JP2006250673A - ナビゲーション装置およびナビゲーション用プログラム - Google Patents
ナビゲーション装置およびナビゲーション用プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006250673A JP2006250673A JP2005066707A JP2005066707A JP2006250673A JP 2006250673 A JP2006250673 A JP 2006250673A JP 2005066707 A JP2005066707 A JP 2005066707A JP 2005066707 A JP2005066707 A JP 2005066707A JP 2006250673 A JP2006250673 A JP 2006250673A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- facility
- destination
- route
- guidance
- parking lot
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
Abstract
【課題】目的地までの誘導経路の案内を報知装置に行わせるナビゲーション装置において、目的施設の広さに起因して発生する、当該目的施設への到達度についてのナビゲーション装置とユーザの判断の食い違いを緩和する。
【解決手段】車両用ナビゲーション装置は、入力された目的地が登録施設であるとき(ステップ105、110)、(1)当該施設の面積が基準面積以上である場合(ステップ115)、および、(2)当該施設の面積が基準面積未満であると共に当該施設の長さが基準以上である場合(ステップ115および125)、の2つの場合に、当該施設の外縁部の一部を目的地として再設定し(ステップ130)、その再設定した目的地までの誘導経路を算出する(ステップ135)。
【選択図】 図2
【解決手段】車両用ナビゲーション装置は、入力された目的地が登録施設であるとき(ステップ105、110)、(1)当該施設の面積が基準面積以上である場合(ステップ115)、および、(2)当該施設の面積が基準面積未満であると共に当該施設の長さが基準以上である場合(ステップ115および125)、の2つの場合に、当該施設の外縁部の一部を目的地として再設定し(ステップ130)、その再設定した目的地までの誘導経路を算出する(ステップ135)。
【選択図】 図2
Description
本発明は、目的地までの誘導経路を算出するナビゲーション装置およびナビゲーション用プログラムに関する。
従来、設定された目的地までの誘導経路を算出し、算出した誘導経路に沿った経路案内をスピーカやディスプレイ等の報知装置に行わせるナビゲーション装置が広く利用されている。
このようなナビゲーション装置は、目的地を一点として認識し、その一点またはその一点の近傍に到達することで、経路案内のための制御を終了するようになっている。
ここで、例えば巨大ショッピングモールやアミューズメントセンター等、1つの施設が非常に広い面積を占めている場合を考える。上記のようなナビゲーション装置がこのような施設を目的地として経路案内を行うと、その施設の位置として地図データ中に登録された一点またはその一点の近傍に到着するまで、経路案内を終了しない。しかし、その施設が非常に広いがゆえに、ナビゲーション装置に登録されたその施設の位置から離れた位置で、ユーザが目的地に辿りついたと判断する場合がある。このような場合、ユーザは、手動で経路案内を終了させなければならない。
また逆に、その施設が非常に広いがゆえに、ナビゲーション装置がその施設に到着したと判定して経路案内を終了しても、その施設の入口や駐車場等のユーザが望む位置には到達しておらず、その後どこに向かえばよいのかユーザが迷ってしまうという状況が発生する可能性がある。
本発明は上記点に鑑み、目的地までの誘導経路の案内を報知装置に行わせるナビゲーション装置において、目的施設の広さに起因して発生する、当該目的施設への到達度についてのナビゲーション装置とユーザの判断の食い違いを緩和することを目的とする。
上記目的を達成するための請求項1に記載の発明は、目的地として設定された施設の地理的広がりを示す情報(以下、広がり情報という)を取得する取得手段と、前記取得手段が取得した前記広がり情報に基づいて、前記施設の外縁部を目的地として誘導経路を算出する誘導経路算出手段と、前記誘導経路算出手段が算出した誘導経路に沿った経路案内を報知装置に行わせる経路案内制御手段と、を備えたナビゲーション装置である。
このように、ナビゲーション装置は、目的地として設定された施設の広がり情報に基づいて、その施設の外縁部を目的地に再設定して誘導経路を算出し、その誘導経路の案内を行うので、その施設の外縁部(またはその近傍)に到達したとき、経路案内が自動的に終了する。施設の外縁部に到達すると、多くの場合ユーザは目的施設に到達したと感じるので、このようなナビゲーション装置は、目的施設への到達度についてのナビゲーション装置とユーザの判断の食い違いを緩和することができる。
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のナビゲーション装置において、前記誘導経路算出手段は、前記施設の面積が基準面積以上であることを前記広がり情報が示していることに基づいて、前記施設の外縁部を目的地として誘導経路を算出することを特徴とする。
このようになっていることで、ナビゲーション装置は、施設の外縁部を目的地とする作動を、基準面積以上の施設を目的地とする場合のような、目的施設への到達度についてのナビゲーション装置とユーザの判断の食い違いが出やすい場合を選んで行うことができるので、状況に応じた適切な経路案内を行うことができる。
また、請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載のナビゲーション装置において、前記誘導経路算出手段は、前記施設の長さが基準長さ以上であることを前記広がり情報が示していることに基づいて、前記施設の外縁部を目的地として誘導経路を算出することを特徴とする。
このようになっていることで、ナビゲーション装置は、施設の外縁部を目的地とする作動を、基準長さより長い施設を目的地とする場合のような、目的施設への到達度についてのナビゲーション装置とユーザの判断の食い違いが出やすい場合を選んで行うことができるので、より状況に応じた経路案内を行うことができる。
また、請求項4に記載の発明は、目的地として設定された施設用に使用できる駐車場の位置情報を取得する取得手段と、前記取得手段が取得した前記位置情報に基づいて、前記駐車場の位置を目的地として誘導経路を算出する誘導経路算出手段と、前記誘導経路算出手段が算出した誘導経路に沿った経路案内を報知装置に行わせる経路案内制御手段と、を備えたナビゲーション装置である。
このように、ナビゲーション装置は、目的地として設定された施設用に使用できる駐車場の位置情報に基づいて、その駐車場の位置を目的地に再設定して誘導経路を算出し、その誘導経路の案内を行うので、その駐車場(またはその近傍)に到達したとき、経路案内が自動的に終了する。車両を運転するユーザは、多くの場合目的施設において駐車するので、駐車場に到達したときに目的施設に到達したと感じることが多い。したがって、このようなナビゲーション装置は、目的施設への到達度についてのナビゲーション装置とユーザの判断の食い違いを緩和することができる。
また、請求項5に記載の発明は、目的地として設定された施設の地理的広がりを示す情報(以下、広がり情報という)を取得する取得手段、前記取得手段が取得した前記広がり情報に基づいて、前記施設の外縁部を目的地として誘導経路を算出する誘導経路算出手段、および、前記誘導経路算出手段が算出した誘導経路に沿った経路案内を報知装置に行わせる経路案内制御手段として、コンピュータを機能させるプログラムである。
このように、請求項1に係る発明は、プログラムとしても捉えることができる。
また、請求項6に記載の発明は、目的地として設定された施設が有する駐車場の位置情報を取得する取得手段、前記取得手段が取得した前記位置情報に基づいて、前記駐車場の位置を目的地として誘導経路を算出する誘導経路算出手段、および、前記誘導経路算出手段が算出した誘導経路に沿った経路案内を報知装置に行わせる経路案内制御手段として、コンピュータを機能させるプログラムである。
このように、請求項4に係る発明は、プログラムとしても捉えることができる。
以下、本発明の第1実施形態について説明する。図1に、本実施形態に係る車両用ナビゲーション装置1のハードウェア構成を示す。この車両用ナビゲーション装置1は、位置検出器11、操作スイッチ群12、画像表示装置13、スピーカ14、RAM16、ROM17、外部記憶媒体18、および制御回路19を有している。
位置検出器11は、いずれも周知の図示しない地磁気センサ、ジャイロスコープ、車速センサ、およびGPS受信機等のセンサを有しており、これらセンサの各々の性質に基づいた、車両の現在位置や向きを特定するための情報を制御回路19に出力する。
操作スイッチ群12は、車両用ナビゲーション装置1に設けられた複数のメカニカルスイッチ、画像表示装置13の表示面に重ねて設けられたタッチパネル等の入力装置から成り、ユーザによるメカニカルスイッチの押下、タッチパネルのタッチに基づいた信号を制御回路19に出力する。
画像表示装置13は、制御回路19から出力された映像信号に基づいた映像をユーザに表示する。表示映像としては、例えば現在地を中心とする地図等がある。
外部記憶媒体18は、HDD等の不揮発性の記憶媒体であり、制御回路19が読み出して実行するプログラム、経路案内用の地図データ等を記憶している。
地図データは、リンクおよびノードの位置、種別、ノードとリンクとの接続関係情報等を含む道路データ、および施設データを有している。施設データは、テーマパーク、ショッピングモール等の施設毎のエントリを複数有しており、各エントリは、対象とする施設の名称情報、所在位置情報、施設種類情報、広がり情報、付属駐車場情報、駐車場属性情報等を示すデータを有している。
所在位置情報は、対象とする施設の所在位置を地図上の一点の座標として表すデータである。この一点は、例えば対象とする施設の中心とされている。
広がり情報は、対象とする施設の地理的広がりを示す情報である。具体的には、広がり情報は、対象とする施設の外形を表すための1つまたは複数のポリゴンデータを有している。各ポリゴンデータは、地図上の3つの地点の位置座標データを有している。したがって、各ポリゴンデータは、地図上の特定の3角形の領域を示すようになっている。そして、各施設の外形は、その施設に対応する複数のポリゴンデータの示す三角形を組み合わせた形状として表されている。
付属駐車場情報は、対象とする施設用に使用可能な駐車場の識別データおよび位置座標を、その駐車場の数だけ含んでいる。施設用に使用可能な駐車場としては、例えば、その施設が有している駐車場、契約等によってその施設用として使用できるようになっている駐車場がある。
駐車場属性情報は、付属駐車場情報に含まれる駐車場毎に、その駐車場の入口地点の位置座標、開場時間、駐車料金、入庫可能車種等のデータを有している。なお、駐車場属性情報は、1つの駐車場につき複数の入口の位置座標を有することができる。
制御回路(コンピュータに相当する)19は、ROM17および外部記憶媒体18から読み出した車両用ナビゲーション装置1の動作のためのプログラムを実行し、その実行の際にはRAM16、ROM17、および外部記憶媒体18から情報を読み出し、RAM16および外部記憶媒体18に対して情報の書き込みを行い、位置検出器11、操作スイッチ群12、画像表示装置13およびスピーカ14と信号の授受を行う。
制御回路19がプログラムを実行することによって行う具体的な処理としては、現在位置特定処理、誘導経路探索処理、経路案内処理等がある。
現在位置特定処理は、位置検出器11からの信号に基づいて、周知のマップマッチング等の技術を用いて車両の現在位置や向きを特定する処理である。
誘導経路算出処理は、操作スイッチ群12からユーザによる目的地の入力を受け付け、現在位置から当該目的地までの最適な誘導経路を算出する処理である。
経路案内制御処理は、外部記憶媒体18から地図データを読み出し、算出された誘導経路、目的地、および現在位置等をこの地図データの示す地図上に重ねた画像を、画像表示装置13に出力し、案内交差点の手前に自車両が到達した等の必要時に、右折、左折等を指示する案内音声信号をスピーカ14に出力することで、目的地までの誘導経路に沿った案内のための制御を行う処理である。この経路案内処理は、自車両が目的地(または目的地の近傍)に到達したときに終了する。
本実施形態においては、制御回路19は、図2および図3にフローチャートとして示すプログラム100を実行することで、誘導経路算出処理を実現する。制御回路19は、操作スイッチ群12に対するユーザの所定の操作があったことに基づいて、このプログラムの実行を開始し、まずステップ105で、ユーザによる操作スイッチ群12の所定の操作に基づいて、地図上のある一点、目的地施設名称、目的地施設住所、目的地施設電話番号、目的地を示すコード等による目的地の設定入力を受け付ける。
続いてステップ110で、受け付けた目的地が地図データ中の施設データに登録されている施設であるかを、受け付けたデータと施設データとを比較することで判定し、登録されている施設であれば続いてステップ112を実行し、登録されていない施設であれば続いてステップ135で、ステップ105にて設定入力された目的地に対する誘導経路を算出する。
ステップ112では、施設データの当該目的地についての部分を読み出す。続いてステップ115では、読み出した施設データに基づいて、当該施設の面積は基準面積(例えば25万平方メートル)以上であるか否かを判定する。当該施設の面積は、当該施設の広がり情報中のポリゴンデータに基づいて特定する。また、基準面積は、あらかじめ記憶された一定値であってもよいし、各種条件に基づいて変動する値であってもよいし、一定の範囲内でランダムに決まる値であってもよい。当該施設の面積が基準面積以上であれば続いてステップ120を実行し、基準面積未満であれば続いてステップ125を実行する。
ステップ120では、当該施設が駐車場を有するか否かを判定する。この判定は、具体的には、施設データ中、この施設の付属駐車場情報に駐車場位置が1つ以上含まれているか、あるいは1つも含まれていないかを判定することによって行う。当該施設が駐車場を有する場合、続いて図3のステップ140を実行し、駐車場を有さない場合、続いてステップ130を実行する。
ステップ125では、当該施設の特徴的長さは基準長さ(例えば100メートル、500メートル等)以上であるか否かを判定する。ここでいう当該施設の特徴的長さは、例えば、広がり情報中のポリゴンデータが表す当該施設の外形に基づき、その施設内部の最も離れた2点間の距離(すなわち最大直線長さ)として特定してもよいし、広がり情報中のポリゴンデータの各辺のうち、最も長い辺の長さとして特定してもよい。また、基準長さは、あらかじめ記憶された一定値であってもよいし、各種条件に基づいて変動する値であってもよいし、一定の範囲内でランダムに決まる値であってもよい。当該施設の特徴的長さが基準長さ以上であれば、続いてステップ130を実行し、基準長さ未満であれば、続いてステップ135で、ステップ105にて設定入力された目的地に対する誘導経路を算出する。
ステップ130では、当該施設の外縁部のうちの一点を、新たな目的地として再設定する目的地とする。ここで、当該施設の外縁部、すなわち当該施設と当該施設外部との境界は、当該施設の広がり情報中のポリゴンデータに基づいて特定する。また、特定した外縁部の一点としては、その外縁部のうち、現在位置からの距離が最も低くなる地点であってもよいし、その外縁部のうち、現在位置からの予想到達所用時間が最も低くなる地点であってもよいし、外縁部のうち、現在位置からの(例えばダイクストラ法等によって算出される)経路コストが最も低くなる地点を目的地としてもよいし、外縁部の入口部分の位置情報が地図データに含まれるなら、その入口部分としてもよいし、
ステップ130に続くステップ135では、その再設定された目的地に対する誘導経路を算出する。
ステップ130に続くステップ135では、その再設定された目的地に対する誘導経路を算出する。
当該施設が駐車場を有する場合のステップ140では、当該施設が駐車場を複数有するか否かを判定する。この判定は、具体的には、施設データ中、この施設の付属駐車場情報に駐車場位置が2つ以上含まれているか、あるいは1つしか含まれていないかを判定することによって行う。当該施設が駐車場を複数有する場合、続いてステップ145を実行し、駐車場を有さない場合、続いてステップ150を実行する。
ステップ145では、当該施設の付属駐車場情報に基づいて、複数の駐車場のうち、最も現在地に近い駐車場を選択し、続いてステップ150を実行する。
ステップ150では、ステップ145で選択された駐車場または当該施設の付属駐車場情報が有する唯一の駐車場(以下当該駐車場という)の属性情報があるか否かを判定し、ある場合、続いてステップ155を実行し、ない場合、続いてステップ160を実行する。
ステップ155では、当該駐車場の属性情報のうち、開場時間、駐車料金、入庫可能車種等の駐車制限に関わる情報(制限情報という)を、画像表示装置13に表示させ、その後ステップ160を実行する。
ステップ160では、当該駐車場の属性情報が入口の位置座標を有するか否かを判定し、有する場合は続いてステップ165を実行し、有しない場合は続いてステップ170を実行する。
ステップ165では、当該駐車場の属性情報に含まれる入口の位置座標を、新たな目的地として再設定する。なお、当該駐車場の属性情報に含まれる入口の位置座標が複数ある場合は、それらのうち最も現在位置に近い座標位置を目的地として再設定する。
ステップ170では、当該駐車場の位置を新たな目的地として再設定する。ステップ165および170に続いては、ステップ135で、その再設定された目的地に対する誘導経路を算出する。
ステップ135の後、プログラム100の実行は終了し、制御回路19は、この算出された誘導経路に沿った経路案内制御処理を続けて実行する。
以上のようなプログラム100を制御回路19が実行することで、車両用ナビゲーション装置1は、入力された目的地が登録施設であるとき(ステップ105、110参照)、(1)当該施設の面積が基準面積以上であると共に当該施設が駐車場を有する旨のデータがない場合(ステップ115および120参照)、および、(2)当該施設の面積が基準面積未満であると共に当該施設の長さが基準以上である場合(ステップ115および125参照)、の2つの場合に、当該施設の外縁部の一部を目的地として再設定し(ステップ130参照)、その再設定した目的地までの誘導経路を算出する(ステップ135参照)。
このように、車両用ナビゲーション装置1は、目的地として設定された施設の広がり情報に基づいて、その施設の外縁部を目的地に再設定して誘導経路を算出し、その誘導経路の案内を行うので、その施設の外縁部(またはその近傍)に到達したとき、経路案内が自動的に終了する。施設の外縁部に到達すると、多くの場合ユーザは目的施設に到達したと感じるので、このような車両用ナビゲーション装置1は、目的施設への到達度についてのナビゲーション装置とユーザの判断の食い違いを緩和することができる。
そして、車両用ナビゲーション装置1は、施設の外縁部を目的地として再設定する作動を、基準面積以上の施設を目的地とする場合や、基準長さより長い施設を目的地とする場合のような、目的施設への到達度についてのナビゲーション装置とユーザの判断の食い違いが出やすい場合を選んで行うことができるので、より状況に応じた経路案内を行うことができる。
また、入力された目的地が登録施設であり、かつ当該施設の面積が基準面積以上であり、かつ当該施設が駐車場を有する旨のデータがある場合(ステップ110、115、120参照)、車両用ナビゲーション装置1は、(3)当該駐車場の入口の位置を示すデータがあれば、そのデータの示す入口の位置(入口が複数ある場合は目的地から最も近い入口の位置)を目的地とし、また、(4)当該駐車場の入口の位置を示すデータがなければ、その駐車場自体の位置を目的地とする。
このように、車両用ナビゲーション装置1は、目的地として設定された施設が有する駐車場の位置情報に基づいて、その駐車場(より詳しくはその駐車場の入口)の位置を目的地に再設定して誘導経路を算出し、その誘導経路の案内を行うので、その駐車場(またはその近傍)に到達したとき、経路案内が自動的に終了する。車両を運転するユーザは、多くの場合目的施設において駐車するので、駐車場に到達したときに目的施設に到達したと感じることが多い。したがって、このような車両用ナビゲーション装置1は、目的施設への到達度についてのナビゲーション装置とユーザの判断の食い違いを緩和することができる。
なお、地図データにおいて、当該施設が複数の駐車場を有するようになっている場合、上記(3)(4)における当該駐車場としては、現在地から最も近い駐車場を採用する(ステップ140、145参照)。このようになっているので、ユーザはより近い駐車場への案内を受けることができる。
また、その駐車場または駐車場入口の目的地の再設定に先立って、当該駐車場の属性データがあれば、その属性データに記載の制限事項を画像表示装置13に表示させる(ステップ150、155参照)。このようにすることで、ユーザは、前もって駐車場の状態を知ることができる。
なお、上記の実施形態において、画像表示装置13およびスピーカ14が報知装置に相当する。また、制御回路19が、プログラム100のステップ112を実行することで、取得手段として機能し、ステップ130、165、170、および135を実行することで、誘導経路算出手段として機能し、経路案内制御処理のためのプログラムを実行することで誘導経路算出手段として機能する。
(他の実施形態)
以上本発明の実施形態について説明したが、本発明の構成は、上記実施形態のみに限定されるものではなく、本発明の各構成要素の機能を実現し得る種々の形態を包含するものである。
以上本発明の実施形態について説明したが、本発明の構成は、上記実施形態のみに限定されるものではなく、本発明の各構成要素の機能を実現し得る種々の形態を包含するものである。
例えば、上記実施形態では、入力された目的地が登録施設であり、かつ当該施設の面積が基準面積以上であり、かつ当該施設が駐車場を有する旨のデータがある場合、当該駐車場や当該駐車場の入口を目的地として再設定しているが、当該施設の面積が基準面積未満のときも、当該駐車場や当該駐車場の入口を目的地として再設定してもよい。
また、ポリゴンデータは必ずしも三角形でなくともよく、多角形であればよい。また、広がり情報はポリゴンデータに限るものではなく、ポリゴンとは異なった形式で外形を表す情報であってもよい。また、広がり情報は、対象とする施設の面積のデータであってもよい。この場合、登録された目的地の周りの円を、その施設の外縁部とみなしてもよい。そして、その円の直径は、例えばその施設の面積の平方根程度としてもよい。
また、広がり情報は、必ずしも自らが有する地図データから読み出すようになっておらずともよく、例えば無線通信を介して広がり情報サーバから取得するようになっていてもよい。
また、上記の実施形態においては、車両用ナビゲーション装置1が、本発明のナビゲーション装置の一例として挙げられているが、本発明のナビゲーションシステムは、車両用ナビゲーション装置に限らず、例えば、人が携帯できるような携帯型ナビゲーション装置としても実現可能である。
1…車両用ナビゲーション装置、11…位置検出器、12…操作スイッチ群、
13…画像表示装置、14…スピーカ、16…RAM、17…ROM、
18…外部記憶媒体、19…制御回路、100…プログラム。
13…画像表示装置、14…スピーカ、16…RAM、17…ROM、
18…外部記憶媒体、19…制御回路、100…プログラム。
Claims (6)
- 目的地として設定された施設の地理的広がりを示す情報(以下、広がり情報という)を取得する取得手段と、
前記取得手段が取得した前記広がり情報に基づいて、前記施設の外縁部を目的地として誘導経路を算出する誘導経路算出手段と、
前記誘導経路算出手段が算出した誘導経路に沿った経路案内を報知装置に行わせる経路案内制御手段と、を備えたナビゲーション装置。 - 前記誘導経路算出手段は、前記施設の面積が基準面積以上であることを前記広がり情報が示していることに基づいて、前記施設の外縁部を目的地として誘導経路を算出することを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
- 前記誘導経路算出手段は、前記施設の長さが基準長さ以上であることを前記広がり情報が示していることに基づいて、前記施設の外縁部を目的地として誘導経路を算出することを特徴とする請求項1または2に記載のナビゲーション装置。
- 目的地として設定された施設用に使用できる駐車場の位置情報を取得する取得手段と、
前記取得手段が取得した前記位置情報に基づいて、前記駐車場の位置を目的地として誘導経路を算出する誘導経路算出手段と、
前記誘導経路算出手段が算出した誘導経路に沿った経路案内を報知装置に行わせる経路案内制御手段と、を備えたナビゲーション装置。 - 目的地として設定された施設の地理的広がりを示す情報(以下、広がり情報という)を取得する取得手段、
前記取得手段が取得した前記広がり情報に基づいて、前記施設の外縁部を目的地として誘導経路を算出する誘導経路算出手段、および、
前記誘導経路算出手段が算出した誘導経路に沿った経路案内を報知装置に行わせる経路案内制御手段として、コンピュータを機能させるプログラム。 - 目的地として設定された施設が有する駐車場の位置情報を取得する取得手段、
前記取得手段が取得した前記位置情報に基づいて、前記駐車場の位置を目的地として誘導経路を算出する誘導経路算出手段、および、
前記誘導経路算出手段が算出した誘導経路に沿った経路案内を報知装置に行わせる経路案内制御手段として、コンピュータを機能させるプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005066707A JP2006250673A (ja) | 2005-03-10 | 2005-03-10 | ナビゲーション装置およびナビゲーション用プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005066707A JP2006250673A (ja) | 2005-03-10 | 2005-03-10 | ナビゲーション装置およびナビゲーション用プログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006250673A true JP2006250673A (ja) | 2006-09-21 |
Family
ID=37091345
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005066707A Withdrawn JP2006250673A (ja) | 2005-03-10 | 2005-03-10 | ナビゲーション装置およびナビゲーション用プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006250673A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008275342A (ja) * | 2007-04-25 | 2008-11-13 | Toyota Motor Corp | 車載ナビゲーション装置 |
JP2013205042A (ja) * | 2012-03-27 | 2013-10-07 | Zenrin Datacom Co Ltd | 経路案内装置 |
KR102102180B1 (ko) * | 2018-12-07 | 2020-04-20 | 주식회사 한국건설관리공사 | 경로 안내 장치 및 방법 |
-
2005
- 2005-03-10 JP JP2005066707A patent/JP2006250673A/ja not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008275342A (ja) * | 2007-04-25 | 2008-11-13 | Toyota Motor Corp | 車載ナビゲーション装置 |
JP2013205042A (ja) * | 2012-03-27 | 2013-10-07 | Zenrin Datacom Co Ltd | 経路案内装置 |
KR102102180B1 (ko) * | 2018-12-07 | 2020-04-20 | 주식회사 한국건설관리공사 | 경로 안내 장치 및 방법 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6906691B2 (ja) | レーザー走査デバイスの標定方法、装置、デバイス及び記憶媒体 | |
JP6202535B2 (ja) | パーソナルナビゲーションデバイスのサービスの継続性を確保するための方法、およびそのデバイス | |
JP4783603B2 (ja) | 地図表示装置、地図表示方法、地図表示プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体 | |
US7603231B2 (en) | Navigation method and system having improved arrival detection function for large scale destination | |
US20090198443A1 (en) | In-vehicle navigation device and parking space guiding method | |
CN108594843A (zh) | 无人机自主飞行方法、装置及无人机 | |
US20090240426A1 (en) | Navigation device and navigation method | |
JP6106495B2 (ja) | 検出装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体 | |
US11441913B2 (en) | Autonomous vehicle waypoint routing | |
EP2988097B1 (en) | Driving support system, method, and program | |
JP6554679B2 (ja) | 測位システム | |
CN109540127A (zh) | 位置的确定方法、可移动机器人、存储介质和电子设备 | |
JP6482198B2 (ja) | ナビゲーションシステム | |
EP3339808B1 (en) | Positioning objects in an augmented reality display | |
JP2006250673A (ja) | ナビゲーション装置およびナビゲーション用プログラム | |
JP5702476B2 (ja) | 表示装置、制御方法、プログラム、記憶媒体 | |
JP2011174748A (ja) | 地図表示装置、方法およびプログラム | |
JP4381205B2 (ja) | ナビゲーション装置およびその装置における地図表示方法 | |
JP2016223898A (ja) | 位置算出装置、位置算出システム及び位置算出方法 | |
JP6295679B2 (ja) | 現在地取得システム、方法およびプログラム | |
JP2006250674A (ja) | 目的地の音声案内制御装置および音声案内制御プログラム | |
JP5738102B2 (ja) | 移動端末及び方法 | |
JP2012189477A (ja) | 経路表示装置、方法およびプログラム | |
JP2018040727A (ja) | 経路案内装置、経路案内方法、およびコンピュータプログラム | |
JP4690760B2 (ja) | ナビゲーション装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071109 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Effective date: 20081118 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 |