JP2006262210A - Image processor, image forming device, image processing method, program for making computer perform the method, and recording medium - Google Patents

Image processor, image forming device, image processing method, program for making computer perform the method, and recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP2006262210A
JP2006262210A JP2005078231A JP2005078231A JP2006262210A JP 2006262210 A JP2006262210 A JP 2006262210A JP 2005078231 A JP2005078231 A JP 2005078231A JP 2005078231 A JP2005078231 A JP 2005078231A JP 2006262210 A JP2006262210 A JP 2006262210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
unit
image
acc
dust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005078231A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Jun Sasaki
潤 佐々木
Takashi Matsuda
考史 松田
Masami Miyajima
正巳 宮嶋
Nobuyuki Kobayashi
伸行 小林
Manabu Izumikawa
学 泉川
Tatsuo Hirono
龍夫 広野
Yoji Mori
洋二 毛利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005078231A priority Critical patent/JP2006262210A/en
Publication of JP2006262210A publication Critical patent/JP2006262210A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image forming device capable of maintaining an excellent image and excellent color reproductivity without causing a dust image even though there is dust at a read part at the time of reading an image. <P>SOLUTION: In this image processor for reading an original image by a reading part 3 mounted on a carriage and performing image processing, a system controller moves the carriage with the reading part 3 mounted thereon up to a position at which no dust is detected when an image processing part 6 for processing image data read by the reading part 3 detecs sticking of dust. When the carriage 3 is moved, the reading part 3 reads an original at the position at which the carriage is moved. Even though a change of color tone in the image data to be read occurs here, the image processing part 6 corrects the change of color tone that occurs by an ACC (auto color calibration). <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、その方法をコンピュータに実行させるプログラム、および記録媒体に関するものである。   The present invention relates to an image processing apparatus, an image forming apparatus, an image processing method, a program for causing a computer to execute the method, and a recording medium.

画像読取装置が画像読み取りを行う場合、読み取り部分にゴミなどが付着していた場合は、スジ状の不要な画像が記録媒体に形成されてしまう。このようなゴミによる不要な画像の発生を避ける技術として、ゴミ検出時にフィルタを掛けて画像処理を行い、ゴミによる不要な画像を除去処理する技術が考案されている(特許文献1)。   When the image reading apparatus performs image reading, if dust or the like adheres to the reading portion, a streak-like unnecessary image is formed on the recording medium. As a technique for avoiding the generation of such an unnecessary image due to dust, a technique has been devised in which a filter is used to perform image processing when dust is detected and an unnecessary image due to dust is removed (Patent Document 1).

特開2001−160886号公報JP 2001-160886 A

しかしながら、特許文献1の技術においては、フィルタを切り換えることによってゴミであることを検出するものでありため、場合によれば、ゴミではない原稿中に描かれた画像をも間違って除去して画像を出力してしまう危険性があった。   However, since the technique of Patent Document 1 detects dust by switching a filter, depending on the case, an image drawn in a document that is not dust may be removed by mistake. There was a risk of outputting.

本発明は、上記の問題に鑑みてなされ、その目的は、画像読み込み時に読取部分においてゴミを検出した場合でも、ゴミの画像を生じさせずに良好な画像および色の再現性を保つことが出来る画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、その方法をコンピュータに実行させるプログラム、および記録媒体を提供することである。   The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to maintain good image and color reproducibility without generating a dust image even when dust is detected in a reading portion during image reading. An image processing apparatus, an image forming apparatus, an image processing method, a program for causing a computer to execute the method, and a recording medium are provided.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、請求項1にかかる発明は、キャリッジに搭載された読取手段によって原稿画像を読み取って画像処理する画像処理装置であって、前記読取手段におけるゴミを検出する検出手段と、前記検出手段がゴミを検出した場合、ゴミが無いと前記検出手段が検出する位置に前記キャリッジを移動する移動手段と、前記移動手段によって前記キャリッジが移動された場合、該移動された位置で前記読取手段が読み取る画像データの色味の変化をACC(Auto Color Calibration)により補正する補正手段と、を備えたことを特徴とする。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, the invention according to claim 1 is an image processing apparatus that reads a document image by a reading unit mounted on a carriage and performs image processing. A detection means for detecting the movement, a movement means for moving the carriage to a position where the detection means detects that there is no dust, and a movement means for moving the carriage by the movement means. Correction means for correcting a change in color of image data read by the reading means at the moved position by ACC (Auto Color Calibration).

請求項2にかかる発明は、請求項1に記載の画像処理装置において、前記補正手段は、前記ACCをページ単位に実行するものであることを特徴とする。   According to a second aspect of the present invention, in the image processing apparatus according to the first aspect, the correction unit executes the ACC for each page.

請求項3にかかる発明は、請求項1または2に記載の画像処理装置において、前記補正手段は、前記ACCをジョブ単位に実行するものであることを特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, in the image processing apparatus according to the first or second aspect, the correction unit executes the ACC for each job.

請求項4にかかる発明は、請求項1〜3のいずれか1つに記載の画像処理装置において、前記補正手段は、前記ACCを所定ページ単位に実行することを特徴とする。   According to a fourth aspect of the present invention, in the image processing device according to any one of the first to third aspects, the correction unit executes the ACC in units of a predetermined page.

請求項5にかかる発明は、請求項1〜4のいずれか1つに記載の画像処理装置において、前記補正手段は、前記ACC実行をページ単位、ジョブ単位、および所定ページ単位のいずれかの単位で実行するかを設定可能であり、設定された前記いずれかの単位で前記ACCを実行するものであることを特徴とする。   According to a fifth aspect of the present invention, in the image processing device according to any one of the first to fourth aspects, the correction unit performs the ACC execution in any one of a page unit, a job unit, and a predetermined page unit. It is possible to set whether to execute the ACC, and the ACC is executed in any of the set units.

請求項6にかかる発明は、キャリッジに搭載された読取手段によって原稿画像を読み取って画像処理する画像処理装置を備え、該画像処理された原稿画像を出力手段を介して出力する画像形成装置であって、前記画像処理装置は、前記読取手段におけるゴミを検出する検出手段と、前記検出手段がゴミを検出した場合、ゴミが無いと前記検出手段が検出する位置に前記キャリッジを移動する移動手段と、前記移動手段によって前記キャリッジが移動された場合、該移動された位置で前記読取手段が読み取る画像データの色味の変化をACCにより補正する補正手段と、を備えたものであることを特徴とする。   According to a sixth aspect of the present invention, there is provided an image forming apparatus that includes an image processing device that reads a document image by a reading unit mounted on a carriage and performs image processing, and outputs the processed document image through an output unit. The image processing apparatus includes: a detecting unit that detects dust in the reading unit; and a moving unit that moves the carriage to a position where the detecting unit detects that there is no dust when the detecting unit detects dust. And a correction unit that corrects a change in color of image data read by the reading unit by the ACC when the carriage is moved by the moving unit. To do.

請求項7にかかる発明は、キャリッジに搭載された読取手段によって原稿画像を読み取って画像処理する画像処理装置における画像処理方法であって、検出手段によって、前記読取手段におけるゴミを検出する検出工程と、前記検出工程でゴミを検出した場合、移動手段によって、ゴミが無いと前記検出手段が検出する位置に前記キャリッジを移動する移動工程と、前記移動工程で前記キャリッジが移動された場合、補正手段によって、該移動された位置で前記読取手段が読み取る画像データの色味の変化をACCにより補正する補正工程と、を備えたことを特徴とする。   According to a seventh aspect of the present invention, there is provided an image processing method in an image processing apparatus for reading and processing an original image by a reading unit mounted on a carriage, and a detection step of detecting dust in the reading unit by a detecting unit; When the dust is detected in the detection step, the moving means moves the carriage to a position where the detection means detects that there is no dust, and the correction means when the carriage is moved in the moving step. And a correction step of correcting, by ACC, a change in color of the image data read by the reading unit at the moved position.

請求項8にかかる発明は、請求項7に記載の画像処理方法において、前記補正工程は、前記補正手段によって、前記ACCをページ単位に実行するものであることを特徴とする。   According to an eighth aspect of the present invention, in the image processing method according to the seventh aspect, the correcting step executes the ACC in units of pages by the correcting unit.

請求項9にかかる発明は、請求項7または8に記載の画像処理方法において、前記補正工程は、前記補正手段によって、前記ACCをジョブ単位に実行するものであることを特徴とする。   According to a ninth aspect of the present invention, in the image processing method according to the seventh or eighth aspect, the correction step executes the ACC for each job by the correction unit.

請求項10にかかる発明は、請求項7〜9のいずれか1つに記載の画像処理方法において、前記補正工程は、前記補正手段によって、前記ACCを所定ページ単位に実行することを特徴とする。   According to a tenth aspect of the present invention, in the image processing method according to any one of the seventh to ninth aspects, the correction step executes the ACC in units of a predetermined page by the correction unit. .

請求項11にかかる発明は、請求項7〜10のいずれか1つに記載の画像処理方法において、前記補正工程は、前記補正手段によって、前記ACC実行をページ単位、ジョブ単位、および所定ページ単位のいずれかの単位で実行するかを設定可能であり、設定された前記いずれかの単位で前記ACCを実行するものであることを特徴とする。   According to an eleventh aspect of the present invention, in the image processing method according to any one of the seventh to tenth aspects, in the correction step, the correction unit performs the ACC execution by a page unit, a job unit, and a predetermined page unit. It is possible to set whether to execute the ACC in any of the units, and the ACC is executed in any of the set units.

請求項12にかかる発明は、プログラムであって、請求項7〜11のいずれか1つに記載の画像処理方法をコンピュータに実行させることを特徴とする。   The invention according to a twelfth aspect is a program that causes a computer to execute the image processing method according to any one of the seventh to eleventh aspects.

請求項13にかかる発明は、記録媒体であって、請求項12に記載のプログラムをコンピュータ読み取り可能に格納したことを特徴とする。   The invention according to claim 13 is a recording medium, wherein the program according to claim 12 is stored in a computer-readable manner.

請求項1にかかる発明によれば、ゴミを検出した場合に、読取手段を搭載するキャリッジをゴミのない位置へ移動して読み取りを行う際に、画像データの色味の変化をACCによって補正することができる画像処理装置を提供できる。   According to the first aspect of the present invention, when dust is detected, the color change of the image data is corrected by ACC when the carriage on which the reading unit is mounted is moved to a position free of dust. It is possible to provide an image processing apparatus that can

請求項2にかかる発明によれば、ACCによってページ単位に補正することができる。   According to the second aspect of the present invention, correction can be performed in page units by ACC.

請求項3にかかる発明によれば、ACCによってジョブ単位に補正することができる。   According to the third aspect of the present invention, correction can be performed in units of jobs by ACC.

請求項4にかかる発明によれば、ACCによって所定ページ単位に補正することができる。   According to the fourth aspect of the present invention, correction can be performed in units of predetermined pages by ACC.

請求項5にかかる発明によれば、ACCによってページ単位、ジョブ単位、あるいは所定ページ単位に補正するよう設定可能であり、設定された単位に従ってACCにより補正することができる。   According to the fifth aspect of the present invention, it is possible to set so that correction is performed in page units, job units, or predetermined page units by ACC, and correction can be performed by ACC according to the set unit.

請求項6にかかる発明によれば、ゴミを検出した場合に、読取手段を搭載するキャリッジをゴミのない位置へ移動して読み取りを行う際に、画像データの色味の変化をACCによって補正することができる画像形成装置を提供できる。   According to the sixth aspect of the present invention, when dust is detected, the color change of the image data is corrected by ACC when the carriage on which the reading unit is mounted is moved to a position free of dust. It is possible to provide an image forming apparatus that can

請求項7にかかる発明によれば、ゴミを検出した場合に、読取手段を搭載するキャリッジをゴミのない位置へ移動して読み取りを行う際に、画像データの色味の変化をACCによって補正することができる画像処理装置を方法できる。   According to the seventh aspect of the invention, when dust is detected, a change in color of the image data is corrected by ACC when the carriage on which the reading unit is mounted is moved to a dust-free position and reading is performed. An image processing apparatus capable of performing the method can be provided.

請求項8にかかる発明によれば、ACCによってページ単位に補正することができる。   According to the invention of claim 8, correction can be made in page units by ACC.

請求項9にかかる発明によれば、ACCによってジョブ単位に補正することができる。   According to the ninth aspect of the present invention, correction can be performed in units of jobs by ACC.

請求項10にかかる発明によれば、ACCによって所定ページ単位に補正することができる。   According to the tenth aspect of the present invention, correction can be performed in units of predetermined pages by ACC.

請求項11にかかる発明によれば、ACCによってページ単位、ジョブ単位、あるいは所定ページ単位に補正するよう設定可能であり、設定された単位に従ってACCにより補正することができる。   According to the eleventh aspect of the present invention, the ACC can be set to correct the page unit, the job unit, or the predetermined page unit, and the ACC can be corrected according to the set unit.

請求項12にかかる発明によれば、請求項7〜11のいずれか1つに記載の画像処理方法をコンピュータに実行させるプログラムを提供することが出来る。   According to the invention concerning Claim 12, the program which makes a computer perform the image processing method as described in any one of Claims 7-11 can be provided.

請求項13にかかる発明によれば、請求項12に記載のプログラムをコンピュータ読み取り可能に格納した記録媒体を提供することができる。   According to the invention of claim 13, it is possible to provide a recording medium storing the program of claim 12 in a computer-readable manner.

(1.実施の形態による画像形成装置)
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、その方法をコンピュータに実行させるプログラム、および記録媒体の最良な実施の形態を詳細に説明する。
(1. Image forming apparatus according to embodiment)
Exemplary embodiments of an image processing apparatus, an image forming apparatus, an image processing method, a program for causing a computer to execute the method, and a recording medium according to the present invention are explained in detail below with reference to the accompanying drawings.

図1は、実施の形態による画像形成装置の概略を説明する図である。図2は、実施の形態による画像形成装置の要部である画像処理ユニットの機能的ブロック図である。以下、画像形成装置の一般的な画像形成動作に関して本発明に関連する部分を説明する。   FIG. 1 is a diagram illustrating an outline of an image forming apparatus according to an embodiment. FIG. 2 is a functional block diagram of an image processing unit which is a main part of the image forming apparatus according to the embodiment. Hereinafter, a part related to the present invention regarding a general image forming operation of the image forming apparatus will be described.

ランプ302の反射光は、光学系ミラー300を経てレンズ303で集光され、CCD304で結像される。結像された画像は、画像処理部6で処理を施され、その後、記憶部10のメモリに蓄積される。   The reflected light of the lamp 302 passes through the optical system mirror 300 and is collected by the lens 303 and imaged by the CCD 304. The formed image is processed by the image processing unit 6 and then stored in the memory of the storage unit 10.

圧板読取りでは、圧板原稿320の原稿面をキャリッジ301が駆動モータ305によって駆動されて移動することにより、その時の走査画像がCCD304で結像される。   In the pressure plate reading, the carriage 301 is driven by the driving motor 305 to move on the original surface of the pressure plate original 320, and a scanning image at that time is formed by the CCD 304.

DF読取りでは、DF原稿321は、給紙コロ310、ガイドコロ311、DF原稿ガイド306、排紙コロ312の順番に通過して搬送される。DF原稿321がDF原稿読取り位置307を通過することにより、その時の走査画像がCCD304で結像される。   In the DF reading, the DF document 321 passes through the paper feed roller 310, the guide roller 311, the DF document guide 306, and the paper discharge roller 312 in this order and is conveyed. When the DF original 321 passes through the DF original reading position 307, a scanning image at that time is formed by the CCD 304.

本発明は、DF原稿読取り位置307にゴミがあった場合、ゴミを避けるためにキャリッジ301をずらした場合に発生する反射光の色味変化を補正するものである。   The present invention corrects the color change of the reflected light that occurs when the carriage 301 is shifted to avoid dust when dust is present at the DF document reading position 307.

この画像形成装置の読み取り光学系装置によって読み取った画像データは印刷出力部によって印刷出力される。   Image data read by the reading optical system of the image forming apparatus is printed out by the print output unit.

その他に、静電潜像を形成する感光体を備えた潜像形成ユニット501、記録紙搬送ユニット502、給紙ボックス503aおよびbなどは、通常の複写機と同様の構成であるので説明を省略する。   In addition, the latent image forming unit 501, the recording paper transport unit 502, the paper feed boxes 503a and b provided with a photosensitive member for forming an electrostatic latent image have the same configuration as that of a normal copying machine, and thus description thereof is omitted. To do.

(2.実施の形態による画像形成装置の画像処理部分)
図2に示した画像処理ユニットは、本発明の画像処理装置を構成する。画像処理ユニットは、操作部1、操作表示部2、読取り部3、記録部4、システムコントローラ5、画像処理部6、コピーアプリ7、プリンタアプリ8、FAXアプリ9、および記憶部10を備える。
(2. Image processing portion of image forming apparatus according to embodiment)
The image processing unit shown in FIG. 2 constitutes the image processing apparatus of the present invention. The image processing unit includes an operation unit 1, an operation display unit 2, a reading unit 3, a recording unit 4, a system controller 5, an image processing unit 6, a copy application 7, a printer application 8, a FAX application 9, and a storage unit 10.

操作部1は、画像形成装置を操作するための種々の操作キーやタッチパネルおよびLED等により構成され、操作者からの入力を受け付ける。コピーのモードに関する設定もここで行われる。   The operation unit 1 includes various operation keys for operating the image forming apparatus, a touch panel, an LED, and the like, and receives input from an operator. Settings regarding the copy mode are also made here.

操作表示部2は、操作状態や本装置の種々の状態を表示する。また、操作者へ表示部を介して情報の表示を行い、かつ表示面上から操作者の入力を受け付ける。   The operation display unit 2 displays an operation state and various states of the apparatus. In addition, information is displayed to the operator via the display unit, and the operator's input is accepted from the display surface.

読取り部3は、原稿を所定の倍率,解像度,カラー等の種々の設定において読取る。図1においては、圧板読取りやシートスルー読取りを行う部分である。記録部4は、画像処理部6で処理した画像を記録する。   The reading unit 3 reads a document at various settings such as a predetermined magnification, resolution, and color. In FIG. 1, it is a part which performs pressure plate reading and sheet through reading. The recording unit 4 records the image processed by the image processing unit 6.

システムコントローラ5は、この画像形成装置全体の制御処理を実行するものであり、画像処理部6、読取り部3から読込んだデータの変換や、記録部4への出力変換、記憶部10へのデータの入出力を制御する。システムコントローラ5は、画データのデータ処理をコントロールする部分であり、種々のデータは、コントローラの指示でデータを処理する。   The system controller 5 executes control processing of the entire image forming apparatus. The system controller 5 converts the data read from the image processing unit 6 and the reading unit 3, converts the output to the recording unit 4, and stores it in the storage unit 10. Control data input and output. The system controller 5 is a part that controls the data processing of the image data, and various data is processed according to instructions from the controller.

画像処理部6は、読取ったデータの変換や、出力画像の変換等を行う。本発明では、画像処理部6が、ゴミ検知や色味の補正を行う。   The image processing unit 6 performs conversion of read data, conversion of an output image, and the like. In the present invention, the image processing unit 6 performs dust detection and color correction.

コピーアプリ7、プリンタアプリ8、およびFAXアプリ9は、それぞれのアプリ機能の動作を制御する。   The copy application 7, the printer application 8, and the FAX application 9 control the operation of each application function.

記憶部10は、読み取った画像データ、即ち、読取り部4で読取り、画像処理部6を経由した画像データや、記録出力前の画像データ等を保存する。   The storage unit 10 stores the read image data, that is, the image data read by the reading unit 4 and passed through the image processing unit 6, the image data before recording output, and the like.

実施の形態による画像形成装置の動作の流れについては、操作部1は、操作者による原稿読取りに関するコピーのモード設定含む種々の設定、および印刷に関する種々の設定を受け付け、操作表示部2は設定内容を表示して、動作開始の入力を受け付けてコピー動作を開始する。   As for the operation flow of the image forming apparatus according to the embodiment, the operation unit 1 accepts various settings including copy mode settings related to document reading by the operator and various settings related to printing. Is displayed, the operation start input is accepted, and the copy operation is started.

読取り部3は、原稿を読み取って画像データを取得し、画像処理部6は、一旦、記憶部10に記憶させる。システムコントローラ5は、記録部4の動作状況を判断し、最適なタイミングで記録部4へ起動をかける。記録部4は、記憶部10のデータを画像処理部6を経由して受信し、記録紙への印字を行う。以下に記載する実施例では、システムコントローラ5が各種状態を判断して制御する。   The reading unit 3 reads a document to acquire image data, and the image processing unit 6 temporarily stores it in the storage unit 10. The system controller 5 determines the operation status of the recording unit 4 and activates the recording unit 4 at an optimal timing. The recording unit 4 receives the data in the storage unit 10 via the image processing unit 6 and prints on the recording paper. In the embodiment described below, the system controller 5 determines and controls various states.

図3は、ゴミを検出した場合のキャリッジの動作を説明する図である。図3に示された点線は、ゴミを避けるためにキャリッジ301をずらした場合の反射光路である。   FIG. 3 is a diagram for explaining the operation of the carriage when dust is detected. A dotted line shown in FIG. 3 is a reflected light path when the carriage 301 is shifted to avoid dust.

通常は、原稿画像を位置Bにおいて光を照射して読取りを行う。しかし、ゴミを位置Bにおいて検出した場合には、画像にすじ画像が表れてしまうので、キャリッジ301を移動してゴミの無い位置Aで読取りを行う。位置Aで読取りを行う場合は、ゴミが無いため、スジ画像のない画像が得られる。しかし、その反面、反射光については最適な読取り位置ではないため、色味の変化が生じてしまう。   Normally, the original image is read by irradiating light at position B. However, when dust is detected at the position B, a streak image appears in the image. Therefore, the carriage 301 is moved and reading is performed at the position A where there is no dust. When reading is performed at the position A, since there is no dust, an image without a streak image is obtained. However, on the other hand, since the reflected light is not an optimal reading position, a change in color occurs.

本発明は、キャリッジ移動時に発生する色味の変化を、ACC(Auto Color Calibration)で補正し、位置の移動により変化した色味を最適化する。ここで、ACCとは、自動画像調整のことで、基準となるACCパターン画像において所定位置にあるRGBデータを読取り、読み取ったデータを参照して、γデータを自動補正する。   According to the present invention, a change in color that occurs when the carriage moves is corrected by ACC (Auto Color Calibration), and the color that has changed due to the movement of the position is optimized. Here, ACC refers to automatic image adjustment, in which RGB data at a predetermined position is read in a reference ACC pattern image, and γ data is automatically corrected with reference to the read data.

(3.ACCパターン)
図4は、基準となるACCパターン画像の一例を示す模式図である。図5は、色味補正テーブルの一例を示す図表である。以下、テーブルの使用方法を、テーブル中の項目ごとに説明する。
(3. ACC pattern)
FIG. 4 is a schematic diagram illustrating an example of an ACC pattern image serving as a reference. FIG. 5 is a chart showing an example of the color correction table. Hereinafter, the usage method of a table is demonstrated for every item in a table.

〔キャリッジ(走行体)位置〕
現在のキャリッジ位置を、基準位置からの移動量で表す。
[Carriage (traveling body) position]
The current carriage position is represented by the amount of movement from the reference position.

〔前回ACC実行位置からの移動量〕
ゴミを検知し、ACC実行した時のキャリッジ位置を表す。即ち、ページ単位、ジョブ単位、所定枚数単位で各移動量を表す。
[Movement from previous ACC execution position]
Indicates the carriage position when dust is detected and ACC is executed. That is, each movement amount is expressed in page units, job units, and a predetermined number of sheets.

〔ページ単位ACC実行判定〕
ゴミを検知した時、この設定が「あり」で、且つ、移動量以上(前回ACC実行位置からの移動量に対して)のキャリッジ移動があった場合に、ACCを実行する。
[Per-page ACC execution determination]
When dust is detected, if this setting is “Yes” and the carriage has moved more than the amount of movement (relative to the amount of movement from the previous ACC execution position), ACC is executed.

〔ジョブ単位ACC実行判定〕
ゴミを検知した場合で、ジョブの切り換わり時、この設定が「あり」で、且つ、移動量以上(前回ACC実行位置からの移動量に対して)のキャリッジ移動があった場合にACCを実行する。
[Job unit ACC execution determination]
Executes ACC when dust is detected and this setting is “Yes” when the job is switched and the carriage moves more than the amount of movement (relative to the amount of movement from the previous ACC execution position). To do.

〔所定枚数ACC実行判定〕
ゴミを検知した場合で、所定枚数に達した時、この設定が「あり」で、且つ、移動量以上(前回ACC実行位置からの移動量に対して)のキャリッジ移動があった場合にACCを実行する。
[Predetermined number of ACC execution determination]
When dust is detected and the predetermined number of sheets is reached, this setting is “Yes”, and if the carriage moves more than the amount of movement (relative to the amount of movement from the previous ACC execution position), the ACC is Execute.

(4.画像処理手順)
図6は、実施の形態による画像処理手順を説明するフローチャートである。操作者は、原稿をセットして、操作部1において読取りの設定を行い、操作表示部2において設定の確認を行った後、操作部1のスタートキーの押下によって読取りを開始する。システムコントローラ5はスタートキーの押下を検出しており(ステップS101)、検出したと判定した場合(ステップS101のYes)、システムコントローラ5は読取り部3へゴミ検知を要求する検知信号を送信する。画像処理部システム6は、現在のキャリッジ位置を記憶する(ステップS102)。これは、ゴミ検知後に移動した移動量の判定に使用する。
(4. Image processing procedure)
FIG. 6 is a flowchart illustrating an image processing procedure according to the embodiment. The operator sets a document, sets reading on the operation unit 1, confirms the setting on the operation display unit 2, and then starts reading by pressing the start key of the operation unit 1. The system controller 5 detects pressing of the start key (step S101), and if it is determined that it has been detected (Yes in step S101), the system controller 5 transmits a detection signal for requesting dust detection to the reading unit 3. The image processing unit system 6 stores the current carriage position (step S102). This is used to determine the amount of movement that has occurred after dust detection.

読取り部3は、キャリッジ位置B(図3)で、コンタクトガラス上を走査して読み取りデータを取得する。画像処理部6は、取得した読み取りデータを解析する(ステップS103)。画像処理部6は、データの解析結果(ゴミ有無)を示す情報を、システムコントローラ5へ送信する。   The reading unit 3 scans the contact glass at the carriage position B (FIG. 3) and acquires read data. The image processing unit 6 analyzes the acquired read data (step S103). The image processing unit 6 transmits information indicating a data analysis result (presence / absence of dust) to the system controller 5.

システムコントローラ5は、ゴミが有ることを示す情報を受信すると(ステップS103のYes)、読取り部3へキャリッジ位置の移動を指示する指示情報を送信する。読取り部3は、移動を指示する指示情報を受信して、現在のキャリッジ位置から移動する(ステップS104)。   When the system controller 5 receives information indicating that dust is present (Yes in step S103), the system controller 5 transmits instruction information for instructing movement of the carriage position to the reading unit 3. The reading unit 3 receives instruction information for instructing movement, and moves from the current carriage position (step S104).

システムコントローラ5は、ゴミ無しを示す情報を受信すると(ステップS103のNo)、記憶部10はキャリッジ移動量を記憶する(ステップS105)。一方、ゴミが有ることを示す情報を受信すると、再度ステップS103に戻って、ゴミ無しの位置を探す。   When the system controller 5 receives information indicating no dust (No in step S103), the storage unit 10 stores the carriage movement amount (step S105). On the other hand, when information indicating that there is dust is received, the process returns to step S103 again to search for a position without dust.

最初に記憶したキャリッジ位置と、現在のキャリッジ位置とを比較し、移動の有無(即ち、ゴミ検知の有無)を判定する(ステップS106)。移動無しの場合は(ステップS106のNo)、ステップS115の通常の読取動作に入る。   The carriage position stored first and the current carriage position are compared, and the presence / absence of movement (that is, presence / absence of dust detection) is determined (step S106). If there is no movement (No in step S106), the normal reading operation in step S115 is started.

移動有りと判定した場合(ステップS106のYes)、ページ単位ACC実行を判断し(ステップS107)、色味補正テーブルで「あり」が設定されている場合(ステップS107のYes)、ACC実行基準移動量を判定する(ステップS112)。ここで、前回ACC実行位置に対して、キャリッジの移動量が基準値以上であると判定した場合(ステップS112のYes)、色味補正(ACC実行)処理を施す。そして、操作表示部2にACC実行のため中断している旨を表す表示を行い、操作部1でACC手順を実行して色味補正を行う(ステップS113)。そして、ACC情報初期化し、次回のACC実行用に、キャリッジ位置の記憶/ジョブ単位の実行テーブル/所定枚数の実行テーブルを初期化する(ステップS114)。そして、原稿が移動し始め(ステップS115)、読み取りが開始し(ステップS116)、次の原稿がある場合は(ステップS117のYes)、ステップS113に戻り、ない場合(ステップS117のNo)は、終了する。   If it is determined that there is a movement (Yes in step S106), it is determined whether or not ACC execution is performed for each page (step S107). If “Yes” is set in the color correction table (Yes in step S107), ACC execution reference movement is performed. The amount is determined (step S112). If it is determined that the carriage movement amount is greater than or equal to the reference value for the previous ACC execution position (Yes in step S112), a color correction (ACC execution) process is performed. Then, a display indicating that the operation is interrupted due to the execution of ACC is displayed on the operation display unit 2, and the ACC procedure is executed by the operation unit 1 to perform color correction (step S113). Then, the ACC information is initialized, and the carriage position storage / job unit execution table / predetermined number of execution tables are initialized for the next ACC execution (step S114). Then, the original starts to move (Step S115), reading starts (Step S116), and if there is a next original (Yes in Step S117), the process returns to Step S113, and if not (No in Step S117), finish.

一方、ジョブ単位ACC実行判断において(ステップS108)、色味補正テーブルで「あり」が設定され(ステップS108のYes)、且つ、ジョブ切替えありの場合(ステップS109のYes)、同様にステップS112に移行する。   On the other hand, in the job unit ACC execution determination (step S108), “Yes” is set in the color correction table (Yes in step S108), and when there is a job switch (Yes in step S109), the process proceeds to step S112 in the same manner. Transition.

一方、所定枚数ACC実行判断において(ステップS110)、色味補正テーブルで「あり」が設定され(ステップS110のYes)、且つ、所定枚数異常ではない場合(ステップS111のNo)、ステップS115に移行する。一方、所定枚数以上と判定された場合(ステップS111のYes)で、かつ、ACC実行基準移動量判断において(ステップS112)、前回ACC実行位置に対して、キャリッジの移動量が基準値以上の場合(ステップS112のYes)、ステップS113以降に移行する。   On the other hand, in the execution determination of the predetermined number of sheets ACC (step S110), “Yes” is set in the color correction table (Yes in step S110), and when the predetermined number is not abnormal (No in step S111), the process proceeds to step S115. To do. On the other hand, when it is determined that the number is greater than or equal to the predetermined number (Yes in step S111), and in the ACC execution reference movement amount determination (step S112), the carriage movement amount is greater than or equal to the reference value with respect to the previous ACC execution position. (Yes in step S112), the process proceeds to step S113 and subsequent steps.

色味補正(ACC実行)の場合、操作表示部2にACC実行のため中断している旨を表す表示を行い、操作部1でACC手順を実行して色味補正を行う(ステップS113)。   In the case of color correction (ACC execution), a display indicating that the operation is interrupted due to ACC execution is displayed on the operation display unit 2, and the operation unit 1 executes the ACC procedure to perform color correction (step S113).

ACC情報初期化を行い、次回のACC実行用に、キャリッジ位置の記憶/ジョブ単位の実行テーブル/所定枚数の実行テーブルを初期化する(ステップS114)。そして、原稿が移動し始め(ステップS115)、読み取りが開始し(ステップS116)、次の原稿がある場合は(ステップS117のYes)、ステップS113に戻り、ない場合(ステップS117のNo)は、終了する。   The ACC information is initialized, and the carriage position storage / job unit execution table / predetermined number of execution tables are initialized for the next ACC execution (step S114). Then, the original starts to move (Step S115), reading starts (Step S116), and if there is a next original (Yes in Step S117), the process returns to Step S113, and if not (No in Step S117), finish.

(5.効果)
このようにして、ゴミを検出した場合に、キャリッジをゴミの無い位置へ移動して読取りを行う場合に、色味の変化が生じて画質の劣化を招くことに対して、ACCで補正処理を施すことによって、高画質な画像形成のための画像処理を行うことができる。
(5. Effect)
In this way, when dust is detected, when the carriage is moved to a dust-free position and reading is performed, a color change occurs and image quality is deteriorated. By applying, image processing for forming a high-quality image can be performed.

ここで、色味の変化に関するACC実行を、ページ単位に判断して色味補正を行うことが望ましい。ACCによってページ単位で補正できるからである。   Here, it is desirable to perform the color correction by determining the ACC execution related to the color change for each page. This is because correction can be performed in page units by ACC.

また、色味の変化に関するACC実行をジョブ単位に判断して色味補正を行うことが望ましい。ACCによってジョブ単位で補正できるからである。   Further, it is desirable to perform color correction by determining execution of ACC related to color change for each job. This is because the job can be corrected by ACC.

また、色味の変化に関するACC実行を所定ページ単位に判断して色味補正を行うことが望ましい。ACCによって所定ページ単位で補正できるからである。   In addition, it is desirable to perform color correction by determining execution of ACC related to color change in units of predetermined pages. This is because it can be corrected in units of predetermined pages by ACC.

(6.ハードウェア構成など)
図7は、実施の形態にかかる画像形成装置のハードウェア構成を示すブロック図である。図に示すように、この画像形成装置は、コントローラ1210とエンジン部1260とをPCI(Peripheral Component Interconnect)バスで接続した構成となる。コントローラ1210は、画像形成装置全体の制御と画像読み取り、情報処理、画像処理、操作部(不図示)からの入力を制御するコントローラである。エンジン部1260は、PCIバスに接続可能な画像情報処理エンジンなどであり、例えば取得した画像データに対して誤差拡散やガンマ変換などの画像情報処理部分が含まれる。
(6. Hardware configuration etc.)
FIG. 7 is a block diagram of a hardware configuration of the image forming apparatus according to the embodiment. As shown in the figure, this image forming apparatus has a configuration in which a controller 1210 and an engine unit 1260 are connected via a PCI (Peripheral Component Interconnect) bus. A controller 1210 is a controller that controls the entire image forming apparatus, image reading, information processing, image processing, and input from an operation unit (not shown). The engine unit 1260 is an image information processing engine that can be connected to a PCI bus, and includes an image information processing part such as error diffusion and gamma conversion for acquired image data.

コントローラ1210は、CPU1211と、ノースブリッジ(NB)1213と、システムメモリ(MEM−P)1212と、サウスブリッジ(SB)1214と、ローカルメモリ(MEM−C)1217と、ASIC(Application Specific Integrated Cercuit)1216と、ハードディスクドライブ1218とを有し、ノースブリッジ1213とASIC1216との間をAGP(Accelerated Graphics Port)バス1215で接続した構成となる。また、MEM−P1212は、ROM(Read Only Memory)1212aと、RAM(Random Access Memory)1212bとをさらに有する。   The controller 1210 includes a CPU 1211, a North Bridge (NB) 1213, a system memory (MEM-P) 1212, a South Bridge (SB) 1214, a local memory (MEM-C) 1217, and an ASIC (Application Specific Integrated Circuit). 1216 and a hard disk drive 1218, and the North Bridge 1213 and the ASIC 1216 are connected by an AGP (Accelerated Graphics Port) bus 1215. The MEM-P 1212 further includes a ROM (Read Only Memory) 1212 a and a RAM (Random Access Memory) 1212 b.

CPU1211は、画像形成装置の全体制御を行うものであり、NB1213、MEM−P1212およびSB1214からなるチップセットを有し、このチップセットを介して他の機器と接続される。   The CPU 1211 performs overall control of the image forming apparatus, has a chip set including the NB 1213, the MEM-P 1212, and the SB 1214, and is connected to other devices via the chip set.

NB1213は、CPU1211とMEM−P1212、SB1214、AGP1215とを接続するためのブリッジであり、MEM−P1212に対する読み書きなどを制御するメモリコントローラと、PCIマスタおよびAGPターゲットとを有する。   The NB 1213 is a bridge for connecting the CPU 1211 and the MEM-P 1212, SB 1214, and AGP 1215, and includes a memory controller that controls reading and writing to the MEM-P 1212, a PCI master, and an AGP target.

MEM−P912は、プログラムやデータの格納用メモリ、プログラムやデータの展開用メモリなどとして用いるシステムメモリであり、ROM1212aとRAM1212bとからなる。ROM1212aは、プログラムやデータの格納用メモリとして用いる読み出し専用のメモリであり、RAM1212bは、プログラムやデータの展開用メモリ、画像情報処理時の画像描画メモリなどとして用いる書き込みおよび読み出し可能なメモリである。   The MEM-P 912 is a system memory used as a memory for storing programs and data, a memory for developing programs and data, and the like, and includes a ROM 1212a and a RAM 1212b. The ROM 1212a is a read-only memory used as a memory for storing programs and data, and the RAM 1212b is a writable and readable memory used as a program and data development memory, an image drawing memory at the time of image information processing, and the like.

SB1214は、NB1213とPCIデバイス、周辺デバイスとを接続するためのブリッジである。このSB1214は、PCIバスを介してNB1213と接続されており、このPCIバスには、ネットワークインターフェース(I/F)部なども接続される。   The SB 1214 is a bridge for connecting the NB 1213 to a PCI device and peripheral devices. The SB 1214 is connected to the NB 1213 via a PCI bus, and a network interface (I / F) unit and the like are also connected to the PCI bus.

ASIC1216は、マルチメディア情報管理用のハードウェア要素を有するマルチメディア情報管理用途向けのIC(Integrated Circuit)であり、AGP1215、PCIバス、HDD1218およびMEM−C1217をそれぞれ接続するブリッジの役割を有する。   The ASIC 1216 is an IC (Integrated Circuit) for multimedia information management application having hardware elements for managing multimedia information, and has a role of a bridge for connecting the AGP 1215, the PCI bus, the HDD 1218, and the MEM-C 1217.

このASIC1216は、PCIターゲットおよびAGPマスタと、ASIC1216の中核をなすアービタ(ARB)と、MEM−C1217を制御するメモリコントローラと、ハードウェアロジック等により画像データの回転などを行う複数のDMAC(Direct Memory Access Controller)と、エンジン部1260との間でPCIバスを介してUSB(Universal Serial Bus)1240、IEEE(the Institute of Electrical and Electronics Engineers 1394)インタフェース1250が接続される。   The ASIC 1216 includes a PCI target and an AGP master, an arbiter (ARB) that forms the core of the ASIC 1216, a memory controller that controls the MEM-C 1217, and a plurality of DMACs (Direct Memory) that perform rotation of image data by hardware logic or the like. A Universal Serial Bus (USB) 1240 and an IEEE (The Institute of Electrical and Engineering Engineers 1394) interface 1250 are connected between the Access Controller and the engine unit 1260 via a PCI bus.

MEM−C1217は、送信用画像バッファ、符号バッファとして用いるローカルメモリであり、HDD1218は、画像データの蓄積、プログラムの蓄積、フォントデータの蓄積、フォームの蓄積を行うためのストーレジである。   The MEM-C 1217 is a local memory used as a transmission image buffer and a code buffer, and the HDD 1218 is a storage for storing image data, programs, font data, and forms.

AGP1215は、グラフィック処理を高速化するために提案されたグラフィックスアクセラレータカード用のバスインタフェースであり、MEM−P1212に高スループットで直接アクセスすることにより、グラフィクスアクセラレータカードを高速にするものである。   The AGP 1215 is a bus interface for a graphics accelerator card proposed for speeding up graphics processing. The AGP 1215 speeds up the graphics accelerator card by directly accessing the MEM-P 1212 with high throughput.

ASIC1216に接続するキーボード1220は、操作者からの操作入力を受け付けて、ASIC1216に受け付けられた操作入力情報を送信する。   The keyboard 1220 connected to the ASIC 1216 receives an operation input from the operator and transmits the operation input information received by the ASIC 1216.

実施の形態の画像形成装置で実行される画像処理プログラムおよび画像形成プログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。   An image processing program and an image forming program executed by the image forming apparatus according to the embodiment are files in an installable format or an executable format, and are a CD-ROM, a flexible disk (FD), a CD-R, and a DVD (Digital Versatile). It may be configured to be recorded on a computer-readable recording medium such as Disk).

さらに、実施の形態による画像形成装置で実行される画像処理プログラムおよび画像形成プログラムは、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良く、また、インターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成しても良い。   Further, the image processing program and the image forming program executed by the image forming apparatus according to the embodiment are configured to be provided by being stored on a computer connected to a network such as the Internet and downloaded via the network. Alternatively, it may be configured to be provided or distributed via a network such as the Internet.

実施の形態の画像形成装置で実行される画像処理プログラムおよび画像形成プログラムは、上述した各部(システムコントローラ、画像処理部、コピーアプリ、プリンタアプリ等)を含むモジュール構成となっており、実際のハードウェアとしてはCPU(プロセッサ)が上記ROMから画像処理プログラムおよび画像形成プログラムを読み出して実行することにより上記各部が主記憶装置上にロードされ、システムコントローラ、画像処理部、コピーアプリ、プリンタアプリ等が主記憶装置上に生成されるようになっている。   The image processing program and the image forming program executed by the image forming apparatus according to the embodiment have a module configuration including the above-described units (system controller, image processing unit, copy application, printer application, and the like). As a hardware, a CPU (processor) reads out and executes an image processing program and an image forming program from the ROM, and the above-described units are loaded onto the main storage device. A system controller, an image processing unit, a copy application, a printer application, and the like It is generated on the main memory.

以上のように、本発明にかかる画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、その方法をコンピュータに実行させるプログラム、および記録媒体は、画像処理および画像形成技術に有用である。   As described above, the image processing apparatus, the image forming apparatus, the image processing method, the program for causing the computer to execute the method, and the recording medium according to the present invention are useful for the image processing and the image forming technique.

実施の形態による画像形成装置の概略を説明する図である。1 is a diagram illustrating an outline of an image forming apparatus according to an embodiment. 実施の形態による画像形成装置の要部である画像処理ユニットの機能的ブロック図である。1 is a functional block diagram of an image processing unit that is a main part of an image forming apparatus according to an embodiment. ゴミを検出した場合のキャリッジの動作を説明する図である。It is a figure explaining the operation | movement of a carriage when dust is detected. 基準となるACCパターン画像の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the ACC pattern image used as a reference | standard. 色味補正テーブルの一例を示す図表である。It is a chart which shows an example of a color correction table. 実施の形態による画像処理手順を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the image processing procedure by embodiment. 実施の形態にかかる画像形成装置のハードウェア構成を説明する図である。2 is a diagram illustrating a hardware configuration of an image forming apparatus according to an embodiment. FIG.

符号の説明Explanation of symbols

1 操作部
2 操作表示部
3 読取り部
4 記録部
5 システムコントローラ
6 画像処理部
7 コピーアプリ
8 プリンタアプリ
9 FAXアプリ
10 記憶部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Operation part 2 Operation display part 3 Reading part 4 Recording part 5 System controller 6 Image processing part 7 Copy application 8 Printer application 9 FAX application 10 Storage part

Claims (13)

キャリッジに搭載された読取手段によって原稿画像を読み取って画像処理する画像処理装置であって、
前記読取手段におけるゴミを検出する検出手段と、
前記検出手段がゴミを検出した場合、ゴミが無いと前記検出手段が検出する位置に前記キャリッジを移動する移動手段と、
前記移動手段によって前記キャリッジが移動された場合、該移動された位置で前記読取手段が読み取る画像データの色味の変化をACC(Auto Color Calibration)により補正する補正手段と、
を備えたことを特徴とする画像処理装置。
An image processing apparatus that reads a document image by a reading unit mounted on a carriage and performs image processing,
Detecting means for detecting dust in the reading means;
Moving means for moving the carriage to a position where the detection means detects that there is no dust when the detection means detects dust;
When the carriage is moved by the moving means, correction means for correcting a change in color of image data read by the reading means at the moved position by ACC (Auto Color Calibration);
An image processing apparatus comprising:
前記補正手段は、前記ACCをページ単位に実行するものであることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 1, wherein the correction unit executes the ACC for each page. 前記補正手段は、前記ACCをジョブ単位に実行するものであることを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 1, wherein the correction unit executes the ACC for each job. 前記補正手段は、前記ACCを所定ページ単位に実行することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 1, wherein the correction unit executes the ACC for each predetermined page. 前記補正手段は、前記ACC実行をページ単位、ジョブ単位、および所定ページ単位のいずれかの単位で実行するかを設定可能であり、設定された前記いずれかの単位で前記ACCを実行するものであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の画像処理装置。   The correction means can set whether to execute the ACC execution in a page unit, a job unit, or a predetermined page unit, and executes the ACC in the set unit. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the image processing apparatus is provided. キャリッジに搭載された読取手段によって原稿画像を読み取って画像処理する画像処理装置を備え、該画像処理された原稿画像を出力手段を介して出力する画像形成装置であって、
前記画像処理装置は、
前記読取手段におけるゴミを検出する検出手段と、
前記検出手段がゴミを検出した場合、ゴミが無いと前記検出手段が検出する位置に前記キャリッジを移動する移動手段と、
前記移動手段によって前記キャリッジが移動された場合、該移動された位置で前記読取手段が読み取る画像データの色味の変化をACC(Auto Color Calibration)により補正する補正手段と、
を備えたものであることを特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus that includes an image processing device that reads a document image by a reading unit mounted on a carriage and performs image processing, and outputs the document image that has undergone the image processing through an output unit.
The image processing apparatus includes:
Detecting means for detecting dust in the reading means;
Moving means for moving the carriage to a position where the detection means detects that there is no dust when the detection means detects dust;
When the carriage is moved by the moving means, correction means for correcting a change in color of image data read by the reading means at the moved position by ACC (Auto Color Calibration);
An image forming apparatus comprising:
キャリッジに搭載された読取手段によって原稿画像を読み取って画像処理する画像処理装置における画像処理方法であって、
検出手段によって、前記読取手段におけるゴミを検出する検出工程と、
前記検出工程でゴミを検出した場合、移動手段によって、ゴミが無いと前記検出手段が検出する位置に前記キャリッジを移動する移動工程と、
前記移動工程で前記キャリッジが移動された場合、補正手段によって、該移動された位置で前記読取手段が読み取る画像データの色味の変化をACC(Auto Color Calibration)により補正する補正工程と、
を備えたことを特徴とする画像処理方法。
An image processing method in an image processing apparatus for reading and processing an original image by a reading unit mounted on a carriage,
A detecting step of detecting dust in the reading unit by a detecting unit;
A moving step of moving the carriage to a position where the detecting means detects that there is no dust when the dust is detected in the detecting step;
When the carriage is moved in the movement step, a correction step of correcting, by ACC (Auto Color Calibration), a change in color of image data read by the reading unit at the moved position;
An image processing method comprising:
前記補正工程は、前記補正手段によって、前記ACCをページ単位に実行するものであることを特徴とする請求項7に記載の画像処理方法。   The image processing method according to claim 7, wherein in the correcting step, the correcting unit executes the ACC for each page. 前記補正工程は、前記補正手段によって、前記ACCをジョブ単位に実行するものであることを特徴とする請求項7または8に記載の画像処理方法。   The image processing method according to claim 7, wherein the correcting step executes the ACC for each job by the correcting unit. 前記補正工程は、前記補正手段によって、前記ACCを所定ページ単位に実行することを特徴とする請求項7〜9のいずれか1つに記載の画像処理方法。   The image processing method according to claim 7, wherein in the correction step, the correction unit executes the ACC for each predetermined page. 前記補正工程は、前記補正手段によって、前記ACC実行をページ単位、ジョブ単位、および所定ページ単位のいずれかの単位で実行するかを設定可能であり、設定された前記いずれかの単位で前記ACCを実行するものであることを特徴とする請求項7〜10のいずれか1つに記載の画像処理方法。   In the correction step, the correction unit can set whether to execute the ACC execution in a page unit, a job unit, or a predetermined page unit, and the ACC in the set unit. The image processing method according to claim 7, wherein the image processing method is executed. 請求項7〜11のいずれか1つに記載の画像処理方法をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。   A program for causing a computer to execute the image processing method according to any one of claims 7 to 11. 請求項12に記載のプログラムをコンピュータ読み取り可能に格納したことを特徴とする記録媒体。   A recording medium storing the program according to claim 12 in a computer-readable manner.
JP2005078231A 2005-03-17 2005-03-17 Image processor, image forming device, image processing method, program for making computer perform the method, and recording medium Pending JP2006262210A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005078231A JP2006262210A (en) 2005-03-17 2005-03-17 Image processor, image forming device, image processing method, program for making computer perform the method, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005078231A JP2006262210A (en) 2005-03-17 2005-03-17 Image processor, image forming device, image processing method, program for making computer perform the method, and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006262210A true JP2006262210A (en) 2006-09-28

Family

ID=37100931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005078231A Pending JP2006262210A (en) 2005-03-17 2005-03-17 Image processor, image forming device, image processing method, program for making computer perform the method, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006262210A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7884973B2 (en) 2005-11-17 2011-02-08 Ricoh Company, Limted Image reading device, image forming apparatus, image reading method, and computer product

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7884973B2 (en) 2005-11-17 2011-02-08 Ricoh Company, Limted Image reading device, image forming apparatus, image reading method, and computer product

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110086949B (en) Position detection device, image forming apparatus, and position detection method
US20070285743A1 (en) Image forming apparatus and image forming method
EP1320251B1 (en) Semi-automatic image registration control for a digital copier
JP2003274142A (en) Image forming device and method therefor
JP2021189139A (en) Image inspection device, display method, and program
JP2005223515A (en) Print result inspection apparatus and print result inspection method
JP2002185767A (en) Image processing unit and method
JP2008265205A (en) Image forming device, program, and image forming method
US7978209B2 (en) Image forming apparatus, image forming method and image forming program
EP2607959B1 (en) Image forming apparatus and method for performing gradation correction in an image forming apparatus and program
JP2006262210A (en) Image processor, image forming device, image processing method, program for making computer perform the method, and recording medium
JP2013142807A (en) Image formation apparatus, image formation method, and printing program
JP3723500B2 (en) Image forming apparatus, image reading apparatus, and program
JP2020184011A (en) Image forming apparatus, image forming method, and image forming program
JP7322596B2 (en) image forming system
JP2007013592A (en) Image reader and program
JP2006295436A (en) Image reading apparatus and reading size detecting method
JP4840734B2 (en) Image reading apparatus, image forming apparatus, and program
JP4987788B2 (en) Data processing apparatus and program
US20110044712A1 (en) Image forming apparatus
JP2022094555A (en) Image processing device, image processing method, and program
JP2021027373A (en) Image forming apparatus, image forming system, and program
JP2004170655A (en) Device and method for detecting document size, program, and recording medium
US20180032015A1 (en) Image forming apparatus and method for controlling the same and computer-readable recording medium
JP6117131B2 (en) Image forming apparatus