JP2006258188A - Hydraulic cylinder device, and method for control thereof - Google Patents
Hydraulic cylinder device, and method for control thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006258188A JP2006258188A JP2005076217A JP2005076217A JP2006258188A JP 2006258188 A JP2006258188 A JP 2006258188A JP 2005076217 A JP2005076217 A JP 2005076217A JP 2005076217 A JP2005076217 A JP 2005076217A JP 2006258188 A JP2006258188 A JP 2006258188A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piston
- sub
- stroke
- fluid pressure
- drive circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Actuator (AREA)
- Fluid-Pressure Circuits (AREA)
Abstract
Description
本発明は、流体圧シリンダ装置及びその制御方法に関するものである。 The present invention relates to a fluid pressure cylinder device and a control method thereof.
流体圧シリンダを使用する作業機械には、スポット溶接やワークのクランプ等のように、ロッドの駆動ストロークの前半は大きな駆動力を必要とせず、駆動ストロークの後半において大きな駆動力を必要とするものがある。この場合、ロッドの駆動ストロークの前半から大きな駆動力を出力することは、エネルギーの無駄であり、省エネルギーの観点から好ましいことではない。 Work machines that use fluid pressure cylinders, such as spot welding and workpiece clamping, do not require a large driving force in the first half of the rod driving stroke, but require a large driving force in the second half of the driving stroke. There is. In this case, outputting a large driving force from the first half of the rod driving stroke is a waste of energy and is not preferable from the viewpoint of energy saving.
従来、前記の如き問題を解決するための手段として、下記特許文献1に記載されているように、ロッドの駆動ストローク前半の駆動力を小さくし、駆動ストローク後半の駆動力を大きくすることが可能な、省エネルギー型の流体圧シリンダ装置が提案されている。
しかしながら、前記従来の提案のものは、大径、小径の二つのシリンダが軸方向に沿って連設してあり、且つ、小径ピストンのロッドが大径ピストンを気液密かつ相対摺動可能に貫通している構成を必要とする等、シリンダ装置自体の構成が複雑であるので、コスト上不利となる等の問題があった。 However, in the conventional proposal, two cylinders of large diameter and small diameter are connected in the axial direction, and the rod of the small diameter piston makes the large diameter piston gas-liquid-tight and relatively slidable. Since the configuration of the cylinder device itself is complicated, such as requiring a penetrating configuration, there is a problem in that it is disadvantageous in terms of cost.
そこで本発明は、ピストンロッドの駆動ストローク前半の駆動力を小さくし、駆動ストローク後半の駆動力を大きくすることが可能であり、且つ、構成が簡単でコスト上も有利な流体圧シリンダ装置を提案しようとするものである。 Therefore, the present invention proposes a fluid pressure cylinder device that can reduce the driving force in the first half of the driving stroke of the piston rod, increase the driving force in the second half of the driving stroke, and has a simple configuration and is advantageous in terms of cost. It is something to try.
前記課題を解決するため、本発明に係る流体圧シリンダ装置は、メインシリンダと、該メインシリンダ内にそれぞれ独立して摺動自在に嵌挿された第一及び第二のピストンと、前記第一のピストンに連結された第一のピストンロッドと、前記第二のピストンを作動不能にせしめる解除操作自在な拘束手段と、前記第二のピストンを介して前記第一のピストンを所定の前半ストロークだけ作動せしめるとともに、前記拘束手段で作動不能とされた前記第二のピストンと前記第一のピストンとの間に作動流体を供給して該第一のピストンを所定の後半ストロークだけさらに作動せしめる駆動回路と、を備えたものである(請求項1)。 In order to solve the above problems, a fluid pressure cylinder device according to the present invention includes a main cylinder, first and second pistons slidably inserted into the main cylinder, and the first piston. A first piston rod connected to the piston, a restraining means that allows the second piston to be inoperable, and a first front stroke through the second piston by a predetermined first half stroke. A drive circuit that operates and supplies a working fluid between the second piston and the first piston, which are disabled by the restraining means, to further operate the first piston by a predetermined second half stroke. (Claim 1).
前記流体圧シリンダ装置においては、まず、前記駆動回路によって、前記第二のピストンを介して、前記第一のピストンを前記所定の前半ストロークだけ、所定の全ストロークの途中位置まで作動せしめる。次に、前記拘束手段によって前記第二のピストンを作動不能にせしめ、その状態のままで、前記駆動回路によって、前記第一のピストンと前記第二のピストンとの間に作動流体を供給する(請求項4)。これにより、前記第一のピストンが、前記途中位置からさらに前記所定の後半ストロークだけ作動せしめられ、前記所定の全ストロークの作動が完了する。 In the fluid pressure cylinder device, first, the first piston is operated by the drive circuit to the middle position of the predetermined full stroke by the predetermined first half stroke through the second piston. Next, the second piston is made inoperable by the restraining means, and a working fluid is supplied between the first piston and the second piston by the drive circuit in that state. Claim 4). As a result, the first piston is further operated from the midway position by the predetermined second half stroke, and the operation of the predetermined full stroke is completed.
前記流体圧シリンダ装置によれば、前記第一のピストンの前記所定の前半ストロークの作動を低圧駆動で行い、前記第一のピストンの前記所定の後半ストロークの作動を高圧駆動で行うことにより、前記第一のピストンロッドを駆動させるためのエネルギーを可及的に節約することができる。また、前記流体圧シリンダ装置によれば、前記従来のものと比較して構成が簡単であるので、コスト上も有利となる。 According to the fluid pressure cylinder device, the predetermined first half stroke operation of the first piston is performed by low pressure driving, and the predetermined second half stroke operation of the first piston is performed by high pressure driving. Energy for driving the first piston rod can be saved as much as possible. Further, according to the fluid pressure cylinder device, the configuration is simpler than that of the conventional device, which is advantageous in terms of cost.
なお、本発明において、前記所定の前半ストローク及び後半ストロークは、前後半が均等のストロークであるということではなく、所定の全ストロークの内で、前記流体圧シリンダ装置が所定の作業を行う上で大きな駆動力が必要とされる最終段階の小さなストロークのみを、前記所定の後半ストロークとすればよい。 In the present invention, the predetermined first-half stroke and second-half stroke do not mean that the first and second half-strokes are equal strokes, but the predetermined operation of the fluid pressure cylinder device within a predetermined total stroke. Only the small stroke at the final stage where a large driving force is required may be used as the predetermined second half stroke.
好適な実施の一形態として、前記駆動回路が、前記拘束手段の駆動機能をも備えたものとすることもできる(請求項2)。このようにすれば、構成及び作用が集約的となり、好適である。 As a preferred embodiment, the drive circuit may also have a drive function of the restraining means (claim 2). In this way, the configuration and operation become intensive, which is preferable.
好適な実施の一形態として、前記第二のピストンに連結された第二のピストンロッドを備え、前記拘束手段は、前記第二のピストンロッドを拘束する解除操作自在なものであり、前記駆動回路は、サブシリンダと、該サブシリンダ内に摺動自在に嵌挿されたサブピストンと、前記サブシリンダの第一の隔室への作動流体の供給により前記サブピストンが作動して前記拘束手段により前記第二のピストンロッドが拘束されるように前記サブピストンと前記拘束手段とを互いに連結する連結手段と、前記第二のピストンロッドの内部に形成されるとともに前記第二のピストンをその軸線方向に貫通する貫通路と、該貫通路と前記第一の隔室とを互いに連通せしめる連通路と、を備えたものとすることもできる(請求項3)。 As a preferred embodiment, a second piston rod connected to the second piston is provided, and the restraining means is capable of releasing operation to restrain the second piston rod, and the drive circuit The sub-cylinder, the sub-piston slidably inserted in the sub-cylinder, and the sub-piston is operated by the supply of the working fluid to the first compartment of the sub-cylinder. A connecting means for connecting the sub-piston and the restraining means to each other so that the second piston rod is restrained; and an inside of the second piston rod, and the second piston is axially oriented. And a communication path that allows the through path and the first compartment to communicate with each other (Claim 3).
この場合、まず、前記駆動回路によって、前記第二のピストンを介して、前記第一のピストンを前記所定の前半ストロークだけ、所定の全ストロークの途中位置まで作動せしめる。次に、前記駆動回路によって、前記第一の隔室へ作動流体を供給し、前記サブピストンと前記連結手段とを介して前記第二のピストンロッドを前記拘束手段により拘束せしめる。そして、その拘束後も前記第一の隔室への作動流体の供給を継続し、前記連通路と前記貫通路とを介して前記第一のピストンと前記第二のピストンとの間に作動流体を供給する(請求項5)。これにより、前記第一のピストンが、前記途中位置からさらに前記所定の後半ストロークだけ作動せしめられ、前記所定の全ストロークの作動が完了する。 In this case, first, the first piston is operated by the drive circuit to the middle position of the predetermined full stroke by the predetermined first half stroke through the second piston. Next, working fluid is supplied to the first compartment by the drive circuit, and the second piston rod is restrained by the restraining means via the sub-piston and the connecting means. And even after the restraint, the supply of the working fluid to the first compartment is continued, and the working fluid is interposed between the first piston and the second piston via the communication passage and the through passage. (Claim 5). As a result, the first piston is further operated from the midway position by the predetermined second half stroke, and the operation of the predetermined full stroke is completed.
前記実施の形態に係る流体圧シリンダ装置によれば、前記第一の隔室に作動流体を供給することで、前記拘束手段によって前記第二のピストンロッドが拘束されて、前記第二のピストンが作動不能となり、前記第一の隔室への作動流体の供給をさらに継続することで、前記第一のピストンが前記途中位置からさらに作動せしめられる。すなわち、前記拘束手段の作動と前記第一のピストンの前記所定の後半ストロークの作動という互いに異なる二つの作動が、前記第一の隔室に作動流体を供給するだけで制御される。よって、構成及び作用が合理的となり、好適である。 According to the fluid pressure cylinder device according to the embodiment, by supplying a working fluid to the first compartment, the second piston rod is restrained by the restraining means, and the second piston is The operation becomes impossible and the supply of the working fluid to the first compartment is further continued, whereby the first piston is further operated from the midway position. That is, two different operations, namely, the operation of the restraining means and the operation of the predetermined second half stroke of the first piston, are controlled only by supplying a working fluid to the first compartment. Therefore, the configuration and operation are rational and preferable.
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための最良の形態について説明する。 The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
図1は、本発明の実施の一形態に係る流体圧シリンダ装置の流体圧回路図である。 FIG. 1 is a fluid pressure circuit diagram of a fluid pressure cylinder device according to an embodiment of the present invention.
図1に示すように、本実施の形態に係る流体圧シリンダ装置1は、メインシリンダ2と、該メインシリンダ2内にそれぞれ独立して摺動自在に嵌挿された第一及び第二のピストン3,4と、前記第一のピストン3に連結された第一のピストンロッド5と、前記第二のピストン4を作動不能にせしめる解除操作自在な拘束手段6と、前記第一及び第二のピストン3,4を作動せしめるための流体圧回路(駆動回路)7と、を備えている。
As shown in FIG. 1, a fluid
詳しくは後述するが、前記駆動回路7は、前半行程として、前記第二のピストン4を介して前記第一のピストン3を所定の前半ストロークSだけ作動せしめる。続いて、前記駆動回路7は、後半行程として、前記拘束手段6で作動不能とされた前記第二のピストン4と前記第一のピストン3との間に作動流体を供給して、該第一のピストン3を所定の後半ストロークαだけ作動せしめる。前記所定の前半ストロークSと前記所定の後半ストロークαの合計値が、前記第一のピストン3の所定の全ストロークとなる。
As will be described in detail later, the drive circuit 7 operates the first piston 3 for a predetermined first half stroke S via the
前記流体圧シリンダ装置1は、油圧式、空気圧式、水圧式等、いかなる形式のものとすることもできる。
The fluid
前記メインシリンダ2は、その全長にわたって一様な内径を有するシリンダチューブ8と、該シリンダチューブ8の両端部に配設された第一のロッドカバー9及び第二のロッドカバー10を備えている。
The
前記第一のピストン3は、前記メインシリンダ2内において、前記第一のロッドカバー9側に配設され、前記第二のピストン4は、前記第二のロッドカバー10側に配設されている。前記第一のピストン3及び前記第二のピストン4は、前記メインシリンダ2の軸線方向に沿って気液密に摺動自在であり、しかも、それぞれ別々に摺動自在となっている。
The first piston 3 is disposed on the first rod cover 9 side in the
前記第一のピストンロッド5は、前記第一のロッドカバー9を気液密に摺動自在に貫通し、前記メインシリンダ2の外部(図1の例では、左外方)へと延び出している。前記第一のピストンロッド5は、前記メインシリンダ2の外部において、対象物Wに対して押す、掴む等の所定の作業を行う作業部材11に作動上連結されている。そして、前記第一のピストン3が前記メインシリンダ2内を摺動することにより、前記第一のピストンロッド5によって、前記作業部材11に対して所定の駆動力が伝達される。
The first piston rod 5 penetrates the first rod cover 9 slidably in a gas-liquid tight manner, and extends to the outside of the main cylinder 2 (to the left outside in the example of FIG. 1). Yes. The first piston rod 5 is operatively connected outside the
前記第二のピストン4には、前記第一のピストンロッド5とは反対の方向へと延びる第二のピストンロッド12が連結されている。該第二のピストンロッド12は、前記第二のロッドカバー10を気液密に摺動自在に貫通し、前記メインシリンダ2の外部(図1の例では、右外方)へと延び出している。
A
前記メインシリンダ2において、前記第一のピストン3と前記第一のロッドカバー9との間には、第一の隔室(メイン側第一隔室)13が形成され、前記第二のピストン4と前記第二のロッドカバー10との間には、第二の隔室(メイン側第二隔室)14が形成されている。また、前記第一のピストン3と前記第二のピストン4との間には、中間隔室15が形成されている。
In the
前記拘束手段6は、前記第二のピストン4を作動不能にせしめるための解除操作自在なものであり、例えば、前記メインシリンダ2の外部において前記第二のピストンロッド12を締付け保持して拘束する解除操作自在なクランプ等を採用することができる。
The restraining means 6 can be freely released to make the
前記駆動回路7は、流体圧供給源16と、該流体圧供給源16と前記メイン側第一隔室13とを互いに連通せしめるメイン側第一供給管路17と、該メイン側第一供給管路17に介装された電磁開閉式等のメイン側第一供給制御弁18と、前記メイン側第一隔室13内の作動流体を排出せしめるメイン側第一排出管路19と、該メイン側第一排出管路19に介装された電磁開閉式等のメイン側第一排出制御弁20と、前記流体圧供給源16と前記メイン側第二隔室14とを互いに連通せしめるメイン側第二供給管路21と、該メイン側第二供給管路21に介装された電磁開閉式等のメイン側第二供給制御弁22と、前記メイン側第二隔室14内の作動流体を排出せしめるメイン側第二排出管路23と、該メイン側第二排出管路23に介装された電磁開閉式等のメイン側第二排出制御弁24と、を備えている。
The drive circuit 7 includes a fluid
また、前記駆動回路7は、本実施の形態では、サブシリンダ25と、該サブシリンダ25内に摺動自在に嵌挿されたサブピストン26と、前記サブシリンダ25の第一の隔室(サブ側第一隔室)27への作動流体の供給により前記サブピストン26が作動して前記クランプ6により前記第二のピストンロッド12が拘束されるように前記サブピストン26と前記クランプ6とを作動上互いに連結する連結手段28と、前記第二のピストンロッド12の内部にその軸線方向に沿って形成されるとともに前記第二のピストン4をその軸線方向に貫通する貫通路29と、該貫通路29と前記サブ側第一隔室27とを互いに連通せしめる連通路30と、を備えている。
In the present embodiment, the drive circuit 7 includes a sub-cylinder 25, a sub-piston 26 that is slidably inserted into the sub-cylinder 25, and a first compartment (sub-sub) of the sub-cylinder 25. The
前記サブシリンダ25は、シリンダチューブ31と、該シリンダチューブ31の両端部に配設されたヘッドカバー32及びロッドカバー33を備えている。前記サブシリンダ25において、前記サブピストン26と前記ヘッドカバー32との間には、前記サブ側第一隔室27が形成され、前記サブピストン26と前記ロッドカバー33との間には、第二の隔室(サブ側第二隔室)34が形成されている。前記サブピストン26には、前記連結手段の構成要素として、前記ロッドカバー33を気液密に摺動自在に貫通するサブピストンロッド35が連結されている。
The sub-cylinder 25 includes a
前記駆動回路7はまた、前記サブシリンダ25を駆動するための流体圧回路として、前記流体圧供給源16と前記サブ側第一隔室27とを互いに連通せしめるサブ側第一供給管路36と、該サブ側第一供給管路36に介装された電磁開閉式等のサブ側第一供給制御弁37と、前記サブ側第一隔室27内の作動流体を排出せしめるサブ側第一排出管路38と、該サブ側第一排出管路38に介装された電磁開閉式等のサブ側第一排出制御弁39と、前記流体圧供給源16と前記サブ側第二隔室34とを互いに連通せしめるサブ側第二供給管路40と、該サブ側第二供給管路40に介装された電磁開閉式等のサブ側第二供給制御弁41と、前記サブ側第二隔室34内の作動流体を排出せしめるサブ側第二排出管路42と、該サブ側第二排出管路42に介装された電磁開閉式等のサブ側第二排出制御弁43と、を備えている。
The drive circuit 7 also has a sub-side first
前記メインシリンダ2側及び前記サブシリンダ25側の双方において、前記各制御弁18,20,22,24,37,39,41,43の作動は、マイクロコンピュータ等を含む制御装置44によって自動制御される。
The operation of each
図1の例では、前記メインシリンダ2側と前記サブシリンダ25側とで、単一の前記流体圧供給源16を共用しているが、勿論、それぞれのシリンダごとに別々に流体圧供給源を配設することもできる。
In the example of FIG. 1, the main fluid
また、図1の例では、前記メインシリンダ2側と前記サブシリンダ25側のそれぞれにおいて、前記第一供給制御弁18,37と前記第一排出制御弁20,39とが別体に配設され、同様に、前記第二供給制御弁22,41と前記第二排出制御弁24,43も、互いに別体のものとして配設されているが、他の実施の形態として、前記メインシリンダ2側と前記サブシリンダ25側のそれぞれにおいて、前記第一供給制御弁18,37の機能と前記第一排出制御弁20,39の機能とを併有する単一の三ポート三位置式の第一切換弁(制御弁)を採用し、同様に、前記第二供給制御弁22,41の機能と前記第二排出制御弁24,43の機能とを併有する単一の三ポート三位置式の第二切換弁(制御弁)を採用することもできる。
In the example of FIG. 1, the first
さらに、図1では図示を省略しているが、前記駆動回路7には、圧力制御弁や流量制御弁等、流体圧回路において必要な種々の要素が介装されている。 Further, although not shown in FIG. 1, the drive circuit 7 is provided with various elements necessary for the fluid pressure circuit such as a pressure control valve and a flow rate control valve.
前記連結手段28は、前記サブピストンロッド35と、該サブピストンロッド35と前記クランプ6とを所定の態様で互いに連結するコネクタ45と、を備えている。ここで、前記所定の態様とは、次のような条件を満たすような連結関係を言う。すなわち、前記サブ側第一隔室27への作動流体の供給により、前記サブピストン26が一方向に作動して、前記クランプ6により前記第二のピストンロッド12が拘束される一方、前記サブ側第二隔室34への作動流体の供給により、前記サブピストン26が他方向に作動して、前記クランプ6による前記第二のピストンロッド12の拘束が解除されるような連結関係である。したがって、本実施の形態では、前記サブシリンダ25を含む前記駆動回路7は、前記第一及び第二のピストン3,4の駆動回路であるとともに、前記クランプ6の駆動回路としての機能も有している。このようにすれば、構成及び作用が集約的なものとなり、好適である。
The connecting means 28 includes the
前記流体圧シリンダ装置1によれば、前記第一のピストン3の前記所定の全ストローク(S+α)のロッド伸び出し方向への作動が、前記所定の前半ストロークSと前記所定の後半ストロークαの二段階の動作として行われる。
According to the fluid
但し、前半、後半とは言っても、前後半が均等なストロークということではなく、前記所定の全ストローク(S+α)の内で、前記作業部材11が前記対象物Wに対して所定の作業を行う上で大きな駆動力が必要とされる最終段階の小さなストロークのみが、前記所定の後半ストロークαとされれば良い。前記所定の後半ストロークαの具体的な数値又は割合については、前記メインシリンダ2の長さ、あるいは、前記作業部材11の種類や作業内容等に応じて、適宜に決定される。
However, the first half and the second half are not equal strokes, but the working member 11 performs a predetermined work on the object W within the predetermined full stroke (S + α). Only the small stroke at the final stage, which requires a large driving force for the execution, may be the predetermined latter half stroke α. The specific numerical value or ratio of the predetermined second half stroke α is appropriately determined according to the length of the
次に、前記流体圧シリンダ装置1の作動について具体的に説明する。
Next, the operation of the fluid
前記第一のピストンロッド5の往き行程時の作動は、次の通りである。前記駆動回路7において、前記メイン側第一供給制御弁18と前記メイン側第二排出制御弁24とを共に閉じた状態で、前記メイン側第二供給制御弁22と前記メイン側第一排出制御弁20とを共に開くと、前記メイン側第二隔室14へ作動流体が供給されるとともに、前記メイン側第一隔室13から作動流体が排出されるので、前記第二のピストン4が、図1において左方へ向けて作動し、該第二のピストン4を介して、前記第一のピストン3も一体となって、前記所定の前半ストロークSだけ左方へ向けて作動する。前記第一のピストン3の前記所定の前半ストロークSの作動が完了したら、前記メイン側第二供給制御弁22と前記メイン側第一排出制御弁20とを共に閉じる。前記第一のピストン3の前記所定の前半ストロークSの作動中は、前記サブシリンダ25側の前記各制御弁37,39,41,43は、すべて閉じられたままである。
The operation of the first piston rod 5 during the forward stroke is as follows. In the drive circuit 7, the main side second
次いで、前記駆動回路7において、前記サブ側第二供給制御弁41と前記サブ側第一排出制御弁39とを共に閉じた状態で、前記サブ側第一供給制御弁37と前記サブ側第二排出制御弁43とを共に開くと、前記サブ側第一隔室27へ作動流体が供給されるとともに、前記サブ側第二隔室34から作動流体が排出されるので、前記サブピストン26が、図1において上方へ向けて作動する。これにより、前記サブピストンロッド35を介して、前記クランプ6によって前記第二のピストンロッド12が拘束される。この拘束により前記サブピストン26のそれ以上の作動は不能となるので、その後も前記サブ側第一隔室27への作動流体の供給を継続すると、前記連通路30と前記貫通路29とを介して、前記第一のピストン3と前記第二のピストン4との間の前記中間隔室15へと、前記サブ側第一隔室27から作動流体が流入する。そこで、前記メイン側第一排出制御弁20を開くと、前記第一のピストン3が、残りの前記所定の後半ストロークαだけ作動し、前記所定の全ストローク(S+α)の作動が完了する。
Next, in the drive circuit 7, the sub-side first
なお、前記所定の前半ストロークSと、前記所定の後半ストロークαは、前記駆動回路7の切り換えを瞬時に行うことにより、可及的に切れ間のない連続した工程として行うこともできる。 The predetermined first-half stroke S and the predetermined second-half stroke α can be performed as a continuous process as continuous as possible by switching the drive circuit 7 instantaneously.
前記流体圧シリンダ装置1によれば、前記第一のピストン3の前記所定の前半ストロークSの作動を低圧駆動で行い、前記第一のピストン3の前記所定の後半ストロークαの作動を高圧駆動で行うことにより、前記第一のピストンロッド5を駆動させるためのエネルギーを可及的に節約することができる。
According to the fluid
次に、前記第一のピストンロッド5の戻り行程時の作動は、次の通りである。まず、前記駆動回路7において、前記メイン側第二供給制御弁22、前記メイン側第一排出制御弁20、前記メイン側第二排出制御弁24、前記サブ側第一供給制御弁37、前記サブ側第二供給制御弁41、及び前記サブ側第二排出制御弁43を共に閉じた状態で、前記メイン側第一供給制御弁18と前記サブ側第一排出制御弁39を開くと、前記第一のピストン3が、前記所定の後半ストロークα分だけ、図1において右方へ戻るように作動せしめられる。この時、前記中間隔室15内の作動流体は、前記貫通路29、前記連通路30、前記サブ側第一隔室27及び前記サブ側第一排出制御弁39を介して、前記サブ側第一排出管路38から排出される。排出が完了したら、前記メイン側第一供給制御弁18と前記サブ側第一排出制御弁39とを共に閉じる。
Next, the operation of the first piston rod 5 during the return stroke is as follows. First, in the drive circuit 7, the main side second
次いで、前記サブ側第二供給制御弁41と前記サブ側第一排出制御弁39とを共に開くと、前記サブ側第二隔室34へ作動流体が供給されるとともに、前記サブ側第一隔室27から作動流体が排出されるので、前記サブピストンが、図1において下方へ向けて作動し、前記サブピストンロッド35及び前記コネクタ45を介して、前記クランプ6による前記第二のピストンロッド12の拘束が解除される。拘束解除が完了したら、前記サブ側第二供給制御弁41と前記サブ側第一排出制御弁39とを共に閉じる。
Next, when both the sub-side second
最後に、前記駆動回路7において、前記メイン側第一供給制御弁18と前記メイン側第二排出制御弁24とを共に開くと、前記第一のピストン3と前記第二のピストン4とが一体となったままで、前記所定の前半ストロークS分だけ、図1の右方へと戻るように作動せしめられる。
Finally, in the drive circuit 7, when the main side first
いま、前記メインシリンダ2の内径(直径)をD(cm)、前記第一及び第二のピストンロッド3,4の外径(直径)をd(cm)、前記第二のピストン4の行程(前記第一のピストン3の前半ストローク)をS(cm)、前記第一のピストン3の後半ストロークをα(cm)、前記第二のピストン4の操作圧力(前記第一のピストン3の前半ストロークSの操作圧力)をPL、前記第一のピストン3の後半ストロークαの操作圧力をPH(>PL)とすると、前記第一のピストン3の全ストローク(前半ストロークS+後半ストロークα)の作動に要する操作圧力エネルギーは、次式によって表すことができる。
Now, the inner diameter (diameter) of the
本実施の形態において必要とされる操作圧力エネルギー
=[1/4(D2−d2)×S×PL]+
[1/4(D2−d2)×α×PH] ・・・式(1)
一方、前記第二のピストン4を備えておらず、第一のピストン3がその全ストローク(S+α)を均一な高圧(PH)で作動せしめられる従来の流体圧シリンダ装置の場合には、全ストロークの作動に要する操作圧力エネルギーは、次の通りとなる。
Operation pressure energy required in the present embodiment = [1/4 (D 2 −d 2 ) × S × P L ] +
[1/4 (D 2 −d 2 ) × α × P H ] (1)
On the other hand, in the case of a conventional fluid pressure cylinder device that does not include the
従来装置において必要とされる操作圧力エネルギー
=1/4(D2−d2)×(S+α)×PH ・・・式(2)
式(2)−式(1)=S(PH−PL)
よって、本実施の形態のものによれば、S(PH−PL)分だけ、前記第一のピストンロッド5の往き行程時における操作圧力エネルギーが節約できることになる。この操作圧力エネルギーの節約量は、前記第一のピストン3の前半ストロークSが長ければ長いほど大きくなり、且つ、前半ストロークSと後半ストロークαの操作圧力の差(PH−PL)が大きければ大きいほど大きくなる。
Operation pressure energy is required in the conventional device = 1/4 (D 2 -d 2) × (S + α) × P H ··· formula (2)
Equation (2) - equation (1) = S (P H -P L)
Therefore, according to the present embodiment, the operating pressure energy in the forward stroke of the first piston rod 5 can be saved by S (P H −P L ). The saving amount of the operating pressure energy becomes larger as the first half stroke S of the first piston 3 becomes longer, and the difference (P H −P L ) between the operating pressures of the first half stroke S and the second half stroke α is larger. The bigger it is, the bigger it becomes.
1 流体圧シリンダ装置
2 メインシリンダ
3 第一のピストン
4 第二のピストン
5 第一のピストンロッド
6 拘束手段(クランプ)
7 駆動回路(流体圧回路)
12 ピストンロッド
25 サブシリンダ
26 サブピストン
27 第一の隔室(サブ側第一隔室)
29 貫通路
30 連通路
S 所定の前半ストローク
α 所定の後半ストローク
DESCRIPTION OF
7 Drive circuit (fluid pressure circuit)
12
29 Through-
Claims (5)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005076217A JP2006258188A (en) | 2005-03-17 | 2005-03-17 | Hydraulic cylinder device, and method for control thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005076217A JP2006258188A (en) | 2005-03-17 | 2005-03-17 | Hydraulic cylinder device, and method for control thereof |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006258188A true JP2006258188A (en) | 2006-09-28 |
Family
ID=37097674
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005076217A Pending JP2006258188A (en) | 2005-03-17 | 2005-03-17 | Hydraulic cylinder device, and method for control thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006258188A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018155406A (en) * | 2017-03-15 | 2018-10-04 | セイコーインスツル株式会社 | Cylinder device, press device, work joining device, work fixing device, cylinder device operation method, work pressing method, work joining method, and work fixing method |
JP2018155402A (en) * | 2017-03-15 | 2018-10-04 | セイコーインスツル株式会社 | Cylinder device, press device, work clamp device, cylinder device operation method, clamping method of work, and pressing method of work |
-
2005
- 2005-03-17 JP JP2005076217A patent/JP2006258188A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018155406A (en) * | 2017-03-15 | 2018-10-04 | セイコーインスツル株式会社 | Cylinder device, press device, work joining device, work fixing device, cylinder device operation method, work pressing method, work joining method, and work fixing method |
JP2018155402A (en) * | 2017-03-15 | 2018-10-04 | セイコーインスツル株式会社 | Cylinder device, press device, work clamp device, cylinder device operation method, clamping method of work, and pressing method of work |
JP6997015B2 (en) | 2017-03-15 | 2022-01-17 | セイコーインスツル株式会社 | Cylinder device, press device, work joining device, work fixing device, cylinder device operation method, work press method, work joining method, and work fixing method |
JP7058135B2 (en) | 2017-03-15 | 2022-04-21 | セイコーインスツル株式会社 | Cylinder device, press device, work clamp device, cylinder device operation method, work clamping method, and work press method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100549431C (en) | Fluid pressure valve device | |
US7441405B2 (en) | Cylinder with internal pushrod | |
JP4933862B2 (en) | Hydraulic drive | |
US20050066655A1 (en) | Cylinder with internal pushrod | |
US20110265544A1 (en) | Hydraulic cylinder for a hydraulic drawing cushion | |
AU2017204033B2 (en) | Apparatus for recuperating hydraulic energy with energy-efficient replenishment of the rod sides of differential cylinders and simultaneous pressure intensification | |
US20030106423A1 (en) | Independent and regenerative mode fluid control system | |
US11674531B2 (en) | Fluid return apparatus for a double-acting cylinder and method for operating such a cylinder | |
JP2000087913A (en) | Insert device provided with multistage telescope type cylinder | |
CN101925502A (en) | Vehicle cab tilting device with telescopic tilting cylinder | |
MX2007015810A (en) | Hydraulic circuit device. | |
WO2008152856A1 (en) | Steering system | |
JP2006258188A (en) | Hydraulic cylinder device, and method for control thereof | |
JP2551538Y2 (en) | Pilot valve | |
JP2012107687A (en) | Switching valve and hydraulic device having switching valve | |
CN210068596U (en) | Oil supply type pilot hydraulic system of oil source valve | |
JP2010230060A (en) | Hydraulic control circuit for construction machine | |
JPH0893708A (en) | Hydraulic circuit | |
JPH0341132Y2 (en) | ||
KR101293295B1 (en) | Clutch control apparatus | |
JP2010071441A (en) | Boost type cylinder apparatus | |
JP2007192339A (en) | Jack device | |
JPH07127601A (en) | Intensifying circuit for oil pressure | |
JP2002317801A (en) | Hydraulic differential gear | |
JP2018066286A (en) | Hydraulic system |