JP2006259525A - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006259525A JP2006259525A JP2005079580A JP2005079580A JP2006259525A JP 2006259525 A JP2006259525 A JP 2006259525A JP 2005079580 A JP2005079580 A JP 2005079580A JP 2005079580 A JP2005079580 A JP 2005079580A JP 2006259525 A JP2006259525 A JP 2006259525A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact portion
- guide member
- recording medium
- sliding contact
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
Abstract
Description
本発明は、像担持体上に形成したトナー像を記録媒体上に転写する画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus that transfers a toner image formed on an image carrier onto a recording medium.
従来、電子写真方式を適用した複写機、プリンタ、ファクシミリあるいはこれらの複合機等の画像形成装置では、トナーが充填された現像装置が搭載されており、この現像装置(現像ロール)を感光体に対向配置し、感光体の表面にトナーを付着させ、静電潜像がトナーで可視像化される。そして、このトナー像が転写部材によって記録媒体に転写される。このような画像形成装置において、感光体と転写部材の間に樹脂製のガイド部材を設け、転写時の記録媒体の姿勢を安定させることが行われている。 2. Description of the Related Art Conventionally, image forming apparatuses such as copying machines, printers, facsimiles, and composite machines using an electrophotographic method have been equipped with a developing device filled with toner, and this developing device (developing roll) is used as a photoreceptor. The toner is adhered to the surface of the photoconductor, and the electrostatic latent image is visualized with the toner. Then, the toner image is transferred to a recording medium by a transfer member. In such an image forming apparatus, a resin guide member is provided between the photosensitive member and the transfer member to stabilize the posture of the recording medium during transfer.
しかし、記録媒体がガイド部材に沿って感光体と転写部材のニップ部へ搬送される際に、記録媒体がガイド部材に摺接することにより、記録媒体との接触部分でガイド部材が摩擦帯電する。この摩擦帯電した箇所では放電が起き、感光体に付着したトナーの極性が反転する。そして、極性が反転したトナーは記録媒体に転写されないため、記録媒体に転写された画像に白点抜けが発生してしまう。 However, when the recording medium is conveyed along the guide member to the nip portion between the photosensitive member and the transfer member, the recording medium is slidably contacted with the guide member, so that the guide member is frictionally charged at the contact portion with the recording medium. Discharge occurs at the frictionally charged portion, and the polarity of the toner adhering to the photoreceptor is reversed. Since the toner whose polarity is reversed is not transferred to the recording medium, white spots are lost in the image transferred to the recording medium.
また、記録媒体の後端部がガイド部材を通過する際に、ガイド部材に角部があると通り抜ける際に記録媒体のコシの強さで後端が跳ね落ちてしまう。この記録媒体の後端部が跳ね落ちるときの振動によって記録媒体上の未定着トナー像が乱れてしまうことがある。 Further, when the rear end portion of the recording medium passes through the guide member, if there is a corner portion in the guide member, the rear end jumps off due to the stiffness of the recording medium. The unfixed toner image on the recording medium may be disturbed by vibration when the trailing edge of the recording medium bounces down.
そこで、記録媒体が摺接するガイド部材の摺接部にR形状を形成して、この摺接部に導電性樹脂から成る導電部を設けたり、金属箔で被膜することで、記録媒体がガイド部材に摺接した際に、ガイド部材の摩擦帯電を防ぐことが行われている(特許文献1参照)。 Therefore, an R shape is formed in the sliding contact portion of the guide member that is in sliding contact with the recording medium, and a conductive portion made of a conductive resin is provided on the sliding contact portion, or the recording medium is coated with a metal foil. When the sliding contact is made, the frictional electrification of the guide member is prevented (see Patent Document 1).
しかし、金属箔を用いたり、導電性部材をR形状とすることにより、製造コストが非常に高くなる。また、R形状に沿って金属箔を設けた場合、経時劣化による金属箔の剥がれ落ちが発生しやすくなる。
本発明は、上記事実を考慮し、記録媒体との摺擦によって発生する摩擦帯電量を減少させることで、これに起因する放電の発生を抑制して、記録媒体に形成される画像の白点抜けの発生を防止することを目的とする。 In consideration of the above-described facts, the present invention reduces the amount of triboelectric charge generated by rubbing against the recording medium, thereby suppressing the occurrence of discharge resulting from the white spot of the image formed on the recording medium. The purpose is to prevent the occurrence of omission.
請求項1に記載の本発明は、光ビームが照射されることにより潜像が形成され、トナーによってトナー像が現像される像担持体と、前記像担持体に形成され現像されたトナー像を記録媒体に転写する転写部材と、前記記録媒体を該像担持体と該転写部材との転写部に誘導するガイド部材と、を有する画像形成装置において、前記ガイド部材は、前記記録媒体と摺接する摺接部がR形状とされ、且つ、前記摺接部の表面粗さがRz≧10μmとされていることを特徴としている。 According to the first aspect of the present invention, a latent image is formed by irradiating a light beam, and a toner image is developed with toner, and a toner image formed on the image carrier and developed. In an image forming apparatus having a transfer member for transferring to a recording medium and a guide member for guiding the recording medium to a transfer portion between the image carrier and the transfer member, the guide member is in sliding contact with the recording medium. The sliding contact portion has an R shape, and the surface roughness of the sliding contact portion is Rz ≧ 10 μm.
請求項1に記載の発明によれば、ガイド部材によって、記録媒体は像担持体と転写部材の転写部に誘導される。このとき、記録媒体と摺接するガイド部材の摺接部をR形状とすることで、記録媒体の後端はR形状に沿って通過するので、記録媒体の後端が摺接部を通過する際に跳ね落ちることがない。これにより、ガイド部材を通過する際に記録媒体が振動して、記録媒体上の未定着トナー像が乱れる心配がない。 According to the first aspect of the present invention, the recording medium is guided to the image carrier and the transfer portion of the transfer member by the guide member. At this time, since the slidable contact portion of the guide member that is in slidable contact with the recording medium has an R shape, the rear end of the recording medium passes along the R shape, so that the rear end of the recording medium passes through the slidable contact portion. There is no splashing. Thus, there is no fear that the recording medium vibrates when passing through the guide member and the unfixed toner image on the recording medium is disturbed.
また、ガイド部材の摺接部の表面粗さRzを10μm以上とすることで、記録媒体が摺接部に接触する面積を減らすことができる。これにより、記録媒体がガイド部材に摺接することで、摩擦帯電量が放電に至るほど大きくならない。したがって、放電による白点抜けが発生するのを抑止できるので、良好な画像を得ることができる。 Further, by setting the surface roughness Rz of the sliding contact portion of the guide member to 10 μm or more, the area where the recording medium contacts the sliding contact portion can be reduced. Thereby, the frictional charge amount does not become so large that the recording medium is slidably contacted with the guide member. Therefore, it is possible to suppress the occurrence of white spot omission due to discharge, so that a good image can be obtained.
請求項2に記載の本発明は、前記摺接部は、前記記録媒体の搬送方向と直交する方向に研磨材で研磨されることで形成されることを特徴としている。 The present invention described in claim 2 is characterized in that the sliding contact portion is formed by polishing with an abrasive in a direction orthogonal to the conveyance direction of the recording medium.
請求項2に記載の発明によれば、記録媒体の搬送方向と直交する方向に研磨材で研磨して摺接部を形成することで、摺接部には搬送方向と直交する方向に沿って多数の溝が形成される。これにより、記録媒体が摺接部を通過する際に、摺接部に連続して接触しないので、記録媒体の摩擦帯電量が大きくならない。 According to the second aspect of the present invention, the sliding contact portion is formed by polishing with an abrasive in a direction orthogonal to the conveyance direction of the recording medium, so that the sliding contact portion extends along the direction orthogonal to the conveyance direction. A number of grooves are formed. Thereby, when the recording medium passes through the sliding contact portion, the recording medium does not continuously contact the sliding contact portion, so that the triboelectric charge amount of the recording medium does not increase.
請求項3に記載の本発明は、前記摺接部は、導電剤を含んでいることを特徴としている。 The present invention according to claim 3 is characterized in that the sliding contact portion includes a conductive agent.
請求項3に記載の発明によれば、摺接部に導電剤を含ませることで、記録媒体の摺擦によって摺接部に発生する摩擦帯電量を減らすことができる。これにより、放電による白点抜けが発生するのを抑止できる。 According to the third aspect of the present invention, by including the conductive agent in the sliding contact portion, it is possible to reduce the amount of triboelectric charge generated in the sliding contact portion due to the sliding of the recording medium. Thereby, it is possible to suppress the occurrence of white spot missing due to discharge.
本発明は上記構成としたので、記録媒体との摺擦によって発生する摩擦帯電量を減少させることで、これに起因する放電の発生を抑制して、記録媒体に形成される画像の白点抜けの発生を防止することができる。 Since the present invention has the above-described configuration, the amount of triboelectric charge generated by rubbing against the recording medium is reduced, thereby suppressing the occurrence of electric discharge resulting from this, and white spots in the image formed on the recording medium are eliminated. Can be prevented.
以下、本発明に係る画像形成装置10について説明する。
Hereinafter, the
まず、画像形成装置10の構成の概要と用紙Pに画像の形成を行うプロセスの概要を説明する。
First, an outline of the configuration of the
図1に示すように、画像形成装置10には、感光体ドラム12が回転可能に配設されている。感光体ドラム12は駆動手段(図示省略)により、矢印Kの方向に回転する。
As shown in FIG. 1, a
感光体ドラム12の周囲には、感光体ドラム12を帯電させるための帯電装置14が配置されている。帯電装置14によって、感光体ドラム12の表面が帯電される。
A
一方、感光体ドラム12の上方には、光走査装置16が設けられている。この光走査装置16から、帯電装置14によって帯電された感光体ドラム12の表面にレーザビームLBが出射される。これにより、画像情報に応じた潜像が、感光体ドラム12の表面に形成される。
On the other hand, an
帯電装置14よりも感光体ドラム12の回転方向Kの下流側には、現像装置18が配設されている。現像装置18は、所定の極性に帯電したトナーが担持された現像ローラ20を有している。そして、現像ローラ20から感光体ドラム12にトナーが供給され、感光体ドラム12上に形成された潜像が現像されてトナー像となる。感光体ドラム12上に形成されたトナー像は、転写ローラ22と感光体ドラム12とのニップ部に送られる。
A developing
一方、画像形成装置10の下部には、用紙Pが収容された給紙カセット24が配置されている。用紙Pは、ピックアップローラ26により送り出され、搬送ローラ28によって転写ローラ22と感光体ドラム12とのニップ部に送られる。転写ローラ22には、トナーの電荷と逆極性の電圧が印加され、感光体ドラム12のトナー像を用紙Pに転写させる。
On the other hand, a
トナー像が転写された用紙Pは、加圧ローラ32Aと加熱ローラ32Bとからなる定着器32に送られる。そして、加圧ローラ32Aと加熱ローラ32Bとによって挟持搬送されることにより、用紙P上のトナーが溶融すると共に用紙Pに定着される。これにより、用紙P上に所望の画像が形成される。トナー像が定着した用紙Pは、画像形成装置10の左部の排紙トレイ34に排紙される。
The sheet P on which the toner image is transferred is sent to a
また、転写ローラ22よりも感光体ドラム12の回転方向Kの下流側には、クリーニング装置36が配置されている。このクリーニング装置36によって、転写ローラ22で用紙Pに転写させることができずに感光体ドラム12に残留した転写残トナーが除去される。
A
次に、転写ローラ22近傍に設けられたガイド部材40について説明する。
Next, the
図2に示すように、ガイド部材40は、転写ローラ22が収容され、感光体ドラム12側に開口した筐体38と一体に形成されており、感光体ドラム12から用紙Pの搬送方向の上流側に延びている。ガイド部材40が最も感光体ドラム12と近接する摺接部40Aには、後述するようにR形状が形成されている。
As shown in FIG. 2, the
摺接部40Aの搬送方向上流側には、用紙Pがガイド部材40に貼りつかないように、リブ42が形成されている。また、ガイド部材40と対向して、感光体ドラム12近傍には、補助ガイド44が設けられている。補助ガイド44にはマイラー46が取り付けられており、マイラー46の先端は、ガイド部材40の摺接部40Aに向かって延びている。
図3及び図4に示すように、摺接部40Aは、十点平均表面粗さRzが10μm以上となるように粗面化加工が施されている。粗面化加工は、ガイド部材40の幅方向に沿ってヤスリをかけることで施される。これにより、摺接部40Aには、用紙Pの搬送方向と直交する方向に沿って、多数の微小な溝が形成される。つまり、搬送方向に沿って多数の凹凸が形成される。
As shown in FIGS. 3 and 4, the sliding
したがって、用紙Pが摺接部40Aに摺接しながら搬送される際に、摺接部40Aと用紙Pが連続して接触する面積が小さくなり、用紙Pの摩擦帯電量が大きくならない。
Therefore, when the paper P is conveyed while being slidably contacted with the sliding
なお、摺接部40Aは用紙Pがガイド部材40を通過する際に摺接する部分であり、図3及び図4に示すように、R形状の頂部からR形状の半径の約1.5倍の位置までの領域を示す。つまり、R形状の頂部から用紙Pの搬送方向の上流側に向かってR形状から延長している直線部分にかけて、粗面化加工が施されている。
Note that the sliding
摺接部40Aは、導電剤を含有させた樹脂を用いて形成されている。導電剤としては、アゾ系金属錯化合物、サリチル酸の金属錯化合物、極性基を含有するレジンタイプの公知の導電剤を用いることができる。
The sliding
また、表面粗さは10μm以上であれば、上限値に制限はない。なお、表面粗さが10μmより小さいと、用紙Pが摺接部40Aに摺接したときの用紙Pの摩擦帯電量は、放電を引き起こしてしまう大きさとなってしまう。したがって、表面粗さは10μm以上にする必要がある。
Moreover, if surface roughness is 10 micrometers or more, there will be no restriction | limiting in an upper limit. If the surface roughness is smaller than 10 μm, the frictional charge amount of the paper P when the paper P is in sliding contact with the sliding
次に、本発明の実施形態の作用について説明する。 Next, the operation of the embodiment of the present invention will be described.
ガイド部材40によって、用紙Pは感光体ドラム12と転写ローラ22の転写部(ニップ部)に誘導される。このとき、用紙Pと摺接するガイド部材40の摺接部40AをR形状とすることで、用紙Pの後端はR形状に沿って通過するので、用紙Pの後端が摺接部40Aを通過する際に跳ね落ちることがない。これにより、ガイド部材40を通過する際に用紙Pが振動して、用紙P上の未定着トナー像が乱れる心配がない。
By the
また、ガイド部材40の摺接部40Aの表面粗さRzを10μm以上とすることで、用紙Pが摺接部40Aに接触する面積を減らすことができる。これにより、用紙Pがガイド部材40に連続して摺接することで、摩擦帯電量が放電に至るほど大きくならない。したがって、放電による白点抜けが発生するのを抑止できるので、良好な画像を得ることができる。
Further, by setting the surface roughness Rz of the sliding
また、摺接部40Aに導電剤を含ませることで、用紙Pの摺擦によって摺接部40Aに発生する摩擦帯電量を減らすことができる。これにより、放電による白点抜けが発生するのを抑止できる。
Further, by including a conductive agent in the sliding
なお、本実施形態では、ガイド部材40を筐体38と一体成形する構成としたが、筐体38とは別部材で成形したガイド部材を、筐体38に接着剤等で接着して一体としてもよく、また、筐体38とは別に感光体ドラム12と転写ローラ22のニップ部近傍に設置してもよい。
In the present embodiment, the
<実施例>
上記実施形態の作用を確認するため、以下のような評価試験を行った。
<Example>
In order to confirm the operation of the above embodiment, the following evaluation test was performed.
図2に示すように、転写ローラ22が軸支される筐体38の、感光体ドラム12と転写ローラ22のニップ部近傍で、且つ、用紙Pの搬送方向上流側に、半径1.0mmのR形状を有するガイド部材40を形成した。このガイド部材40は、アゾ系金属錯化合物、サリチル酸の金属錯化合物、極性基を含有するレジンタイプの帯電制御剤をポリカーボネート樹脂に配合比(重量比)3:10で用いて成形した。
As shown in FIG. 2, the
図4に示すように、ガイド部材40のR形状の頂部から1.5mmまでを摺接部40Aとし、この摺接部40Aを用紙Pの搬送方向と直交する方向にヤスリで軽く5往復こすることで摺接部40Aに粗面化加工を施し、摺接部40Aの表面粗さRzが、Rz=1.3μm、5.6μm、10.0μm、15.2μmとされた4種類のガイド部材40を用意した。
As shown in FIG. 4, from the top of the R shape of the
そして、この4種類のガイド部材40に対して、用紙P(特に放電トラブルが発生しやすい国更紙を使用)を連続して10枚通過させ、このときに発生した10枚全ての用紙P上の白点抜け合計個数を数えた。
Then, 10 sheets of paper P (especially using national newspapers that are prone to discharge trouble) are continuously passed through the four types of
この実験を3回繰り返し行った結果を表1に示す。 The results of repeating this experiment three times are shown in Table 1.
つまり、表面粗さRzが1.3、5.6μmのときは、ガイド部材40の摺接部40Aに粗面化加工を施す前と比べて、摺接部40Aと用紙Pとの接触面積がほとんど変化しないため、用紙Pが摺接部40Aに摺接した際に用紙Pの摩擦帯電量が放電に至る大きさに達する、ということが言える。
That is, when the surface roughness Rz is 1.3 and 5.6 μm, the contact area between the sliding
また、10枚の用紙Pを通過させた後、ガイド部材40の摺接部40Aの表面電位を測定したところ、測定器の上限値+3500Vを越えていた(オーバーレンジ)。つまり、表面粗さRzを1.3、5.6μmとしたとき、摺接部40Aの表面電位は、放電に至る+4000V以上である可能性が高い。
Further, when the surface potential of the sliding
なお、表面粗さRzが5.6μmの方が、表面粗さRzが1.3μmよりも白点抜けが少ないのは、用紙Pと摺接部40Aの接触面積が多少減少し、用紙Pが摺接部40Aに接触している時間が縮まって摩擦帯電量が減少したためと考えられる。
Incidentally, when the surface roughness Rz is 5.6 μm, the surface spot Rz is less likely to have white spots than 1.3 μm. The contact area between the paper P and the sliding
一方、表面粗さRzが、Rz=10.0μm、15.2μmのときは、ガイド部材40の摺接部40Aに多数の凹凸が形成され、用紙Pと摺接部40Aとのトータル接触時間が減少したために、摺接部40Aの摩擦帯電量が放電に至る値に達していない、ということが言える。
On the other hand, when the surface roughness Rz is Rz = 10.0 μm and 15.2 μm, a large number of irregularities are formed in the sliding
したがって、ガイド部材40の摺接部40Aの表面粗さRzが、Rz≧10μmであるときに、用紙Pが摺接部40Aと摺接しても用紙Pの摩擦帯電量が放電の発生に至る大きさとならないため、用紙Pに形成される画像に白点抜けが発生しない。
Therefore, when the surface roughness Rz of the sliding
10 画像形成装置
12 感光体ドラム(像担持体)
22 転写ローラ(転写部材)
40 ガイド部材
40A 摺接部
10
22 Transfer roller (transfer member)
40
Claims (3)
前記像担持体に形成され現像されたトナー像を記録媒体に転写する転写部材と、
前記記録媒体を該像担持体と該転写部材との転写部に誘導するガイド部材と、
を有する画像形成装置において、
前記ガイド部材は、前記記録媒体と摺接する摺接部がR形状とされ、且つ、前記摺接部の表面粗さがRz≧10μmとされていることを特徴とする画像形成装置。 An image carrier on which a latent image is formed by irradiation with a light beam and a toner image is developed with toner;
A transfer member for transferring a toner image formed and developed on the image carrier to a recording medium;
A guide member for guiding the recording medium to a transfer portion between the image carrier and the transfer member;
In an image forming apparatus having
The image forming apparatus, wherein the guide member has an R-shaped slidable contact portion in slidable contact with the recording medium, and a surface roughness of the slidable contact portion is Rz ≧ 10 μm.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005079580A JP2006259525A (en) | 2005-03-18 | 2005-03-18 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005079580A JP2006259525A (en) | 2005-03-18 | 2005-03-18 | Image forming apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006259525A true JP2006259525A (en) | 2006-09-28 |
Family
ID=37098839
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005079580A Pending JP2006259525A (en) | 2005-03-18 | 2005-03-18 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006259525A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009120338A (en) * | 2007-11-15 | 2009-06-04 | Alps Electric Co Ltd | Paper feeding mechanism for printer, and printer |
JP2010008697A (en) * | 2008-06-26 | 2010-01-14 | Canon Inc | Image forming apparatus |
JP2013182139A (en) * | 2012-03-02 | 2013-09-12 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming apparatus |
-
2005
- 2005-03-18 JP JP2005079580A patent/JP2006259525A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009120338A (en) * | 2007-11-15 | 2009-06-04 | Alps Electric Co Ltd | Paper feeding mechanism for printer, and printer |
JP2010008697A (en) * | 2008-06-26 | 2010-01-14 | Canon Inc | Image forming apparatus |
JP2013182139A (en) * | 2012-03-02 | 2013-09-12 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4175395B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP3569424B2 (en) | Image forming device | |
JP4492641B2 (en) | Process cartridge and image forming apparatus | |
JP2008026809A (en) | Image forming apparatus and process cartridge | |
JP4566688B2 (en) | Developing device and image forming apparatus having the same | |
JP2006220909A (en) | Development apparatus | |
JP2006259525A (en) | Image forming apparatus | |
JP2008003447A (en) | Image forming apparatus | |
JP4498395B2 (en) | Image forming apparatus | |
US20090263154A1 (en) | Cleaning device and image forming apparatus using the same | |
JP2013097250A (en) | Transfer device | |
JP6057474B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2009025348A (en) | Image forming device | |
JP4967332B2 (en) | Image forming apparatus | |
US7796919B2 (en) | Image forming apparatus capable of preventing worsening of image quality caused by excessively charged developer | |
JP4806923B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2013182139A (en) | Image forming apparatus | |
JP2013083771A (en) | Developing device and image forming apparatus using the same | |
JP7087658B2 (en) | Image forming device | |
JP2005266225A (en) | Transfer material transport guide mechanism for image forming apparatus | |
US7489890B2 (en) | Color image forming apparatus with differing toner time constants | |
JP4386828B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5999847B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2021196402A (en) | Image forming apparatus | |
JP2006171475A (en) | Image forming apparatus |