JP2006252174A - Information providing system - Google Patents

Information providing system Download PDF

Info

Publication number
JP2006252174A
JP2006252174A JP2005067707A JP2005067707A JP2006252174A JP 2006252174 A JP2006252174 A JP 2006252174A JP 2005067707 A JP2005067707 A JP 2005067707A JP 2005067707 A JP2005067707 A JP 2005067707A JP 2006252174 A JP2006252174 A JP 2006252174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
page
provider
reply
wide area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005067707A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroyuki Takigawa
裕之 瀧川
Shigeru Tago
滋 多胡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Software Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority to JP2005067707A priority Critical patent/JP2006252174A/en
Publication of JP2006252174A publication Critical patent/JP2006252174A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information providing system for promoting the use of a question reception counter by providing question reception counter information for actually receiving a reply together with the URL of an information provision page. <P>SOLUTION: An information acquiring device 103 acquires the counter information of an information provider from a Web page (information provision page) 101. An information storing device 104 stores information acquired by the information acquisition device 103. An information confirming device 105 prepares and transmits a text for confirming the presence/absence of the intention of a reply to an inquiry to a question reception counter address of the information provider stored in the information storing device 104. An information receiving device 108 receives information showing the presence/absence of the intention of the reply of an information answering device 107. An information analyzing device 109 analyzes the presence/absence of the intention of the information provider acquired by the information receiving device 108, and additionally writes the analytic result as update in the information storing device 104. An information generating device 111 prepares a Web page (list display page) 110. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、広域ネットワークを介して情報交換を行う情報提供システムに関する。   The present invention relates to an information providing system for exchanging information via a wide area network.

今日までにコンピュータシステムの普及により、広域ネットワークの利用が一般化してきた。このような状況において、情報要求者は、コンピュータに関連することから生活一般のことまでさまざまな事象に対し、疑問や問題が生じたとき、広域ネットワークを活用して情報を提供してくれる相手を探している。疑問や問題の解決方法のひとつとして、広域ネットワーク上に存在する質問、疑問等の受付窓口に質問をすることが挙げられる。ここで前記受付窓口とは、広域ネットワークに公開しているWebページにおいて、リンクのアドレスに電子メールアドレス情報をもたせて質問を受け付けるシステムを指す(非特許文献1、非特許文献2参照)。
「RFC」による記述<URL: http://www.ietf.org/rfc/rfc1738.txt> 「特許庁問い合わせ先一覧」<URL: http://www.jpo.go.jp/shoukai/toiawase1.htm>
To date, the use of wide area networks has become common due to the spread of computer systems. In such a situation, the information requester uses a wide area network to provide information when a question or problem arises about various events ranging from computer-related to life in general. looking for. One way to solve questions and problems is to ask questions at the reception desk for questions and questions that exist on the wide area network. Here, the reception window refers to a system that accepts a question by providing e-mail address information as a link address on a Web page published on a wide area network (see Non-Patent Document 1 and Non-Patent Document 2).
Description in "RFC"<URL:http://www.ietf.org/rfc/rfc1738.txt> "List of inquiries about JPO"<URL:http://www.jpo.go.jp/shoukai/toiawase1.htm>

前記各非特許文献に示す技術及びWebページでは、個人又は企業等の情報提供者が運営しているシステムにおいて、情報要求者が受付窓口ページにアクセスして、電子メール等により質問を行うこととなる。一方、情報提供者側では、電子メール等により質問を受付けた場合、一般的には、任意に回答を行うこととなる。   In the technology and Web page shown in each of the above non-patent documents, in a system operated by an information provider such as an individual or a company, an information requester accesses the reception counter page and asks a question by e-mail or the like. Become. On the other hand, on the information provider side, when a question is received by e-mail or the like, generally, an answer is arbitrarily given.

しかし、前記各非特許文献に示す技術では、以下の課題が存在する。
情報要求者が情報提供者の開設する受付窓口にアクセスするためには、広域ネットワーク上に公開された様々な情報を注意深く調べ、自らが必要としているサービスに関する情報を取得したり、広域ネットワーク上に存在する検索サービスを用いて自らが必要としているWebページを発見することが必要であった。また、Webページが発見できた場合においても、Webページのコンテンツ内において、受付窓口ページが膨大な量の情報にまぎれてしまい、情報要求者がその存在自体に気が付かず、見逃してしまうことも多かった。
一方、情報提供者の受付窓口は不特定多数の情報要求者を対象としているため、一般には回答の義務は存在しないという問題があった。従って、情報要求者が情報提供者の受付窓口ページを発見し、該当窓口に質問を送信した場合でも、質問に対して情報提供者から明確な回答が得られない、もしくは回答が得られたとしてもその回答を得るまでの間、回答がなされるという保証がないまま待ち続けなければならない状況も少なくない。そのことが原因で、情報要求者が窓口を利用することを躊躇してしまうということもある。
以上のような理由から上記広域ネットワーク上開設された、情報提供者による質問、疑問等の受付窓口は、現状では多くの情報要求者から高い頻度で利用されていないものとなっていた。
However, the following problems exist in the techniques shown in the non-patent documents.
In order for the information requester to access the reception desk established by the information provider, various information published on the wide area network is carefully examined to obtain information on the services required by the information provider or on the wide area network. It was necessary to use the existing search service to discover the web pages that they needed. Even when a web page is found, the reception desk page is covered with an enormous amount of information in the content of the web page, and the information requester is often unaware of its existence and often overlooked. It was.
On the other hand, there is a problem that there is generally no obligation to answer because the information provider's reception desk is targeted to an unspecified number of information requesters. Therefore, even if the information requester finds the information provider's reception window and sends a question to the corresponding window, the information provider cannot obtain a clear answer to the question, or an answer is obtained. However, there are many situations in which you have to wait until there is no guarantee that an answer will be made. This may cause the information requester to hesitate to use the window.
For the reasons described above, the reception window for questions, questions, etc. by information providers established on the wide area network has not been frequently used by many information requesters at present.

本発明は前記課題を解決するためのものであり、実際に回答を受取ることが可能な質問受付窓口情報を、情報提供ページのURLとともに提供するで、質問受付窓口の利用促進を図ることを可能とする情報提供システムを提供することを目的とする。   The present invention is for solving the above-mentioned problems, and it is possible to promote the use of the question reception window by providing the question reception window information that can actually receive an answer together with the URL of the information providing page. An object is to provide an information providing system.

前記課題を解決するため、本発明は、広域ネットワークを介して閲覧可能な1つあるいは複数の情報を提供する情報提供者装置の質問受付窓口アドレスを、情報提供ページを示すテキストデータから文字列検索によって取得する手段と、前記質問受付窓口アドレスに対し、回答する意思があるか否かを問う質問文を生成して前記広域ネットワークを介して送信する手段と、前記情報提供者装置から返信文を受信した場合に、返信文を送信した情報提供者装置を特定する情報提供可能性識別子と、前記情報提供ページとを対応付けて記憶する記憶手段とを備えることを特徴とする。
また、前記情報提供システムは、前記記憶手段に記憶された前記情報提供ページの一覧情報を作成して、前記広域ネットワークに公開する手段をさらに備えることを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention searches a character string from text data indicating an information providing page for a question reception window address of an information provider device that provides one or a plurality of information that can be browsed via a wide area network. And a means for generating a question sentence asking whether or not there is an intention to answer the question reception window address, and transmitting the reply sentence from the information provider device. When received, the information providing device includes a storage unit that stores an information providing possibility identifier that identifies the information provider device that has transmitted the reply message and the information providing page in association with each other.
The information providing system further includes means for creating list information of the information providing pages stored in the storage means and publishing the list information to the wide area network.

以上の構成により本発明では、広域ネットワーク上に公開された、回答してくれる可能性の高い情報提供者群の提供する情報を情報要求者が参照することで、情報要求者の問題解決へのスピードアップにつながると同時に、情報提供者群に対しては、より多くのユーザから窓口を利用してもらうことが可能となる。
また、広域ネットワーク上に公開されている情報提供者による質問等受付窓口ページを検索し、実際窓口に対して回答の意思の有無を問い合わせて、問合せに対する回答を調べることにより、情報要求者に対して前記情報提供者の回答してくれる可能性を評価し、その情報を公開することができる。
このことにより、情報要求者にとっては、回答をくれる可能性の高い情報提供者を事前に確認することが可能となるとともに、質問に対する回答を入手するまでの時間短縮が可能となる。
さらに、情報提供者にとっては窓口サービスの認知度が向上し、このサービス利用者の増大につながり、このサービスを多くの情報要求者から利用してもらうことが可能となる。
With the above configuration, in the present invention, the information requester refers to the information provided by the information provider group that is highly likely to answer that is published on the wide area network, so that the information requester can solve the problem. At the same time as speeding up, the information provider group can have more users use the window.
In addition, by searching the information reception desk page for questions from information providers that are publicly disclosed on the wide area network, inquiring whether there is a willingness to respond to the actual contact, and checking the response to the inquiry, It is possible to evaluate the possibility of the information provider answering and to release the information.
This makes it possible for the information requester to confirm in advance information providers who are likely to give answers, and to shorten the time required to obtain answers to the questions.
Furthermore, the awareness of the window service is improved for the information provider, leading to an increase in the number of service users, and this service can be used by many information requesters.

以下、本発明の一実施の形態に係る情報提供システムについて、図面に基づき説明する。
図1は本発明の一実施の形態に係る情報提供システムの概略構成を示すブロック図である。
101は広域ネットワーク上で不特定多数のユーザに公開しているWebページ(情報提供ページ)を示す。企業のWebページ、個人のWebページがこれにあたる。
102は広域ネットワークを示す。例えば、インターネットがこれにあたる。
103は広域ネットワーク102上のWebページ101から情報提供者の窓口情報を取得する情報取得装置である。
104は情報取得装置103で取得した情報を蓄積する情報蓄積装置である。本システムのすべて処理装置からデータベースアクセス手段を用いて、蓄積されている情報へのアクセスが可能となっている。
105は情報蓄積装置104に蓄積された情報提供者の質問受付窓口アドレスに対して、問合せに対する回答の意思の有無を確認する文面を生成し、送信する情報確認装置である。送信するプロトコルとしては、例えば、SMTP(http://www.ietf.org/rfc/rfc0821.txt)がこれにあたる。
106は広域ネットワーク102上に公開されているWebページ101に関する質問等の受付窓口となる質問受付装置を示す。受付窓口において受信するプロトコルとしては、例えば、POP(http://www.ietf.org/rfc/rfc1939.txt)があげられる。
107は広域ネットワーク102上に公開されているWebページ101に関して質問等が寄せられた場合、その質問等に情報提供者が回答する回答窓口となる情報回答装置を示す。送信するプロトコルとしては、例えば、情報提供者のSMTPがこれにあたる。
108は情報回答装置107の回答の意思の有無を示す情報を受信する情報受信装置である。受信した情報は情報蓄積装置104に蓄積する。情報受信装置108において、受信するプロトコルとしては、例えば、POPがあげられる。
109は情報受信装置108によって得られた情報提供者からの返信の有無を分析する情報分析装置である。情報分析装置109の分析によって生成された情報提供者情報を情報蓄積装置104に更新という形で追記する。
Webページ110は情報蓄積装置104に蓄積された情報提案者情報を広域ネットワーク102上に公開するWebページ(一覧表示ページ)を表す。
情報生成装置111は広域ネットワーク102上に公開するWebページ110を生成する情報生成装置である。
Hereinafter, an information providing system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of an information providing system according to an embodiment of the present invention.
Reference numeral 101 denotes a Web page (information providing page) that is open to an unspecified number of users on the wide area network. This includes corporate web pages and personal web pages.
Reference numeral 102 denotes a wide area network. For example, this is the Internet.
Reference numeral 103 denotes an information acquisition apparatus that acquires information provider contact information from the Web page 101 on the wide area network 102.
Reference numeral 104 denotes an information storage device that stores information acquired by the information acquisition device 103. It is possible to access the stored information from all the processing devices of this system using database access means.
Reference numeral 105 denotes an information confirmation device that generates and transmits a text for confirming whether or not there is a willingness to answer an inquiry with respect to the question reception window address of the information provider stored in the information storage device 104. For example, SMTP (http://www.ietf.org/rfc/rfc0821.txt) corresponds to the protocol to be transmitted.
Reference numeral 106 denotes a question receiving apparatus that serves as a reception window for questions regarding the Web page 101 published on the wide area network 102. An example of a protocol received at the reception window is POP (http://www.ietf.org/rfc/rfc1939.txt).
Reference numeral 107 denotes an information answering apparatus that serves as a reply window where an information provider answers a question or the like when a question or the like regarding the Web page 101 published on the wide area network 102 is received. As a protocol to be transmitted, for example, SMTP of an information provider corresponds to this.
Reference numeral 108 denotes an information receiving apparatus that receives information indicating whether or not the information answering apparatus 107 is willing to answer. The received information is stored in the information storage device 104. An example of a protocol received by the information receiving apparatus 108 is POP.
Reference numeral 109 denotes an information analysis device that analyzes the presence or absence of a reply from the information provider obtained by the information reception device 108. Information provider information generated by the analysis of the information analysis device 109 is added to the information storage device 104 in the form of update.
A web page 110 represents a web page (list display page) for publishing information proposer information stored in the information storage device 104 on the wide area network 102.
The information generation device 111 is an information generation device that generates a Web page 110 to be disclosed on the wide area network 102.

図2は、本実施の形態において、Webページ101の情報提供者の情報受付窓口を含む典型的なWebページをインターネットブラウザを用いて表示した内容を示している。その内部は、以下のとおりに分けることができる。
201は窓口ページのタイトルである。
202は窓口ページの本文である。何に関する問合せを受け付けているのかなどの情報が記載されている。
203は情報提供窓口担当者の名前が記載されている。
204は情報提供窓口の電話番号が記載されている。
205は情報提供窓口のFAX番号が記載されている。
206は質問受付装置106に値する情報提供窓口の広域ネットワーク102を介した通信システムの受付窓口の情報が記載されている。本例では、電子メールアドレスを記載している。
FIG. 2 shows the content of a typical Web page including the information reception window of the information provider of the Web page 101 displayed using an Internet browser in the present embodiment. The interior can be divided as follows.
201 is the title of the contact page.
202 is the text of the window. Information about what kind of inquiries are accepted.
Reference numeral 203 indicates the name of the person in charge of information provision.
Reference numeral 204 denotes a telephone number of an information providing window.
Reference numeral 205 indicates the FAX number of the information providing window.
Reference numeral 206 describes information on the reception window of the communication system via the wide area network 102 of the information providing window worthy of the question reception device 106. In this example, an e-mail address is described.

図3は、情報提供者の受付窓口情報を含む典型的なWebページ101のコンテンツのソースコードを示している。このページの内容を窓口ページデータと呼ぶ。このデータは、テキストデータであるが、その内部は、以下のとおりに分けることができる。
301は窓口ページデータのタイトルである。
302は窓口ページデータの本文である。何に関する問合せを受け付けているのかなどの情報が記載されている。
303は情報提供窓口担当者の名前が記載されている。
304は情報提供窓口の電話番号が記載されている。
305は情報提供窓口のFAX番号が記載されている。
306は質問受付装置106に値する情報提供窓口の広域ネットワーク102を介した通信システムの受付窓口の情報が記載されている。本例では、所定のメールアドレスに対して電子メールを送信するためのメール送信プログラムを起動させるための情報を記載している。
FIG. 3 shows the content source code of a typical Web page 101 including information provider reception desk information. The contents of this page are called window page data. This data is text data, but the inside can be divided as follows.
301 is the title of the window page data.
302 is the text of the window page data. Information about what kind of inquiries are accepted.
Reference numeral 303 denotes the name of the person in charge of information provision.
Reference numeral 304 denotes a telephone number of an information providing window.
Reference numeral 305 describes the FAX number of the information providing window.
Reference numeral 306 describes information on a reception counter of the communication system via the wide area network 102 of the information provision counter worthy of the question reception device 106. In this example, information for starting a mail transmission program for transmitting an electronic mail to a predetermined mail address is described.

図4は、情報取得装置103が行う窓口ページデータ取得方法を示すフローチャートである。本実施の形態では、本フローに示す方法を情報取得処理と定義する。
ステップ401において、広域ネットワーク102に公開されているWebページ101に対して、情報取得装置103においてロボット型検索を用いて「mailto」をキーワードとして検索する。検索結果として、各WebページのURL(Uniform Resource Locatorは、RFC1738 で定義されている。http://www.ietf.org/rfc/rfc1738.txt)の一覧と、図3に示すテキストデータとを取得する。ここでロボット型検索とは、情報検索装置が自動的に広域ネットワーク102上を巡回してWebページ情報を収集する仕組みで、巡回したWebページ101内において、キーワードを用いて検索を行い、Webページ101内に同じ言葉が使用されているすべてのURLを自動的に検出することができるシステムである。
ステップ402において、ステップ401で取得した各Webページ101のURLからそのWebページ101のテキストデータを取得する。
ステップ403において、各Webページ101を構成しているテキストデータ内に、HTMLのリンクタグである<A>タグが存在するか文字列検索する。ここで、<A>タグが存在しなければ、現在検索中のページについては検索終了とし、ステップ407へ進む。<A> タグが存在した場合は、ステップ404に進む。
ステップ404において、<A>タグの属性値をチェックする。<A>タグの属性で、リンクをクリックした時のジャンプのアドレスを指定するhref属性の値の検索を行う。開始のダブルクオテーションから終了のダブルクオテーションの間に、「mailto:」という文字列を含んでいる場合、その後に続く文字列は窓口の情報が記載されているメールアドレステキストフィールドとみなすことができる。次にステップ405に進む。一方、<A>タグの属性値にhrefを持たない場合、または開始のダブルクオテーションから終了のダブルクオテーションの間に「mailto:」という文字列がない場合は、現在検索中のページには窓口の情報はないものとして検索を終了とし、ステップ407に進む。
ステップ405において、ステップ404でWebページ101が窓口ページデータであるとみなしたページについては情報蓄積装置104への情報蓄積用フォーマットにあわせて情報を取得する。情報の取得方法は、次の通りである。
窓口の情報を取得する方法は、「mailto:」という文字列の直後の文字からダブルクオテーションの直前までの文字列を取得する。
担当者情報を取得する方法は、該当Webページ101のテキストデータに対して、「担当者:」検索を行い、その直後の文字からその行の最後までの文字列を取得する。
ページ情報を取得する方法は、該当Webページ101のテキストデータに対して、「<title>」で検索を行い、その直後の文字から、「</title>」文字列の直前までの文字列を取得する。
ステップ406において、ステップ405でフォーマットをあわせて作成された情報を情報蓄積装置104に格納する。
ステップ407において、次のWebページ情報の検索を行うか否かの判定を行う。次のWebページ情報がある場合は、ステップ402からの処理を行い、Webページ情報が最後である場合には、情報取得処理を終了する。
FIG. 4 is a flowchart showing a window page data acquisition method performed by the information acquisition apparatus 103. In the present embodiment, the method shown in this flow is defined as information acquisition processing.
In step 401, the information acquisition apparatus 103 searches the Web page 101 published on the wide area network 102 using “robot type search” as a keyword “mailto”. As a search result, a list of URLs of each web page (Uniform Resource Locator is defined in RFC1738. Http://www.ietf.org/rfc/rfc1738.txt) and the text data shown in FIG. get. Here, the robot type search is a mechanism in which the information search apparatus automatically circulates on the wide area network 102 and collects Web page information. In the circulated Web page 101, a search is performed using a keyword, and the Web page is searched. This is a system that can automatically detect all URLs in which the same word is used in 101.
In Step 402, the text data of the Web page 101 is acquired from the URL of each Web page 101 acquired in Step 401.
In step 403, a text string search is performed to check whether an <A> tag that is an HTML link tag exists in the text data constituting each Web page 101. Here, if the <A> tag does not exist, the search for the currently searched page is terminated, and the process proceeds to step 407. If the <A> tag exists, the process proceeds to step 404.
In step 404, the attribute value of the <A> tag is checked. In the <A> tag attribute, the value of the href attribute that specifies the jump address when the link is clicked is searched. If the character string “mailto:” is included between the opening double quotation and the ending double quotation, the subsequent character string can be regarded as an email address text field containing information on the window. it can. Next, the process proceeds to step 405. On the other hand, if there is no href in the attribute value of the <A> tag, or if there is no string “mailto:” between the start double quote and the end double quote, the page currently being searched The search is terminated because there is no window information, and the process proceeds to step 407.
In step 405, information is acquired in accordance with the format for storing information in the information storage device 104 for the page that the web page 101 regards as window page data in step 404. The information acquisition method is as follows.
As a method of acquiring information on the window, a character string from the character immediately after the character string “mailto:” to the character immediately before the double quotation is acquired.
As a method of acquiring the person-in-charge information, a “person in charge:” search is performed on the text data of the Web page 101 and a character string from the character immediately after that to the end of the line is acquired.
The method of acquiring page information is to search the text data of the Web page 101 with “<title>”, and search for the character string from the character immediately after that to the character string immediately before “</ title>”. get.
In step 406, the information created by combining the formats in step 405 is stored in the information storage device 104.
In step 407, it is determined whether to search for the next Web page information. If there is next web page information, the process from step 402 is performed, and if the web page information is the last, the information acquisition process is terminated.

図5は、情報蓄積装置104へ蓄積する情報蓄積用フォーマットを示している。図3に示す窓口ページデータをこの形式に変換し、情報蓄積装置104に格納する。
501はこの窓口ページデータのIDを示す。IDは自動採番で値をわりふる。
502はこの窓口に関する情報として、窓口ページデータのURLを示す。
503は窓口ページデータのページ情報を示し、図4のフローにおけるステップ404によって文字列検索を行い、窓口ページのタイトル情報が取得できた場合にその値を取得する。会社情報、個人情報がこれに値する。
504はこの窓口の担当者の氏名を示す。窓口ページデータの担当者フィールド203から、図4のフローにおけるステップ404によって、その情報が取得できた場合にその直後の文字列を取得する。個人の氏名や企業の担当部署名がこれに値する。
505は図4のフローにおけるステップ404によって取得した情報受付窓口情報を示し、具体的にはメールアドレスを示す。
506はこのページ情報を取得した日付としての情報取得日時を示す。日付に関しては本システムのタイムスタンプから取得する。
507は後述するメールデータを送信した日付としての情報送信日時を示す。日付に関しては本システムのタイムスタンプから取得する。
508は、メールのヘッダ情報として情報提供者に送信したメールに付加するMessage-IDを示す(RFC2822で定義されている。http://www.ietf.org/rfc/rfc2822.txt)。
509は、情報提供者に送信したメールデータに対して、該当情報提供者から返信があった場合に、その返信メールを受信した日付としての情報受信日時を示す。返信メールを受信するまでは、値はNULLである。
510は、メールのヘッダ情報として情報提供者から返信されたメールに付加するReply-Message-IDを示す(RFC2822で定義されている。http://www.ietf.org/rfc/rfc2822.txt)。
511は、情報受信日時509と情報送信日時507の日時の差分を計算し、返信受信までにかかった時間としての返信経過時間を示す。
FIG. 5 shows an information storage format to be stored in the information storage device 104. The window page data shown in FIG. 3 is converted into this format and stored in the information storage device 104.
Reference numeral 501 denotes the ID of this window page data. The ID is assigned a value by automatic numbering.
Reference numeral 502 denotes a URL of window page data as information regarding the window.
Reference numeral 503 denotes page information of the contact page data. A character string search is performed in step 404 in the flow of FIG. 4, and when the title page title information can be acquired, the value is acquired. Company information and personal information deserve this.
Reference numeral 504 denotes the name of the person in charge of this window. When the information can be acquired from the person in charge field 203 of the window page data in step 404 in the flow of FIG. 4, the character string immediately after that is acquired. Personal names and company department names are worth this.
Reference numeral 505 denotes the information reception window information acquired in step 404 in the flow of FIG. 4, and specifically shows an e-mail address.
Reference numeral 506 denotes an information acquisition date as a date when this page information is acquired. The date is obtained from the time stamp of this system.
Reference numeral 507 denotes an information transmission date and time as a date when mail data to be described later is transmitted. The date is obtained from the time stamp of this system.
Reference numeral 508 denotes a Message-ID added to the mail transmitted to the information provider as the header information of the mail (defined in RFC2822: http://www.ietf.org/rfc/rfc2822.txt).
Reference numeral 509 denotes an information reception date and time as a date when the reply mail is received when a reply is received from the corresponding information provider with respect to the mail data transmitted to the information provider. The value is NULL until a reply mail is received.
510 indicates a Reply-Message-ID to be added to the mail returned from the information provider as the header information of the mail (defined in RFC2822: http://www.ietf.org/rfc/rfc2822.txt) .
Reference numeral 511 denotes a difference between the date / time of the information reception date / time 509 and the information transmission date / time 507, and indicates a reply elapsed time as a time taken to receive the reply.

図6は、情報確認装置105によって作成され、情報蓄積装置104に格納されている窓口ページデータの広域ネットワーク102を介した通信システムの受付窓口に対して一括送信するメールのデータを示す。
601は、メールのヘッダ情報で、情報取得装置103によって取得した情報提供者の窓口の広域ネットワークを介した通信システムのアドレス情報である。
602は、メールのヘッダ情報で、情報提供者に広域ネットワークを介して通信システムを用いて送信するメールのタイトルである。情報確認装置105は、予め登録してある固定の文字列とID501とから作成したものを用いる。
603は、メールのヘッダ情報で、情報提供者にメールを送信した日付である。
604は、メールのヘッダ情報で、情報提供者に送信したメールのMessage-IDを示す。
605は、一括送信するメールの宛先の会社、個人情報で、ページ情報503に値が格納されている場合は、その値を引用する。
606は、一括送信するメールの宛先の担当者情報で、個人の氏名や企業の担当部署名がこれに値する。担当者504に値が格納されている場合は、その値を引用する。
607は、一括送信するメールの宛先情報である。
608は、情報提供者端末に広域ネットワーク102を介して通信システムを用いて送信するメールの本文である。情報確認装置105は、予め登録してある固定の文字列から作成したものを用いる。
FIG. 6 shows mail data collectively transmitted to the reception window of the communication system via the wide area network 102 of the window page data created by the information confirmation apparatus 105 and stored in the information storage apparatus 104.
Reference numeral 601 denotes mail header information, which is address information of the communication system via the wide area network of the information provider window acquired by the information acquisition device 103.
Reference numeral 602 denotes mail header information, which is the title of the mail transmitted to the information provider using the communication system via the wide area network. The information confirmation device 105 uses a device created from a fixed character string registered in advance and an ID 501.
Reference numeral 603 denotes mail header information, which is the date when the mail is transmitted to the information provider.
Reference numeral 604 denotes mail header information indicating the Message-ID of the mail transmitted to the information provider.
Reference numeral 605 denotes a company and personal information of a destination of mail to be collectively transmitted. When a value is stored in the page information 503, the value is quoted.
Reference numeral 606 denotes person-in-charge information on the destinations of the mails to be sent in a batch, and the personal name and company department name are worth this. When a value is stored in the person in charge 504, the value is quoted.
Reference numeral 607 denotes destination information of mails to be transmitted collectively.
Reference numeral 608 denotes a text of a mail transmitted to the information provider terminal using the communication system via the wide area network 102. The information confirmation device 105 uses a device created from a fixed character string registered in advance.

図7は、情報受信装置108で受信する情報提供者端末からの返信メールのデータの一例を示す。
701は、メールのヘッダ情報で、広域ネットワーク102を介して本システムが情報受信装置108に公開している通信システムのアドレス情報である。
702は、メールのヘッダ情報で、情報提供者から広域ネットワーク102を介して通信システムを用いて送信するメールのタイトルである。
703は、メールのヘッダ情報で、情報提供者端末から受信したメールの日付を示す。
704は、メールのヘッダ情報で、情報提供者端末から受信したメールのMessage-IDを示す。
705は、メールのヘッダ情報で、本システムから情報提供者端末に対して送信したメールのMessage-IDに対応するもので、In-Reply-Toを示す。
706は、情報提供者端末から広域ネットワーク102を介して送信されたメールの本文である。
FIG. 7 shows an example of reply mail data received from the information provider terminal received by the information receiving apparatus 108.
Reference numeral 701 denotes mail header information, which is address information of a communication system disclosed by the present system to the information receiving apparatus 108 via the wide area network 102.
Reference numeral 702 denotes mail header information, which is the title of the mail transmitted from the information provider using the communication system via the wide area network 102.
Reference numeral 703 denotes mail header information indicating the date of the mail received from the information provider terminal.
Reference numeral 704 denotes mail header information indicating the Message-ID of the mail received from the information provider terminal.
Reference numeral 705 denotes mail header information corresponding to the Message-ID of the mail transmitted from the system to the information provider terminal, and indicates In-Reply-To.
Reference numeral 706 denotes a body of an email transmitted from the information provider terminal via the wide area network 102.

図8は、情報受信装置108によって情報提供者端末からの返信メールを受信した場合に、情報分析装置109が行う分析方法を示すフローチャートである。本実施の形態では、本フローに示す方法を情報分析処理と定義する。
ステップ801において、情報受信装置108が広域ネットワーク102を介して、情報提供者端末から受信した情報を取得する。
ステップ802において、ステップ801で取得した情報提供者端末からの受信メールのヘッダ情報を検索し、Dateフィールドの値、Message-IDフィールドの値、In-Reply-Toフィールドの値を取得する。
ステップ803において、情報蓄積装置104に図5の形式で格納されているMessage-IDの中から、ステップ802で取得したIn-Reply-Toの値に合致する値があるか否か検索し、Message-IDが存在した場合は、ステップ804に進む。Message-IDが存在しなかった場合は、ステップ805に進む。
ステップ804において、情報提供者端末から受信したメールのヘッダ情報から、Date、Message-ID、返信経過時間を計算して、情報蓄積装置104に値を格納する。
ステップ805において、次のメールの分析を行うか否かの判定を行う。次のメールがある場合は、ステップ802からの処理を行い、メールが最後である場合には、情報分析処理を終了する。
FIG. 8 is a flowchart illustrating an analysis method performed by the information analysis device 109 when the information reception device 108 receives a reply mail from the information provider terminal. In the present embodiment, the method shown in this flow is defined as information analysis processing.
In step 801, the information receiving apparatus 108 acquires information received from the information provider terminal via the wide area network 102.
In step 802, the header information of the received mail from the information provider terminal acquired in step 801 is searched, and the value of the Date field, the value of the Message-ID field, and the value of the In-Reply-To field are acquired.
In step 803, the Message-ID stored in the information storage device 104 in the format of FIG. 5 is searched for a value that matches the value of In-Reply-To acquired in Step 802, and Message If the ID exists, go to step 804. If the Message-ID does not exist, the process proceeds to step 805.
In step 804, Date, Message-ID, and reply elapsed time are calculated from the header information of the mail received from the information provider terminal, and the values are stored in the information storage device 104.
In step 805, it is determined whether or not to analyze the next mail. If there is a next mail, the process from step 802 is performed. If the mail is the last, the information analysis process is terminated.

図9は、本実施の形態において、情報蓄積装置104に格納した情報提供者一覧をその回答可能性情報と共に表示するWebページ(一覧情報ページ)110をインターネットブラウザを用いて表示した例を示している。その内部は、以下のフィールドに分けることができる。
901は情報提供者一覧ページデータのタイトルである。
902は、情報提供者窓口ページデータのURL502に対応する情報である。
903は、情報提供者窓口ページデータのページ情報503に対応する情報である。
904は、情報提供者窓口ページデータの担当者の氏名504に対応する情報である。
905は、情報提供者窓口ページデータの情報受付窓口情報505に対応する情報で、メールアドレスを示す。
906は、情報提供者窓口ページデータに本システムからメールを送信して、本システムに返信のメールが届くまでの時間を計算した値である。この値の昇順に情報提供者一覧を並べることで、情報要求者は回答してくれる可能性の高い情報提供者から選択することが可能となる。
FIG. 9 shows an example in which a Web page (list information page) 110 for displaying a list of information providers stored in the information storage device 104 together with the answer possibility information is displayed using an Internet browser in the present embodiment. Yes. The interior can be divided into the following fields:
Reference numeral 901 denotes the title of the information provider list page data.
Reference numeral 902 denotes information corresponding to the URL 502 of the information provider contact page data.
Reference numeral 903 denotes information corresponding to the page information 503 of the information provider contact page data.
Reference numeral 904 denotes information corresponding to the name 504 of the person in charge of the information provider window page data.
Reference numeral 905 denotes information corresponding to the information reception window information 505 of the information provider window page data, and indicates an e-mail address.
Reference numeral 906 denotes a value obtained by calculating a time from when an e-mail is transmitted from the system to the information provider contact page data until a return e-mail is received by the system. By arranging the list of information providers in ascending order of these values, the information requester can select from information providers who are likely to reply.

図10は、情報作成装置111において、情報蓄積装置104に保存されている情報提供者群情報から、図9の情報提供者一覧Webページ(Webページ110)を生成する処理方法を示すフローチャートである。本実施の形態では、本フローに示す方法を情報作成処理と定義する。
ステップ1001において、情報作成装置111に登録してある、情報提供者一覧ページデータのタイトル(901)の他、フッター情報等の固定文字列を取得する。
ステップ1002において、ステップ1001で取得したデータをテキストデータに記述する。
ステップ1003において、情報蓄積装置104にアクセスし、1件目の情報提供者情報を取得する。
ステップ1004において、ステップ1003でアクセスした情報提供者情報の窓口ページデータのURL502を取得する。
ステップ1005において、ステップ1003でアクセスした情報提供者情報の窓口ページデータのページ情報503を取得する。
ステップ1006において、ステップ1003でアクセスした情報提供者情報の窓口ページデータの担当者504を取得する。
ステップ1007において、ステップ1003でアクセスした情報提供者情報の情報受付窓口情報505として、メールアドレスを取得する。
ステップ1008において、ステップ1003でアクセスした情報提供者情報の返信受信経過時間情報511を取得する。
ステップ1009において、ステップ1004〜1008で取得した情報提供者情報を、ステップ1002で記述したテキストデータに記述する。
ステップ1010において、再度情報蓄積装置104にアクセスし、次の情報提供者情報が存在するか判定する。次の情報提供者情報が存在する場合は、ステップ1003に進む。次の情報提供者情報が存在しない場合は、ステップ1011に進む。
ステップ1011において、ステップ1002〜1009で作成されたテキストデータを一覧表形式に変換して保存し、広域ネットワーク102を介して情報提供者一覧としてWebページ110を公開する。
FIG. 10 is a flowchart showing a processing method for generating the information provider list Web page (Web page 110) of FIG. 9 from the information provider group information stored in the information storage device 104 in the information creating apparatus 111. . In the present embodiment, the method shown in this flow is defined as information creation processing.
In step 1001, in addition to the title (901) of the information provider list page data registered in the information creation device 111, a fixed character string such as footer information is acquired.
In step 1002, the data acquired in step 1001 is described in text data.
In step 1003, the information storage device 104 is accessed and the first information provider information is acquired.
In step 1004, the URL 502 of the contact page data of the information provider information accessed in step 1003 is acquired.
In step 1005, the page information 503 of the contact page data of the information provider information accessed in step 1003 is acquired.
In step 1006, the person in charge 504 of the window page data of the information provider information accessed in step 1003 is acquired.
In step 1007, an e-mail address is acquired as information reception window information 505 of the information provider information accessed in step 1003.
In step 1008, reply reception elapsed time information 511 of the information provider information accessed in step 1003 is acquired.
In step 1009, the information provider information acquired in steps 1004 to 1008 is described in the text data described in step 1002.
In step 1010, the information storage device 104 is accessed again to determine whether the next information provider information exists. If the next information provider information exists, the process proceeds to step 1003. If the next information provider information does not exist, the process proceeds to step 1011.
In step 1011, the text data created in steps 1002 to 1009 is converted into a list format and stored, and the web page 110 is published as an information provider list via the wide area network 102.

本発明の一実施の形態に係る情報提供システムの概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of the information provision system which concerns on one embodiment of this invention. Webページ(情報提供ページ)の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a web page (information provision page). Webページ(情報提供ページ)のHTMLソースコードの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the HTML source code of a web page (information provision page). Webページ(情報提供ページ)から窓口ページデータを取得する情報取得処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the information acquisition process which acquires window page data from a web page (information provision page). 情報蓄積装置に格納する情報提供者情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the information provider information stored in an information storage device. 情報確認装置により情報提供者装置に送信する電子メールの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the email transmitted to an information provider apparatus by an information confirmation apparatus. 情報受信装置で情報提供者装置から受信する電子メールの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the email received from an information provider apparatus by an information receiver. 情報提供者装置からの返信メールを分析する情報分析処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the information analysis process which analyzes the reply mail from an information provider apparatus. Webページ(一覧表示ページ)の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a web page (list display page). Webページ(一覧表示ページ)を生成する情報生成処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the information generation process which produces | generates a web page (list display page).

符号の説明Explanation of symbols

101 Webページ(情報提供ページ)、102 広域ネットワーク、103 情報取得装置、104 情報蓄積装置、105 情報確認装置、106 質問受付装置、107 情報回答装置、108 情報受信装置、109 情報分析装置、110 Webページ(一覧表示ページ)、111 情報生成装置。


101 Web page (information provision page), 102 Wide area network, 103 Information acquisition device, 104 Information storage device, 105 Information confirmation device, 106 Question reception device, 107 Information answer device, 108 Information reception device, 109 Information analysis device, 110 Web Page (list display page), 111 Information generation device.


Claims (2)

広域ネットワークを介して閲覧可能な1つあるいは複数の情報を提供する情報提供者装置の質問受付窓口アドレスを、情報提供ページを示すテキストデータから文字列検索によって取得する手段と、
前記質問受付窓口アドレスに対し、回答する意思があるか否かを問う質問文を生成して前記広域ネットワークを介して送信する手段と、
前記情報提供者装置から返信文を受信した場合に、返信文を送信した情報提供者装置を特定する情報提供可能性識別子と、前記情報提供ページとを対応付けて蓄積する情報蓄積手段と
を備える情報提供システム。
Means for obtaining a question reception window address of an information provider device that provides one or a plurality of information that can be browsed via a wide area network from a text data indicating an information providing page by a character string search;
Means for generating a question sentence asking whether or not there is an intention to reply to the question reception window address, and transmitting it via the wide area network;
An information storage means for storing, in association with the information providing page, an information provision possibility identifier that identifies the information provider device that has transmitted the reply text when a reply text is received from the information provider device; Information provision system.
前記情報提供システムは、
前記情報蓄積手段に蓄積された前記情報提供ページの一覧情報を作成して、前記広域ネットワークに公開する手段をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の情報提供システム。
The information providing system includes:
The information providing system according to claim 1, further comprising means for creating list information of the information providing pages stored in the information storing means and publishing the list information to the wide area network.
JP2005067707A 2005-03-10 2005-03-10 Information providing system Pending JP2006252174A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005067707A JP2006252174A (en) 2005-03-10 2005-03-10 Information providing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005067707A JP2006252174A (en) 2005-03-10 2005-03-10 Information providing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006252174A true JP2006252174A (en) 2006-09-21

Family

ID=37092605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005067707A Pending JP2006252174A (en) 2005-03-10 2005-03-10 Information providing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006252174A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7389343B2 (en) Method, system and program product for tracking web user sessions
US8275839B2 (en) Methods and systems for processing email messages
US7333976B1 (en) Methods and systems for processing contact information
JP3307625B2 (en) Electronic bulletin board system and mail server
US8260820B2 (en) Method and apparatus for searching
US8078977B2 (en) Method and system for intelligent processing of electronic information
US20030023756A1 (en) Contents conversion method and server
US11080250B2 (en) Method and apparatus for providing traffic-based content acquisition and indexing
WO2021093673A1 (en) E-mail sending method, apparatus and device, and computer-readable storage medium
CN100550015C (en) Improved user interface
US20090077566A1 (en) Method and Apparatus for Optimizing Web Services Binding
US20050193324A1 (en) Method and apparatus for displaying embedded content in documents
JP4124142B2 (en) Answer creation support server, answer creation support method, and answer creation support program
US20040073531A1 (en) Method, system and program product for automatically linking web documents
US7761439B1 (en) Systems and methods for performing a directory search
JP3477654B2 (en) E-mail matching method and device
US20060123107A1 (en) Web link management systems and methods
CN101763391A (en) Distributed website, information searching method and system thereof
JP2006252174A (en) Information providing system
US20100114860A1 (en) Apparatus for searching internet-based information
JP2006209378A (en) Environment consulting method and server
KR100845603B1 (en) An apparatus for answering client requesting information using messaging service of the mobile communication terminal and the method thereof
KR100625450B1 (en) Method of processing user-defined urgent message in push system
US20040254952A1 (en) Method and apparatus for generating a web page
Karkaletsis et al. Quality labeling of Web content: The QUATRO approach