JP2006246544A - 電動機の分割型固定子 - Google Patents

電動機の分割型固定子 Download PDF

Info

Publication number
JP2006246544A
JP2006246544A JP2005051712A JP2005051712A JP2006246544A JP 2006246544 A JP2006246544 A JP 2006246544A JP 2005051712 A JP2005051712 A JP 2005051712A JP 2005051712 A JP2005051712 A JP 2005051712A JP 2006246544 A JP2006246544 A JP 2006246544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
split
magnetic
gap
electric motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005051712A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4500182B2 (ja
Inventor
Takeshi Kawachi
毅 河内
Takashi Hirayama
隆 平山
Takeaki Wakizaka
岳顕 脇坂
Eiichi Takeuchi
栄一 竹内
Takashi Mogi
尚 茂木
Noriyuki Suzuki
規之 鈴木
Masao Yabumoto
政男 籔本
Keisuke Fujisaki
敬介 藤崎
Norito Abe
憲人 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2005051712A priority Critical patent/JP4500182B2/ja
Publication of JP2006246544A publication Critical patent/JP2006246544A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4500182B2 publication Critical patent/JP4500182B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Abstract

【課題】 分割型固定子の分割嵌合部に形成される不可避的な空隙に、磁性粉末を再配列可能になるように充填することで、透磁率を十分に高め、かつ、発熱による熱応力を緩和することにより、鉄損および励磁電流を低減する。
【解決手段】 電動機の巻き線を内蔵した固定子の内部に形成される磁路を切断するように分断された分割型固定子パーツからなる分割型固定子において、前記分割型固定子パーツの嵌合部に形成される空隙に磁性粉末を充填したことを特徴とする電動機の分割型固定子。
【選択図】 図2

Description

本発明は電動機の高効率化技術に係り、特に稼動時に内部に形成される磁路を切断するように分割されたパーツを組み立て製造される電動機の分割型固定子の鉄損低減および励磁電流低減技術に関する。
近年、省エネルギーの観点から各種電気機器の効率向上が求められている。電気機器の効率は各種要因に影響されるが、電動機の鉄芯で発生する損失である鉄損は比較的大きな比重を占めており、従って最近ではより鉄損の少ない電磁鋼板が使用される場合が増加している。
このような電磁鋼板を用いて、固定子の形状に一体で打抜き、積層し製造される電動機用固定子では、電磁鋼鈑から製造される製品の歩留まりが悪いため、歩留まりが高くなるように固定子の部分毎の形状で打抜き、積層したパーツを所定の形状になるよう組み立てる分割型固定子がある。
しかし、分割型固定子では、電動機の稼動時において、図9に示すように、固定子21の内部に形成される磁路20を切断するように各パーツの嵌合部19が形成され、この嵌合部19には不可避的な透磁率の低い空隙(隙間ともいう)が形成されてしまい、磁路全体の透磁率を低下させ、電動機としての効率を低下させてしまう。
このような分割型固定子の空隙による悪影響を減らす技術として、特許文献1がある。この技術は、固定子に形成された空隙に磁性粉末を混入した樹脂を充填し固化することで空隙の透磁率を向上し、電動機鉄心の鉄損や励磁電流を低減する技術である。
しかし、磁性粉末を樹脂に混入すると、樹脂の存在のため空隙に充填される磁性粉末の充填率が低くなることや、磁性粉末間に樹脂が介在することにより空隙に形成される磁気回路は磁気抵抗の観点から磁性粉末と樹脂の直列回路となり、十分な透磁率が得られず、電動機の特性は改善されない。また、特に、電動機の回転トルクが高い高励磁電流においては、巻線の温度が上昇することで、固定子のティース部の温度が上昇、固定子が熱膨張するが、このとき、樹脂によって各パーツが剛に結合されていると、熱ひずみを逃がすことができず、固定子内部に圧縮応力が生じる可能性がある。
ここで、磁束方向に圧縮応力が生じると鉄損が増加することが一般に知られている(例えば、非特許文献1参照)。嵌合部を樹脂固定していない場合、熱ひずみを逃がすことができるため、圧縮応力による鉄損増加は少ないと考えられるが、上記特許文献1に開示されている技術では、かえって鉄損を増加させてしまう。
特開平10−4641号公報 電気学会回転機研究資料RM−95−27(1995年1月)、27〜36頁 イラスト・図解シリーズ「小型モータのすべて」、技術評論社、2001年4月23日発行、83、86頁(ISBN4−7741−1199−6)
本発明は、分割型固定子の分割嵌合部に形成される不可避的な空隙の透磁率を十分に高め、かつ、発熱による熱応力を緩和することにより鉄損の増加を抑制することで、鉄損および励磁電流が低い電動機用固定子を提供することを目的とする。
上記課題を解決するための本発明の要旨とするところは以下の通りである。
(1)電動機の巻き線を内蔵した固定子の内部に形成される磁路を切断するように分断された分割型固定子パーツからなる分割型固定子において、前記分割の嵌合部に形成される空隙に磁性粉末を充填したことを特徴とする電動機の分割型固定子。
(2)前記空隙において、前記磁性粉末が磁場印加時に空間的に再配列可能であることを特徴とする前記(1)に記載の電動機の分割型固定子。
(3)前記空隙における前記磁性粉末の体積充填率が5〜80vol%以下であることを特徴とする前記(1)又は(2)に記載の電動機の分割型固定子。
(4)前記磁性粉末を充填した空隙における比透磁率が30以上であることを特徴とする前記(1)〜(3)のいずれか1項に記載の電動機の分割型固定子。
(5)前記空隙における前記磁性粉末の粒径の分布が二つ以上のピークを持つことを特徴とする前記(1)〜(4)のいずれか1項に記載の電動機の分割型固定子。
本発明に係る電動機の分割型固定子によれば、特許文献1で示されるような、固定子に形成された空隙に磁性粉末を混入した樹脂を充填し固化した電動機用固定子と比較して、鉄損で15%、励磁電流においては10%以上低減させることが可能である。
本発明者らは、図1に示す模式図の様に、固定子の分割より、分割型固定子パーツ1aおよび1bの嵌合部に形成される不可避的な空隙3によって生じる鉄損の増加と励磁電流の増加を抑制するため、空隙3に透磁率が空気に比べ十分高い磁性粉末4を充填し、これを樹脂等で固定しないで移動自在とすることにより、図2に示す模式図の様に、電動機の稼動時において鉄心内に磁場が形成されると、空隙3内部の磁性粉末4は磁束線5の方向に直列に配置した磁性粉末連鎖6を形成し、分割型固定子パーツ1aおよび1bの嵌合面2aおよび2bを空隙3内部において磁性粉末4により磁気的に連結されることを見出した。磁束5は、空隙内において、磁性粉末連鎖6を選択的に通ることができ、空隙全体の透磁率は、磁性粉末を充填しないときに比べ大幅に上昇する。
しかし、特許文献1で提示される手法では磁性粉末が固定されており、磁束線に沿った再配列はできず、磁場が印加されても図1に示される状態に保たれる。そのため空隙内を通る磁束は、磁性粉末だけでなく樹脂部も通過しなければならず、空隙全体における透磁率は、ほとんど増加しない。
また本発明において、嵌合部を固定しないことにより、固定子が発熱による熱膨張を生じた場合にも、空隙3が狭まることによって、固定子の膨張を妨げることがなく、固定子内部に圧縮応力を発生させず、鉄損や励磁電流の増加を生じさせることがない。
本発明の効果を高めるため、使用する磁性粉末として、比較的安価に入手できる、鉄、マグネタイト、および、マグヘマタイトが望ましく、上記粉末を絶縁物による皮膜を施したものでもよい。磁性粉末の粒径は特に限定するものではなく、1μm以上空隙の間隔以下のものを使用することが実用上好ましい。または、充填率を向上させるため、使用する磁性粉末の粒径分布が二つ以上あることが好ましい。例えば、使用する磁性粉末のうち70〜99%に粒径が5〜20μmにピークを持つ粉末、残りに粒径が0.1〜3μmにピークを持つ粉末を用い、これらを混合し充填することで、大きい粒径の粉末によって形成される隙間に小さい粒径の粉末が入り込むことによって充填率を向上させることができる。さらに、使用する磁性粉末のうち70〜90%に粒径が5〜20μmにピークを持つ粉末、残りの内の50〜99%に粒径が0.1〜3μmにピークを持つ粉末、その残りに0.01〜0.1μmにピークを持つ粉末を用いるなど、段階的に粒径を制御し、充填率を向上することが望ましい。
さらに、空隙全体の透磁率を十分に高めるため、磁性粉末の空隙への体積充填率を5vol%以上にすることが望ましい。また、磁性粉末の再配列を容易にするため、また、鉄心の熱膨張を妨げないようにするため、磁性粉末の空隙への体積充填率を80vol%以下にすることが望ましい。
図3に示すように、電磁鋼板を打ち抜き、積層、ワニスによる固化を施したティース部14とヨーク部15からなる分割型固定子パーツ7を作成し、図4に示す、巻き線8を施した固定子パーツ7を、図5に示すように、円状に配置した分割型固定子10を組み立てる。次いで図6に示すように、上記分割型固定子10を上下から固定治具9ではさみ、連結部16をボルト(図示しない)で固定し、分割型固定子10の内側に永久磁石17を配置した回転子18を設置した電動機11を製作した。
まず、比較例1、2として、a)分割型固定子パーツ7同士の嵌合面12に形成される空隙に何も充填せず、水準1)回転数1000[rpm]、トルク60[Nm]、および、水準2)5000[rpm]、トルク7[Nm]の2水準にて鉄損および励磁電流を測定した。
次に、本発明例1、2として、上記固定子10を分解し、b)嵌合部12に鉄粉のみを20vol%充填し、嵌合部12を塞ぐように周囲にテープを貼付した固定子10を使用する電動機11により、それぞれ上記の2水準で測定を実施した。
なお、本発明の実施例において、鉄粉の体積充填率は、嵌合面13の3次元形状および組み立て後の嵌合部12の顕微鏡観察から空隙の体積を割り出し、さらに、充填する鉄粉の重量および比重を測定することで求めた。
さらに、比較例3、4として、上記固定子10を分解し、嵌合部の鉄粉を除去した後、c)特許文献1で提示される例として、鉄粉を20vol%混入した合成樹脂接着剤を嵌合部12に充填した固定子10を使用する電動機11により、上記2水準で測定を実施した。
上記で使用した鉄粉の粒径は、全鉄粉の内90%が10μmで、残り10%が1μmの混合鉄粉である。
測定結果を、aの測定値に対する比率で図7に示す。本発明例1(bの水準1)では、比較例1(aの水準1)に対し鉄損で34%、励磁電流で20%低減し、比較例3(cの水準1)に対し鉄損で25%、励磁電流で16%低減した。
また、本発明例2(bの水準2)では、比較例2(aの水準2)に対し鉄損で19%、励磁電流で14%低減し、比較例4(cの水準2)に対し鉄損で22%、励磁電流で12%低減した。
空隙に何も充填しないもの(比較例1、2)、および、特許文献1で提示される電動機(比較例3、4)に対し、本発明により、鉄損で20%程度もしくはそれ以上、励磁電流で10%以上低減させることができた。特に、水準1においては、励磁電流が高く、巻き線が発熱し、固定子が熱膨張していたと推察され、特許文献1で提示される電動機用固定子(比較例3)では、嵌合部に何も充填していない固定子(比較例1)に比べ、若干鉄損が増加しているのに対し、本発明例1では鉄損が低減しており、熱応力の抑制効果を発揮することができた。
さらに、本発明者はこの鉄損低減の原因がティースとヨークの嵌合部に充填した比透磁率の好ましい値を詳細に検討した。まず、比較基準値として、i)図10に示す非分割型固定子に対し、励磁電流250AT/相、回転数3000rpmの励磁条件で有限要素法による電磁場解析を行い、鉄損を算出した。
なお、有限要素法の電磁場解析を実施するに際し、使用する電磁鋼板の磁気特性は、35A300の非線形励磁特性(磁化力−磁束密度特性)を使用し、鉄損特性は35A300の非線形鉄損特性(磁束密度−鉄損特性)を使用した。
次に、図5に示す分割型固定子に対し、励磁電流250AT/相、回転数3000rpmの励磁条件にて、ii)ティースとヨークの嵌合部12の比透磁率を1と設定したもの(空隙部磁性体非充填)、iii)ティースとヨークの嵌合部12の比透磁率を10と設定したもの、iv)ティースとヨークの嵌合部12の比透磁率を30と設定したもの、v)ティースとヨークの嵌合部12の比透磁率を50と設定したもの、vi)ティースとヨークの嵌合部12の比透磁率を100と設定したものにて有限要素法による電磁場解析を行い、鉄損を算出した。分割型固定子に対する有限要素法による電磁場解析に使用した電磁鋼板の磁気特性は、35A300の非線形励磁特性を使用し、鉄損特性は35A300の非線形鉄損特性を使用した。また、空隙部の透磁率は、平均透磁率として扱った。
電磁場解析結果を図11に示す。嵌合部の比透磁率が増加するに従い、鉄損は減少する。空隙部の透磁率が30以上での鉄損増加量は、空隙部に磁性体非充填のii)での鉄損増加量の1/4以下となり、効果が大である。
さらに、本発明による効果は、いかなる形態の分割型固定子にも適用でき、たとえば、図8に示されるような、ティース部14とヨーク部15が分割された分割型固定子において、上記と同様の測定を実施したところ、空隙に何も充填しないもの、および、特許文献1で提示される形態の電動機に対し、鉄損で15%以上、励磁電流で10%以上低減させることができた。
さらに、巻き線の方法は、非特許文献2の83ページに紹介されているような分布巻きでも、非特許文献2の86ページに紹介されているような集中巻きでも、上記と同等の効果を得た。
本発明の形態を示す、分割固定子パーツの嵌合部の拡大図(磁場印加なし)である。 本発明の形態を示す、分割固定子パーツの嵌合部の拡大図(磁場印加時)である。 本発明の実施例の一部を示す、分割型固定子パーツを示す図である。 本発明の実施例の一部を示す、巻き線を施した分割型固定子パーツを示す図である。 本発明の実施例の分割型固定子を示す図である。 本発明の実施例の固定子を使用した電動機を示す図である。 本発明による効果を表す、鉄損および励磁電流の測定結果を示すグラフである。 分割型固定子を使用した電動機の例である。 分割型固定子および内部に形成される磁路の模式図である。 非分割型固定子を示す図である。 本発明による効果を示す、空隙部比透磁率と鉄損比の関係を示す図である。
符号の説明
1 分割型固定子のパーツ
2 分割型固定子のパーツの嵌合面
3 分割型固定子のパーツの嵌合面に形成される不可避的な空隙
4 磁性粉末
5 磁束線
6 磁性粉末連鎖
7 本発明の実施例の一部である、分割型固定子パーツ
8 本発明の実施例の一部である、分割型固定子に巻く巻き線
9 本発明の実施例の一部である、分割型固定子の固定治具
10 本発明の実施例である、分割型固定子
11 本発明の実施例である、分割型固定子を使用した電動機
12 本発明の実施例の一部である、分割型固定子パーツが形成する嵌合部
13 本発明の実施例の一部である、分割型固定子パーツの嵌合面
14 本発明の実施例の一部である、分割型固定子パーツのティース部
15 本発明の実施例の一部である、分割型固定子パーツのヨーク部
16 本発明の実施例の一部である、分割型固定子の固定治具の連結部
17 本発明の実施例の一部である、分割型固定子の内側に配置される回転子に埋め込まれる永久磁石
18 本発明の実施例の一部である、分割型固定子の内側に配置される回転子
19 分割型固定子の分割型固定子パーツが形成する嵌合部
20 分割型固定子内部に形成される磁路の模式図
21 分割型固定子
22 本発明の実施例の一部である、分割型固定子の内部に形成される磁路の模式図
23 本発明の実施例との比較対象である、非分割型固定子
24 本発明の実施例との比較対象である、非分割型固定子に巻くコイル

Claims (5)

  1. 電動機の巻き線を内蔵した固定子の内部に形成される磁路を切断するように分断された分割型固定子パーツからなる分割型固定子において、前記分割型固定子パーツの嵌合部に形成される空隙に磁性粉末を充填したことを特徴とする電動機の分割型固定子。
  2. 前記空隙において、前記磁性粉末が磁場印加時に空間的に再配列可能であることを特徴とする請求項1に記載の電動機の分割型固定子。
  3. 前記空隙における前記磁性粉末の体積充填率が5〜80vol%であることを特徴とする請求項1又は2に記載の電動機の分割型固定子。
  4. 前記磁性粉末を充填した空隙における比透磁率が30以上であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の電動機の分割型固定子。
  5. 前記空隙における前記磁性粉末の粒径の分布が二つ以上のピークを持つことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の電動機の分割型固定子。
JP2005051712A 2004-12-20 2005-02-25 電動機の分割型固定子 Active JP4500182B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005051712A JP4500182B2 (ja) 2004-12-20 2005-02-25 電動機の分割型固定子

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004368220 2004-12-20
JP2005030721 2005-02-07
JP2005051712A JP4500182B2 (ja) 2004-12-20 2005-02-25 電動機の分割型固定子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006246544A true JP2006246544A (ja) 2006-09-14
JP4500182B2 JP4500182B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=37052367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005051712A Active JP4500182B2 (ja) 2004-12-20 2005-02-25 電動機の分割型固定子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4500182B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009268330A (ja) * 2008-04-30 2009-11-12 Ricoh Elemex Corp コアレスモータ

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06261471A (ja) * 1993-03-04 1994-09-16 Seiko Epson Corp モータ及びその製造方法
WO1997010640A1 (en) * 1995-09-14 1997-03-20 Hitachi, Limited Rotary electric machine
JPH104641A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Toyota Motor Corp 回転機の固定子
JP2002118991A (ja) * 2000-10-02 2002-04-19 Fuji Electric Co Ltd 回転電機のコアワニスおよびこのワニスを塗布した積層コア
JP2004247663A (ja) * 2003-02-17 2004-09-02 Nec Tokin Corp 複合磁性材シート
JP2004327523A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd インダクタンス部品およびそれを用いた電子機器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06261471A (ja) * 1993-03-04 1994-09-16 Seiko Epson Corp モータ及びその製造方法
WO1997010640A1 (en) * 1995-09-14 1997-03-20 Hitachi, Limited Rotary electric machine
JPH104641A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Toyota Motor Corp 回転機の固定子
JP2002118991A (ja) * 2000-10-02 2002-04-19 Fuji Electric Co Ltd 回転電機のコアワニスおよびこのワニスを塗布した積層コア
JP2004247663A (ja) * 2003-02-17 2004-09-02 Nec Tokin Corp 複合磁性材シート
JP2004327523A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd インダクタンス部品およびそれを用いた電子機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009268330A (ja) * 2008-04-30 2009-11-12 Ricoh Elemex Corp コアレスモータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4500182B2 (ja) 2010-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Du et al. High torque density and low torque ripple shaped-magnet machines using sinusoidal plus third harmonic shaped magnets
Woolmer et al. Analysis of the yokeless and segmented armature machine
Hosseini et al. Design, prototyping, and analysis of a low cost axial-flux coreless permanent-magnet generator
Maloberti et al. 3-D–2-D dynamic magnetic modeling of an axial flux permanent magnet motor with soft magnetic composites for hybrid electric vehicles
Lei et al. Multidisciplinary design analysis and optimization of a PM transverse flux machine with soft magnetic composite core
US20040251759A1 (en) Radial airgap, transverse flux motor
EP1639689A2 (en) Radial airgap, transverse flux motor
JP2007519387A (ja) フロントアイアンを有する効率的なアキシャルエアギャップ型電子機械
EP2722855A1 (en) Nd-Fe-B permanent magnet without Dysprosium, rotor assembly, electromechanical transducer, wind turbine
HUE026324T2 (en) Electric machine with reduced weight design in magnetically active parts
Seo et al. Characteristic analysis of the influence of auxiliary teeth and notching on the reduction of the detent force of a permanent magnet linear synchronous machine
Yao et al. Comparative study of E-core and C-core modular PM linear machines with different slot/pole combinations
Woolmer et al. Axial flux permanent magnet machines: A new topology for high performance applications
Pechlivanidou et al. Litz wire strand shape impact analysis on AC losses of high-speed permanent magnet synchronous motors
Huang et al. New hybrid stator design for high-speed PMSMS based on selective laser melting of 3-D printing
Hu et al. Design of a 3kW 150k RPM super high-speed permanent magnet synchronous motor
JP4500182B2 (ja) 電動機の分割型固定子
JP2007202292A (ja) 励磁機
Ocak et al. Performance aspects and verifications of in-runner and out-runner permanent magnet synchronous generator designs of the same magnet structure for low speed wind systems
JP2013223370A (ja) 同期回転機
KS et al. Design and performance comparison of permanent magnet brushless motors and switched reluctance motors for extended temperature applications
JP4500180B2 (ja) 電動機の分割型固定子の製造方法
Ueda et al. Small cogging-torque transverse-flux motor with magnetic short circuit under unloaded condition
Wei et al. Presentation of a double-stator axial-flux permanent-magnet disk motor with soft magnetic composite cores and its cogging torque reduction
Leong et al. Preliminary Studies on Number of Coil Turns per Phase and Distance between the Magnet Pairs for AFPM Ironless Electricity Generator

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100416

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4500182

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350