JP2006256607A - Hybrid car - Google Patents
Hybrid car Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006256607A JP2006256607A JP2006079903A JP2006079903A JP2006256607A JP 2006256607 A JP2006256607 A JP 2006256607A JP 2006079903 A JP2006079903 A JP 2006079903A JP 2006079903 A JP2006079903 A JP 2006079903A JP 2006256607 A JP2006256607 A JP 2006256607A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engine
- torque
- battery
- air
- motor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
Landscapes
- Arrangement Of Transmissions (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
Abstract
Description
本発明は、エンジン及び電気モータを有するハイブリッド自動車の制御装置及びその制御方法に関する。 The present invention relates to a control device and a control method for a hybrid vehicle having an engine and an electric motor.
エンジンと電気モータを用いるハイブリッド自動車では、エンジンで発生させた動力を直接又は発電機によって電気エネルギに変換し、電気エネルギをモータによって機械エネルギに変換又はバッテリに貯蓄する。バッテリのみでエネルギを供給する電気自動車に比べて走行距離を長くできるなどメリットがある。 In a hybrid vehicle using an engine and an electric motor, power generated by the engine is converted into electric energy directly or by a generator, and the electric energy is converted into mechanical energy by a motor or stored in a battery. There are merits such as a longer mileage than an electric vehicle that supplies energy only by a battery.
特開平9−37410号公報ではエンジン,動力分配機構,モータジェネレータを備えた構成を開示している。このようなハイブリッド車では、要求駆動トルクが大きいときには、エンジンで駆動すると共に、エンジンの動力の一部を車速アシスト用のモータジェネレータに分配し、ジェネレータとして作用させ、その発電電力によって駆動用モータからトルクのアシストを行い、駆動トルクを大きくしている。 Japanese Patent Laid-Open No. 9-37410 discloses a configuration including an engine, a power distribution mechanism, and a motor generator. In such a hybrid vehicle, when the required driving torque is large, the engine is driven and a part of the engine power is distributed to the motor generator for assisting the vehicle speed to act as a generator. Torque assist is performed to increase the drive torque.
一方、駆動トルクが小さく、車速が大きいときには、エンジンの駆動トルクの一部を駆動トルクアシスト用のモータジェネレータから回収し、その電力によって差動モータジェネレータをモータとして動作させ、高車速での運転を可能としている。 On the other hand, when the driving torque is low and the vehicle speed is high, a part of the engine driving torque is recovered from the motor generator for driving torque assist, and the electric motor is operated as a motor by the electric power to operate at a high vehicle speed. It is possible.
このような構成では車速が小さく、要求駆動トルクが小さい運転を行う(要求駆動出力が小さい)ときには、エンジントルクの小さい領域で運転することが必要である。エンジントルクが小さい領域では、絞り弁を閉じた運転をするので、ポンピング損失が大きくなり、燃費が悪化しやすい。 In such a configuration, when performing an operation with a low vehicle speed and a low required drive torque (a low required drive output), it is necessary to operate in a region where the engine torque is low. In a region where the engine torque is small, the throttle valve is closed, so that the pumping loss increases and the fuel consumption tends to deteriorate.
また、ポンピング損失が大きい領域での運転を制限するとエンジンで運転する運転域が小さくなり、加速時にトルクをアシストするためにモータが大きくなるという問題点がある。 Further, if the operation in the region where the pumping loss is large is restricted, the operation region where the engine is operated becomes small, and the motor becomes large in order to assist the torque during acceleration.
低速,低トルクのときにエンジンの運転を止めるとバッテリでの運転が多くなり、バッテリ容量が大きくなったり、バッテリの充電,放電制御を頻繁に行う必要が生ずるという問題点があった。 If the engine operation is stopped at low speed and low torque, the battery operation increases, and there is a problem that the battery capacity increases and the battery charge / discharge control needs to be frequently performed.
高効率運転を実現するにはエンジンと変速機を組み合わせ、変速段(無段変速比なら変速比)を小さく選べ、なるべくエンジントルクの大きい領域での運転を行うことによって実現できる。しかし、すでに最大トルク近傍の運転をしているので、加速時の余裕トルクがなく、加速感が悪く、運転性が低下するという問題点もある。 High-efficiency operation can be realized by combining the engine and transmission, selecting a small gear position (speed ratio for a continuously variable transmission ratio), and performing operation in a region where the engine torque is as large as possible. However, since the operation near the maximum torque is already performed, there is a problem that there is no surplus torque at the time of acceleration, the acceleration feeling is poor, and the drivability is lowered.
そこで、本発明の第1目的は、モータ,バッテリの容量を大きくすることなく、高効率運転を可能とするエンジン−電気モータのハイブリッド車を提供することにある。 Accordingly, a first object of the present invention is to provide an engine-electric motor hybrid vehicle that enables high-efficiency operation without increasing the capacity of the motor and battery.
本発明の第2の目的は高効率運転時の運転性を確保することにある。 The second object of the present invention is to ensure drivability during high-efficiency operation.
この第1の目的を達成するためには、リーンバーンにより高効率運転領域を拡大し、低トルク時のエンジンによる運転を多くし、バッテリによるモータ運転を低減することにより実現できる。 Achieving this first object can be realized by expanding the high-efficiency operation region by lean burn, increasing the operation by the engine at low torque, and reducing the motor operation by the battery.
リーンバーンでは絞り弁を開くので、ポンピング損失を低減できるメリットがある。この場合、低トルク時のエンジンのポンピング損失を低減する方法として、吸気バルブタイミングを制御し、吸入空気量を制御してもよい。 Lean burn has an advantage of reducing pumping loss because the throttle valve is opened. In this case, as a method of reducing the pumping loss of the engine at low torque, the intake valve timing may be controlled to control the intake air amount.
第2の目的は要求エンジン出力で運転するのに、エンジン回転数の大きな領域を選定し、余裕トルクを確保することによって実現できる。 The second object can be realized by selecting a region where the engine speed is large and securing a surplus torque when operating at the required engine output.
たとえば、アクセル開度の変化によって、運転者が燃費を重視しているのか、運転性を重視しているのか判定し、運転性を重視するときには余裕トルクの大きいエンジン運転域を選定する。エンジン回転数の高い領域は最高効率点よりは燃費が悪化するが、運転性を優先する。 For example, it is determined whether the driver attaches importance to fuel efficiency or drivability according to changes in the accelerator opening, and when the drivability is emphasized, an engine operating region with a large margin torque is selected. In areas where the engine speed is high, fuel efficiency is worse than the maximum efficiency point, but priority is given to drivability.
本発明により、モータ,バッテリの容量を大きくすることなく、高効率運転を可能とするエンジン−電気モータのハイブリッド車を提供することでき、かつ高効率運転時の運転性を確保することが可能である。 According to the present invention, it is possible to provide an engine-electric motor hybrid vehicle capable of high-efficiency operation without increasing the capacity of the motor and battery, and to ensure drivability during high-efficiency operation. is there.
これらはリーンバーンにより高効率運転領域を拡大し、低トルク時のエンジンによる運転を多くし、バッテリによるモータ運転を低減することにより実現できる。リーンバーンでは絞り弁を開くので、ポンピング損失を低減できるメリットがある。この場合、低トルク時のエンジンのポンピング損失を低減する方法として、吸気バルブタイミングを制御し、吸入空気量を制御してもよい。 These can be realized by expanding the high-efficiency operation range by lean burn, increasing the operation by the engine at low torque, and reducing the motor operation by the battery. Lean burn has an advantage of reducing pumping loss because the throttle valve is opened. In this case, as a method of reducing the pumping loss of the engine at low torque, the intake valve timing may be controlled to control the intake air amount.
また要求エンジン出力で運転するのに、エンジン回転数の大きな領域を選定し、余裕トルクを確保することによって実現できる。たとえば、アクセル開度の変化によって、運転者が燃費を重視しているのか、運転性を重視しているのかを判定し、運転性を重視するときには余裕トルクの大きいエンジン運転域を選定する。エンジン回転数の高い領域は最高効率点よりは燃費がわずかに悪化するが、運転性を向上することが可能となる。 Further, in order to operate at the required engine output, it can be realized by selecting a region where the engine speed is large and securing a surplus torque. For example, it is determined whether the driver attaches great importance to fuel efficiency or drivability according to changes in the accelerator opening, and when the drivability is emphasized, an engine operating region with a large margin torque is selected. In the region where the engine speed is high, the fuel efficiency is slightly worse than the maximum efficiency point, but the drivability can be improved.
本発明の実施例を図面に基づいて説明する。 Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1に本発明の構成を示す。エンジン80と駆動アシスト用モータジェネレータ81,差動モータジェネレータ83,動力分配機構82,バッテリ87,インバータ84,85から構成される。エンジン81は空燃比によってエンジンの出力を制御できる筒内噴射エンジンが望ましい。筒内噴射エンジンは筒内に燃料を直接噴射し、混合気分布を制御できるので、超リーンバーン運転が可能である。駆動車輪88はエンジン81及び駆動アシスト用モータジェネレータ81,差動用モータジェネレータ83により駆動される。エンジンの効率を最大にするように駆動トルクの分配を制御する。エンジン,モータは制御用コントロールユニット(図示せず)により、最適に制御される。
FIG. 1 shows the configuration of the present invention. The
図2に動力分配機構82の構成例を示す。はずば歯車の82a−82hにより出力の分配を行う。エンジンの出力は歯車82aを介して82fに伝わり、82g,82hによって、駆動車輪88を駆動する。モータジェネレータ(以下MG)81の軸は、歯車82hと同軸になっており、MGに電気が加えられていないときには歯車の出力がそのまま伝わる。MG83がモータとして動作し、歯車82cを駆動すると、歯車82gでの回転が加算され、駆動軸の回転が高くなり、高車速での運転が可能となる。バッテリ87の電気はインバータ81を介して、駆動アシスト用のMG81を駆動したり、インバータ85を介して、差動用のMGを駆動する。
FIG. 2 shows a configuration example of the
図3に本発明の基本動作を車速アシストする場合について示す。エンジン80からの出力は歯車82a,82e,82d,82gを通って、駆動車輪88に伝わる。駆動トルクが小さく、車速が高いような高速平地走行などでは、駆動アシストMG81を発電機として作用させ、発電電力で車速アシスト用の差動MG83をモータとして作用させる。MG83が歯車82cを回転させると歯車82gの出力回転を増速することができる。
FIG. 3 shows the basic operation of the present invention when the vehicle speed is assisted. The output from the
図4に本発明の基本動作を駆動トルクアシストする場合について示す。エンジン80からの出力は歯車82a,82e,82d,82gを通って、駆動車輪88に伝わる。駆動トルクが大きく、車速が高く、駆動トルクの小さな高速走行運転時には、エンジントルクの一部を動力分配機構82によって分配し、車速アシスト用の差動MG83を駆動し、トルクをアシストする。このように、動力分配機構82によってエンジンの動力を分配し、トルクアシスト用MG81,車速アシスト用MG83を最適制御することにより、駆動トルクを制御することができる。
FIG. 4 shows the basic operation of the present invention in the case of assisting driving torque. The output from the
図5に車速と駆動トルクの関係を示す。同一のエンジン出力において、エンジントルクよりも大きな駆動トルクが必要な場合にはトルクアシストMGをモータとして動作させ、エンジントルクとモータトルクを合成し、駆動トルクを大きくする。一方、車速が必要な場合には、トルクアシストMGを発電機として動作させ、車速アシスト用の差動MGをモータとして動作させて、車速をアシストする。これにより、エンジンの運転点を一つでも駆動トルクと車速を同一出力において変化させることができる。 FIG. 5 shows the relationship between vehicle speed and drive torque. When a driving torque larger than the engine torque is required at the same engine output, the torque assist MG is operated as a motor, the engine torque and the motor torque are combined, and the driving torque is increased. On the other hand, when the vehicle speed is required, the torque assist MG is operated as a generator, and the vehicle speed assist differential MG is operated as a motor to assist the vehicle speed. As a result, the driving torque and the vehicle speed can be changed at the same output even with one operating point of the engine.
以上の説明は動力分配機構として差動歯車を例に説明したが、遊星歯車機構など他の機構を用いても構わない。 In the above description, the differential gear is used as an example of the power distribution mechanism, but other mechanisms such as a planetary gear mechanism may be used.
図6にエンジンの構成の一例を示す。空気は空気量検出センサ7,絞り弁10,吸気管11,吸気弁16を介して、エンジン13へ吸入される。空気量は絞り弁10の開度、吸気弁16の開度を変化させることによって制御できる。空気量は空気量検出センサ7によって計量される。必要に応じて、吸気管内圧力センサ31,筒内圧力センサ42によって、吸気管,気筒内の圧力をそれぞれ検出する。吸気弁はたとえば電磁ソレノイド18,
19へ駆動回路30より電圧を印加することによって可動部22が電磁力の作用によって動き、それにつながった吸気弁16が開閉動作する。駆動回路はエンジン制御ユニット
12に内蔵してもよい。排気弁17についても同様な作用をする。燃料は筒内に直接燃料を噴射できるインジェクタ1より供給される。インジェクタは駆動回路32によって駆動される。絞り弁はモータ9によって開閉動作し、その開度はスロットルセンサ8により検出される。アクセル開度αはアクセル開度センサ(図示せず)によって検出され、少なくともアクセル開度センサ信号に基づき、吸排気弁が制御される。制御装置12は上記センサの信号に基づき、絞り弁,吸排気弁などを制御する。
FIG. 6 shows an example of the configuration of the engine. Air is drawn into the
When a voltage is applied to 19 from the
このような構成では、燃料を気筒内に直接噴射しているので、気筒内の混合気を直接制御でき、空燃比の大きな混合気での運転すなわちリーンバーン運転が可能である。これにより絞り弁を開いた運転が可能になり、ポンピング損失を低減することができる。さらに、上記のように吸排気バルブの開閉時期,期間を制御することによって、気筒内の吸入空気量を制御できるので、絞り弁によらず空気量の調整が可能であり、ポンピング損失低減に一層の効果がある。 In such a configuration, since the fuel is directly injected into the cylinder, the air-fuel mixture in the cylinder can be directly controlled, and the operation with the air-fuel mixture having a large air-fuel ratio, that is, the lean burn operation is possible. As a result, operation with the throttle valve opened is possible, and pumping loss can be reduced. Furthermore, since the intake air amount in the cylinder can be controlled by controlling the opening / closing timing and period of the intake / exhaust valve as described above, the air amount can be adjusted regardless of the throttle valve, and the pumping loss can be further reduced. There is an effect.
図7にエンジンのトルク,燃料消費率特性を示す。エンジン軸トルクの大きな領域で燃料消費率が小さくなり、燃費がよい。これは軸トルクが大きくなると絞り弁の開度が大きくなり、ポンピング損失が低減するためである。絞り弁全開よりも低いところに燃費最良点があるのはこのエンジンでは空燃比が濃く設定されているためである。中高負荷領域となるようにエンジンを運転することによってエンジンの効率を高めることができる。一方、エンジンのトルクが小さくなるとポンピング損失が増加するので、モータによる運転を行っている。このため、従来のハイブリッドシステムではモータによる運転が多くなり、モータに充放電制御を頻繁に行ったり、バッテリを大きくする必要がある。さらに高いトルクまでモータで運転するので、大きなモータを備える必要が生じる。モータ,バッテリにより車体が重くなるため、エンジン,モータによる高効率運転により燃費を改善しても、車重の増加分で燃費が悪化し、全体として燃費改善の効果が少なくなってしまう。 FIG. 7 shows engine torque and fuel consumption rate characteristics. The fuel consumption rate is reduced in a region where the engine shaft torque is large, and fuel consumption is good. This is because as the shaft torque increases, the opening of the throttle valve increases, and the pumping loss is reduced. The reason for having the best fuel efficiency at a position lower than the throttle valve fully open is that the air-fuel ratio is set deep in this engine. The engine efficiency can be increased by operating the engine so as to be in the middle and high load region. On the other hand, since the pumping loss increases as the engine torque decreases, the motor is operated. For this reason, in the conventional hybrid system, the operation by the motor increases, and it is necessary to frequently perform charge / discharge control on the motor or enlarge the battery. Further, since the motor is operated to a higher torque, it is necessary to provide a large motor. Since the vehicle body becomes heavy due to the motor and the battery, even if the fuel efficiency is improved by high-efficiency driving by the engine and the motor, the fuel efficiency deteriorates due to the increase in the vehicle weight, and the effect of improving the fuel efficiency is reduced as a whole.
図8に本発明におけるエンジンの運転方法を示す。空燃比をストイキ(14.7 )に対して、20,40のように大きくすると、全開運転のときのトルクが小さくなる。このとき絞り弁の開度は大きくなり、ポンピング損失を低減できるので、エンジントルクが低い運転領域でも燃費を向上することができる。このため、モータでの運転が少なくなり、小型のモータでの使用が可能で、バッテリも小さくできるので、軽量化が可能である。例えば、空燃比40で運転し、さらにエンジン出力が必要になったときには空燃比を小さくするように変化させ、トルクを増大する。空燃比を20より小さくしたときにはストイキ
(14.7 )で運転し、さらにエンジン出力が必要なときにはエンジン回転数を増大させる。
FIG. 8 shows an engine operating method according to the present invention. Increasing the air-fuel ratio to stoichiometric (14.7), such as 20, 40, reduces the torque during full-open operation. At this time, the opening of the throttle valve is increased, and the pumping loss can be reduced. Therefore, the fuel consumption can be improved even in the operation region where the engine torque is low. For this reason, the operation with the motor is reduced, the motor can be used with a small motor, the battery can be made small, and the weight can be reduced. For example, the engine is operated at an air-fuel ratio of 40, and when the engine output is required, the air-fuel ratio is changed to be reduced, and the torque is increased. When the air-fuel ratio is made smaller than 20, the engine is operated at stoichiometric (14.7), and when the engine output is required, the engine speed is increased.
図9にエンジントルクとエンジン回転数に対する目標空燃比,EGRの付加を示す。エンジントルク,エンジン回転数が小さい、いわゆる低負荷時には空燃比40以上の超リーンバーン運転を行い、燃費低減を図る。負荷の増大と共に空燃比20〜40でEGRを付加した運転、空燃比ストイキ(14.7 )でEGRを付加した運転、さらに負荷が大きくなるとEGRを付加しない運転状態にする。EGRを加えることによってNOxを低減することができる。絞り弁全開ではエンジン出力を大きくするため、EGRを止めて、空気を多く気筒内に吸入し、より多くの燃料を燃焼させる。 FIG. 9 shows the addition of the target air-fuel ratio and EGR to the engine torque and the engine speed. Super lean burn operation with an air-fuel ratio of 40 or more is performed at a so-called low load when the engine torque and the engine speed are small to reduce fuel consumption. As the load increases, an operation in which EGR is added at an air-fuel ratio of 20 to 40, an operation in which EGR is added at an air-fuel ratio stoichiometry (14.7), and an operation state in which EGR is not added when the load increases further are set. NOx can be reduced by adding EGR. In order to increase the engine output when the throttle valve is fully opened, EGR is stopped, a large amount of air is sucked into the cylinder, and more fuel is burned.
図10にエンジン内の空気流動パターンの制御例を示す。エンジントルク,エンジン回転数が小さい、いわゆる低負荷時には空燃比40以上の超リーンバーン運転では、点火プラグ付近に混合気を集中させること(成層化)が必要である。エンジン内に逆タンブル流を形成し、空気流によって、点火プラグ方向に燃料を搬送する。負荷の増大したときの空燃比20〜40でEGRを付加した運転では、点火プラグ周囲に混合気を集中しすぎると、酸素不足となり、スモークを発生しやすくなる。そこで、気筒内の流動をスワールとして、比較的気筒内の混合気が集中しすぎないようにする。スワール流はピストンが圧縮上死点に近づいたときでも、流動が保存されやすいので、空気と燃料の混合の促進に有効である。また、EGRを付加した場合、EGRと混合気の混合を良くし、燃焼を安定化させる効果もある。混合気の空燃比ストイキ(14.7 )でEGRを付加した運転でもスワール流とする。さらに負荷が大きくなるとEGRを付加しない運転状態では出力を大きくするために、多くの空気を導入することが必要で、吸気弁,吸気管などに抵抗を設けることなく、吸気管の形状できまる流動とする。出力を向上するには気筒内で空気と燃料の混合を促進し、空気利用率を大きくすることが大切である。順タンブルによって、ピストンキャビテイ内にある燃料もかき出し、空気と燃料の混合を促進する。 FIG. 10 shows a control example of the air flow pattern in the engine. In the so-called lean burn operation with an air-fuel ratio of 40 or more at the time of so-called low load when the engine torque and the engine speed are small, it is necessary to concentrate the air-fuel mixture in the vicinity of the spark plug (stratification). A reverse tumble flow is formed in the engine, and the fuel is conveyed in the direction of the spark plug by the air flow. In an operation in which EGR is added at an air-fuel ratio of 20 to 40 when the load increases, if the air-fuel mixture is concentrated too much around the spark plug, oxygen becomes insufficient and smoke is likely to be generated. Therefore, the flow in the cylinder is swirled so that the air-fuel mixture in the cylinder is not relatively concentrated. The swirl flow is effective in promoting the mixing of air and fuel because the flow is easily preserved even when the piston approaches compression top dead center. Further, when EGR is added, there is an effect of improving the mixing of the EGR and the air-fuel mixture and stabilizing the combustion. Even in an operation in which EGR is added with an air-fuel ratio stoichiometric (14.7) of the mixture, a swirl flow is obtained. Further, when the load increases, it is necessary to introduce a large amount of air in order to increase the output in an operation state where EGR is not added, and the flow that can be formed by the shape of the intake pipe without providing resistance to the intake valve, the intake pipe, etc. And In order to improve the output, it is important to promote the mixing of air and fuel in the cylinder and increase the air utilization rate. The forward tumble also pumps out the fuel in the piston cavity and promotes the mixing of air and fuel.
図11にエンジントルクとエンジン回転数に対する目標空燃比,EGRの付加する場合の他の実施例を示す。エンジントルク,エンジン回転数が小さい、いわゆる低負荷時には空燃比80から40の超リーンバーン運転を行い、燃費低減を図る。負荷の増大と共に空燃比20〜40でEGRを付加した運転、空燃比ストイキ(14.7 )でEGRを付加した運転、さらに負荷が大きくなるとEGRを付加しない運転状態にする。EGRを加えることによってNOxを低減することができる。絞り弁全開ではエンジン出力を大きくするため、EGRを止めて、空気を多く気筒内に吸入し、より多くの燃料を燃焼させる。 FIG. 11 shows another embodiment when the target air-fuel ratio and EGR are added to the engine torque and the engine speed. At so-called low load when the engine torque and engine speed are small, super lean burn operation with an air-fuel ratio of 80 to 40 is performed to reduce fuel consumption. As the load increases, an operation in which EGR is added at an air-fuel ratio of 20 to 40, an operation in which EGR is added at an air-fuel ratio stoichiometry (14.7), and an operation state in which EGR is not added when the load increases further are set. NOx can be reduced by adding EGR. In order to increase the engine output when the throttle valve is fully opened, EGR is stopped, a large amount of air is sucked into the cylinder, and more fuel is burned.
図12に燃焼の制御例を示す。エンジントルク,エンジン回転数が小さい、いわゆる低負荷時には点火プラグからの火炎伝播でなく、ピストンの圧縮熱によって圧縮着火させる。この場合には混合気が各箇所で点火されるので、伝播距離が短くなり空燃比80のような非常に薄い混合気での燃焼が可能となる。さらに空燃比が小さくなる運転域では点火プラグ周囲に混合気を集める成層燃焼、さらに空燃比を小さくするときには気筒内で空気と燃料を均質に混合する均質混合気による燃焼を行う。 FIG. 12 shows an example of combustion control. When the engine torque and engine speed are small, so-called low load, compression ignition is performed not by the flame propagation from the spark plug but by the compression heat of the piston. In this case, since the air-fuel mixture is ignited at each location, the propagation distance is shortened and combustion with a very thin air-fuel mixture such as an air-fuel ratio of 80 is possible. Further, in the operating range where the air-fuel ratio is small, stratified combustion is performed to collect the air-fuel mixture around the spark plug, and when the air-fuel ratio is further decreased, combustion is performed using a homogeneous air-fuel mixture that uniformly mixes air and fuel in the cylinder.
加速運転時のエンジンの制御方法を図13に示す。要求エンジン出力を満足する場合、たとえば点Aまたは点Bを選ぶことができる。燃費をよくするためにはポンピング損失の少ない、点Aでの運転を行う。このときに加速をするときにはエンジンの最大トルクまでの余裕がないので、モータによりトルクをアシストする必要がある。このときにはモータが大きくなるという問題点がある。点Bで運転をすると絞り弁開度が小さいので、ポンピング損失が大きくなり、燃費が悪化する。このときには最大トルクまでの余裕があるので、モータのアシストがなく(または小さくても)十分な加速感が得られる。すなわち、燃費と加速感を両立するためにはモータを大きくする必要がある。 FIG. 13 shows the engine control method during acceleration operation. If the required engine output is satisfied, for example, point A or point B can be selected. In order to improve fuel efficiency, operation at point A with less pumping loss is performed. At this time, when accelerating, there is no room for the maximum torque of the engine, so it is necessary to assist the torque with a motor. At this time, there is a problem that the motor becomes large. When the operation is performed at the point B, the throttle valve opening is small, so that the pumping loss increases and the fuel consumption deteriorates. At this time, since there is a margin up to the maximum torque, there is no (or even a small) motor assist and a sufficient acceleration feeling can be obtained. In other words, it is necessary to enlarge the motor in order to achieve both fuel economy and acceleration.
図14に本発明での制御例を示す。空燃比40で運転することにより点Bにおいても絞り弁開度が大きくできるので、ポンピング損失が小さくでき、燃費を向上できる。このときには最大エンジントルクまでの余裕があるので、加速感をうることができる。点Aに比べて、点Bは燃費が若干悪いが、運転性を重視するような運転領域では点Bを選ぶ。運転者の指向は例えばアクセル開度の変化の頻度が多いときには運転性を重視していると判断、アクセル開度の変化が少なく、定常運転しているときには燃費を重視していると判断するなど少なくともアクセル開度のデータを用いて判定することができる。
FIG. 14 shows an example of control in the present invention. By operating at the air-
図15に本発明の他の動作例を示す。空燃比として、40,20,15という空燃比をリニアに変化させることなく、ステップ状に変化させる。この場合には空燃比の制御が簡単になるメリットがある。また、空燃比20から15の間でNOxがでる空燃比を避けることができるので、排気対策上、有効である。しかし、空燃比をステップ的に変化させるとエンジントルクも変化するので、運転性に問題を生ずるため、スロットル開度をモータなどで制御して、トルク段差をなくす。
FIG. 15 shows another operation example of the present invention. As the air-fuel ratio, the air-fuel ratios of 40, 20, and 15 are changed stepwise without changing linearly. In this case, there is an advantage that the control of the air-fuel ratio is simplified. In addition, since an air-fuel ratio in which NOx is generated between the air-
本発明では駆動軸にモータを備えているので、図16に示すように、アクセル開度に合わせて、駆動トルクを制御しようとする場合、まずモータによりトルクの制御を精密に行い、あるトルク以上になったときにエンジンの空燃比を40から20に切り替える。このときトルクの段差があるので、モータのトルクを調整し、駆動トルクに段差が生じないようにすることが可能である。この場合、エンジン及びモータにおいて、目標トルクに対する応答性が異なるので、動的なエンジン,モータモデルにより、過渡時のトルクの応答を制御する。 In the present invention, since the drive shaft is equipped with a motor, as shown in FIG. 16, when the drive torque is to be controlled in accordance with the accelerator opening, first, the torque is precisely controlled by the motor, and the torque exceeds a certain torque. The engine air-fuel ratio is switched from 40 to 20 at that time. Since there is a torque step at this time, it is possible to adjust the motor torque so that no step is generated in the drive torque. In this case, since the responsiveness to the target torque is different between the engine and the motor, the response of the torque at the time of transition is controlled by a dynamic engine and motor model.
図17に本発明のブロック図を示す。アクセル開度,車速,バッテリ容量,ブレーキ,エアコンなどの信号から目標駆動トルクを演算する。目標駆動トルクは分配駆動トルク演算手段によりエンジントルクとモータトルクを配分し、スロットル開度,空燃比,車速アシストMG制御,トルクアシストMG制御を行う。このような構成では上記の説明以外にも、アイドル時にはエンジンを止めたり、減速時にはトルクアシストMGによりエネルギを積極的に回収し、バッテリに蓄える。リーンバーン運転では絞り弁開度が大きいので、エンジンブレーキの効きが悪くなりやすいので、トルクアシストMGによりブレーキをかけ、運転者に違和感を与えないようにする。バッテリが一杯でトルクアシストMGからエネルギ回収できないときには、エンジンの絞り弁または吸気弁を閉じて、エンジンブレーキを効かせるようにしてもよい。 FIG. 17 shows a block diagram of the present invention. The target drive torque is calculated from signals such as accelerator opening, vehicle speed, battery capacity, brake, and air conditioner. As the target drive torque, engine torque and motor torque are distributed by distributed drive torque calculation means, and throttle opening, air-fuel ratio, vehicle speed assist MG control, and torque assist MG control are performed. In such a configuration, in addition to the above description, the engine is stopped during idling, and energy is actively collected by torque assist MG during deceleration and stored in the battery. Since the throttle valve opening is large in lean burn operation, the effectiveness of engine braking tends to deteriorate, so braking is applied with torque assist MG so that the driver does not feel uncomfortable. When the battery is full and energy cannot be recovered from the torque assist MG, the throttle valve or the intake valve of the engine may be closed to apply the engine brake.
図18に他の実施例を示す。アクセル開度,車速などのデータから運転状態を判定し、燃費重視であるか、運転性重視であるかを判定し、エンジントルク制御を行う。燃費重視であるときには、余裕トルクのあまりない、燃費のよい運転を行う。運転性重視では、若干燃費が悪化するが、余裕トルクのある運転をする。 FIG. 18 shows another embodiment. The driving state is determined from data such as the accelerator opening and the vehicle speed, and it is determined whether the emphasis is on fuel efficiency or driving performance, and engine torque control is performed. When fuel efficiency is important, driving with good fuel efficiency with little excess torque is performed. When driving performance is emphasized, fuel consumption is slightly deteriorated, but driving with extra torque is performed.
図19に本発明の他の実施例を示す。駆動モータの出力に変速機(有段または無段)を備える。目標駆動トルク演算手段の結果に基づき、エンジントルク,モータトルクの分配を決めるとともに変速比を演算する。 FIG. 19 shows another embodiment of the present invention. A transmission (stepped or continuously variable) is provided at the output of the drive motor. Based on the result of the target drive torque calculation means, the distribution of engine torque and motor torque is determined and the gear ratio is calculated.
図20に示すように、駆動トルクは変速比で制御するとともに各変速段の間のトルクを前述のトルクアシストMG、車速アシスト用の差動MGにより制御する。これにより、
MGの容量が小さくても駆動トルクの制御を行うことが可能であり、駆動トルクの制御範囲を広くすることができるので、伝達効率の低いトルクコンバータや流体継手を用いずに、運転が可能である。これによって有段ギアとMGによって駆動トルクの制御が可能となる。
As shown in FIG. 20, the drive torque is controlled by the gear ratio, and the torque between the respective gears is controlled by the aforementioned torque assist MG and the differential MG for vehicle speed assist. This
Even if the MG capacity is small, it is possible to control the drive torque, and the control range of the drive torque can be widened, so operation is possible without using a torque converter or fluid coupling with low transmission efficiency. is there. As a result, the drive torque can be controlled by the stepped gear and the MG.
図22に本発明の他の実施例を示す。リーンバーン燃焼の時のNOxを浄化させるためにリーンNOx触媒35aを用いる。リーンバーン運転時には排気管の中が酸素過剰、すなわち酸化雰囲気であるため、通常の三元触媒ではNOxを還元することができない。リーン触媒はNOxを触媒に吸着させ、リッチ運転時に排気中の未燃焼炭化水素により酸化雰囲気でも還元することができる。本実施例ではエンジンとして、筒内噴射、可変吸排気バルブを装着しているが、吸気ポート噴射によるリーンバーンに対しても有効である。 FIG. 22 shows another embodiment of the present invention. In order to purify NOx during lean burn combustion, the lean NOx catalyst 35a is used. At the time of lean burn operation, the exhaust pipe has an excess of oxygen, that is, an oxidizing atmosphere, so that a normal three-way catalyst cannot reduce NOx. The lean catalyst allows NOx to be adsorbed on the catalyst and can be reduced even in an oxidizing atmosphere by unburned hydrocarbons in the exhaust during rich operation. In this embodiment, in-cylinder injection and variable intake / exhaust valves are mounted as the engine, but this is also effective for lean burn by intake port injection.
図23に経過時間に対するリーンNOx触媒の浄化率の変化を示す。時間と共にNOx浄化率が低下している。これはリーン運転を続けると触媒にNOxを吸着した量が多くなり、吸着できずに放出されるためである。空燃比を13のようにリッチ運転を行うと未燃炭化水素により吸着NOxが還元され、再び浄化率が向上する。 FIG. 23 shows the change in the purification rate of the lean NOx catalyst with respect to the elapsed time. The NOx purification rate decreases with time. This is because if the lean operation is continued, the amount of NOx adsorbed on the catalyst increases and is released without being adsorbed. When rich operation is performed such that the air-fuel ratio is 13, adsorbed NOx is reduced by unburned hydrocarbons, and the purification rate is improved again.
さらに図24に示すようにさらに長い経過時間とともに、特に燃料中に硫黄分の多い燃料を用いると、触媒の表面にSOxが付着し、浄化率が低下する。しかしこの場合でもリッチ運転を行うことにより浄化率を向上することができる。この場合にはNOx吸着量の放出に比べて長い時間のリッチ運転が必要となる。いずれの場合においても、リッチ運転が必要であり、エンジンの効率が低下し、燃費が悪化する。 Furthermore, as shown in FIG. 24, when a fuel having a high sulfur content is used with a longer elapsed time, SOx adheres to the surface of the catalyst, and the purification rate decreases. However, even in this case, the purification rate can be improved by performing the rich operation. In this case, a rich operation for a longer time than the release of the NOx adsorption amount is required. In either case, rich operation is required, engine efficiency is reduced, and fuel efficiency is deteriorated.
そこで、図25に示すように空燃比、吸入空気量,エンジン回転数,燃料噴射タイミングなどのデータよりNOx吸着量を推定し、さらに運転時間の長さなどからSOx劣化の程度を推定する。またはNOx触媒の出口にNOxセンサまたは入口と出口にNOxセンサや酸素濃度センサを装着してNOx触媒の吸着,SOx劣化度を求めて、再生運転を行い、そのときにエンジン及びモータトルクの制御を行う。 Therefore, as shown in FIG. 25, the NOx adsorption amount is estimated from data such as the air-fuel ratio, the intake air amount, the engine speed, and the fuel injection timing, and the degree of SOx deterioration is estimated from the length of operation time. Alternatively, a NOx sensor is installed at the outlet of the NOx catalyst, or a NOx sensor or oxygen concentration sensor is installed at the inlet and outlet to determine NOx catalyst adsorption and SOx deterioration, and regeneration operation is performed. At that time, the engine and motor torque are controlled. Do.
図26にフローチャートを示す。上記のようにNOx吸着量及びSOx劣化度を推定して、再生制御を行うか判定する。再生制御が必要な場合にはエンジンのトルクを小さくして、エンジンで消費される燃料量を、再生制御ができる範囲で少なくする。エンジンのトルクが低下すると駆動軸のトルクが低下し、運転性が悪化するので、トルク段差がないように、駆動モータのトルクを増加させる。その後リッチ運転を行い、再生制御を実施する。これによって、エンジンのトルクが少ない、すなわち燃料消費量が少ない状態で、リッチにするので、車全体として燃費の悪化が少ない。再生制御が終了すると再びエンジンのトルクを増加させ、トルク段差がないように駆動モータのトルクを調整し、リーン運転を行う。 FIG. 26 shows a flowchart. As described above, the NOx adsorption amount and the SOx deterioration degree are estimated to determine whether or not the regeneration control is performed. When regeneration control is required, the engine torque is reduced to reduce the amount of fuel consumed by the engine within a range where regeneration control can be performed. When the engine torque decreases, the drive shaft torque decreases and the drivability deteriorates. Therefore, the torque of the drive motor is increased so that there is no torque step. After that, rich operation is performed and regeneration control is performed. As a result, the engine is made rich when the torque of the engine is small, that is, the amount of fuel consumption is small. When the regeneration control is completed, the engine torque is increased again, the torque of the drive motor is adjusted so that there is no torque step, and lean operation is performed.
図27に駆動トルクに占めるエンジン及びモータの分担を示す。通常運転時にはエンジンで主に運転を行う。一方、再生制御時にはエンジンのトルクを少なくして、トルク段差がないように、モータトルクの調整を行う。 FIG. 27 shows the share of the engine and motor in the drive torque. The engine is mainly operated during normal operation. On the other hand, during the regeneration control, the motor torque is adjusted so that the torque of the engine is reduced and there is no torque step.
これにより、図28に示すように通常運転のまま、再生制御を行ったのに比べて、エンジンのリッチ化による燃費の悪化代が少なくなり、燃費を悪化させることなく、触媒の再生を行うことができる。 As a result, as shown in FIG. 28, compared with the case where the regeneration control is performed in the normal operation, the cost of deterioration of the fuel consumption due to the enrichment of the engine is reduced, and the catalyst is regenerated without deteriorating the fuel consumption. Can do.
吸着量の還元のために比べて、SOx再生時は比較的長い時間のリッチ運転が必要になるので、燃費への悪化分が大きいので、SOx再生時のみ本発明のような制御を行ってよい。 Compared to reducing the amount of adsorption, since a rich operation for a relatively long time is required during SOx regeneration, the amount of deterioration in fuel consumption is large. Therefore, the control as in the present invention may be performed only during SOx regeneration. .
図29に本発明の他の実施例を示す。空燃比を可変にできるエンジン80に無段階に変速比が可変できる無段変速機100及びトルクアシストモータジェネレータ81を備える。エンジンはリーンバーンによってポンピング損失を低減できる。筒内噴射がリーンバーン時の空燃比を大きくできるので望ましいが、吸気ポート噴射でもよい。エンジン停止時にモータ運転をするために、モータジェネレータ81とエンジン80を切り離すための、クラッチ150を設ける。
FIG. 29 shows another embodiment of the present invention. An
図30に無段変速機100とモータジェネレータ81の構成を示す。モータアシストするために駆動軸にモータを一体化することも可能である。これによりモータの配置をコンパクトにできる。
FIG. 30 shows the configuration of the continuously
図31に車速と駆動軸トルクの関係を示す。無段変速機100の場合、連続的に変速比を変えることができるので、駆動軸トルクを連続的に変化できる。これにより、有段変速機のようにトルクコンバータによるトルク増倍が不要であり、トルクコンバータでの伝達効率の悪化を避けることができる。また、エンジントルクに対し、連続的に駆動トルクを制御することができる。
FIG. 31 shows the relationship between vehicle speed and drive shaft torque. In the case of the continuously
図32に本発明のブロック図を示す。目標駆動トルクに対して、変速比,分配駆動トルクを演算し、エンジントルク及びモータトルクを演算する。エンジントルク,回転数に応じて、効率のよくなる空燃比,スロットル開度を計算する。エンジントルクが低いときにはクラッチを切り離し、トルクアシストモータの制御を行う。目標変速比に基づき、無段変速機の変速比を制御する。 FIG. 32 shows a block diagram of the present invention. The gear ratio and the distribution drive torque are calculated with respect to the target drive torque, and the engine torque and the motor torque are calculated. In accordance with the engine torque and the rotational speed, the air-fuel ratio and the throttle opening that are efficient are calculated. When the engine torque is low, the clutch is disengaged and the torque assist motor is controlled. The transmission ratio of the continuously variable transmission is controlled based on the target transmission ratio.
エンジンは図8,図15のようにエンジントルク,回転数に基づき効率のよい空燃比を選択する。ポート噴射では空燃比25程度がリーン運転限界である。 The engine selects an efficient air-fuel ratio based on the engine torque and the rotational speed as shown in FIGS. In port injection, an air-fuel ratio of about 25 is the lean operation limit.
図33に本発明の他の実施方式を示す。空燃比を変化させる変わりに、吸気弁のタイミングを変化させ、吸入空気量を変えて、エンジン運転を行うことによりポンピング損失を低減できるので、吸気弁制御を行ってもよい。さらに排気ガスの環流(EGR)によりポンピング損失を低減させてもよい。 FIG. 33 shows another embodiment of the present invention. Instead of changing the air-fuel ratio, the pumping loss can be reduced by changing the intake valve timing, changing the intake air amount, and operating the engine, so the intake valve control may be performed. Further, the pumping loss may be reduced by exhaust gas recirculation (EGR).
図34に本発明の他の実施例を示す。筒内噴射エンジン80と変速機100の間にモータジェネレータ300を設ける。変速機は駆動車輪88に接続される。モータジェネレータ300はモータとしてエンジンの始動,加速時の駆動力アシスト,エンジンのトルク変動を吸収するトルク変動抑制機能をもつ。また、発電機として動作させ、減速運転時のエネルギ回収やエンジン駆動により発電させ、必要電力を供給することが可能である。モータジェネレータ300はインバータ84を介して、バッテリ303に接続される。バッテリ303は例えば42Vの電圧である。バッテリ303には降圧用のDC−DCコンバータ303を接続し、バッテリ309に接続する。バッテリ309は例えば14Vである。バッテリ309には他の電動補機304−306を接続する。また、バッテリ303に昇圧用のDC−DCコンバータ308を設け、電磁式吸気,排気弁の駆動回路30を駆動してもよい。
FIG. 34 shows another embodiment of the present invention. A
また、バッテリ303には例えば燃料噴射弁302の駆動回路301を接続し、燃料噴射弁を、駆動する。通常、筒内噴射の場合、燃料圧力を100気圧として、1ms以下の弁の開閉時間の応答性を要求されるので、40V以上の電圧を供給する必要がある。このため、14Vのバッテリのみを備えた場合ではDC−DCコンバータを燃料噴射弁の駆動のために設ける必要があり、コストアップになる。42Vのバッテリを用いることによって、燃料噴射弁の駆動回路にDC−DCコンバータが不要になり、回路が簡素化され、エンジンコントロールユニットと同じ基盤に回路を形成できるようになる。また、電圧を高くすることによって、14Vに比べて、他の電気アクチュエータを駆動する場合でも、電流を少なくすることができ、アクチュエータの小型化にも有効である。
Further, for example, a
本発明のようにアイドルストップと筒内噴射エンジンを組み合わせることによって、アイドルストップによるアイドル時に燃費低減、筒内噴射のリーンバーンにより走行時に燃費低減を図ることができる。また、アイドルストップを繰り返すとポート噴射では始動クランキング時の燃料が吸気管に付着し、排気が悪化しやすいが、筒内噴射により吸気管への燃料付着を防止し、排気を向上するメリットもある。 By combining the idle stop and the in-cylinder injection engine as in the present invention, it is possible to reduce the fuel consumption during idling by idling stop and to reduce the fuel consumption during traveling by lean burn of in-cylinder injection. In addition, if port stop injection is repeated, the fuel during start cranking adheres to the intake pipe and the exhaust tends to deteriorate, but the in-cylinder injection prevents the fuel from adhering to the intake pipe and improves the exhaust. is there.
図35に本発明の他の実施例を示す。エンジンに例えば42Vを発生させるオルタネータ84を設ける。スタータ321は別個に設ける。このような構成では従来のエンジンのレイアウトを大幅に変更することなく、42Vの供給が可能である。
FIG. 35 shows another embodiment of the present invention. An
図36にモータジェネレータ300の構成の一例を示す。エンジン80,変速機100の間にロータ403を接続する。ロータには永久磁石401が取り付けられる。ステータ402のコイルにはインバータ84,バッテリ303が接続され、インバータを制御することによって、モータ又は発電機として、動作する。
FIG. 36 shows an example of the configuration of the
図37に噴射弁の駆動回路の一例を示す。噴射弁のコイル410はバッテリ303からの電圧をスイッチ(MOS−FETなど)409,408によって制御する。図38に示すように噴射の駆動信号(開閉信号)に応じて、駆動電流を制御することによって、噴射弁の開弁時間短縮,開弁中のホールド電流削減を図ることができる。
FIG. 37 shows an example of a drive circuit for the injection valve. The
図39に本発明の他の実施例を示す。発電電圧の異なる2つのオルタネータ320,
323を設ける。これによって、例えば14V及び42Vの電圧を発生することができ、降圧用のDC−DCコンバータなど削除することができる。
FIG. 39 shows another embodiment of the present invention. Two
323 is provided. Thereby, for example, voltages of 14V and 42V can be generated, and a step-down DC-DC converter or the like can be eliminated.
Claims (6)
駆動車輪につながる変速機と、
エンジンと変速の間に配置されるモータジェネレータと、
モータジェネレータに接続されるインバータと、
インバータに接続されるバッテリAと、
バッテリAの電圧を降圧するDC−DCコンバータと、
DC−DCコンバータに接続されるバッテリBと、
バッテリAから駆動電圧を供給されるインジェクタとを有することを特徴とするハイブリッド自動車。 Engine,
A transmission connected to the drive wheels,
A motor generator disposed between the engine and the shift;
An inverter connected to the motor generator;
Battery A connected to the inverter;
A DC-DC converter that steps down the voltage of the battery A;
A battery B connected to the DC-DC converter;
A hybrid vehicle comprising an injector to which a driving voltage is supplied from a battery A.
モータジェネレータはエンジン始動,加速時の駆動アシスト,減速時のエネルギ回収の機能をもつことを特徴とするハイブリッド自動車。 The hybrid vehicle according to claim 1,
The motor generator is a hybrid vehicle that has the functions of starting the engine, driving assistance during acceleration, and energy recovery during deceleration.
インジェクタの駆動回路がエンジン制御用コントロールユニットに内蔵されていることを特徴とするハイブリッド自動車。 The hybrid vehicle according to claim 1,
A hybrid vehicle characterized in that an injector drive circuit is built in a control unit for engine control.
モータジェネレータは水冷されており、エンジンの冷却水と共有することを特徴とするハイブリッド自動車。 The hybrid vehicle according to claim 1,
A hybrid vehicle characterized in that the motor generator is water-cooled and is shared with the engine coolant.
モータジェネレータの水冷通路はエンジン冷却水の通路の上流に配置されていることを特徴とするハイブリッド自動車。 In the hybrid vehicle according to claim 4,
A hybrid vehicle characterized in that a water cooling passage of a motor generator is arranged upstream of a passage of engine cooling water.
駆動車輪につながる変速機と、
発生電圧の異なるオルタネータAおよびオルタネータBと、
オルタネータAおよびオルタネータBにそれぞれ接続されるバッテリAおよびバッテリBと、
バッテリAから駆動電圧を供給されるインジェクタとを有し、
バッテリAの電圧はバッテリBの電圧より高いことを特徴とするハイブリッド自動車。
Engine,
A transmission connected to the drive wheels,
Alternator A and alternator B having different generated voltages;
Battery A and battery B connected to alternator A and alternator B, respectively;
An injector to which a driving voltage is supplied from the battery A,
A hybrid vehicle characterized in that the voltage of the battery A is higher than the voltage of the battery B.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006079903A JP2006256607A (en) | 1998-03-19 | 2006-03-23 | Hybrid car |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6976198 | 1998-03-19 | ||
JP2006079903A JP2006256607A (en) | 1998-03-19 | 2006-03-23 | Hybrid car |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000536965A Division JP4269517B2 (en) | 1998-03-19 | 1999-03-19 | HYBRID VEHICLE, ITS SYSTEM, CONTROL DEVICE AND CONTROL METHOD |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006256607A true JP2006256607A (en) | 2006-09-28 |
Family
ID=37096274
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006079903A Withdrawn JP2006256607A (en) | 1998-03-19 | 2006-03-23 | Hybrid car |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006256607A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013119383A (en) * | 2011-12-08 | 2013-06-17 | Hyundai Motor Co Ltd | Method of controlling torque of hybrid vehicle and system for the same |
JP2014189065A (en) * | 2013-03-26 | 2014-10-06 | Toyota Motor Corp | Controller for hybrid vehicle |
-
2006
- 2006-03-23 JP JP2006079903A patent/JP2006256607A/en not_active Withdrawn
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013119383A (en) * | 2011-12-08 | 2013-06-17 | Hyundai Motor Co Ltd | Method of controlling torque of hybrid vehicle and system for the same |
US8781662B2 (en) | 2011-12-08 | 2014-07-15 | Hyundai Motor Company | Torque control method for hybrid vehicle and system thereof |
JP2014189065A (en) * | 2013-03-26 | 2014-10-06 | Toyota Motor Corp | Controller for hybrid vehicle |
US9216725B2 (en) | 2013-03-26 | 2015-12-22 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control apparatus for hybrid vehicle |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4269517B2 (en) | HYBRID VEHICLE, ITS SYSTEM, CONTROL DEVICE AND CONTROL METHOD | |
JP4535184B2 (en) | Control device for hybrid vehicle | |
JP5532146B2 (en) | Control device for hybrid vehicle | |
JP4519085B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
DE69922221D1 (en) | HYBRID VEHICLE | |
JP2006299991A (en) | Vehicle control device | |
EP1932704A3 (en) | Engine start and shutdown control in hybrid vehicles | |
JP2009137531A (en) | Power output device for vehicle | |
JP2009137530A (en) | Power output device for vehicle | |
JP5519331B2 (en) | Vehicle control device | |
JP4186999B2 (en) | Hybrid car | |
JP4049187B2 (en) | Hybrid car | |
JP2006256607A (en) | Hybrid car | |
JP2008081087A (en) | Controller for hybrid car | |
JP3716819B2 (en) | Control device for hybrid vehicle | |
JP2000240484A (en) | Hybrid electric vehicle | |
JP4211243B2 (en) | Charge control device | |
JP5736920B2 (en) | Hybrid vehicle engine control system | |
JP2009107600A (en) | Combustion control device for engine | |
JP5677666B2 (en) | Vehicle control device | |
JP2010014041A (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP2022169921A (en) | electric vehicle | |
JP2002081332A (en) | Control device of vehicle | |
JP2004084514A (en) | Control device for hybrid vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070206 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20070409 |