JP2006263896A - 核酸の分離、精製又は検出用の磁性金属担体 - Google Patents

核酸の分離、精製又は検出用の磁性金属担体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006263896A
JP2006263896A JP2005089886A JP2005089886A JP2006263896A JP 2006263896 A JP2006263896 A JP 2006263896A JP 2005089886 A JP2005089886 A JP 2005089886A JP 2005089886 A JP2005089886 A JP 2005089886A JP 2006263896 A JP2006263896 A JP 2006263896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
nucleic acid
noble metal
separation
metal oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005089886A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Yamamoto
孝夫 山本
Takashi Nakagawa
貴 中川
Tomohito Kiyono
智史 清野
Takuya Kinoshita
卓也 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka University NUC
Kansai Technology Licensing Organization Co Ltd
Original Assignee
Osaka University NUC
Kansai Technology Licensing Organization Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka University NUC, Kansai Technology Licensing Organization Co Ltd filed Critical Osaka University NUC
Priority to JP2005089886A priority Critical patent/JP2006263896A/ja
Publication of JP2006263896A publication Critical patent/JP2006263896A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】核酸を効率よく分離するための担体および拡散の分離方法の提供。
【解決手段】磁性金属酸化物微粒子表面に貴金属ナノ粒子が複合化した貴金属・磁性金属酸化物複合ナノ粒子からなる核酸の分離、精製または検出用担体であって、下記式(1) (担体の二次粒子径)×(貴金属粒径) ≦ 10000(nm2) (1)の関係を有する担体。標的となる核酸と相補性を有するポリヌクレオチドを結合してなる上記担体を用いた、核酸の分離または検出方法。
【選択図】図1

Description

本発明は、核酸の分離、精製または検出用担体および修飾担体、並びに該修飾担体を用いた核酸の分離、精製または検出方法に関する。
粒子径が一般に1μm以下のナノサイズの粒子(ナノ粒子)を含む微粒子は、従来、主として吸着剤、電子素子材料、触媒などの用途を期待してその研究・開発がなされてきた。現在知られているナノ粒子には、例えば金属(金、銀、銅、白金など)、半導体(CdSe、CdSなど)、磁性材料(γ-Fe2O3、Fe3O4など)、コロイド材料などがある。また、近年、金属酸化物などの粒子表面に金属粒子を担持させた複合微粒子(複合ナノ粒子)の研究・開発が種々進められている(特許文献1)。
このような複合ナノ粒子は、細胞ないし生理活性物質の分離・精製に使用されている。例えばダイナビーズ(登録商標、Dinal Biotech社)は、均一なポリスチレンビーズで,磁性酸化鉄が一様に分布したコアが親水性ポリマーで被われた構造をしており、細胞のタイピングや、生体材料の分離などに使用されている。
しかしながら、このような公知の担体は、核酸の分離能力が不十分であり、改善の余地があった。
WO2004/083124
本発明は、核酸を効率よく分離するための担体および核酸の分離方法を提供することを目的とする。
本発明者は上記課題に鑑み検討を重ねた結果、担体の二次粒子径が特定の範囲内にあれば、多量の核酸を分離、精製ないし検出することが可能であることを見出した。
即ち、本発明は、以下の核酸の分離、精製または検出用担体および核酸の分離、精製または検出方法を提供するものである。
1. 磁性金属酸化物微粒子表面に貴金属ナノ粒子が複合化した貴金属・磁性金属酸化物複合ナノ粒子からなる核酸の分離、精製または検出用担体であって、下記式(1)
(担体の二次粒子径)×(貴金属粒径) ≦ 10000(nm2) (1)
の関係を有する、担体。
2. 磁性金属酸化物微粒子表面に貴金属ナノ粒子が複合化した貴金属・磁性金属酸化物複合ナノ粒子からなる核酸の分離、精製または検出用担体であって、前記担体の二次粒子径が1000nm以下である担体。
3. 磁性金属酸化物微粒子表面に貴金属ナノ粒子が複合化した貴金属・磁性金属酸化物複合ナノ粒子からなる核酸の分離、精製または検出用担体であって、前記担体の二次粒子径が1000nm以下、且つ、貴金属ナノ粒子の粒径が10nm以下である担体。
4. 分散液の形態である、項1〜3のいずれかに記載の担体。
5. 分散剤として、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリエチレングリコール−モノステアレート(PEG−MS)、ポリビニルピロリドン(PVP)、ポリアクリルアミド、ポリオキシエチレンヒマシ油、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリカルボン酸型高分子界面活性剤、ポリオキシエチレンアルキルフェノールエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン共重合体、ポリエチレンイミン、グリコールエーテル類、硫酸エステル類、アクリル酸/マレイン酸コポリマーのナトリウム塩、ジアルキルスルホコハク酸塩からなる群から選ばれる少なくとも1種をさらに含むことを特徴とする項4に記載の担体。
6. 前記担体が、貴金属イオンまたは貴金属錯体と、磁性金属酸化物微粒子または該磁性金属酸化物を与える金属イオンを含む液に超音波または電離放射線を照射することにより得られたものである、項1〜5のいずれかに記載の担体。
7. 分離、精製または検出の標的となる核酸と結合し得る物質を項1〜6のいずれかに記載の担体に結合してなる、核酸の分離、精製または検出用の修飾担体。
8. 前記物質が標的となる核酸と相補性を有するポリヌクレオチドである、項7に記載の修飾担体。
9. 項7又は8に記載の修飾担体を用いて試料を処理することを特徴とする、核酸の分離または検出方法。
本発明によれば、担体の単位重量当たりに多くの核酸(例えばプローブとなるオリゴヌクレオチド)を単離することができる。
また、本発明の担体は、超微量の核酸でも検出することができ、極めて高感度な遺伝子検査が可能となる。
本発明の担体は、磁性金属酸化物微粒子表面に貴金属ナノ粒子が複合化した構造を有する貴金属・磁性金属酸化物複合ナノ粒子からなる。
本発明において、貴金属・磁性金属酸化物複合ナノ粒子からなる担体は、それ自身でも該ナノ粒子と結合できる核酸(例えばチオール基を有する修飾された核酸)を結合できるが、好ましくは該担体に標的となる核酸と結合し得る物質を担持させ、該物質を介して核酸を結合し、分離・精製又は検出する。このような物質としては、標的核酸とハイブリダイズし得る相補的配列を有する核酸プローブ(ポリヌクレオチド)、核酸と結合し得る低分子物質(例えばインターカレーターなど)、核酸結合性の高分子物質(例えばプロモーターと結合する転写因子、リプレッサー、抗体などのタンパク質)、或いはカチオン性ポリマーなどが例示される。
これらの物質は、例えばチオール基などの適当な官能基を介して担体に結合させることができる。
なお、本明細書において「担体」とは、分離対象となる核酸と結合しても結合しなくても良いが、核酸と結合し得る物質を貴金属・磁性金属酸化物複合ナノ粒子に担持させた場合に、高効率で核酸を分離、精製もしくは検出しうるものをいう。また、「修飾担体」とは、前記担体に核酸と結合し得る物質を担持(例えば共有結合、配位結合あるいは吸着などの物理的ないし化学的結合)させ、それにより標的核酸を結合し得るものをいう。
貴金属としては、金、銀、白金、パラジウム、ルテニウム、ロジウム、イリジウム、レニウムなどが好ましく例示され、特に金が好ましい。金は、チオール基(SH)と結合するため、目的とする核酸と相補性のオリゴないしポリヌクレオチドを容易に結合することができる。
磁性金属酸化物は、磁性を有する限り特に限定されないが、例えば酸化鉄(とりわけ磁鉱、マグヘマイト、フェライトなどのFe2O3を主成分とする磁性酸化物など)、コバルト、ニッケルなどの酸化物、これらの金属の金属間化合物またはこれらの金属と鉄との金属間化合物(例えばCoPt、FePtなど)の酸化物、またはこれら各金属の合金(例えばCo/Ni、Co/Fe、Ni/Feなどの2元合金、Co/Fe/Niなどの3元合金など)の酸化物が例示され、特にγ-Fe2O3、Fe3O4などの磁性酸化鉄が好ましい。
本発明の担体は、貴金属・磁性金属酸化物複合ナノ粒子からなる担体は、担体の二次粒子径と貴金属粒径の積が10000(nm2)以下、好ましくは7000(nm2)以下、より好ましくは5000(nm2)以下、特に好ましくは3000(nm2)以下である。
該担体の貴金属粒径は、小さい方が比表面積が大きくなり、貴金属の単位重量当たりより多くの核酸を担持できるため好ましい。一方、担体の二次粒子径が大きくなると、貴金属粒径が小さくても核酸の担持効率は低下する。本発明者は、二次粒子が大きくなると微細な貴金属粒子が二次粒子内部に閉じこめられて、核酸との結合能が低下するためと考えている。担体の二次粒子径と貴金属粒径の積とDNA結合量が非常に明瞭な相関を示すことは図1に示され、特に、この値が10000nmを超えるあたりからDNA結合量が加速度的に増加する。
担体の二次粒子の粒径は、通常1000nm以下、好ましくは700nm以下、より好ましくは500nm以下である。担体の二次粒子の粒径が1000nmより小さくなると急速にDNA結合量が増加することは、図2に明瞭に示されている。
貴金属の粒径は小さい程良く、通常10nm以下、好ましくは7nm以下、より好ましくは5nm以下、特に好ましくは3nm以下である。貴金属の粒径が10nmより小さくなると急速にDNA結合量が増加することは、図3に明瞭に示されている。
貴金属・磁性金属酸化物複合ナノ粒子の一次粒子の粒径は、5〜500nm程度、より好ましくは1〜300nm程度、特に10〜100nm程度である。
複合ナノ粒子の一次粒子径および二次粒子径は、動的光散乱法から得られるキュムラント平均粒径である。動的光散乱によるキュムラント平均粒径は、例えばゼータサイザーナノ(登録商標、製造元:Malvern Instruments Ltd)により測定できる。
本発明の担体に結合される核酸としては、DNAおよびRNAが広く包含され、特にDNAが挙げられる。DNAとしては、例えば疾患の原因遺伝子や体質、代謝、薬剤の有効性などに関係する各種の遺伝子変異、SNPなどの塩基の変異(置換、欠失、挿入等)などに関係する部位に対応するオリゴ又はポリデオキシヌクレオチドが例示される。これらの核酸は、サンプル(例えばヒトを含む哺乳動物などの動物、植物、微生物など)をそのまま使用してもよいが、サンプル中の核酸量が少ないため検出が困難である場合には、遺伝子増幅法(例えばPCR、NASBA、LCR、SDA、RCR、TMAなど)、特にPCR法により予め増幅し、得られた増幅核酸を本発明の担体により分離、精製もしくは検出する。
本発明の担体の製造法は任意であるが、例えば特許文献1に記載されるような、超音波または電離放射線(特にγ線)を使用する製造法が好ましい。
このような製造法により得られた複合ナノ粒子は、水などの媒体に分散させて、核酸の分離、精製もしくは検出用途に使用する。該複合ナノ粒子は、そのままでも核酸の分離、精製、検出に十分な程度の分散性を有しているが、必要な場合には、粒子の分散を安定化する分散剤を添加することもできる。このような分散剤としては、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリエチレングリコール−モノステアレート(PEG−MS)、ポリビニルピロリドン(PVP)、ポリアクリルアミド、ポリオキシエチレンヒマシ油、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリカルボン酸型高分子界面活性剤、ポリオキシエチレンアルキルフェノールエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン共重合体、ポリエチレンイミン、グリコールエーテル類、硫酸エステル類、アクリル酸/マレイン酸コポリマーのナトリウム塩、ジアルキルスルホコハク酸塩などが挙げられ、これら分散剤は単独で、或いは2種以上を混合して使用することができる。
なお、本発明の担体は、超音波もしくは電離放射線(特にγ線)照射を行った後、永久磁石を使用した磁気分離操作で磁性金属粒子に貴金属微粒子を担持した微粒子を捕集し、捕集されない粒子及び余分なポリマー(分散剤など)を除く操作を1回または複数回行うことで、核酸の結合に十分な分散性を有する。
分散剤の添加量としては、分散液を基準にして10重量%程度以下、好ましくは5重量%程度以下である。
本発明の修飾担体は、核酸を分離、精製、検出する際には、検出対象となる核酸を結合できる物質(特に標的核酸と相補的な配列を有するポリヌクレオチド)を担体表面に固定して使用する。該ポリヌクレオチドの担体への結合は、例えばチオール基(SH)を介して行うことができるが、シランカップリング剤などの適当な材料を使用して該物質を結合することもできる。
本発明の核酸の分離、精製または検出方法は、核酸を含むサンプルに本発明の修飾担体を0.01〜100mg/ml程度加え、1〜80℃程度の温度下に1分〜24時間程度攪拌ないし静置し、その後磁石によりDNAを結合したナノ粒子を磁石で回収し、ハイブリダイズした標的オリゴヌクレオチドを適切な条件で分離して、目的の核酸を得ることができる。
以下、本発明を実施例によりより詳細に説明するが、本発明がこれら実施例に限定されないことは言うまでもない。
(1)複合ナノ粒子の合成方法
金/酸化鉄磁性複合ナノ粒子は、放射線又は超音波を利用して合成した。
放射線を利用した合成
50mlのポリビニルアルコール水溶液に酸化鉄ナノ粒子とHAuCl4、2-プロパノールを入れ、ガラス容器に封入し、撹拌しながらコバルト60ガンマ線を照射した。
コバルト60ガンマ線を照射する液体には、上記の磁性酸化鉄とともに、HAuCl4(Auで5mg相当量)、2-プロパノール(0.5ml)、ポリビニルアルコール(1 ~ 5 wt.%)を配合した。
(2)超音波を利用した複合ナノ粒子の合成
ポリエチレングリコールモノステアレート(PEG-MS)水溶液に酸化鉄ナノ粒子とHAuCl4を入れ、ガラス容器に封入し、容器内の空気をアルゴンガスで置換してから超音波照射を行った。
合成条件は、50mlの水中に酸化鉄種としてNanoTekのγ-Fe2O3(5mg)、HAuCl4(Auで5mg相当量)、2-プロパノール(0.5ml)、PEG-MS(0.4 ~ 8 mM)を使用し、超音波照射を行った。
(3)磁気分離操作
上記(1)又は(2)で得られた複合ナノ粒子分散液の入った容器に永久磁石をくっつけて、複合ナノ粒子を捕集した後上澄み成分を除去し、捕集された複合ナノ粒子を再度水に分散させた。これを2回繰り返し、得られた複合粒子分散液をDNA結合試験に用いた。
(4)分散状態の評価
得られた複合粒子の水中での分散状態は、動的光散乱法から得られるキュムラント平均粒径で評価した。動的光散乱による分散状態の評価は、以下の装置で行った。
製造元:Malvern Instruments Ltd
製品名:ゼータサイザーナノ
複合粒子の合成条件と、得られた複合粒子のキュムラント平均粒径を以下の表1にまとめた。
(5)DNAの分離
1mgの金/酸化鉄複合ナノ粒子が含まれる分散液1mlに、5’末端をチオール(SH)修飾したオリゴヌクレオチド(dT15:プローブ) 4nmolを添加し、20℃で24時間撹拌して粒子に結合させた。つづいて、10mMリン酸バッファー、0.1M NaClとなるようにそれぞれ添加し、再び20℃で48時間撹拌した。磁石により粒子を回収し、PBS溶液(10mMリン酸バッファー、0.3M NaCl)で粒子を分散させ再び磁石で回収し洗浄した。PBS溶液1mlに再分散させ、5’末端を蛍光標識(FITC)したオリゴヌクレオチド(dA15:ターゲット) (dT15と相補的)4nmolを添加した。20℃で24時間撹拌した後、磁気分離によって上澄みを取り除きPBS溶液で再分散させた。この分散液を60℃で10分加熱してdA15を解離させ、磁石によって分離した上澄み溶液に含まれるdA15の量を蛍光分光光度計により測定した。使用した金/酸化鉄複合ナノ粒子の二次粒径、金粒径、二次粒子径×金粒径と、dA15の吸着量を表1と図4に示す。
Figure 2006263896
表中のDNA吸着量は上記(5)項に示す手順で求めた。
この結果から二次粒径、金粒径、[二次粒子径×金粒径]は核酸吸着量と非常によい相関を示し、これらが特定の値以下になると、吸着量が急速に増加することがわかる。つまり、ターゲットDNAの吸着量を向上させ、高感度な検出を行うには二次粒径、金粒径、[二次粒子径×金粒径]を制御することが重要である。
また、金/酸化鉄複合ナノ粒子にプローブDNA(dT15)を結合させないと、ターゲットDNA (dA15)が吸着しない。
プローブDNA(dT15)を結合した後に、ターゲットDNA(dT15)と共に、ミスマッチDNA(dG15)を添加してもミスマッチDNAは吸着せず、ターゲットDNAだけが吸着する。
これらの結果から、金/酸化鉄複合ナノ粒子は非特異的な吸着がなく、プローブと特異的なターゲットDNAだけを吸着することがわかる。
DNAの吸着量と本発明の担体の、[二次粒子径×金粒径]の関係を示す DNAの吸着量と本発明の担体の二次粒径の関係を示す DNAの吸着量と本発明の担体の貴金属の粒径の関係を示す 本発明の複合ナノ粒子がDNAを結合する模式図である。

Claims (9)

  1. 磁性金属酸化物微粒子表面に貴金属ナノ粒子が複合化した貴金属・磁性金属酸化物複合ナノ粒子からなる核酸の分離、精製または検出用担体であって、下記式(1)
    (担体の二次粒子径)×(貴金属粒径) ≦ 10000(nm2) (1)
    の関係を有する、担体。
  2. 磁性金属酸化物微粒子表面に貴金属ナノ粒子が複合化した貴金属・磁性金属酸化物複合ナノ粒子からなる核酸の分離、精製または検出用担体であって、前記担体の二次粒子径が1000nm以下である担体。
  3. 磁性金属酸化物微粒子表面に貴金属ナノ粒子が複合化した貴金属・磁性金属酸化物複合ナノ粒子からなる核酸の分離、精製または検出用担体であって、前記担体の二次粒子径が1000nm以下、且つ、貴金属ナノ粒子の粒径が10nm以下である担体。
  4. 分散液の形態である、請求項1〜3のいずれかに記載の担体。
  5. 分散剤として、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリエチレングリコール−モノステアレート(PEG−MS)、ポリビニルピロリドン(PVP)、ポリアクリルアミド、ポリオキシエチレンヒマシ油、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリカルボン酸型高分子界面活性剤、ポリオキシエチレンアルキルフェノールエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン共重合体、ポリエチレンイミン、グリコールエーテル類、硫酸エステル類、アクリル酸/マレイン酸コポリマーのナトリウム塩、ジアルキルスルホコハク酸塩からなる群から選ばれる少なくとも1種をさらに含むことを特徴とする請求項4に記載の担体。
  6. 前記担体が、貴金属イオンまたは貴金属錯体と、磁性金属酸化物微粒子または該磁性金属酸化物を与える金属イオンを含む液に超音波または電離放射線を照射することにより得られたものである、請求項1〜5のいずれかに記載の担体。
  7. 分離、精製または検出の標的となる核酸と結合し得る物質を請求項1〜6のいずれかに記載の担体に結合してなる、核酸の分離、精製または検出用の修飾担体。
  8. 前記物質が標的となる核酸と相補性を有するポリヌクレオチドである、請求項7に記載の修飾担体。
  9. 請求項7又は8に記載の修飾担体を用いて試料を処理することを特徴とする、核酸の分離または検出方法。
JP2005089886A 2005-03-25 2005-03-25 核酸の分離、精製又は検出用の磁性金属担体 Pending JP2006263896A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005089886A JP2006263896A (ja) 2005-03-25 2005-03-25 核酸の分離、精製又は検出用の磁性金属担体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005089886A JP2006263896A (ja) 2005-03-25 2005-03-25 核酸の分離、精製又は検出用の磁性金属担体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006263896A true JP2006263896A (ja) 2006-10-05

Family

ID=37200389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005089886A Pending JP2006263896A (ja) 2005-03-25 2005-03-25 核酸の分離、精製又は検出用の磁性金属担体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006263896A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008182921A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Osaka Univ 磁性粒子を用いた遺伝子導入方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000033769A (ja) * 1998-07-15 2000-02-02 Tomoegawa Paper Co Ltd インクジェット記録媒体
JP2001350379A (ja) * 2000-06-08 2001-12-21 Minolta Co Ltd 再生可能な画像記録体および該画像記録体の再生方法および再生装置
JP2002085967A (ja) * 2000-09-14 2002-03-26 Toshiba Corp 光触媒膜およびその製造方法
WO2004083124A1 (ja) * 2003-03-17 2004-09-30 Kansai Technology Licensing Organization Co. Ltd. 貴金属・磁性金属酸化物複合微粒子およびその製造法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000033769A (ja) * 1998-07-15 2000-02-02 Tomoegawa Paper Co Ltd インクジェット記録媒体
JP2001350379A (ja) * 2000-06-08 2001-12-21 Minolta Co Ltd 再生可能な画像記録体および該画像記録体の再生方法および再生装置
JP2002085967A (ja) * 2000-09-14 2002-03-26 Toshiba Corp 光触媒膜およびその製造方法
WO2004083124A1 (ja) * 2003-03-17 2004-09-30 Kansai Technology Licensing Organization Co. Ltd. 貴金属・磁性金属酸化物複合微粒子およびその製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008182921A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Osaka Univ 磁性粒子を用いた遺伝子導入方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Nam et al. Nanoparticles: Synthesis and applications
Calderón-Jiménez et al. Silver nanoparticles: Technological advances, societal impacts, and metrological challenges
Rios et al. Magnetic (nano) materials as an useful tool for sample preparation in analytical methods. A review
Park et al. Antiviral properties of silver nanoparticles on a magnetic hybrid colloid
JP4069193B2 (ja) 貴金属・磁性金属酸化物複合微粒子およびその製造法
Galloway et al. Protein and peptide biotemplated metal and metal oxide nanoparticles and their patterning onto surfaces
Mahl et al. Silver, gold, and alloyed silver–gold nanoparticles: characterization and comparative cell-biologic action
Liu et al. Highly-controllable molecular imprinting at superparamagnetic iron oxide nanoparticles for ultrafast enrichment and separation
del Campo et al. Multifunctional magnetite and silica–magnetite nanoparticles: Synthesis, surface activation and applications in life sciences
Rittich et al. SPE and purification of DNA using magnetic particles
JP2009118858A (ja) 常磁性粒子を用いた集細胞及びライセート清澄化
Chen et al. Synthesis of immunomagnetic nanoparticles and their application in the separation and purification of CD34+ hematopoietic stem cells
Jalali et al. The antibacterial properties of Ag/TiO2 nanoparticles embedded in silane sol–gel matrix
Nguyen et al. Nanoparticles: synthesis and applications in life science and environmental technology
Chapman et al. Heteroaggregation approach for depositing magnetite nanoparticles onto silica-overcoated gold nanorods
Dramou et al. Current review about design's impact on analytical achievements of magnetic graphene oxide nanocomposites
Haghighi et al. Aptamer/magnetic nanoparticles decorated with fluorescent gold nanoclusters for selective detection and collection of human promyelocytic leukemia (HL-60) cells from a mixture
Braim et al. Ultrasound assisted chitosan coated iron oxide nanoparticles: Influence of ultrasonic irradiation on the crystallinity, stability, toxicity and magnetization of the functionalized nanoparticles
JP4979492B2 (ja) 貴金属・磁性金属酸化物複合微粒子およびその製造法
Reddy et al. A simple approach to the design and functionalization of Fe3O4–Au nanoparticles for biomedical applications
Andrade et al. Evaluation of magnetic nano adsorbent produced from graphene oxide with iron and cobalt nanoparticles for caffeine removal from aqueous medium
JP2003104996A (ja) 核酸結合用磁性担体およびその製造方法
Deepuppha et al. Alginate-based magnetic nanosorbent immobilized with aptamer for selective and high adsorption of Hg 2+ in water samples
Jalili et al. Synthesis and characterization of magnetite/Alyssum homolocarpum seed gum/Ag nanocomposite and determination of its antibacterial activity
KR101402390B1 (ko) 생체 기능화된 자성 나노입자 및 이를 이용한 핵산의 분리방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071120

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110422

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111025