JP2006252573A - Ic card and electronic instrument mounting this ic card - Google Patents

Ic card and electronic instrument mounting this ic card Download PDF

Info

Publication number
JP2006252573A
JP2006252573A JP2006106563A JP2006106563A JP2006252573A JP 2006252573 A JP2006252573 A JP 2006252573A JP 2006106563 A JP2006106563 A JP 2006106563A JP 2006106563 A JP2006106563 A JP 2006106563A JP 2006252573 A JP2006252573 A JP 2006252573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
slot
wiring board
outside
printed wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006106563A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masumi Suzuki
真純 鈴木
Minoru Hirano
実 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2006106563A priority Critical patent/JP2006252573A/en
Publication of JP2006252573A publication Critical patent/JP2006252573A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a technology which efficiently cools an IC card. <P>SOLUTION: The IC card is detachably inserted in a slot of a device mounting the IC card and has a rectangle card shape to have a cavity inside. The IC card is provided with; a card case with which dimension in the insertion direction to the slot is set so that vicinity of the rear edge part protrudes to the outside of the slot when inserted in the slot; a printed wiring board accommodated inside of the card case so as to cross from inside to outside of the slot; and a plurality of electronic components mounted on the printed wiring board. The electronic components having exoergic property larger than that existing inside this slot are mounted on the part which exists outside of this slot of the printed wiring board. When the card case is inserted in the slot, the part which exists outside of this slot of this card case is constituted to be supported turnably by the part which exists inside this slot of this card case. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、携帯型のパーソナルコンピュータ等のICカード被搭載装置のスロットに着脱自在に挿入されるICカードを冷却するための技術に関する。   The present invention relates to a technique for cooling an IC card that is detachably inserted into a slot of an IC card mounted device such as a portable personal computer.

ノートパソコン等の携帯型コンピュータにおいては、装置の高機能・多機能化と小型・軽量化という相反する要求を満たす必要がある。そのため、PCMCIA等の規格に基づくICカードを、これらのICカード被搭載装置が具備しているスロットに着脱自在に挿入するようにした構造が採用されている。   In a portable computer such as a notebook personal computer, it is necessary to satisfy the conflicting demands of high-performance and multi-functionality of the device and reduction in size and weight. Therefore, a structure is adopted in which an IC card based on a standard such as PCMCIA is detachably inserted into a slot included in these IC card mounted devices.

ICカードは、各種の増設機能(拡張メモリ、通信モデム、ハードディスクユニット等)のそれぞれについて構成され、ユーザが必要に応じて、ICカード被搭載装置のスロットに埋没的に挿入して使用される。   The IC card is configured for each of various extension functions (extended memory, communication modem, hard disk unit, etc.), and is used by being inserted into the slot of the IC card mounted device by the user as needed.

ICカードは、LSI等の電子部品が実装されたプリント配線板を、樹脂モールド成形加工により樹脂で被覆してカード状に形成し、あるいは箱型カード状の金属筐体に収容して構成されている。   An IC card is formed by covering a printed wiring board on which electronic components such as LSI are mounted with resin by resin molding and forming it into a card shape, or by housing it in a box-shaped metal housing. Yes.

このようなICカードは、近年、益々高集積化が進み、発熱量が増大してきているとともに、発熱量が極めて大きいCPUの搭載も検討されている。   Such IC cards have been increasingly integrated in recent years, and the amount of heat generation has increased, and mounting of a CPU having a very large amount of heat generation has also been studied.

しかし、従来は、特別な冷却対策は行っていないから、ICカードが自己の発熱による温度上昇によって誤動作し、あるいは故障するという問題が発生し、さらなる高集積化に支障があるとともに、CPU等の発熱量の大きい電子部品を搭載することができないという問題があった。   However, since no special cooling measures have been taken in the past, there is a problem that the IC card malfunctions or fails due to a temperature rise due to its own heat generation, which hinders further high integration, as well as a CPU or the like. There has been a problem that electronic components having a large amount of heat generation cannot be mounted.

また、ICカード自身の発熱以外にも、ICカードが挿入されるICカード被搭載装置の他の発熱部からの熱の影響により、ICカードの温度が上昇し、同様な問題を生じることもあった。   In addition to the heat generation of the IC card itself, the temperature of the IC card rises due to the influence of heat from other heat generating parts of the IC card mounted device into which the IC card is inserted, which may cause similar problems. It was.

よって、本発明の目的は、ICカードを高効率的に冷却する技術を提供し、ICカードの高集積化を可能ならしめるとともに、ICカードにCPU等の高発熱性の電子部品の搭載を可能ならしめることである。   Therefore, an object of the present invention is to provide a technology for cooling the IC card with high efficiency, to enable high integration of the IC card and to mount a highly heat-generating electronic component such as a CPU on the IC card. It is to make it equal.

本発明の一側面によると、ICカード被搭載装置のスロットに着脱自在に挿入されるICカードであって、概略長方形のカード状で内部に空間を有するように形成され、前記スロットに挿入されたときに、後端部近傍が該スロットの外側に突出するように、該スロットへの挿入方向の寸法が設定されたカード筐体と、前記スロットに挿入されたときに、該スロットの内側及び外側に渡るように、前記カード筐体の内部に収容された、柔軟性を有するシート状のフレキシブルプリント配線板と、前記フレキシブルプリント配線板上に実装された複数の電子部品とを備え、該電子部品は前記フレキシブルプリント配線板の該スロットの内側及び外側に存する部分に実装され、該スロットの内側に存する該電子部品より発熱性の大きい電子部品を前記フレキシブルプリント配線板の該スロットの外側に存する部分に実装し、前記スロットに挿入されたときに、前記カード筐体の該スロットの外側に存する部分と、該カード筐体の該スロットの内側に存する部分を互いに独立的に構成し、前記カード筐体の前記スロットの外側に存する部分を、該カード筐体の該スロットの内側に存する部分に回動可能に支持したICカードが提供される。   According to one aspect of the present invention, an IC card is detachably inserted into a slot of an IC card mounted device, and is formed in a substantially rectangular card shape with a space inside, and is inserted into the slot. When the card is inserted into the slot, the inner side and the outer side of the slot have a dimension in the insertion direction into the slot so that the vicinity of the rear end protrudes outside the slot. A flexible sheet-like flexible printed wiring board housed in the card housing and a plurality of electronic components mounted on the flexible printed wiring board, the electronic component Is mounted on the inside and outside of the slot of the flexible printed wiring board, and an electronic component having higher heat generation than the electronic component existing on the inside of the slot. Mounted in a portion of the flexible printed wiring board that exists outside the slot, and when inserted into the slot, the portion that exists outside the slot of the card housing and inside the slot of the card housing There is provided an IC card in which the portions are configured independently of each other, and a portion existing outside the slot of the card housing is rotatably supported by a portion existing inside the slot of the card housing.

本発明の他の側面のよると、ICカードと該ICカードが着脱自在に挿入されるスロットを有する被搭載装置を備えた電子装置において、該ICカードは、概略長方形のカード状で内部に空間を有するように形成され、前記スロットに挿入されたときに、後端部近傍が該スロットの外側に突出するように、該スロットへの挿入方向の寸法が設定されたカード筐体と、前記スロットに挿入されたときに、該スロットの内側及び外側に渡るように、前記カード筐体の内部に収容された、柔軟性を有するシート状のフレキシブルプリント配線板と、前記フレキシブルプリント配線板上に実装された複数の電子部品とを備え、該電子部品は前記フレキシブルプリント配線板の該スロットの内側及び外側に存する部分に実装され、該スロットの内側に存する該電子部品より発熱性の大きい電子部品を前記フレキシブルプリント配線板の該スロットの外側に存する部分に実装し、前記スロットに挿入されたときに、前記カード筐体の該スロットの外側に存する部分と、該カード筐体の該スロットの内側に存する部分を互いに独立的に構成し、前記カード筐体の前記スロットの外側に存する部分を、該カード筐体の該スロットの内側に存する部分に回動可能に支持したことを特徴とする電子装置が提供される。   According to another aspect of the present invention, in an electronic device including an IC card and a mounted device having a slot into which the IC card is detachably inserted, the IC card is a substantially rectangular card and has a space inside. A card housing having a dimension in an insertion direction into the slot so that a vicinity of a rear end protrudes outside the slot when inserted into the slot, and the slot A flexible sheet-like flexible printed wiring board housed inside the card housing and mounted on the flexible printed wiring board so as to cross the inside and outside of the slot when inserted into the slot A plurality of electronic components arranged on the inside and outside of the slot of the flexible printed wiring board. An electronic component having higher heat generation than the electronic component is mounted on a portion of the flexible printed wiring board that is outside the slot, and when the electronic component is inserted into the slot, a portion that is outside the slot of the card housing A portion of the card housing that is inside the slot is configured independently of each other, and a portion of the card housing that is outside the slot is rotated to a portion of the card housing that is inside the slot. An electronic device is provided that is movably supported.

本発明によると、放熱性を向上したICカード及びこのようなICカードを備えた電子装置が提供される。従って、ICカードの更なる高集積化に対応できるようになるとともに、ICカードにCPU等の高発熱性の電子部品を搭載できるようになる。   According to the present invention, an IC card with improved heat dissipation and an electronic device including such an IC card are provided. Accordingly, it becomes possible to cope with further higher integration of the IC card, and it is possible to mount a highly heat-generating electronic component such as a CPU on the IC card.

以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1、図2及び図3は本発明の実施の形態の基本的構成を示す図であり、図1はICカードの分解斜視図、図2はICカードの断面図、図3はICカード及びICカードが挿入されるICカード被搭載装置のスロットを構成するソケットの斜視図である。   1, 2 and 3 are views showing the basic configuration of the embodiment of the present invention. FIG. 1 is an exploded perspective view of the IC card, FIG. 2 is a sectional view of the IC card, FIG. It is a perspective view of the socket which comprises the slot of the IC card mounting apparatus in which an IC card is inserted.

図1及び図2に示されているように、ICカード1は、PCMCIA等の規格に基づき構成されており、概略長方形のカード状で内部に空間を有するように形成されたカード筐体2及びプリント配線板3を備えて構成される。   As shown in FIGS. 1 and 2, the IC card 1 is configured based on a standard such as PCMCIA, and has a card case 2 formed in a substantially rectangular card shape and having a space inside. A printed wiring board 3 is provided.

カード筐体2は、薄板からなる一対のカバー4、4及びフレーム5から構成されている。これらのカバー4、4は、銅(Cu)等の高熱伝導性の金属材料やカーボン繊維等の高熱伝導性の非金属材料で形成されている。フレーム5も同様に高熱伝導性の材料から形成されている。   The card housing 2 includes a pair of covers 4 and 4 and a frame 5 made of thin plates. These covers 4 and 4 are formed of a highly heat conductive metal material such as copper (Cu) or a high heat conductivity non-metal material such as carbon fiber. Similarly, the frame 5 is made of a highly heat conductive material.

プリント配線板3は、例えば、配線層と絶縁層を積層したエポキシ板で構成され、発熱部品を含む複数の電子部品(CPUチップ、メモリチップ等)6が実装されている。   The printed wiring board 3 is composed of, for example, an epoxy board in which a wiring layer and an insulating layer are laminated, and a plurality of electronic components (CPU chip, memory chip, etc.) 6 including heat generating components are mounted thereon.

以下の説明において、プリント配線板は特に断らないかぎりエポキシ板から構成されたものをいうものとする。プリント配線板3の前端縁部には、該前端縁部に沿って第1コネクタ7が取り付けられている。第1コネクタ7はカード筐体2の前端面部に取り付けられる場合がある。   In the following description, the printed wiring board means an epoxy board unless otherwise specified. A first connector 7 is attached to the front edge of the printed wiring board 3 along the front edge. The first connector 7 may be attached to the front end surface portion of the card housing 2.

プリント配線板3は、カバー4、4及びフレーム5で挟み込まれた状態で一体化されることにより、カード筐体2内に収容される。   The printed wiring board 3 is accommodated in the card housing 2 by being integrated with being sandwiched between the covers 4 and 4 and the frame 5.

このようなICカード1が搭載されるICカード被搭載装置(ノートパソコン等)は、ICカード1が挿入されるスロットを有している。スロットは、図3に示されているように、ICカード1の両側縁をそれぞれ案内する互いに相対するガイド部を有するソケット8及び第1コネクタ7に嵌合される第2コネクタ9を備えて構成されている。   An IC card mounted device (such as a notebook computer) on which such an IC card 1 is mounted has a slot into which the IC card 1 is inserted. As shown in FIG. 3, the slot includes a socket 8 having guide portions facing each other for guiding both side edges of the IC card 1 and a second connector 9 fitted to the first connector 7. Has been.

このソケット8は、図示は省略しているが、ICカード被搭載装置の筐体の壁面に形成された内外に貫通する開口にソケット8のカード導入側(第2コネクタ9に対して反対側)を位置させて、第2コネクタ9側をICカード被搭載装置の奥側に位置させた状態で取り付けられている。   Although not shown, the socket 8 has a card introduction side (opposite side to the second connector 9) of the socket 8 in an opening penetrating the inside and outside formed in the wall surface of the housing of the IC card mounted device. And the second connector 9 side is attached in a state where it is positioned on the back side of the IC card mounted device.

図3に示されているソケット8は、ICカード1を上下に二枚収容できるタイプのものであるが、ICカード1を一枚収容できるタイプのものがある。   The socket 8 shown in FIG. 3 is of a type that can accommodate two IC cards 1 vertically, but there is a type that can accommodate one IC card 1.

カード筐体2を構成するカバー4、4及びフレーム5が高熱伝導性の材料から形成されているから、電子部品6が発生した熱は、カード筐体2を介して外部に高効率的に放熱される。   Since the covers 4 and 4 and the frame 5 constituting the card housing 2 are made of a highly heat conductive material, the heat generated by the electronic component 6 is efficiently dissipated to the outside through the card housing 2. Is done.

以下、上記の基本的構成を前提として、各種の実施の形態について具体的に説明する。   Hereinafter, various embodiments will be specifically described on the premise of the above basic configuration.

〔第1の実施の形態〕
図4は本発明の第1の実施の形態に係るICカードの側面図である。ICカード1のカード筐体2には、カード筐体2の内部の空間とカード筐体2の外部の空間に渡って貫通する複数の開口11が配列的に形成されている。
[First Embodiment]
FIG. 4 is a side view of the IC card according to the first embodiment of the present invention. In the card housing 2 of the IC card 1, a plurality of openings 11 that penetrates the space inside the card housing 2 and the space outside the card housing 2 are formed in an array.

カード筐体2の開口11を通過して外気がカード筐体2の内部の空間に流入し、電子部品6が発生した熱とともに他の開口11を通過して、カード筐体2の外部に流出するから、内部の熱が高効率的に放熱される。   The outside air passes through the opening 11 of the card housing 2 and flows into the space inside the card housing 2, passes through the other opening 11 together with the heat generated by the electronic component 6, and flows out of the card housing 2. Therefore, the internal heat is radiated with high efficiency.

開口11は、カード筐体2の第1コネクタ7が取り付けられた側面を除く他の側面(フレーム5の側面)及び/又は上下面(カバー4、4)に複数形成することができる。開口11は配列的でなくても良く、発熱性の高い電子部品6に対応する部分に集中的に形成することができる。   A plurality of openings 11 can be formed on other side surfaces (side surfaces of the frame 5) and / or upper and lower surfaces (covers 4, 4) except for the side surface to which the first connector 7 of the card housing 2 is attached. The openings 11 do not have to be arranged, and can be formed in a concentrated manner at a portion corresponding to the highly heat-generating electronic component 6.

〔第2の実施の形態〕
図5は本発明の第2の実施の形態に係るICカードの側面図である。ICカード1のカード筐体2の表面には、複数の凸部材12が配列的に取り付けられている。カード筐体2の外部の空間と接触する表面積が、凸部材12が無いものよりも大きくなるから、放熱性が向上する。
[Second Embodiment]
FIG. 5 is a side view of an IC card according to the second embodiment of the present invention. A plurality of convex members 12 are attached to the surface of the card housing 2 of the IC card 1 in an array. Since the surface area in contact with the space outside the card housing 2 is larger than that without the convex member 12, the heat dissipation is improved.

凸部材12は、カード筐体2の第1コネクタ7が取り付けられた側面を除く他の側面(フレーム5の側面)及び/又は上下面(カバー4、4)に複数形成することができる。   A plurality of the convex members 12 can be formed on the other side surface (side surface of the frame 5) and / or the upper and lower surfaces (covers 4, 4) excluding the side surface to which the first connector 7 of the card housing 2 is attached.

この凸部材12はカード筐体2とは別部材をカード筐体2に接着することにより一体化される。このような別部材ではなく、カード筐体2にエンボス加工等によって、凹部及び/又は凸部を形成することにより、同様の効果を得ることができる。   The convex member 12 is integrated by bonding a member different from the card housing 2 to the card housing 2. The same effect can be obtained by forming a concave portion and / or a convex portion on the card housing 2 by embossing or the like instead of such a separate member.

〔第3の実施の形態〕
図6は本発明の第3の実施の形態に係るICカードの断面図である。カード筐体2の内部に収容されたプリント配線板3上に実装された発熱性の高い電子部品6(LSI等)を、カード筐体2(カバー4)の内面に密着させたものである。
[Third Embodiment]
FIG. 6 is a sectional view of an IC card according to the third embodiment of the present invention. A highly exothermic electronic component 6 (LSI or the like) mounted on a printed wiring board 3 housed inside the card housing 2 is in close contact with the inner surface of the card housing 2 (cover 4).

電子部品6が発生した熱は、電子部品6の上面(プリント配線板3との接合面に対して反対側の面)から高熱伝導性の材料からなるカバー4に直接的に伝熱され、外部に高効率的に放熱される。   The heat generated by the electronic component 6 is directly transferred from the upper surface of the electronic component 6 (the surface on the opposite side to the bonding surface with the printed wiring board 3) to the cover 4 made of a highly heat conductive material. Heat dissipation with high efficiency.

〔第4の実施の形態〕
図7は本発明の第4の実施の形態に係るICカードの断面図である。カード筐体2の内部に収容されるプリント配線板として、柔軟性を有するシート状のフレキシブルプリント配線板3aを使用している。
[Fourth Embodiment]
FIG. 7 is a sectional view of an IC card according to the fourth embodiment of the present invention. A flexible sheet-like flexible printed wiring board 3 a having flexibility is used as a printed wiring board accommodated in the card housing 2.

電子部品6は、このフレキシブルプリント配線板3aの一方の面に実装されている。フレキシブルプリント配線板3aは、概略U字状に折り曲げられた状態でカード筐体2の内部に収容されている。   The electronic component 6 is mounted on one surface of the flexible printed wiring board 3a. The flexible printed wiring board 3a is accommodated inside the card housing 2 in a state of being bent into a substantially U shape.

フレキシブルプリント配線板3a上に実装された発熱性の高い電子部品6の上面(プリント配線板3との接合面に対して反対側の面)は、カード筐体2(カバー4)の内面に密着されている。   The upper surface of the highly heat-generating electronic component 6 mounted on the flexible printed wiring board 3a (the surface opposite to the bonding surface with the printed wiring board 3) is in close contact with the inner surface of the card housing 2 (cover 4). Has been.

板状のゴム等からなる弾性部材13を適宜に配置することにより、高発熱性の電子部品6とカード筐体2の密着性を向上させ、高放熱性を実現している。弾性部材13を高熱伝導性を有する材料から形成することにより、これを介しての放熱も期待できる。   By appropriately disposing the elastic member 13 made of a plate-like rubber or the like, the adhesiveness between the highly exothermic electronic component 6 and the card housing 2 is improved, and high heat dissipation is realized. By forming the elastic member 13 from a material having high thermal conductivity, heat dissipation through this can be expected.

〔第5の実施の形態〕
図8は本発明の第5の実施の形態に係るICカードの断面図である。カード筐体2の内部に収容されるプリント配線板として、金属板の一方の面に絶縁層を介して配線層を形成してなる金属配線板(金属プリント配線板)3bを使用する。電子部品6は、該配線層上に実装される。
[Fifth Embodiment]
FIG. 8 is a cross-sectional view of an IC card according to the fifth embodiment of the present invention. A metal wiring board (metal printed wiring board) 3b in which a wiring layer is formed on one surface of a metal plate via an insulating layer is used as a printed wiring board housed inside the card housing 2. The electronic component 6 is mounted on the wiring layer.

金属配線板3bは、該金属板の他方の面をカード筐体2(カバー4)の内面に密着させた状態で、カード筐体2の内部に収容されている。金属配線板3bに使用される該金属板は、銅(Cu)等の高熱伝導性の金属材料から形成されている。電子部品6が発生した熱は、該金属板を介して高効率的にカード筐体2に伝熱されるから、放熱性が向上する。   The metal wiring board 3b is housed inside the card housing 2 with the other surface of the metal plate being in close contact with the inner surface of the card housing 2 (cover 4). The metal plate used for the metal wiring board 3b is made of a metal material having high thermal conductivity such as copper (Cu). Since the heat generated by the electronic component 6 is transferred to the card housing 2 through the metal plate with high efficiency, the heat dissipation is improved.

〔第6の実施の形態〕
図9は本発明の第6の実施の形態に係るICカードの断面図である。カード筐体2の内部に収容されるプリント配線板として、金属板の一方の面に絶縁層を介して配線層を形成してなる金属配線板(金属プリント配線板)3bを使用する。発熱部品6を含む電子部品は、該配線層上に実装される。金属配線板3bに使用される該金属板は、銅(Cu)等の高熱伝導性の金属材料から形成される。
[Sixth Embodiment]
FIG. 9 is a sectional view of an IC card according to the sixth embodiment of the present invention. A metal wiring board (metal printed wiring board) 3b in which a wiring layer is formed on one surface of a metal plate via an insulating layer is used as a printed wiring board housed inside the card housing 2. Electronic components including the heat generating component 6 are mounted on the wiring layer. The metal plate used for the metal wiring board 3b is formed of a metal material having high thermal conductivity such as copper (Cu).

14は銅(Cu)等の高熱伝導性の材料からなる板状の金属ブロックであり、金属ブロック14はカード筐体2(カバー4)の内面に密着された状態で、カード筐体2の内部に収容されている。   Reference numeral 14 denotes a plate-like metal block made of a material having high thermal conductivity such as copper (Cu), and the metal block 14 is in close contact with the inner surface of the card housing 2 (cover 4). Is housed in.

金属配線板3bは該金属配線板3bの金属板の他方の面をこの金属ブロック14の他方の面に密着された状態で、カード筐体2の内部に収容されている。   The metal wiring board 3b is housed inside the card housing 2 with the other surface of the metal wiring board 3b being in close contact with the other surface of the metal block.

電子部品6が発生した熱は、金属配線板3を構成する金属板及び金属ブロック14を介して高効率的にカード筐体2に伝熱されるから、放熱性が向上する。   Since the heat generated by the electronic component 6 is transferred to the card housing 2 with high efficiency through the metal plate and the metal block 14 constituting the metal wiring board 3, heat dissipation is improved.

〔第7の実施の形態〕
図10は本発明の第7の実施の形態に係るICカードの断面図である。この第7の実施の形態は、前記第6の実施の形態の改良に係るものであるから、改良された部分のみについて説明する。
[Seventh Embodiment]
FIG. 10 is a cross-sectional view of an IC card according to the seventh embodiment of the present invention. Since the seventh embodiment relates to the improvement of the sixth embodiment, only the improved part will be described.

銅(Cu)等の高熱伝導性の材料からなる板状の金属ブロック14の後端部(第1コネクタ7に対して反対側の端部)15を、カード筐体2(フレーム5)を付き抜けて横側に突出させて、カード筐体2の外部に露出するように構成したものである。   A rear end portion (end portion opposite to the first connector 7) 15 of the plate-shaped metal block 14 made of a material having high thermal conductivity such as copper (Cu) is attached to the card housing 2 (frame 5). It is configured such that it is pulled out and protrudes laterally and exposed to the outside of the card housing 2.

電子部品6が発生した熱は、金属配線板3を構成する金属板及び金属ブロック14を介してカード筐体2(カバー4)に伝熱されることに加えて、金属ブロック14の外部に露出した後端部15から直接的に放熱されるから、放熱性が向上する。   The heat generated by the electronic component 6 is exposed to the outside of the metal block 14 in addition to being transferred to the card housing 2 (cover 4) through the metal plate and the metal block 14 constituting the metal wiring board 3. Since heat is radiated directly from the rear end portion 15, heat dissipation is improved.

〔第8の実施の形態〕
図11は本発明の第8の実施の形態に係るICカードの断面図である。この第8の実施の形態は、前記第7の実施の形態の改良に係るものであるから、改良された部分のみについて説明する。
[Eighth Embodiment]
FIG. 11 is a sectional view of an IC card according to the eighth embodiment of the present invention. Since the eighth embodiment relates to the improvement of the seventh embodiment, only the improved part will be described.

金属ブロック14のカード筐体2の内部に存在する部分から外部に露出した後端部15に渡るように、単一又は複数のヒートパイプ16を埋設して構成したものである。ヒートパイプ16は、金属封管の内部に封入された作動流体の蒸発及び凝縮により高温側から低温側へ熱を移動させる熱輸送装置である。   A single or a plurality of heat pipes 16 are embedded so as to extend from a portion existing inside the card housing 2 of the metal block 14 to the rear end portion 15 exposed to the outside. The heat pipe 16 is a heat transport device that moves heat from the high temperature side to the low temperature side by evaporation and condensation of the working fluid sealed inside the metal sealed tube.

電子部品6が発生した熱は、ヒートパイプ16の作用によって、積極的に金属ブロック14の露出した後端部15に伝熱されるから、放熱性がさらに向上する。   The heat generated by the electronic component 6 is positively transferred to the exposed rear end 15 of the metal block 14 by the action of the heat pipe 16, so that the heat dissipation is further improved.

〔第9の実施の形態〕
図12は本発明の第9の実施の形態に係るICカードの断面図である。この第9の実施の形態は、前記第8の実施の形態の改良に係るものであるから、改良された部分のみについて説明する。
[Ninth Embodiment]
FIG. 12 is a cross-sectional view of an IC card according to the ninth embodiment of the present invention. Since the ninth embodiment relates to the improvement of the eighth embodiment, only the improved part will be described.

金属ブロック14のカード筐体2の外部に露出した後端部15に、この後端部15の近傍に空気流を生じさせるファン17を取り付けて構成したものである。   A fan 17 is attached to a rear end portion 15 of the metal block 14 exposed to the outside of the card housing 2 to generate an air flow in the vicinity of the rear end portion 15.

電子部品6が発生した熱は、ヒートパイプ16の作用によって、積極的に金属ブロック14の露出した後端部15に伝熱され、さらにこの後端部15がファン17により積極的に冷却されるから、放熱性がさらに向上する。   The heat generated by the electronic component 6 is actively transferred to the exposed rear end 15 of the metal block 14 by the action of the heat pipe 16, and the rear end 15 is actively cooled by the fan 17. Therefore, heat dissipation is further improved.

〔第10の実施の形態〕
図13は本発明の第10の実施の形態に係るICカードの断面図である。前述した第1の実施の形態乃至第9の実施の形態においては、独立的に構成されたプリント配線板3(フレキシブルプリント配線板3a、金属プリント配線板3b)が構成要件となっていた。この第10の実施の形態は、カード筐体2(カバー4)の内面に絶縁層を介して配線層を形成し、この配線層上に複数の電子部品6を実装して構成している。
[Tenth embodiment]
FIG. 13 is a cross-sectional view of an IC card according to the tenth embodiment of the present invention. In the first to ninth embodiments described above, the printed wiring board 3 (the flexible printed wiring board 3a and the metal printed wiring board 3b) configured independently has been a constituent requirement. In the tenth embodiment, a wiring layer is formed on the inner surface of the card housing 2 (cover 4) via an insulating layer, and a plurality of electronic components 6 are mounted on the wiring layer.

電子部品6はカード筐体2の内面に実装されており、カード筐体2のこの実装部に対応する外面は露出しているから、高効率的な放熱が図れる。なお、カード筐体2(カバー4)が絶縁性の材料から形成されている場合には、前記絶縁層を介在させることなく、前記配線層を直接的に形成することができる。   Since the electronic component 6 is mounted on the inner surface of the card housing 2 and the outer surface corresponding to the mounting portion of the card housing 2 is exposed, highly efficient heat dissipation can be achieved. When the card housing 2 (cover 4) is made of an insulating material, the wiring layer can be formed directly without interposing the insulating layer.

〔第11の実施の形態〕
図14は本発明の第11の実施の形態に係るICカードの断面図である。この第11の実施の形態は、前記第10の実施の形態の改良に係るものであるから、改良された部分のみについて説明する。
[Eleventh embodiment]
FIG. 14 is a cross-sectional view of an IC card according to the eleventh embodiment of the present invention. Since the eleventh embodiment relates to the improvement of the tenth embodiment, only the improved part will be described.

カード筐体2(カバー4)の電子部品6が実装された面と反対側の外面に、複数の凸部材18を取り付けて構成したものである。これらの凸部材18により、カード筐体2の表面積が拡大されるから、前記第10の実施の形態よりも放熱効率を高くすることができる。   A plurality of convex members 18 are attached to the outer surface of the card housing 2 (cover 4) opposite to the surface on which the electronic component 6 is mounted. Since these convex members 18 increase the surface area of the card housing 2, the heat radiation efficiency can be made higher than that of the tenth embodiment.

〔第12の実施の形態}
図15は本発明の第12の実施の形態に係るICカードの断面図である。ICカード1のカード筐体2は、ICカード被搭載装置のスロットに挿入された状態で、後端部2aが該スロット(ICカード被搭載装置の筐体の壁面19)の外側に突出するように、該スロットへの挿入方向の寸法が設定されている。
[Twelfth embodiment]
FIG. 15 is a cross-sectional view of an IC card according to the twelfth embodiment of the present invention. The card housing 2 of the IC card 1 is inserted into the slot of the IC card mounting device so that the rear end 2a protrudes outside the slot (the wall surface 19 of the housing of the IC card mounting device). The dimension in the insertion direction into the slot is set.

プリント配線板3は、該スロットに挿入された状態で、該スロットの内側及び外側に渡るように、カード筐体2の内部に収容されている。   The printed wiring board 3 is accommodated inside the card housing 2 so as to extend inside and outside the slot in a state of being inserted into the slot.

カード筐体2の後端部2aが該スロットから突出していることにより、ICカード被搭載装置の外部に露出されているから、この部分からの放熱性が高い。   Since the rear end 2a of the card housing 2 protrudes from the slot, the card casing 2 is exposed to the outside of the IC card mounted device, so that heat radiation from this portion is high.

プリント配線板3上に実装された電子部品6のうち、発熱性の大きい電子部品6aは、該スロットに挿入された状態で、プリント配線板3の該スロットの外側に存する部分(後端部2aに対応する部分)に実装することができ、このようにすることにより、放熱性をさらに向上できる。   Of the electronic components 6 mounted on the printed wiring board 3, the highly heat-generating electronic component 6 a is a portion (rear end portion 2 a) existing outside the slot of the printed wiring board 3 in a state of being inserted into the slot. In this way, heat dissipation can be further improved.

〔第13の実施の形態〕
図16は本発明の第13の実施の形態に係るICカードの断面図である。この第13の実施の形態は、前記第12の実施の形態の改良に係るものであるから、改良された部分のみについて説明する。
[Thirteenth embodiment]
FIG. 16 is a cross-sectional view of an IC card according to a thirteenth embodiment of the present invention. Since the thirteenth embodiment relates to the improvement of the twelfth embodiment, only the improved part will be described.

ICカード1のカード筐体2は、ICカード被搭載装置のスロットに挿入された状態で、後端部2aが該スロット(ICカード被搭載装置の筐体の壁面19)から外側に突出しており、この後端部2aは該スロット内に存在する部分に対して概略直角に折り曲げられたような形状に形成されている。   The card case 2 of the IC card 1 is inserted into the slot of the IC card mounted device, and the rear end 2a protrudes outward from the slot (the wall surface 19 of the case of the IC card mounted device). The rear end portion 2a is formed in a shape that is bent at a substantially right angle with respect to a portion existing in the slot.

プリント配線板3も、このカード筐体2に対応して、その後端部近傍が該スロットの内部に存在する部分に対して概略直角に折り曲げられたような形状に形成されている。   The printed wiring board 3 is also formed in a shape corresponding to the card housing 2 such that the vicinity of the rear end thereof is bent at a substantially right angle with respect to the portion existing inside the slot.

プリント配線板3上に実装された電子部品6のうち、発熱性の大きい電子部品6aは、プリント配線板3の折り曲げられた後端部に実装されている。このようにすることにより、放熱効率を高くすることができる。   Of the electronic components 6 mounted on the printed wiring board 3, the highly heat-generating electronic component 6 a is mounted on the bent rear end of the printed wiring board 3. By doing in this way, heat dissipation efficiency can be made high.

また、ICカード1が該スロットに挿入された状態では、後端部2aはICカード被搭載装置の筐体の壁面19に沿った状態となるから、このICカード1の後端部が邪魔になることが少ない。   Further, in the state where the IC card 1 is inserted into the slot, the rear end portion 2a is in a state along the wall surface 19 of the housing of the IC card mounted device. Therefore, the rear end portion of the IC card 1 is obstructive. There is little to be.

〔第14の実施の形態〕
図17は本発明の第14の実施の形態に係るICカードの断面図である。この第14の実施の形態は、前記第13の実施の形態の改良に係るものであるから、改良された部分のみについて説明する。
[Fourteenth embodiment]
FIG. 17 is a sectional view of an IC card according to the fourteenth embodiment of the present invention. Since the fourteenth embodiment relates to the improvement of the thirteenth embodiment, only the improved part will be described.

カード筐体2の後端部2aの上下面には、それぞれ内外に貫通するように複数のスリット(切溝)20a、20bが形成されている。   A plurality of slits (cut grooves) 20a and 20b are formed on the upper and lower surfaces of the rear end 2a of the card housing 2 so as to penetrate inside and outside, respectively.

高発熱性の電子部品6aは、カード筐体2の後端部2aの内部に位置しており、外気が下側のスリット20aから流入し、高発熱性の電子部品6aを冷却して、上側のスリット20bから流出するから、放熱性が高い。   The highly exothermic electronic component 6a is located inside the rear end 2a of the card housing 2, and outside air flows in from the lower slit 20a to cool the highly exothermic electronic component 6a and Since it flows out from the slit 20b, heat dissipation is high.

〔第15の実施の形態〕
図18は本発明の第15の実施の形態に係るICカードの一部破断側面図である。この実施の形態は、前記第12の実施の形態又は第13の実施の形態の改良に係るものである。
[Fifteenth embodiment]
FIG. 18 is a partially cutaway side view of an IC card according to the fifteenth embodiment of the present invention. This embodiment relates to an improvement of the twelfth embodiment or the thirteenth embodiment.

ICカード1のカード筐体2は、ICカード被搭載装置のスロットに挿入された状態で、後端部2aが該スロット(ICカード被搭載装置の筐体の壁面19)の外側に突出するように、該スロットへの挿入方向の寸法が設定されている。   The card housing 2 of the IC card 1 is inserted into the slot of the IC card mounting device so that the rear end 2a protrudes outside the slot (the wall surface 19 of the housing of the IC card mounting device). The dimension in the insertion direction into the slot is set.

カード筐体2の突出された後端部2aは、カード筐体2の該スロットの内部に存在する部分に対して、フラットな状態から上側及び/又は下側にそれぞれ概略90度の範囲で回動できるように軸21により支持されている。   The protruding rear end 2a of the card housing 2 is rotated in a range of approximately 90 degrees from the flat state to the upper side and / or the lower side with respect to the portion existing inside the slot of the card housing 2. It is supported by a shaft 21 so that it can move.

ICカード1は該スロットに挿入されない時には、フラットな状態としておくことによりその取扱いに支障がなく、該スロットへ挿入後に、上側又は下側に回動させることにより、ICカード被搭載装置の筐体の壁面19に沿った状態とできるから、ICカード1の後端部が邪魔になることが少ない。   When the IC card 1 is not inserted into the slot, it can be handled flat by keeping it flat. By inserting the IC card 1 into the slot and rotating it upward or downward, the housing of the IC card mounted device can be obtained. Therefore, the rear end of the IC card 1 is less likely to get in the way.

カード筐体2の内部に収容されるプリント配線板3としては、カード筐体2の回動に支障が無いように、柔軟性を有するシート状のフレキシブルプリント配線板3aを使用している。発熱性の大きい電子部品は、このフレキシブルプリント配線板3aの対応する後端部に実装する。   As the printed wiring board 3 housed inside the card housing 2, a flexible sheet-like flexible printed wiring board 3a is used so that the card housing 2 does not interfere with rotation. An electronic component having high heat generation is mounted on a corresponding rear end portion of the flexible printed wiring board 3a.

〔第16の実施の形態〕
図19は本発明の第16の実施の形態に係るICカードの断面図である。ICカード1のカード筐体2は、ICカード被搭載装置のスロットに挿入された状態で、後端部2aが該スロット(ICカード被搭載装置の筐体の壁面19)の外側に突出するように、該スロットへの挿入方向の寸法が設定されている。
[Sixteenth embodiment]
FIG. 19 is a sectional view of an IC card according to the sixteenth embodiment of the present invention. The card housing 2 of the IC card 1 is inserted into the slot of the IC card mounting device so that the rear end 2a protrudes outside the slot (the wall surface 19 of the housing of the IC card mounting device). The dimension in the insertion direction into the slot is set.

カード筐体2の内部の空間は、内壁22により厚さ方向(上下)に二分割され、第1空間23a及び第2空間23bが画成されている。カード筐体2の前端部近傍には、外部空間と第1空間23aに渡って貫通する第1開口24aが形成され、後端部近傍には、外部空間と第1空間23aに渡って貫通する第2開口24bが形成されている。   A space inside the card housing 2 is divided into two in the thickness direction (up and down) by the inner wall 22, and a first space 23a and a second space 23b are defined. A first opening 24a is formed in the vicinity of the front end portion of the card housing 2 so as to penetrate the external space and the first space 23a, and is penetrated across the external space and the first space 23a in the vicinity of the rear end portion. A second opening 24b is formed.

カード筐体2の内壁22の第2空間23b側の面には、配線層が形成されており、この配線層上に複数の電子部品6が実装されている。カード筐体2の第2開口24bの近傍には、第1空間23aから外部空間に向かう空気流を生じさせるファン25が取り付けられている。   A wiring layer is formed on the surface of the inner wall 22 of the card housing 2 on the second space 23b side, and a plurality of electronic components 6 are mounted on the wiring layer. A fan 25 that generates an air flow from the first space 23a to the external space is attached in the vicinity of the second opening 24b of the card housing 2.

このICカード1がICカード被搭載装置のスロットに挿入された状態で、ファン25が作動されることにより、カード筐体2の第1開口24aからICカード被搭載装置内の空気が流入し、電子部品6が実装された内壁22を冷却し、第2開口24bからICカード被搭載装置の外部へ積極的に流出されるから、電子部品6が実装された内壁22が効率良く冷却される。ICカード被搭載装置内の他の装置の冷却にも寄与する構造である。   With the IC card 1 inserted into the slot of the IC card mounting device, the fan 25 is operated, so that air in the IC card mounting device flows from the first opening 24a of the card housing 2, Since the inner wall 22 on which the electronic component 6 is mounted is cooled and actively flows out of the IC card mounted device from the second opening 24b, the inner wall 22 on which the electronic component 6 is mounted is efficiently cooled. This structure contributes to cooling of other devices in the IC card mounted device.

〔第17の実施の形態〕
図20は本発明の第17の実施の形態に係るICカードの断面図である。この第17の実施の形態は、前記第16の実施の形態の改良に係るものであるから、改良された部分のみについて説明する。
[Seventeenth embodiment]
FIG. 20 is a cross-sectional view of an IC card according to the seventeenth embodiment of the present invention. Since the seventeenth embodiment relates to the improvement of the sixteenth embodiment, only the improved part will be described.

カード筐体2の内壁22の第1空間23a側の面には、複数の凸部26(及び/又は凹部)が一体的に形成されている。内壁22の第1空間23a側の表面積が前記第16の実施の形態よりも大きくなるから、内壁22の第2空間23b側の面に実装された電子部品6の冷却効率がさらに向上する。   A plurality of convex portions 26 (and / or concave portions) are integrally formed on the surface of the inner wall 22 of the card housing 2 on the first space 23a side. Since the surface area of the inner wall 22 on the first space 23a side is larger than that in the sixteenth embodiment, the cooling efficiency of the electronic component 6 mounted on the surface of the inner wall 22 on the second space 23b side is further improved.

〔第18の実施の形態〕
図21は本発明の第18の実施の形態に係るICカードが装着されたICカード冷却トレイの斜視図である。
[Eighteenth Embodiment]
FIG. 21 is a perspective view of an IC card cooling tray on which an IC card according to an eighteenth embodiment of the present invention is mounted.

ICカード冷却トレイ31は、ICカード1に対応するように、概略長方形の薄板状に形成されたトレイ本体の後端部の両隅部に、逆L字状の保持部材32を一体的に形成することにより構成されている。   The IC card cooling tray 31 is integrally formed with inverted L-shaped holding members 32 at both corners of the rear end portion of the tray body formed in a substantially rectangular thin plate shape so as to correspond to the IC card 1. It is comprised by doing.

ICカード1は、トレイ本体に密着された状態で、ICカード1の後端部を逆L字状の保持部材32に保持されることにより、ICカード冷却トレイ31と一体化される。   The IC card 1 is integrated with the IC card cooling tray 31 by holding the rear end portion of the IC card 1 in a reverse L-shaped holding member 32 in a state of being in close contact with the tray body.

ICカード1を保持したICカード冷却トレイ31は、ICカード被搭載装置のスロットに挿入される。ICカード冷却トレイ31は、銅(Cu)等の高熱伝導性の材料を用いて形成されている。   The IC card cooling tray 31 holding the IC card 1 is inserted into the slot of the IC card mounted device. The IC card cooling tray 31 is formed using a highly heat conductive material such as copper (Cu).

ICカード1はICカード冷却トレイ31に密着された状態で一体化されて、スロットに挿入されるから、ICカード1の熱は、熱容量及び表面積が大きい
ICカード冷却トレイ31を介して高効率的に放熱される。
Since the IC card 1 is integrated in close contact with the IC card cooling tray 31 and inserted into the slot, the heat of the IC card 1 is highly efficient through the IC card cooling tray 31 having a large heat capacity and surface area. Heat is dissipated.

〔第19の実施の形態〕
図22は本発明の第19の実施の形態に係るICカードが装着されたICカード冷却トレイの斜視図である。
[Nineteenth embodiment]
FIG. 22 is a perspective view of an IC card cooling tray on which an IC card according to a nineteenth embodiment of the present invention is mounted.

前記の第18の実施の形態においては、保持部材32はICカード冷却トレイ31の後端部の両隅部に形成しているが、この実施の形態では、ICカード1の両側縁を案内するガイド(保持部材)33を、トレイ本体の両側縁にそれぞれ一体的に形成している。   In the eighteenth embodiment, the holding member 32 is formed at both corners of the rear end portion of the IC card cooling tray 31. In this embodiment, both side edges of the IC card 1 are guided. Guides (holding members) 33 are integrally formed on both side edges of the tray body.

このICカード冷却トレイ31のガイド33に沿ってICカード1を挿入することにより、ICカード1は、トレイ本体に密着された状態で保持され、この状態でスロットに挿入される。その他は前記の第18の実施の形態と同様であるから、その説明は省略する。   By inserting the IC card 1 along the guide 33 of the IC card cooling tray 31, the IC card 1 is held in close contact with the tray body, and is inserted into the slot in this state. The rest is the same as in the eighteenth embodiment, and a description thereof will be omitted.

〔第20の実施の形態〕
図23は本発明の第20の実施の形態に係るICカードが装着されたICカード冷却トレイの側面図である。この実施の形態は、前記第18の実施の形態の改良に係るものである。
[20th embodiment]
FIG. 23 is a side view of an IC card cooling tray on which an IC card according to a twentieth embodiment of the present invention is mounted. This embodiment relates to the improvement of the eighteenth embodiment.

ICカード冷却トレイ31の本体トレイは、このICカード冷却トレイ31がスロットに挿入された状態で、その後端部31aがICカード被搭載装置の筐体の壁面19から外側に突出するように、該スロットへの挿入方向の寸法が設定されている。逆L字状の保持部材32は、このICカード冷却トレイ31がスロットに挿入された状態で、該壁面19に対応する位置の両側に形成されている。   The main body tray of the IC card cooling tray 31 has the IC card cooling tray 31 inserted in the slot so that the rear end portion 31a protrudes outward from the wall surface 19 of the housing of the IC card mounted device. The dimension in the direction of insertion into the slot is set. The inverted L-shaped holding members 32 are formed on both sides of the position corresponding to the wall surface 19 in a state where the IC card cooling tray 31 is inserted into the slot.

ICカード1は、トレイ本体に密着された状態で、ICカード1の後端部をL字状の保持部材32に保持させることにより一体化され、ICカード1を保持したICカード冷却トレイ31は、ICカード被搭載装置のスロットに挿入される。ICカード冷却トレイ31は、銅(Cu)等の高熱伝導性の材料を用いて形成されている。   The IC card 1 is integrated by holding the rear end portion of the IC card 1 on an L-shaped holding member 32 in a state of being in close contact with the tray body, and the IC card cooling tray 31 holding the IC card 1 is Then, it is inserted into the slot of the IC card mounted device. The IC card cooling tray 31 is formed using a highly heat conductive material such as copper (Cu).

ICカード冷却トレイ31の後端部31aがICカード被搭載装置の外部に露出されているから、ICカード1の熱は、この後端部31aを介して高効率的に放熱される。   Since the rear end portion 31a of the IC card cooling tray 31 is exposed to the outside of the IC card mounted device, the heat of the IC card 1 is radiated with high efficiency through the rear end portion 31a.

〔第21の実施の形態〕
図24は本発明の第21の実施の形態に係るICカードが装着されたICカード冷却トレイの側面図である。この実施の形態は、前記第20の実施の形態の改良に係るものであり、改良された部分以外は、前記第20の実施の形態と同様であるから、その説明は省略する。
[Twenty-first embodiment]
FIG. 24 is a side view of an IC card cooling tray on which an IC card according to a twenty-first embodiment of the present invention is mounted. This embodiment relates to the improvement of the twentieth embodiment, and except for the improved part, is the same as the twentieth embodiment, and therefore the description thereof is omitted.

ICカード冷却トレイ31の後端部31aは、ICカード冷却トレイ31の該スロットの内部に存在する部分に対して概略直角に折り曲げられたような形状に形成されている。   The rear end portion 31 a of the IC card cooling tray 31 is formed in a shape that is bent substantially at a right angle with respect to a portion of the IC card cooling tray 31 that is present inside the slot.

ICカード冷却トレイ31の後端部31aがICカード被搭載装置の外部に露出されているから、ICカード1の熱は、この後端部31aを介して高効率的に放熱される。   Since the rear end portion 31a of the IC card cooling tray 31 is exposed to the outside of the IC card mounted device, the heat of the IC card 1 is radiated with high efficiency through the rear end portion 31a.

ICカード冷却トレイ31が該スロットに挿入された状態では、後端部31aはICカード被搭載装置の筐体の壁面19に沿った状態となるから、このICカード冷却トレイ31の後端部31aが邪魔になることが少ない。   In the state where the IC card cooling tray 31 is inserted into the slot, the rear end portion 31a is in a state along the wall surface 19 of the housing of the IC card mounted device. Is less likely to get in the way.

〔第22の実施の形態〕
図25は本発明の第22の実施の形態に係るICカードが装着されたICカード冷却トレイの側面図である。この実施の形態は、前記第20の実施の形態の改良に係るものであり、改良された部分以外は、前記第20の実施の形態と同様であるから、その説明は省略する。
[Twenty-second embodiment]
FIG. 25 is a side view of an IC card cooling tray on which an IC card according to a twenty-second embodiment of the present invention is mounted. This embodiment relates to the improvement of the twentieth embodiment, and except for the improved part, is the same as the twentieth embodiment, and therefore the description thereof is omitted.

ICカード冷却トレイ31の外部に露出した後端部31aには、複数の凹凸部34が形成されている。   A plurality of concave and convex portions 34 are formed on the rear end portion 31 a exposed to the outside of the IC card cooling tray 31.

ICカード被搭載装置の外部に露出されたICカード冷却トレイ31の後端部31aの表面積が凹凸部34により拡大されるから、前記の第20の実施の形態よりも放熱効率が高くなる。   Since the surface area of the rear end portion 31a of the IC card cooling tray 31 exposed to the outside of the IC card mounted device is enlarged by the concavo-convex portion 34, the heat radiation efficiency becomes higher than that of the twentieth embodiment.

〔第23の実施の形態〕
図26は本発明の第23の実施の形態に係るICカードが装着されたICカード冷却トレイの側面図である。この実施の形態は、前記第20の実施の形態の改良に係るものであり、改良された部分以外は、前記第20の実施の形態と同様であるから、その説明は省略する。
[Twenty-third Embodiment]
FIG. 26 is a side view of an IC card cooling tray on which an IC card according to a twenty-third embodiment of the present invention is mounted. This embodiment relates to the improvement of the twentieth embodiment, and except for the improved part, is the same as the twentieth embodiment, and therefore the description thereof is omitted.

ICカード冷却トレイ31後端部31aは、複数の凹凸状に複数回折り曲げられたような形状に形成されている。   The rear end portion 31a of the IC card cooling tray 31 is formed in a shape that is bent a plurality of times into a plurality of irregularities.

ICカード被搭載装置の外部に露出されたICカード冷却トレイ31の後端部31aは凹凸状に折り曲げられたような形状に形成されることにより、表面積が拡大されているから、前記の第20の実施の形態よりも放熱効率が高くなる。   Since the rear end portion 31a of the IC card cooling tray 31 exposed to the outside of the IC card mounted device is formed in a shape that is bent into an uneven shape, the surface area is increased. The heat dissipation efficiency is higher than that of the embodiment.

〔第24の実施の形態〕
図27は本発明の第24の実施の形態に係るICカードが装着されたICカード冷却トレイの側面図である。この実施の形態は、前記第21の実施の形態の改良に係るものであり、改良された部分以外は、前記第21の実施の形態と同様であるから、その説明は省略する。
[Twenty-fourth embodiment]
FIG. 27 is a side view of an IC card cooling tray on which an IC card according to a twenty-fourth embodiment of the present invention is mounted. This embodiment relates to the improvement of the twenty-first embodiment. Except for the improved part, this embodiment is the same as the twenty-first embodiment, and the description thereof will be omitted.

ICカード冷却トレイ31の外部に露出するとともに、概略直角に折り曲げられた後端部31aには、複数の凹凸部34が形成されている。   A plurality of concavo-convex portions 34 are formed on the rear end portion 31a that is exposed to the outside of the IC card cooling tray 31 and is bent substantially at a right angle.

ICカード被搭載装置の外部に露出されたICカード冷却トレイ31の後端部31aの表面積が該凹凸部34により拡大されるから、前記の第21の実施の形態よりも放熱効率が高くなる。   Since the surface area of the rear end portion 31a of the IC card cooling tray 31 exposed to the outside of the IC card mounted device is enlarged by the uneven portion 34, the heat radiation efficiency is higher than that of the twenty-first embodiment.

〔第25の実施の形態〕
図28は本発明の第25の実施の形態に係るICカードが装着されたICカード冷却トレイの断面図である。この実施の形態は、前記第20の実施の形態の改良に係るものであり、改良された部分以外は、前記第20の実施の形態と同様であるから、その説明は省略する。
[Twenty-fifth embodiment]
FIG. 28 is a sectional view of an IC card cooling tray on which an IC card according to a twenty-fifth embodiment of the present invention is mounted. This embodiment relates to the improvement of the twentieth embodiment, and except for the improved part, is the same as the twentieth embodiment, and therefore the description thereof is omitted.

ICカード冷却トレイ31のトレイ本体に、スロットに挿入された状態で、該トレイ本体の該スロットの内部に存する部分から該スロットの外側に突出された後端部31aに渡るように、単一又は複数のヒートパイプ35を埋設して構成している。ヒートパイプ35は、金属封管の内部に封入された作動流体の蒸発及び凝縮により高温側から低温側へ熱を移動させる熱輸送装置である。   In a state where the IC card cooling tray 31 is inserted into the slot, the IC card cooling tray 31 extends from the portion existing inside the slot to the rear end portion 31a protruding outside the slot. A plurality of heat pipes 35 are embedded. The heat pipe 35 is a heat transport device that moves heat from the high temperature side to the low temperature side by evaporation and condensation of the working fluid sealed inside the metal sealed tube.

ICカード1からICカード冷却トレイ31に伝導された熱は、これらのヒートパイプ35により、外部に露出された後端部31aに積極的に伝達されるから、前記の第20の実施の形態よりも、ICカード1の冷却効率を高くすることができる。   Since the heat conducted from the IC card 1 to the IC card cooling tray 31 is positively transmitted to the rear end portion 31a exposed to the outside by these heat pipes 35, from the twentieth embodiment described above. In addition, the cooling efficiency of the IC card 1 can be increased.

〔第26の実施の形態〕
図29は本発明の第26の実施の形態に係るICカードが装着されたICカード冷却トレイの断面図である。この実施の形態は、前記第22の実施の形態の改良に係るものであり、改良された部分以外は、前記第22の実施の形態と同様であるから、その説明は省略する。
[Twenty-sixth embodiment]
FIG. 29 is a sectional view of an IC card cooling tray on which an IC card according to a twenty-sixth embodiment of the present invention is mounted. This embodiment relates to the improvement of the twenty-second embodiment. Except for the improved part, this embodiment is the same as the twenty-second embodiment, and the description thereof will be omitted.

ICカード冷却トレイ31のトレイ本体に、スロットに挿入された状態で、該トレイ本体の該スロットの内部に存する部分から該スロットの外側に突出された後端部31aに渡るように、単一又は複数のヒートパイプ35を埋設して構成している。ヒートパイプ35は、金属封管の内部に封入された作動流体の蒸発及び凝縮により高温側から低温側へ熱を移動させる熱輸送装置である。   In a state where the IC card cooling tray 31 is inserted into the slot, the IC card cooling tray 31 extends from the portion existing inside the slot to the rear end portion 31a protruding outside the slot. A plurality of heat pipes 35 are embedded. The heat pipe 35 is a heat transport device that moves heat from the high temperature side to the low temperature side by evaporation and condensation of the working fluid sealed inside the metal sealed tube.

ICカード1からICカード冷却トレイ31に伝導された熱は、これらのヒートパイプ35により、外部に露出された後端部31aに積極的に伝達されるから、前記の第22の実施の形態よりも、ICカード1の冷却効率を高くすることができる。   Since the heat conducted from the IC card 1 to the IC card cooling tray 31 is positively transmitted to the rear end portion 31a exposed to the outside by these heat pipes 35, from the twenty-second embodiment. In addition, the cooling efficiency of the IC card 1 can be increased.

〔第27の実施の形態〕
図30は本発明の第27の実施の形態に係るICカードが装着されたICカード冷却トレイの断面図である。この実施の形態は、前記第26の実施の形態の改良に係るものであり、改良された部分以外は、前記第26の実施の形態と同様であるから、その説明は省略する。
[Twenty-seventh embodiment]
FIG. 30 is a sectional view of an IC card cooling tray on which an IC card according to a twenty-seventh embodiment of the present invention is mounted. This embodiment relates to the improvement of the twenty-sixth embodiment. Except for the improved part, this embodiment is the same as the twenty-sixth embodiment, and a description thereof will be omitted.

ICカード冷却トレイ31の後端部31aの凹凸部に、この部分に空気流を生じさせるファン(軸流ファン)36を取り付けて構成したものである。   A fan (axial fan) 36 for generating an air flow is attached to the uneven portion of the rear end portion 31a of the IC card cooling tray 31.

ICカード冷却トレイ31の後端部31aの凹凸部がファン36による空気流により積極的に冷却されるから、前記の第26の実施の形態よりも、ICカード1の冷却効率を高くすることができる。   Since the uneven portion of the rear end portion 31a of the IC card cooling tray 31 is actively cooled by the air flow by the fan 36, the cooling efficiency of the IC card 1 can be made higher than that in the twenty-sixth embodiment. it can.

〔第28の実施の形態〕
図31は本発明の第28の実施の形態に係るICカードが装着されたICカード冷却トレイの側面図である。この実施の形態は、前記第22の実施の形態の改良に係るものであり、改良された部分以外は、前記第22の実施の形態と同様であるから、その説明は省略する。
[Twenty-eighth embodiment]
FIG. 31 is a side view of an IC card cooling tray on which an IC card according to a twenty-eighth embodiment of the present invention is mounted. This embodiment relates to the improvement of the twenty-second embodiment. Except for the improved part, this embodiment is the same as the twenty-second embodiment, and the description thereof will be omitted.

ICカード冷却トレイ31の後端部31aの凹凸部に、この部分に空気流を生じさせるファン(軸流ファン)36を取り付けて構成したものである。   A fan (axial fan) 36 for generating an air flow is attached to the uneven portion of the rear end portion 31a of the IC card cooling tray 31.

ICカード冷却トレイ31の後端部31aの凹凸部がファン36による空気流により積極的に冷却されるから、前記の第22の実施の形態よりも、ICカード1の冷却効率を高くすることができる。   Since the uneven portion of the rear end portion 31a of the IC card cooling tray 31 is actively cooled by the air flow by the fan 36, the cooling efficiency of the IC card 1 can be made higher than that of the twenty-second embodiment. it can.

〔第29の実施の形態〕
図32は本発明の第29の実施の形態に係るICカードが装着されたICカード冷却トレイの断面図である。この実施の形態は、前記第20の実施の形態の改良に係るものであり、改良された部分以外は、前記第20の実施の形態と同様であるから、その説明は省略する。
[Twenty-ninth embodiment]
FIG. 32 is a sectional view of an IC card cooling tray on which an IC card according to a 29th embodiment of the present invention is mounted. This embodiment relates to the improvement of the twentieth embodiment, and except for the improved part, is the same as the twentieth embodiment, and therefore the description thereof is omitted.

ICカード冷却トレイ31のトレイ本体には、その前端部側から後端部側に渡るように、内部空間37が画成されている。ICカード冷却トレイ31のトレイ本体の前端面には、この内部空間37と外部空間に渡って貫通する第1開口37aが形成され、後端部31aの上面には、内部空間37と外部空間に渡って貫通する第2開口37bが形成されている。   An internal space 37 is defined in the tray body of the IC card cooling tray 31 so as to extend from the front end side to the rear end side. A first opening 37a is formed on the front end surface of the tray body of the IC card cooling tray 31 so as to penetrate through the internal space 37 and the external space, and the internal space 37 and the external space are formed on the upper surface of the rear end portion 31a. A second opening 37b penetrating therethrough is formed.

このトレイ本体の後端部31aの第2開口37b上には、内部空間37から外部空間に向かう空気流を生じさせるファン(軸流ファン)36が取り付けられている。   On the second opening 37b of the rear end portion 31a of the tray body, a fan (axial fan) 36 that generates an air flow from the internal space 37 toward the external space is attached.

ICカード1を一体的に保持したICカード冷却トレイ31が、ICカード被搭載装置のスロットに挿入された状態で、ファン36が作動されることにより、第1開口37aからICカード被搭載装置内の空気が流入し、ICカード1が密着された部分を冷却し、第2開口37bからICカード被搭載装置の外部へ積極的に流出されるから、ICカード1が効率良く冷却される。ICカード被搭載装置内の他の装置の冷却にも寄与する構造である。   When the IC card cooling tray 31 holding the IC card 1 integrally is inserted in the slot of the IC card mounting device, the fan 36 is operated, so that the inside of the IC card mounting device is opened from the first opening 37a. The air flows in and cools the portion where the IC card 1 is in close contact and actively flows out of the IC card mounted device through the second opening 37b, so that the IC card 1 is efficiently cooled. This structure contributes to cooling of other devices in the IC card mounted device.

〔第30の実施の形態〕
図33は本発明の第30の実施の形態に係るICカードが装着されたICカード冷却トレイの断面図である。この実施の形態は、前記第29の実施の形態の改良に係るものであり、改良された部分以外は、前記第29の実施の形態と同様であるから、その説明は省略する。
[Thirty Embodiment]
FIG. 33 is a sectional view of an IC card cooling tray on which an IC card according to a thirtieth embodiment of the present invention is mounted. This embodiment relates to the improvement of the twenty-ninth embodiment. Except for the improved part, this embodiment is the same as the twenty-ninth embodiment, and the description thereof will be omitted.

前記第29の実施の形態では、ファンとして軸流ファン36を用いているが、この第30の実施の形態のように、クロスフローファン38を用いて構成することができる。   In the twenty-ninth embodiment, the axial flow fan 36 is used as a fan. However, as in the thirty-third embodiment, a cross flow fan 38 can be used.

また、前記第29の実施の形態では、ファン36はICカード冷却トレイ31の後端部31aの上側に空気を排出するように取り付けられているが、この第30の実施の形態のように、ICカード冷却トレイ31の後端部31aの下側に空気を排出するように構成することができる。なお、38aは空気の排出口である。   In the twenty-ninth embodiment, the fan 36 is attached to the upper side of the rear end portion 31a of the IC card cooling tray 31 so as to exhaust air. As in the thirty-third embodiment, The IC card cooling tray 31 can be configured to discharge air below the rear end portion 31a. Reference numeral 38a denotes an air outlet.

〔第31の実施の形態〕
図34は本発明の第31の実施の形態に係るICカード冷却トレイの斜視図である。この実施の形態は、前記第29の実施の形態の改良に係るものであり、改良された部分以外は、前記第29の実施の形態と同様であるから、その説明は省略する。
[Thirty-first embodiment]
FIG. 34 is a perspective view of an IC card cooling tray according to a thirty-first embodiment of the present invention. This embodiment relates to the improvement of the twenty-ninth embodiment. Except for the improved part, this embodiment is the same as the twenty-ninth embodiment, and the description thereof will be omitted.

ICカード冷却トレイ31の第1開口37aを廃止して、ICカード冷却トレイ31のトレイ本体のICカード1が密着される面に、内部空間37に貫通する上面開口39を形成している。   The first opening 37a of the IC card cooling tray 31 is abolished, and an upper surface opening 39 penetrating the internal space 37 is formed on the surface of the IC card cooling tray 31 on which the IC card 1 is closely attached.

この上面開口39はICカード1がICカード冷却トレイ31に装着されることにより、閉塞されるようになっている。また、ICカード冷却トレイ31のトレイ本体のICカード1が密着される面に対して反対側の面に、内部空間37に貫通する下面開口を形成している。   The upper surface opening 39 is closed when the IC card 1 is mounted on the IC card cooling tray 31. In addition, a lower surface opening penetrating the internal space 37 is formed on the surface of the IC card cooling tray 31 opposite to the surface to which the IC card 1 of the tray body is in close contact.

ICカード1のICカード冷却トレイ31側の面が、ファン36による空気流によって直接的に冷却されるからICカード1の冷却効率を高くすることができる。   Since the surface on the IC card cooling tray 31 side of the IC card 1 is directly cooled by the air flow by the fan 36, the cooling efficiency of the IC card 1 can be increased.

〔第32の実施の形態〕
図35は本発明の第32の実施の形態に係るICカード冷却トレイの要部を拡大した断面図である。この実施の形態は、前記第29の実施の形態又は第30の実施の形態の改良に係るものであり、改良された部分以外は、これらの実施の形態と同様であるから、その説明は省略する。
[Thirty-second embodiment]
FIG. 35 is an enlarged cross-sectional view of the main part of the IC card cooling tray according to the thirty-second embodiment of the present invention. This embodiment relates to the improvement of the twenty-ninth embodiment or the thirtieth embodiment. Except for the improved part, this embodiment is the same as these embodiments, and the description thereof is omitted. To do.

ICカード冷却トレイ31のICカード1が密着される壁面の内部空間37側の面に、複数の凹凸部40を形成したものである。この部分の表面積が前記第29の実施の形態よりも大きくなるから、これと反対側の面に密着されたICカード1の冷却効率がさらに向上する。   A plurality of concavo-convex portions 40 are formed on the surface of the IC card cooling tray 31 on the inner space 37 side of the wall surface to which the IC card 1 is closely attached. Since the surface area of this portion is larger than that of the twenty-ninth embodiment, the cooling efficiency of the IC card 1 that is in close contact with the opposite surface is further improved.

本発明の実施の形態の基本的構成を示すICカードの分解斜視図である。1 is an exploded perspective view of an IC card showing a basic configuration of an embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態の基本的構成を示すICカードの断面図である。It is sectional drawing of the IC card which shows the basic composition of embodiment of this invention. 本発明の実施の形態の基本的構成を示すICカード及びICカードが挿入されるICカード被搭載装置のスロットを構成するソケットの斜視図である。1 is a perspective view of an IC card showing a basic configuration of an embodiment of the present invention and a socket constituting a slot of an IC card mounted device into which the IC card is inserted. 本発明の第1の実施の形態のICカードを示す側面図である。It is a side view which shows the IC card of the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態のICカードを示す側面図である。It is a side view which shows the IC card of the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施の形態のICカードを示す断面図である。It is sectional drawing which shows the IC card of the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第4の実施の形態のICカードを示す断面図である。It is sectional drawing which shows the IC card of the 4th Embodiment of this invention. 本発明の第5の実施の形態のICカードを示す断面図である。It is sectional drawing which shows the IC card of the 5th Embodiment of this invention. 本発明の第6の実施の形態のICカードを示す断面図である。It is sectional drawing which shows the IC card of the 6th Embodiment of this invention. 本発明の第7の実施の形態のICカードを示す断面図である。It is sectional drawing which shows the IC card of the 7th Embodiment of this invention. 本発明の第8の実施の形態のICカードを示す断面図である。It is sectional drawing which shows the IC card of the 8th Embodiment of this invention. 本発明の第9の実施の形態のICカードを示す断面図である。It is sectional drawing which shows the IC card of the 9th Embodiment of this invention. 本発明の第10の実施の形態のICカードを示す断面図である。It is sectional drawing which shows the IC card of the 10th Embodiment of this invention. 本発明の第11の実施の形態のICカードを示す断面図である。It is sectional drawing which shows the IC card of the 11th Embodiment of this invention. 本発明の第12の実施の形態のICカードを示す断面図である。It is sectional drawing which shows the IC card of the 12th Embodiment of this invention. 本発明の第13の実施の形態のICカードを示す断面図である。It is sectional drawing which shows the IC card of the 13th Embodiment of this invention. 本発明の第14の実施の形態のICカードを示す断面図である。It is sectional drawing which shows the IC card of the 14th Embodiment of this invention. 本発明の第15の実施の形態のICカードを示す一部破断側面図である。It is a partially broken side view which shows the IC card of 15th Embodiment of this invention. 本発明の第16の実施の形態のICカードを示す断面図である。It is sectional drawing which shows the IC card of the 16th Embodiment of this invention. 本発明の第17の実施の形態のICカードを示す断面図である。It is sectional drawing which shows the IC card of the 17th Embodiment of this invention. 本発明の第18の実施の形態のICカード冷却トレイを示す斜視図である。It is a perspective view which shows the IC card cooling tray of the 18th Embodiment of this invention. 本発明の第19の実施の形態のICカード冷却トレイを示す斜視図である。It is a perspective view which shows the IC card cooling tray of the 19th Embodiment of this invention. 本発明の第20の実施の形態のICカード冷却トレイを示す側面図である。It is a side view which shows the IC card cooling tray of the 20th Embodiment of this invention. 本発明の第21の実施の形態のICカード冷却トレイを示す側面図である。It is a side view which shows the IC card cooling tray of the 21st Embodiment of this invention. 本発明の第22の実施の形態のICカード冷却トレイを示す側面図である。It is a side view which shows the IC card cooling tray of the 22nd Embodiment of this invention. 本発明の第23の実施の形態のICカード冷却トレイを示す側面図である。It is a side view which shows the IC card cooling tray of the 23rd Embodiment of this invention. 本発明の第24の実施の形態のICカード冷却トレイを示す側面図である。It is a side view which shows the IC card cooling tray of the 24th Embodiment of this invention. 本発明の第25の実施の形態のICカード冷却トレイを示す断面図である。It is sectional drawing which shows the IC card cooling tray of the 25th Embodiment of this invention. 本発明の第26の実施の形態のICカード冷却トレイを示す断面図である。It is sectional drawing which shows the IC card cooling tray of the 26th Embodiment of this invention. 本発明の第27の実施の形態のICカード冷却トレイを示す断面図である。It is sectional drawing which shows the IC card cooling tray of the 27th Embodiment of this invention. 本発明の第28の実施の形態のICカード冷却トレイを示す側面図である。It is a side view which shows the IC card cooling tray of the 28th Embodiment of this invention. 本発明の第29の実施の形態のICカード冷却トレイを示す断面図である。It is sectional drawing which shows the IC card cooling tray of the 29th Embodiment of this invention. 本発明の第30の実施の形態のICカード冷却トレイを示す断面図である。It is sectional drawing which shows the IC card cooling tray of 30th Embodiment of this invention. 本発明の第31の実施の形態のICカード冷却トレイを示す斜視図である。It is a perspective view which shows the IC card cooling tray of 31st Embodiment of this invention. 本発明の第32の実施の形態のICカード冷却トレイの要部を拡大した断面図である。It is sectional drawing to which the principal part of the IC card cooling tray of the 32nd Embodiment of this invention was expanded.

符号の説明Explanation of symbols

1 ICカード
2 カード筐体
3 プリント配線板
4 カバー
5 フレーム
6 電子部品
7 第1コネクタ
8 ソケット
9 第2コネクタ
11 開口
12 凸部材
14 金属ブロック
16 ヒートパイプ
17 ファン
19 ICカード被搭載装置の筐体の壁面
21 軸
22 内壁
23a、23b 内部空間
24a、24b 開口
31 ICカード冷却トレイ
32 保持部材
34 凹凸部
35 ヒートパイプ
36 ファン
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 IC card 2 Card housing 3 Printed wiring board 4 Cover 5 Frame 6 Electronic component 7 1st connector 8 Socket 9 2nd connector 11 Opening 12 Convex member 14 Metal block 16 Heat pipe 17 Fan 19 Case of IC card mounting apparatus Wall surface 21 shaft 22 inner wall 23a, 23b inner space 24a, 24b opening 31 IC card cooling tray 32 holding member 34 uneven portion 35 heat pipe 36 fan

Claims (2)

ICカード被搭載装置のスロットに着脱自在に挿入されるICカードであって、
概略長方形のカード状で内部に空間を有するように形成され、前記スロットに挿入されたときに、後端部近傍が該スロットの外側に突出するように、該スロットへの挿入方向の寸法が設定されたカード筐体と、
前記スロットに挿入されたときに、該スロットの内側及び外側に渡るように、前記カード筐体の内部に収容された、柔軟性を有するシート状のフレキシブルプリント配線板と、
前記フレキシブルプリント配線板上に実装された複数の電子部品とを備え、
該電子部品は前記フレキシブルプリント配線板の該スロットの内側及び外側に存する部分に実装され、該スロットの内側に存する該電子部品より発熱性の大きい電子部品を前記フレキシブルプリント配線板の該スロットの外側に存する部分に実装し、前記スロットに挿入されたときに、前記カード筐体の該スロットの外側に存する部分と、該カード筐体の該スロットの内側に存する部分を互いに独立的に構成し、前記カード筐体の前記スロットの外側に存する部分を、該カード筐体の該スロットの内側に存する部分に回動可能に支持したICカード。
An IC card that is detachably inserted into a slot of an IC card mounted device,
It is formed in a generally rectangular card shape with a space inside, and when inserted into the slot, the dimension in the insertion direction into the slot is set so that the vicinity of the rear end protrudes outside the slot. Card case,
A flexible sheet-like flexible printed wiring board housed inside the card housing so as to extend inside and outside the slot when inserted into the slot;
A plurality of electronic components mounted on the flexible printed wiring board;
The electronic component is mounted on the inside and outside of the slot of the flexible printed wiring board, and an electronic component having higher heat generation than the electronic component existing on the inside of the slot is placed outside the slot of the flexible printed wiring board. A portion existing outside the slot of the card casing and a portion existing inside the slot of the card casing independently of each other when mounted in the slot, An IC card that rotatably supports a portion of the card housing outside the slot on a portion of the card housing inside the slot.
ICカードと該ICカードが着脱自在に挿入されるスロットを有する被搭載装置を備えた電子装置において、
該ICカードは、
概略長方形のカード状で内部に空間を有するように形成され、前記スロットに挿入されたときに、後端部近傍が該スロットの外側に突出するように、該スロットへの挿入方向の寸法が設定されたカード筐体と、
前記スロットに挿入されたときに、該スロットの内側及び外側に渡るように、前記カード筐体の内部に収容された、柔軟性を有するシート状のフレキシブルプリント配線板と、
前記フレキシブルプリント配線板上に実装された複数の電子部品とを備え、
該電子部品は前記フレキシブルプリント配線板の該スロットの内側及び外側に存する部分に実装され、該スロットの内側に存する該電子部品より発熱性の大きい電子部品を前記フレキシブルプリント配線板の該スロットの外側に存する部分に実装し、前記スロットに挿入されたときに、前記カード筐体の該スロットの外側に存する部分と、該カード筐体の該スロットの内側に存する部分を互いに独立的に構成し、前記カード筐体の前記スロットの外側に存する部分を、該カード筐体の該スロットの内側に存する部分に回動可能に支持したことを特徴とする電子装置。
In an electronic device comprising an IC card and a mounted device having a slot into which the IC card is detachably inserted,
The IC card
It is formed in a generally rectangular card shape with a space inside, and when inserted into the slot, the dimension in the insertion direction into the slot is set so that the vicinity of the rear end protrudes outside the slot. Card case,
A flexible sheet-like flexible printed wiring board housed inside the card housing so as to extend inside and outside the slot when inserted into the slot;
A plurality of electronic components mounted on the flexible printed wiring board;
The electronic component is mounted on the inside and outside of the slot of the flexible printed wiring board, and an electronic component having higher heat generation than the electronic component existing on the inside of the slot is placed outside the slot of the flexible printed wiring board. A portion existing outside the slot of the card casing and a portion existing inside the slot of the card casing independently of each other when mounted in the slot, An electronic device, wherein a portion of the card casing that is outside the slot is rotatably supported by a portion of the card casing that is inside the slot.
JP2006106563A 2006-04-07 2006-04-07 Ic card and electronic instrument mounting this ic card Pending JP2006252573A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006106563A JP2006252573A (en) 2006-04-07 2006-04-07 Ic card and electronic instrument mounting this ic card

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006106563A JP2006252573A (en) 2006-04-07 2006-04-07 Ic card and electronic instrument mounting this ic card

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001235195A Division JP2002092580A (en) 2001-08-02 2001-08-02 Ic card

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006252573A true JP2006252573A (en) 2006-09-21

Family

ID=37092912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006106563A Pending JP2006252573A (en) 2006-04-07 2006-04-07 Ic card and electronic instrument mounting this ic card

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006252573A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3230978B2 (en) IC card and IC card cooling tray
US7649736B2 (en) Electronic device
JP3813281B2 (en) Electronic device having IC card slot
JP4719079B2 (en) Electronics
JP4837126B2 (en) Electronics
US7554805B2 (en) Heat dissipation structure for electronic devices
KR100469529B1 (en) Electronic apparatus having a heat conducting sheet that promote heat radiation from a memory module
JP5725039B2 (en) Cooling unit, electronic device and guide member
JP4846610B2 (en) Electronics
US6781846B1 (en) IC card and IC card cooling tray
TW200425825A (en) Cooling part, substrate, and electronic machine
JP2017103266A (en) Electronic equipment
JP3958331B2 (en) IC card
JP2011003204A (en) Electronic equipment
JP2006252573A (en) Ic card and electronic instrument mounting this ic card
JP2006252572A (en) Ic card and electronic instrument mounting the same
JP2006252571A (en) Ic card and electronic instrument mounting the same
JP5897478B2 (en) Electronic equipment enclosure
JP4171028B2 (en) Electronics
JP2002092580A (en) Ic card
JP2002333931A (en) Card type device
JP5765357B2 (en) Circuit board structure and electronic device
JP4922473B2 (en) Electronics
TWM339200U (en) Heat dissipating device of micro computer
TW201202891A (en) Computer enclosure

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071002