JP2006231719A - Recording device and recording system - Google Patents
Recording device and recording system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006231719A JP2006231719A JP2005050044A JP2005050044A JP2006231719A JP 2006231719 A JP2006231719 A JP 2006231719A JP 2005050044 A JP2005050044 A JP 2005050044A JP 2005050044 A JP2005050044 A JP 2005050044A JP 2006231719 A JP2006231719 A JP 2006231719A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- unit
- guide
- units
- cleaning
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Abstract
Description
本発明は、複数の記録ユニットで分担して記録動作する記録装置、搬送装置、及び記録システムに関する。 The present invention relates to a recording apparatus, a transport apparatus, and a recording system that perform recording operations in a shared manner by a plurality of recording units.
従来、複数の記録ヘッド、又は複数の記録ヘッドモジュールを使って比較的幅広の用紙に高速で画像形成する記録装置では各々の記録ヘッドモジュールを搭載したキャリッジを独立したガイドシャフトにて該当する記録位置に移動させて位置決めするものがある。
(例えば特許文献1)
近年では複数の記録装置を用紙幅方向に千鳥状に並べ夫々の記録領域を分担させて幅広の用紙に対応する記録装置もある。
(例えば特許文献2)
Conventionally, in a recording apparatus that forms images on a relatively wide sheet at a high speed using a plurality of recording heads or a plurality of recording head modules, the carriage on which each recording head module is mounted corresponds to the corresponding recording position by an independent guide shaft. There are some which are moved and positioned.
(For example, Patent Document 1)
In recent years, there is also a recording apparatus that supports a wide sheet by arranging a plurality of recording apparatuses in a zigzag pattern in the sheet width direction and sharing each recording area.
(For example, Patent Document 2)
しかしながら、上記特許文献1の方法によれば記録モジュール毎に独立したキャリッジとキャリッジ摺動部が必要なので、全体の装置は用紙搬送方向のスペースが記録幅にほぼ比例して増加すること、更に記録ヘッドの記録動作中のクリーニングが入った時に記録動作を継続する場合には少なくとも2組以上の記録モジュールをもつ必要があり、用紙搬送方向のスペースは更に倍以上取られてしまう。 However, according to the method disclosed in Patent Document 1, since an independent carriage and carriage sliding portion are required for each recording module, the entire apparatus increases the space in the sheet conveyance direction almost in proportion to the recording width. If the recording operation is to be continued when the cleaning operation of the head is started, it is necessary to have at least two sets of recording modules, and the space in the paper conveyance direction is further doubled.
又特許文献2による方法ではやはりクリーニング中の中断時間が発生してしまう。又記録領域を分担する各記録装置は独立な動作するために、記録ヘッド部が上下方向に動作する度に、記録位置はずれる。従って、各記録装置の境界部で画像の連続性が僅かに損なわれる為、これを避けようとすると、記録する画像はある制約をもって作成する必要が生じる。 Further, the method according to Patent Document 2 also causes interruption time during cleaning. In addition, since the recording apparatuses that share the recording area operate independently, the recording position shifts every time the recording head unit operates in the vertical direction. Accordingly, the continuity of the image is slightly impaired at the boundary between the recording apparatuses. To avoid this, it is necessary to create an image to be recorded with certain restrictions.
上記複数の課題を解決することを目的とし、本発明は考案されたものである。 The present invention has been devised for the purpose of solving the above-described problems.
即ち本発明の記録装置、記録システムは
記録ヘッドを含む記録モジュールを搭載した可動部側に位置決め用のピンを複数もち、一方用紙搬送部の固定部側には位置決め用の各ピンをガイドするガイド部を具える。
That is, the recording apparatus and the recording system of the present invention have a plurality of positioning pins on the movable portion side on which the recording module including the recording head is mounted, while the guides guide the positioning pins on the fixed portion side of the paper transport portion. Have a department.
そして可動部が下方向に移動し、記録動作位置近傍に差し掛かると記録媒体に対して常に同じ位置に収束するように動作する。 When the movable portion moves downward and approaches the vicinity of the recording operation position, it operates so as to always converge to the same position with respect to the recording medium.
本発明によれば記録動作中に記録ヘッドのクリーニング動作のため、一旦クリーニング位置へ退避し、再び記録動作位置に戻った場合でも画像のずれは起き難いので高速で且つ高画質の記録装置、記録システムを提供できる。 According to the present invention, because of the cleaning operation of the recording head during the recording operation, even when the recording head is once retracted to the cleaning position and returned to the recording operation position again, it is difficult for image displacement to occur. Can provide a system.
本発明を実施するための最良の形態について、以下に図を用いて説明する。 The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.
図1は、本発明を実施した記録システムを上部から見た概念的な構成図である。 FIG. 1 is a conceptual configuration diagram of a recording system embodying the present invention as viewed from above.
記録システムは二つの記録ユニット111、121と記録媒体(用紙)を搬送する共通の搬送装置から構成され、各記録ユニットには例えば分解能:600[dot/inch]で2560ノズルのラインヘッドを4本有する記録モジュール105〜110、及び115〜120から夫々構成されている。1本当りの最大記録幅は従って約4.3[inch]になるが、図の如く隣接する記録モジュール相互には画像の幅方向の連続性を確保するために、オーバラップ領域が必要であり、これらのオーバラップ領域を加味すると、記録媒体幅方向に記録モジュールが6セット分千鳥状に配列されているので、最大記録幅は公称値で24[inch]というような値になる。記録媒体は用紙搬送モータ101を駆動源として回転軸に結合されたドライブギア102を介して複数の搬送ベルト103上を図上部から下方向に搬送され各記録ユニット111、121の下側を通過すると同時に高速に画像が記録される。解り易くするために各記録ユニット111、121の支持板は半透明の部材で示している。
The recording system is composed of two
各記録モジュール内の4本の記録ヘッドはK(ブラック)、C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)で構成するが、全て同色であることも考えられる。詳細は後述するが、図1では全ての記録ヘッドがキャップ機構によってキャッピングされた待機状態を示している。 The four recording heads in each recording module are composed of K (black), C (cyan), M (magenta), and Y (yellow), but all of them may have the same color. Although details will be described later, FIG. 1 shows a standby state in which all the recording heads are capped by the cap mechanism.
記録ユニット111に具える131、132、及び記録ユニット121の141、142は夫々位置決め用のピンであり、詳細は後述する。
131 and 132 included in the
図2は記録ユニット112の上面図(図2a)と、搬送下流側から見た側面図(図2b)であり記録動作中の状態を示している。 FIG. 2 is a top view of the recording unit 112 (FIG. 2a) and a side view (FIG. 2b) viewed from the downstream side of the conveyance, showing a state during the recording operation.
最も左側に配置された記録モジュール115が搭載する記録ヘッド215K、C、M、及び215Yは夫々のキャップを含むクリーニング機構225K、C、M、及び225Yとは上から見ると櫛歯状にずれている。記録ヘッド215K、C、M、及び215Yは用紙204の記録面に対して垂直方向に移動可能で、且つクリーニング機構225K、C、M、及び225Yは用紙204の搬送方向に正逆移動可能であり、その移動範囲は記録ヘッド1本分の厚みを僅かに上回る値である。
The
尚K、C、M、及びYはインク色のブラック、シアン、マゼンタ、及びイエローに各々対応している。 K, C, M, and Y correspond to the ink colors black, cyan, magenta, and yellow, respectively.
次に各記録モジュール毎に有する記録ヘッド、クリーニング機構は下記の通りであり、構成は各記録モジュール共に同じである。 Next, the recording head and the cleaning mechanism included in each recording module are as follows, and the configuration is the same for each recording module.
記録モジュール115:
記録ヘッド215K〜215Y、クリーニング機構225K〜225Y
記録モジュール116:
記録ヘッド216K〜216Y、クリーニング機構226K〜226Y
記録モジュール117:
記録ヘッド217K〜217Y、クリーニング機構227K〜227Y
記録モジュール118:
記録ヘッド218K〜218Y、クリーニング機構228K〜228Y
記録モジュール119:
記録ヘッド219K〜219Y、クリーニング機構229K〜229Y
記録モジュール120:
記録ヘッド220K〜220Y、クリーニング機構230K〜230Y
前述の位置決め用ピン141と142は記録ユニット121の対角線方向に具えられ、図2bに示すように記録動作状態では搬送ベルト103上を搬送される用紙204の下部に位置する仮定されたプラテン203に設けられたガイド(貫通口)201及び202とでガイドされた状態で位置決めされている。
Recording module 115:
Recording module 116:
Recording heads 216K to 216Y, cleaning mechanisms 226K to 226Y
Recording module 117:
Recording module 118:
Recording heads 218K to 218Y, cleaning mechanisms 228K to 228Y
Recording module 119:
Recording module 120:
The
次に図3では待機中の状態を示しており、上から見て記録ユニット内の全てのクリーニング機構225K、C、M、225Y〜230K、C、M、230Yと記録ヘッド215K、C、M、215Y〜220K、C、M、220Yとの搬送方向位置が一致して搬送方向下流側から見た図3bの如く、全ての記録ヘッドが密閉キャップされる。
Next, FIG. 3 shows a standby state. When viewed from above, all the
この時位置決め用ピン141と142はプラテン203のガイド部201、及び202から離間してはいるが、ガイドされた状態を維持していても良い。
At this time, the
位置決め用ピン141、142とガイド部201、202の形状は図4を用いて説明する。位置決め用ピン141、142の先端は図4aの401の如く僅かに絞られ、スムーズにガイドされるようになっている。プラテン203のガイド部201は図4bの如く位置決め用ピン141の外径より僅かに大きい内径に設計される。ガイド部201の内径と位置決め用ピン外径の差は記録ヘッドの記録分解能が600[dpi] (dot/inch)であれば、例えば20[μm](約半ドット分)以下程度とする。
The shapes of the
もう一方の位置決め用ピン142のガイド部202は図4cに示すように、対角線方向に長い楕円形状に設計する。位置決めピン142外径に対するガイド部202の各内径の差はプラテン203の材料、記録装置の使用環境条件により多少異なる。
The
記録ユニット111、121は図5に示す通り、互いに独立に各々の持つ全ての記録ヘッドを用紙下部に位置するプラテン203に対して垂直方向に移動できるので、例えば記録ユニット111は図の位置にて記録動作を継続したまま、記録ユニット121のみクリーニング動作に移行することが可能であり、再び記録動作再開した時に、位置決め用ピン141、142とガイド部201、202とで、画像記録位置のずれ量をほぼ半ドット分以内に抑えられる。
As shown in FIG. 5, the
図6には画像データの作成、転送、記録動作開始コマンドの発行等を行なうホストPC600と記録ユニット1(111)、記録ユニット2(121)、それに搬送装置601との接続を示す。インタフェースは例えばUSBが使用される。
FIG. 6 shows the connection between the
図7は記録媒体204のハンドリングを行なう搬送装置601の電気的なブロック図である。
FIG. 7 is an electrical block diagram of the
記録媒体204の搬送開始、停止コマンド等はホストPC600からUSBのインタフェースコントローラを介して受信し、CPU702はコマンドの解析する。
A command for starting and stopping the conveyance of the
搬送開始コマンドを受け付けると、サーボロジック708へ搬送速度指示値等を書き込み、動作開始を指示する。続いてサーボアンプ709を介して搬送モータ101を起動〜指示速度値、例えば400[mm/sec]の定速搬送に入る。
When a transfer start command is received, a transfer speed instruction value or the like is written in the servo logic 708 and an operation start is instructed. Subsequently, the
速度制御は搬送モータ101の回転軸に結合されたロータリエンコーダ710の出力をサーボロジック708にフィードバックすることによりサーボロジック708自身が行なう。
The speed control is performed by the servo logic 708 itself by feeding back the output of the
その後不図示のロール紙供給部から記録媒体204が搬送部に到着し、用紙先端検知センサ706にて先端検知するとサーボロジックからカウントUp信号と位置パルスの送出開始する。カウントUp/Down信号、及び位置パルスはエンコーダ710の出力の同期化〜変換されたもので位置パルスは例えば記録ヘッドの分解能と同じく記録媒体204が1[inch]進むと600[Pulse]出力される。カウントUp/Down信号は記録媒体204が正方向に搬送されている間は“High”、逆方向(バックフィード)時は“Low”レベルを保つ。カウントUp信号と位置パルス信号は記録ユニット1、及び2の各ラスタのリアルタイムの切り出し信号としても用いられる。
Thereafter, when the
オペレーションパネル705にはLCD等の表示器や操作キーがあって手動の電源O
N,OFF、動作開始、停止や、装置の稼動状況を監視できる。
The
N, OFF, operation start / stop, and operating status of the device can be monitored.
インタフェース711、712は各記録ユニットとの通信インタフェースで、相互のステイタスを送受信し、記録速度(搬送速度)の切り替えを自動的に行なう。 Interfaces 711 and 712 are communication interfaces with the respective recording units, transmit / receive mutual statuses, and automatically switch the recording speed (conveyance speed).
尚、記録媒体204は大判となるために、不図示の用紙吸着手段を用いることも考えられる。
Since the
図8は記録ユニット111、121の電気的なブロック図である。双方の記録ユニットは基本的に同じハードウェア構成で実現できるので、ここでは代表して記録ユニット1(111)のブロック図として説明する。
FIG. 8 is an electrical block diagram of the
画像の記録データや、記録開始、停止コマンド等はホストPC600から例えばUSBのインタフェースコントローラ801を介して受信し、CPU802はコマンドの解析する。原則的に受信する記録データは記録ユニット1、2共に同じフル画像データである。
Image recording data, a recording start / stop command, and the like are received from the
記録動作開始コマンドを受信すると、CPU802の指示によって、インタフェースコントローラ801、メモリコントローラ806経由でVRAM807に記録データが高速に記憶される。本発明の記録システムでは記録ユニットで単位時間に記録する記録データ量よりホストPC600から転送される記録データ量が常に上回る。
When a recording operation start command is received, recording data is stored in the VRAM 807 at high speed via the interface controller 801 and the memory controller 806 according to an instruction from the
CPU802の実行プログラム、種々の変換表はROM803に記憶されている。又作業用メモリとしてRAM804を使用する。各記録モジュール105〜110の有する全ての記録ヘッドの情報や、縦方向、横方向微小な記録位置の調整(レジストレーション)データ等、記録ユニット固有の情報は不揮発性のEEPROM805に書き込まれている。
The execution program of the
又本発明の特徴的な部分である記録ユニット1、2の相対的な記録位置調整値もEEPROM805に書き込まれる。
Further, the relative recording position adjustment value of the recording units 1 and 2 which is a characteristic part of the present invention is also written in the
所定量の記録データの受信ができるとヘッドU/Dモータ811とキャップモータ812を駆動部810を介して相互に駆動し、既に説明した如く記録ヘッドを待機位置から記録位置に移動させ、記録準備する。ポンプモータ813は不図示のインクタンクから記録ヘッドにインクを供給する他、一定期間以上使用しなかった時に、記録ヘッド内部のインクを加圧して各ノズルからインクを強制的に排出させて健全な記録性能を復帰させる不図示の加圧ポンプの駆動源としても使う。 When a predetermined amount of recording data can be received, the head U / D motor 811 and the cap motor 812 are driven to each other via the drive unit 810, and the recording head is moved from the standby position to the recording position as described above to prepare for recording. To do. The pump motor 813 supplies ink to the recording head from an ink tank (not shown), and pressurizes the ink inside the recording head to forcibly eject the ink from each nozzle when it has not been used for a certain period of time. It is also used as a drive source for a pressure pump (not shown) that restores the recording performance.
搬送装置からのカウントUp信号、位置パルスの受信が始まると記録モジュール制御回路808内部に持つUP/Downカウンタにより記録媒体の最新の現在位置が示されるようになる。記録媒体が各々の記録モジュールの記録開始位置に到達したら、VRAM807〜メモリコントローラ806〜記録モジュール制御回路808を介して各記録モジュール105〜110に記録データが高速に転送される。VRAM807はFIFO(First In First Out)形式に構成され、記録が済んだ領域から順番に新たな受信データにリフレッシュされる。
When reception of the count up signal and position pulse from the transport device starts, the latest current position of the recording medium is indicated by the UP / Down counter included in the recording module control circuit 808. When the recording medium reaches the recording start position of each recording module, the recording data is transferred to each of the
記録ユニット111、121双方が記録動作時に、本記録ユニット111は例えば奇数ラスタを担当し(偶数ラスタにはNullを転送)、他の記録ユニット121に偶数ラスタを補完させるようにすれば、両者で記録動作している間、記録速度(搬送速度)は一方のみの動作時、つまり一方がクリーニング動作している時に比べ、2倍の記録速度を実現できる。
When both the
オペレーションパネル820には電源ON、OFFや強制停止等の操作キーが具えられる。821は記録ユニット内の温度センサで、これ以外の不図示のセンサも記録モジュール内に存在する。入出力ポート809はセンサや操作キー等の入力識別、等に用いる。
The operation panel 820 includes operation keys such as power ON / OFF and forced stop. Reference numeral 821 denotes a temperature sensor in the recording unit, and other sensors (not shown) are also present in the recording module. An input /
インタフェース825、826は他の各記録ユニット121、そして搬送装置601との通信インタフェースで、特に記録動作中他の記録ユニット121と回復動作(クリーニング動作)が重ならないように相互のステイタスを確認する。
尚記録モジュール105〜110の各々には、サブCPUを具える場合も考えられる。
本発明によれば記録動作中に記録ヘッドのクリーニング動作が必要になっても、一旦どちらかの記録ユニットがクリーニング動作に入り、再度記録動作に復帰した後、画像記録位置は整合性が保たれる。
Note that each of the
According to the present invention, even if a recording head cleaning operation is required during a recording operation, once one of the recording units enters the cleaning operation and returns to the recording operation again, the image recording position is kept consistent. It is.
記録動作中に記録ユニット1のクリーニング動作が入る場合の搬送装置と記録ユニット相互の動作フローを図9により説明する。 An operation flow between the transport device and the recording unit when the cleaning operation of the recording unit 1 is performed during the recording operation will be described with reference to FIG.
先ず、記録ユニット1(111)は奇数ラスタの記録動作(921)、記録ユニット2(121)は偶数ラスタを記録し(941)、用紙の搬送速度は例えば400[mm/sec]で高速に記録動作されている(901)。ここでいうラスタとは1ドット分の高さで用紙幅1行分に相当する。 First, the recording unit 1 (111) records an odd-numbered raster (921), the recording unit 2 (121) records an even-numbered raster (941), and the recording speed is 400 [mm / sec], for example. Operated (901). The raster here is a height of one dot and corresponds to one line of paper width.
記録動作が進み、クリーニングする為のある所定条件(例えば時間で1分経過)に入ると(922)、記録ユニット1(111)は間もなく記録を中断することを知らせるために、中断ラスタポイント(ラスタ番号)を記録ユニット2(121)、及び搬送装置601に送信する(623)。 When the recording operation proceeds and enters a predetermined condition for cleaning (e.g., one minute has elapsed in time) (922), the recording unit 1 (111) is notified of an interruption raster point (raster Number) is transmitted to the recording unit 2 (121) and the transport device 601 (623).
すると搬送装置では搬送速度を低速(例えば200[mm/sec])に減速開始する(902)。 Then, the conveyance device starts decelerating the conveyance speed to a low speed (for example, 200 [mm / sec]) (902).
記録媒体204の中断ラスタ相当位置が記録ユニット1の最下流側の記録ヘッド下部を通過すると(924)記録ユニット1は記録を中断し、直ちにクリーニング動作に移行する(925)。
When the position corresponding to the interrupted raster of the
そして記録媒体204の中断ラスタ相当位置が記録ユニット2(121)の最上流側の記録ヘッド下部に到達すると(942-Yes)、記録ユニット2はこれ以降全ラスタ記録動作モードに入る(943)。
When the position corresponding to the interrupted raster on the
やがて記録ユニット1のクリーニング動作が終了すると(926-Yes)記録ユニット1から2に通知され、記録ユニット2から1に今度は記録再開する再開ラスタを指示する(944)。 Eventually, when the cleaning operation of the recording unit 1 is completed (926-Yes), the recording unit 1 is notified to 2, and the recording unit 2 to 1 is instructed to restart the raster to resume recording (944).
記録ユニット1が記録媒体204の再開ラスタ相当位置が記録ユニット1の最上流側のヘッド下部に達すると(927-Yes)、記録ユニット1はこれ以降奇数ラスタ記録動作モードを再開する(928)。
When the recording unit 1 reaches the position corresponding to the restart raster on the
更に記録媒体204の再開ラスタ相当位置が記録ユニット2の最下流側のヘッド下部に達すると(945-Yes)、記録ユニット2はこれ以降全ラスタモードから偶数ラスタ記録動作モードに戻る(946)。記録ユニット2から搬送装置には記録ユニット1、2両者による通常の記録モードに戻ったことが通知され、搬送装置は搬送速度を200[mm/sec]から400[mm/sec]に加速開始し(903)、元の記録モードに戻る。
Further, when the position corresponding to the restart raster on the
上記動作は記録ユニット2がクリーニング動作に入った場合も同様に処理される。
<第2の実施例>
上記実施例では2組の記録ユニット111、121により、連続記録を行なう記録装置について説明したが、本実施例では図10に示す如く、記録ユニット1001、1002、そして1003と3組有する。前述の実施例に比較して、記録システム全体として用紙搬送方向のスペースが広がり記録精度の観点からはより厳しくなるが、各記録ユニット1001〜1003は各々位置決め用ピン1004、1005、1006と固定部側のプラテンにガイド部1007、1008、1009を具える。
The above operation is similarly performed when the recording unit 2 enters the cleaning operation.
<Second embodiment>
In the above embodiment, a recording apparatus that performs continuous recording using two sets of
ピンとガイド部の形状は図4にて説明した実施例と同様なもので実現できる。図10では記録ユニット1002が記録動作位置に、一方記録ユニット1001と1003はクリーニング状態のために上昇したイメージを示しているが、より効率的には常時少なくとも2組の記録ユニットが記録動作し、クリーニング動作を1組ずつ時分割で行なう方法を選択することは自明の理である。この実施例においては本発明の位置決め手段により高画質でさらに生産性の高い記録システムを実現できる。
The shape of the pin and the guide portion can be realized in the same manner as in the embodiment described with reference to FIG. FIG. 10 shows an image in which the
本発明は段ボールやポスタ等比較的大判の印刷物を高速に、且つ極めて高画質の画像を高い信頼性を以って記録可能な記録システムに利用可能である。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be used in a recording system that can record a relatively large-sized printed matter such as cardboard or poster at high speed and can record extremely high-quality images with high reliability.
101 搬送モータ
102 ドライブギア
103 搬送ベルト
111 記録ユニット1
121 記録ユニット2
131 位置決めピン
132 〃 〃
141 〃 〃
142 位置決めピン
201 ガイド部
202 ガイド部
203 プラテン
204 記録媒体(用紙)
401 位置決めピン先端部
600 ホストPC
701 インタフェースコントローラ(搬送装置)
702 CPU(搬送装置)
801 インタフェースコントローラ(記録装置)
802 CPU(記録装置)
101 Conveying
121 Recording unit 2
131
141 〃 〃
142 Positioning pin
201
401 Tip of positioning pin
600 host PC
701 Interface controller (conveying device)
702 CPU (conveying device)
801 Interface controller (recording device)
802 CPU (recording device)
Claims (6)
前記記録媒体を搬送する搬送手段と、
前記記録媒体の搬送方向下流側に少なくとも1組の第2の記録ユニットを具え、
前記第1の記録ユニットと、前記第2の記録ユニット各々は記録動作時、ガイド手段により所定の位置にガイドされることを特徴とする記録装置。 A first recording unit having a plurality of recording modules including a recording head and a recording head cleaning mechanism in the width direction of the recording medium;
Conveying means for conveying the recording medium;
Comprising at least one set of second recording units on the downstream side in the transport direction of the recording medium,
Each of the first recording unit and the second recording unit is guided to a predetermined position by guide means during a recording operation.
6. The recording system according to claim 2, wherein a plurality of guide pins are provided for each recording unit.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005050044A JP2006231719A (en) | 2005-02-25 | 2005-02-25 | Recording device and recording system |
US11/312,483 US7527354B2 (en) | 2005-01-07 | 2005-12-21 | Recording system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005050044A JP2006231719A (en) | 2005-02-25 | 2005-02-25 | Recording device and recording system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006231719A true JP2006231719A (en) | 2006-09-07 |
Family
ID=37039892
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005050044A Withdrawn JP2006231719A (en) | 2005-01-07 | 2005-02-25 | Recording device and recording system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006231719A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012213878A (en) * | 2011-03-31 | 2012-11-08 | Brother Industries Ltd | Recording device |
US8833932B2 (en) | 2011-03-31 | 2014-09-16 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Recording apparatus |
JP2015051589A (en) * | 2013-09-06 | 2015-03-19 | キヤノンファインテック株式会社 | Ink jet recorder and ink jet record method |
JP2017213908A (en) * | 2017-08-14 | 2017-12-07 | キヤノンファインテックニスカ株式会社 | Ink jet recording device and ink jet recording method |
JP2018149684A (en) * | 2017-03-09 | 2018-09-27 | セイコーエプソン株式会社 | Liquid injection device and capping method |
-
2005
- 2005-02-25 JP JP2005050044A patent/JP2006231719A/en not_active Withdrawn
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012213878A (en) * | 2011-03-31 | 2012-11-08 | Brother Industries Ltd | Recording device |
US8820917B2 (en) | 2011-03-31 | 2014-09-02 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Recording apparatus |
US8833932B2 (en) | 2011-03-31 | 2014-09-16 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Recording apparatus |
US9199486B2 (en) | 2011-03-31 | 2015-12-01 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Recording apparatus |
JP2015051589A (en) * | 2013-09-06 | 2015-03-19 | キヤノンファインテック株式会社 | Ink jet recorder and ink jet record method |
JP2018149684A (en) * | 2017-03-09 | 2018-09-27 | セイコーエプソン株式会社 | Liquid injection device and capping method |
JP2017213908A (en) * | 2017-08-14 | 2017-12-07 | キヤノンファインテックニスカ株式会社 | Ink jet recording device and ink jet recording method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5849395B2 (en) | Recording method and recording apparatus | |
US8070256B2 (en) | Ink jet head | |
JP5750909B2 (en) | Recording method and recording apparatus | |
JP2006231719A (en) | Recording device and recording system | |
JP2007164773A (en) | Image forming system, recorder for the system and image forming method | |
JP5747517B2 (en) | Recording method and recording apparatus | |
JP5504920B2 (en) | Fluid ejection control device, fluid ejection device, and fluid ejection control method | |
JP2007210327A (en) | Inkjet recording device | |
JP2019077086A (en) | Printer system and control method for printer system | |
JP2000318217A (en) | Serial recording apparatus | |
JP2005238556A (en) | Image forming apparatus, and image formation control program | |
JP2010000680A (en) | Recording system | |
JP2003062989A (en) | Ink jet printer | |
JP4259965B2 (en) | Image forming apparatus | |
JPH10315541A (en) | Serial printer, printing method and printing system | |
JP4704042B2 (en) | Recording system | |
JP2012035602A (en) | Recorder, recording system, and recording module | |
JP2006035492A (en) | Inkjet recording apparatus | |
JP2009061758A (en) | Inkjet printer | |
JP2016112731A (en) | Printer, and method for controlling printer | |
JP2010167629A (en) | Recording device and recording method | |
JP2024067758A (en) | Image formation apparatus, image formation system, image formation method and program | |
JP2006281583A (en) | Printing tray and printing system | |
JP4646643B2 (en) | Recording device | |
JP2001347652A (en) | Ink jet recording apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071213 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Effective date: 20100209 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 |