JP2006260766A - Semiconductor integrated circuit device - Google Patents

Semiconductor integrated circuit device Download PDF

Info

Publication number
JP2006260766A
JP2006260766A JP2006132921A JP2006132921A JP2006260766A JP 2006260766 A JP2006260766 A JP 2006260766A JP 2006132921 A JP2006132921 A JP 2006132921A JP 2006132921 A JP2006132921 A JP 2006132921A JP 2006260766 A JP2006260766 A JP 2006260766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power supply
circuit
supply voltage
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006132921A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Gen Morishita
玄 森下
Masaki Tsukide
正樹 築出
Kazutami Arimoto
和民 有本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Technology Corp
Original Assignee
Renesas Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Technology Corp filed Critical Renesas Technology Corp
Priority to JP2006132921A priority Critical patent/JP2006260766A/en
Publication of JP2006260766A publication Critical patent/JP2006260766A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To enable realizing high speed operation and low power consumption, and also to realize an effective test for evaluating reliability. <P>SOLUTION: In a normal mode, a voltage drop circuit 43 gives large internal power source voltage intVccp to peripheral circuits, a voltage drop circuit 45 gives small internal power source voltage intVcca to a memory cell array. thereby, high speed operation and low power consumption can be realized. At the time of burn-in test, an external power source voltage supply line 51 and internal power source voltage supply lines 53, 55 are connected. Thereby, external power source voltage extVcc is given directly to the internal power source voltage supply lines 53, 55. Thereby, the effective burn-in test can be performed. Further, at the time of the burn-in test, the voltage drop circuits 43, 45 are made non-activation. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、半導体集積回路装置に関し、特に、信頼性評価のための試験に関連する回路を有する半導体集積回路装置に関する。   The present invention relates to a semiconductor integrated circuit device, and more particularly to a semiconductor integrated circuit device having a circuit related to a test for reliability evaluation.

近年では、一般にメモリを含むシステム自体の電源電圧はメモリの動作に必要な電圧より高くなっており、システム自体の電源電圧からメモリの電源電圧を供給するため、メモリチップの内部で電圧を降下させてメモリ動作に必要な内部電源電圧を発生する場合が多い。このようにして内部電源電圧を発生する回路を電圧降下回路と呼ぶ。このような電圧降下回路を用いることによって、メモリチップの消費電力は大きく低減し、安定した電圧をメモリチップ内部に供給することができる。   In recent years, the power supply voltage of the system itself including the memory is generally higher than the voltage necessary for the operation of the memory. In order to supply the memory power supply voltage from the power supply voltage of the system itself, the voltage is dropped inside the memory chip. The internal power supply voltage necessary for memory operation is often generated. A circuit that generates the internal power supply voltage in this way is called a voltage drop circuit. By using such a voltage drop circuit, the power consumption of the memory chip is greatly reduced, and a stable voltage can be supplied into the memory chip.

図16は、従来の半導体集積回路装置としての半導体記憶装置の一部を示す概略図である。   FIG. 16 is a schematic diagram showing a part of a semiconductor memory device as a conventional semiconductor integrated circuit device.

図16を参照して、従来の半導体集積回路装置は、電源パッド41、電圧降下回路(VDC)245およびPMOSトランジスタ47を含む。電圧降下回路245は、外部電源電圧供給線51と内部電源電圧供給線247との間に設けられる。PMOSトランジスタ47は、外部電源電圧供給線51と内部電源電圧供給線247との間に設けられる。PMOSトランジスタ47のゲートには、信号/STRが与えられる。外部電源電圧供給線51には、電源パッド41を介して、外部電源電圧extVccが与えられる。電圧降下回路245は、外部電源電圧extVccを降圧して、内部電源電圧intVccを発生し、この内部電源電圧intVccを内部電源電圧供給線247に与える。電圧降下回路245は、信頼性評価のためのテストモード以外の通常モードでこのような動作をし、信頼性評価のためのテストモードではその動作を停止する。信頼性評価のための試験については後で詳述する。PMOSトランジスタ47は、通常モードでは、オフになっており、外部電源電圧供給線51と内部電源電圧供給線247とを切離している。すなわち、通常モードでは、信号/STRは、「H」レベルである。PMOSトランジスタ47は、信頼性評価のためのテストモードでは、外部電源電圧供給線51と内部電源電圧供給線247とを接続する。すなわち、信頼性評価のためのテストモードでは、信号/STRは、「L」レベルになっている。   Referring to FIG. 16, the conventional semiconductor integrated circuit device includes a power supply pad 41, a voltage drop circuit (VDC) 245 and a PMOS transistor 47. Voltage drop circuit 245 is provided between external power supply voltage supply line 51 and internal power supply voltage supply line 247. The PMOS transistor 47 is provided between the external power supply voltage supply line 51 and the internal power supply voltage supply line 247. A signal / STR is applied to the gate of the PMOS transistor 47. External power supply voltage extVcc is applied to external power supply voltage supply line 51 through power supply pad 41. Voltage drop circuit 245 steps down external power supply voltage extVcc to generate internal power supply voltage intVcc, and provides this internal power supply voltage intVcc to internal power supply voltage supply line 247. The voltage drop circuit 245 performs such operation in a normal mode other than the test mode for reliability evaluation, and stops its operation in the test mode for reliability evaluation. The test for reliability evaluation will be described in detail later. The PMOS transistor 47 is off in the normal mode, and the external power supply voltage supply line 51 and the internal power supply voltage supply line 247 are disconnected. That is, in the normal mode, signal / STR is at “H” level. The PMOS transistor 47 connects the external power supply voltage supply line 51 and the internal power supply voltage supply line 247 in the test mode for reliability evaluation. That is, in the test mode for reliability evaluation, the signal / STR is at the “L” level.

図17は、図16の電圧降下回路(VDC)245の差動アンプ部の詳細を示す回路図である。図17を参照して、従来の半導体記憶装置の差動アンプ部は、スタンバイ用の回路と、アクティブ用の回路とを含む。差動アンプ部のスタンバイ用の回路は、差動アンプ93、NMOSトランジスタ97およびPMOSトランジスタ105を含む。差動アンプ93の一方入力ノードには、参照電圧Vrefが与えられる。差動アンプ93の他方入力ノードは、内部電源電圧供給線247と接続される。NMOSトランジスタ97のドレインは、差動アンプ93と接続され、ソースは接地電圧を有するノードと接続され、ゲートには一定の中間電圧BiasLが与えられる。PMOSトランジスタ105は、外部電源電圧extVccを有するノードと、内部電源電圧供給線247との間に設けられる。PMOSトランジスタ105のゲートは、差動アンプ93の出力ノードに接続される。差動アンプ部のアクティブ用の回路は、差動アンプ95、NMOSトランジスタ101およびPMOSトランジスタ107,109を含む。差動アンプ95の一方入力ノードには参照電圧Vrefが与えられる。差動アンプ95の他方入力ノードは、内部電源電圧供給線247と接続される。NMOSトランジスタ101のドレインは差動アンプ95に接続され、ソースは接地電圧を有するノードと接続され、ゲートには信号ACTが与えられる。PMOSトランジスタ109は、外部電源電圧extVccを有するノードと、内部電源電圧供給線247との間に接続される。PMOSトランジスタ109のゲートは、差動アンプ95の出力ノードN1に接続される。PMOSトランジスタ107は、外部電源電圧extVccを有するノードと、差動アンプ95の出力ノードN1との間に設けられる。PMOSトランジスタ107のゲートには、信号ACTが与えられる。   FIG. 17 is a circuit diagram showing details of the differential amplifier section of the voltage drop circuit (VDC) 245 of FIG. Referring to FIG. 17, the differential amplifier portion of the conventional semiconductor memory device includes a standby circuit and an active circuit. The standby circuit of the differential amplifier section includes a differential amplifier 93, an NMOS transistor 97, and a PMOS transistor 105. A reference voltage Vref is applied to one input node of the differential amplifier 93. The other input node of differential amplifier 93 is connected to internal power supply voltage supply line 247. The drain of the NMOS transistor 97 is connected to the differential amplifier 93, the source is connected to a node having a ground voltage, and a constant intermediate voltage BiasL is applied to the gate. PMOS transistor 105 is provided between a node having external power supply voltage extVcc and internal power supply voltage supply line 247. The gate of the PMOS transistor 105 is connected to the output node of the differential amplifier 93. The active circuit of the differential amplifier section includes a differential amplifier 95, an NMOS transistor 101, and PMOS transistors 107 and 109. A reference voltage Vref is applied to one input node of the differential amplifier 95. The other input node of differential amplifier 95 is connected to internal power supply voltage supply line 247. The drain of the NMOS transistor 101 is connected to the differential amplifier 95, the source is connected to a node having the ground voltage, and the signal ACT is given to the gate. PMOS transistor 109 is connected between a node having external power supply voltage extVcc and internal power supply voltage supply line 247. The gate of the PMOS transistor 109 is connected to the output node N 1 of the differential amplifier 95. PMOS transistor 107 is provided between a node having external power supply voltage extVcc and output node N 1 of differential amplifier 95. A signal ACT is supplied to the gate of the PMOS transistor 107.

差動アンプ部のスタンバイ用の回路は、参照電圧Vrefと内部電源電圧intVccとを差動アンプ93で比較し、差動アンプ93の出力を受けるPMOSトランジスタ105を制御することで、内部電源電圧intVccのレベルを調節するフィードバック型の回路である。差動アンプ部のアクティブ用の回路も、スタンバイ用の回路と同様に、参照電圧Vrefと内部電源電圧intVccとを差動アンプ95で比較し、差動アンプ95の出力を受けるPMOSトランジスタ109を制御することで、内部電源電圧intVccのレベルを調節するフィードバック型の回路である。差動アンプ部のスタンバイ用の回路は、常に動作する必要があるが、消費電流低減のため、その差動アンプ93は、一定の中間電圧BiasLで、電流を制限される。差動アンプ部のアクティブ用の回路は、チップが大電流を消費する期間だけ活性化される。すなわち、チップが大電流を消費する期間は、信号ACTがCMOSレベル(「H」レベル)になっており、それ以外の期間では「L」レベルになっている。ここで、チップが大電流を消費しない期間においては、すなわち、信号ACTが「L」レベルになっている期間では、PMOSトランジスタ107がオンしており、ノードN1は、「H」レベルになる。したがって、信号ACTが「L」レベルのときは、PMOSトランジスタ109はオフになり、アクティブ用の回路は非活性化される。   The standby circuit of the differential amplifier section compares the reference voltage Vref and the internal power supply voltage intVcc with the differential amplifier 93, and controls the PMOS transistor 105 that receives the output of the differential amplifier 93, whereby the internal power supply voltage intVcc. It is a feedback type circuit that adjusts the level of. Similarly to the standby circuit, the active circuit of the differential amplifier unit compares the reference voltage Vref and the internal power supply voltage intVcc with the differential amplifier 95, and controls the PMOS transistor 109 that receives the output of the differential amplifier 95. Thus, the feedback type circuit adjusts the level of the internal power supply voltage intVcc. The standby circuit of the differential amplifier section must always operate, but the current of the differential amplifier 93 is limited by a certain intermediate voltage BiasL in order to reduce current consumption. The active circuit of the differential amplifier unit is activated only during a period in which the chip consumes a large current. That is, the signal ACT is at the CMOS level (“H” level) during a period in which the chip consumes a large current, and is at the “L” level during other periods. Here, in a period in which the chip does not consume a large current, that is, in a period in which the signal ACT is at the “L” level, the PMOS transistor 107 is on, and the node N1 is at the “H” level. Therefore, when the signal ACT is at “L” level, the PMOS transistor 109 is turned off and the active circuit is inactivated.

次に、信頼性評価のための試験について説明する。一般に、デバイスの故障は3つの期間に大別される。すなわち、時間の経過につれて、初期故障期間、偶発故障期間、摩耗故障期間である。初期故障は使用直後に発生する故障で、デバイス作成時の欠陥が現われるものである。この故障の割合は時間とともに急速に減少していく。その後は低い故障率が、ある一定期間長く続く(偶発故障期間)。やがて、デバイスは耐用寿命に近づき、急激に故障率が増大する(摩耗故障期間)。デバイスは、偶発故障期間内で使用することが望ましく、この領域が耐用期間となる。したがって、デバイスの信頼性を高めるためには、偶発故障が低く一定でかつ偶発故障期間が長く続くことが要求される。一方で初期故障を予め除去するために、デバイスに一定時間の加速動作エージングを行ない不良品を除去するスクリーニングを行なう必要がある。これを短期間で効果的に行なうためには、初期故障率が時間に対して急速に減少し早く偶発故障期間に入ることが望ましい。現在このスクリーニング手法の1つとして一般にバーイン試験(高温動作試験)を行なっている。バーンイン試験は、実デバイスを用いて誘電体膜を直接評価することができる手法であり、アルミ配線のマイグレーションを始め、あらゆる不良要因を高温かつ高電界のストレスを印加して顕在化させる試験である。特に温度加速中にデバイスを動作させて加速性を高めると効果的となる。   Next, a test for reliability evaluation will be described. In general, a device failure is roughly divided into three periods. That is, as time passes, there are an initial failure period, an accidental failure period, and a wear failure period. An initial failure is a failure that occurs immediately after use, and a defect appears when a device is created. This failure rate decreases rapidly with time. After that, a low failure rate continues for a certain period of time (an accidental failure period). Eventually, the device approaches the useful life and the failure rate increases rapidly (wear failure period). The device is preferably used within a random failure period, and this area is the useful life. Therefore, in order to improve the reliability of the device, it is required that the accidental failure is low and constant and the accidental failure period lasts long. On the other hand, in order to remove the initial failure in advance, it is necessary to perform accelerated operation aging for a certain period of time on the device to perform screening for removing defective products. In order to perform this effectively in a short period, it is desirable that the initial failure rate decreases rapidly with respect to time and enters the accidental failure period early. Currently, a burn-in test (high temperature operation test) is generally performed as one of the screening methods. The burn-in test is a method that allows direct evaluation of dielectric films using actual devices, and is a test that reveals all defective factors by applying high-temperature and high-field stresses, including migration of aluminum wiring. . In particular, it is effective to increase the acceleration by operating the device during temperature acceleration.

図16に示したような従来の半導体集積回路装置としての半導体記憶装置では、1種類の電圧降下回路245を用い、1種類のレベルの内部電源電圧intVccを使用している。この場合、次のような問題が生ずる。   In the semiconductor memory device as the conventional semiconductor integrated circuit device as shown in FIG. 16, one type of voltage drop circuit 245 is used and one type of internal power supply voltage intVcc is used. In this case, the following problem occurs.

一般に、メモリセルアレイは、周辺回路に比べ大きな電力消費源となっている。このため、メモリセルアレイに与える内部電源電圧intVccを小さくして、低消費電力化を図る。しかし、従来の半導体記憶装置では、1種類の電圧降下回路245しか設けていないため、周辺回路にも、このような小さな内部電源電圧intVccを与えるのでは高速動作が図れない。   In general, a memory cell array is a large power consumption source compared to peripheral circuits. Therefore, the internal power supply voltage intVcc applied to the memory cell array is reduced to reduce power consumption. However, since the conventional semiconductor memory device is provided with only one type of voltage drop circuit 245, high speed operation cannot be achieved by applying such a small internal power supply voltage intVcc to the peripheral circuit.

一方、高速動作を図るため、内部電源電圧intVccを大きくして、周辺回路に与えることも考えられる。しかし、従来の半導体記憶装置では、1種類の電圧降下回路245しか設けておらず、メモリセルアレイにもこのような大きな内部電源電圧intVccを与えたのでは消費電力の低減を図れない。   On the other hand, in order to achieve high-speed operation, the internal power supply voltage intVcc may be increased and applied to the peripheral circuit. However, in the conventional semiconductor memory device, only one type of voltage drop circuit 245 is provided, and power consumption cannot be reduced if such a large internal power supply voltage intVcc is also applied to the memory cell array.

この発明は、以上のような問題を解決するためになされたもので、高速動作および低消費電力化を実現できるとともに、有効な信頼性評価のための試験を行なうことのできる半導体集積回路装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve the above-described problems. A semiconductor integrated circuit device capable of realizing high-speed operation and low power consumption and capable of performing a test for effective reliability evaluation is provided. The purpose is to provide.

本発明の請求項1の半導体集積回路装置は、複数のメモリセルと、複数のワード線と、複数のドライバ手段と、昇圧電圧発生手段と、テスト電圧供給手段とを備える。複数のメモリセルは、行および列のマトリクス状に配列される。ワード線は、各行に対応して配置される。各ワード線には、対応のメモリセルが接続される。ドライバ手段は、ワード線に対応して設けられる。昇圧電圧発生手段は、通常モードにおいて、昇圧電圧を発生し、その昇圧電圧をドライバ手段に与える。テスト電圧供給手段は、信頼性評価のためのテストモードにおいて、外部電源電圧に基づいて、第1のテスト電圧を、電圧供給線を介して各ドライバ手段に与える。通常モードにおいては、選択されたワード線に対応するドライバ手段は、昇圧電圧に基づいて、対応するワード線に電圧を供給する。テストモードにおいては、各ドライバ手段は、第1のテスト電圧に基づいて、対応するワード線に電圧を供給する。テスト電圧供給手段は、電圧供給線に流れ込む電流を制限する電流制限手段を含む。   A semiconductor integrated circuit device according to a first aspect of the present invention includes a plurality of memory cells, a plurality of word lines, a plurality of driver means, a boosted voltage generating means, and a test voltage supply means. The plurality of memory cells are arranged in a matrix of rows and columns. A word line is arranged corresponding to each row. A corresponding memory cell is connected to each word line. Driver means is provided corresponding to the word line. The boosted voltage generating means generates a boosted voltage in the normal mode and supplies the boosted voltage to the driver means. The test voltage supply means supplies the first test voltage to each driver means via the voltage supply line based on the external power supply voltage in the test mode for reliability evaluation. In the normal mode, the driver means corresponding to the selected word line supplies a voltage to the corresponding word line based on the boosted voltage. In the test mode, each driver means supplies a voltage to the corresponding word line based on the first test voltage. The test voltage supply means includes current limiting means for limiting the current flowing into the voltage supply line.

本発明の請求項2の半導体集積回路装置は、請求項1に記載のものであって、電流制限手段は、定電流を発生する定電流源と、カレントミラー手段とを含む。   A semiconductor integrated circuit device according to a second aspect of the present invention is the semiconductor integrated circuit device according to the first aspect, wherein the current limiting means includes a constant current source for generating a constant current and a current mirror means.

本発明の請求項3の半導体集積回路装置は、請求項1に記載のものであって、複数のビット線対をさらに備える。ビット線対は、各列に対応して配置される。各ビット線対には対応の列のメモリセルが接続される。メモリセルは、メモリセルトランジスタと、メモリセルキャパシタとを含む。メモリセルトランジスタの制御電極は、対応するワード線に接続され、メモリセルトランジスタの第1電極は、対応するビット線対の、対応するビット線に接続され、メモリセルトランジスタの第2電極は、メモリセルキャパシタの一方端に接続される。テストモードにおいては、各メモリセルキャパシタの他方端には第2のテスト電圧が与えられ、各ビット線対には接地電圧が与えられる。   According to a third aspect of the present invention, there is provided a semiconductor integrated circuit device according to the first aspect, further comprising a plurality of bit line pairs. Bit line pairs are arranged corresponding to the respective columns. Each bit line pair is connected to a memory cell in a corresponding column. The memory cell includes a memory cell transistor and a memory cell capacitor. The control electrode of the memory cell transistor is connected to the corresponding word line, the first electrode of the memory cell transistor is connected to the corresponding bit line of the corresponding bit line pair, and the second electrode of the memory cell transistor is connected to the memory Connected to one end of the cell capacitor. In the test mode, a second test voltage is applied to the other end of each memory cell capacitor, and a ground voltage is applied to each bit line pair.

本発明の請求項4の半導体集積回路装置は、請求項3に記載のものであって、複数のセンスアンプと、イコライズ/プリチャージ手段と、センスアンプ制御手段とをさらに備える。センスアンプは、各ビット線対に対応して設けられる。各センスアンプは、対応するビット線対のビット線間の電位差を増幅する。イコライズ/プリチャージ手段は、複数のビット線対を所定電位に設定する。センスアンプ制御手段は、テストモードにおいて、各センスアンプの動作を停止させる。イコライズ/プリチャージ手段は、テストモードでは、各ビット線対を接地電位にする。   According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a semiconductor integrated circuit device according to the third aspect, further comprising a plurality of sense amplifiers, equalizing / precharging means, and sense amplifier control means. A sense amplifier is provided corresponding to each bit line pair. Each sense amplifier amplifies the potential difference between the bit lines of the corresponding bit line pair. The equalize / precharge means sets a plurality of bit line pairs to a predetermined potential. The sense amplifier control means stops the operation of each sense amplifier in the test mode. The equalize / precharge means sets each bit line pair to the ground potential in the test mode.

この発明に係る半導体集積回路装置では、信頼性評価のためのテストモードにおいて、第1のテスト電圧を、電圧供給線を介してドライバ手段に与える場合に、電圧供給線に流れ込む電流を制限する。このため、この発明に係る半導体集積回路装置では、過剰電流が電圧供給線に流れ込むのを防止でき、チップ不良を回避できる。   In the semiconductor integrated circuit device according to the present invention, when the first test voltage is applied to the driver means via the voltage supply line in the test mode for reliability evaluation, the current flowing into the voltage supply line is limited. Therefore, in the semiconductor integrated circuit device according to the present invention, excessive current can be prevented from flowing into the voltage supply line, and chip defects can be avoided.

また、好ましくは、信頼性評価のためのテストモードにおいて、昇圧電圧に基づいて、ワード線に電圧を与えるときに、メモリセルキャパシタの他方端に第2のテスト電圧を与えるとともに、ビット線対に接地電圧を与える。このため、ワード線に接続されるメモリセルトランジスタのゲート酸化膜の信頼性試験と、メモリセルキャパシタの信頼性試験とを同時に行なうことができる。   Preferably, in the test mode for reliability evaluation, when a voltage is applied to the word line based on the boosted voltage, a second test voltage is applied to the other end of the memory cell capacitor, and a bit line pair is applied to the word line. Apply ground voltage. Therefore, the reliability test of the gate oxide film of the memory cell transistor connected to the word line and the reliability test of the memory cell capacitor can be performed simultaneously.

以下、本発明による半導体集積回路装置について、図面を参照しながら説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1による半導体集積回路装置としてのダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(以下、「DRAM」という)の全体構成を示す概略ブロック図である。図1を参照して、実施の形態1によるDRAMは、クロック発生回路17、論理ゲート21、行および列アドレスバッファ23、行デコーダ25、列デコーダ27、入出力回路29、センスアンプ列31、メモリセルアレイ33、入力バッファ35、出力バッファ37、intVcc発生ユニット19、/CAS入力パッド1、/RAS入力パッド3、/W入力パッド5、アドレス信号入力パッド群7、外部電源電圧入力パッド群9、接地電圧入力パッド群11、データ入出力パッド群13および/OE入力パッド15を備える。/CAS入力パッド1には、列アドレスストローブ信号/CASが与えられる。/RAS入力パッド3には、行アドレスストローブ信号/RASが与えられる。/W入力パッド5には、書込制御信号/Wが与えられる。アドレス信号入力パッド群7には、アドレス信号A1 〜An が与えられる。外部電源電圧入力パッド群9には、外部電源電圧extVccが与えられる。接地電圧入力パッド群11には、接地電圧Vssが与えられる。データ入出力パッド群13には、入力データDQ1〜DQ4が与えられ、または、出力データDQ1〜DQ4が出力される。/OE入力パッド15には、出力イネーブル信号/OEが与えられる。
A semiconductor integrated circuit device according to the present invention will be described below with reference to the drawings.
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a schematic block diagram showing an overall configuration of a dynamic random access memory (hereinafter referred to as “DRAM”) as a semiconductor integrated circuit device according to a first embodiment of the present invention. Referring to FIG. 1, the DRAM according to the first embodiment includes a clock generation circuit 17, a logic gate 21, a row and column address buffer 23, a row decoder 25, a column decoder 27, an input / output circuit 29, a sense amplifier column 31, a memory. Cell array 33, input buffer 35, output buffer 37, intVcc generation unit 19, / CAS input pad 1, / RAS input pad 3, / W input pad 5, address signal input pad group 7, external power supply voltage input pad group 9, ground A voltage input pad group 11, a data input / output pad group 13, and an / OE input pad 15 are provided. A column address strobe signal / CAS is applied to / CAS input pad 1. A row address strobe signal / RAS is applied to / RAS input pad 3. A write control signal / W is applied to / W input pad 5. Address signal input pads 7 are supplied with address signals A1 to An. External power supply voltage input pad group 9 is supplied with external power supply voltage extVcc. A ground voltage Vss is applied to the ground voltage input pad group 11. Data input / output pad group 13 is supplied with input data DQ1-DQ4 or output data DQ1-DQ4. An output enable signal / OE is applied to / OE input pad 15.

メモリセルアレイ33には、複数のワード線(図示せず)が行方向に沿って配置され、複数のビット線対(図示せず)が列方向に沿って配置される。そして、複数のワード線と複数のビット線対の交差部に複数のメモリセル(図示せず)が配置される。以下、信頼性評価のためのテストモード以外のモードである通常モードでのDRAMの動作について説明する。行デコーダ25は、行および列アドレスバッファ23から供給される行アドレス信号に応答して、複数のワード線のうちの1本を選択して駆動する。列デコーダ27は、行および列アドレスバッファ23から供給される列アドレス信号に応答して、複数のビット線対のうちの1本を選択する。センスアンプ列31は、複数のセンスアンプ(図示せず)を備える。複数のセンスアンプは複数のビット線対に対応して設けられる。各センスアンプは、対応するビット線対のビット線間の電位差を増幅する。入出力回路29は、列デコーダ27によって選択されたビット線対の電圧を出力バッファ37に供給する。出力バッファ37は、その供給された電圧を増幅して出力データDQ1〜DQ4として外部に出力する。入力バッファ35は、外部から供給された入力データDQ1〜DQ4を増幅する。入出力回路29は、入力バッファ35において増幅された入力データを、列デコーダ27によって選択されたビット線対に供給する。行および列アドレスバッファ23は、外部から供給されたアドレス信号A1 〜An を、行デコーダ25および列デコーダ27に選択的に供給する。クロック発生回路17は、行アドレスストローブ信号/RASおよび列アドレスストローブ信号/CASなどに応答してさまざまな内部制御信号を発生する。intVcc発生ユニット19は、内部電源電圧intVccpおよびintVccaを発生する。入出力回路29、センスアンプ列31およびメモリセルアレイ33には、消費電流低減のために、内部電源電圧intVccpに比べて小さい内部電源電圧intVccaが供給される。クロック発生回路17、行および列アドレスバッファ23、行デコーダ25、列デコーダ27、入力バッファ35および出力バッファ37には、高速動作実現のため、内部電源電圧intVccaに比べて大きい内部電源電圧intVccpが供給される。   In the memory cell array 33, a plurality of word lines (not shown) are arranged along the row direction, and a plurality of bit line pairs (not shown) are arranged along the column direction. A plurality of memory cells (not shown) are arranged at intersections of the plurality of word lines and the plurality of bit line pairs. Hereinafter, the operation of the DRAM in the normal mode, which is a mode other than the test mode for reliability evaluation, will be described. The row decoder 25 selects and drives one of the plurality of word lines in response to a row address signal supplied from the row and column address buffer 23. Column decoder 27 selects one of a plurality of bit line pairs in response to a column address signal supplied from row and column address buffer 23. The sense amplifier row 31 includes a plurality of sense amplifiers (not shown). The plurality of sense amplifiers are provided corresponding to the plurality of bit line pairs. Each sense amplifier amplifies the potential difference between the bit lines of the corresponding bit line pair. The input / output circuit 29 supplies the voltage of the bit line pair selected by the column decoder 27 to the output buffer 37. The output buffer 37 amplifies the supplied voltage and outputs it as output data DQ1 to DQ4. The input buffer 35 amplifies input data DQ1 to DQ4 supplied from the outside. The input / output circuit 29 supplies the input data amplified in the input buffer 35 to the bit line pair selected by the column decoder 27. The row and column address buffer 23 selectively supplies externally supplied address signals A1 to An to the row decoder 25 and the column decoder 27. Clock generation circuit 17 generates various internal control signals in response to row address strobe signal / RAS and column address strobe signal / CAS. The intVcc generation unit 19 generates internal power supply voltages intVccp and intVcca. Internal power supply voltage intVcca smaller than internal power supply voltage intVccp is supplied to input / output circuit 29, sense amplifier array 31 and memory cell array 33 in order to reduce current consumption. Internal power supply voltage intVccp larger than internal power supply voltage intVcca is supplied to clock generation circuit 17, row and column address buffer 23, row decoder 25, column decoder 27, input buffer 35 and output buffer 37 to achieve high-speed operation. Is done.

図2は、図1のDRAMの一部を示す概略図である。図2を参照して、図1のDRAMは、キャパシタ32,34,36,38、電圧降下回路(VDC)43,45、電源パッド41およびPMOSトランジスタ47,49を備える。ここで、電圧降下回路43および45は、図1のintVcc発生ユニット19を構成する。PMOSトランジスタ47は、外部電源電圧供給線51と、内部電源電圧供給線53との間に設けられる。PMOSトランジスタ47のゲートには、バーンインモード検知信号/STRが与えられる。電圧降下回路43は、外部電源電圧供給線51と内部電源電圧供給線53との間に設けられる。PMOSトランジスタ49は、外部電源電圧供給線51と、内部電源電圧供給線55との間に設けられる。PMOSトランジスタ49のゲートには、バーンインモード検知信号/STRが与えられる。電圧降下回路45は、外部電源電圧供給線51と、内部電源電圧供給線55との間に設けられる。キャパシタ32,36は、外部電源電圧供給線51と、接地電圧を有するノードとの間に設けられる。キャパシタ38は、内部電源電圧供給線55と接地電圧を有するノードとの間に設けられる。キャパシタ34は、内部電源電圧供給線53と、接地電圧を有するノードとの間に設けられる。   FIG. 2 is a schematic diagram showing a part of the DRAM of FIG. Referring to FIG. 2, the DRAM of FIG. 1 includes capacitors 32, 34, 36, and 38, voltage drop circuits (VDC) 43 and 45, a power supply pad 41, and PMOS transistors 47 and 49. Here, voltage drop circuits 43 and 45 constitute intVcc generation unit 19 of FIG. The PMOS transistor 47 is provided between the external power supply voltage supply line 51 and the internal power supply voltage supply line 53. Burn-in mode detection signal / STR is applied to the gate of PMOS transistor 47. The voltage drop circuit 43 is provided between the external power supply voltage supply line 51 and the internal power supply voltage supply line 53. The PMOS transistor 49 is provided between the external power supply voltage supply line 51 and the internal power supply voltage supply line 55. Burn-in mode detection signal / STR is applied to the gate of PMOS transistor 49. The voltage drop circuit 45 is provided between the external power supply voltage supply line 51 and the internal power supply voltage supply line 55. Capacitors 32 and 36 are provided between external power supply voltage supply line 51 and a node having a ground voltage. Capacitor 38 is provided between internal power supply voltage supply line 55 and a node having a ground voltage. Capacitor 34 is provided between internal power supply voltage supply line 53 and a node having a ground voltage.

外部電源電圧供給線51には、電源パッド41を介して、外部電源電圧extVccが与えられる。信頼性評価のためのテストモード(たとえば、バーンイン試験モード)以外のモードである通常モード(読出動作、書込動作など)では、バーンインモード検知信号/STRは、「H」レベルになっており、PMOSトランジスタ47,49はオフしている。このため、外部電源電圧供給線51と、内部電源電圧供給線53,55とは切離されている。次に、電圧降下回路43,45の通常モードでの動作について説明する。電圧降下回路43は、外部電源電圧extVccを降圧して、内部電源電圧intVccpを発生し、内部電源電圧intVccpを内部電源電圧供給線53に与える。電圧降下回路45は、外部電源電圧extVccを降圧し、内部電源電圧intVccaを発生し、内部電源電圧intVccaを、内部電源電圧供給線55に与える。内部電源電圧供給線53から、クロック発生回路17、行および列アドレスバッファ23、列デコーダ27、行デコーダ25、入力バッファ35および出力バッファ37に、大きい内部電源電圧intVccpが与えられる。内部電源電圧供給線55から、入出力回路29、センスアンプ列31およびメモリセルアレイ33に小さい内部電源電圧intVccaが与えられる。このように、同一の外部電源電圧extVccに基づいて、異なる電圧降下回路43,45によって、異なる内部電源電圧intVccp,intVccaが、対応する内部回路に印加される。このため、内部電源電圧供給線53と、内部電源電圧供給線55とは切離されている。   External power supply voltage extVcc is applied to external power supply voltage supply line 51 through power supply pad 41. In a normal mode (read operation, write operation, etc.) that is a mode other than a test mode for reliability evaluation (for example, burn-in test mode), burn-in mode detection signal / STR is at “H” level, The PMOS transistors 47 and 49 are off. For this reason, the external power supply voltage supply line 51 and the internal power supply voltage supply lines 53 and 55 are disconnected. Next, the operation of the voltage drop circuits 43 and 45 in the normal mode will be described. Voltage drop circuit 43 steps down external power supply voltage extVcc to generate internal power supply voltage intVccp, and provides internal power supply voltage intVccp to internal power supply voltage supply line 53. Voltage drop circuit 45 steps down external power supply voltage extVcc, generates internal power supply voltage intVcca, and provides internal power supply voltage intVcca to internal power supply voltage supply line 55. A large internal power supply voltage intVccp is applied from the internal power supply voltage supply line 53 to the clock generation circuit 17, the row and column address buffer 23, the column decoder 27, the row decoder 25, the input buffer 35 and the output buffer 37. A small internal power supply voltage intVcca is applied from the internal power supply voltage supply line 55 to the input / output circuit 29, the sense amplifier row 31 and the memory cell array 33. Thus, different internal power supply voltages intVccp and intVcca are applied to corresponding internal circuits by different voltage drop circuits 43 and 45 based on the same external power supply voltage extVcc. For this reason, the internal power supply voltage supply line 53 and the internal power supply voltage supply line 55 are disconnected.

バーンイン試験時には(信頼性評価のための試験時には)、電圧降下回路43,45は非活性化される。そして、バーンイン試験時には、バーンインモード検知信号/STRは、「L」レベルになっているため、PMOSトランジスタ47,49はオンする。このため、バーンイン試験時には、外部電源電圧供給線51と、内部電源電圧供給線53,55とが接続され、内部電源電圧供給線53,55には、直接、外部電源電圧extVccが与えられる。このように、バーンイン試験時に、外部電源電圧extVccを、直接、内部電源電圧供給線53,55に与えるのは、次の理由による。すなわち、電圧降下回路43,45は、外部電源電圧extVccを降圧して、一定の内部電源電圧intVccp,intVccaを、対応する内部回路に伝達しようとするものであるため、十分高電界を、すなわち、十分に高電圧を、内部回路に与えることができないからである。   During the burn-in test (during a test for reliability evaluation), the voltage drop circuits 43 and 45 are deactivated. In the burn-in test, since the burn-in mode detection signal / STR is at the “L” level, the PMOS transistors 47 and 49 are turned on. Therefore, during the burn-in test, external power supply voltage supply line 51 and internal power supply voltage supply lines 53 and 55 are connected, and external power supply voltage extVcc is directly applied to internal power supply voltage supply lines 53 and 55. Thus, the external power supply voltage extVcc is directly applied to the internal power supply voltage supply lines 53 and 55 during the burn-in test for the following reason. That is, the voltage drop circuits 43 and 45 step down the external power supply voltage extVcc to transmit the constant internal power supply voltages intVccp and intVcca to the corresponding internal circuits. This is because a sufficiently high voltage cannot be applied to the internal circuit.

ここで、電源パッド41は、図1の外部電源電圧入力パッド群9に含まれるものである。また、キャパシタ32,34,36,38は、電源パッド41に静電気のようなサージが入った場合、電界の緩和を行なうために設けられている。すなわち、キャパシタ32,34,36,38は、ノイズ対策用に意図的に挿入してあるカップリング防止のためのキャパシタである。キャパシタ32,36の容量は、約数百pFであり、キャパシタ34,38の容量は約数千pFである。なお、キャパシタ32,34,36,38は、MOSキャパシタである。   Here, the power supply pad 41 is included in the external power supply voltage input pad group 9 of FIG. The capacitors 32, 34, 36, and 38 are provided for relaxing the electric field when a surge such as static electricity enters the power supply pad 41. That is, the capacitors 32, 34, 36, and 38 are capacitors for preventing coupling that are intentionally inserted for noise countermeasures. Capacitors 32 and 36 have a capacitance of about several hundred pF, and capacitors 34 and 38 have a capacitance of about several thousand pF. The capacitors 32, 34, 36, and 38 are MOS capacitors.

図3は、電圧降下回路3および電圧降下回路5(図1のintVcc発生ユニット19)の詳細を示す回路図である。なお、図2と同様の部分については同一の参照符号を付し、その説明を適宜省略する。図2および図3を参照して、電圧降下回路43は、定電流源57、Vrefp発生回路61および差動アンプ部65を含む。電圧降下回路45は、定電流源57、Vrefa発生回路59および差動アンプ部63を含む。ここで、定電流源57は、電圧降下回路43と、電圧降下回路45との共通部分である。定電流源57は、PMOSトランジスタ67,69、NMOSトランジスタ87,89および抵抗素子91を含む。PMOSトランジスタ67およびNMOSトランジスタ87は、外部電源電圧extVccを有するノードと、接地電圧を有するノードとの間に直列に接続される。抵抗素子91、PMOSトランジスタ69およびNMOSトランジスタ89は、外部電源電圧extVccを有するノードと、接地電圧を有するノードとの間に直列に接続される。PMOSトランジスタ67のゲートおよびドレインならびにPMOSトランジスタ69のゲートは、PMOSトランジスタ71,79のゲートに接続される。NMOSトランジスタ87,89のゲートは、NMOSトランジスタ89のドレイン(ノードN2)に接続される。   FIG. 3 is a circuit diagram showing details of voltage drop circuit 3 and voltage drop circuit 5 (intVcc generating unit 19 in FIG. 1). The same parts as those in FIG. 2 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted as appropriate. Referring to FIGS. 2 and 3, voltage drop circuit 43 includes a constant current source 57, a Vrefp generation circuit 61, and a differential amplifier unit 65. Voltage drop circuit 45 includes a constant current source 57, a Vrefa generation circuit 59 and a differential amplifier unit 63. Here, the constant current source 57 is a common part of the voltage drop circuit 43 and the voltage drop circuit 45. The constant current source 57 includes PMOS transistors 67 and 69, NMOS transistors 87 and 89, and a resistance element 91. PMOS transistor 67 and NMOS transistor 87 are connected in series between a node having external power supply voltage extVcc and a node having a ground voltage. Resistance element 91, PMOS transistor 69 and NMOS transistor 89 are connected in series between a node having external power supply voltage extVcc and a node having a ground voltage. The gate and drain of PMOS transistor 67 and the gate of PMOS transistor 69 are connected to the gates of PMOS transistors 71 and 79. The gates of the NMOS transistors 87 and 89 are connected to the drain (node N2) of the NMOS transistor 89.

Vrefa発生回路59は、PMOSトランジスタ71,73,75,77を含む。PMOSトランジスタ71,73,75,77は、外部電源電圧extVccを有するノードと、接地電圧を有するノードとの間に直列に接続される。PMOSトランジスタ73〜77のゲートは、接地電圧を有するノードに接続される。ノードN3は、差動アンプ部63に接続される。ノードN3の電位が、参照電圧Vrefaとなる。Vrefp発生回路61は、PMOSトランジスタ79,81,83,85を含む。PMOSトランジスタ79〜85は、外部電源電圧extVccを有するノードと接地電圧を有するノードとの間に直列に接続される。PMOSトランジスタ81〜85のゲートは、接地電圧を有するノードに接続される。ノードN4は、差動アンプ部65と接続される。ノードN4の電位が、参照電圧Vrefpとなっている。   Vrefa generation circuit 59 includes PMOS transistors 71, 73, 75, 77. PMOS transistors 71, 73, 75 and 77 are connected in series between a node having external power supply voltage extVcc and a node having a ground voltage. The gates of PMOS transistors 73-77 are connected to a node having a ground voltage. The node N3 is connected to the differential amplifier unit 63. The potential of the node N3 becomes the reference voltage Vrefa. Vrefp generation circuit 61 includes PMOS transistors 79, 81, 83 and 85. PMOS transistors 79 to 85 are connected in series between a node having external power supply voltage extVcc and a node having a ground voltage. The gates of PMOS transistors 81-85 are connected to a node having a ground voltage. The node N4 is connected to the differential amplifier unit 65. The potential of the node N4 is the reference voltage Vrefp.

定電流源57で、外部電源電圧extVcc依存性の少ない一定電流iを発生し、それをVrefa発生回路59およびVrefp発生回路61に入力する。そして、Vrefa発生回路59において、入力された一定電流iを、PMOSトランジスタ71〜77のチャネル抵抗で、電圧に変換する。一方、Vrefp発生回路61において、入力された一定電流iを、PMOSトランジスタ79〜85のチャネル抵抗で電圧に変換する。ここで、3つのPMOSトランジスタ73〜77のチャネル抵抗の合計をチャネル抵抗raとし、3つのPMOSトランジスタ81〜85のチャネル抵抗の合計をチャネル抵抗rpとする。この場合、チャネル抵抗raを、チャネル抵抗rpと別の値に設定しておく。こうすることで、Vrefa発生回路59が発生する参照電圧(ノードN3の電位)Vrefaはi×raになり、Vrefp発生回路61が発生する参照電圧(ノードN4の電位)Vrefpはi×rpになり、参照電圧Vrefaと参照電圧Vrefpとを異なる値にすることができる。Vrefa発生回路59から発生された参照電圧Vrefaは、差動アンプ部63に入力される。Vrefp発生回路61から発生された参照電圧Vrefpは、差動アンプ部65に入力される。   A constant current source 57 generates a constant current i that is less dependent on the external power supply voltage extVcc, and inputs it to a Vrefa generation circuit 59 and a Vrefp generation circuit 61. Then, in the Vrefa generation circuit 59, the input constant current i is converted into a voltage by the channel resistance of the PMOS transistors 71 to 77. On the other hand, in the Vrefp generation circuit 61, the input constant current i is converted into a voltage by the channel resistance of the PMOS transistors 79 to 85. Here, the sum of the channel resistances of the three PMOS transistors 73 to 77 is a channel resistance ra, and the sum of the channel resistances of the three PMOS transistors 81 to 85 is a channel resistance rp. In this case, the channel resistance ra is set to a value different from the channel resistance rp. Thus, the reference voltage (potential of the node N3) Vrefa generated by the Vrefa generation circuit 59 becomes i × ra, and the reference voltage (potential of the node N4) Vrefp generated by the Vrefp generation circuit 61 becomes i × rp. The reference voltage Vrefa and the reference voltage Vrefp can be set to different values. The reference voltage Vrefa generated from the Vrefa generation circuit 59 is input to the differential amplifier unit 63. The reference voltage Vrefp generated from the Vrefp generation circuit 61 is input to the differential amplifier unit 65.

図4は、図3の差動アンプ部63の詳細を示す回路図である。なお、図3と同様の部分については同一の参照符号を付しその説明は適宜省略する。   FIG. 4 is a circuit diagram showing details of the differential amplifier section 63 of FIG. The same parts as those in FIG. 3 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted as appropriate.

図4を参照して、メモリセルアレイ33(図1)などに供給する内部電源電圧intVccaを発生する差動アンプ部は、スタンバイ用の回路と、アクティブ用の回路とで構成される。スタンバイ用の回路は、差動アンプ93、PMOSトランジスタ103,105およびNMOSトランジスタ97,99を含む。差動アンプ93は、外部電源電圧Vccを有するノードと、ノードN5との間に設けられる。差動アンプ93の一方入力ノードには、参照電圧Vrefaが与えられる。差動アンプ93の他方入力ノードは、内部電源電圧供給線55に接続される。差動アンプ93の出力ノードは、PMOSトランジスタ105のゲートに接続される。NMOSトランジスタ97,99は、ノードN5と接地電圧を有するノードとの間に直列に接続される。NMOSトランジスタ97のゲートは図3の定電流源57のノードN2に接続される。ここで、NMOSトランジスタ97のサイズは、図3のNMOSトランジスタ87,89のサイズと同じである。NMOSトランジスタ99のゲートには、バーンインモード検知信号/STRが与えられる。PMOSトランジスタ103は、外部電源電圧extVccを有するノードと、差動アンプ93の出力ノードとの間に設けられる。PMOSトランジスタ103のゲートには、バーンインモード検知信号/STRが与えられる。PMOSトランジスタ105は、外部電源電圧extVccを有するノードと内部電源電圧供給線55との間に設けられる。   Referring to FIG. 4, the differential amplifier section that generates internal power supply voltage intVcca to be supplied to memory cell array 33 (FIG. 1) and the like includes a standby circuit and an active circuit. The standby circuit includes a differential amplifier 93, PMOS transistors 103 and 105, and NMOS transistors 97 and 99. Differential amplifier 93 is provided between a node having external power supply voltage Vcc and node N5. A reference voltage Vrefa is applied to one input node of the differential amplifier 93. The other input node of differential amplifier 93 is connected to internal power supply voltage supply line 55. The output node of the differential amplifier 93 is connected to the gate of the PMOS transistor 105. NMOS transistors 97 and 99 are connected in series between node N5 and a node having a ground voltage. The gate of the NMOS transistor 97 is connected to the node N2 of the constant current source 57 in FIG. Here, the size of the NMOS transistor 97 is the same as the size of the NMOS transistors 87 and 89 of FIG. Burn-in mode detection signal / STR is applied to the gate of NMOS transistor 99. PMOS transistor 103 is provided between a node having external power supply voltage extVcc and the output node of differential amplifier 93. Burn-in mode detection signal / STR is applied to the gate of PMOS transistor 103. PMOS transistor 105 is provided between a node having external power supply voltage extVcc and internal power supply voltage supply line 55.

アクティブ用の回路は、AND回路111、差動アンプ95、NMOSトランジスタ101およびPMOSトランジスタ107,109を含む。AND回路111の一方入力ノードには、信号ACTが与えられる。AND回路111の他方入力ノードには、スタンバイモード検知信号/STRが与えられる。AND回路111の出力ノードは、NMOSトランジスタ101およびPMOSトランジスタ107のゲートと接続される。NMOSトランジスタ101は、ノードN6と接地電圧を有するノードとの間に設けられる。差動アンプ95は、外部電源電圧extVccを有するノードとノードN6との間に設けられる。差動アンプ95の一方入力ノードには、参照電圧Vrefaが与えられる。差動アンプ95の他方入力ノードは、内部電源電圧供給線55と接続される。差動アンプ95の出力ノードN7は、PMOSトランジスタ109のゲートと接続される。PMOSトランジスタ107は、外部電源電圧extVccを有するノードと、ノードN7との間に設けられる。PMOSトランジスタ109は、外部電源電圧extVccを有するノードと内部電源電圧供給線55との間に設けられる。   The active circuit includes an AND circuit 111, a differential amplifier 95, an NMOS transistor 101, and PMOS transistors 107 and 109. A signal ACT is applied to one input node of the AND circuit 111. A standby mode detection signal / STR is applied to the other input node of AND circuit 111. The output node of AND circuit 111 is connected to the gates of NMOS transistor 101 and PMOS transistor 107. The NMOS transistor 101 is provided between the node N6 and a node having a ground voltage. Differential amplifier 95 is provided between a node having external power supply voltage extVcc and node N6. A reference voltage Vrefa is applied to one input node of the differential amplifier 95. The other input node of differential amplifier 95 is connected to internal power supply voltage supply line 55. Output node N 7 of differential amplifier 95 is connected to the gate of PMOS transistor 109. PMOS transistor 107 is provided between a node having external power supply voltage extVcc and node N7. PMOS transistor 109 is provided between a node having external power supply voltage extVcc and internal power supply voltage supply line 55.

スタンバイ用の回路およびアクティブ用の回路は、参照電圧Vrefaと、内部電源電圧intVccaとを差動アンプ93,95で比較し、差動アンプ93,95の出力を受けるPMOSトランジスタ105,109を制御することで、内部電源電圧intVccaのレベルを調節するフィードバック型の回路である。バーンイン試験時には、バーンインモード検知信号/STRは、「L」レベルになっているため、NMOSトランジスタ99,101はオフになる。さらに、PMOSトランジスタ103,107がオンになるため、PMOSトランジスタ105,109はオフになる。このようにして、バーンイン試験時には、スタンバイ用の回路およびアクティブ用の回路が非活性化される。PMOSトランジスタ107を設けたのは次の理由による。すなわち、バーンインモード検知信号/STRが「L」レベルあるいは信号ACTが「L」レベルのとき、ノードN7の電位が一意に決まらないので、PMOSトランジスタ109を強制的にオフにして、アクティブ用の回路を非活性化するためである。なお、PMOSトランジスタ103を設けた理由も同様である。   The standby circuit and the active circuit compare the reference voltage Vrefa and the internal power supply voltage intVcca with the differential amplifiers 93 and 95, and control the PMOS transistors 105 and 109 that receive the outputs of the differential amplifiers 93 and 95. Thus, the feedback type circuit adjusts the level of the internal power supply voltage intVcca. During the burn-in test, the burn-in mode detection signal / STR is at the “L” level, so that the NMOS transistors 99 and 101 are turned off. Further, since the PMOS transistors 103 and 107 are turned on, the PMOS transistors 105 and 109 are turned off. In this way, during the burn-in test, the standby circuit and the active circuit are deactivated. The PMOS transistor 107 is provided for the following reason. That is, when the burn-in mode detection signal / STR is at "L" level or the signal ACT is at "L" level, the potential of the node N7 is not uniquely determined. Therefore, the PMOS transistor 109 is forcibly turned off to activate the active circuit. This is to inactivate. The reason for providing the PMOS transistor 103 is also the same.

通常モードでの、スタンバイ用の回路およびアクティブ用の回路の動作について説明する。通常モードでは、バーンインモード検知信号/STRが「H」レベル(CMOSレベル)になっている。このため、NMOSトランジスタ99がオンし、PMOSトランジスタ103がオフしている。通常モードでは、スタンバイ用の回路は、常に動作する必要があるが、消費電流低減のため、その差動アンプ93は、一定の中間電圧BiasLで電流を制限される。一方、アクティブ用の回路は、通常モードでは、チップが大電流を消費する期間だけ活性化される。通常モードにおいて、チップが大電流を消費する期間は、バーンインモード検知信号/STRが「H」レベルで、信号ACTが「H」レベル(CMOSレベル)であるため、NMOSトランジスタ101はオンし、PMOSトランジスタ107はオフする。チップが大電流を消費する期間とは、たとえば、センス時などである。アクティブ用の回路は、スタンバイ用の回路に比べて、電流をたくさん消費するが、高駆動能力で高速動作するように設計される。また、通常モードでも、チップが大電流を消費しない期間では、信号ACTは「L」レベルになっており、NMOSトランジスタ101がオフし、PMOSトランジスタ107がオンする。このため、アクティブ用の回路は非活性化されている。   The operation of the standby circuit and the active circuit in the normal mode will be described. In the normal mode, burn-in mode detection signal / STR is at “H” level (CMOS level). For this reason, the NMOS transistor 99 is turned on and the PMOS transistor 103 is turned off. In the normal mode, the standby circuit must always operate. However, to reduce current consumption, the differential amplifier 93 is limited in current by a constant intermediate voltage BiasL. On the other hand, the active circuit is activated only in a period in which the chip consumes a large current in the normal mode. In the normal mode, since the burn-in mode detection signal / STR is at the “H” level and the signal ACT is at the “H” level (CMOS level) during the period in which the chip consumes a large current, the NMOS transistor 101 is turned on, and the PMOS The transistor 107 is turned off. The period during which the chip consumes a large current is, for example, during sensing. The active circuit consumes a larger amount of current than the standby circuit, but is designed to operate at high speed with high driving capability. Even in the normal mode, the signal ACT is at the “L” level during the period when the chip does not consume a large current, the NMOS transistor 101 is turned off, and the PMOS transistor 107 is turned on. For this reason, the active circuit is inactivated.

アクティブ用の回路の活性/非活性は、信号ACTと、バーンインモード検知信号/STRとのAND信号で制御しているのに対し、スタンバイ用の回路では、その活性/非活性を制御するのに、AND回路を用いていないのはNMOSトランジスタ97は中間電圧BiasLで制御されるからである。 ここで、図3の差動アンプ部65の構成および動作は、図4の差動アンプ部(図3の差動アンプ部63)の構成および動作と同様である。なお、図3の差動アンプ部65のアクティブ用の回路は、差動アンプ部63のアクティブ用の回路と同様に、通常モードにおいてチップが大電流を消費する期間だけ活性化される。チップが大電流を消費する期間とは、たとえば、行アドレスストローブ信号/RASが活性化されている期間である。   The activation / inactivation of the active circuit is controlled by the AND signal of the signal ACT and the burn-in mode detection signal / STR, whereas the standby circuit controls the activation / inactivation of the circuit. The reason why the AND circuit is not used is that the NMOS transistor 97 is controlled by the intermediate voltage BiasL. Here, the configuration and operation of the differential amplifier unit 65 in FIG. 3 are the same as the configuration and operation of the differential amplifier unit in FIG. 4 (differential amplifier unit 63 in FIG. 3). 3 is activated only during a period in which the chip consumes a large current in the normal mode, similarly to the active circuit of the differential amplifier unit 63. The period during which the chip consumes a large current is, for example, a period in which the row address strobe signal / RAS is activated.

図5は、バーンインモード検知信号/STRを発生するバーンインモード検知信号発生回路の詳細を示す回路図である。図5を参照して、バーンインモード検知信号発生回路は、スーパーVIH検知回路115、NAND回路117,119,121およびインバータ123,125,127を含む。スーパーVIH検知回路115は、アドレス信号入力パッド113に接続される。このアドレス信号入力パッド113は図1のアドレス信号入力パッド群7に含まれるものである。たとえば、アドレス信号入力パッド113は、通常モードにおいて、アドレス信号A1 が入力されるアドレス信号入力パッドである。NAND回路117の一方入力ノードには、テストモードエントリ信号TENTが与えられ、他方入力ノードには、スーパーVIH検知回路115から信号SVIHが与えられる。NAND回路119の一方入力ノードは、NAND回路117の出力ノードに接続される。NAND回路119の出力ノードはインバータ125の入力ノードに接続される。インバータ125の出力ノードからは、バーンインモード検知信号/STRが出力される。インバータ123の入力ノードには、テストモード終了信号TEXTが与えられる。NAND回路121の一方入力ノードは、インバータ123の出力ノードと接続される。NAND回路121の出力ノードは、インバータ127の入力ノードに接続される。インバータ127の出力ノードからは、バーンインモード検知信号/STRと逆のレベルを持つ信号STRが出力される。NAND回路119とNAND回路121とで、セットリセットフリップフロップ回路を構成している。   FIG. 5 is a circuit diagram showing details of a burn-in mode detection signal generating circuit for generating burn-in mode detection signal / STR. Referring to FIG. 5, the burn-in mode detection signal generation circuit includes a super VIH detection circuit 115, NAND circuits 117, 119, 121 and inverters 123, 125, 127. Super VIH detection circuit 115 is connected to address signal input pad 113. This address signal input pad 113 is included in the address signal input pad group 7 of FIG. For example, address signal input pad 113 is an address signal input pad to which address signal A1 is input in the normal mode. One input node of NAND circuit 117 is supplied with test mode entry signal TENT, and the other input node is supplied with signal SVIH from super VIH detection circuit 115. One input node of the NAND circuit 119 is connected to the output node of the NAND circuit 117. An output node of NAND circuit 119 is connected to an input node of inverter 125. Burn-in mode detection signal / STR is output from the output node of inverter 125. A test mode end signal TEXT is supplied to the input node of the inverter 123. One input node of NAND circuit 121 is connected to the output node of inverter 123. The output node of NAND circuit 121 is connected to the input node of inverter 127. A signal STR having a level opposite to that of burn-in mode detection signal / STR is output from the output node of inverter 127. The NAND circuit 119 and the NAND circuit 121 constitute a set / reset flip-flop circuit.

図6は、図5のスーパーVIH検知回路115の詳細を示す回路図である。なお、図5と同様の部分については同一の参照符号を付しその説明は適宜省略する。図6を参照して、スーパーVIH検知回路は、入力保護回路129、NMOSトランジスタ131,133,Tr1,…,Trn、PMOSトランジスタ139、インバータ141,143およびリセット回路145を含む。入力保護回路129は、アドレス信号入力パッド113に接続される。NMOSトランジスタ131,133およびPMOSトランジスタ139は、ノードN8と入力保護回路129との間に直列に接続される。NMOSトランジスタ131,133はダイオード接続される。PMOSトランジスタ139のゲートには、内部電源電圧intVccpが与えられる。ノードN8と、インバータ141の入力ノードが接続される。インバータ141の出力ノードはインバータ143の入力ノードに接続される。インバータ143の出力ノードから、信号SVIHが出力される。この信号SVIHは、図5のNAND回路117に与えられる。NMOSトランジスタTr1,…,Trnは、ノードN8と接地電圧を有するノードとの間に直列に接続される。NMOSトランジスタTr1,…,Trnのゲートには、内部電源電圧intVccpが与えられる。リセット回路145は、遅延回路147、論理ゲート149、インバータ151およびNMOSトランジスタ153を含む。遅延回路147の入力ノードには、行アドレスストローブ信号/RASが与えられる。論理ゲート149の一方入力ノードには、行アドレスストローブ信号/RASが与えられ、他方入力ノードには、行アドレスストローブ信号/RASを遅延した信号が与えられる。論理ゲート129の出力ノードは、インバータ151の入力ノードに接続される。インバータ151の出力ノードは、NMOSトランジスタ153のゲートに接続される。NMOSトランジスタ153は、ノードN8と接地電圧を有するノードとの間に設けられる。   FIG. 6 is a circuit diagram showing details of the super VIH detection circuit 115 of FIG. The same parts as those in FIG. 5 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted as appropriate. 6, the super VIH detection circuit includes an input protection circuit 129, NMOS transistors 131, 133, Tr1,..., Trn, a PMOS transistor 139, inverters 141, 143, and a reset circuit 145. The input protection circuit 129 is connected to the address signal input pad 113. NMOS transistors 131 and 133 and PMOS transistor 139 are connected in series between node N8 and input protection circuit 129. The NMOS transistors 131 and 133 are diode-connected. Internal power supply voltage intVccp is applied to the gate of PMOS transistor 139. Node N8 and the input node of inverter 141 are connected. The output node of inverter 141 is connected to the input node of inverter 143. Signal SVIH is output from the output node of inverter 143. This signal SVIH is applied to NAND circuit 117 in FIG. NMOS transistors Tr1,..., Trn are connected in series between node N8 and a node having a ground voltage. The internal power supply voltage intVccp is applied to the gates of the NMOS transistors Tr1,. Reset circuit 145 includes a delay circuit 147, a logic gate 149, an inverter 151, and an NMOS transistor 153. Row address strobe signal / RAS is applied to the input node of delay circuit 147. Row address strobe signal / RAS is applied to one input node of logic gate 149, and a signal obtained by delaying row address strobe signal / RAS is applied to the other input node. The output node of logic gate 129 is connected to the input node of inverter 151. The output node of the inverter 151 is connected to the gate of the NMOS transistor 153. NMOS transistor 153 is provided between node N8 and a node having the ground voltage.

モールド後のチップでバーンインモードに入ったことを検知するには、スーパーVIH検知と呼ばれる手法を使う。たとえば、実施の形態1によるDRAMでは、ある特定のアドレス信号入力パッドに通常の外部電源電圧extVccの「H」レベル以上の過剰電圧が入力された場合に、バーンインモードに入るような構成を採用する。図6を参照して、バーンインモードの検知を含めて、スーパーVIH検知回路の動作について説明する。通常モードでは、ノードN8は、抵抗として設けられたNMOSトランジスタTr1,…,Trnを介して、「L」レベルに維持されている。このため、信号SVIHも、通常モードでは、「L」レベルに維持される。ここで、各NMOSトランジスタTr1,…,Trnは、低消費電力化のため、抵抗値を大きくしてある。アドレス信号入力パッド113に過剰電圧が入力された場合、2つのNMOSトランジスタ131,133で降圧された電圧が、内部電源電圧intVccpに比べて十分大きいときは、PMOSトランジスタ139がオンし、ノードN8に「H」レベルとして十分な電圧が供給される。したがって、信号SVIHも「H」レベルになる。このようにすることで、専用のパッドを追加することなく、バーンインモードを検知することができる。しかし、このままではNMOSトランジスタTr1,…,Trnを介して流れる微小電流でしか回路をリセットできないため、スーパーVIH検知回路は、リセット回路145を有している。アクティブサイクルの終了時に、行アドレスストローブ信号/RASの立上がりのタイミングで、ノードN9にパルスが生成され、ノードN8の電位を「L」レベルまで下げるべく、PMOSトランジスタ139と比べてより大きな駆動力を有するNMOSトランジスタ153をオンさせる。これにより、スーパーVIH検知回路の高速リセットが可能となる。   In order to detect that the burn-in mode is entered in the chip after molding, a technique called super VIH detection is used. For example, the DRAM according to the first embodiment employs a configuration in which the burn-in mode is entered when an excessive voltage equal to or higher than the “H” level of the normal external power supply voltage extVcc is input to a specific address signal input pad. . With reference to FIG. 6, the operation of the super VIH detection circuit including detection of the burn-in mode will be described. In the normal mode, the node N8 is maintained at the “L” level via the NMOS transistors Tr1,..., Trn provided as resistors. Therefore, signal SVIH is also maintained at the “L” level in the normal mode. Here, the resistance values of the NMOS transistors Tr1,..., Trn are increased in order to reduce power consumption. When an excessive voltage is input to the address signal input pad 113, if the voltage stepped down by the two NMOS transistors 131 and 133 is sufficiently larger than the internal power supply voltage intVccp, the PMOS transistor 139 is turned on, and the node N8 is turned on. A sufficient voltage is supplied as the “H” level. Therefore, signal SVIH is also at the “H” level. In this way, the burn-in mode can be detected without adding a dedicated pad. However, since the circuit can be reset only by a minute current flowing through the NMOS transistors Tr1,..., Trn as it is, the super VIH detection circuit has a reset circuit 145. At the end of the active cycle, a pulse is generated at the node N9 at the rise timing of the row address strobe signal / RAS, and a larger driving force than that of the PMOS transistor 139 is applied to lower the potential of the node N8 to the “L” level. The NMOS transistor 153 is turned on. As a result, the super VIH detection circuit can be reset at high speed.

図5を参照して、バーンインモード検知信号発生回路の動作について説明する。モールド後のチップではバーンイン試験だけでなく、他にもテストを行ないたい場合もある。一連のテストを行なうモードを一般にテストモードと呼ぶ。テストモードエントリ信号TENTが「H」レベルで、かつ、スーパーVIH検知回路115からの信号SVIHが「H」レベルのときに、NAND回路119,121によって構成されるセットリセットフリップフロップ回路はセットされる。これによって、バーンインモード検知信号/STRが「L」レベルになり、信号STRが「H」レベルになる。一方、NAND回路119,121からなるセットリセットフリップフロップ回路は、「H」レベルのテストモード終了信号TEXTによってリセットされる。これによって、バーンインモード検知信号/STRが「H」レベルになり、信号STRが「L」レベルになる。テストモードエントリ信号TENTおよびテストモード終了信号TEXTは、さまざまな発生法が考えられる。たとえば、WCBR(/W,/CAS before /RAS)のタイミングで、テストモードエントリ信号TENTを「H」レベルにして、テストモードに入り、CBR(/CAS before /RAS)のタイミングで、テストモード終了信号TEXTを「H」レベルにし、テストモードを出る。   The operation of the burn-in mode detection signal generation circuit will be described with reference to FIG. In addition to the burn-in test, there are cases where it is desired to perform other tests on the chip after molding. A mode for performing a series of tests is generally called a test mode. When test mode entry signal TENT is at “H” level and signal SVIH from super VIH detection circuit 115 is at “H” level, the set / reset flip-flop circuit configured by NAND circuits 119 and 121 is set. . As a result, burn-in mode detection signal / STR goes to "L" level and signal STR goes to "H" level. On the other hand, the set / reset flip-flop circuit composed of NAND circuits 119 and 121 is reset by a test mode end signal TEXT of “H” level. As a result, burn-in mode detection signal / STR goes to "H" level and signal STR goes to "L" level. Various generation methods are conceivable for the test mode entry signal TENT and the test mode end signal TEXT. For example, the test mode entry signal TENT is set to “H” level at the timing of WCBR (/ W, / CAS before / RAS), the test mode is entered, and the test mode ends at the timing of CBR (/ CAS before / RAS). The signal TEXT is set to “H” level, and the test mode is exited.

以上のように、実施の形態1によるDRAMでは、周辺回路(クロック発生回路17、行および列アドレスバッファ23、行デコーダ25、列デコーダ27、入力バッファ35および出力バッファ37)に内部電源電圧intVccpを供給する電圧降下回路43と、入出力回路29、センスアンプ列31およびメモリセルアレイ33に内部電源電圧intVccaを供給する電圧降下回路45とを備える。さらに、各電圧降下回路43,45に対応して、NMOSトランジスタ47,49が設けられ、バーンイン試験時には、このNMOSトランジスタ47,49によって、直接、外部電源電圧extVccが、内部電源電圧供給線53,55に与えられる。このため、実施の形態1によるDRAMでは、高速動作および低消費電力化を実現できるとともに、有効なバーンイン試験を実行できる。   As described above, in the DRAM according to the first embodiment, internal power supply voltage intVccp is applied to peripheral circuits (clock generation circuit 17, row and column address buffer 23, row decoder 25, column decoder 27, input buffer 35 and output buffer 37). A voltage drop circuit 43 to be supplied, and a voltage drop circuit 45 to supply the internal power supply voltage intVcca to the input / output circuit 29, the sense amplifier row 31, and the memory cell array 33 are provided. Further, NMOS transistors 47 and 49 are provided corresponding to the respective voltage drop circuits 43 and 45. During the burn-in test, the external power supply voltage extVcc is directly applied to the internal power supply voltage supply line 53, by the NMOS transistors 47 and 49. 55. Therefore, the DRAM according to the first embodiment can realize high-speed operation and low power consumption, and can execute an effective burn-in test.

(実施の形態2)
図2を参照して、内部電源電圧intVccpは、内部電源電圧intVccaより大きくなっている。このため、バーンイン試験時に、同一の外部電源電圧extVccを、内部電源電圧供給線53,55に供給すると、内部電源電圧供給線53から電圧が与えられる内部回路に対するストレス条件と、内部電源電圧供給線55から電圧が与えられる内部回路に対するストレス条件とが異なってくる。本発明の実施の形態2による半導体集積回路装置としてのDRAMでは、内部電源電圧供給線53から電圧が与えられる内部回路に対するストレス条件と、内部電源電圧供給線55から電圧が与えられる内部回路に対するストレス条件とを一致させることを課題とする。
(Embodiment 2)
Referring to FIG. 2, internal power supply voltage intVccp is larger than internal power supply voltage intVcca. Therefore, when the same external power supply voltage extVcc is supplied to the internal power supply voltage supply lines 53 and 55 during the burn-in test, the stress condition for the internal circuit to which the voltage is applied from the internal power supply voltage supply line 53, and the internal power supply voltage supply line The stress conditions for the internal circuit to which voltage is applied from 55 are different. In the DRAM as the semiconductor integrated circuit device according to the second embodiment of the present invention, the stress condition for the internal circuit to which the voltage is applied from the internal power supply voltage supply line 53 and the stress to the internal circuit to which the voltage is applied from the internal power supply voltage supply line 55. The task is to match the conditions.

実施の形態2によるDRAMの全体構成は、実施の形態1によるDRAMの全体構成(図1)と同様である。図7は、実施の形態2によるDRAMの一部を示す概略図である。なお、図2と同様の部分については同一の参照符号を付しその説明は適宜省略する。図7を参照して、実施の形態2によるDRAMは、電源パッド155,157、キャパシタ32,34,36,38、電圧降下回路43,45およびPMOSトランジスタ47,49を含む。電圧降下回路43は、外部電源電圧供給線159と、内部電源電圧供給線53との間に設けられる。PMOSトランジスタ47は、外部電源電圧供給線159と内部電源電圧供給線53との間に設けられる。PMOSトランジスタ47のゲートには、バーンインモード検知信号/STRが与えられる。外部電源電圧供給線159には、電源パッド155を介して、外部電源電圧が与えられる。電圧降下回路45は、外部電源電圧供給線161と内部電源電圧供給線55との間に設けられる。PMOSトランジスタ49は、外部電源電圧供給線161と内部電源電圧供給線55との間に設けられる。PMOSトランジスタ49のゲートには、バーンインモード検知信号/STRが与えられる。キャパシタ32は、外部電源電圧供給線159と接地電圧を有するノードとの間に設けられる。キャパシタ36は外部電源電圧供給線161と接地電圧を有するノードとの間に設けられる。外部電源電圧供給線161には、パッド157を介して外部電源電圧が与えられる。ここで、バーンインモード検知信号/STRを発生するバーンインモード検知信号発生回路は、図5および図6に示したバーンインモード検知信号発生回路と同様のものである。   The overall configuration of the DRAM according to the second embodiment is the same as that of the DRAM according to the first embodiment (FIG. 1). FIG. 7 is a schematic diagram showing a part of the DRAM according to the second embodiment. The same parts as those in FIG. 2 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted as appropriate. Referring to FIG. 7, the DRAM according to the second embodiment includes power supply pads 155 and 157, capacitors 32, 34, 36 and 38, voltage drop circuits 43 and 45, and PMOS transistors 47 and 49. The voltage drop circuit 43 is provided between the external power supply voltage supply line 159 and the internal power supply voltage supply line 53. The PMOS transistor 47 is provided between the external power supply voltage supply line 159 and the internal power supply voltage supply line 53. Burn-in mode detection signal / STR is applied to the gate of PMOS transistor 47. An external power supply voltage is applied to the external power supply voltage supply line 159 via the power supply pad 155. The voltage drop circuit 45 is provided between the external power supply voltage supply line 161 and the internal power supply voltage supply line 55. The PMOS transistor 49 is provided between the external power supply voltage supply line 161 and the internal power supply voltage supply line 55. Burn-in mode detection signal / STR is applied to the gate of PMOS transistor 49. Capacitor 32 is provided between external power supply voltage supply line 159 and a node having a ground voltage. Capacitor 36 is provided between external power supply voltage supply line 161 and a node having a ground voltage. An external power supply voltage is applied to external power supply voltage supply line 161 via pad 157. Here, the burn-in mode detection signal generating circuit for generating burn-in mode detection signal / STR is the same as the burn-in mode detection signal generating circuit shown in FIGS.

通常モードでの動作について説明する。パッド155,157からは、同一の外部電源電圧extVcc1が、外部電源電圧供給線159,161に与えられる。バーンインモード検知信号/STRは「H」レベルであるため、PMOSトランジスタ47,49はオフになっている。このため、電圧降下回路43は、外部電源電圧extVcc1を降圧して、内部電源電圧intVccpを内部電源電圧供給線53に与える。一方、電圧降下回路45は、外部電源電圧extVcc1を降圧して、内部電源電圧intVccaを発生し、内部電源電圧供給線55に与える。なお、intVccp>intVccaである。通常モードにおけるその他の動作およびパッド155,157からの外部電源電圧extVcc1の印加の仕方は、実施の形態2によるDRAMと同様である。   The operation in the normal mode will be described. The same external power supply voltage extVcc1 is applied to external power supply voltage supply lines 159 and 161 from pads 155 and 157. Since burn-in mode detection signal / STR is at "H" level, PMOS transistors 47 and 49 are off. Therefore, voltage drop circuit 43 steps down external power supply voltage extVcc1 and provides internal power supply voltage intVccp to internal power supply voltage supply line 53. On the other hand, voltage drop circuit 45 steps down external power supply voltage extVcc1, generates internal power supply voltage intVcca, and supplies it to internal power supply voltage supply line 55. Note that intVccp> intVcca. Other operations in the normal mode and the method of applying external power supply voltage extVcc1 from pads 155 and 157 are the same as those of the DRAM according to the second embodiment.

バーンイン試験時の動作について説明する。電圧降下回路43,45は非活性化される。バーンインモード検知信号/STRが「L」レベルであるため、PMOSトランジスタ47,49はオンになる。そして、内部電源電圧供給線53には、パッド155、外部電源電圧供給線159およびPMOSトランジスタ47を介して、外部電源電圧extVcc2が与えられる。一方、内部電源電圧供給線55には、パッド157、外部電源電圧供給線161およびPMOSトランジスタ49を介して、外部電源電圧extVcc3が与えられる。ここで、外部電源電圧extVcc2と、内部電源電圧intVccpとの差が、外部電源電圧extVcc3と、内部電源電圧intVccaとの差に等しくなるように、パッド155,157から、外部電源電圧供給線159,161に、外部電源電圧extVcc2,extVcc3を与える。つまり、(extVcc2−intVccp)=(extVcc3−intVcca)となるように、パッド155,157から、外部電源電圧供給線159,161に、外部電源電圧extVcc2,extVcc3を与える。すなわち、内部電源電圧供給線53から電圧が供給される回路に対するストレス条件と、内部電源電圧供給線55から電圧が供給される回路に対するストレス条件とを一致させる。なお、バーンイン試験時におけるその他の動作および、パッド155,157からの外部電源電圧extVcc2,extVcc3の印加の仕方は、実施の形態2によるDRAMと同じである。   The operation during the burn-in test will be described. The voltage drop circuits 43 and 45 are deactivated. Since burn-in mode detection signal / STR is at "L" level, PMOS transistors 47 and 49 are turned on. External power supply voltage extVcc2 is applied to internal power supply voltage supply line 53 via pad 155, external power supply voltage supply line 159 and PMOS transistor 47. On the other hand, external power supply voltage extVcc3 is applied to internal power supply voltage supply line 55 via pad 157, external power supply voltage supply line 161 and PMOS transistor 49. Here, external power supply voltage supply lines 159 and 159 are connected from pads 155 and 157 so that the difference between external power supply voltage extVcc2 and internal power supply voltage intVccp is equal to the difference between external power supply voltage extVcc3 and internal power supply voltage intVcca. 161 is supplied with external power supply voltages extVcc2 and extVcc3. That is, external power supply voltages extVcc2 and extVcc3 are applied from pads 155 and 157 to external power supply voltage supply lines 159 and 161 so that (extVcc2−intVccp) = (extVcc3−intVcca). That is, the stress condition for the circuit to which the voltage is supplied from the internal power supply voltage supply line 53 is matched with the stress condition for the circuit to which the voltage is supplied from the internal power supply voltage supply line 55. The other operations during the burn-in test and the method of applying external power supply voltages extVcc2 and extVcc3 from pads 155 and 157 are the same as those of the DRAM according to the second embodiment.

以上のように、実施の形態2によるDRAMでは、外部電源電圧供給線を、内部電源電圧供給線53に対応するものと、内部電源電圧供給線38に対応するものとを、2つ設けている。このため、内部電源電圧供給線53から電圧が与えられる回路に対するストレス条件と、内部電源電圧供給線55から電圧が与えられる回路に対するストレス条件とを一致させることができる。このため、実施の形態2によるDRAMでは、実施の形態1によるDRAMに比べ、より信頼性の高いバーンイン加速試験を行なうことができる。さらに、実施の形態1によるDRAMと同様の効果を奏する。   As described above, in the DRAM according to the second embodiment, two external power supply voltage supply lines are provided, one corresponding to the internal power supply voltage supply line 53 and one corresponding to the internal power supply voltage supply line 38. . Therefore, the stress condition for the circuit to which the voltage is supplied from the internal power supply voltage supply line 53 can be matched with the stress condition for the circuit to which the voltage is supplied from the internal power supply voltage supply line 55. For this reason, the DRAM according to the second embodiment can perform a burn-in acceleration test with higher reliability than the DRAM according to the first embodiment. Further, the same effect as the DRAM according to the first embodiment can be obtained.

(実施の形態3)
実施の形態3による半導体集積回路装置としてのDRAMの全体構成は、実施の形態1によるDRAMの全体構成(図1)と同様である。図8は、実施の形態3によるDRAMの一部を示す概略図である。なお、図7と同様の部分については同一の参照符号を付しその説明を適宜省略する。外部電源電圧供給線159と、外部電源電圧供給線161との間にPMOSトランジスタ163が設けられる。PMOSトランジスタ163のゲートには、信号STRが与えられる。ここで、バーンインモード検知信号/STRおよび信号STRを発生するバーンインモード検知信号発生回路は、図5および図6のバーンインモード検知信号発生回路と同様である。
(Embodiment 3)
The overall configuration of the DRAM as the semiconductor integrated circuit device according to the third embodiment is the same as that of the DRAM according to the first embodiment (FIG. 1). FIG. 8 is a schematic diagram showing a part of the DRAM according to the third embodiment. 7 that are the same as those in FIG. 7 are assigned the same reference numerals, and descriptions thereof are omitted as appropriate. A PMOS transistor 163 is provided between the external power supply voltage supply line 159 and the external power supply voltage supply line 161. A signal STR is supplied to the gate of the PMOS transistor 163. Here, the burn-in mode detection signal generation circuit for generating burn-in mode detection signal / STR and signal STR is the same as the burn-in mode detection signal generation circuit of FIGS.

通常モードでは、信号STRは、「L」レベルであるため、PMOSトランジスタ163はオンになっており、外部電源電圧供給線159と外部電源電圧供給線161とは接続される。一方、バーンイン試験時では、信号STRは、「H」レベルになっているため、PMOSトランジスタ163はオフし、外部電源電圧供給線159と外部電源電圧供給線161とは切離される。このように、バーンイン試験時において、外部電源電圧供給線159と、外部電源電圧供給線161とを切離すのは、実施の形態2によるDRAMと同様に、内部電源電圧供給線53から電圧が与えられる回路に対するストレス条件と、内部電源電圧供給線55から電圧が与えられる回路に対するストレス条件とを一致させるためである。通常モードにおいて、外部電源電圧供給線159と、外部電源電圧供給線161とを接続するのは次の理由による。すなわち、チップの信頼性を考えたものである。つまり、電源パッド155または157のいずれかに、静電気のようなサージが入った場合、外部電源電圧供給線159と、外部電源電圧供給線161とをつなげておけば、高電圧がかかる領域を、広い領域に分散することができ、電界の緩和をより効果的に行なうことができるからである。たとえば、電源パッド155にサージが入った場合は、外部電源電圧供給線159と、外部電源電圧供給線161とが接続されているため、2つのキャパシタ32,36で電界の緩和を行なうことができる。これに対し、図7に示すような回路では、たとえば、電源パッド155にサージが入った場合、外部電源電圧供給線159と外部電源電圧供給線161とが切離されているため、キャパシタ32のみで電界の緩和を行なうことになる。   In the normal mode, since the signal STR is at the “L” level, the PMOS transistor 163 is turned on, and the external power supply voltage supply line 159 and the external power supply voltage supply line 161 are connected. On the other hand, in the burn-in test, since the signal STR is at “H” level, the PMOS transistor 163 is turned off and the external power supply voltage supply line 159 and the external power supply voltage supply line 161 are disconnected. As described above, in the burn-in test, external power supply voltage supply line 159 and external power supply voltage supply line 161 are disconnected from each other by a voltage applied from internal power supply voltage supply line 53 as in the DRAM according to the second embodiment. This is because the stress condition for the circuit to be applied matches the stress condition for the circuit to which a voltage is applied from the internal power supply voltage supply line 55. In the normal mode, the external power supply voltage supply line 159 and the external power supply voltage supply line 161 are connected for the following reason. That is, the reliability of the chip is considered. In other words, when a surge such as static electricity is applied to either of the power supply pads 155 or 157, if the external power supply voltage supply line 159 and the external power supply voltage supply line 161 are connected, a region where high voltage is applied can be obtained. This is because it can be dispersed over a wide area and the electric field can be more effectively relaxed. For example, when a surge occurs in the power supply pad 155, since the external power supply voltage supply line 159 and the external power supply voltage supply line 161 are connected, the electric field can be relaxed by the two capacitors 32 and 36. . On the other hand, in the circuit as shown in FIG. 7, for example, when a surge occurs in the power supply pad 155, the external power supply voltage supply line 159 and the external power supply voltage supply line 161 are disconnected, so that only the capacitor 32 is present. Thus, the electric field is relaxed.

以上のように、実施の形態3によるDRAMでは、PMOSトランジスタ163を設けることにより、通常モードでは、外部電源電圧供給線159と外部電源電圧供給線161とを接続している。このため、実施の形態3によるDRAMは、実施の形態2によるDRAMに比べ、パッド155または157のいずれかにサージが入った場合、電界の緩和をより効果的に行なうことができる。   As described above, in the DRAM according to the third embodiment, by providing the PMOS transistor 163, the external power supply voltage supply line 159 and the external power supply voltage supply line 161 are connected in the normal mode. Therefore, the DRAM according to the third embodiment can more effectively reduce the electric field when a surge is applied to either pad 155 or 157 as compared with the DRAM according to the second embodiment.

さらに、実施の形態3によるDRAMは、実施の形態2によるDRAMと同様に、バーンイン試験時においては、外部電源電圧供給線159と、外部電源電圧供給線161とを切離し、(extVcc2−intVccp)=(extVcc3−intVcca)となるように、外部電源電圧extVcc2,extVcc3を印加する。このため、実施の形態3によるDRAMでは、内部電源電圧供給線53から電圧が供給される回路に対するストレス条件と、内部電源電圧供給線55から電圧が供給される回路に対するストレス条件とを一致させることができ、実施の形態1によるDRAMに比べ、より信頼性の高いバーンイン加速試験を行なうことができる。また、実施の形態1によるDRAMと同様の効果を奏する。   Further, as in the DRAM according to the second embodiment, the DRAM according to the third embodiment disconnects the external power supply voltage supply line 159 and the external power supply voltage supply line 161 during the burn-in test, and (extVcc2−intVccp) = External power supply voltages extVcc2 and extVcc3 are applied so as to be (extVcc3-intVcca). Therefore, in the DRAM according to the third embodiment, the stress condition for the circuit to which the voltage is supplied from internal power supply voltage supply line 53 is matched with the stress condition for the circuit to which the voltage is supplied from internal power supply voltage supply line 55. Compared to the DRAM according to the first embodiment, a more reliable burn-in acceleration test can be performed. In addition, the same effect as the DRAM according to the first embodiment is obtained.

(実施の形態4)
実施の形態4による半導体集積回路装置としてのDRAMの全体構成は、実施の形態1によるDRAMの全体構成(図1)と同様である。図9は、実施の形態4によるDRAMの一部を示す概略図である。なお、図2と同様の部分については同一の参照符号を付しその説明を適宜省略する。図9を参照して、PMOSトランジスタ49およびNMOSトランジスタ165は、外部電源電圧供給線11と外部電源電圧供給線55との間に直列に接続される。PMOSトランジスタ49のゲートには、バーンインモード検知信号/STRが与えられる。NMOSトランジスタ165は、ダイオード接続されている。ここで、バーンインモード検知信号/STRを発生するバーンインモード検知信号発生回路は、図5および図6に示したバーンインモード検知信号発生回路と同様である。
(Embodiment 4)
The overall configuration of the DRAM as the semiconductor integrated circuit device according to the fourth embodiment is the same as that of the DRAM according to the first embodiment (FIG. 1). FIG. 9 is a schematic diagram showing a part of the DRAM according to the fourth embodiment. The same parts as those in FIG. 2 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted as appropriate. Referring to FIG. 9, PMOS transistor 49 and NMOS transistor 165 are connected in series between external power supply voltage supply line 11 and external power supply voltage supply line 55. Burn-in mode detection signal / STR is applied to the gate of PMOS transistor 49. The NMOS transistor 165 is diode-connected. Here, the burn-in mode detection signal generating circuit for generating burn-in mode detection signal / STR is the same as the burn-in mode detection signal generating circuit shown in FIGS.

バーンイン試験時では、バーンインモード検知信号/STRは「L」レベルになる。このため、NMOSトランジスタ165によって、外部電源電圧extVccを降圧した電圧が、内部電源電圧供給線55に与えられることになる。ここで、NMOSトランジスタ165は、外部電源電圧extVccを降圧して内部電源電圧供給線55に与えた電圧と、内部電源電圧intVccaとの差が、外部電源電圧extVccと、内部電源電圧intVccpとの差に等しくなるように、外部電源電圧extVccを降圧する。すなわち、バーンイン試験時において、内部電源電圧供給線53から電圧が与えられる回路に対するストレス条件と、内部電源電圧供給線55から電圧が与えられる回路に対するストレス条件とを一致させる。なお、バーンイン試験におけるその他の動作は、実施の形態1によるDRAMと同様である。また、通常モードにおける動作は、実施の形態1によるDRAMと同様である。   During the burn-in test, burn-in mode detection signal / STR is at "L" level. Therefore, a voltage obtained by stepping down external power supply voltage extVcc by NMOS transistor 165 is applied to internal power supply voltage supply line 55. Here, the NMOS transistor 165 reduces the difference between the external power supply voltage extVcc and the internal power supply voltage intVccp, and the difference between the external power supply voltage extVcc and the internal power supply voltage intVccp. The external power supply voltage extVcc is stepped down so as to be equal to. That is, in the burn-in test, the stress condition for the circuit to which the voltage is supplied from the internal power supply voltage supply line 53 is matched with the stress condition for the circuit to which the voltage is supplied from the internal power supply voltage supply line 55. Other operations in the burn-in test are the same as those of the DRAM according to the first embodiment. The operation in the normal mode is the same as that of the DRAM according to the first embodiment.

以上のように、実施の形態4によるDRAMでは、ダイオード接続されたNMOSトランジスタ165を設けることにより、バーンイン試験時において、内部電源電圧供給線53から電圧が与えられる回路に対するストレス条件と、内部電源電圧供給線55から電圧が与えられる回路に対するストレス条件とを一致させることができる。このため、実施の形態4によるDRAMでは、実施の形態1によるDRAMに比べ、より信頼性の高いバーンイン加速試験を行なうことができる。また、実施の形態1によるDRAMと同様の効果を奏する。   As described above, in the DRAM according to the fourth embodiment, by providing the diode-connected NMOS transistor 165, the stress condition for the circuit to which the voltage is applied from the internal power supply voltage supply line 53 and the internal power supply voltage are provided during the burn-in test. The stress condition for the circuit to which the voltage is supplied from the supply line 55 can be matched. For this reason, the DRAM according to the fourth embodiment can perform a burn-in acceleration test with higher reliability than the DRAM according to the first embodiment. In addition, the same effect as the DRAM according to the first embodiment is obtained.

(実施の形態5)
バーンイン試験に、バーンイン時間を大幅に短縮するために複数のワード線を活性化して、パッドからワード線駆動用電圧を供給し、ゲート酸化膜の信頼性試験を行なうことがある。このようなモードを、複数ワード線駆動モードと呼ぶ。この場合、ワード線駆動用電圧の大きさは、内部昇圧電圧発生回路が発生する昇圧電圧Vppと同じ大きさである。パッドから、ワード線駆動用電圧を供給するのは、内部昇圧電圧発生回路では能力不足だからである。
(Embodiment 5)
In the burn-in test, in order to significantly shorten the burn-in time, a plurality of word lines are activated, a word line driving voltage is supplied from a pad, and a gate oxide film reliability test is sometimes performed. Such a mode is called a multiple word line drive mode. In this case, the magnitude of the word line driving voltage is the same as the boosted voltage Vpp generated by the internal boosted voltage generating circuit. The reason why the voltage for driving the word line is supplied from the pad is that the internal boost voltage generation circuit has insufficient capability.

図10は、一般的なDRAMにおいて、バーンイン試験時における問題点を説明するための図である。図10を参照して、一般的なDRAMは、パッド167、PMOSトランジスタ169およびワードドライバ171を含む。複数ワード線駆動モードにおいては、信号/BIACが、「L」レベルになっているため、PMOSトランジスタ169はオンしている。このため、パッド167から、ワード線駆動用電圧が、ワードドライバ171に与えられる。しかし、図10に示したような回路構成では、第1のテスト電圧を、ワードドライバ171に与える過程で、過剰電流がパッド167を介してアルミ配線に流れてしまい、このような一時的に発生した過剰電流によって、アルミのマイグレーションによるチップ不良が生じる恐れがある。実施の形態5による半導体集積回路装置としてのDRAMでは、このような過剰電流を防止することを課題とする。   FIG. 10 is a diagram for explaining a problem in a burn-in test in a general DRAM. Referring to FIG. 10, a typical DRAM includes a pad 167, a PMOS transistor 169, and a word driver 171. In the multiple word line drive mode, since the signal / BIAC is at the “L” level, the PMOS transistor 169 is on. Therefore, a word line driving voltage is applied from the pad 167 to the word driver 171. However, in the circuit configuration as shown in FIG. 10, in the process of applying the first test voltage to the word driver 171, excess current flows to the aluminum wiring via the pad 167 and is temporarily generated. Due to the excessive current, chip failure due to aluminum migration may occur. An object of the DRAM as the semiconductor integrated circuit device according to the fifth embodiment is to prevent such excessive current.

図11は、実施の形態5によるDRAMの全体構成を示す概略ブロック図である。なお、図1と同様の部分については同一の参照符号を付しその説明は適宜省略する。図11を参照して、実施の形態5によるDRAMは、BIAC検知回路(テスト電圧供給回路)173および昇圧電圧発生回路175を含む。昇圧電圧発生回路175は、昇圧電圧Vppを発生し、Vpp供給線177に与える。そして、Vpp供給線177から、昇圧電圧Vppは、行デコーダ25およびセンスアンプ列31に与えられる。行デコーダ25に昇圧電圧Vppを供給するのは、ワード線を「H」レベルで駆動するためである。また、センスアンプ列31に昇圧電圧Vppを供給するのはビット線を「H」レベルで駆動するためである。BIAC検知回路173は、複数ワード線駆動モードを検知し、パッドから、電流を制限しつつVpp供給線に昇圧電圧Vppと同じ大きさのワード線駆動用電圧(以下、「第1のテスト電圧」という)を供給する。ここで、複数ワード線駆動モードは、メモリセルトランジスタのゲート酸化膜の信頼性を試す試験であるため、/OE入力パッド15は使用しない。このため、複数ワード線駆動モードにおいて、第1のテスト電圧は、/OE入力パッド15から与えられる。   FIG. 11 is a schematic block diagram showing the overall configuration of the DRAM according to the fifth embodiment. The same parts as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted as appropriate. Referring to FIG. 11, the DRAM according to the fifth embodiment includes a BIAC detection circuit (test voltage supply circuit) 173 and a boosted voltage generation circuit 175. Boosted voltage generation circuit 175 generates boosted voltage Vpp and applies it to Vpp supply line 177. Boosted voltage Vpp is applied to row decoder 25 and sense amplifier row 31 from Vpp supply line 177. The reason why the boosted voltage Vpp is supplied to the row decoder 25 is to drive the word line at the “H” level. The reason why the boosted voltage Vpp is supplied to the sense amplifier row 31 is to drive the bit line at the “H” level. The BIAC detection circuit 173 detects a plurality of word line drive modes, and restricts current from the pad to the Vpp supply line while applying a word line drive voltage (hereinafter referred to as “first test voltage”) having the same magnitude as the boost voltage Vpp. Supply). Here, since the multiple word line drive mode is a test for testing the reliability of the gate oxide film of the memory cell transistor, the / OE input pad 15 is not used. Therefore, the first test voltage is applied from / OE input pad 15 in the multiple word line drive mode.

図12は、実施の形態5によるDRAMの一部を示す概略図である。なお、図11と同様の部分については同一の参照符号を付しその説明を適宜省略する。図12を参照して、実施の形態5によるDRAMは、/OE入力パッド15、BIAC検知回路173、昇圧電圧発生回路175およびワードドライバ171を含む。BIAC検知回路173は、定電流源187およびPMOSトランジスタ181,183,185を含む。定電流源187は、ノードN11と接地電圧を有するノードとの間に設けられる。PMOSトランジスタ181は、ノードN10とノードN11との間に設けられる。PMOSトランジスタ183,185は、ノードN10とVpp供給線177との間に直列に接続される。PMOSトランジスタ181,183のゲートは、ノードN11に接続される。PMOSトランジスタ185のゲートには、信号/BIACが与えられる。ワードドライバ171は、Vpp供給線177に接続される。昇圧電圧発生回路175は、Vpp供給線177に接続される。   FIG. 12 is a schematic diagram showing a part of the DRAM according to the fifth embodiment. Note that portions similar to those in FIG. 11 are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted as appropriate. Referring to FIG. 12, the DRAM according to the fifth embodiment includes / OE input pad 15, BIAC detection circuit 173, boosted voltage generation circuit 175, and word driver 171. BIAC detection circuit 173 includes a constant current source 187 and PMOS transistors 181, 183 and 185. Constant current source 187 is provided between node N11 and a node having a ground voltage. The PMOS transistor 181 is provided between the node N10 and the node N11. PMOS transistors 183 and 185 are connected in series between node N10 and Vpp supply line 177. The gates of PMOS transistors 181 and 183 are connected to node N11. A signal / BIAC is applied to the gate of the PMOS transistor 185. Word driver 171 is connected to Vpp supply line 177. Boosted voltage generation circuit 175 is connected to Vpp supply line 177.

複数ワード線駆動モード(バーンイン試験時)では、信号/BIACが「L」レベルになっているため、PMOSトランジスタ185はオンになっている。また、複数ワード線駆動モードにおいては、昇圧電圧発生回路175は、非活性化されている。したがって、/OE入力パッド15から、ワードドライバ171に第1のテスト電圧が与えられる。そして、ワードドライバ171は、この第1のテスト電圧をワード線WLに与える。図12には、1つのワードドライバ171および1本のワード線WLしか示していないが、実際には、複数のワードドライバおよび複数のワード線が存在し、複数ワード線駆動モードでは、これら複数のワードドライバに第1のテスト電圧が与えられ、複数のワード線に第1のテスト電圧が与えられる。ここで、PMOSトランジスタ181,183は、カレントミラー回路を構成しているため、PMOSトランジスタ185に流れる電流は、定電流源187が発生する電流に従って制限される。すなわち、複数ワード線駆動モード(バーンイン試験時)において、/OE入力パッド15から、過剰電流がVpp供給線177に流れ込むのを防止できる。なお、定電流源187およびカレントミラー回路(PMOSトランジスタ181,183)は、電流制限回路を構成する。   In the multiple word line drive mode (during burn-in test), since the signal / BIAC is at the “L” level, the PMOS transistor 185 is turned on. In the multiple word line drive mode, boosted voltage generation circuit 175 is inactivated. Therefore, the first test voltage is applied from the / OE input pad 15 to the word driver 171. Then, the word driver 171 applies this first test voltage to the word line WL. FIG. 12 shows only one word driver 171 and one word line WL, but actually there are a plurality of word drivers and a plurality of word lines. A first test voltage is applied to the word driver, and a first test voltage is applied to the plurality of word lines. Here, since the PMOS transistors 181 and 183 constitute a current mirror circuit, the current flowing through the PMOS transistor 185 is limited according to the current generated by the constant current source 187. In other words, it is possible to prevent an excessive current from flowing into / Vpp supply line 177 from / OE input pad 15 in the multiple word line drive mode (during burn-in test). The constant current source 187 and the current mirror circuit (PMOS transistors 181 and 183) constitute a current limiting circuit.

通常モードでは、信号/BIACが「H」レベルになっており、PMOSトランジスタ185はオフしている。一方、昇圧電圧発生回路175は、昇圧電圧Vppを発生し、ワードドライバ171に昇圧電圧Vppを与える。ワードドライバ171は、行アドレス信号によって選択されたワード線WLに、昇圧電圧Vppを与える。   In the normal mode, the signal / BIAC is at “H” level, and the PMOS transistor 185 is off. On the other hand, boosted voltage generation circuit 175 generates boosted voltage Vpp and provides boosted voltage Vpp to word driver 171. Word driver 171 applies boosted voltage Vpp to word line WL selected by the row address signal.

図13は、図12の昇圧電圧発生回路175の詳細を示す回路図である。なお、図12と同様の部分については同一の参照符号を付しその説明は適宜省略する。図13を参照して、昇圧電圧発生回路は、NAND回路189、インバータ191、キャパシタ193,195,197およびNMOSトランジスタ199,201,203,205,207,209を含む。NAND回路189の一方入力ノードには、クロック信号CLKが与えられ、他方入力ノードには、信号/BIACが与えられる。キャパシタ193の一方端は、NAND回路189の出力ノードと接続される。キャパシタ193の他方端は、NMOSトランジスタ203〜207のゲートおよびNMOSトランジスタ199,203のソースに接続される。NMOSトランジスタ199のゲートおよびドレインは、電源電圧Vccを有するノードに接続される。NMOSトランジスタ201は、電源電圧Vccを有するノードと、NMOSトランジスタ203のドレインに接続される。NMOSトランジスタ201のゲートは、NMOSトランジスタ203のドレインに接続される。インバータ191の入力ノードは、NAND回路189の出力ノードに接続される。キャパシタ195,197の一方端は、インバータ191の出力ノードに接続される。キャパシタ195の他方端は、NMOSトランジスタ207のソースおよびNMOSトランジスタ209のゲートに接続される。キャパシタ197の他方端は、NMOSトランジスタ209の一方ソース/ドレインに接続される。NMOSトランジスタ205は、電源電圧Vccを有するノードと、キャパシタ197の他方端との間に接続される。NMOSトランジスタ209の他方ソース/ドレインは、Vpp供給線177に接続される。NMOSトランジスタ207は、電源電圧Vccを有するノードとNMOSトランジスタ209のゲートとの間に設けられる。   FIG. 13 is a circuit diagram showing details of the boosted voltage generation circuit 175 of FIG. Note that portions similar to those in FIG. 12 are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted as appropriate. Referring to FIG. 13, the boosted voltage generating circuit includes a NAND circuit 189, an inverter 191, capacitors 193, 195, 197, and NMOS transistors 199, 201, 203, 205, 207, 209. One input node of NAND circuit 189 is supplied with clock signal CLK, and the other input node is supplied with signal / BIAC. One end of capacitor 193 is connected to the output node of NAND circuit 189. The other end of the capacitor 193 is connected to the gates of the NMOS transistors 203 to 207 and the sources of the NMOS transistors 199 and 203. NMOS transistor 199 has its gate and drain connected to a node having power supply voltage Vcc. NMOS transistor 201 is connected to a node having power supply voltage Vcc and the drain of NMOS transistor 203. The gate of the NMOS transistor 201 is connected to the drain of the NMOS transistor 203. An input node of inverter 191 is connected to an output node of NAND circuit 189. One ends of capacitors 195 and 197 are connected to the output node of inverter 191. The other end of the capacitor 195 is connected to the source of the NMOS transistor 207 and the gate of the NMOS transistor 209. The other end of the capacitor 197 is connected to one source / drain of the NMOS transistor 209. NMOS transistor 205 is connected between a node having power supply voltage Vcc and the other end of capacitor 197. The other source / drain of NMOS transistor 209 is connected to Vpp supply line 177. NMOS transistor 207 is provided between a node having power supply voltage Vcc and the gate of NMOS transistor 209.

通常モードでは、信号/BIACが「H」レベルであるため、クロック信号CLKは、キャパシタ193およびインバータ191に与えられることになる。このクロック信号CLKに応じて、Vpp供給線177に昇圧電圧Vppを発生する。複数ワード線駆動モードにおいては、信号/BIACは「L」レベルになっているため、クロック信号CLKは、キャパシタ193およびインバータ191には与えられず、昇圧電圧発生回路は非活性化される。   In the normal mode, since signal / BIAC is at “H” level, clock signal CLK is applied to capacitor 193 and inverter 191. In response to clock signal CLK, boosted voltage Vpp is generated on Vpp supply line 177. In the multiple word line drive mode, since signal / BIAC is at "L" level, clock signal CLK is not applied to capacitor 193 and inverter 191, and the boosted voltage generation circuit is inactivated.

信号/BIACを発生する回路の構成は、図5および図6に示したバーンインモード検知信号発生回路と同様の回路構成である。この場合、図5のバーンインモード検知信号発生回路が発生するバーンイン検知信号/STRに相当するのが、信号/BIACであり、信号STRに相当するのが信号BIACである。   The configuration of the circuit for generating signal / BIAC is the same as that of the burn-in mode detection signal generating circuit shown in FIGS. In this case, the signal / BIAC corresponds to the burn-in detection signal / STR generated by the burn-in mode detection signal generation circuit of FIG. 5, and the signal BIAC corresponds to the signal STR.

以上のように、実施の形態5によるDRAMでは、電流制限回路(定電流源187およびPMOSトランジスタ181,183からなる)を設けているため、複数ワード線駆動モードにおいて、/OE入力パッド15から過剰電流がVpp供給線177に流れ込むのを防止できる。   As described above, the DRAM according to the fifth embodiment is provided with the current limiting circuit (consisting of the constant current source 187 and the PMOS transistors 181 and 183). It is possible to prevent the current from flowing into the Vpp supply line 177.

(実施の形態6)
実施の形態6による半導体集積回路装置としてのDRAMの全体構成は、実施の形態5によるDRAMの全体構成(図11)と同様である。すなわち、実施の形態6によるDRAMは、実施の形態5によるDRAMを前提としている。
(Embodiment 6)
The overall configuration of the DRAM as the semiconductor integrated circuit device according to the sixth embodiment is the same as that of the DRAM according to the fifth embodiment (FIG. 11). That is, the DRAM according to the sixth embodiment is premised on the DRAM according to the fifth embodiment.

図14は、実施の形態6によるDRAMのメモリセルの詳細を示す回路図である。なお、図12と同様の部分については同一の参照符号を付しその説明は適宜省略する。図14を参照して、実施の形態6によるDRAMのメモリセルは、メモリセルトランジスタ211およびメモリセルキャパシタ213を含む。メモリセルトランジスタ211は、ビット線BLと、ストレージノードSNとの間に設けられる。メモリセルトランジスタ211のゲートは、ワード線WLに接続される。キャパシタ213の一方端はストレージノードSNに接続される。なお、メモリセルによっては、メモリセルトランジスタ211は、ビット線/BLとストレージノードSNとの間に接続される。ここで、ビット線BLとビット線/BLとは、ビット線対を構成する。実施の形態6によるDRAMでは、実施の形態5で説明したメモリセルトランジスタ211のゲート酸化膜の信頼性試験を行なうと同時に、メモリセルキャパシタ213の信頼性試験を行なうものである。すなわち、メモリセルトランジスタ211のゲート酸化膜の信頼性試験を行なうため、ワード線WLを活性化しているときに、ビット線BLの電位を「L」レベル(GNDレベル)にし、かつ、メモリセルキャパシタ213の他方端(セルプレート)を「H」レベル(Vccレベル)にする。このようにすることで、ワード線WLが活性化しているため、メモリセルキャパシタ213に十分な電位が供給され、メモリセルキャパシタ213の信頼性試験を、メモリセルトランジスタ211のゲート酸化膜の信頼性試験と同時に行なうことができる。   FIG. 14 is a circuit diagram showing details of a memory cell of a DRAM according to the sixth embodiment. Note that portions similar to those in FIG. 12 are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted as appropriate. Referring to FIG. 14, the DRAM memory cell according to the sixth embodiment includes a memory cell transistor 211 and a memory cell capacitor 213. Memory cell transistor 211 is provided between bit line BL and storage node SN. The gate of the memory cell transistor 211 is connected to the word line WL. One end of capacitor 213 is connected to storage node SN. Depending on the memory cell, memory cell transistor 211 is connected between bit line / BL and storage node SN. Here, the bit line BL and the bit line / BL constitute a bit line pair. In the DRAM according to the sixth embodiment, the reliability test of the memory cell capacitor 213 is performed simultaneously with the reliability test of the gate oxide film of the memory cell transistor 211 described in the fifth embodiment. That is, in order to perform a reliability test of the gate oxide film of the memory cell transistor 211, the potential of the bit line BL is set to the “L” level (GND level) when the word line WL is activated, and the memory cell capacitor The other end (cell plate) of 213 is set to the “H” level (Vcc level). By doing so, since the word line WL is activated, a sufficient potential is supplied to the memory cell capacitor 213, and the reliability test of the memory cell capacitor 213 is performed in accordance with the reliability of the gate oxide film of the memory cell transistor 211. Can be done at the same time as the test.

次に、ビット線BL(/BL)を、メモリセルキャパシタ213の信頼性試験のために、「L」レベル(「GND」レベル)にするときのDRAMの動作について詳しく説明する。図15は、実施の形態6によるDRAMの一部の詳細を示す回路図である。実施の形態6によるDRAMは、PMOSトランジスタ231,233,235およびNMOSトランジスタ221,223,225からなるセンスアンプと、OR回路239およびAND回路241からなるセンスアンプ制御回路と、NMOSトランジスタ215,217,219、OR回路237、インバータ243およびNMOSトランジスタ227,229からなるイコライズ/プリチャージ回路とを備える。また、このDRAMは、ビット線対BL,/BLを備える。図15を参照して、OR回路239の出力ノードは、PMOSトランジスタ231のゲートに接続される。OR回路239の一方入力ノードには、信号S0P1が与えられ、他方入力ノードには、信号BIACが与えられる。AND回路241の出力ノードは、NMOSトランジスタ225のゲートに接続される。AND回路241の一方入力ノードには、信号S0N1が与えられ、他方入力ノードには、信号/BIACが与えられる。OR回路237の出力ノードは、NMOSトランジスタ215〜219のゲートに接続される。OR回路237の一方入力ノードには、信号BLEQ1が与えられ、他方入力ノードには信号BIACが与えられる。NMOSトランジスタ227は、接地電圧を有するノードとプリチャージ電圧供給線VBL2との間に設けられる。NMOSトランジスタ227のゲートには、信号BIACが与えられる。NMOSトランジスタ229は、プリチャージ電圧供給線VBL1と、プリチャージ電圧供給線VBL2との間に設けられる。NMOSトランジスタ229のゲートには、インバータ243によって信号BIACを反転した信号が与えられる。   Next, the operation of the DRAM when the bit line BL (/ BL) is set to the “L” level (“GND” level) for the reliability test of the memory cell capacitor 213 will be described in detail. FIG. 15 is a circuit diagram showing details of a part of the DRAM according to the sixth embodiment. The DRAM according to the sixth embodiment includes a sense amplifier composed of PMOS transistors 231, 233, 235 and NMOS transistors 221, 223, 225, a sense amplifier control circuit composed of OR circuit 239 and AND circuit 241, NMOS transistors 215, 217, 219, an OR circuit 237, an inverter 243, and an equalize / precharge circuit comprising NMOS transistors 227 and 229. The DRAM also includes a bit line pair BL, / BL. Referring to FIG. 15, the output node of OR circuit 239 is connected to the gate of PMOS transistor 231. Signal S0P1 is applied to one input node of OR circuit 239, and signal BIAC is applied to the other input node. The output node of the AND circuit 241 is connected to the gate of the NMOS transistor 225. Signal S0N1 is applied to one input node of AND circuit 241 and signal / BIAC is applied to the other input node. The output node of the OR circuit 237 is connected to the gates of the NMOS transistors 215 to 219. A signal BLEQ1 is applied to one input node of the OR circuit 237, and a signal BIAC is applied to the other input node. The NMOS transistor 227 is provided between the node having the ground voltage and the precharge voltage supply line VBL2. A signal BIAC is supplied to the gate of the NMOS transistor 227. The NMOS transistor 229 is provided between the precharge voltage supply line VBL1 and the precharge voltage supply line VBL2. A signal obtained by inverting the signal BIAC by the inverter 243 is applied to the gate of the NMOS transistor 229.

通常モードにおいては、信号BIACが「L」レベルになり、信号/BIACが「H」レベルになっている。したがって「H」レベルのセンスアンプ活性化信号S0N1がAND回路241に与えられた場合には、信号S0N2も「H」レベルになる。一方、OR回路239に、「L」レベルのセンスアンプ活性化信号S0P1が与えられると、信号S0P2も「L」レベルになる。以上のようにして、NMOSトランジスタ225およびPMOSトランジスタ231がオンになり、センスアンプが活性化する。   In the normal mode, signal BIAC is at "L" level and signal / BIAC is at "H" level. Therefore, when “H” level sense amplifier activation signal S0N1 is applied to AND circuit 241, signal S0N2 is also at “H” level. On the other hand, when “L” level sense amplifier activation signal S0P1 is applied to OR circuit 239, signal S0P2 also goes to “L” level. As described above, the NMOS transistor 225 and the PMOS transistor 231 are turned on, and the sense amplifier is activated.

通常モードにおいて、センスアンプ非活性化時に、信号BLEQ1が「H」レベルになるため、信号BLEQ2も「H」レベルになる。これによって、NMOSトランジスタ215〜219はすべてオンする。一方、通常モードでは、信号BIACが「L」レベルになっているため、NMOSトランジスタ227はオフし、NMOSトランジスタ229がオンする。このため、ビット線対BL,/BLには、電源電圧Vccの1/2の電圧(1/2Vcc)が供給される。すなわち、ビット線対BL,/BLをプリチャージするのである。センスアンプ活性化時(センス時)には、信号BLEQ1が「L」レベルになるため、信号BLEQ2が「L」レベルになる。これによって、NMOSトランジスタ215〜219はすべてオフになり、ビット線BLと、ビット線/BLとが切離される。ビット線BLと、ビット線/BLとが切離された後、センスが開始される。   In the normal mode, when the sense amplifier is deactivated, the signal BLEQ1 is set to the “H” level, so that the signal BLEQ2 is also set to the “H” level. As a result, the NMOS transistors 215 to 219 are all turned on. On the other hand, in the normal mode, since the signal BIAC is at the “L” level, the NMOS transistor 227 is turned off and the NMOS transistor 229 is turned on. Therefore, a voltage (1/2 Vcc) that is ½ of the power supply voltage Vcc is supplied to the bit line pair BL, / BL. That is, the bit line pair BL, / BL is precharged. When the sense amplifier is activated (at the time of sensing), the signal BLEQ1 becomes “L” level, and therefore the signal BLEQ2 becomes “L” level. As a result, the NMOS transistors 215 to 219 are all turned off, and the bit line BL and the bit line / BL are disconnected. Sense is started after the bit line BL and the bit line / BL are disconnected.

テストモード(複数ワード線駆動モード)に入ったとき、すなわち、メモリセルトランジスタのゲート酸化膜の信頼性試験およびメモリセルキャパシタの信頼性試験を行なうときは、信号BIACが、「H」レベルになり、信号/BIACが「L」レベルになる。したがって、信号S0N2が「L」レベルになる。さらに、信号S0P2が「H」レベルになる。このようにして、テストモードに入ったときは、センスアンプは非活性化される。一方、信号BLEQ2は、「H」レベルになるため、NMOSトランジスタ215〜219のすべてがオンになる。そして、信号BIACが「H」レベルであるため、NMOSトランジスタ227がオンになり、NMOSトランジスタ229がオフになる。これによって、プリチャージ電圧供給線VBL2には、接地電圧が与えられる。すなわち、ビット線BL,/BLに接地電圧が与えられることになる。以上は、ビット線対の1組に対して説明したが、メモリセルアレイ33(図11)が備える複数のビット線対BL,/BLについても、上述したように、通常モードでは、プリチャージ電圧が供給され、テストモードでは、接地電圧が供給されることになる。   When the test mode (multiple word line drive mode) is entered, that is, when the reliability test of the gate oxide film of the memory cell transistor and the reliability test of the memory cell capacitor are performed, the signal BIAC becomes “H” level. , Signal / BIAC attains “L” level. Therefore, the signal S0N2 becomes “L” level. Further, the signal S0P2 becomes “H” level. In this way, the sense amplifier is deactivated when the test mode is entered. On the other hand, since the signal BLEQ2 becomes “H” level, all of the NMOS transistors 215 to 219 are turned on. Since the signal BIAC is at “H” level, the NMOS transistor 227 is turned on and the NMOS transistor 229 is turned off. As a result, the ground voltage is applied to the precharge voltage supply line VBL2. That is, the ground voltage is applied to the bit lines BL and / BL. The above has been described for one set of bit line pairs. However, as described above, the precharge voltage is also applied to the plurality of bit line pairs BL and / BL provided in the memory cell array 33 (FIG. 11) in the normal mode. In the test mode, the ground voltage is supplied.

以上のように、実施の形態6によるDRAMでは、実施の形態5によるDRAMを前提とし、メモリセルトランジスタのゲート酸化膜の信頼性試験を行なうときに、ビット線対BL,/BLには接地電圧を与え、かつ、セルプレートには電源電圧Vccを与える。このため、実施の形態6によるDRAMでは、メモリセルトランジスタのゲート酸化膜の信頼性試験を行なうと同時に、メモリセルキャパシタの信頼性試験も行なうことができる。また、実施の形態6によるDRAMは、実施の形態5によるDRAMを前提としているため、実施の形態5によるDRAMと同様の効果を奏する。   As described above, the DRAM according to the sixth embodiment is premised on the DRAM according to the fifth embodiment, and when the reliability test of the gate oxide film of the memory cell transistor is performed, the bit line pair BL, / BL has a ground voltage. And the power supply voltage Vcc is applied to the cell plate. Therefore, in the DRAM according to the sixth embodiment, the reliability test of the memory cell capacitor can be performed simultaneously with the reliability test of the gate oxide film of the memory cell transistor. Further, since the DRAM according to the sixth embodiment is premised on the DRAM according to the fifth embodiment, the same effects as the DRAM according to the fifth embodiment are obtained.

本発明の実施の形態1によるDRAMの全体構成を示す概略ブロック図である。1 is a schematic block diagram showing an overall configuration of a DRAM according to a first embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態1によるDRAMの一部を示す概略図である。1 is a schematic diagram showing a part of a DRAM according to a first embodiment of the present invention; 図1のintVcc発生ユニットの詳細を示す回路図である。It is a circuit diagram which shows the detail of the intVcc generation | occurrence | production unit of FIG. 図3に示した、内部電源電圧intVccaを発生する差動アンプ部の詳細を示す回路図である。FIG. 4 is a circuit diagram showing details of a differential amplifier section for generating an internal power supply voltage intVcca shown in FIG. 3. 図2に示したバーンインモード検知信号/STRを発生するバーンインモード検知信号発生回路の詳細を示す回路図である。FIG. 3 is a circuit diagram showing details of a burn-in mode detection signal generating circuit that generates the burn-in mode detection signal / STR shown in FIG. 2. 図5のスーパーVIH検知回路の詳細を示す回路図である。FIG. 6 is a circuit diagram showing details of the super VIH detection circuit of FIG. 5. 本発明の実施の形態2によるDRAMの一部を示す概略図である。It is the schematic which shows a part of DRAM by Embodiment 2 of this invention. 本発明の実施の形態3によるDRAMの一部を示す概略図である。It is the schematic which shows a part of DRAM by Embodiment 3 of this invention. 本発明の実施の形態4によるDRAMの一部を示す概略図である。It is the schematic which shows a part of DRAM by Embodiment 4 of this invention. 信頼性評価のための試験を行なう場合において、一般的なDRAMの問題点を説明するための図である。FIG. 10 is a diagram for explaining a problem of a general DRAM when a test for reliability evaluation is performed. 本発明の実施の形態5によるDRAMの全体構成を示す概略ブロック図である。It is a schematic block diagram which shows the whole structure of DRAM by Embodiment 5 of this invention. 本発明の実施の形態5によるDRAMの一部を詳細に示す回路図である。FIG. 10 is a circuit diagram showing in detail a part of a DRAM according to a fifth embodiment of the present invention. 図12の昇圧電圧発生回路の詳細を示す回路図である。FIG. 13 is a circuit diagram showing details of the boost voltage generation circuit of FIG. 12. 本発明の実施の形態6によるDRAMのメモリセルの詳細を示す回路図である。It is a circuit diagram which shows the detail of the memory cell of DRAM by Embodiment 6 of this invention. 本発明の実施の形態6によるDRAMの一部を詳細に示す回路図である。It is a circuit diagram which shows a part of DRAM by Embodiment 6 of this invention in detail. 従来のDRAMの一部を示す概略図である。It is the schematic which shows a part of conventional DRAM. 図16の電圧降下回路(VDC)の一部を詳細に示す回路図である。It is a circuit diagram which shows a part of voltage drop circuit (VDC) of FIG. 16 in detail.

符号の説明Explanation of symbols

1 /CAS入力パッド、3 /RAS入力パッド、5 /W入力パッド、7 アドレス信号入力パッド群、9 外部電源電圧入力パッド群、11 接地電圧入力パッド群、13 データ入出力パッド群、15 /OE入力パッド、17 クロック発生回路、19 intVcc発生ユニット、21,149 論理ゲート、23 行および列アドレスバッファ、25 行デコーダ、27 列デコーダ、29 入出力回路、31 センスアンプ列、32,34,36,38,193〜197 キャパシタ、33 メモリセルアレイ、35 入力バッファ、37 出力バッファ、41,155,157 電源パッド、43,45,245 電圧降下回路(VDC)、47,49,67〜85,103〜109,139,163,169,181〜185,231〜235 PMOSトランジスタ、51,159,161 外部電源電圧供給線、53,55,247 内部電源電圧供給線、57,187 定電流源、59 Vrefa発生回路、61 Vrefp発生回路、63,65 差動アンプ部、87,89,97〜101,131,133,153,165,199〜209,215〜229 NMOSトランジスタ、91 抵抗素子、93,95 差動アンプ、111,241 AND回路、113 アドレス信号入力パッド、115 スーパーVIH検知回路、117〜121,189 NAND回路、123〜127,141,143,151,191,243 インバータ、129 入力保護回路、145 リセット回路、147 遅延回路、171 ワードドライバ、173 BIAC検知回路、175 昇圧電圧発生回路、177 Vpp供給線、211 メモリセルトランジスタ、213 メモリセルキャパシタ、237,239 OR回路、167 パッド。   1 / CAS input pad, 3 / RAS input pad, 5 / W input pad, 7 address signal input pad group, 9 external power supply voltage input pad group, 11 ground voltage input pad group, 13 data input / output pad group, 15 / OE Input pad, 17 clock generation circuit, 19 intVcc generation unit, 21,149 logic gate, 23 row and column address buffer, 25 row decoder, 27 column decoder, 29 input / output circuit, 31 sense amplifier row, 32, 34, 36, 38,193-197 Capacitor, 33 Memory cell array, 35 Input buffer, 37 Output buffer, 41, 155, 157 Power supply pad, 43, 45, 245 Voltage drop circuit (VDC), 47, 49, 67-85, 103-109 , 139, 163, 169, 181 to 185, 231 235 PMOS transistor, 51, 159, 161 External power supply voltage supply line, 53, 55, 247 Internal power supply voltage supply line, 57, 187 Constant current source, 59 Vrefa generation circuit, 61 Vrefp generation circuit, 63, 65 Differential amplifier section 87, 89, 97-101, 131, 133, 153, 165, 199-209, 215-229 NMOS transistor, 91 resistance element, 93, 95 differential amplifier, 111, 241 AND circuit, 113 address signal input pad, 115 Super VIH detection circuit, 117-121,189 NAND circuit, 123-127,141,143,151,191,243 inverter, 129 input protection circuit, 145 reset circuit, 147 delay circuit, 171 word driver, 173 BIAC detection circuit 1 5 step-up voltage generator, 177 Vpp supply line, 211 a memory cell transistor, 213 a memory cell capacitor, 237, 239 OR circuit, 167 a pad.

Claims (4)

行および列のマトリクス状に配列された複数のメモリセルと、
前記各行に対応して配置され、各々に対応の前記メモリセルが接続される複数のワード線と、
前記各ワード線に対応して設けられる複数のドライバ手段と、
信頼性評価のためのテストモードにおいて、外部電源電圧に基づいて、第1のテスト電圧を、電圧供給線を介して前記各ドライバ手段に与えるテスト電圧供給手段と、
前記テストモード以外の通常モードにおいて、昇圧電圧を発生し、その昇圧電圧を前記ドライバ手段に与える昇圧電圧発生手段とを備え、
前記通常モードにおいては、選択された前記ワード線に対応する前記ドライバ手段は、前記昇圧電圧に基づいて、対応する前記ワード線に電圧を供給し、
前記テストモードにおいては、前記各ドライバ手段は、前記第1のテスト電圧に基づいて、対応する前記ワード線に電圧を供給し、
前記テスト電圧供給手段は、
前記電圧供給線に流れ込む電流を制限する電流制限手段を含む、半導体集積回路装置。
A plurality of memory cells arranged in a matrix of rows and columns;
A plurality of word lines arranged corresponding to each row and connected to the corresponding memory cells;
A plurality of driver means provided corresponding to each word line;
A test voltage supply means for supplying a first test voltage to each of the driver means via a voltage supply line based on an external power supply voltage in a test mode for reliability evaluation;
In a normal mode other than the test mode, a boosted voltage generating means for generating a boosted voltage and supplying the boosted voltage to the driver means;
In the normal mode, the driver means corresponding to the selected word line supplies a voltage to the corresponding word line based on the boosted voltage,
In the test mode, each driver means supplies a voltage to the corresponding word line based on the first test voltage,
The test voltage supply means includes
A semiconductor integrated circuit device comprising current limiting means for limiting a current flowing into the voltage supply line.
前記電流制限手段は、
定電流を発生する定電流源と、
カレントミラー手段とを含む、請求項1に記載の半導体集積回路装置。
The current limiting means includes
A constant current source for generating a constant current;
2. The semiconductor integrated circuit device according to claim 1, further comprising current mirror means.
前記各列に対応して配置され、各々に対応の列の前記メモリセルが接続される複数のビット線対をさらに備え、
前記各メモリセルは、
メモリセルトランジスタと、
メモリセルキャパシタとを含み、
前記メモリセルトランジスタの制御電極は、対応する前記ワード線に接続され、前記メモリセルトランジスタの第1電極は、対応する前記ビット線対の、対応するビット線に接続され、前記メモリセルトランジスタの第2電極は、前記メモリセルキャパシタの一方端に接続され、
前記テストモードにおいて、前記各メモリセルキャパシタの他方端には第2のテスト電圧が与えられ、前記各ビット線対には接地電圧が与えられる、請求項1に記載の半導体集積回路装置。
A plurality of bit line pairs arranged corresponding to the respective columns and connected to the memory cells in the corresponding columns;
Each memory cell has
A memory cell transistor;
Including a memory cell capacitor,
The control electrode of the memory cell transistor is connected to the corresponding word line, the first electrode of the memory cell transistor is connected to the corresponding bit line of the corresponding bit line pair, and the first electrode of the memory cell transistor Two electrodes are connected to one end of the memory cell capacitor,
2. The semiconductor integrated circuit device according to claim 1, wherein a second test voltage is applied to the other end of each memory cell capacitor and a ground voltage is applied to each bit line pair in the test mode.
前記各ビット線対に対応して設けられ、対応する前記ビット線対のビット線間の電位差を増幅する複数のセンスアンプと、
前記各ビット線対を所定電位に設定するイコライズ/プリチャージ手段と、
前記テストモードにおいて、前記各センスアンプの動作を停止させるセンスアンプ制御手段とをさらに備え、
前記イコライズ/プリチャージ手段は、前記テストモードでは、前記各ビット線対を接地電位にする、請求項3に記載の半導体集積回路装置。
A plurality of sense amplifiers provided corresponding to the respective bit line pairs and amplifying a potential difference between the bit lines of the corresponding bit line pairs;
Equalizing / precharging means for setting each bit line pair to a predetermined potential;
In the test mode, further comprising sense amplifier control means for stopping the operation of each sense amplifier,
4. The semiconductor integrated circuit device according to claim 3, wherein said equalize / precharge means sets each bit line pair to a ground potential in the test mode.
JP2006132921A 2006-05-11 2006-05-11 Semiconductor integrated circuit device Pending JP2006260766A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006132921A JP2006260766A (en) 2006-05-11 2006-05-11 Semiconductor integrated circuit device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006132921A JP2006260766A (en) 2006-05-11 2006-05-11 Semiconductor integrated circuit device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17383896A Division JP3839873B2 (en) 1996-07-03 1996-07-03 Semiconductor integrated circuit device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006260766A true JP2006260766A (en) 2006-09-28

Family

ID=37099787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006132921A Pending JP2006260766A (en) 2006-05-11 2006-05-11 Semiconductor integrated circuit device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006260766A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3839873B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
JP4046382B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
JP4074697B2 (en) Semiconductor device
JP3260583B2 (en) Dynamic semiconductor memory and test method thereof
JP4486777B2 (en) Semiconductor memory device having a monitoring circuit
US7859322B2 (en) Internal power-supply circuit
US20070070751A1 (en) Bit line sense amplifier control circuit
JP2007179593A (en) Semiconductor storage device
JP2000149547A (en) Semiconductor storage device
US5896324A (en) Overvoltage detection circuit for generating a digital signal for a semiconductor memory device in parallel test mode
US7408818B2 (en) Semiconductor device undergoing defect detection test
US6631092B2 (en) Semiconductor memory device capable of imposing large stress on transistor
US7898884B2 (en) Semiconductor device and test method therefor
JP2001014892A (en) Semiconductor storage
KR100438237B1 (en) Semiconductor integrated circuit having test circuit
KR100780633B1 (en) Over driver control signal generator in semiconductor memory device
JP2002074992A (en) Semiconductor memory
KR100406540B1 (en) Overdriving Control Circuit in Sense Amplifier of Semiconductor Memory Device and its method
JP2006260766A (en) Semiconductor integrated circuit device
JP3105078B2 (en) Semiconductor storage device
JP3836985B2 (en) Semiconductor device
US6553520B1 (en) Integrated circuit devices with mode-selective external signal routing capabilities and methods of operation therefor
JP3135681B2 (en) Semiconductor storage device
JP2000030455A (en) Semiconductor memory
KR100303994B1 (en) EDI DRAM&#39;s special test mode entry circuit

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090303