JP2006254631A - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2006254631A
JP2006254631A JP2005069656A JP2005069656A JP2006254631A JP 2006254631 A JP2006254631 A JP 2006254631A JP 2005069656 A JP2005069656 A JP 2005069656A JP 2005069656 A JP2005069656 A JP 2005069656A JP 2006254631 A JP2006254631 A JP 2006254631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
image reading
electronic
electronic unit
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005069656A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Hagiwara
繁 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Electronics Inc
Original Assignee
Canon Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Electronics Inc filed Critical Canon Electronics Inc
Priority to JP2005069656A priority Critical patent/JP2006254631A/ja
Publication of JP2006254631A publication Critical patent/JP2006254631A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Power Sources (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)

Abstract

【課題】二つの電子ユニットを分離接続可能に備えた電子機器において、二つの電子ユニットが接続された際に生ずる異常動作等の不具合を防止することが可能な電子機器を提供する。
【解決手段】 電力制御手段13は、接続検知手段による検知結果、及び、動作識別手段により識別される第一の画像読取部1の動作状態に基づいて、第一の画像読取部1の主動作部(第一の駆動モータ5、第一の照射ランプ6、第一の画像読取センサ7)と第二の画像読取部2とのうちいずれかのみに電力を供給させる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電子機器に関するもので、例えば、原稿の画像を読み取る画像読取装置に関するものである。
図5は、従来の電子機器として、二つの画像読取部を分離接続可能とする構成の、画像読取装置の一従来例の概略構成図を示す。
図5において、101は第一の画像読取部(電子ユニット)であり、102は第二の画像読取部(電子ユニット)である。103は接続部の一例であり、103aは電力供給用導電部、103bは画像読取データ通信用導電部である。
104は電源供給部であり、第一の画像読取部101の電源供給源であり、第二の画像読取部102の電源供給源でもある。105は第一の駆動モータであり、シートを搬送するシート搬送ローラ(不図示)等の駆動力源である。
106は第一の照射ランプであり、搬送されるシートに画像読み取りのための光を照射する光源である。107は第一の画像読取センサであり、搬送されるシートの画像情報を読み取る。
111は第二の画像読取センサであり、移動しながらシートの画像情報を読み取る。109は第二の駆動モータであり、画像読取センサ駆動機構(不図示)等の駆動力源である。静置した原稿に対し画像読取センサを移動させる。110は第二の照射ランプであり、画像読取センサと同様に移動して原稿に画像読み取りのための光を供給する光源である。
108は画像処理回路であり、第一の画像読取部101と第二の画像読取部102との共通の画像処理部(記録部、表示部、保存部、記憶部、送信部、複写部等)である。画像読取センサ107,111で読み取った原稿のデータを処理し、外部機器として接続されているパーソナルコンピュータ等(不図示、以下PCと記す)に出力する。
112はI/F(interface)であり、接続部103によって第一の画像読取部101と第二の画像読取部102が接続されている場合、画像読取センサ111で読み取った画像情報を画像処理回路108へ送る。
このような構成により、第一の画像読取部101と第二の画像読取部102で、電源供給部104と画像処理回路108を共通とすることで小型化や部品点数減少を実現している。
また、第一のユニットから第二のユニットへ電源を供給するように構成し、第一のユニットの電源電圧を監視し、支障のないタイミングで第二のユニットに電源を投入するようにした装置もある(例えば特許文献1参照)。
特開平05−227659号公報
特許文献1の構成では、第二のユニットに電源を投入した際に第一のユニットにも電源が供給され続けており、必要以上に大きい容量の電源を使用しなければならないことが懸
念される。
また図5に示した構成では、第一の画像読取部101と第二の画像読取部102が接続されていない状態において、第一の画像読取部101が画像読み取り動作中に第二の画像読取部102を接続すると、第二の画像読取部102に自動的に電源が供給され、画像読み取り動作中の第一の画像読取部101は電源電圧が低下し、誤動作や不作動などの不具合が生じてしまうことが懸念される。
加えて、第二の画像読取部102の初期設定動作が始まると、さらに第一の画像読取部101への電源電圧低下の影響が大きくなり、性能低下や誤動作の起こる可能性も増し、多大な不具合が生じる。
これに対処する方法として、第一の画像読取部101と第二の画像読取部102の両方が同時に動作することを想定し、電源供給部104の電源容量や画像処理回路108等の性能を大容量、高性能なものを用いる方法がある。
しかし、第一の画像読取部101と第二の画像読取部102の両方が同時に動作することを想定した大容量の電源供給部104や高性能な画像処理回路108等を用いるのでは、第一の画像読取部101と第二の画像読取部102のどちらか一方のみが動作する状態時には過大性能であり、高価であり、非効率的であるという課題がある。
また、第一の画像読取部101と第二の画像読取部102をつなぐ接続部103は一本であるため、第二の画像読取部102が動作中に接続部103が外れる等により二つの画像読取部が分離された場合、接続部103からの電力の供給も全て停止してしまう。
この時、画像読取センサ111が初期位置から移動したままの状態となるため、再接続後の初期動作時に第二の駆動モータ109を駆動させ画像読取センサ111を初期位置に戻すが、モータは消費電力が大きいため初期動作に電圧低下等の不具合を生じることが懸念され、このような場合に対処しようとしても、上述したような課題が生じてしまう。
さらに、モータの電源はノイズの発生量が多いため、電力供給用導電部103aと画像読取データ通信用導電部103bが一本の接続部103の中にあり、接近しているため画像情報信号にノイズが乗る等の不具合を生じることが懸念される。
本発明は上記したような事情に鑑みてなされたものであり、二つの電子ユニットを分離接続可能に備えた電子機器において、二つの電子ユニットが接続された際に生ずる異常動作等の不具合を防止することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明にあっては、
電気的に接続される第一の電子ユニット及び第二の電子ユニットを分離接続可能に備え、該第二の電子ユニットには該第一の電子ユニットを介して電力が供給される電子機器において、
分離状態にあった前記第一の電子ユニットと前記第二の電子ユニットとが接続されたかどうかを検知する接続検知手段と、
前記第一の電子ユニットのうち主動作部が動作する第一の動作状態にあるか、または、前記第一の電子ユニットのうち該主動作部が動作していない第二の動作状態にあるかを識別する動作識別手段と、
前記第一の電子ユニットの前記主動作部及び前記第二の電子ユニットに供給される電力を制御する電力制御手段と、
を備え、
前記電力制御手段は、前記接続検知手段による検知結果、及び、前記動作識別手段により識別される前記第一の電子ユニットの動作状態に基づいて、該第一の電子ユニットの前記主動作部と前記第二の電子ユニットとのうちいずれかのみに電力を供給させることを特徴とする。
本発明によれば、二つの電子ユニットを分離接続可能に備えた電子機器において、二つの電子ユニットが接続された際に生ずる異常動作等の不具合を防止することが可能となる。
以下に図面を参照して、この発明を実施するための最良の形態を例示的に詳しく説明する。ただし、この実施の形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状それらの相対配置などは、発明が適用される装置の構成や各種条件により適宜変更されるべきものであり、この発明の範囲を以下の実施の形態に限定する趣旨のものではない。
図1は、本発明の実施の形態に係る電子機器としての画像読取装置Aを示す概略図である。
図1において、1は第一の電子ユニットとしての第一の画像読取部(第一の画像読取ユニット)であり、2は第二の電子ユニットとしての第二の画像読取部(第二の画像読取ユニット)である。
4は電力供給源(電源供給部)であり、第一の画像読取部1の電源供給源であり、第二の画像読取部2の電源供給源でもある。電力供給源4は、第一の画像読取部1内に設けられているが、第一の画像読取部1の外部に設けられて第一の画像読取部1、及び、第一の画像読取部1を介して第二の画像読取部2に電力を供給するものであってもよい。
5は第一の駆動モータであり、シートを搬送するシート搬送ローラ等(不図示)の駆動力源である。6は第一の照射ランプであり、搬送されるシートに画像読み取りのための光を照射する光源である。7は第一の画像読取手段としての第一の画像読取センサであり、シート搬送ローラにより搬送されるシートの画像情報を読み取る。ここで、第一の駆動モータ5、第一の照射ランプ6と第一の画像読取センサ7は、本発明に係る主動作部を構成している。
11は第二の画像読取手段としての第二の画像読取センサであり、移動しながらシートの画像情報を読み取る。9は第二の駆動モータであり、画像読取センサ駆動機構等(不図示)の駆動力源である。静置した原稿に対し画像読取センサ11を移動させる。10は第二の照射ランプであり、画像読取センサ11と同様に移動して原稿に画像読み取りのための光を供給する光源である。
8は画像処理回路であり、第一の画像読取部1と第二の画像読取部2との共通の画像処理部(記録部、表示部、保存部、記憶部、送信部、複写部等)である。画像読取センサ7,11で読み取った原稿のデータを処理し、第一の画像読取部1に外部機器として接続されているPC等(不図示)に出力する。
12はI/Fであり、接続部15によって第一の画像読取部1と第二の画像読取部2が接続されている場合、第二の画像読取センサ11で読み取った画像情報を画像処理回路8へ送る。
13は本実施の形態の特徴的な構成である電力制御手段であり、制御回路(不図示)からの信号により電力制御部13aで第一の画像読取部1に供給される電力を制御し、電力制御部13bで第二の画像読取部2に供給される電力を制御する。
電力制御部13aは第一の画像読取部1用の電力制御手段であるが、画像処理回路8やI/F12や不図示の制御回路等からなる制御部の電源を制御するものではない。電力制御部13bは第二の画像読取部2用の電力制御手段である。
電力制御部13a,13bは切り替え式とし、電力制御手段13は、どちらか一方のみONとなる制御を行う。さらに、本実施の形態の特徴として、電力制御手段13は、第一の画像読取部1と第二の画像読取部2の間で、すでに一方が動作している場合はそちらの動作を優先させ、他方への電源供給の開始を保留することで、第一の画像読取部と第二の画像読取部の両方が同時に動作しないようにする。
15は電気的接続部の一例であり、15aは第二の画像読取センサ11を駆動する駆動モータに電力を供給する駆動電力供給用の導電部を有する第一接続部、15bはその他(駆動電力供給用以外の)電力供給用・通信用)等の導電部を有する第二接続部であり、両者は物理的に離れた位置に配置されている。ここで、第二接続部15bは、例えば、第二の画像読取センサ11により読取られた画像情報を画像処理回路8に送るためのものである。
さらに、画像読取装置Aの第一の画像読取部1には、本実施の形態の特徴的な構成として、第一の画像読取部1と第二の画像読取部2とが接続されたことを検知する接続検知手段(不図示)と、第一の画像読取部1の動作状態を識別する動作識別手段(不図示)が設けられている。
接続検知手段としては、マイクロスイッチ、フォトセンサ、磁気センサ等の様々な検出器を使用することができる。また、電気的負荷が接続されたことを第一の画像読取部1側がマイコン等で検知するようにしてもよい。
また、動作識別手段は、第一の画像読取部1において第一の駆動モータ5や第一の照射ランプ6や第一の画像読取センサ7が動作する第一の動作状態にあるか、または、第一の画像読取部1において画像処理回路8やI/F12が動作する第二の動作状態にあるかを識別する。例えば、マイコンによる制御の場合には、第一の画像読取部1が実行中の動作の種類に応じて、マイコンがフラグを立てる等の処理を行うことによって第一の画像読取部1の動作状態を識別することが可能である。また、電流センサ等を用いた測定により、消費電流や消費電力の大小を判別することによって、第一の画像読取部1の動作状態を識別してもよい。
ここで、第一の動作状態では、例えば、第一の画像読取部1が読取動作中または初期設定中等の消費電力の多い動作状態にあり、また、第二の動作状態では、例えば、第一の画像読取部1が読取動作を行っていないスタンバイ状態等の消費電力の少ない動作状態にある。消費電力の大小判別の基準は、単位時間における平均消費電力による他、短時間のピーク消費電力等を考慮してもよい。
次に、電力制御手段13により実行される制御ルーチンをフローチャートを用いて説明する。図2は、通常動作時のフローチャートを示す図であり、図3,4は、異常動作時のフローチャートを示す図である。
先ず、図2に示すフローチャートを用いて通常動作時の動作について説明する。
ステップS11では、第一の画像読取部1と第二の画像読取部2とが接続されているかどうかを判定する。ステップS11で第一の画像読取部1と第二の画像読取部2とが接続されていると判定された場合はステップS12に移行し、否定判定の場合は、図3に示す異常動作時のフローチャートのS21に移行する。
ステップS12では、第一の画像読取部1と第二の画像読取部2とのうちどちらかが動作しているかどうかを判定する。S12でどちらかの画像読取部が動作していると判定された場合はステップS14に移行し、否定判定の場合はステップS13に移行する。そして、ステップS13では、選択された画像読取部を動作可能にして、本ルーチンの実行を終了する。
ステップS14では、現在動作していない画像読取部の動作が選択されたかどうかを判定する。ステップS14で選択されたと判定された場合はステップS15に移行する。
ステップS15では、現在動作している画像読取部の動作終了後に、現在動作していない画像読取部に電源を供給して動作を開始させる。
すなわち、本ルーチンでは、二つの画像読取部が接続されており、どちらの画像読取部も動作していない場合は、電力制御手段13,14に制御回路(不図示)から印加する切り替え信号によって、PC等の外部機器(不図示)より選択された画像読取部に電源を供給し動作可能にする。
すでに一方の画像読取部がPC等の外部機器(不図示)より選択され動作しているときは、他方の画像読取部がさらに選択されてもその画像読取部に対する電源供給の開始は現在動作している画像読取部の動作終了まで保留する。
これにより二つの画像読取部への同時通電による電源電圧の低下等を防ぎ、電源供給部から各画像読取部に安定した電力供給を行うことができる。
次に、図3に示すフローチャート(異常動作時1)を用いて異常動作時の動作について説明する。
図2に示すステップS11で否定判定されて移行したステップ21では、第一の画像読取部1に電源供給を続ける。これにより、第一の画像読取部1のみ動作可能となっている。
続くステップS22では、第一の画像読取部1と第二の画像読取部2とが接続されたかどうかを判定する。ステップS22で接続されたと判定された場合はステップS23に移行し、否定判定の場合はステップS21に戻る。
ステップS23では、接続時に、第一の画像読取部1は読取動作中かどうかを判定する。ステップS23で、読取動作中であると判定された場合はステップS24に移行し、否定判定の場合はステップS26に移行する。
ステップS24では、第二の画像読取部2への電源供給は、第一の画像読取部1の読取動作終了まで保留とする。続くステップS25では、第一の画像読取部1の読取動作終了後に、第一の画像読取部1の所定部分(主動作部)の電源供給を停止し、第二の画像読取部2の電源投入を行い初期動作を開始し、ステップS27に移行する。
ステップS26では、第一の画像読取部1の所定部分(主動作部)の電源供給を停止し、第二の画像読取部2の電源投入を行い初期動作を開始し、ステップS27に移行する。
ステップS27では、選択された画像読取部を動作可能にする。
ここで、本ルーチンについてさらに説明する。
二つの画像読取部が接続されていない状態では第二の画像読取部2は選択されないので、第一の画像読取部1のみが動作可能である(ステップS21)。
二つの画像読取部が接続されていない状態から第二の画像読取部2を接続するとき、第一の画像読取部1が画像読取や初期設定等の動作をしていなければ、第一の画像読取部1は画像処理回路8、I/F12等の制御部を除いた所定部分の電源が切断される。続いて第二の画像読取部2に電源を投入し、初期化処理を行いPC等の外部機器側へ接続情報を伝える(ステップS26)。これ以後、PC等から先に選択された画像読取部だけに電源供給を行い、動作を可能にする(ステップS27)。
第一の画像読取部1が画像読取等の動作中に第二の画像読取部2を接続した場合、接続を検知しても電源投入等の動作は第一の画像読取部1の画像読取等の動作終了まで保留し、第二の画像読取部2を動作させない(ステップS24)。
第一の画像読取部1の読取動作等の終了後に第一の画像読取部1は画像処理回路8、I/F12等の制御部を除き電源が切断される。続いて第二の画像読取部2に電源を投入し、初期化処理を行いPC等の外部機器側へ接続情報を伝える(ステップS25)。これ以後、PC等から先に選択された画像読取部だけに電源供給を行い、動作を可能にする(ステップS27)。
次に、図4に示すフローチャート(異常動作時2)を用いて、第二の画像読取部2が動作中に第二接続部が外れる等により電力の供給が止まった場合の動作について説明する。
先ず、第二の画像読取部2が画像読取動作中に、その他電力供給用・通信用等接続部である第二接続部15bが外れたかどうかを判定する(ステップS31)。ここで、ステップS31で第二接続部15bが外れたと判定された場合はステップS32に移行し、否定判定の場合は再度ステップS31に戻る。
第二の画像読取部2が画像読取動作中に第二接続部15bが外れる(ステップS31)等により、第二接続部から第二の画像読取部2への電力供給が止まり、第二の画像読取部2の動作が停止したことをマイコン等の制御回路(不図示)が感知する(ステップS32)。
画像読取センサ駆動モータには画像読取センサ駆動モータ電力供給用の第一接続部15aにより第一の画像読取部1にある不図示のモータドライバ等から駆動電力供給が行えるため、画像読取センサ11の初期位置の検出手段(不図示)からの信号を第一接続部15
aを介して接続することで、画像読取センサの位置を初期位置まで戻すことが出来る(ステップS33)。
それを記憶しておけば、再接続後の次回初期動作時に画像読取センサ駆動モータを駆動させ第二の画像読取センサ11を初期位置まで戻す動作を行わずに済むので、次回初期動作を通常と同等に行うことが出来る(ステップS34)。
また、モータドライバ等を第二の画像読取部2に設置した場合は、モータ制御信号用導電部を第一接続部15aに含ませておくことで、同様の戻し動作が可能である。
以上説明したように、第一の画像読取部1と第二の画像読取部2が接続されていない場合に、第一の画像読取部1が画像読み取り動作中に第二の画像読取部2を接続しても、第二の画像読取部2には電力を供給しないように構成することで、第一の画像読取部1に安定した電力供給を行え、誤動作や性能低下を防止することが出来る。
また同様に、第二の画像読取部2が画像読取等の動作をしている場合に第一の画像読取部1をPC等から動作させようとしても、第一の画像読取部1には制御部以外の電源供給を行わない構成としている。
その結果、第一の画像読取部1と第二の画像読取部2が同時に動作することがなくなるため、第一の画像読取部1と第二の画像読取部2が同時に動作する場合を想定した大容量の電源供給部や高性能な画像処理回路等は不要となり、第一の画像読取部1か第二の画像読取部2のどちらか一方が動作することを想定した部品、装置で充分となるため、より効率的な部品選択が可能となり、小型・低価格化を図ることが可能となる。
さらに、第二の画像読取部2が動作中に、その他電力供給用・通信用等の第二接続部15bが外れる等により第二接続部15bからの電力供給が停止しても、画像読取センサ駆動モータには画像読取センサ駆動モータ電力供給用の第一接続部15aからモータ駆動電力が供給されるので、第二の画像読取センサ11を初期位置まで戻すことが出来る。
このため再接続後の初期動作時に、モータを駆動させて第二の画像読取センサ11を初期位置まで移動させる必要が無くなり、初期動作時に通常の初期動作と同等の安定した電力供給を行うことが出来るため、誤動作や性能低下を防止出来、動作速度も上げることが出来る。
また、電力供給用接続部と通信用接続部を、画像読取センサ駆動モータ電力供給用の第一接続部15aとその他電力供給用・通信用等の第二接続部15bのように独立させることで、モータ駆動電力から生じるノイズが他の電源や信号伝達部分へ与える影響を抑えることが出来る。また、第一接続部15aにモータ駆動用以外の電力供給用導電部を含むように構成してもよい。
本発明の実施の形態の画像読取装置を示す概略構成図である。 本発明の実施の形態のフローチャート1(通常動作時)である。 本発明の実施の形態のフローチャート2(異常動作時1)である。 本発明の実施の形態のフローチャート3(異常動作時2)である。 従来の画像読取装置の概略構成図である。
符号の説明
1 第一の画像読取部
2 第二の画像読取部
4 電力供給源
5 第一の駆動モータ
6 第一の照射ランプ
7 第一の画像読取センサ
8 画像処理回路
9 第二の駆動モータ
10 第二の照射ランプ
11 第二の画像読取センサ
12 I/F
13 電力制御手段
13a,13b 電力制御部
15 接続部
15a 第一接続部
15b 第二接続部

Claims (7)

  1. 電気的に接続される第一の電子ユニット及び第二の電子ユニットを分離接続可能に備え、該第二の電子ユニットには該第一の電子ユニットを介して電力が供給される電子機器において、
    分離状態にあった前記第一の電子ユニットと前記第二の電子ユニットとが接続されたかどうかを検知する接続検知手段と、
    前記第一の電子ユニットのうち主動作部が動作する第一の動作状態にあるか、または、前記第一の電子ユニットのうち該主動作部が動作していない第二の動作状態にあるかを識別する動作識別手段と、
    前記第一の電子ユニットの前記主動作部及び前記第二の電子ユニットに供給される電力を制御する電力制御手段と、
    を備え、
    前記電力制御手段は、前記接続検知手段による検知結果、及び、前記動作識別手段により識別される前記第一の電子ユニットの動作状態に基づいて、該第一の電子ユニットの前記主動作部と前記第二の電子ユニットとのうちいずれかのみに電力を供給させることを特徴とする電子機器。
  2. 前記動作識別手段により前記第一の電子ユニットが前記第二の動作状態にあると識別された場合であって、かつ、前記接続検知手段により前記第一の電子ユニットと前記第二の電子ユニットとが接続されたことが検知された場合、
    前記電力制御手段は、前記第一の電子ユニットの前記主動作部に電力が供給されないようにするとともに、前記第二の電子ユニットへの電力の供給を開始するように制御することを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記動作識別手段により前記第一の電子ユニットが前記第一の動作状態にあると識別された場合であって、かつ、前記接続検知手段により前記第一の電子ユニットと前記第二の電子ユニットとが接続されたことが検知された場合、
    前記電力制御手段は、前記第二の電子ユニットへの電力供給の開始を一時保留し、前記動作識別手段により前記第一の電子ユニットの前記第一の動作状態が終了したことを識別された後、該第一の電子ユニットの前記主動作部への電力の供給を停止するとともに、該第二の電子ユニットへの電力の供給を開始するように制御することを特徴とする請求項1または2に記載の電子機器。
  4. 前記接続検知手段により前記第一の電子ユニットと前記第二の電子ユニットとは接続されていないことが検知された場合、
    前記電力制御手段は、前記動作識別手段により識別された動作状態にかかわらず、前記第一の電子ユニットの前記主動作部に電力を供給し、かつ、前記第二の電子ユニットに電力が供給されないように制御することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の電子機器。
  5. 前記第一の電子ユニットは、原稿を移動させながら原稿に形成された画像を読取る第一の画像読取手段を備えた第一の画像読取ユニットであり、
    前記第二の電子ユニットは、原稿を静置して可動式読取部を移動させながら画像を読取る第二の画像読取手段を備えた第二の画像読取ユニットであることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の電子機器。
  6. 前記第一の電子ユニットの前記主動作部は、前記第一の画像読取手段を含み、
    前記第一の電子ユニットの前記主動作部以外の動作部は、前記第一の画像読取手段及び前記第二の画像読取手段により読取られた画像情報を処理する画像処理部を含むことを特
    徴とする請求項5に記載の電子機器。
  7. 前記第一の画像読取ユニットと前記第二の画像読取ユニットとを電気的に接続する電気的接続部を複数備え、
    前記複数の電気的接続部のうち第一接続部は、前記第二の画像読取手段を駆動する駆動力源に前記第一の画像読取ユニットから電力を供給するための駆動電力供給用の導電部を有し、
    前記複数の電気的接続部のうち第二接続部は、前記第二の画像読取手段により読取られた画像情報を前記画像処理部に転送するための導電部を有することを特徴とする請求項6に記載の電子機器。
JP2005069656A 2005-03-11 2005-03-11 電子機器 Withdrawn JP2006254631A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005069656A JP2006254631A (ja) 2005-03-11 2005-03-11 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005069656A JP2006254631A (ja) 2005-03-11 2005-03-11 電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006254631A true JP2006254631A (ja) 2006-09-21

Family

ID=37094515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005069656A Withdrawn JP2006254631A (ja) 2005-03-11 2005-03-11 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006254631A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008122518A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、制御装置、画像形成システム、画像形成プログラム、および制御プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008122518A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、制御装置、画像形成システム、画像形成プログラム、および制御プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5676963B2 (ja) 画像形成装置
JP2006326861A (ja) 画像形成装置
US20060285867A1 (en) Method and apparatus for image forming capable of effectively controlling power supply for energy saving
JP4944490B2 (ja) 撮像装置、制御方法、及びプログラム
US7272335B2 (en) Image forming device
CN103581479A (zh) 图像处理设备
US9594424B2 (en) Reading apparatus having an interface control device configured to be set into either normal state or power saving state based whether a document is supported or not
JP4863451B2 (ja) 画像形成システム
JP2006254631A (ja) 電子機器
US8161298B2 (en) Power supply controlling circuit and scanner unit
US11381689B2 (en) Electronic device and method of presenting error when the device is turned off
JP5696546B2 (ja) スイッチ装置システム、およびスイッチ装置システムを備えたスイッチ装置機器
US9317791B2 (en) Information processing apparatus and control method for information processing apparatus
US20120063283A1 (en) Optical disc drive and control method thereof
US20110316352A1 (en) Electric power supply control apparatus and image forming apparatus
JP5100280B2 (ja) 画像形成装置
JP2009031890A (ja) 情報記録媒体処理装置
US11997238B2 (en) Controlling power states of an image forming apparatus
JP2010173778A (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP2006146780A (ja) 電子機器
JP2014116905A (ja) 画像処理装置、機器制御方法、及び機器制御プログラム
JP2002163049A (ja) コンピュータシステムおよびそれに搭載されるパワーマネージメントユニット
JP2009086753A (ja) 情報処理装置および接続制御方法
JP2012033999A (ja) 電子機器および接続検出方法、並びに接続検出システム
JP2005165801A (ja) メモリカードスロットを備えた電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080513