請求項1の包装袋製造装置において、変位検出センサー(200)は、ダンサーローラ(104)の設定移動区間の両端を含み該ダンサーローラ(104)の位置を3段階以上に検出でき、センサー(200)からの検出信号に応じて、モータの回転速度を3段階以上の他段階に制御できる。
請求項4は、請求項1乃至3の何れかに記載の包装袋製造装置において、縦シール装置(3)は、フィルム(91)(92)の走行路を挟んで対向配備された加熱ローラ(31)と押圧ローラ(4)とによって構成され、加熱ローラ(31)の周面にはフィルムの縦シール予定部に対応して周方向に凸部(32)(32)(33)が形成され、押圧ローラ(4)は、加熱ローラ(31)の凸部(32)(32)(33)に対向して配備される2個の端部ローラ(41)(41)と、端部ローラ(41)(41)間に位置する1又は複数の中間ローラ(42)によって構成され、各端部ローラ(41)及び各中間ローラ(42)は、夫々独立した押圧調整装置(48)(48)(48)に連繋されている。
請求項5は、請求項1乃至4の何れかの包装袋製造装置において、縦、横のシール装置(3)(2)の下流側に、フィルム(91)(92)の縦シール上を切断する縦切断装置(6)および、横シール上を切断する横切断装置(7)を具えて、袋単位に切断できる。
請求項1の包装袋製造装置において、フィルムテンション調整装置は、表フィルム(91)の繰出しローラ(101)から下流側の緊張の度合いによって変位するダンサーローラ(104)の位置を変位検出センサー(200)で検出して、該変位検出センサーからの信号によってダンサーローラ(104)が中立位置に戻る様に前記繰出しローラ(101)の回転速度を調整する。このとき、繰出しローラ(101)はモータ(102)による強制回転が停止する訳ではないので、即ち、繰出しローラ(101)の強制回転速度が遅くなったり、速くなるだけであるから、表フィルム(91)のテンションが急激に変化することを防止できる。このため、表フィルム(91)のテンションが急激に変化することによって、表フィルムの走行速度が急変して、フィルムの走行方向と直交して適正位置に横シールを施すことが出来ない等、後工程に支障を生じることを防止できる。
請求項2の包装袋製造装置は、変位検出センサー(200)は、ダンサーローラ(104)の設定移動区間の両端を検出する第1スイッチ(201)と第2スイッチ(202)の2つのスイッチからなり、第1スイッチ(201)がダンサーローラ(104)を検出すれば、繰出しローラ(101)を高速回転、第2スイッチ(202)がダンサーローラ(104)を検出すれば繰出しローラ(101)を低速回転させる2段階回転制御であるから、フィルムテンション調整装置(100)の構成及び制御を簡素できる。
請求項3の包装袋製造装置は、変位検出センサー(200)は、ダンサーローラ(104)の設定移動区間の両端を含みダンサーローラの位置を3段階以上の多段階に検出でき、信号に応じて、モータ(102)の回転速度を3段階以上の多段階に制御できるから一層滑らかに表フィルム(91)を適正テンションに是正できる。
請求項4の包装袋製造装置における縦シール装置(3)の押圧ローラ(4)は、表フィルム(91)の幅方向の左右に対応して配備される2個の端部ローラ(41)(41)と、端部ローラ(41)(41)間に位置する1又は複数の中間ローラ(42)によって構成され、各端部ローラ(41)(41)及び各中間ローラ(42)は、夫々独立した押圧調整装置(48)(48)(48)に連繋されているから、縦シールの位置に応じて、即ち、縦シールが加熱ローラの端部側か、中間寄りかによって、フィルムに対す押圧力を最適に調節することにより、袋単位に切り分けた際に、袋の側縁が反ることを防止できる。
請求項5の包装袋製造装置は、フィルムの縦、横のシールに対して、縦切断装置(6)と横切断装置(7)によって袋単位に自動切断でき、袋単位に能率的に分断できる。
図1は、本発明の包装袋製造装置で製造する包装袋(9)の一例を示し、図2は包装袋の分解図である。
包装袋(9)は、包装おにぎりの包装袋として周知のもので、長方形の外フィルム(91a)と内フィルム(92a)を重ね合わせ、外周部に熱溶着によるシール(94)(95)を施して形成されている。
袋内にはシート状海苔(90)が収容されている。おにぎりは内フィルム(92a)がおにぎりに接する様に包装される。
内フィルム(92a)は、2枚の長方形のフィルム片(93a)(93a)の内端どうしを重ね合わせて形成されている。
外フィルム(91a)は透明で、袋(9)内に収容する商品名等の模様(97)が施されている。
内フィルム(92a)は半透明でおにぎり飯が引っ付き難い材質、或いはおにぎり飯が引っ付き難い表面加工がなされている。
以下の説明で、包装袋(9)の両端のシールを横シール(94)(94)、両側縁のシールを縦シール(95)(95)と呼ぶ。
図3は、包装袋製造装置の概略説明図である。該包装袋製造装置は、図1の一点鎖鎖線で示す如く、前記包装袋(9)が2列に連続した状態で製造できる。
包装袋製造装置は、上流側から下流側へ順に、シート状海苔供給装置(1)、フィルムテンション調整装置(100)、横シール装置(2)、縦シール装置(3)、縦切断装置(5)、フィルム引出し装置(6)及び横切断装置(7)を配備して構成される。
シール装置(2)(3)の上方に表フィルム巻回ロール(8)、下方に裏フィルム巻回ロール(81)が配備される。
表フィルム巻回ロール(8)から長尺表フィルム(91)が、裏フィルム巻回ロール(81)から長尺裏フィルム(92)が、夫々反転ローラ(80)(80)を経て重なりあった状態で、シール装置(2)に引き込まれて、縦シール装置(3)、縦切断装置(5)を経てフィルム引出し装置(6)に受け渡される。
表フィルム(91)は、前記包装袋(9)の外フィルム(91a)となるもので、表フィルム(91)の幅は、外フィルム(91a)の幅の2倍である。
表フィルム(91)には、外フィルム(91a)の模様(97)が該袋の長さ毎に2列に印刷されている。又、表フィルム(91)には、図6に示す如く、等間隔にマーク(98)が印刷され、包装装置の適所に設けたセンサーでマークを検出してフィルムの走行速度を検出して、後記の如くフィルムの走行速度に関係する縦シール装置(3)とフィルム引出し装置(6)のフィルム引出し速度を制御する。
裏フィルム(92)は、1本の中央フィルム(94)と、2本の同幅の端フィルム(93)(93)によって構成される。従って、裏フィルム巻回ロール(81)は、それら3本のフィルム(94)(93)(93)を別個に巻回した3つの巻回ロール(82)(82)(83)からなる。
中央フィルム(94)及び端フィルム(95)(95)は、包装袋(9)の内フィルム(92a)となるもので、中央フィルム(94)は端フィルム(93)の2倍幅である。
上記各フィルム巻回ロール(8)(82)(82)(83)には軟ブレーキ(図示せず)が連繋され、フィルムを引き出す際に、フィルム巻回ロールが慣性回転してフィルムが弛むことは防止される。
表フィルム巻回ロール(8)から引き出された表フィルム(91)は、フィルムテンション調整装置(100)を通過して反転ローラ(80)に導かれる。
図4に示す如く、フィルムテンション調整装置(100)は、表フィルム巻回ロール(8)から反転ローラ(80)の間にて、上流側の定位置に配備されたモータ駆動の繰出しローラ(101)と、下流側にて昇降可能に配備されたダンサーローラ(104)と、ダンサーローラ(104)の変位を検出する変位検出センサー(200)と、表フィルム(91)を繰出しローラ(101)及びダンサーローラ(104)を経て反転ローラ(80)に導く案内ローラ郡(107)とによって構成される。
繰出しローラ(101)は、回転伝達手段(103)を介してモータ(102)に連繋されている。
モータ(102)は低速回転と高速回転の2段に回転速度を切り換えできる。
ダンサーローラ(104)は、支持軸(105)によって基端が回動可能に支持された2本の平行アーム(106)の自由端間に枢支されている。
案内ローラ郡(107)は、表フィルム(91)が繰出しローラ(101)に180°を越える範囲で巻き付く様に案内する2つの案内ローラ(107a)(107b)と、表フィルム(91)がダンサーローラ(104)にU字状に巻き付く様に案内する2つの案内ローラ(107b)(107c)を含んでいる。
変位検出センサー(200)は、ダンサーローラ(104)の昇降設定範囲の上端、即ち、表フィルム(91)のテンションが強くなったときのダンサーローラ(104)の移動端を検出する第1スイッチ(201)と、下端、即ち、表フィルム(91)のテンションが弱くなったときのダンサーローラ(104)の移動端を検出する第2スイッチ(202)とによって構成される。
変位検出センサー(200)及び前記モータ(102)は制御部(300)に連繋される。
制御部(300)は、第1スイッチ(201)がダンサーローラ(104)を検出すると、モータ(102)の回転を高速に切り替え、繰出しローラ(101)の回転を速めて、表フィルム巻回ロール(8)からの単位時間当たりのフィルムの引出し量を大にする。第2スイッチ(202)がダンサーローラ(104)を検出すると、繰出しローラ(101)の回転速度を低速に切り替えて、表フィルム巻回ロール(8)からの単位時間当たりのフィルムの引出し量を小さくする。
繰出しローラ(101)の高速回転と低速回転の切り替えといっても、実施例の場合、単位時間当たりのフィルムの引出し量の比は、1:1.1乃至1:1.3程度である。
上記制御部(300)によって、ダンサーローラ(104)は可及的に中立位置にある様に制御され、即ち、表フィルム(91)のテンションを可及的に一定にして、表フィルム(91)の送り速度を下及的に一定に保つ。
繰出しローラ(101)の高速回転時と低速回転時の、単位時間当たりのフィルムの引出し量の比が、大き過ぎると意味をなさず、フィルムのテンションを一定に保つことはできない。
海苔供給装置(1)は、ストッカー(11)に積層ストックしたシート状海苔(90)を、昇降する突上げ部材(13)によって下方から突き上げ、突上げ部材(13)の中空ヘッド(13a)で最下部のシート状海苔を吸着し、下降途上でストッカー(11)の下方に待機する搬送コンベア(14)上に受け渡す。残りの積層海苔は、ストッカー下端に設けた爪片(12)(12)の水平回動によって受け止められてストッカー内に留まる。
突上げ部材(13)の上下方向の1往復毎に、搬送コンベア(14)上に1枚づつ海苔(90)が供給され、該海苔は搬送コンベア(14)によって下流側に送られる。
図3では海苔供給装置(1)は1基しか表されていないが、その奥に更に別の海苔供給装置が配備されて2列づつ同じタイミングで海苔を供給できる。
横シール装置(2)は、搬送コンベア(14)の下流端に接近し、前記反転ローラ(80)(80)を通過したフィルムの走行路を挟んで対向配備された加熱ローラ(21)と押圧ローラ(23)とによって構成され、両ローラ(21)(23)は海苔(90)の搬送方向に直交し、海苔(90)の搬送高さ位置で互いに押圧し合っている。
加熱ローラ(21)は海苔の搬送高さより下方の定位置にセットされ、モータ(図示せず)によって、フィルムの走行速度に対応してフィルム走行方向に強制回転される。
加熱ローラ(21)はヒータを内蔵しており、周面には直径線上の2箇所に、前記包装袋(9)の横シール(94)用の凸部(22)がローラ(94)の長手方向の全長に亘って形成されている。
押圧ローラ(23)の外周部は、シリコンゴム等、耐熱性で少し弾性を有する材料で形成されている。
押圧ローラ(23)は両端が支持されてエアーシリンダ等の押圧装置(図示せず)に連繋されている。
包装袋(9)の長さ分だけ、横シール装置(2)をフィルムが走行するタイミングに合わせて、前記海苔供給装置(1)からシート状海苔(90)が、横シール装置(2)の加熱ローラ(21)と押圧ローラ(23)との間に、即ち、上側の表フィルム(91)と下側の裏フィルム(93)(93)(94)との間に自動供給される。海苔(90)が供給される部分は、包装袋(9)の収容部となる部分である。
横シール装置(2)は、加熱ローラ(21)の回転によって、凸部(22)が押圧ローラ(23)を押圧する際に、長尺表フィルム(91)と長尺裏フィルム(93)(93)(94)をフィルムの走行方向と直交して熱溶着、即ち、横シールを施す。
縦シール装置(3)は、フィルムの走行路を挟んで下方に加熱ローラ(31)、上方に押圧ローラ(4)を対向配備して構成される。
加熱ローラ(31)はヒータ(図示せず)を内蔵しており、フィルムの走行方向と直交して定位置に回転可能に取り付けられている。
図7に示す如く、加熱ローラ(31)は、両端及び長さ方向の中央分に夫々ローラを一周する凸部(32)(32)(33)が形成され、両端の凸部(32)(32)の幅は、包装袋(9)の縦シール(95)(95)の幅に対応し、中央分の凸部(33)の幅はその2倍の幅に形成されている。
図6に示す如く、押圧ローラ(4)は、加熱ローラ(31)の凸部(32)(32)(33)に対向して配備される2個の端部ローラ(41)(41)と、端部ローラ(41)(41)間に位置する1つの中間ローラ(42)によって構成される。
端部ローラ(41)(41)及び中間ローラ(42)は、夫々単独で回動可能なレバー(44)(44)(44)の中間位置に回転自由に支持されている。各レバー(44)(44)(44)は、一端が共通の支持軸(43)に回転可能に支持され、他端は、単独で動作可能な押圧調整装置(48)(48)(48)に連例されている。
各押圧調整装置(48)は、エアーシリンダ(49)にて押圧動作を行うもので、各エアーシリンダ(49)(49)(49)は、共通の取付け杆(46)に吊下げ支持され、連結部材(47)(47)(47)を介して前記各レバー(44)(44)(44)に枢支連結されている。
各エアーシリンダ(49)(49)(49)は、個別にエアー圧が制御可能な制御装置(図示せず)に連繋されている。
各エアーシリンダ(49)のエアー圧を調整することにより、2つの端部ローラ(41)(41)及び1つの中間ローラ(42)が共通の加熱ローラ(31)を押圧する力を個別に調整できる。
端部ローラ(41)(41)及び中間ローラ(42)の外周部は、前記横シール装置(2)の押圧ローラ(23)の外周部と同様の材料で形成され、少し弾性を有する。
前記横シールを施されたフィルムが縦シール装置(3)の加熱ローラ(31)と押圧ローラ(4)の間を通過する際に、加熱ローラ(31)の凸部(32)(32)(33)と、押圧ローラ(4)を構成する端部ローラ(41)(41)及び中間ローラ(42)とによって挟圧されている部分が、フィルムの走行方向に連続的に溶着、即ち縦シールが施される。
縦シール装置(3)は、重なりあった長尺フィルム(91)(93)(93)(94)を後記するフィルム引出し装置(6)と共に、下流側へ引き出す役割も果たす。
押圧ローラ(4)は、端部ローラ(41)(41)及び中間ローラ(42)に分割され、夫々独立した押圧調整装置(48)(48)(48)に連繋されているから、縦シール予定位置に応じて、即ち、縦シール予定位置が加熱ローラの端部側か、中間寄りかによって、フィルムに対する押圧力を最適に調節できる。
押圧ローラ(4)をフィルム幅に対応して1本の長いローラとした場合、後記の如く、後工程で縦、横のシール部を切断して包装袋(9)を形成した際、該袋の縦シール切断端が少し反ってしまう。
包装袋(9)を自動機によって所定枚数に束ねる際に、袋の側縁の反りによって、自動機にトラブルを来す等の問題が生じることがある。
袋の側縁に反りが生じる原因は定かではなかったが、押圧ローラの両端を支持して加熱ローラ側へ押圧しても、押圧ローラの端部と中間部では、両ローラの撓み等により、フィルムに対する押圧力が不均一となるからと考え、本実施例では、押圧ローラ(4)を分割して夫々別個に押圧力を調整可能とすることにより、縦シールに対する切断端縁の反りを抑えることができた。
尚、前記横シールは、後記する様に横切断装置(7)によって切断しても切断端縁に殆んど反りは生じない。これは、横シール装置(2)において、フィルムが熱溶着されるのは加熱ローラ(21)の凸部(22)が押圧ローラ(23)を押圧する一瞬の間であり、加熱ローラ(21)と押圧ローラ(23)の撓みの影響を受けないからと思われる。
縦切断装置(5)は、フィルムの走行路を挟んで対向配備した受けローラ(51)と丸カッター(52)とによって形成されている。
実施例では、図6に示すフィルムの幅中央の幅広の縦シール(95a)を幅中心で切断するための1つの丸カッター(52)を回転支持軸(53)に取り付けている。
縦、横にシールが施されたフィルムが縦切断装置(5)を通過する際に、丸カッター(52)によって2本の帯体に分割される。
フィルム引出し装置(6)は、フィルムの走行路を挟んで一対の引張りローラ(61)(61)を対向配備して構成される。両引張りローラ(61)(61)が上記2本の帯体を下流側に引っ張る方向へ回転して、帯体を連続的に引っ張り出すことができる。
横切断装置(7)は、帯体の走行路の下方にて、帯体の走行方向に直交して配備されたバー状の固定刃(71)と、フィルムの走行路を横切って固定刃(71)に摺接可能に配備された回転刃(72)とによって形成される。
フィルム引出し装置(6)から連続して下流側に排出される帯体の横シールが、固定刃(71)の切刃(71a)上に位置するタイミングに合わせて回転刃(72)がフィルムの走行路を横切って、横シールをシール幅内で切断し、帯体を包装袋(9)単位に切り分けることができる。
上記の様に、表フィルム(91)と、裏フィルム(92)を構成する3本の長尺フィルム(93)(93)(94)が、巻回ロール(8)(81)(82)(83)から引き出されて包装袋(9)になるまでに、横シール装置(2)、縦シール装置(3)、縦切断装置(5)、フィルム引出し装置(6)及び横切断装置(7)を通過するが、その際にフィルムの走行に抵抗を受ける。又、夫々のフィルムを巻回した巻回ローラ(8)(81)(82)(83)の夫々軟ブレーキのブレーキ力が同じではないこと、フィルムの巻き径が徐々に小さくなるに従って、夫々の巻回ロールのブレーキの利きに変化が生じること等により、走行中の両フィルムのテンションに変化が生じる。
裏フィルム(92)は無模様であり、縦シール位置や縦裁断位置を選ばないが、表フィルム(91)には袋単位に模様が施されているから、走行中の表フィルムのテンション、即ち、送り速度に変化が生じると、模様に対して適切位置にて横シールが出来ない虞れかある。
しかし、本発明では、表フィルム(91)が表フィルム巻回ロール(8)から引き出されて反転ローラ(80)によって裏フィルム(92)に重ねられるまでの間に表フィルム(91)はフィルムテンション調整装置(100)を通過する。
フィルムテンション調整装置(100)は、表フィルム(91)の繰出しローラ(101)から下流側の
緊張の度合いによって変位するダンサーローラ(104)の位置を変位検出センサー(200)で検出して、該変位検出センサーからの信号によってダンサーローラ(104)が中立位置に戻る様に前記繰出しローラ(101)の回転速度を調整する。このとき繰出しローラ(101)はモータ(102)による強制回転が停止する訳ではないので、即ち、繰出しローラ(101)の強制回転速度が遅くなったり、速くなるだけであるから、表フィルム(91)のテンションが急激に変化することを防止できる。このため、表フィルム(91)のテンションが急激に変化することによって、表フィルムの走行速度が変化して、フィルムの走行方向と直交して適正位置に横シールを施すことが出来ない等、後工程に支障を生じることを防止できる。
ダンサーローラ(104)の変位を検出する変位検出センサー(200)の他の実施例として、ダンサーローラ(104)の移行路に沿って3個以上の位置検出センサーを配備して、ダンサーローラ(104)の検出位置に応じてモータ(102)の回転速度を3段以上の多段に切り替えることもできる。
又、ダンサーローラ(104)を支持したアーム(106)の支持軸(105)の回転をエンコーダ等の回転角度検出器で検出することにより、ダンサーローラ(104)の変位を検出することもできるのは勿論である。
又、実施例では、ダンサーローラ(104)は回動可能なレバー(106)の自由端に支持され、上、下方向に移動可能とし、自重で下降するが、これに限らず、横方向に移動可能とし、フィルムのテンションが大きくなったときは、バネ(図示せず)に抗してダンサーローラ(104)が移動する構成とすることも可能である。
実施例では縦切断装置(5)は、フィルムの幅中心の縦シール(95a)上を切断するだけであるが、丸カッター(53)を支持する支持軸(53)の両端側に、フィルムの幅方向の両端のシール上を切断する2つの丸カッターと、追加した丸カッターの対応位置に受けローラを追加すれば、フィルムの両端シール上もフィルムの走行方向に連続切断できる。これによって、各包装袋(9)の幅を正確に揃えることができる。又、フィルムの幅方向の両端側縁を切断する際に、マーク部分も切断することができ、包装袋(9)にマークが残ることを無くすことができる。
又、実施例では、包装袋(9)を2列に製造する場合について説明したが、2列以上の複数列で製造することができる。この場合、縦シール装置(3)の加熱ローラ(31)の端凸部(32)(32)間の中間凸部(33)の数を増やし、それに応じて、押圧ローラ(4)は、端部ローラ(41)(41)間の中間ローラ(42)の数を増やせばよい。
上記実施例の説明は、本発明を説明するためのものであって、特許請求の範囲に記載の発明を限定し、或いは範囲を減縮する様に解すべきではない。又、本発明の各部構成は上記実施例に限らず、特許請求の範囲に記載の技術的範囲内で種々の変形が可能であることは勿論である。
包装袋の斜面図である。 包装袋の分解斜面図である。 包装袋製造装置の概略説明図である。 フィルムテンション調整装置の説明図である。 ダンサーローラと変位検出センサーの斜面図である。 横シール装置及び縦シール装置の斜面図である。 縦シール装置の加熱ローラの斜面図である。 押圧ローラと押圧調節装置の取付け関係の説明図である。
符号の説明
1 海苔供給装置
2 横シール装置
3 縦シール装置
31 加熱ローラ
4 押圧ローラ
41 端部ローラ
42 中間ローラ
5 縦切断装置
6 フィルム引出し装置
7 横切断装置
100 フィルムテンション調整装置
101 繰出しローラ
102 モータ
104 ダンサーローラ
200 変位検出センサー
300 制御部

Claims (5)

  1. 表フィルム巻回ロール(8)に巻かれ長さ方向に夫々等間隔に模様(97)が施された表フィルム(91)と、裏フィルム巻回ロール(81)に巻かれた裏フィルム(92)を重ねた状態で同方向に引き出しつつ、横シール装置(2)によってフィルム(91)(92)の走行方向と直交する横シールを、該フィルム(91)(92)の走行方向に等間隔に施し、縦シール装置(3)によってフィルム(91)(92)の走行方向にて縦シールを施し、縦シールと横シールに囲まれる部分が収容部となる包装袋(9)を製造する包装袋製造装置において、
    表フィルム(91)が巻回ロール(8)から引き出されて裏フィルム(92)に重なるまでの移行路にフィルムテンション調整装置(100)が配備され、該フィルムテンション調整装置(100)は、表フィルム(91)を強制的に巻回ロール(8)から繰り出すモータ(102)駆動の繰出しローラ(101)と、該繰出しローラ(101)の下流側にて表フィルム(91)に掛かって配備され表フィルム(91)のテンションの度合いによって中立位置から変位するダンサーローラ(104)と、該ダンサーローラ(104)の変位を検出する変位検出センサー(200)とを有し、該変位検出センサー(200)からの信号によって、繰出しローラ(104)がフィルムの引出しを停止することなくダンサーローラ(104)が中立位置に戻る様に、繰出しローラ(104)の回転速度を制御できる包装袋製造装置。
  2. 変位検出センサー(200)は、ダンサーローラ(104)の設定移動区間において、表フィルム(91)のテンションが強まったときにダンサーローラ(104)が移動する側の移動端を検出する第1スイッチ(201)と、表フィルム(91)のテンションが弱まったときにダンサーローラ(104)が移動する側の移動端を検出する第2スイッチ(202)とからなり、フィルムテンション調整装置(100)は、第1スイッチ(201)のダンサーローラ(104)の検出によって繰出しローラ(101)の回転速度を上げ、第2スイッチ(202)のダンサーローラ(104)の検出によって繰出しローラ(101)の回転速度を下げる2段階回転制御である請求項1に記載の包装袋製造装置。
  3. 変位検出センサー(200)は、ダンサーローラ(104)の設定移動区間の両端を含み該ダンサーローラ(104)の位置を3段階以上の多段階に検出でき、該センサー(200)からの信号に応じて、繰出しローラ(104)の回転速度を3段階以上の多段階に制御できる請求項1に記載の包装袋製造装置。
  4. 縦シール装置(3)は、フィルム(91)(92)の走行路を挟んで対向配備された加熱ローラ(31)と押圧ローラ(4)とによって構成され、加熱ローラ(31)の周面にはフィルム(91)(92)の縦シール予定部に対応して周方向に凸部(32)(32)(33)が形成され、押圧ローラ(4)は、加熱ローラ(31)の凸部(32)(32)(33)に対向して配備される2個の端部ローラ(41)(41)と、端部ローラ(41)(41)間に位置する1又は複数の中間ローラ(42)によって構成され、各端部ローラ(41)及び各中間ローラ(42)は、夫々独立した押圧調整装置(48)(48)(48)に連繋されている請求項1乃至3の何れかに記載の包装袋製造装置。
  5. 縦、横のシール装置(3)(2)の下流側に、フィルム(91)(92)の縦シール上を切断する縦切断装置(6)および、横シール上を切断する横切断装置(7)を具えて、袋単位に切断できる請求項1乃至4の何れかに記載の包装袋製造装置。
JP2005080870A 2005-03-22 2005-03-22 包装袋製造装置 Withdrawn JP2006263923A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005080870A JP2006263923A (ja) 2005-03-22 2005-03-22 包装袋製造装置
KR1020060020131A KR20060102271A (ko) 2005-03-22 2006-03-02 포장용 봉투 제조 장치
CNA2006100717999A CN1836893A (zh) 2005-03-22 2006-03-20 包装袋制造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005080870A JP2006263923A (ja) 2005-03-22 2005-03-22 包装袋製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006263923A true JP2006263923A (ja) 2006-10-05

Family

ID=37014466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005080870A Withdrawn JP2006263923A (ja) 2005-03-22 2005-03-22 包装袋製造装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2006263923A (ja)
KR (1) KR20060102271A (ja)
CN (1) CN1836893A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016198884A (ja) * 2015-04-07 2016-12-01 凸版印刷株式会社 製袋パウチ角部切り落とし装置
KR102222088B1 (ko) * 2020-08-25 2021-03-03 디에이치 주식회사 포장용 비닐 실링머신

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107825759B (zh) * 2017-12-04 2023-09-08 苏州威仕薄膜科技有限公司 一种薄膜垃圾袋生产线

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016198884A (ja) * 2015-04-07 2016-12-01 凸版印刷株式会社 製袋パウチ角部切り落とし装置
KR102222088B1 (ko) * 2020-08-25 2021-03-03 디에이치 주식회사 포장용 비닐 실링머신

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060102271A (ko) 2006-09-27
CN1836893A (zh) 2006-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20060102272A (ko) 포장용 봉투 제조 장치
EP1942057B1 (en) Packaging apparatus and method
CA2627373C (en) Sheet interleaver for slicing apparatus
EP0223215B1 (en) Apparatus for selecting and feeding web material
US4333790A (en) Rotary bag sealing and perforating machine
GB1567243A (en) Printing and die-cutting apparatus
US3933564A (en) Method of affixing labels to a web of sheet or film material and apparatus for carrying out said method
US6085490A (en) Forming web registration control system
EP0119255B1 (en) Fabric handling device
AU2017441328B2 (en) Banding and packaging device
JP2006263923A (ja) 包装袋製造装置
KR101521070B1 (ko) 스탬핑 스트립용 구동 기기, 이를 구비한 권출 모듈 및 스탬핑 기계
JP2012126447A (ja) 縦型製袋充填包装機の紙送り装置
US4279183A (en) Rotary heat cutter for plastic webs
GB2287481A (en) A process for manufacturing a wax impregnated cloth material
JP4704183B2 (ja) ストリップバッグ装置
JP2022529598A (ja) 包装機においてプラスチックフィルムを供給するための供給ユニット
US4902374A (en) Bag making machine
JP2022535545A (ja) プラスチックフィルムを供給するための供給ユニット
KR20000049315A (ko) 롤원단 가공 시스템
CN112224528B (zh) 外带物品打包机及其打包袋制作模块
EP1123889B1 (en) Block formation system and method for controlling the folding of a block
WO2004000651A1 (en) Apparatus for selectively feeding a film in a packaging machine
CA1167679A (en) Rotary bag sealing and perforating machine
JPH05294552A (ja) フィルム折畳装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080603