JP2006246160A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006246160A
JP2006246160A JP2005060681A JP2005060681A JP2006246160A JP 2006246160 A JP2006246160 A JP 2006246160A JP 2005060681 A JP2005060681 A JP 2005060681A JP 2005060681 A JP2005060681 A JP 2005060681A JP 2006246160 A JP2006246160 A JP 2006246160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
camera
vtr
displayed
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005060681A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Ikeda
信吾 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005060681A priority Critical patent/JP2006246160A/ja
Publication of JP2006246160A publication Critical patent/JP2006246160A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】 ビデオカメラで撮影した画像を記録再生可能なカメラ一体型VTRでTV電話機能を提供するシステムにおいて、特に画像表示装置への表示方法を改善して情報伝達をしやすくすることと、画像伝送を効率よく行うことを目的とする。
【解決手段】 カメラ一体型VTRを用いたTV電話システムにおいて、画像の受信側がどのようなエリアを表示しているかの情報を、画像の送信側に伝え、画像の送信側は、画像の受信側からどのようなエリアを表示しているかの情報を受け取り、そのエリアに応じた画像領域だけを伝送するかまたは、そのサイズに応じた画像領域以外のデータ容量を他より少なくして伝送する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ビデオカメラで撮影した画像を記録再生可能なカメラ一体型VTRでTV電話機能を提供するシステム、特に画像表示装置への表示方法、画像伝送方法に関する。
お互いに画像を伝送しながら会話を行うTV電話システムが考えられている。パソコンにカメラを接続(または内蔵)しインターネット経由や電話回線経由で、離れたパソコンと画像を伝送しながらTV電話として通話する方法も考えられている。カメラ一体型VTRをインターネット等に接続し、TV電話の機能を実現することも考えられる。
又、従来例としては、例えば特許文献1と特許文献2をあげることが出来る。
特開平6−46413号公報 特開平7−226927号公報
しかしながら上記従来システム、特にカメラ一体型VTRを用いたTV電話システムにおいては、画像送信側が送信画像をモニタしている場合、そのモニタ画像と実際に画像受信側が見ている画像にケラレがあった場合、情報伝達がスムーズにいかないという問題があった。
画像送信側が送信したデータが、受信側がすべて表示していなかったり、受信側としては不要な情報であった場合はデータ伝送路を効率よく使用していないという問題があった。
カメラ一体型VTRの画像表示装置が小さいため、複数の画像情報を表示しようとすると、画像が見にくくなったり、表示する情報に無駄があったりして非効率であるという問題があった。
上記課題を解決するために本発明は、カメラ一体型VTRを用いたTV電話システムにおいて、画像の受信側がどのようなエリアを表示しているかの情報を、画像の送信側に伝え、画像の送信側は、画像の受信側からどのようなエリアを表示しているかの情報を受け取り、そのエリアに応じた画像領域だけを伝送するかまたは、そのサイズに応じた画像領域以外のデータ容量を他より少なくして伝送する。また、画像の送信側は、画像の受信側からどのようなエリアで表示しているかの情報を受け取り、そのエリアに応じた画像領域を判別できるように画像の送信者側の前記画像表示装置に表示する。
カメラ一体型VTRを用いたTV電話システムにおいて、ビデオカメラを横向きにして(カメラを被写体へ向けたまま左または右に90度回転する)画像を効率よく表示する場合は、ビデオカメラで撮影した画像を右または左に90度回転して画像を送信し、受信した画像を右または左に90度回転して前記画像表示装置に表示する。また、VTRの再生画像を送信側の前記画像表示装置に表示する場合、右または左に90度回転して画像を表示する。
VTRの再生画像を相手に送信する場合、VTRの再生画像を送信しているVTRが、VTRの再生画像受信側の操作キーにより制御できると、より使いやすい。
以上説明したように本発明は、お互いに表示している画像エリア情報を教えあうため、情報伝達がスムーズに行える。また、必要のない画像データを伝送しない(または減らす)ため、データ伝送路を効率よく使用できる。
ビデオカメラを横向きにして設置できるため、画像表示装置が小さい場合にも、画像が見やすく、表示する情報に無駄がない。
以下、本発明の実施の形態について実施例に基づいて説明する。
図1は、第一の実施例を示す図である。以下、図1の構成を説明する。ただし、TV電話の機能の音声処理については省略する。101、111はカメラ一体型VTRであり、102、112はカメラ部、104、114はカメラ部で撮影している被写体、103、113はそれぞれの前記被写体より見ることが可能な画像表示部、106、108はインターネット接続手段、105、109は、前記カメラ一体型VTRと前記インターネット接続手段とを接続するケーブル、107はインターネットのデータ伝送手段である。図2(A)は、図1 101カメラ一体型VTRの103表示部に表示されている画像を示していて、図2(B)は、図1 111カメラ一体型VTRの113表示部に表示されている画像を示している。
101カメラ一体型VTRは104被写体を撮影し、その画像データは105ケーブル、106インターネット接続手段、107データ伝送手段、108インターネット接続手段、109ケーブルを介して111カメラ一体型VTRに送られる。111カメラ一体型VTRでは、送られてきた前記画像データを、113画像表示部に表示する。同様に、111カメラ一体型VTRは114被写体を撮影し、その画像データは109ケーブル、108インターネット接続手段、107データ伝送手段、106インターネット接続手段、105ケーブルを介して101カメラ一体型VTRに送られる。101カメラ一体型VTRでは、送られてきた前期画像データを、103画像表示部に表示する。
101カメラ一体型VTRでは、104被写体がどのように撮影できているか確認するため、図2(A) 202および203の領域に、撮影画像を表示する。同様に111カメラ一体型VTRでは、114被写体がどのように撮影できているか確認するため、図2(B) 205および206の領域に、撮影画像を表示する。
101カメラ一体型VTRでは、111カメラ一体型VTRからの画像のどのエリアが表示されているかの情報を111カメラ一体型VTRへ伝送する。本実施例では図2(A)の201のエリアが表示されていることを伝送する。同様に、111カメラ一体型VTRでは、101カメラ一体型VTRからの画像のどのエリアが表示されているかの情報を101カメラ一体型VTRへ伝送する。本実施例では図2(B)の204のエリアが表示されていることを伝送する。
101カメラ一体型VTRでは、111カメラ一体型VTRからの前記エリア情報により、111カメラ一体型VTRに表示されていない画像エリアを図2(A)の203の部分を黒などで表示して、104被写体に知らせる。同様に、111カメラ一体型VTRでは、101カメラ一体型VTRからの前記エリア情報により、101カメラ一体型VTRに表示されていない画像エリアを図2(B)の206の部分を黒などで表示して、114被写体に知らせる。
104被写体は、図2の203以外の202の領域に自分または撮影したいものが撮影されるようにすれば、情報の伝達がスムーズになる。同様に114被写体は、図2の206以外の205の領域に自分または撮影したいものが撮影されるようにすれば、情報の伝達がスムーズになる。
また、101カメラ一体型VTRから伝送する画像データにおいても、図2の203、202に表示されているように203の領域を黒などにした画像を送ることで、画像データ量を削減することが可能である。画像データを圧縮して送らない場合には、203の領域のデータを送らないようにすれば、画像データ量を削減することが可能である。111カメラ一体型VTRから伝送する画像データにおいても同様である。
図3は101、111はカメラ一体型VTRのブロック図であり、310はカメラ部で311を介して画像データを314画像処理部へ送り、314画像処理部でさまざまな処理がされ、316表示部へ画像を表示したり、308VTR部へ画像を記録したりする。312制御部では、各ブロックの制御を行う。302I/F部では、外部装置とのデータのやり取りを行う。305VTR操作部は308VTR部の操作および301I/F部を介して外部のVTRを操作する。316は314画像処理部で処理された画像を表示する。
上記実施例では、310カメラ部で撮影された画像は、313画像処理部で処理され、302I/F部を介して301へ出力される。301より得られた相手側に表示されたエリア情報は302I/F部を介して313画像処理部に送られ、301より得られた相手側の画像データを処理して図2のような表示が構成される。また、301より得られた相手側に表示されたエリア情報により、302I/F部を介して301へ出力される画像データは図2 203のように313画像処理部で処理される。
図4は、第2の実施例を示す図である。以下、図4の構成を説明する。ただし、TV電話の機能の音声処理については省略する。401、411はカメラ一体型VTRであり図のようにレンズ方向から見て左に90度回転させて設置する。402、412はカメラ部、404、414はカメラ部で撮影している被写体、403、413はそれぞれの前記被写体より見ることが可能な画像表示部、406、408はインターネット接続手段、405、409は、前記カメラ一体型VTRと前記インターネット接続手段とを接続するケーブル、407はインターネットのデータ伝送手段である。図5(A)は、図4 401カメラ一体型VTRの403表示部に表示されている画像を示していて、図5(B)は、図4 411カメラ一体型VTRの413表示部に表示されている画像を示している。
401カメラ一体型VTRは404被写体を撮影し、その画像データは405ケーブル、406インターネット接続手段、407データ伝送手段、408インターネット接続手段、409ケーブルを介して411カメラ一体型VTRに送られる。411カメラ一体型VTRでは、送られてきた前記画像データを、413画像表示部に表示する。そのとき画像を、右に90度回転させて表示する。同様に、411カメラ一体型VTRは414被写体を撮影し、その画像データは409ケーブル、408インターネット接続手段、407データ伝送手段、406インターネット接続手段、405ケーブルを介して401カメラ一体型VTRに送られる。401カメラ一体型VTRでは、送られてきた前期画像データを、403画像表示部に表示する。そのとき画像を、右に90度回転させて表示する。
401カメラ一体型VTRでは、404被写体がどのように撮影できているか確認するため、図5(A) 501の領域に、撮影画像を表示する。同様に411カメラ一体型VTRでは、414被写体がどのように撮影できているか確認するため、図5(B) 503の領域に、撮影画像を表示する。
401カメラ一体型VTRでは、411カメラ一体型VTRからの画像のどのエリアが表示されているかの情報を411カメラ一体型VTRへ伝送する。本実施例では図5(A)の502のエリアが表示されていることを伝送する。同様に、411カメラ一体型VTRでは、401カメラ一体型VTRからの画像のどのエリアが表示されているかの情報を401カメラ一体型VTRへ伝送する。本実施例では図5(B)の504のエリアが表示されていることを伝送する。
401カメラ一体型VTRでは、411カメラ一体型VTRからの前記エリア情報により、411カメラ一体型VTRに表示されていない画像エリアを黒などで表示して、404被写体に知らせる。同様に、411カメラ一体型VTRでは、401カメラ一体型VTRからの前記エリア情報により、401カメラ一体型VTRに表示されていない画像エリアを黒などで表示して、414被写体に知らせる。本実施例では、送信画像と受信画像のエリアが同じサイズのため、黒などで表示する部分はない。
404被写体は、図5の501の領域に自分または撮影したいものが撮影されるようにすれば、情報の伝達がスムーズになる。同様に414被写体は、図5の503の領域に自分または撮影したいものが撮影されるようにすれば、情報の伝達がスムーズになる。
図6は、図4 401カメラ一体型VTRで撮影している画像である。このうち、図4 403に表示される、図5(A)の501の部分が、図6 601である。図6 601の画像は右へ90度回転する処理をして相手側に伝送される。図6の602、603の領域を黒などにした画像を送ることで、画像データ量を削減することが可能である。画像データを圧縮して送らない場合には、この領域のデータを送らないようにすれば、画像データ量を削減することが可能である。図4 411カメラ一体型VTRの動作についても同様である。
第一の実施例を説明する構成図 第一の実施例を説明する表示画面の図 第一の実施例を説明するブロック図 第二の実施例を説明する構成図 第二の実施例を説明する表示画面の図 第二の実施例を説明する撮影画像の図

Claims (4)

  1. ビデオカメラで撮影した画像を記録再生可能なカメラ一体型VTRにおいて、
    ビデオカメラで撮影している画像やVTRの画像を表示する画像表示装置を被写体側からも見ることを可能とした画像表示手段と、
    インターネット等に接続し、TV電話の機能(相互に相手から送られた画像を見ながら会話をする機能)を前記ビデオカメラと前記画像表示装置から実現する手段と、
    画像の受信側が、受信画像データのどの部分を表示しているかのエリア情報を、画像の送信側に伝える手段と、
    画像の送信側が、前記エリア情報を受け取る手段と、
    画像の送信側が、受け取った前記エリア情報をもとに、画像の受信側が表示している画像領域だけを伝送するかまたは、その画像領域以外のデータ容量を他より少なくして伝送する手段と、
    画像の送信側が、受け取った前記エリア情報をもとに、画像の受信側が表示している画像領域が判別できる情報を送信者側の前記画像表示装置に表示する手段と
    を有することを特徴とするカメラ一体型VTR。
  2. 請求項1において、VTRの再生画像を相手に送信する手段と、
    VTRの再生画像を送信しているVTRが、VTRの再生画像受信側の操作キーにより制御できることを特徴とするカメラ一体型VTR。
  3. 請求項1において、ビデオカメラを横向きにして(カメラを被写体へ向けたまま左または右に90度回転する)設置する場合に、
    ビデオカメラで撮影した画像を右または左に90度回転して画像を送信する手段と、
    受信した画像を右または左に90度回転して前記画像表示装置に表示する手段と
    を有することを特徴とするカメラ一体型VTR。
  4. 請求項3において、VTRの再生画像を送信側の前記画像表示装置に表示する場合、右または左に90度回転して画像を表示することを特徴とするカメラ一体型VTR。
JP2005060681A 2005-03-04 2005-03-04 画像処理装置 Withdrawn JP2006246160A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005060681A JP2006246160A (ja) 2005-03-04 2005-03-04 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005060681A JP2006246160A (ja) 2005-03-04 2005-03-04 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006246160A true JP2006246160A (ja) 2006-09-14

Family

ID=37052081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005060681A Withdrawn JP2006246160A (ja) 2005-03-04 2005-03-04 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006246160A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8233027B2 (en) Video conference apparatus and method thereof
JP4157887B2 (ja) 静止画像を共に出力する保安監視システム
JP2013258510A (ja) 撮像装置並びにその制御方法及びプログラム
CN113132670A (zh) 视讯会议系统
WO2001062005A1 (en) Remote surveillance system
US20050190257A1 (en) High resolution graphics side channel in video conference
US20140362166A1 (en) Incoming call display method, electronic device, and incoming call display system
CN1710947A (zh) 信息处理装置
EP1558031A1 (en) Electronic camera
US8174556B1 (en) Videoconferencing arrangement having multi-purpose digital still camera
US20160142633A1 (en) Capture apparatuses of video images
JP2006246160A (ja) 画像処理装置
JP3975909B2 (ja) 撮像装置、記録装置および再生装置
KR100631624B1 (ko) 휴대폰의 프라이버시 정보 처리방법
JP5024331B2 (ja) ビデオカメラ及び情報送信方法
JP4386756B2 (ja) 受信装置システム
JP2005045297A (ja) カメラシステムおよびカメラ装置
JP2005229241A (ja) 映像処理装置
JP2005229463A (ja) 画像解像度切り換え伝送装置
JP2009081802A (ja) テレビ会議システム、サーバ端末、およびクライアント端末
JP2010147939A (ja) 映像通信装置、映像通信方法及び映像通信システム
JPH10294939A (ja) 画像伝送システム及び画像伝送装置
KR101150641B1 (ko) 이동통신 단말기의 영상 및 음향 정보 변환장치 및 방법
JP2008010898A (ja) カメラ付き携帯電話
JP2006332968A (ja) テレビ電話装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080513